JP2748072B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2748072B2
JP2748072B2 JP4176791A JP17679192A JP2748072B2 JP 2748072 B2 JP2748072 B2 JP 2748072B2 JP 4176791 A JP4176791 A JP 4176791A JP 17679192 A JP17679192 A JP 17679192A JP 2748072 B2 JP2748072 B2 JP 2748072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
source
drain region
insulating film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4176791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621467A (ja
Inventor
克吉 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4176791A priority Critical patent/JP2748072B2/ja
Priority to US08/069,036 priority patent/US5382816A/en
Publication of JPH0621467A publication Critical patent/JPH0621467A/ja
Priority to US08/334,083 priority patent/US5480838A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748072B2 publication Critical patent/JP2748072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関し、より特定的には、縦型の電界効果ト
ランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、縦型の電界効果トランジスタとし
て、SGT(Surrounding Gate Transistor )が知られ
ている。これらは、たとえば、IEDM88 Technical
Digest pp 222-225“High Performance CMOS Surround
ing Gate Transistor(SGT) forUltra High Density LSI
s”などに開示されている。図64は、その開示された
従来のSGTを示した平面図である。図65は、図64
に示したSGTのX−Xにおける断面構造図である。図
64および図65を参照して、従来のSGTは、シリコ
ン基板301と、シリコン基板301上の所定領域にシ
リコン基板301の主表面に対して垂直方向に延びて形
成されたシリコン柱301aと、シリコン基板301の
主表面に所定の深さで形成されたPウェル302と、シ
リコン基板301の主表面のうちシリコン柱301aと
隣接する部分に形成されたn型の1対のソース領域30
3と、シリコン柱301aの上端部に形成されたn型の
ドレイン領域304と、シリコン柱301aの外周面上
にゲート酸化膜305を介して形成されたゲート電極3
06とを備えている。ソース領域303とドレイン領域
304との間に位置するシリコン柱301aの側壁部分
がSGTのチャネル領域を構成する。すなわち、SGT
のチャネル長Lは、シリコン柱301aの高さによって
規定され、SGTのチャネル幅はシリコン柱301aの
外周長によって規定される。このように、従来のSGT
では、シリコン柱301aの側壁部分をチャネル領域と
して使用できるため、従来の平面型(プレーナ型)のト
ランジスタに比べて素子の占有面積を低減することがで
きる。すなわち、SGTは、高集積化に適した素子とい
える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
SGTには、以下のような問題点があった。
【0004】すなわち、半導体装置の高集積化に伴っ
て、図65に示したシリコン柱301aのシリコン基板
301の主表面に沿った方向の長さtが短くなると、S
GTのしきい値電圧をチャネルドープによって制御する
ことが困難になるという問題点があった。この現象は、
たとえば、IEEE TRANSACTION OF ELECTRON, VOL. ED-3
0, No.10, OCTOBER 1983 CHAPTER III (pp. 1247-1250
)に詳細に説明されている。このように従来のSGT
では、素子が微細化されると、チャネルドープによって
しきい値電圧を制御することが困難となり、この結果、
しきい値電圧を正確に制御することができないという問
題点があった。
【0005】そこで、従来、ゲート電極の材質を変更す
ることによってしきい値電圧を制御する方法が提案され
ている。これらは、たとえば、Physics of Semiconduct
or Devices SECOND EDITION, S.M.Sze pp.363-397 (Ta
ble 3 (p.396 ))に開示されている。すなわち、従来
の多結晶シリコンからなるゲート電極の代わりにAuな
どからなるゲート電極を用いることによって、しきい値
電圧を制御する方法が提案されている。このようにすれ
ば、原理的にはしきい値電圧を制御することが可能であ
る。
【0006】しかしながら、ゲート電極として用いるA
uなどは、シリコン半導体を製造するのに適した、重金
属を排除した状態のクリーン・ルーム内の環境を汚染す
る問題を引起こすという問題点がある。また、Auから
なるゲート電極は、多結晶シリコンからなるゲート電極
と比べると大量生産に向かないという問題点もある。さ
らに、Auなどからなるゲート電極を形成するのは、製
造技術上困難であるという問題点もある。
【0007】このように、従来のゲート電極としてAu
などを用いることによってしきい値電圧を制御する方法
は、原理的には可能であるが、実際に実現する上で種々
の問題点があった。この結果、素子が微細化された場合
にSGTのしきい値電圧を実際に正確に制御するのは困
難であった。
【0008】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、請求項1および2に記載の発明
の目的は、半導体装置において、ゲート電極の材質を変
更することなくしきい値電圧を容易に制御することであ
る。
【0009】請求項1および2に記載の発明のもう1つ
の目的は、半導体装置において、高集積化を図ることで
ある。
【0010】請求項3および4に記載の発明の目的は、
半導体装置の製造方法において、ゲート電極の材質を変
更することなくしきい値電圧を容易に制御し得る半導体
装置を容易に製造することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1における半導体
装置は、内側面と外側面とを有し、筒状に延びた立壁部
を有する第1導電型の半導体基板と、立壁部の内側面上
に第1のゲート絶縁膜を介して形成された筒状の第1の
ゲート電極と、立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜
を介して形成された筒状の第2のゲート電極と、立壁部
の上端部に形成された第2導電型の第1のソース/ドレ
イン領域と、立壁部の内側面によって囲まれる半導体基
板の底面部表面に形成された第2導電型の第2のソース
/ドレイン領域とを備えている。
【0012】請求項2における半導体装置は、内側面と
外側面とを有し筒状に延びた立壁部を有する第1導電型
の半導体基板と、立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁
膜を介して形成された第1のゲート電極と、立壁部の外
側面上に第2のゲート絶縁膜を介して形成された第2の
ゲート電極と、立壁部の上端部に形成された第2導電型
の第1のソース/ドレイン領域と、立壁部の内側面によ
って囲まれる半導体基板の底面部表面上に形成された第
2導電型の第2のソース/ドレイン領域と、第2のソー
ス/ドレイン領域に電気的に接続されたキャパシタ下部
電極と、キャパシタ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介
して形成されたキャパシタ上部電極とを備えている。
【0013】請求項3における半導体装置は、第1導電
型の半導体基板の主表面に内側面と外側面とを有し筒状
に延びる立壁部を形成する工程と、立壁部の内側面上に
第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1のゲート電極を
形成する工程と、立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁
膜を介して筒状の第2のゲート電極を形成する工程と、
立壁部の上端部に第2導電型の不純物を導入することに
より第1のソース/ドレイン領域を形成する工程と、立
壁部の内側面によって囲まれる半導体基板の底面部表面
に第2導電型の不純物を導入することにより第2のソー
ス/ドレイン領域を形成する工程とを備えている。
【0014】請求項4における半導体装置の製造方法
は、第1導電型の半導体基板の主表面に内側面と外側面
とを有し筒状に延びる立壁部を形成する工程と、立壁部
の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1の
ゲート電極を形成する工程と、立壁部の外側面上に第2
のゲート絶縁膜を介して筒状の第2のゲート電極を形成
する工程と、立壁部の上端部に第2導電型の不純物を導
入することにより第1のソース/ドレイン領域を形成す
る工程と、立壁部の内側面によって囲まれる半導体基板
の底面部表面に第2導電型の不純物を導入することによ
り第2のソース/ドレイン領域を形成する工程と、第2
のソース/ドレイン領域に電気的に接続するようにキャ
パシタ下部電極を形成する工程と、キャパシタ下部電極
上にキャパシタ絶縁膜を介してキャパシタ上部電極を形
成する工程とを備えている。
【0015】
【作用】請求項1に係る半導体装置では、第1導電型の
半導体基板の筒状に延びた立壁部の内側面上に第1のゲ
ート絶縁膜を介して筒状の第1のゲート電極が形成さ
れ、立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜を介して筒
状の第2のゲート電極が形成されているので、第1のゲ
ート電極と第2のゲート電極とに別々の電圧が容易に印
加される。そしてその第1のゲート電極と第2のゲート
電極とに印加する電圧を制御することによって、ゲート
電極の材質を変更することなく容易にしきい値が制御さ
れる。また、立壁部がチャネル領域となる縦型の半導体
装置であるため、従来の平面型(プレーナ型)の半導体
装置に比べて素子の占有面積が低減される。
【0016】請求項2に係る半導体装置では、半導体基
板の筒状に延びた立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁
膜を介して第1のゲート電極が形成され、立壁部の外側
面上に第2のゲート絶縁膜を介して第2のゲート電極が
形成されているので、第1のゲート電極と第2のゲート
電極とに印加する電圧をそれぞれ所定の値に制御するこ
とによりゲート電極の材質を変更することなくしきい値
電圧が容易に制御される。また、立壁部がチャネル領域
となり、縦型の半導体装置が形成されるので、従来の平
面型(プレーナ型)の半導体装置に比べて素子の占有面
積が低減される。さらに、立壁部の内側面によって囲ま
れる半導体基板の底面部表面上に第2のソース/ドレイ
ン領域が形成され、その第2のソース/ドレイン領域に
キャパシタ下部電極、キャパシタ絶縁膜およびキャパシ
タ上部電極からなるキャパシタが電気的に接続されてい
るので、従来のプレーナ型のトランジスタとキャパシタ
とを含む半導体装置に比べてより高集積化が図られる。
【0017】請求項3に係る半導体装置の製造方法で
は、第1導電型の半導体基板の主表面に内側面と外側面
とを有し筒状に延びる立壁部が形成され、その立壁部の
内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1のゲ
ート電極が形成され、立壁部の外側面上に第2のゲート
絶縁膜を介して筒状の第2のゲート電極が形成され、立
壁部の上端部に第2導電型の不純物を導入することによ
り第1のソース/ドレイン領域が形成され、立壁部の内
側面によって囲まれる半導体基板の底面部表面に第2導
電型の不純物を導入することにより第2のソース/ドレ
イン領域が形成されるので、立壁部がチャネル領域とな
る縦型の半導体装置が容易に製造される。また、第1の
ゲート電極と第2のゲート電極とを有する縦型の半導体
装置が容易に製造される。
【0018】請求項4に係る半導体装置の製造方法で
は、第1導電型の半導体基板の主表面に内側面と外側面
とを有し筒状に延びる立壁部が形成され、立壁部の内側
面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1のゲート
電極が形成され、立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁
膜を介して筒状の第2のゲート電極が形成され、立壁部
の上端部に第2導電型の不純物を導入することにより第
1のソース/ドレイン領域が形成され、立壁部の内側面
によって囲まれる半導体基板の底面部表面に第2導電型
の不純物を導入することにより第2のソース/ドレイン
領域が形成され、第2のソース/ドレイン領域に電気的
に接続するようにキャパシタ下部電極が形成され、キャ
パシタ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介してキャパシ
タ上部電極が形成されるので、立壁部がチャネル領域と
なる縦型の半導体装置が容易に製造される。また、第1
のゲート電極と第2のゲート電極との2つのゲート電極
を有する縦型の半導体装置が容易に製造される。さら
に、第2のソース/ドレイン領域にキャパシタ下部電
極、キャパシタ絶縁膜およびキャパシタ上部電極からな
るキャパシタが電気的に接続されるので、高集積化に適
した記憶領域を有する半導体装置が容易に製造される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】図1は、本発明の第1実施例による縦型の
MIS型半導体装置(MIS型電界効果トランジスタ)
を示した平面図である。図2は、図1に示したMIS型
半導体装置のX−Xにおける断面構造図である。
【0021】図3は、図1に示したMIS型半導体装置
のY−Yにおける断面構造図である。
【0022】図1〜図3を参照して、この第1実施例の
縦型のMIS型半導体装置は、p型単結晶シリコン基板
1と、p型単結晶シリコン基板1の主表面上の所定領域
からp型単結晶シリコン基板1の主表面に対して垂直方
向に延びて形成された単結晶シリコンからなる円筒部
(立壁部)2と、円筒部2の内側面上にSiO2 からな
る第1ゲート酸化膜7を介して形成されたポリシリコン
からなる第1ゲート電極8と、円筒部2の外側面上にS
iO2 からなる第2ゲート酸化膜9を介して形成された
多結晶シリコンからなる第2ゲート電極10と、円筒部
2の上端部に形成されたn型の高濃度のソース/ドレイ
ン領域5aと、ソース/ドレイン領域5aの端部に連続
して形成されたn型の低濃度のソース/ドレイン領域5
bと、円筒部2の内側面によって囲まれるp型単結晶シ
リコン基板1の底面部表面に形成されたn型の高濃度の
ソース/ドレイン領域3と、ソース/ドレイン領域3の
両端部に連続して形成されたn型の低濃度のソース/ド
レイン領域4と、円筒部2から所定の間隔を隔てたp型
単結晶シリコン基板1の主表面上に形成された基板電位
を固定するとともに素子分離を行うためのp+ 不純物領
域6とを備えている。ソース/ドレイン領域5aおよび
5bとソース/ドレイン領域3および4と、円筒部2
と、第1ゲート電極8と、第2ゲート電極10とによっ
て、縦型の電界効果トランジスタ(FET)が構成され
ている。
【0023】ソース/ドレイン領域3には配線層11が
電気的に接続されている。p+ 不純物領域6には、配線
層12が電気的に接続されている。ソース/ドレイン領
域5a、5b、配線層11および配線層12上にはそれ
ぞれ導電層15a、15bおよび15cが形成されてい
る。導電層15a、15bおよび15c上にはシリコン
窒化膜からなる絶縁膜16が形成されている。配線層1
2と第2ゲート電極10との間にはSiO2 からなる層
間絶縁膜13が形成されている。配線層11と第1ゲー
ト電極8との間にはSiO2 からなる層間絶縁膜14が
形成されている。第1ゲート電極8には配線層18が電
気的に接続されており、第2ゲート電極10は配線層1
7が電気的に接続されている。配線層17、導電層15
および配線層18を覆うようにコンタクトホール19
a、19bおよび19cを有する層間絶縁膜19が形成
されている。コンタクトホール19a内で配線層17に
電気的に接続され、層間絶縁膜19の表面上に沿って延
びるように金属配線層20が形成されている。コンタク
トホール19b内で導電層15に電気的に接続するよう
に金属配線層22が形成されている。コンタクトホール
19c内で配線層18に電気的に接続するとともに層間
絶縁膜19の表面上に沿って延びるように金属配線層2
1が形成されている。
【0024】また、図3に示すように、ソース/ドレイ
ン領域5a上に形成される導電層15aにはコンタクト
ホール19dを介して金属配線層23が電気的に接続さ
れている。配線層12上に形成される導電層15cに
は、コンタクトホール19eを介して金属配線層24が
電気的に接続されている。配線層11、12、17およ
び18は、それぞれ多結晶シリコンによって形成されて
いる。導体15a、15bおよび15cは、それぞれ多
結晶シリコンによって形成されている。金属配線層2
0、21、22、23および24は、それぞれアルミな
どによって形成されている。
【0025】このように、本実施例においては、p型単
結晶シリコン基板1の主表面の所定領域から垂直方向に
延びた円筒部2をFETのチャネル領域として使用す
る。そして、そのFETのしきい値電圧を、円筒部2の
内側面側に形成された第1ゲート電極8と円筒部2の外
側面側に形成された第2ゲート電極10との2つのゲー
ト電極によって制御する。すなわち、第1ゲート電極8
に印加する電圧と第2ゲート電極10に印加する電圧と
をそれぞれ所定の値に設定することにより、従来のよう
にゲート電極の材質を変更することなく容易にしきい値
電圧を正確に制御することができる。なお、2つのゲー
ト電極を用いてしきい値電圧を制御することの原理およ
び方法は、たとえばIEEE ED VOL. 38, No.9, SEPTEMBER
1991, pp.2121-2127, “High Performance Characteri
stics in Trench Dual-Gate MOSFET (TDMOS )”など
に開示されている。
【0026】具体的には、第1ゲート電極8を主ゲート
として用い、第2ゲート電極10を補助ゲートとして用
いる。このような条件下で、第2ゲート電極(補助ゲー
ト)10の電圧を0Vに固定すると、しきい値電圧VTH
は0.6Vとなり、第2ゲート電極(補助ゲート)10
を−0.4Vに固定すると、しきい値電圧VTHは0.8
Vとなる。すなわち、しきい値電圧の変化させたい電圧
分(0.2V)の2倍に相当する電圧(0.4V)の負
電圧(−0.4V)を第2ゲート電極(補助ゲート)1
0に印加することにより、容易にしきい値電圧を制御す
ることができる。また、このように第1ゲート電極8と
第2ゲート電極10との2つのゲート電極によってしき
い値電圧を制御する方法では、従来と異なり素子の完成
後においてもしきい値電圧を制御することができる。こ
れにより、入力信号のノイズのレベルに応じてしきい値
電圧を制御することが可能になる。
【0027】また、本実施例では、単結晶シリコンから
なる円筒部2の側面部分をチャネル領域として使用する
ので、従来のプレーナ型(平面型)のトランジスタに比
べて、素子の占有面積を減少させることができる。この
結果、高集積化に適したMIS型半導体装置を得ること
ができる。さらに、本実施例では、基板電位を固定する
ためのp+ 不純物領域6を、素子分離としても利用する
ことができるので、素子分離のためにLOCOS(Loca
l Oxidation of Silicon)酸化膜を形成する必要がな
い。この結果、LOCOS酸化膜を素子分離として用い
た場合に、LOCOS酸化膜のバーズビークによって分
離領域が大きくなってしまうという問題点もない。この
結果、図2および図3に示した本実施例の構造では、L
OCOS酸化膜を素子分離として用いたものに比べて、
集積度を向上させることができる。
【0028】さらに、円筒部2の厚さを薄くすることに
よって、円筒部2全体が空乏層となる完全空乏型のFE
Tを形成することができる。このような完全空乏型FE
Tでは、良好なスイッチング特性を得ることができる。
これにより、FETのしきい値電圧を低く設定すること
が可能となる。なお、本実施例のMIS型半導体装置で
は、第1ゲート電極8と第2ゲート電極10とによって
容易にしきい値を制御することができるので、円筒部2
の厚さを薄くした場合に、チャネルドープによってしき
い値電圧を制御できなくなっても問題はない。
【0029】図4〜図44は、図1〜図3に示した第1
実施例のMIS型半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面構造図である。図1〜図3および図4〜図4
4を参照して、次に第1実施例のMIS型半導体装置の
製造プロセスについて説明する。
【0030】まず、図4に示すように、p型単結晶シリ
コン基板1上にシリコン酸化膜(SiO2 )31を形成
する。シリコン酸化膜31上にシリコン窒化膜(Si3
4)を形成する。
【0031】次に、図5に示すように、写真製版技術を
用いて、シリコン窒化膜32上の所定領域に円筒状のレ
ジスト33を形成する。この円筒状のレジスト33をマ
スクとしてシリコン窒化膜32およびシリコン酸化膜3
1を異方性エッチングすることによって円筒状のシリコ
ン窒化膜32およびシリコン酸化膜31を形成する。こ
の後、レジスト33を除去する。
【0032】次に、図6に示すように、円筒状のシリコ
ン窒化膜32およびシリコン酸化膜31をマスクとし
て、p型単結晶シリコン基板1を異方性エッチングする
ことによって、円筒部2を形成する。
【0033】次に、図7に示すように、p型単結晶シリ
コン基板1の主表面上にSiO2 からなる熱酸化膜34
を形成するとともに、円筒部2の内側面と外側面とにそ
れぞれSiO2 からなる第1ゲート酸化膜7と第2ゲー
ト酸化膜9とを形成する。
【0034】次に、図8に示すように、p型単結晶シリ
コン基板1および円筒部2を覆うようにCVD法を用い
て多結晶シリコン膜35を形成する。
【0035】次に、図9に示すように、多結晶シリコン
膜35の表面を研摩法またはレジストエッチバック法を
用いて平坦にする。その後、円筒部2の上部が露出する
ように所定の厚さまで多結晶シリコン膜35をエッチバ
ックする。
【0036】次に、図10に示すように、全面にCVD
法を用いてシリコン酸化膜36を形成する。シリコン酸
化膜36上にシリコン窒化膜37を形成する。
【0037】次に、図11に示すように、円筒部2の上
方に位置するシリコン窒化膜37のみが露出するととも
に全面が平坦化されるようにシリコン酸化膜38を形成
する。
【0038】次に、図12に示すように、円筒部2の上
方に位置する露出されたシリコン窒化膜37を薬品処理
法を用いて除去する。
【0039】次に、図13に示すように、シリコン酸化
膜38(図12参照)の全部をエッチングにより除去す
るとともに、円筒部2の上方および上部側端部に位置す
るシリコン酸化膜36をエッチングにより除去する。
【0040】次に、図14に示すように、全面にシリコ
ン窒化膜39を形成する。
【0041】次に、図15に示すように、シリコン窒化
膜39の全面を異方性エッチングすることによって、円
筒部2の上部側壁部にシリコン窒化膜からなるサイドウ
ォール39aを形成する。ここで、円筒部2の上部は、
シリコン窒化膜32とシリコン窒化膜からなるサイドウ
ォール39aとによって囲まれた構造になる。
【0042】次に、図16に示すように、シリコン窒化
膜32とシリコン窒化膜からなるサイドウォール39a
とをマスクとして、シリコン酸化膜36と多結晶シリコ
ン膜35とをエッチングする。これにより、円筒部2の
内側面に第1ゲート酸化膜7を介して円筒状の第1ゲー
ト電極8が形成され、円筒部2の外側面に第2ゲート酸
化膜9を介して円筒状の第2ゲート電極10が形成され
る。
【0043】次に、図17に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の外部を覆うレジスト40を形成す
る。レジスト40、シリコン窒化膜32およびサイドウ
ォール39aをマスクとして、p型単結晶シリコン基板
1にn型の不純物をイオン注入する。これにより、n型
の低不純物濃度を有するソース/ドレイン領域4が形成
される。この後、レジスト40を除去する。
【0044】次に、図18に示すように、全面を覆うよ
うにCVD法を用いてシリコン酸化膜41を形成する。
【0045】次に、図19に示すように、シリコン酸化
膜41の表面を平坦化した後、シリコン窒化膜32およ
びサイドウォール39aが露出するまでシリコン酸化膜
41をエッチバックする。
【0046】次に、図20に示すように、全面にシリコ
ン窒化膜42を形成する。
【0047】次に、図21に示すように、シリコン窒化
膜42(図20参照)を異方性エッチングすることによ
って、シリコン窒化膜からなるサイドウォール39aの
側壁部分にシリコン窒化膜からなるサイドウォール42
aを形成する。
【0048】次に、図22に示すように、シリコン窒化
膜32、シリコン窒化膜からなるサイドウォール39a
およびサイドウォール42aをマスクとして、シリコン
酸化膜41をエッチングする。これにより、第1ゲート
電極8の内側面にシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜1
4が形成され、第2ゲート電極10の外側面上にシリコ
ン酸化膜からなる層間絶縁膜13が形成される。
【0049】次に、図23に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の外部を覆うレジスト43を形成す
る。レジスト43、シリコン窒化膜32、サイドウォー
ル39aおよび42aをマスクとして、p型単結晶シリ
コン基板1にn型の不純物をイオン注入することによっ
て、n型の高不純物濃度を有するソース/ドレイン領域
3を形成する。この後、レジスト43を除去する。
【0050】次に、図24に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の内部を覆うレジスト44を形成す
る。レジスト44、シリコン窒化膜32、サイドウォー
ル39aおよび42aをマスクとして、p型の不純物を
p型単結晶シリコン基板1にイオン注入することによっ
て、円筒部2の外側底部にp+ 不純物領域6を形成す
る。このp+ 不純物領域6は、基板電位を固定するとと
もに、素子分離としての機能も有する。この後、レジス
ト44を除去する。
【0051】次に、図25に示すように、全面にCVD
法を用いて多結晶シリコン膜45を形成する。
【0052】次に、図26に示すように、多結晶シリコ
ン膜45の表面を平坦化した後、シリコン窒化膜32、
サイドウォール39aおよびサイドウォール42aが露
出するまで多結晶シリコン膜45をエッチバックする。
これにより、ソース/ドレイン領域3に接続される配線
層11とp+ 不純物領域6に接続される配線層12とが
形成される。
【0053】次に、図27に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の外部を覆うレジスト46を形成す
る。レジスト46をマスクとして配線層11にn型の不
純物をイオン注入する。この後、レジスト46を除去す
る。
【0054】次に、図28に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の内部を覆うレジスト47を形成す
る。レジスト47をマスクとして、配線層12にp型の
不純物をイオン注入する。この後、レジスト47を除去
する。
【0055】次に、図29に示すように、シリコン窒化
膜32(図28参照)と、シリコン窒化膜からなるサイ
ドウォール39aおよび42a(図28参照)とを除去
する。
【0056】次に、図30に示すように、写真製版技術
を用いて、配線層12を覆うようにレジスト48を形成
する。レジスト48をマスクとして、円筒部2の上端部
にn型の不純物をイオン注入することによって、n型の
低不純物濃度を有するソース/ドレイン領域5bと、n
型の高不純物濃度を有するソース/ドレイン領域5aを
形成する。この後、レジスト48を除去する。
【0057】次に、図31に示すように、薬品処理を行
なうことにより、シリコン酸化膜31(図30参照)を
除去する。全面にCVD法を用いて多結晶シリコン膜1
5を形成する。多結晶シリコン膜15上にシリコン窒化
膜16を形成する。
【0058】次に、図32に示すように、写真製版技術
を用いて配線層12の上方と、円筒部2の上方と、配線
層11の上方とにレジスト49を形成する。
【0059】次に、図33に示すように、レジスト49
(図32参照)をマスクとして、シリコン窒化膜16お
よび多結晶シリコン膜15をエッチングする。これによ
り、導電層15a、15bおよび15cを形成する。
【0060】次に、図34に示すように、CVD法を用
いて全面を覆うようにシリコン酸化膜50を形成する。
【0061】次に、図35に示すように、写真製版技術
を用いて、シリコン酸化膜50上の所定領域にコンタク
トホールパターンを有するレジスト51を形成する。
【0062】次に、図36に示すように、レジスト51
(図35参照)をマスクとして、シリコン酸化膜50、
シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜13および14をエ
ッチングすることによって、自己整合的にコンタクトホ
ール50aおよび50bを形成する。この後レジスト5
1を除去する。
【0063】次に、図37に示すように、全面にCVD
法を用いて多結晶シリコン膜52を形成する。
【0064】次に、図38に示すように、多結晶シリコ
ン膜52上の所定領域に写真製版技術を用いてレジスト
53を形成する。レジスト53をマスクとして多結晶シ
リコン膜52をエッチングする。これにより、図39に
示すように、第1ゲート電極8から引出される配線層1
8と、第2ゲート電極10から引出される配線層17と
が形成される。この後、レジスト53を除去する。
【0065】次に、図40に示すように、全面にCVD
法を用いてシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜19を形
成する。
【0066】次に、図41(X−X断面)および図42
(Y−Y断面)に示すように、写真製版技術を用いて、
配線層17および18の上方と、配線層11および12
の上方と、円筒部2の上方とにそれぞれコンタクトホー
ルパターンを有するレジスト54を形成する。
【0067】次に、図43および図44に示すように、
レジスト54をマスクとして、シリコン酸化膜からなる
層間絶縁膜19をエッチングすることによって、配線層
17、配線層11、配線層18、円筒部2および配線層
12とそれぞれ電気的コンタクトをとるためのコンタク
トホール19a、19b、19c、19dおよび19e
が形成される。
【0068】最後に、図2および図3に示したように、
配線層17、導電層15b、配線層18、ソース/ドレ
イン領域5および配線層12にそれぞれ電気的に接続さ
れた配線層20、22、21、23および24を形成す
る。
【0069】このようにして、第1実施例の縦型のMI
S型半導体装置が完成される。
【0070】図45は、本発明の第2実施例による2つ
のMIS型電界効果トランジスタを用いて形成したEE
型スタティックインバータの平面配置図である。図46
は、図45に示したEE型スタティックインバータの等
価回路図である。図45および図46を参照して、この
第2実施例のEE型スタティックインバータは、図1〜
図3に示したMIS型電界効果トランジスタを2つ組合
わせて構成したものである。すなわち、この第2の実施
例のEE型スタティックインバータは、NチャネルのM
IS型電界効果トランジスタ60と、NチャネルのMI
S型電界効果トランジスタ70とを備えている。MIS
型電界効果トランジスタ60のソース/ドレイン領域6
3とMIS型電界効果トランジスタ70のソース/ドレ
イン領域73とは相互に接続されており、ともに出力端
子Vout に接続されている。MIS型電界効果トランジ
スタ60のソース/ドレイン領域61は、VCC電源に接
続されている。MIS電界効果トランジスタ60の第1
ゲート電極62は、ソース/ドレイン領域61と接続さ
れている。MIS電界効果トランジスタ60の第2ゲー
ト電極64とMIS型電界効果トランジスタ70の第2
ゲート電極(補助ゲート電極)とは相互に接続されてお
り、ともにVG2電源に接続されている。MIS型電界効
果トランジスタ70のソース/ドレイン領域71は、接
地されており、第1ゲート電極72は入力電源VINに接
続されている。また、MIS型電界効果トランジスタ6
0および70には、バックゲート電圧VBBが印加されて
いる。このような構成を有する第2実施例のEE型スタ
ティックインバータでは、第2ゲート電極(補助ゲート
電極)64および74に印加する電圧VG2を制御するこ
とによって、容易にMIS型電界効果トランジスタ60
および70のしきい値電圧を制御することができる。こ
れにより、信号のノイズレベルに応じてしきい値電圧の
制御が可能となり、動作状況に適したトランジスタ特性
を得ることができる。なお、図45に示す破線は、電界
効果トランジスタが占有する領域の境界線を示してい
る。このように、MIS型電界効果トランジスタを正六
角形の中心に配置することによって、1つのMIS型電
界効果トランジスタが6個のMIS型電界効果トランジ
スタに囲まれた構造になる。すなわち、最も高集積化に
適した最密充填構造になる。
【0071】図47は、本発明の第3実施例による縦型
のMIS型電界効果トランジスタを用いたDRAMのメ
モリセルを示した平面図である。図48は、図47に示
したDRAMのX−Xにおける断面構造図である。図4
9は、図47に示したDRAMのY−Yにおける断面構
造図である。図50は、図47〜図49に示したDRA
Mのメモリセル部の等価回路図である。
【0072】図47〜図50を参照して、この第3実施
例のDRAMは、p型単結晶シリコン基板1と、p型単
結晶シリコン基板1の主表面上の所定領域からその主表
面に対して垂直方向に延びて形成された単結晶シリコン
からなる円筒部2と、円筒部2の内側面上にSiO2
らなるゲート酸化膜7を介して形成された多結晶シリコ
ンからなる円筒状の第1ゲート電極8と、円筒部2の外
側面上にSiO2 からなる第2ゲート酸化膜9を介して
形成された円筒状の第2ゲート電極(補助ゲート電極)
10と、円筒部2の内側面によって囲まれたp型単結晶
シリコン基板1の底面部に形成されたn型の低不純物濃
度を有するソース/ドレイン領域4と、円筒部2の上端
部分に形成されたn型の高不純物濃度を有する円筒状の
ソース/ドレイン領域5と、ソース/ドレイン領域4に
電気的に接続され、上方に延びるように形成された円筒
状のキャパシタ下部電極(ストレージノード)81と、
ストレージノード81の円筒状の内面部にキャパシタ絶
縁膜82を介して埋込むように形成されたキャパシタ上
部電極(セルプレート)83と、円筒部2の外側に位置
するp型単結晶シリコン基板1の主表面上の所定領域に
形成されたp+ 不純物領域6と、p+ 不純物領域6に電
気的に接続された配線層12と、配線層12と第2ゲー
ト電極10との間に形成されたSiO2 からなる層間絶
縁膜13と、第1ゲート電極8とストレージノード81
との間に形成されたSiO2 からなる層間絶縁膜14
と、配線層12、セルプレート83およびソース/ドレ
イン領域5上に電気的に接続された導電層15a、15
bおよび15cと、導電層15a、15bおよび15c
上に形成されたシリコン窒化膜からなる絶縁膜16と、
第1ゲート電極8に電気的に接続された配線層18と、
第2ゲート電極10に電気的に接続された配線層17
と、全面を覆うように形成され、配線層17、導電層1
5b、配線層18、導電層15aおよび導電層15c上
にそれぞれコンタクトホール90a、90b、90c、
90dおよび90eを有するSiO2 からなる層間絶縁
膜90と、コンタクトホール90a内で配線層17に電
気的に接続された金属配線層85と、コンタクトホール
90b内でセルプレート83に導電層15bを介して電
気的に接続された金属配線層84と、コンタクトホール
90c内で配線層18に電気的に接続されたワード線8
6(図49参照)と、コンタクトホール90d内で導電
層15aに電気的に接続されたビット線87(図49参
照)と、コンタクトホール90e内で配線層12に導電
層15cを介して電気的に接続された金属配線層88
(図49参照)とを備えている。ストレージノード81
とキャパシタ絶縁膜82とセルプレート83とによっ
て、データ信号に対応した電荷を蓄積するためのスタッ
クトタイプキャパシタが構成されている。ソース/ドレ
イン領域4とソース/ドレイン領域5と円筒部2と第1
ゲート電極8と第2ゲート電極10とによって、メモリ
セルトランジスタが構成されている。この第3実施例の
DRAMにおいても、図1に示した第1実施例と同様
に、第1ゲート電極8と第2ゲート電極10とに印加す
る電圧をそれぞれ制御することによって、メモリセルト
ランジスタのしきい値電圧を容易に制御することができ
る。ここで、メモリセルトランジスタは、データの記憶
保持のスイッチング動作を行なうという機能を有するた
め、周辺回路(図示せず)のトランジスタに比べて、し
きい値電圧を高く設定する必要がある。たとえば、周辺
回路の電界効果トランジスタのしきい値電圧を0.6V
とすると、メモリセルトランジスタのしきい値電圧は
0.8V程度にするのが好ましい。本実施例では、第1
ゲート電極8と第2ゲート電極(補助ゲート電極)10
とを用いてメモリセルトランジスタのしきい値電圧を容
易に0.8Vのしきい値電圧に制御することができる。
すなわち、第2ゲート電極10を0Vに固定すると、し
きい値電圧は0.6Vとなる。そして、第2ゲート電極
10を−0.4Vに固定すると、メモリセルトランジス
タのしきい値電圧は0.8Vになる。つまり、上昇させ
たいしきい値電圧の変動分(0.2V)を2倍した負の
電圧(−0.4V)を第2ゲート電極10に印加する。
これによって、容易にメモリセルトランジスタのしきい
値電圧を周辺回路のトランジスタのしきい値電圧に比べ
て高く設定することができる。これにより、データの記
憶保持部に適したしきい値電圧を有するメモリセルトラ
ンジスタを提供することができる。なお、図50に示し
た等価回路図において、金属配線層88は、p+ 不純物
領域6にバックゲート電圧VBBを印加するための配線層
である。
【0073】図51は、図47に示した1つのメモリセ
ルを実際に多数個配置した場合の平面図である。図51
を参照して、ビット線87aはi番目のビット線を示し
ており、ワード線86aはj番目のワード線を示してい
る。また、配線層84a、84bおよび84cは、セル
プレートへの配線層を示しており、配線層85aおよび
85bは第2ゲート電極(補助ゲート電極)への配線層
を示している。図中の破線は、メモリセルが占有する領
域の境界線を示している。このように、1つのメモリセ
ルを正六角形の中心点に配置することによって、1つの
メモリセルは6個のメモリセルに囲まれた配置となる。
この結果、メモリセル群は、最も集積度を向上すること
が可能な最密充填構造になる。
【0074】図52〜図63は、図47〜図50に示し
た第3実施例のDRAMの製造プロセスを説明するため
の断面構造図である。図47〜図49および図52〜図
63を参照して、次に第3実施例のDRAMの製造プロ
セスについて説明する。
【0075】まず、図4から図21に示した第1実施例
のMIS型半導体装置と同様のプロセスを用いて、図5
2に示す構造を形成する。すなわち、図21に対応する
構造が、図52に示す構造である。
【0076】次に、図53に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の内部を覆うレジスト91を形成す
る。レジスト91と、シリコン窒化膜32と、シリコン
窒化膜からなるサイドウォール39aおよび42aとを
マスクとして、円筒部に外部に位置するシリコン酸化膜
41(図52参照)をエッチングする。これにより、円
筒状の第2ゲート電極10の外側面に層間絶縁膜13を
形成する。この後レジスト91を除去する。
【0077】次に、図54に示すように、シリコン酸化
膜41、シリコン窒化膜32、シリコン窒化膜からなる
サイドウォール39aおよび42aをマスクとして、p
型単結晶シリコン基板1にp型の不純物をイオン注入す
る。これによって、基板電位を固定するとともに素子分
離の機能を有するP+ 不純物領域6を形成する。円筒部
2の外側を埋める程度に全面にCVD法などを用いて多
結晶シリコン膜(図示せず)を形成する。多結晶シリコ
ン膜を平坦化した後、シリコン窒化膜32、サイドウォ
ール39aおよび42aが露出しかつ円筒部2内部の多
結晶シリコン膜が完全に除去されるまで、多結晶シリコ
ン膜をエッチバックする。これにより、基板電位を固定
するためのp+ 不純物領域6への配線層12が形成され
る。この後、全面にCVD法などを用いてシリコン酸化
膜92を形成する。
【0078】次に、図55に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の外部を覆うレジスト93を形成す
る。レジスト93と、シリコン窒化膜32と、シリコン
窒化膜からなるサイドウォール39aおよび42aとを
マスクとして、円筒部2内のシリコン酸化膜92および
41(図54参照)をエッチングにより除去する。これ
により、円筒状の第1ゲート電極8の内側面を覆う層間
絶縁膜14が形成される。この後、レジスト93を除去
する。
【0079】次に、図56に示すように、全面にCVD
法などを用いて多結晶シリコン膜(図示せず)を堆積し
た後、その多結晶シリコン膜の表面を平坦化する。そし
て、円筒部2の上部が露出するまで多結晶シリコン膜を
エッチバックする。これにより、多結晶シリコン膜81
aが形成される。
【0080】次に、図57に示すように、CVD法を用
いて全面にシリコン酸化膜94を形成する。シリコン酸
化膜94上にシリコン窒化膜95を形成する。シリコン
窒化膜95上にシリコン酸化膜96を形成した後その表
面を平坦化する。これにより、円筒部2の上方に位置す
るシリコン窒化膜95を露出させる。
【0081】次に、図58に示すように、薬品処理を施
すことによって、円筒部2の上方に位置するシリコン窒
化膜95を除去する。シリコン酸化膜96の全部と、円
筒部2の上方および側壁部に位置するシリコン酸化膜9
2および94とをエッチングにより除去する。
【0082】次に、図59に示すように、全面にシリコ
ン窒化膜(図示せず)を堆積した後、異方性エッチング
することによって、シリコン窒化膜からなるサイドウォ
ール42aの側壁部分にシリコン窒化膜からなるサイド
ウォール96を形成する。
【0083】次に、図60に示すように、写真製版技術
を用いて、円筒部2の外部を覆うレジスト97を形成す
る。レジスト97と、シリコン窒化膜32と、シリコン
窒化膜からなるサイドウォール39a、42aおよび9
6とをマスクとして、シリコン酸化膜94および多結晶
シリコン膜81a(図59参照)をエッチングする。こ
れによって、キャパシタ下部電極を構成する円筒状のス
トレージノード81が形成される。その後レジスト97
を除去する。
【0084】次に、図61に示すように、ストレージノ
ード81の内部表面にキャパシタ絶縁膜82を形成す
る。全面にCVD法などを用いて多結晶シリコン膜(図
示せず)を形成した後、その多結晶シリコン膜の表面を
平坦化する。そして、円筒部2の上部が露出するまでそ
の多結晶シリコン膜をエッチングする。これにより、キ
ャパシタ上部電極を構成するセルプレート83が形成さ
れる。この後、薬品処理を施してシリコン酸化膜92と
94とを除去する。これ以降の製造プロセスは、図26
〜図44に示した第1実施例の製造プロセスと同様であ
る。第1実施例の図43および図44に対応する構造
が、図62および図63に示した構造である。このよう
にして、この第3実施例のDRAMのメモリセル部が完
成される。
【0085】
【発明の効果】請求項1に係る半導体装置によれば、半
導体基板に内側面と外側面とを有し筒状に延びた立壁部
を形成し、その立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜
を介して筒状の第1のゲート電極を形成し、立壁部の外
側面上に第2ゲート絶縁膜を介して筒状の第2ゲート電
極を形成することにより、第2のゲート電極に印加する
電圧を制御することによって、ゲート電極の材質を変更
することなく容易にトランジスタのしきい値電圧を制御
することができる。また、立壁部の上端部に第2導電型
の第1のソース/ドレイン領域を形成し、立壁部の内側
面によって囲まれる半導体基板の底面部表面に第2導電
型の第2のソース/ドレイン領域を形成することによっ
て、立壁部の側面部がチャネル領域として利用されるの
で、従来のプレーナ型(平面型)のトランジスタに比べ
て素子の占有面積を低減することができる。この結果、
高集積化に適した半導体装置を得ることができる。
【0086】請求項2に係る半導体装置によれば、半導
体基板に内側面と外側面とを有し筒状に延びた立壁部を
形成し、その立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜を
介して第1のゲート電極を形成し、立壁部の外側面上に
第2のゲート絶縁膜を介して第2のゲート電極を形成
し、立壁部の上端部に第2導電型の第1のソース/ドレ
イン領域を形成し、立壁部の内側面によって囲まれる半
導体基板の底面部表面上に第2導電型の第2のソース/
ドレイン領域を形成し、第2のソース/ドレイン領域に
電気的に接続されたキャパシタ下部電極を形成し、キャ
パシタ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介してキャパシ
タ上部電極を形成することによって、第2のゲート電極
に印加する電圧を制御することによってトランジスタの
しきい値電圧を容易に制御することができる。また、立
壁部の側面部がトランジスタのチャネル領域として使用
されるので、従来の平面型のトランジスタに比べて素子
の占有面積が低減され、高集積化を図ることができる。
さらに、このようなトランジスタの第2のソース/ドレ
イン領域にキャパシタを構成するキャパシタ下部電極、
キャパシタ絶縁膜およびキャパシタ上部電極からなるキ
ャパシタが接続されているので、メモリセルトランジス
タのしきい値電圧をキャパシタのデータ保持機能に適し
たしきい値電圧に容易に制御できるとともに高集積化に
適したメモリセルを提供することができる。
【0087】請求項3に係る半導体装置の製造方法によ
れば、第1導電型の半導体基板の主表面に内側面と外側
面とを有し筒状に延びる立壁部を形成し、その立壁部の
内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1のゲ
ート電極を形成し、立壁部の外側面上に第2のゲート絶
縁膜を介して筒状の第2のゲート電極を形成し、立壁部
の上端部に第2導電型の不純物を導入することにより第
1のソース/ドレイン領域を形成し、立壁部の内側面に
よって囲まれる半導体基板の底面部表面に第2導電型の
不純物を導入することにより第2のソース/ドレイン領
域を形成することによって、第1のゲート電極と第2の
ゲート電極を用いてトランジスタのしきい値電圧を容易
に制御することができるとともに立壁部の側面部をチャ
ネル領域として使用した高集積化に適した半導体装置を
容易に製造することができる。
【0088】請求項4に係る半導体装置の製造方法によ
れば、第1導電型の半導体基板の主表面上に内側面と外
側面とを有し筒状に延びる立壁部を形成し、その立壁部
の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒状の第1の
ゲート電極を形成し、立壁部の外側面上に第2のゲート
絶縁膜を介して筒状の第2のゲート電極を形成し、立壁
部の上端部に第2導電型の不純物を導入することにより
第1のソース/ドレイン領域を形成し、立壁部の内側面
によって囲まれる半導体基板の底面部表面に第2導電型
の不純物を導入することにより第2のソース/ドレイン
領域を形成し、第2のソース/ドレイン領域に電気的に
接続するようにキャパシタ下部電極を形成し、キャパシ
タ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介してキャパシタ上
部電極を形成することによって、第1のゲート電極と第
2のゲート電極によってトランジスタのしきい値電圧を
容易に制御できるとともに立壁部の側面部をトランジス
タのチャネル領域として使用した高集積化に適した半導
体装置を容易に製造できるとともに、そのようなトラン
ジスタとキャパシタとを組合わせることによって高集積
化に適したメモリセルを有する半導体装置を容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるMIS型半導体装置
(MIS型電界効果トランジスタ)を示した平面図であ
る。
【図2】図1に示した第1実施例のMIS型半導体装置
(MIS型電界効果トランジスタ)のX−Xにおける断
面構造図である。
【図3】図1に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタのY−Yにおける断面構造図である。
【図4】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第1工程を説明するための
断面構造図である。
【図5】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第2工程を説明するための
断面構造図である。
【図6】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第3工程を説明するための
断面構造図である。
【図7】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第4工程を説明するための
断面構造図である。
【図8】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第5工程を説明するための
断面構造図である。
【図9】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果ト
ランジスタの製造プロセスの第6工程を説明するための
断面構造図である。
【図10】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第7工程を説明するため
の断面構造図である。
【図11】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第8工程を説明するため
の断面構造図である。
【図12】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第9工程を説明するため
の断面構造図である。
【図13】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第10工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図14】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第11工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図15】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第12工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図16】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第13工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図17】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第14工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図18】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第15工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図19】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第16工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図20】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第17工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図21】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第18工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図22】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第19工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図23】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第20工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図24】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第21工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図25】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第22工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図26】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第23工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図27】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第24工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図28】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第25工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図29】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第26工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図30】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第27工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図31】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第28工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図32】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第29工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図33】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第30工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図34】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第31工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図35】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第32工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図36】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第33工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図37】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第34工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図38】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第35工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図39】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第36工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図40】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第37工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図41】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第38工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図42】図3に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第38工程を示した断面
構造図である。
【図43】図2に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第39工程を示した断面
構造図である。
【図44】図3に示した第1実施例のMIS型電界効果
トランジスタの製造プロセスの第39工程を説明するた
めの断面構造図である。
【図45】本発明の第2実施例による2つの縦型のMI
S型電界効果トランジスタを用いて形成したEE型スタ
ティックインバータを示した平面図である。
【図46】図45に示した第2実施例のEE型スタティ
ックインバータの等価回路図である。
【図47】本発明の第3実施例による縦型のMIS型電
界効果トランジスタとキャパシタとを有するDRAMを
示した平面図である。
【図48】図47に示した第3実施例のDRAMのX−
Xにおける断面構造図である。
【図49】図47に示した第3実施例のDRAMのY−
Yにおける断面構造図である。
【図50】図47に示した第3実施例のDRAMのメモ
リセル部の等価回路図である。
【図51】図47に示した第3実施例のDRAMを構成
する1つのメモリセルを複数個配置した場合の平面図で
ある。
【図52】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第18工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図53】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第19工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図54】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第20工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図55】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第21工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図56】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第22工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図57】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第23工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図58】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第24工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図59】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第25工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図60】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第26工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図61】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第27工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図62】図48に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第28工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図63】図49に示した第3実施例のDRAMの製造
プロセスの第28工程を説明するための断面構造図であ
る。
【図64】従来の縦型のMIS型の半導体装置の一例で
あるSGTを示した平面図である。
【図65】図64に示した従来のSGTのX−Xにおけ
る断面構造図である。
【符号の説明】
1:p型単結晶シリコン基板 2:円筒部 3:ソース/ドレイン領域 4:ソース/ドレイン領域 5a,5b:ソース/ドレイン領域 6:p+ 不純物領域 7:第1ゲート酸化膜 8:第1ゲート電極 9:第2ゲート酸化膜 10:第2ゲート電極(補助ゲート電極) 81:ストレージノード(キャパシタ下部電極) 82:キャパシタ絶縁膜 83:セルプレート(キャパシタ上部電極) なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側面と外側面とを有し、筒状に延びた
    立壁部を有する第1導電型の半導体基板と、 前記立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して形
    成された筒状の第1のゲート電極と、 前記立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜を介して形
    成された筒状の第2のゲート電極と、 前記立壁部の上端部に形成された第2導電型の第1のソ
    ース/ドレイン領域と、 前記立壁部の内側面によって囲まれる前記半導体基板の
    底面部表面に形成された第2導電型の第2のソース/ド
    レイン領域とを備えた、半導体装置。
  2. 【請求項2】 内側面と外側面とを有し、筒状に延びた
    立壁部を有する半導体基板と、 前記立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して形
    成された第1のゲート電極と、 前記立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜を介して形
    成された第2のゲート電極と、 前記立壁部の上端部に形成された第2導電型の第1のソ
    ース/ドレイン領域と、 前記立壁部の内側面によって囲まれる前記半導体基板の
    底面部表面上に形成された第2導電型の第2のソース/
    ドレイン領域と、 前記第2のソース/ドレイン領域に電気的に接続された
    キャパシタ下部電極と、 前記キャパシタ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介して
    形成されたキャパシタ上部電極とを備えた、半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板の主表面に、内
    側面と外側面とを有し筒状に延びる立壁部を形成する工
    程と、 前記立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒
    状の第1のゲート電極を形成する工程と、 前記立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜を介して筒
    状の第2のゲート電極を形成する工程と、 前記立壁部の上端部に第2導電型の不純物を導入するこ
    とにより第1のソース/ドレイン領域を形成する工程
    と、 前記立壁部の内側面によって囲まれる前記半導体基板の
    底面部表面に第2導電型の不純物を導入することにより
    第2のソース/ドレイン領域を形成する工程とを備え
    た、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板の主表面に、内
    側面と外側面とを有し、筒状に延びる立壁部を形成する
    工程と、 前記立壁部の内側面上に第1のゲート絶縁膜を介して筒
    状の第1のゲート電極を形成する工程と、 前記立壁部の外側面上に第2のゲート絶縁膜を介して筒
    状の第2のゲート電極を形成する工程と、 前記立壁部の上端部に第2導電型の不純物を導入するこ
    とにより第1のソース/ドレイン領域を形成する工程
    と、 前記立壁部の内側面よって囲まれる前記半導体基板の底
    面部表面に第2導電型の不純物を導入することにより第
    2のソース/ドレイン領域を形成する工程と、 前記第2のソース/ドレイン領域に電気的に接続するよ
    うにキャパシタ下部電極を形成する工程と、 前記キャパシタ下部電極上にキャパシタ絶縁膜を介して
    キャパシタ上部電極を形成する工程とを備えた、半導体
    装置の製造方法。
JP4176791A 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2748072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176791A JP2748072B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置およびその製造方法
US08/069,036 US5382816A (en) 1992-07-03 1993-05-28 Semiconductor device having vertical transistor with tubular double-gate
US08/334,083 US5480838A (en) 1992-07-03 1994-11-04 Method of manufacturing a semiconductor device having vertical transistor with tubular double-gate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176791A JP2748072B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621467A JPH0621467A (ja) 1994-01-28
JP2748072B2 true JP2748072B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16019915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176791A Expired - Fee Related JP2748072B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5382816A (ja)
JP (1) JP2748072B2 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197134B2 (ja) * 1994-01-18 2001-08-13 株式会社東芝 半導体装置
JPH098290A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5929476A (en) * 1996-06-21 1999-07-27 Prall; Kirk Semiconductor-on-insulator transistor and memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US6337497B1 (en) * 1997-05-16 2002-01-08 International Business Machines Corporation Common source transistor capacitor stack
US5949700A (en) * 1998-05-26 1999-09-07 International Business Machines Corporation Five square vertical dynamic random access memory cell
US6225158B1 (en) 1998-05-28 2001-05-01 International Business Machines Corporation Trench storage dynamic random access memory cell with vertical transfer device
US6107133A (en) * 1998-05-28 2000-08-22 International Business Machines Corporation Method for making a five square vertical DRAM cell
US6500744B2 (en) 1999-09-02 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates
US6355532B1 (en) * 1999-10-06 2002-03-12 Lsi Logic Corporation Subtractive oxidation method of fabricating a short-length and vertically-oriented channel, dual-gate, CMOS FET
US6265280B1 (en) * 1999-11-29 2001-07-24 Chartered Semiconductor Manufacturing, Inc. Method for manufacturing a cylindrical semiconductor capacitor
WO2002052653A1 (fr) * 2000-12-25 2002-07-04 Lev Vasilievich Kozhitov Dispositifs semi-conducteurs non planaires munis d'une couche active close cylindrique
US6406962B1 (en) 2001-01-17 2002-06-18 International Business Machines Corporation Vertical trench-formed dual-gate FET device structure and method for creation
US6451656B1 (en) 2001-02-28 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS inverter configured from double gate MOSFET and method of fabricating same
KR100401130B1 (ko) 2001-03-28 2003-10-10 한국전자통신연구원 수직형 채널을 가지는 초미세 mos 트랜지스터 제조방법
FR2823010B1 (fr) * 2001-04-02 2003-08-15 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor vertical a grille isolee a quadruple canal de conduction, et circuit integre comportant un tel transistor
TW544911B (en) * 2001-04-26 2003-08-01 Toshiba Corp Semiconductor device
US6787402B1 (en) * 2001-04-27 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Double-gate vertical MOSFET transistor and fabrication method
US20030052365A1 (en) 2001-09-18 2003-03-20 Samir Chaudhry Structure and fabrication method for capacitors integratible with vertical replacement gate transistors
KR100390920B1 (ko) * 2001-10-15 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 다중채널을 갖는 수직 구조 트랜지스터 및 그 제조방법
US6461900B1 (en) * 2001-10-18 2002-10-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form a self-aligned CMOS inverter using vertical device integration
KR100422412B1 (ko) * 2001-12-20 2004-03-11 동부전자 주식회사 수직 실리콘-온-인슐레이터 구조의 원통형 트랜지스터 및그 제조 방법
KR100406578B1 (ko) 2001-12-29 2003-11-20 동부전자 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US6750487B2 (en) * 2002-04-11 2004-06-15 International Business Machines Corporation Dual double gate transistor
US6605501B1 (en) * 2002-06-06 2003-08-12 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating CMOS device with dual gate electrode
US7119390B2 (en) * 2002-08-02 2006-10-10 Promos Technologies Inc. Dynamic random access memory and fabrication thereof
US6686245B1 (en) * 2002-12-20 2004-02-03 Motorola, Inc. Vertical MOSFET with asymmetric gate structure
DE10326523A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-13 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, insbesondere doppelt diffundierter Feldeffekttransistor, sowie Herstellungsverfahren
CN1314130C (zh) * 2004-01-05 2007-05-02 东南大学 纵向多面栅金属-氧化物-半导体场效应晶体管及其制造方法
US7547945B2 (en) * 2004-09-01 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Transistor devices, transistor structures and semiconductor constructions
KR100714285B1 (ko) * 2004-12-28 2007-05-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그 제조방법
US7384849B2 (en) 2005-03-25 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming recessed access devices associated with semiconductor constructions
US7282401B2 (en) 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
KR100734266B1 (ko) * 2005-07-15 2007-07-02 삼성전자주식회사 콘택 저항이 개선된 수직 채널 반도체 소자 및 그 제조방법
US7867851B2 (en) * 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
KR100759839B1 (ko) * 2006-06-19 2007-09-18 삼성전자주식회사 수직 채널 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE102007028602B4 (de) * 2006-06-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Feldeffekttransistoren einschließlich Source/Drain-Regionen, welche sich unter Säulen erstrecken
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
US7772632B2 (en) * 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) * 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7468536B2 (en) * 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
JP2008300623A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法、並びに、データ処理システム
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
JP5460950B2 (ja) * 2007-06-06 2014-04-02 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
KR100881825B1 (ko) * 2007-07-27 2009-02-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009038201A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Elpida Memory Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8183628B2 (en) 2007-10-29 2012-05-22 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
JP5612803B2 (ja) * 2007-12-25 2014-10-22 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置
US8378425B2 (en) 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2009095998A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
JP5258120B2 (ja) * 2008-01-29 2013-08-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置の製造方法
JP5317343B2 (ja) * 2009-04-28 2013-10-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5489272B2 (ja) * 2008-01-29 2014-05-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
JP5715209B2 (ja) * 2008-01-29 2015-05-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体記憶装置
JP5382939B2 (ja) * 2008-01-29 2014-01-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
US8188537B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
US8053842B2 (en) 2008-01-29 2011-11-08 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Semiconductor storage device
WO2009095999A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8476132B2 (en) 2008-01-29 2013-07-02 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Production method for semiconductor device
US8598650B2 (en) 2008-01-29 2013-12-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
WO2009096002A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置の製造方法
WO2009101704A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体装置の製造方法
KR100945511B1 (ko) * 2008-04-10 2010-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
WO2009142165A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102008030853B4 (de) * 2008-06-30 2014-04-30 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Dreidimensionaler Transistor mit einer Doppelkanal-Konfiguration
JP2010129972A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
SG165252A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-28 Unisantis Electronics Jp Ltd Semiconductor device and production method therefor
JP2010245196A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP4577592B2 (ja) 2009-04-20 2010-11-10 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
SG166752A1 (en) 2009-05-22 2010-12-29 Unisantis Electronics Jp Ltd Semiconductor memory device and production method therefor
JP5032532B2 (ja) * 2009-06-05 2012-09-26 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2011040421A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP5006378B2 (ja) 2009-08-11 2012-08-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP4987926B2 (ja) 2009-09-16 2012-08-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP5006379B2 (ja) * 2009-09-16 2012-08-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP5356970B2 (ja) * 2009-10-01 2013-12-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
JP2011165830A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2011111662A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US8487357B2 (en) 2010-03-12 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high sensitivity and high pixel density
JP2011216657A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Unisantis Electronics Japan Ltd 半導体装置
JP5066590B2 (ja) 2010-06-09 2012-11-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置とその製造方法
JP5087655B2 (ja) 2010-06-15 2012-12-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
WO2012119053A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 King Abdullah University Of Science And Technology Cylindrical-shaped nanotube field effect transistor
US8564034B2 (en) 2011-09-08 2013-10-22 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8669601B2 (en) 2011-09-15 2014-03-11 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device having pillar-shaped semiconductor
US10438836B2 (en) 2011-11-09 2019-10-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US8759178B2 (en) 2011-11-09 2014-06-24 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8437184B1 (en) * 2011-12-06 2013-05-07 Rexchip Electronics Corporation Method of controlling a vertical dual-gate dynamic random access memory
US8772175B2 (en) 2011-12-19 2014-07-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8748938B2 (en) 2012-02-20 2014-06-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
JP2013206932A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US9012981B2 (en) 2012-05-17 2015-04-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8829601B2 (en) 2012-05-17 2014-09-09 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9166043B2 (en) 2012-05-17 2015-10-20 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US8697511B2 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8877578B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US9029940B2 (en) 2013-01-18 2015-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical tunneling field-effect transistor cell
US8878271B2 (en) 2013-03-01 2014-11-04 Micron Technology, Inc. Vertical access device and apparatuses having a body connection line, and related method of operating the same
US10217863B2 (en) 2016-06-28 2019-02-26 International Business Machines Corporation Fabrication of a vertical fin field effect transistor with an asymmetric gate structure
US9917196B1 (en) 2016-10-14 2018-03-13 International Business Machines Corporation Semiconductor device and method of forming the semiconductor device
US9991267B1 (en) * 2017-01-25 2018-06-05 International Business Machines Corporation Forming eDRAM unit cell with VFET and via capacitance
EP3404702A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-21 IMEC vzw A method for forming vertical channel devices
US10115895B1 (en) * 2017-09-26 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Vertical field effect transisitors having a rectangular surround gate and method of making the same
US10347744B1 (en) 2018-01-09 2019-07-09 International Business Machines Corporation Method and structure of forming FinFET contact
US10916639B1 (en) * 2019-07-15 2021-02-09 Nanya Technology Corporation Semiconductor device structure and method for preparing the same
US10720509B1 (en) * 2019-07-31 2020-07-21 Nanya Technology Corporation Method for preparing a semiconductor device structure with an annular semiconductor fin
WO2022097251A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体素子を用いたメモリ装置と、その製造方法
WO2022192362A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Tokyo Electron Limited 3d device with a plurality of core wiring layout architecture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290078A (en) * 1979-05-30 1981-09-15 Xerox Corporation High voltage MOSFET without field plate structure
JPS6372150A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Matsushita Electronics Corp ダイナミツクram
JPH0770721B2 (ja) * 1988-07-06 1995-07-31 株式会社東芝 半導体装置
JPH02135777A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Sony Corp 半導体メモリ
JPH02309671A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Matsushita Electron Corp 半導体メモリ装置
JPH03187272A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Mitsubishi Electric Corp Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH07112067B2 (ja) * 1990-01-24 1995-11-29 株式会社東芝 半導体装置
JPH0499373A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶素子
US5244824A (en) * 1990-09-05 1993-09-14 Motorola, Inc. Trench capacitor and transistor structure and method for making the same
JPH056977A (ja) * 1990-11-30 1993-01-14 Toshiba Corp ダイナミツク型半導体記憶装置およびその製造方法
US5122848A (en) * 1991-04-08 1992-06-16 Micron Technology, Inc. Insulated-gate vertical field-effect transistor with high current drive and minimum overlap capacitance
US5158901A (en) * 1991-09-30 1992-10-27 Motorola, Inc. Field effect transistor having control and current electrodes positioned at a planar elevated surface and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
US5382816A (en) 1995-01-17
JPH0621467A (ja) 1994-01-28
US5480838A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748072B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3963970B2 (ja) Dramセルおよびその形成方法
US6365452B1 (en) DRAM cell having a vertical transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
KR940006587B1 (ko) 디램셀의 캐패시터 제조방법
JPH08330586A (ja) バーチカルトランジスタ及びその製造方法
JPH0846202A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10326878A (ja) 半導体メモリデバイス及びその製造方法
JPH07211799A (ja) Dramセルの製造方法
JPH05167043A (ja) 改良された絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体装置
JPH08139206A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4918499A (en) Semiconductor device with improved isolation between trench capacitors
JP2553995B2 (ja) Dramセルの製造方法
JPH11168202A (ja) メモリセルおよび該メモリセルを形成する方法
US20010024391A1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory and its manufacturing method
JPH06334146A (ja) 半導体装置
US6677196B2 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JPH06120446A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6113388B2 (ja)
US6724055B2 (en) Semiconductor structure having an interconnect and method of producing the semiconductor structure
JPH0864777A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH06224438A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2923699B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2795874B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体装置
KR100244403B1 (ko) 에스램 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees