JP2006302396A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302396A
JP2006302396A JP2005121695A JP2005121695A JP2006302396A JP 2006302396 A JP2006302396 A JP 2006302396A JP 2005121695 A JP2005121695 A JP 2005121695A JP 2005121695 A JP2005121695 A JP 2005121695A JP 2006302396 A JP2006302396 A JP 2006302396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
sog
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005121695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649262B2 (ja
Inventor
Satoshi Shiratori
聡志 白鳥
Yoshiyuki Kamata
芳幸 鎌田
Masatoshi Sakurai
正敏 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005121695A priority Critical patent/JP4649262B2/ja
Priority to US11/406,502 priority patent/US7662264B2/en
Publication of JP2006302396A publication Critical patent/JP2006302396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649262B2 publication Critical patent/JP4649262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 インプリントによるパターン転写に伴う磁性体加工において、磁性体にダメー
ジを与えることなく簡易に微細化を行うための磁性層加工プロセスを提供する。
【解決手段】 シリカガラス、アルキルシロキサンポリマー、アルキルシルセスキオキサ
ンポリマー(MSQ)、水素化シルセスキオキサンポリマー(HSQ)、水素化アルキルシロキ
サンポリマー(HOSP)から選ばれる1つの材料からなるSOG201を磁性層103の凸部
に設け、イオンミリングを行うことにより、SOG201がSiO2102に変質し、磁
性層103のエッチングマスクとして機能する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、パターンドメディアあるいはディスクリートトラックメディア等の磁気記録媒体の加工方法に関する。
近年のパソコンなど情報機器の飛躍的な機能向上により、ユーザが扱う情報量は著しく
増大してきている。このような状況の下で、これまでよりも飛躍的に記録密度の高い情報
記録再生装置や集積度の高い半導体装置が求められている。
そこで、磁性体デバイスであるHDD(Hard Disk Drive)については、記録密度を向上させ
るために、より微細な加工技術が必要となっている。その一例として露光プロセスを用い
た従来のフォトリソグラフィー技術があり、一度に大面積の微細加工が可能である。しか
し光の波長以下の分解能を持たないため、たとえば400nm以下の微細構造の作製は困
難である。400nm以下レベルの加工技術としては、電子線リソグラフィーや集束イオ
ンビームリソグラフィーなどの手法が存在するが、スループットの悪さが問題であり、さ
らには微細化が進むほど装置は高価になってきている。
これに対してChouらによって提案されたナノインプリントリソグラフィは安価でありな
がら、10nm 程度の解像度を有する加工技術として注目されている(特許文献1)。こ
こで、Chouらが行ったナノインプリントリソグラフィの実験の工程においては、電子ビー
ム直接描画でパターニングし、それをマスクとしてドライエッチで加工したスタンパを用
いている。そこで、シリコン上にパターン転写層として、熱可塑性樹脂のPMMA(ポリメタ
クリル酸メチル)を用いて熱サイクルナノインプリントを行い、パターンの転写を行う。
さらに酸素RIE (Reactive Ion Etching) でレジストの残さ除去を行い、シリコンの表面
を出す。その後、レジスト膜をマスクとしてエッチングを行ったり、Al等をリフトオフし
、配線に利用したりする。また、松井らはパターン転写層として、SiO2系被膜形成用塗布
液であるSOG (Spin on Glass) を用いて、室温でのインプリントを行っている(特許文献
2)。
米国特許第5,772,905号公報 特開2003−100609公報
パターンドメディアやディスクリートトラックメディア等のHDDにおいては、記録密度
を向上させるための微細な加工技術として、このレジスト膜をマスクとして磁性層をエッ
チングする必要がある。ここで、磁性層のエッチング方法としてRIEを用いるのは困難で
ある。なぜなら磁性層中の強磁性合金ベースである磁性金属Cr、Mn、Fe、Co、N
iをエッチングする過程で生じる中間生成物のハロゲン化物(ハロイド)は、高融点、高
沸点であり、室温での蒸気圧が極めて低く、それらの蒸発熱も大きいため、磁性層のエッ
チングにより生じたラジカル反応生成物を除去することは困難となる。そこで、磁性層の
加工にはイオンミリングを用いている。イオンミリングとは、Arなどの不活性ガスをイ
オン化、電界加速し、材料表面分子を物理的に弾き飛ばすスパッタリング現象を利用した
エッチング法であり、ほとんどの物質をエッチングすることが可能である。
しかし、ここで問題となるのが、イオンミリングを長時間行うと磁性体にダメージを与
えてしまうことにある。例として、上記凹凸構造をもつHDDはヘッドの浮上安定性のため
に凹部埋め込みを行う必要があるが、埋め込み材として良く知られているSOGを用いると
、エッチバックに長時間のイオンミリングを要し、下部磁性層にダメージを与える要因と
なり得る。つまり、SOGは磁性層保護用のマスクとしては柔らかすぎてしまうという問題
が発生する。そこで、SOGをガラス化させる必要があるが、ガラス化させるためには40
0℃以上の高温ベークを必要とするため、量産には向かない。
以上のように、従来の磁性層加工においては、磁性体へのダメージが問題となっていた
。本発明は、インプリントによるパターン転写に伴う磁性体加工において、磁性体にダメ
ージを与えることなく簡易に微細化を行うための磁性層加工プロセスを提供することを目
的とする。
上記の課題を解決するために本発明の磁気記録媒体の製造方法は、磁性層表面に形成さ
れた、シリカガラス、アルキルシロキサンポリマー、アルキルシルセスキオキサンポリマ
ー(MSQ)、水素化シルセスキオキサンポリマー(HSQ)、水素化アルキルシロキサンポリ
マー(HOSP)から選ばれる1つの材料からなるSOG膜をパターニングし、凹凸構造を形成
する工程と、前記SOG膜をさらにエッチングし、前記磁性層表面を露出させる工程と、
露出した前記磁性層表面をイオンミリングによりエッチングすると同時に前記SOG膜
をSiO2に変質させる工程と、前記エッチングされた磁性層表面を含む前記磁性層表面
に埋め込み材を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明により、400℃以上の高温ベークを用いずに磁性層凸部表面保護のためのSi
O2を作成することができるため、SOGのエッチバック時の磁性体のダメージを低減するこ
とができる。
以下、本発明の磁気記録媒体について、図面を用いて詳述する。
本発明の垂直磁気記録型の磁気記録媒体の製造方法について、図1〜6を用いて説明す
る。ここでは、一例として1トラックが120セクタで構成され、1セクタが10000
ビットで構成された、100kTPI(track per inch)の磁気記録媒体を作成する。
まず、図1に示すように、直径が2.5インチの結晶化ガラス基板(図示せず)上に形
成された磁性層103上にエッチングマスクとしてSOG201を100μmの厚さに塗布
する。ここで、磁性層103は次のようにして形成される。まずガラス基板上に軟磁性体
からなるSUL層(図示せず)を50nm程度成膜する。ここでSUL層の材料としては、例えば
CoZr、CoZrNb、及びCoZrTa系合金などを挙げることができる。次にSUL
層上に非磁性体からなる中間層(図示せず)を10〜20nm程度の厚さに成膜する。中
間層の材料としては、Ru、Pt、Pd、W、Ti、Ta、Cr、Si、あるいはこれらを含む合金、あ
るいはこれらの酸化物、窒化物を用いることができる。そして、中間層の上に記録層(図
示せず)を20nm程度の厚さに成膜する。記録層の材料としては、CoCrPtを挙げること
ができる。これらSUL層、中間層、記録層とで垂直二層媒体の磁性層103が構成される
また、ガラス基板の材料としては、リチウム系結晶化ガラスを用いることができる。ま
たSOGとしては、シロキサンの化学構造によって、シリカガラス、アルキルシロキサンポ
リマー、アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)、水素化シルセスキオキサンポリ
マー(HSQ)、水素化アルキルシロキサンポリマー(HOSP)などを用いることができる。S
OG201はこれらの溶液と形成される膜となっている。
次に、図2に示すように、SOG201表面に凹凸形状のパターンを形成する。パターン
の形成方法は、光露光リソグラフィー、電子線リソグラフィーや集束イオンビームリソグ
ラフィー、X線リソグラフィー、ナノインプリントリソグラフィー等があるが、400 nm
以下の微細パターンを形成するには、量産性の面からナノインプリントリソグラフィを用
いることが好ましい。具体的にナノインプリントリソグラフィの製造工程を次に示す。ま
ず、インプリントを行うにあたり、フッ素系の剥離材であるパーフルオロアルキル誘導体
をスタンパにディップし、インプリント時のスタンパとSOG201との離型性を高める。
そのため、パーフルオロアルキル誘導体とニッケル製スタンパとの密着性を上げる必要が
あるが、40℃以上で5分間アッシャーによりスタンパを酸化させる。ここで、パーフル
オロアルキル誘導体として、パーフルオロポリエーテル(HOOC − CF2 − O − (CF2 − C
F2 − O)m − (CF2 − O)n − CF2 − COOH)をGALDEN − HT70、(ソルベイソレクシス社)
で希釈した溶液を用いる。パーフルオロアルキル誘導体が入っているルーバーを用いて、
前記スタンパにパーフルオロアルキル誘導体を被覆する。その後、150℃で10分間窒
素雰囲気中にてアニールする。一方、前記磁性体上にはSOG201(例えば、OCD T − 7 8
000T;東京応化工業株式会社製)を6000rpmでスピンコートする。その後100℃
で20分間プリベークを行い、SOG201をインプリントに適度な硬度としスタンパを2
000barで1分間プレスすることによって、SOG201にそのパターンを転写する。
次に図3に示すように、フッ素系ガスによる反応性イオンエッチング(RIE)によりス
タンパにより形成されたSOG201凹部のエッチングを行い、磁性層103の表面を露出
させる。ここで、フッ素系ガスとは、CF4、SF6 などSOGをエッチングできるものであれば
特に限定されない。SOGに転写された凹凸形状をできるだけ変化させずに残渣除去するに
は、減圧雰囲気中での高密度のプラズマソースRIEが好適である。ICP(誘導結合プラズマ
)やECR(電子サイクロトロン共鳴)エッチング装置を用いても良い。
SOG201エッチング後、図4(a)に示すように、磁性層103のエッチングを行う
。磁性層103のエッチングにはイオンミリングを用いる。イオンミリングとは電子衝撃
で生じたイオンを200〜1000eVの範囲で加速させ、イオンの物理的な運動エネルギ
ーを利用してエッチングする方法である。本実施例ではイオンとしてArを用いる。磁性層
103中の記録層のダメージを無くし、エッチングされた記録層材料の再付着(リデポ)
現象を抑えるために、イオン入射角を30°、70°と変化させてエッチングを行う。そのた
め図4(b)(図4(a)の丸枠内の拡大図)に示すように、磁性層103側壁が40〜
75度程度のテーパー角αを有する。
イオンミリングの際に、イオンの物理的な運動エネルギーがSOG201に加わることに
より、400度以上の高温ベーキングを行わずに、イオンミリングと同時にSOG201を
ガラス転移化させることが出来る。よって磁性層103の凸部パターン上部に残ったSOG
201がガラス転移化してSiO2102となる。ここで、エッチングガスは本実施例のよう
にエッチングレートが早く、安価で取り扱いが楽なArガスを用いることが好ましいが、He
、Xe、N2 等不活性ガスであればよく、特に限定されない。
次に図5に示すように、SiO2102、磁性層103から構成されるパターン凹部をSOG
またはSiO2からなる埋め込み層101によって埋め込む。ここで、磁性体凸部マスク
にはSiO2からなる保護マスクがあるため、埋め込み層101の材料としては、埋め込み形
状の良いSOGを用いる。また、SiO2膜をスパッタもしくはバイアススパッタで埋め込むこ
とも可能である。
埋め込み層101形成後、図6に示すように、埋め込み層101、SiO2102をイオン
ミリング等の方法でエッチバックすることにより、埋め込み層101及び磁性層103表
面を平坦化する。
最後に図7に示すように、少なくとも磁性層103表面に、sp3結合炭素の割合が大き
いDLC(Diamond-like Carbon)からなる、膜厚3〜4nm程度のカーボン保護膜10
4、及び膜厚1nm程度の液体潤滑層105をこの順で形成する。カーボン保護膜104
の形成方法としてはグラファイトターゲットを用いたスパッタリング法あるいは化学気相
成長(CVD)法を挙げることができる。本実施例では、よりsp3結合炭素に富んだカー
ボン保護膜104を形成するため、CVD法を用いた。また、液体潤滑層105は、パー
フルオロポリエーテル等からなる潤滑剤で満たされた容器に磁性層103表面を含浸させ
ることにより形成される。以上の工程により、磁気記録媒体は完成する。
図8は、図4の工程においてArイオンがSOG201に衝突することによりガラス転移化
しているかどうかを確認するため赤外分光分析法(FT-IR)により測定した結果を示す図
である。図8によれば、イオンミリング前に波数3500cm-1付近に見られていた有機物のピ
ークが、イオンミリング後には消えていることが確認された。
実施例1で作製した磁気記録媒体と、従来の製造方法により、磁性層103凸部上部
にSOGをガラス化させたSiO2保護マスクが無い状態でArイオンミリングによるエッチバッ
クを行った磁気記録媒体の磁気異方性定数(Ku)の比較を行った。従来の製造方法による
磁気記録媒体は、SF6ガスにより保護マスクを剥離した状態で磁性体凹部にSOGを埋め込み
、Arイオンミリングで8〜10分間エッチバックしたものである。従来の製造方法によって
形成された磁気記録媒体においては、Kuは5.1×105 (erg/cc) であったが、実施例1およ
び実施例2で作製したディスクリート媒体においては、Kuは2.0×106 (erg/cc) と増加し
た。
次に、実施例1の製造方法により製造した磁気記録媒体と従来の製造方法により製造し
た磁気記録媒体とのTEM観測を行った。図9に実施例1の磁気記録媒体のTEMイメージ、図
10に従来の磁気記録媒体のTEMイメージを示す。ここで、磁性層103凸部にSiO2保護
マスクが無い従来の磁気記録媒体においては、図10に示すように磁性層103凸部の内
層部は明瞭な格子像が見られるものの表層部はアモルファス状の像が見られた。一方実施
例1で作製した磁気記録媒体においては、図9に示すように内層部、表層部共に明瞭な格
子像が得られる。すなわち、磁性層103凸部にSiO2保護マスクが無いと長時間のイオン
ミリングによるエッチバックにより、直下の磁性体がダメージを受けて、磁性体がアモル
ファス化してしまうことがわかる。
さらに、実施例1の方法で作製された磁気記録媒体から構成された磁気記録装置を用い
て、記録再生特性の評価を行ったところ、加工前の媒体から見積もったSNRと同程度の信
号が得られ、イオンミリングを用いた磁性体加工時のダメージが無いことが確認された。
以上、本実施例の磁気記録媒体の製造方法によれば、SOG102として、シリカガラス
、アルキルシロキサンポリマー、アルキルシルセスキオキサンポリマー(MSQ)、水素化
シルセスキオキサンポリマー(HSQ)、水素化アルキルシロキサンポリマー(HOSP)から
選ばれる1つの材料を用いることにより、磁性層103のエッチングの際、エッチャント
としてのイオンがSOG102をガラス転移化させることにより、同時にエッチングマスク
となるため、エッチングマスク作成のためのSOGの高温ベークが不要となる。
なお、上述した各実施例は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例
示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を
実施例に開示されたもののみに特定するものではない。本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で、種々変形して実施することができるものである。
本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の製造工程図である。 本発明の実施例1の製造方法で作成した磁気記録媒体を赤外分光分析法(FT-IR)により測定した結果を示す図である。 本発明の実施例1の磁気記録媒体の断面TEMイメージである。 従来の磁気記録媒体の断面TEMイメージである。
符号の説明
101 … 埋め込み層
102 … SiO2
103 … 磁性層
104 … カーボン保護膜
105 … 液体潤滑層
201 … SOG

Claims (2)

  1. 磁性層表面に形成された、シリカガラス、アルキルシロキサンポリマー、アルキルシル
    セスキオキサンポリマー(MSQ)、水素化シルセスキオキサンポリマー(HSQ)、水素化ア
    ルキルシロキサンポリマー(HOSP)から選ばれる1つの材料からなるSOG膜をパターニン
    グし、凹凸構造を形成する工程と、
    前記SOG膜をさらにエッチングし、前記磁性層表面を露出させる工程と、
    露出した前記磁性層表面をイオンミリングによりエッチングすると同時に前記SOG膜
    をSiO2に変質させる工程と、
    前記エッチングされた磁性層表面を含む前記磁性層表面に埋め込み材を形成する工程と
    を有することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 前記イオンミリングは、電子衝撃で生じたイオンを200〜1000eVの範囲で加速
    させることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。


JP2005121695A 2005-04-19 2005-04-19 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4649262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121695A JP4649262B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 磁気記録媒体の製造方法
US11/406,502 US7662264B2 (en) 2005-04-19 2006-04-19 Method for producing magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121695A JP4649262B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302396A true JP2006302396A (ja) 2006-11-02
JP4649262B2 JP4649262B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37470511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121695A Expired - Fee Related JP4649262B2 (ja) 2005-04-19 2005-04-19 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7662264B2 (ja)
JP (1) JP4649262B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062772A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Ulvac, Inc. Procédé de fabrication de milieu d'enregistrement magnétique
JP2009037696A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp インプリント方法
WO2009096420A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Showa Denko K.K. 凹凸パターン形成方法、およびそれを利用した磁気記録媒体の製造方法
JP2011054682A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物
KR101264535B1 (ko) * 2010-07-23 2013-05-14 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 광전지의 텍스쳐화 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649262B2 (ja) 2005-04-19 2011-03-09 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP4585476B2 (ja) * 2006-03-16 2010-11-24 株式会社東芝 パターンド媒体および磁気記録装置
JP4675812B2 (ja) * 2006-03-30 2011-04-27 株式会社東芝 磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法
JP2008152903A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Toshiba Corp 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録装置
JP5189772B2 (ja) * 2007-02-09 2013-04-24 昭和電工株式会社 微細パターン転写材料
US20080206602A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Katine Jordan A Nanoimprinting of topography for patterned magnetic media
JP4296204B2 (ja) * 2007-03-26 2009-07-15 株式会社東芝 磁気記録媒体
JP4382843B2 (ja) 2007-09-26 2009-12-16 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法
US20110129689A2 (en) * 2007-11-30 2011-06-02 Showa Denko K.K. Curable composition for transfer materials and method for forming micropattern using the curable composition
US20090201722A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Kamesh Giridhar Method including magnetic domain patterning using plasma ion implantation for mram fabrication
US20090199768A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Steven Verhaverbeke Magnetic domain patterning using plasma ion implantation
US8535766B2 (en) * 2008-10-22 2013-09-17 Applied Materials, Inc. Patterning of magnetic thin film using energized ions
US8551578B2 (en) * 2008-02-12 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Patterning of magnetic thin film using energized ions and thermal excitation
JP5328263B2 (ja) * 2008-03-18 2013-10-30 昭和電工株式会社 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置
JP5207134B2 (ja) * 2008-11-17 2013-06-12 富士電機株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US20110089140A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Liubo Hong Process for fabricating ultra-narrow track width magnetic sensor
RU2526236C1 (ru) * 2013-03-22 2014-08-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ формирования магнитной паттернированной структуры в немагнитной матрице

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098113A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Kobe Steel Ltd Mosトランジスタを有する半導体装置の製造方法
JPH11274152A (ja) * 1997-12-26 1999-10-08 Lg Semicon Co Ltd 半導体装置のsog層形成方法
JP2000269330A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003016621A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2003100609A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Japan Science & Technology Corp Sogを用いた室温ナノ−インプリント−リソグラフィー
JP2003155365A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Toshiba Corp 加工方法及び成形体
JP2004164692A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004295989A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627330A (en) * 1969-10-30 1971-12-14 Panayotis C Dimitracopoulos Pregrooved magnetic tracks
US4337132A (en) * 1980-11-14 1982-06-29 Rockwell International Corporation Ion etching process with minimized redeposition
JPS58118028A (ja) 1982-01-05 1983-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 垂直磁気記録用記録媒体
US4701374A (en) * 1984-11-30 1987-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium
US4647494A (en) * 1985-10-31 1987-03-03 International Business Machines Corporation Silicon/carbon protection of metallic magnetic structures
JPS62232720A (ja) 1986-04-02 1987-10-13 Nec Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62256225A (ja) 1986-04-30 1987-11-07 Hitachi Ltd 磁気デイスク
US4935278A (en) 1988-04-28 1990-06-19 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording disk and fabrication process
US4912585A (en) 1988-04-28 1990-03-27 International Business Machines Corporation Discrete track thin film magnetic recording disk with embedded servo information
JPH02232816A (ja) 1989-03-07 1990-09-14 Mitsubishi Electric Corp 磁気ディスク
JPH02301018A (ja) 1989-05-16 1990-12-13 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2851325B2 (ja) 1989-10-27 1999-01-27 株式会社日立製作所 磁気記憶装置
JPH041922A (ja) 1990-04-18 1992-01-07 Hitachi Ltd 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2946636B2 (ja) 1990-05-21 1999-09-06 ソニー株式会社 磁気ディスク装置のトラックアドレスパターン
JP2874298B2 (ja) 1990-07-24 1999-03-24 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH04113515A (ja) 1990-09-03 1992-04-15 Hitachi Ltd 磁気ディスク
EP0484774A3 (en) * 1990-11-09 1993-09-29 Insite Peripherals, Inc. Very high-density diskette format method and computer-implemented process
CA2081095A1 (en) 1991-10-25 1993-04-26 Morimi Hashimoto Magnetic recording medium and method for examining magnetic recording medium
US5192697A (en) * 1992-01-27 1993-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. SOG curing by ion implantation
JPH05258291A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 磁気ディスクおよびその製造方法
JPH0628650A (ja) 1992-07-08 1994-02-04 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JPH0636263A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Tdk Corp 磁気ディスク用基板
JP3254743B2 (ja) * 1992-08-17 2002-02-12 ソニー株式会社 位置決め信号の書き込み方法
JPH0676278A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Hitachi Ltd 磁気ディスク
JPH06139567A (ja) 1992-10-22 1994-05-20 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
ES1024028Y (es) 1993-03-15 1994-04-01 Nadal Aloy Dispositivo de estanqueidad para ruedas de radios sin camara.
JPH0785406A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP3271406B2 (ja) 1993-11-30 2002-04-02 ソニー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法
JPH08115519A (ja) 1994-08-23 1996-05-07 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3576220B2 (ja) 1994-08-29 2004-10-13 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPH08255340A (ja) 1994-12-07 1996-10-01 Hitachi Maxell Ltd 磁気ディスク及びその製造方法
JPH0997419A (ja) 1995-07-24 1997-04-08 Toshiba Corp 磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法、及び磁気記録装置
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US5943180A (en) * 1995-12-26 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Company Information recording medium and recording/reproducing method for utilizing the same
JPH08241512A (ja) 1996-02-19 1996-09-17 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
US5858474A (en) * 1996-02-20 1999-01-12 Seagate Technology, Inc. Method of forming a magnetic media
JPH09245345A (ja) 1996-03-07 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスクの製造方法および磁気ディスク
US5771131A (en) * 1996-07-18 1998-06-23 Quantum Corporation Tracking in hard disk drive using magnetoresistive heads
JPH10334460A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Hitachi Ltd 記録媒体および記録装置
JPH11161943A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Sony Corp 記録媒体並びに記録及び/又は再生装置
JPH11161944A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Sony Corp 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH11273059A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
US6426845B1 (en) * 1998-05-21 2002-07-30 Seagate Technology Llc Asynchronous analog demodulator and method for a null-type servo pattern
JPH11348048A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Sony Corp 基板成形用金型
US6254966B1 (en) * 1998-08-04 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording mediums, supporter used in the mediums, manufacture methods of the supporter, manufacturing apparatus of the supporter and stampers for producing the mediums
JP2000067538A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Alps Electric Co Ltd サーボパターンが記録されたディスクおよび前記ディスクから読まれたサーボパターンの演算処理方法
US6602620B1 (en) * 1998-12-28 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus, magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US6168845B1 (en) * 1999-01-19 2001-01-02 International Business Machines Corporation Patterned magnetic media and method of making the same using selective oxidation
JP3684095B2 (ja) 1999-01-21 2005-08-17 帝人株式会社 易滑性複合ポリエステルフイルム
JP4185230B2 (ja) 1999-02-19 2008-11-26 Tdk株式会社 磁気記録媒体
US6689495B1 (en) * 1999-06-08 2004-02-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6751035B1 (en) * 1999-06-08 2004-06-15 Seagate Technology Llc Method and system for initializing patterned media
US6331364B1 (en) * 1999-07-09 2001-12-18 International Business Machines Corporation Patterned magnetic recording media containing chemically-ordered FePt of CoPt
JP2001273682A (ja) 2000-03-29 2001-10-05 Victor Co Of Japan Ltd 記録型ディスク及びその製造方法
CN1306481C (zh) * 2000-03-31 2007-03-21 松下电器产业株式会社 磁记录媒体的制造方法
JP3757098B2 (ja) * 2000-06-01 2006-03-22 富士通株式会社 ディスク装置及びディスク媒体
US6627254B1 (en) * 2000-09-20 2003-09-30 Seagate Technology Llc Method of manufacturing a recording media with mechanically patterned landing zone
US6641935B1 (en) * 2000-11-20 2003-11-04 Seagate Technology Llc Perpendicular recording media with soft magnetic superlattice underlayer
US6753043B1 (en) * 2000-12-07 2004-06-22 Seagate Technology Llc Patterning of high coercivity magnetic media by ion implantation
SG116437A1 (en) 2000-12-22 2005-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd Information recording medium, information recording and reproducing method and manufacturing method of information recording medium.
JP2002288813A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3886802B2 (ja) * 2001-03-30 2007-02-28 株式会社東芝 磁性体のパターニング方法、磁気記録媒体、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2002319119A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Fuji Electric Co Ltd 垂直磁気記録媒体用基板、該基板を用いた垂直磁気記録媒体、およびそれらの製造方法
US6777113B2 (en) * 2001-08-14 2004-08-17 Seagate Technology Llc Multilayer films for optimized soft underlayer magnetic properties of dual layer perpendicular recording media
US6753130B1 (en) * 2001-09-18 2004-06-22 Seagate Technology Llc Resist removal from patterned recording media
JP2003109213A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Hoya Corp 磁気記録媒体
US6875492B1 (en) * 2001-11-15 2005-04-05 Maxtor Corporation Carbon overcoat for magnetic recording medium
AU2003281580A1 (en) * 2002-07-23 2004-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
US7226674B2 (en) 2003-02-07 2007-06-05 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
JP2004259306A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Hitachi Ltd 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2004288250A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気転写用マスタディスク及びその製造方法
JP4209231B2 (ja) 2003-03-26 2009-01-14 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
US7175925B2 (en) * 2003-06-03 2007-02-13 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with improved crystallographic orientations and method of manufacturing same
JP2005008909A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Canon Inc 構造体の製造方法
JP2005011459A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスク媒体の磁化方法および磁化方法に用いられる選択磁化用媒体
JP4190371B2 (ja) * 2003-08-26 2008-12-03 Tdk株式会社 凹凸パターン形成用スタンパー、凹凸パターン形成方法および磁気記録媒体
JP4218886B2 (ja) * 2003-12-01 2009-02-04 Tdk株式会社 磁気記録媒体
JP2005190517A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP4593128B2 (ja) 2004-02-26 2010-12-08 Tdk株式会社 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP4601980B2 (ja) 2004-03-25 2010-12-22 Tdk株式会社 情報記録媒体
JP4031456B2 (ja) 2004-03-31 2008-01-09 株式会社東芝 磁気記録媒体および磁気記憶媒体製造方法
JP4074262B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-09 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP4427392B2 (ja) * 2004-06-22 2010-03-03 株式会社東芝 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
JP2006031855A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp 磁気ディスクおよびこれを備えた磁気ディスク装置
JP2006031847A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp 磁気ディスク媒体及び磁気ディスク装置
JP4358067B2 (ja) * 2004-08-06 2009-11-04 株式会社東芝 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP4460987B2 (ja) * 2004-09-30 2010-05-12 株式会社東芝 電子線描画方法および磁気記録媒体の製造方法
JP2006179128A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体を製造するためのスタンパ
US7292402B2 (en) * 2005-03-25 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systems and methods for multipass servowriting with a null burst pattern
JP4649262B2 (ja) 2005-04-19 2011-03-09 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP4469774B2 (ja) * 2005-09-27 2010-05-26 株式会社東芝 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP4676897B2 (ja) * 2006-02-16 2011-04-27 昭和電工株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098113A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Kobe Steel Ltd Mosトランジスタを有する半導体装置の製造方法
JPH11274152A (ja) * 1997-12-26 1999-10-08 Lg Semicon Co Ltd 半導体装置のsog層形成方法
JP2000269330A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003016621A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2003100609A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Japan Science & Technology Corp Sogを用いた室温ナノ−インプリント−リソグラフィー
JP2003155365A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Toshiba Corp 加工方法及び成形体
JP2004164692A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004295989A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062772A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Ulvac, Inc. Procédé de fabrication de milieu d'enregistrement magnétique
JP2009037696A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp インプリント方法
WO2009096420A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Showa Denko K.K. 凹凸パターン形成方法、およびそれを利用した磁気記録媒体の製造方法
JPWO2009096420A1 (ja) * 2008-01-31 2011-05-26 昭和電工株式会社 凹凸パターン形成方法、およびそれを利用した磁気記録媒体の製造方法
JP2011054682A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物
KR101264535B1 (ko) * 2010-07-23 2013-05-14 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 광전지의 텍스쳐화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7662264B2 (en) 2010-02-16
JP4649262B2 (ja) 2011-03-09
US20060280861A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649262B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4630795B2 (ja) パターン形成方法および磁気記録媒体の製造方法
JP4585476B2 (ja) パターンド媒体および磁気記録装置
JP3926360B2 (ja) パターン形成方法およびそれを用いた構造体の加工方法
JP4881908B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置
JP2006277868A (ja) ディスクリートトラック媒体およびその製造方法
JP5330527B2 (ja) 構造体
JP2009087454A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2008034034A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体および磁気記録装置
JP4768848B2 (ja) 電鋳用原盤及びその製造方法
JP4869396B2 (ja) 電鋳用原盤、及びその製造方法
US8070967B2 (en) Method for manufacturing patterned magnetic recording medium
JP2014086114A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び微細パターンの製造方法
JP2014170601A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、及びスタンパーの製造方法
JP2010140544A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体、並びに磁気記録再生装置
JP2008276907A (ja) モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009208447A (ja) インプリント用モールド構造体、並びにインプリント方法、磁気記録媒体及びその製造方法
US20100007985A1 (en) Method for producing magnetic medium, magnetic record reproduction device, and magnetic recording medium
WO2009139477A1 (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2010211879A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録再生装置
JP5781023B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2012164388A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置
JP2008276906A (ja) モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
WO2010058548A1 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置
JP4852179B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees