JP3271406B2 - 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法

Info

Publication number
JP3271406B2
JP3271406B2 JP32615193A JP32615193A JP3271406B2 JP 3271406 B2 JP3271406 B2 JP 3271406B2 JP 32615193 A JP32615193 A JP 32615193A JP 32615193 A JP32615193 A JP 32615193A JP 3271406 B2 JP3271406 B2 JP 3271406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perpendicular magnetic
magnetic
recording medium
magnetic recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32615193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07153047A (ja
Inventor
修身 森田
浩 瀧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32615193A priority Critical patent/JP3271406B2/ja
Publication of JPH07153047A publication Critical patent/JPH07153047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271406B2 publication Critical patent/JP3271406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性基板上に予め凹
凸による位置決め信号が記録され、該非磁性基板上に形
成された磁性層に情報信号を垂直方向に記録する垂直磁
気記録媒体とその垂直磁気記録方式による上記垂直磁気
記録媒体への信号記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル情報信号を磁気ヘッドによって
記録再生する従来の磁気記録媒体である例えば磁気ディ
スクでは、サーボライタが予め磁気ディスク1枚ずつに
内蔵する磁気ヘッドを介して位置決め信号を書き込ん
で、この磁気ディスクに対するイニシャライズを行って
いる。磁気ディスクのイニシャライズは、サーボによる
磁気ヘッドのトラッキング性能を高めるために行ってい
る。
【0003】このように高精度のトラッキングを可能に
することは、磁気ディスク駆動装置で使用する磁気ディ
スクのトラック密度を向上させてもディジタル情報信号
を正確に磁気ディスクの所定のアドレスに記録したりあ
るいは所定のアドレスからのディジタル情報信号の再生
を可能にする。この結果、磁気ディスクは、記録容量を
増大させることができることになる。
【0004】この位置決め信号を予め記録する磁気ディ
スクには、例えば磁気ディスクをトラック方向に複数個
に分けたセクタを設け、これらの各セクタの先頭位置に
上記位置決め信号が書き込んだセクタサーボ方式を可能
にする磁気ディスクや上記位置決め信号を磁気ディスク
の磁性膜の深層に予め書き込んでおき、データ信号を上
記磁性膜の上である表層に記録する埋込みサーボ方式に
よる磁気ディスク等がある。
【0005】また、磁気ディスクには、特開平3−22
8219号の公報に示されるように非磁性基板の凹凸パ
ターンに倣う磁性層の凹部と凸部で異なる方向に磁化さ
せているため、信号読み取り用磁化反転パターンを凹凸
パターニングの精度で磁気ディスク体に形成することに
よってトラック密度を向上させることができるようにし
ている磁気ディスクが提案されている。特に、水平磁化
の場合には、広いギャップを有するヘッドと狭いヘッド
を用いて逆方向に磁界を加えることにより、ヘッド送り
精度にかかわらず凹部と凸部に正確に所定の方向に磁化
させることができるため、製作が容易であり位置決め精
度が向上することが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気ディス
クの記録トラック幅を狭小化することにより高記録密度
化を図るために、トラッキング信号の高い位置精度が必
要になることは上述した通りである。
【0007】ところが、従来のサーボライタにより位置
決め信号を予め書き込む方法では、サーボライタと磁気
記録装置の機構部に高い精度が要求され、低価格化が困
難となる。
【0008】また、サーボピットをプリフォームするこ
とによってトラッキング信号の位置精度を高めるための
具体的な磁気ディスクの製造方法が幾つか提案されてい
る。磁気ディスクの製造方法の一例としては、磁性膜を
エッチングあるいは非磁性化することによってサーボピ
ットを形成する方法がある。しかしながら、この場合、
媒体の製造工程が繁雑であり、低価格化が困難となる。
【0009】これに対して、磁気ディスクの製造方法の
他の一例では、他のプラスチック、ガラス等を成形する
ことにより凹凸型サーボピットを形成する方法の場合、
媒体を大量かつ安価に供給することが可能であると提案
されている。また、長手記録の場合、前述した特開平3
−228219号の公報に示されるように、ギャップ長
の異なる2つのヘッドを用いて、凹凸のサーボピットに
サーボ信号を書き込む方法では、2つのヘッドを使用す
るため手段が複雑で、実用上非常に困難である。
【0010】ところで、磁気ディスクの線密度を高める
ことにより高密度記録化を図るためには、垂直磁気記録
方式を利用することが一般に知られている。従って、精
度の良い位置決め信号を基板にサーボピットとしてプリ
フォームし、かつ垂直磁気記録方式による情報信号の記
録を行えば磁気ディスクの高容量化が実現できることに
なる。しかしながら、垂直磁気記録方式により基板の凹
凸によって形成された磁気ディスクのサーボピットに位
置決め信号を書き込む信号記録方法は、まだ開発されて
いない。
【0011】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みてなされたものであり、記録容量の大幅な増大を図
りながら、記録あるいは再生時に磁気ヘッドの高精度な
トラッキング制御を行うことができる垂直磁気記録媒体
と実用的なその垂直磁気記録媒体への信号記録方法を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る垂直磁気記
録媒体は、上述した課題を解決するため、非磁性基板上
に予め凹凸による位置決め信号が記録され、該非磁性基
板上に形成された磁性層に情報信号を垂直方向に記録す
る垂直磁気記録媒体において、上記磁性層は、位置決め
信号が記録される凹部と凸部で記録する垂直磁化方向を
互いに逆方向に揃えることを特徴としている。
【0013】また、本発明に係る垂直磁気記録媒体への
信号記録方法は、上述した課題を解決するため、垂直磁
気記録方式によって非磁性基板上に形成された垂直磁性
層に情報信号の記録を行い、かつ予め上記非磁性基板に
形成される凹凸を磁気ヘッドの位置信号とするサーボピ
ットを備える垂直磁気記録媒体への信号記録方法におい
て、上記垂直磁気記録媒体の凹部と凸部の垂直磁性層全
面に第1の磁化手段により第1の磁場を印加して同一の
垂直方向に磁化する第1の垂直磁化工程と、上記垂直磁
気記録媒体を上記垂直磁気記録媒体の半径方向に回転移
動させながら、上記第1の磁化手段以下の大きさの第2
の磁化手段で上記第1の磁場と逆方向の第2の磁場を上
記凸部の垂直磁性層のみに印加して上記第1の磁場と逆
の垂直方向に磁化させる第2の磁化工程を順次行うこと
を特徴としている。
【0014】ここで、上記第1の磁化手段が、永久磁石
または電磁石のときには、上記第1の磁化手段の上記垂
直磁気記録媒体の半径方向の長さを上記垂直磁気記録媒
体の半径の長さと同一以上にし、磁気ヘッドのときに
は、上記第1の磁化手段の大きさを上記垂直磁気記録媒
体の半径と同一以上または上記垂直磁気記録媒体のトラ
ック幅以上の大きさにして上記第1の磁化手段を上記垂
直磁気記録媒体の半径方向へ回転移動させながら上記第
1の垂直磁化工程を行う。
【0015】また、上記第2の磁化手段における上記垂
直磁気記録媒体の半径方向の長さは、上記垂直磁気ディ
スクの半径と同一以上とし、この第2の磁化手段を上記
垂直磁気記録媒体面に近接配置させて第2の磁場の印加
を行っている。
【0016】垂直磁気記録媒体への信号記録方法は、こ
のように上述した第1の磁化手段と第2の磁化手段をそ
れぞれの工程で用いて上記第1の垂直磁化工程では、凹
部と凸部の垂直磁性層全面を同一方向に垂直磁場を印加
し、上記第2の垂直磁化工程では、上記凸部だけを上記
第1の磁場と逆方向の第2の磁場を印加することを特徴
とする。
【0017】また、上記第2の磁化手段に流す直流電流
は、上記第1の磁場により磁化された方向と逆方向に上
記凸部の垂直磁性層のみを磁化する大きさと極性を選定
して上記第2の磁化手段に印加する。ここでの第2の磁
化手段に用いる磁気ヘッドのトラック幅は、を上記垂直
磁気ディスクの半径と同一以上の長さとしている。さら
に、上記磁気ヘッドには、単磁極型ヘッドが用いられて
いる。
【0018】ここで、信号記録装置としては、基本的に
少なくとも垂直磁気ディスクを回転させる回転駆動手段
と、垂直磁気ディスクの半径方向に磁気ディスクを移動
させる移動手段と、上記磁気ディスクに印加する磁界を
上述した2つの工程に応じてそれぞれ第1の磁場と第2
の磁場を切り換えて磁化する垂直方向を制御する垂直磁
化制御部とで構成することができる。
【0019】
【作用】本発明に係る垂直磁気記録媒体では、垂直磁性
層が、位置決め信号の記録される凹部と凸部で記録する
垂直磁化方向を互いに逆方向に揃えることことにより、
高精度な位置制御、すなわち垂直磁気記録媒体に対する
高精度なトラッキング制御を可能にする。
【0020】また、本発明に係る垂直磁気記録媒体への
信号記録方法では、垂直磁気記録方式によって非磁性基
板上に形成された垂直磁性層に情報信号の記録を行い、
かつ予め上記非磁性基板に形成される凹凸を磁気ヘッド
の位置信号とするサーボピットを備える垂直磁気記録媒
体に対して第1の垂直磁化工程で上記垂直磁気記録媒体
の凹部と凸部の垂直磁性層全面に第1の磁化手段により
第1の磁場を印加して同一の垂直方向に磁化させ、第2
の磁化工程で上記垂直磁気記録媒体を上記垂直磁気記録
媒体の半径方向に回転移動させながら、上記第1の磁化
手段以下の大きさの第2の磁化手段で上記第1の磁場と
逆方向の第2の磁場を上記凸部の垂直磁性層のみに印加
して上記第1の磁場と逆の垂直方向に磁化させることに
より、上記凸部のサーボピットに上記凹部と垂直磁化方
向の異なる情報信号を容易に記録する。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る垂直磁気記録媒体及び垂
直磁気記録媒体への信号記録方法の実施例について、図
面を参照しながら説明する。
【0022】本発明の垂直磁気記録媒体は、垂直磁気デ
ィスク上に扇状に位置決め信号の書き込み領域、いわゆ
るサーボゾーンを設けるサンプルサーボ方式に適用した
ものであり、この垂直磁気ディスクについて図1から図
3を参照しながら説明する。垂直磁気ディスク1は、例
えば図1の要部断面図が示すように、非磁性の材質から
なる基板上の表面を凹凸形状にした非磁性基板11と、
該非磁性基板11上に垂直磁性層(下地層も含む)12
とで構成される。
【0023】上述したように非磁性基板11上に予め形
成された凹凸は、ディスク基板材料に合成樹脂材料を用
いることで例えば光ディスク用のマスタリング装置等の
ようなスタンプ専用装置によってスタンプできるため、
その寸法及び位置精度を非常に高く成型することができ
る。具体的な非磁性支持体上の凹凸パターンの形成法と
しては、RIE(反応性イオンエッチング)法、ガラス
2P(フォトポリマー)法等の種々の方法を適用するこ
とができる。
【0024】このスタンプされた合成樹脂からなる例え
ば、厚さ0.9mmの非磁性基板11にはイオンエッチ
ング法により凹凸パターンの深さを0.2μmとして形
成される。この非磁性基板11上には、NiーFe やCo系ア
モルファス膜などからなる高透磁率材料を1μm成膜し
て高透磁率層を例えば下地層として形成し、この高透磁
率層上にCoCr、CoPt、CoPtB 等よりなる垂直磁気記録材
料を 0.1μm形成された垂直磁性層12がスパッタリン
グ、蒸着、メッキ等の手法により順次一様に被着成膜さ
れる。また、図示していないが、一般的に、C 、SiN4
Al2O3 等からなる保護膜が厚さ10nmで垂直磁性層12
を覆うように順次スパッタリング等により一様に被着成
膜される。このように各層を成膜して一様に各層を形成
し、スタンパにより磁気ディスクが成形される。
【0025】ここで、垂直磁気ディスク1は、例えば凸
部13と凹部14の段差を0.3μm以下とし、高透磁率
層、垂直磁気記録層からなる垂直磁性層12及び保護層
の厚みを合計した総膜厚がこの段差量 0.3μmを越えな
いように成膜する。
【0026】このように凹凸の断差量を限定することに
より、磁気ディスクの表面は、ディスク基板表面に設け
られた凹凸を正確に転写するため、鋭い信号波形が得ら
れることになる。
【0027】垂直磁気ディスク1は、後段でこの垂直磁
気ディスクへの信号記録方法で述べるように、垂直磁気
ディスク1を図1の矢印a方向へ回転させる装置である
スピンドルモータの回転駆動により回転させて、磁気ヘ
ッド2に第1の直流電流を印加しながらこの磁気ヘッド
2を垂直磁気ディスク1上の半径方向に移動させ、垂直
磁気ディスク1の凸部13と凹部14の垂直磁性層12
を全て同一方向に磁化した後、第1の直流電流とは逆極
性の第2の直流電流を磁気ヘッド2に印加しながらこの
磁気ヘッド2を垂直磁気ディスク1上の半径方向に移動
させ、磁気ディスク1の凸部13の垂直磁性層12のみ
を磁化する。
【0028】垂直磁気ディスク1には、図2に示すよう
に扇状に位置決め信号の書き込み領域いわゆるサーボゾ
ーンSZが設けられ、サンプルサーボ方式でディジタル
情報を垂直磁気ディスク1に記録したりあるいは垂直磁
気ディスク1から記録されているディジタル情報を再生
が行われている。
【0029】ここで適用したサンプルサーボ方式におい
て、サーボゾーンSZは、トラック一周を等角度間隔に
約800個程度に分割して設け、そのサーボゾーンSZ内
には、図3に示すように、トラック幅方向の長さWが5
μm程度、ディスクの走行方向に沿った長さLが0.7〜
2.9μm程度とされた長方形の凸部13が信号に対応し
てパターン形成されてなる。この信号は最初凹部14で
紙面から紙面の裏側に向かう方向m1(○の中に×を記
した記号で表示)に磁化させ、凸部13で紙面から紙面
手前側垂直に向かう方向m2(○の中にドットを記した
記号で表示)に磁化させている。図1において矢印m1
及びm2で示すように凸部13と凹部14において磁化
の向きを逆向きとし、位置決め信号の書き込みを行って
いる。
【0030】このように構成することにより、垂直磁気
記録媒体に形成されるトラックを狭いトラック幅にして
も確実にトラッキング制御させることができ、垂直磁気
記録媒体の記録容量を大幅に向上させることができるよ
うになる。
【0031】なお、本実施例の垂直磁気ディスクでは、
図1に示されるように凸部となるように描かれている
が、逆にデータ記憶部が凹部となるように基板をスタン
プしてもよい。また垂直磁気ディスク1の記録再生に適
用する方式は、上記サンプルサーボ方式に限定されるも
のでなく、その他の全面的に位置決め信号の書き込み領
域が設けられる場合等、種々のトラッキング方式に適用
できることはいうまでもない。
【0032】また本発明に係る垂直磁気記録媒体への信
号記録方法について、図4〜図13を参照しながら説明
する。垂直磁気記録媒体への信号記録方法は、基本的
に、例えば図4に示すように、垂直磁気記録方式によっ
て非磁性基板11上に形成された垂直磁性層12に情報
信号の記録を行い、かつ予め上記非磁性基板11に形成
される凹凸を磁気ヘッドの位置信号とするサーボピット
を備える垂直磁気記録媒体への信号記録方法において、
上記垂直磁気ディスク1の凹部14と凸部13の垂直磁
性層12の全面に第1の磁化手段である磁気ヘッド2に
より第1の磁場による磁界M1を印加して同一の垂直方
向m1に磁化する第1の垂直磁化工程と(図4(A)を
参照)、上記垂直磁気記ディスク1を上記垂直磁気ディ
スク1の半径方向、例えば矢印a方向に回転移動させな
がら、上記第磁気ヘッド2以下の大きさの第2の磁化手
段である磁気ヘッド2で上記第1の磁場による磁界M1
と逆方向の第2の磁場である磁界M2を上記凸部13の
垂直磁性層12のみに印加して垂直方向m1と逆方向m
2に磁化させる第2の磁化工程(図4(B)を参照)を
順次行っている。
【0033】このように垂直磁気ディスク1への信号記
録する信号記録装置としては、少なくとも垂直磁気ディ
スク1を回転させる回転駆動手段と、垂直磁気ディスク
1の半径方向に磁気ディスク2を移動させる移動手段
と、上記磁気ディスク2に印加する磁界を上述した2つ
の工程に応じてそれぞれ第1の磁場と第2の磁場を切り
換えて磁化する垂直方向を制御する垂直磁化制御部とで
構成することができる。
【0034】上記垂直磁化制御部における第1の磁場と
第2の磁場は、印加される直流電流の極性及び大きさを
可変させるような切り換え操作によって行われる。ま
た、上記回転駆動手段は、垂直磁気記録媒体の回転数を
可変させることができる。
【0035】さらに、信号記録装置は、表面凹凸形状を
有する非磁性基板11上に垂直磁性層12が形成された
垂直磁気ディスク1を回転させる回転駆動手段と、上記
垂直磁気ディスク1の半径と同一以上の長さの磁石で、
互いに異なる極性の磁極面を相対向させ、上記垂直磁気
ディスク1を挟み込む位置に配する第1の及び第2の磁
石と、印加する直流電流の極性が可変とされた磁気ヘッ
ドと、上記垂直磁気ディスク1上の上記磁気ヘッドを半
径方向に移動させる移動手段とにより構成する。
【0036】ここで、信号記録装置は、上記磁気ヘッド
を使用する代わりに上記垂直磁気ディスク1の半径と同
一以上の長さの第3の磁石及び/又は第4の磁石を上記
垂直磁気ディスク1の上下面上に、異なる極性が対向す
るように配してもよい。
【0037】[実施例1]垂直磁気記録媒体への信号記
録方法における実施例1は、上述した図4の構成に基づ
いて行われる。磁気ディスク1に対し、先ず図4Aに示
すように、垂直磁気ディスク1を図4の矢印aで示す方
向に回転走行させて、磁気ヘッド2に第1の直流電流を
印加することによって磁界M1を発生させながら、この
磁気ヘッド2を垂直磁気ディスク1上の半径方向に移動
させ、垂直磁気ディスク1の凹部14と凸部13の磁性
層12を全て同一の垂直方向m1に磁化する。そしてこ
の後の工程で図4Bに示すように、第2の直流電流を磁
気ヘッド2に印加することによって磁界M2を発生させ
ながら、この磁気ヘッド2を磁気ディスク1上の半径方
向に上述の最初の工程と同様に磁気ヘッド2のトラック
幅で移動させ、スキャンさせることによって、垂直磁気
ディスク1の凸部13の磁性層12のみを最初の工程で
の磁化方向m1と逆向き、すなわち方向m2に磁化して
サーボゾーンSZに位置決め信号を書き込んでいる。
【0038】ここで、磁気ヘッド2としては、主磁極G
の主磁極膜厚g0 が 0.4μm、トラック幅 100μm、コ
イル巻数を28ターンとするものを用いている。そし
て、磁気ヘッド2は、図4の矢印a方向に、この磁気ヘ
ッド2と垂直磁気ディスク1との相対速度を6m/sと
して磁気ディスク1上に浮上させている。このときの浮
上量dは、0.13μmであった。
【0039】また、上述した磁気ヘッド2に供給する第
1の直流電流は、例えば60mAとしている。次の工程
で磁気ヘッド2には、第1の直流電流により磁化方向を
上記垂直方向m1と逆方向m2にする第2の直流電流が
流される。凸部13に書き込まれる位置決め信号は、こ
のとき流す第2の直流電流によって磁界記録される。こ
こで、上記第2の直流信号を変化させた際に凸部13で
再生される位置決め信号の再生出力は、図5に示すよう
に変化する。図5のグラフから明らかなように第2の直
流電流としては、7 〜10mA程度とするときにサーボ制
御に十分なS/N比で位置決め信号が再生されることが
判る。このことから、第2の直流電流は、第1の直流電
流に比して小さな電流値で書き込むことができる。ま
た、長手記録媒体と同様の線記録密度を達成しようとし
た場合に比べて、垂直磁気記録媒体は、一般に保磁力が
小さいので、長手記録媒体に用いられる記録電流値より
小さく設定でき、消費電力を小さくしてコスト的に有利
にすることができる。
【0040】このように1つ磁気ヘッドによって位置決
め信号を書き込むことができることから、ヘッドの交換
作業を省略することができてディスクの生産性の向上を
図ることができる。
【0041】[実施例2]この実施例における垂直磁気
ディスクへの信号記録方法では、位置決め信号を書き込
まずに通常のディスク駆動装置に組み込む。このディス
ク駆動装置に組み込まれている磁気ヘッド2は、ギャッ
プ長 0.4μm、トラック幅10μmに設定されているもの
である。この磁気ヘッド2を用いて、図4に示したよう
に、第1の工程における第1の直流電流60mAが磁気ヘ
ッド2に印加し、ディスク駆動装置によってトラック幅
と同ピッチで移動させながら、最外周側から最内周側に
向かって半径方向にスキャンさせることによって、垂直
な磁性層12を全面に亘って一様に磁化する。この後の
第2の工程で、この第1の磁界とは逆極性の磁界を発生
させる8mAの直流電流を印加して、凸部13のみを磁
化反転させている。
【0042】このようにして予め記録された位置決め信
号が、既に現在使用されているディスク駆動装置に組み
込まれている再生用磁気ヘッドで再生しても、位置決め
信号をサーボ動作に必要なS/N比で再生可能なことが
確認されている。この場合は従来の方法による場合では
不可能であった通常のドライブ装置での位置決め信号の
書き込みが可能となる。これにより、ディスク駆動装置
の構成は簡略化を図ることができるようになると共に、
生産性の向上も図ることができる。
【0043】[実施例3]この実施例では、図6に示す
ように、磁気ヘッド2の先端部と垂直磁気ディスク1の
凸部13の表面との間隔が各工程で変化させられてい
る。垂直磁気ディスク1へのイニシャライズ時の信号記
録において、第1の工程では、第1の直流電流を印加し
て磁界M1を発生させるとき、磁気ヘッド2の浮上量を
d1として磁性層12を全面的に磁化する。この後の第
2の工程で、図6Bに示すように、上記磁界M1により
発生する垂直磁化方向m1と逆磁性にするための第2の
直流電流を印加して磁界M2を発生させるとき、磁気ヘ
ッド2の浮上量d2とする。この浮上量d2は、上記第
1の直流電流を印加するときの浮上量をd1に比し大と
し、凸部13のみの磁化反転を行って位置決め信号を書
き込んでいる。
【0044】この場合、ディスク駆動装置における具体
的な各種パラメータは、先ず、スピンドルモータが垂直
磁気ディスク1を1分間に3600回、回転させ、磁気ヘッ
ド2が主磁極膜厚 0.4μm、トラック幅 100μm、コイ
ル巻数28ターンの磁気ヘッド2を用いている。第1の工
程では、浮上量d1を0.13μmにして一様な垂直方向に
磁化させている。次の工程では、垂直磁気ディスク1の
回転数を 9400rpmとし、磁気ヘッド2の浮上量d2を
1.0μmと上記浮上量d1に比し大としている。このと
きの印加する第2の直流電流は、60mAと大きくしてい
る。
【0045】この操作は、図6(A)の磁界M1を少な
い直流電流で全面を一方向に垂直磁化させるための浮上
量d1を浮上量d2に比し小さく垂直磁気ディスク1の
凸部13の表面に近接させる。
【0046】一方、第2の工程では、サーボゾーンSZ
の一部、すなわち凸部13だけを磁化反転させればよい
という点を考慮してこのとき上記磁界M1と逆磁性の磁
界M2を発生させる直流電流60mAを第二の直流電流と
して印加して凸部13のみを磁化反転させて位置決め信
号の書き込みを行っている。第二の直流電流が60mAと
大きいことから浮上量d2は、浮上量d1に比して大き
く設定して印加が行われている。
【0047】このように垂直磁気ディスク1を通常のド
ライブ装置に組み込み、通常の磁気再生を行っても位置
決め信号をトラッキングサーボ制御に十分なS/N比で
読み出せることが確認されている。この場合においても
同様に1つの磁気ヘッドにより位置決め信号を書き込む
ことができて、生産性の向上を図ることができ、多少の
消費電力の節約も行うことができる。
【0048】[実施例4]この実施例は、上述した実施
例3と同じ構成の通常のディスク駆動装置で垂直磁気デ
ィスク1に対する磁気ヘッド2の浮上量を変化させて位
置決め信号の書き込みを行う場合である。ここで、通常
のディスク駆動装置としては、組み込んでいる磁気ヘッ
ド2のパラメータが、例えば主磁極膜厚 0.3μm、トラ
ック幅10μmの磁気ヘッドを用いている。
【0049】第1の工程では、先ず、3600rpmで回転し
ている垂直磁気ディスク1上に、磁気ヘッド2に第1の
直流電流として磁界M1を発生させる8mAの直流電流
を印加し、磁気ヘッド2と凸部13の表面との間隔d1
を0.13μmとしながら、トラック幅と同じピッチで垂直
磁気ディスク1の最外周から最内周に移動させて、全面
的に一様な垂直方向に磁化する。そしてこの後の第2の
工程では、垂直磁気ディスク1の回転数を9400rpmに増
加させ、磁気ヘッド2の浮上量d2を0.13μmから1.0
μmに増加させて、磁気ヘッド2に磁界M1と逆磁性の
磁界M2を発生させる第2の直流電流として50mAを印
加して凸部13のみ磁化反転を行って位置決め信号の書
き込みが行われる。この位置決め信号をディスク駆動装
置に組み込まれている再生用の磁気ヘッドによって再生
しても、位置決め信号をサーボ動作に必要なS/N比で
再生可能なことが確認されている。この場合は従来の方
法による場合では不可能であった通常のドライブ装置で
の位置決め信号の書き込みが可能となる。これにより、
ディスク駆動装置の構成は簡略化を図ることができるよ
うになると共に、生産性の向上も図ることができる。
【0050】[実施例5]この実施例では、磁気ヘッド
の代わりに永久磁石または電磁石を使用する。本実施例
では、磁化手段として永久磁石を用いて位置決め信号の
書き込みを行う。図7に示すように、垂直磁気ディスク
1の半径方向の第1の永久磁石21と第2の永久磁石2
2は、それぞれサーボゾーンSZに凹凸が形成された垂
直磁気ディスク1に対して垂直磁気ディスク1の半径と
同一以上の長さになっている。また、永久磁石21、2
2の磁極は、垂直磁気ディスク1を介して垂直磁気ディ
スク1に対して鉛直方向に異なる磁極が対向するように
分極配置されている。このため、永久磁石21、22の
対向する側の磁極は、例えば図7では第1の永久磁石2
1のN極と第2の永久磁石22のS極とを対向させてい
る。これら永久磁石21と永久磁石22は、図示しない
が保持体によってそれぞれ一定の間隔で垂直磁気ディス
ク1を挟むように配置する。
【0051】具体的に説明すると、図8に示されるよう
に、表面に凹凸形状を有する非磁性基板11上に磁性層
12が形成された垂直磁気ディスク1への位置決め信号
記録方法において、ディスク駆動装置は、垂直磁気ディ
スク1を回転させて、図8(A)に示すように、磁気デ
ィスク1の半径と同一以上の長さの第1の永久磁石21
と、垂直磁気ディスク1の半径と同一以上の長さの第2
の永久磁石22とを、互いに異なる磁極が対向するよう
にして磁気ディスク1を挟むように第1の永久磁石21
と第2の永久磁石22の対向する面の中心を揃えて配置
して、垂直磁気ディスク1の凹部14と凸部13の磁性
層12の全てを同一の垂直方向に磁化している。
【0052】次いで、図8(B)に示すように、上記垂
直磁化方向とは逆向きに凸部13の磁性層12を磁化す
るように極性が選定された直流電流を磁気ヘッド2に印
加しながら、上記磁気ヘッド2を垂直磁気ディスク1上
の半径方向に移動させ、垂直磁気ディスク1の凸部13
の磁性層12のみを上記同一の垂直磁化方向と逆向きに
磁化する。このときの磁気ヘッド2のパラメータは、図
8(B)に示すように、主磁極Gの膜厚が 0.4μm、ト
ラック幅が 100μmである。
【0053】ところで、このように永久磁石が垂直磁気
ディスク1を挟み込むように対向配置された垂直磁気デ
ィスク1の表面上の磁束密度は、静磁界解析によって図
9Bの永久磁石間の距離に対する磁束密度分布として得
られる。上記静磁界解析は、この実施例において図9A
に示すように垂直磁気ディスク1の円周方向に沿う方向
をx軸、垂直ディスク1の表面から離間する方向をz軸
として、各永久磁石21、22のx軸方向の長さを 6m
m、z軸方向の長さを20mmとし、各永久磁石21、2
2の磁極端面のz軸方向の間隔z0 を 6mmとして配置
する。
【0054】ここで、静磁界解析において求める磁束密
度は、ある位置を基準としてz軸方向の間隔z0 の中間
位置を保ちながら、x軸方向にスキャンさせた際のz軸
方向の磁束密度を求めたものである。また、図9(B)
の磁束密度の符号は、z軸方向、すなわち図9(A)に
おける上向きを正として、下向きを負として示してい
る。
【0055】図9(B)から判るように、上向きの磁束
密度は、各永久磁石21、22の外側近傍で最大とな
り、下向きの磁束密度は、各永久磁石21、22のx軸
方向の長さの中間位置、すなわち距離16〜18mmの間を
永久磁石の幅の中心とするこの位置で最大となる。
【0056】ところで、上向きの最大磁束密度の大きさ
は、下向きの最大磁束密度に比し約1/3程度となって
いる。この場合、永久磁石の磁化をMとすると、磁化M
=1.38Tとして計算したものである。このとき、計算で
用いるパラメータとしては、各永久磁石の中心位置の磁
束密度の大きさを約0.69T、空気の比透磁率μを1とし
ている。この磁界の大きさは6900Oeとなる。これに対
して、例えば1900Oeの保磁力を有する垂直磁性層12
を全面的に磁化するためには、 13800×1900/6900=3800 ・・・(1) から計算されるように3800G程度以上の磁化を有する磁
石を用いればよいことが判る。
【0057】このように永久磁石を用いる方法において
も、保磁力の小さな垂直磁気ディスク1に着磁させる方
が長手記録媒体に着磁させる場合より磁化量の小さな磁
石で行うことができるので、安価に信号記録装置を作製
することができる。
【0058】なお、この場合使用する磁化の上限として
は、両永久磁石21、22の外側面における逆向きの磁
場によって垂直磁性層12が磁化されないように選定す
ることができる。また、第1の及び第2の磁石の形状が
ディスクの表面を覆うようにディスクと同様の円形状で
あっても、同様に位置決め信号の書き込みを行うことが
できることはいうまでもない。第1の及び第2の磁石の
形状を円とする場合、それぞれの磁石の間に挟み込まれ
る垂直磁気ディスク1は回転させる必要がなくなる。
【0059】このようにして垂直磁気ディスク1に対し
通常のドライブ装置において再生用磁気ヘッドにより再
生しても、位置決め信号はトラッキングサーボ制御に必
要とされるS/N比で読み出すことができる。この場合
の実施例においてもヘッドの交換作業を不要とし、製造
工程の簡略化を図って生産性の向上を図ることができ
る。
【0060】[実施例6]この実施例は、より具体的に
通常のディスク駆動装置、特に、垂直磁気ディスク1を
複数枚組み込まれているハードディスク駆動装置30に
適用した場合である。第1の工程でハードディスク駆動
装置30は、図10に示すように、それぞれ異なる磁極
を相対向させた永久磁石21、22に挟み込まれる位置
に配設する。ハードディスク駆動装置30は、第1の工
程での垂直な一方向への全面初期化において例えば通常
動作で単に回転させ、上記永久磁石21、22を相対向
状態で保ちながら、垂直磁気ディスク1の最外周から最
内周へトラック幅毎に移動させて垂直磁化方向を一様に
する。次に、第2の工程では、ハードディスク装置30
の磁気ヘッド(図示せず)によって垂直磁気ディスク1
の凸部13のみの垂直磁化方向を反転させて位置決め信
号の書き込みを行う。このように配置したときの磁束密
度を上述した実施例5で説明した表示で図11に示す。
【0061】この実施例ではハードディスク駆動装置3
0自体の厚さが10mmである。上述の実施例5と同様の
大きさの永久磁石21、22は、それぞれハードディス
ク駆動装置30の筺体上面と下面側から各永久磁石まで
の間隔を 3mmとする位置に配する。永久磁石21、2
2は、それぞれ13800Gの磁化を有する。この永久磁石
を用いて計算を行った結果は、図11に示す。
【0062】この永久磁石21、22間の中間位置にお
ける最大磁束密度は約1.68Tとなり保磁力Hcが1600O
e程度の垂直磁性層12があれば一方向に一様に磁化す
ることができる。例えばNiFe系の永久磁石において
は1.38Tの磁束密度が得られる。また、第1の及び第2
の永久磁石の形状が垂直磁気ディスクの表面を覆うよう
に各垂直磁気ディスクと同様の円形状であっても、同様
に位置決め信号の書き込みを行うことができる。この形
状を用いた場合、それぞれの永久磁石21、22の間に
ある垂直磁気ディスク1は回転させなくてもよい。
【0063】この後、第2の工程でハードディスク駆動
装置30は、実際にハードディスク駆動装置30に組み
込まれた主磁極膜厚 0.4μm、トラック幅10μmの磁気
ヘッド(図示せず)により上述の第1の工程で磁化した
垂直方向とは逆向きに凸部13のみを磁化反転させ、位
置決め信号の書き込っている。この場合においても再生
時、トラッキングサーボ制御に必要なS/N比の位置決
め信号が書き込めることが確認されている。
【0064】このように、通常のディスク駆動装置に第
一および第二の磁石を持ち越すことによって位置決め信
号を書き込むことができ、位置決め信号書き込み専用の
装置が不要となって装置の簡略化を図ると共に生産性の
向上を図ることができる。
【0065】[実施例7]この実施例における垂直磁気
ディスク1の表面凹凸形状を有する非磁性基板11上に
垂直磁性層12が形成された磁気ディスク1に対する位
置決め信号の書き込みは、先ず、垂直磁気ディスク1を
回転させて、垂直磁気ディスク1の半径と同一以上の長
さの第1の永久磁石21と、垂直磁気ディスク1の半径
と同一以上の長さの第2の永久磁石22とを、垂直磁気
ディスク1を挟んで互いに異なる磁極を相対向させ、各
永久磁石21、22の対向する面の中心が一致するよう
に配置する。第1の工程では、垂直磁気ディスク1の凹
部14と凸部13の垂直磁性層12を全て同一の垂直方
向に磁化し、第2の工程で上記垂直磁化方向とは逆向き
に凸部13の垂直磁性層12を磁化する極性にした垂直
磁気ディスク1の半径と同一以上の大きさの第3の磁石
及びまたは第4の磁石を垂直磁気ディスク1上に配置す
ることにより、凸部13の垂直磁性層12のみを上記垂
直磁化方向とは逆向きに磁化させている。この実施例で
は、第3の磁石として永久磁石23のみを用いて凸部1
3の垂直磁性層12の磁化反転を行っている。
【0066】具体的に、図12を参照しながら説明する
と、図12(A)に示すように、垂直磁気ディスク1を
挟んで上下に垂直磁気ディスク1の半径と同一以上の長
さの第1の及び第2の永久磁石を互いに異なる磁極を相
対向させて、それぞれの永久磁石の中心を揃えて配置し
ている。この実施例では、第1の及び第2の永久磁石の
長さは垂直磁気ディスク1の半径と同程度の長さのもの
を用いている。ディスク駆動装置は、垂直磁気ディスク
1を矢印aで示す方向に1回転させて垂直磁性層12の
凸部13及び凹部14を含む全面を一方向に磁化する。
【0067】次の工程では、図12(B)に示すよう
に、上記垂直磁化方向とは凸部13の垂直磁性層12を
逆向きに磁化するように極性が配された垂直磁気ディス
ク1の半径と同一以上の長さの第3の永久磁石及び又は
第4の永久磁石を用いて所定の部分、すなわち凸部13
が、反転磁化される。この実施例では、第3の永久磁石
としてU字状の半径と同程度の長さの永久磁石23を垂
直磁気ディスク1上に配置して、凸部13の垂直磁性層
12のみを上述の垂直磁化方向とは逆向きに磁化して位
置決め信号の書き込みを行っている。
【0068】このようなU字状の永久磁石の磁化Mが13
800Gの場合の磁束密度の分布計算の結果を図13に示
す。この実施例7においてもx軸方向は、垂直磁気ディ
スク1の円周方向に沿う方向とし、z軸方向は垂直磁気
ディスク1から離間する方向としている。永久磁石23
は、永久磁石23を表すパラメータとして各磁極端部の
x軸方向の長さW1及びW2をそれぞれ 6mm、各磁極
間の間隔X1を0.2mm、z軸方向の長さLzを20mm
の永久磁石を用いて、各磁極から垂直磁気ディスク1の
表面までの間隔Z1を 6mmとして配されている。この
場合の磁束密度分布を計算した結果、磁束密度は、最大
値が0.22Tとなり、磁界の大きさは2070Oeとなる。
【0069】従って、垂直磁性層12の保磁力Hcが19
00Oeで、凸部13のみを磁化反転させるためには1/
5程度の磁界、すなわち380Oeの磁界が必要となる。
このU字状磁石の磁化は、 (13800×380/2070)=2533 ・・・(2) と2533G程度あればよいことが判る。
【0070】この実施例のように、第1〜第3の磁石を
配置すると、垂直磁気ディスク1を回転するだけで凸部
13と凹部14にそれぞれ対応した位置決め信号を書き
込むことができ、書き込み作業が格段に簡略化され、装
置の簡略化及び生産性の向上を図ることができる。
【0071】なお、上述の実施例7においては、U字状
の第3の磁石により凸部13の磁化方向を反転させた
が、例えば棒状の第3の永久磁石及び第4の永久磁石を
垂直磁気ディスク1上に、第1の永久磁石及び第2の永
久磁石による磁化の向きとは逆向きに磁化されるように
配置してもよい。また、第1の及び第2の永久磁石の形
状が垂直磁気ディスクの表面を覆うように垂直磁気ディ
スクと同様の円形状であっても一方向への垂直磁化させ
ることができ、この場合、それぞれの永久磁石の間にあ
る垂直磁気ディスク1を回転させることなく垂直磁化さ
せることができる。
【0072】なお、本発明は上述の各実施例に限定され
ることなく、磁化させる手段として単磁極型ヘッドとし
て永久磁石を用いる代わりに電磁石を用いたり、垂直磁
気ディスク及びヘッドの構成等に対する種々の変形変更
を容易に行うことができることは明かである。
【0073】以上のようにして垂直磁気記録媒体を構成
することにより、高精度な位置制御、すなわち垂直磁気
記録媒体に対する高精度なトラッキング制御が可能にな
り、記録容量を大幅に向上させることができる。また、
前述した各種の垂直磁気記録媒体への信号記録方法を用
いることによって、従来、垂直磁気記録方式において位
置決め信号を記録する方法が開発されていなかったが、
1つの磁気ヘッドに第1の直流電流と、これとは逆極性
の第2の直流電流とを順次印加することによって垂直磁
気ディスクの表面の凹凸に対応して逆向きの磁化を書き
込むことができる。これにより、ヘッド交換作業を不要
とすることにより生産性の向上を図ることができ、この
方法を用いた装置を用いれば、1種類の磁気ヘッドのみ
を用い、磁気ヘッドに印加する直流電流の大きさを変化
させ、この直流電流の大きさに応じて磁気ヘッドの垂直
磁気ディスクの表面からの浮上量を変化させることによ
る所定領域に達する磁場の大きさの違いを利用して構成
できるので、装置構成を簡略化することができる。
【0074】また、垂直磁気ディスク1の半径以上の長
さの第1の及び第2の磁石として例えば永久磁石や電磁
石等の磁石を用いて所定領域だけを逆向きに磁化するこ
とによって、凹凸パターンに対応する位置決め信号を書
き込むことができ、ヘッド交換作業を不要として生産性
の向上をはかり、装置構成を簡略化することができる。
【0075】
【発明の効果】本発明に係る垂直磁気記録媒体では、垂
直磁性層は、位置決め信号の記録される凹部と凸部で記
録する垂直磁化方向を互いに逆方向に揃えることことに
より、高精度な位置制御、すなわち垂直磁気記録媒体に
対する高精度なトラッキング制御が可能になり、記録容
量を大幅に向上させることができる。
【0076】また、本発明に係る垂直磁気記録媒体への
信号記録方法では、垂直磁気記録方式によって非磁性基
板上に形成された垂直磁性層に情報信号の記録を行い、
かつ予め上記非磁性基板に形成される凹凸を磁気ヘッド
の位置信号とするサーボピットを備える垂直磁気記録媒
体に対して第1の垂直磁化工程で上記垂直磁気記録媒体
の凹部と凸部の垂直磁性層全面に第1の磁化手段により
第1の磁場を印加して同一の垂直方向に磁化させ、第2
の磁化工程で上記垂直磁気記録媒体を上記垂直磁気記録
媒体の半径方向に回転移動させながら、上記第1の磁化
手段以下の大きさの第2の磁化手段で上記第1の磁場と
逆方向の第2の磁場を上記凸部の垂直磁性層のみに印加
して上記第1の磁場と逆の垂直方向に磁化させて、上記
凸部のサーボピットに上記凹部と垂直磁化方向の異なる
情報信号を記録させることにより、ヘッド交換作業を不
要として生産性の向上をはかり、装置構成を簡略化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る垂直磁気記録媒体としての垂直磁
気ディスクの一断面を模式的に示す断面図である。
【図2】上記垂直磁気ディスクがセクタに分割されてい
る状態を模式的に示す模式図である。
【図3】上記垂直磁気ディスクの凹凸パターンの配置及
び極性を説明するための模式図である。
【図4】本発明に係る垂直磁気記録媒体への信号記録方
法の基本的な信号記録の手順及び実施例1を説明するた
めの模式図である。
【図5】信号記録方法における第2の直流信号と凸部で
再生される位置決め信号の再生出力の関係を示すグラフ
である。
【図6】垂直磁気記録媒体への信号記録方法の実施例2
の信号記録の手順を説明するための模式図である。
【図7】本発明の垂直磁気記録媒体への信号記録方法に
おいて実施例5の全面を一方向に垂直磁化させる構成及
び信号記録の手順を説明する模式図である。
【図8】上記実施例5のより具体的な構成及び信号記録
の手順を説明するための模式図である。
【図9】静磁界解析による永久磁石間の距離に対する磁
束密度分布を示すグラフである。
【図10】本発明の垂直磁気記録媒体への信号記録方法
において実施例6を説明するための模式図である。
【図11】上記実施例6において静磁界解析による永久
磁石間の距離に対する磁束密度分布を示すグラフであ
る。
【図12】本発明の垂直磁気記録媒体への信号記録方法
において実施例7を説明するための模式図である。
【図13】上記実施例7において静磁界解析による永久
磁石間の距離に対する磁束密度分布を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1・・・・垂直磁気ディスク 2・・・・磁気ヘッド 11・・・非磁性支持体 12・・・垂直磁性層 13・・・凸部 14・・・凹部 21・・・第1の永久磁石 22・・・第2の永久磁石 23・・・第3の永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/596 G11B 5/02 G11B 5/82

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上に予め凹凸による位置決め
    信号が記録され、該非磁性基板上に形成された磁性層に
    情報信号を垂直方向に記録する垂直磁気記録媒体におい
    て、 上記磁性層は、位置決め信号が記録される凹部と凸部で
    記録する垂直磁化方向を互いに逆方向に揃えることを特
    徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 垂直磁気記録方式によって非磁性基板上
    に形成された垂直磁性層に情報信号の記録を行い、かつ
    予め上記非磁性基板に形成される凹凸を磁気ヘッドの位
    置信号とするサーボピットを備える垂直磁気記録媒体へ
    の信号記録方法において、 上記垂直磁気記録媒体の凹部と凸部の垂直磁性層全面に
    第1の磁化手段により第1の磁場を印加して同一の垂直
    方向に磁化する第1の垂直磁化工程と、 上記垂直磁気記録媒体を上記垂直磁気記録媒体の半径方
    向に回転移動させながら、上記第1の磁化手段以下の大
    きさの第2の磁化手段で上記第1の磁場と逆方向の第2
    の磁場を上記凸部の垂直磁性層のみに印加して上記第1
    の磁場と逆の垂直方向に磁化させる第2の磁化工程を順
    次行うことを特徴とする垂直磁気記録媒体への信号記録
    方法。
  3. 【請求項3】 上記第1の磁化手段が永久磁石または電
    磁石のときには、上記第1の磁化手段の上記垂直磁気記
    録媒体の半径方向の長さを上記垂直磁気記録媒体の半径
    の長さと同一以上にし、 磁気ヘッドのときには、上記第1の磁化手段の大きさを
    上記垂直磁気記録媒体の半径と同一以上または上記垂直
    磁気記録媒体のトラック幅以上の大きさにして上記第1
    の磁化手段を上記垂直磁気記録媒体の半径方向へ回転移
    動させながら上記第1の垂直磁化工程を行うことを特徴
    とする請求項2記載の垂直磁気記録媒体への信号記録方
    法。
  4. 【請求項4】 上記第2の磁化手段における上記垂直磁
    気記録媒体の半径方向の長さは、上記垂直磁気ディスク
    の半径と同一以上とし、この第2の磁化手段を上記垂直
    磁気記録媒体面に近接配置させて第2の磁場の印加を行
    うことを特徴とする請求項2記載の垂直磁気記録媒体へ
    の信号記録方法。
  5. 【請求項5】 上記第1の垂直磁化工程では、凹部と凸
    部の垂直磁性層全面を同一方向に垂直磁場を印加し、上
    記第2の垂直磁化工程では、上記凸部だけを上記第1の
    磁場と逆方向の第2の磁場を印加することを特徴とする
    請求項3及び4記載の垂直磁気記録媒体への信号記録方
    法。
  6. 【請求項6】 上記第2の磁化手段に流す直流電流は、
    上記第1の磁場により磁化された方向と逆方向に上記凸
    部の垂直磁性層のみを磁化する大きさと極性を選定して
    上記第2の磁化手段に印加することを特徴とする請求項
    2及び3記載の垂直磁気記録媒体への信号記録方法。
  7. 【請求項7】 上記第2の磁化手段に用いる磁気ヘッド
    のトラック幅は、上記垂直磁気ディスクの半径と同一以
    上の長さとすることを特徴とする請求項6記載の垂直磁
    気記録媒体への信号記録方法。
  8. 【請求項8】 上記磁気ヘッドには、単磁極型ヘッドが
    用いられることを特徴とする請求項3、5、6または7
    記載の垂直磁気記録媒体への信号記録方法。
JP32615193A 1993-11-30 1993-11-30 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法 Expired - Lifetime JP3271406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615193A JP3271406B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615193A JP3271406B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153047A JPH07153047A (ja) 1995-06-16
JP3271406B2 true JP3271406B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18184626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32615193A Expired - Lifetime JP3271406B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271406B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662264B2 (en) 2005-04-19 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing magnetic recording medium
US7782562B2 (en) 2005-09-27 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording media and magnetic recording device
US7898768B2 (en) 2006-03-16 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Patterned medium with magnetic pattern depth relationship
US8338007B2 (en) 2007-09-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517329B2 (ja) 2001-07-31 2010-08-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体
JP2004047020A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気ディスク媒体及び固定磁気ディスク装置
US6999279B2 (en) * 2002-10-29 2006-02-14 Imation Corp. Perpendicular patterned magnetic media
JP2010257555A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、情報記憶装置及び磁気記録媒体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662264B2 (en) 2005-04-19 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing magnetic recording medium
US7782562B2 (en) 2005-09-27 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording media and magnetic recording device
US7898768B2 (en) 2006-03-16 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Patterned medium with magnetic pattern depth relationship
US8257560B2 (en) 2006-03-16 2012-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Patterned media and method of manufacturing the same, and magnetic recording apparatus
US8338007B2 (en) 2007-09-26 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
US8652338B2 (en) 2007-09-26 2014-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07153047A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254743B2 (ja) 位置決め信号の書き込み方法
US6181492B1 (en) Quickly written servo-patterns for magnetic media including writing a servo-master pattern
US6753043B1 (en) Patterning of high coercivity magnetic media by ion implantation
US6086961A (en) Quickly written servo-patterns for magnetic media including removing
JP4161540B2 (ja) 垂直磁気記録媒体に対する磁気転写方法
JPH0997419A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスクの製造方法、及び磁気記録装置
JPH08249602A (ja) 磁気式記憶再生方法ならびにそれに用いる磁気再生装置、磁気記憶媒体およびその製法
US7079335B2 (en) Magnetic transfer method and apparatus
JPH11273069A (ja) マスター情報磁気記録装置
US6549380B2 (en) Data handling system with flux-directing voice coil motor
JP3271406B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法
US6967815B2 (en) Method of depicting a pattern with electron beam and disc-like substrate and magnetic recording medium
JP4517329B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
US6714367B1 (en) Master information medium and method of master information recording
US7050248B1 (en) Method and apparatus for patterning magnetic media by contact printing
US6785070B2 (en) Magnetic transcription device
CN100334618C (zh) 双面磁介质接触印刷装置和方法
JPH10149539A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07153046A (ja) 磁気ディスクとその製造方法
JP2000195200A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03228219A (ja) 磁気ディスク体及びその製造方法
JPH08339501A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JPH0954946A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2008097689A (ja) サーボトラッキングパターン書き込み方法
JP2003022634A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置、磁気ディスクの着磁装置、磁気ディスクの着磁方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term