WO2014097773A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2014097773A1
WO2014097773A1 PCT/JP2013/080512 JP2013080512W WO2014097773A1 WO 2014097773 A1 WO2014097773 A1 WO 2014097773A1 JP 2013080512 W JP2013080512 W JP 2013080512W WO 2014097773 A1 WO2014097773 A1 WO 2014097773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
gas
air
intake
type vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有馬久豊
渡部寛之
城▲崎▼孝浩
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to CN201380065844.8A priority Critical patent/CN104854319B/zh
Priority to EP13865360.5A priority patent/EP2933448B1/en
Priority to JP2014553016A priority patent/JP6062961B2/ja
Publication of WO2014097773A1 publication Critical patent/WO2014097773A1/ja
Priority to US14/740,150 priority patent/US9677518B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/40Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of non-positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0033Breather inlet-air filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/04Mechanical drives; Variable-gear-ratio drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M2013/027Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure with a turbo charger or compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0477Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil by separating water or moisture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • F02M35/0204Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof for connecting or joining to other devices, e.g. pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a straddle-type vehicle provided with an engine serving as a drive source and an air cleaner that purifies intake air.
  • the blow-by gas of the engine causes air pollution.
  • it is returned to the intake side, such as an air cleaner, and mixed with a new air-fuel mixture and burned.
  • the intake side such as an air cleaner
  • the air cleaner is often arranged above the engine, and when the engine blow-by gas is introduced into the air cleaner, the air cleaner is connected to the air cleaner.
  • the piping will be longer.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a straddle-type vehicle capable of shortening a connection pipe for introducing engine blow-by gas into an air cleaner.
  • a straddle-type vehicle of the present invention is a straddle-type vehicle including an engine serving as a drive source and an air cleaner that purifies intake air, and the engine communicates with the outside of the engine.
  • a crankcase that supports the engine rotation shaft; a cylinder block that protrudes upward from a front upper surface of the crankcase; and a cylinder head that is above the cylinder block, and is formed in an approximately L shape in a side view,
  • An air cleaner is disposed behind the cylinder block and above the crankcase, and the discharge port, the introduction port, Are connected by the connecting pipe, said inlet is disposed in the proximity area as the front than the rear end of and the crankcase below the upper end of the cylinder head.
  • connection pipe can be shortened.
  • the engine periphery can be simplified and the weight of the vehicle body can be reduced.
  • the cleaner case has a front wall that constitutes a front surface that opposes the rear surface of the cylinder block, and a lower wall that constitutes a lower surface that opposes the upper surface of the crankcase. It is preferable that it is formed on the front wall or the lower wall of the cleaner case. According to this configuration, by providing the blow-by gas discharge port on the rear surface of the cylinder block or the upper surface of the crankcase, the engine-side discharge port and the air cleaner-side introduction port can be arranged close to each other.
  • the present invention further comprises a supercharger that pressurizes clean air purified by the air cleaner and supplies the compressed air to the engine, and the supercharger is disposed adjacent to the vehicle width direction of the air cleaner.
  • a supercharger that pressurizes clean air purified by the air cleaner and supplies the compressed air to the engine
  • the supercharger is disposed adjacent to the vehicle width direction of the air cleaner.
  • an air cleaner can be reduced in size by providing a supercharger.
  • the supercharger can be arranged close to the engine together with the air cleaner.
  • the supercharger includes an impeller that pressurizes intake air, a housing that covers the impeller, and a transmission mechanism that transmits the power of the engine to the impeller. It is preferable that the transmission mechanism and the cleaner case are arranged in the width direction. According to this structure, a cleaner case can be arrange
  • the cleaner case includes an intake passage that guides the intake air, and a gas-liquid separation chamber that separates the gas and liquid of the blow-by gas guided from the introduction port, and is separated in the gas-liquid separation chamber. It is preferable that the gas thus returned is returned to the intake passage, and the liquid separated in the gas-liquid separation chamber is discharged from the drain hole to the outside of the cleaner case. According to this configuration, the gas-liquid separation is promoted by providing the gas-liquid separation chamber. Further, since the gas-liquid separation chamber is provided separately from the intake passage, the flow of intake air is not hindered by the blow-by gas. Further, since the intake passage and the gas-liquid separation chamber are arranged side by side in the cleaner case, the gas separated in the gas-liquid separation chamber can be easily returned to the intake passage.
  • a supercharger passage for supplying intake air pressurized by the supercharger to the engine, and a relief valve for adjusting the air pressure in the supercharger passage; It is preferable that a relief passage connecting the gas-liquid separation chamber and the relief valve is provided. According to this configuration, the gas-liquid separation chamber can be used for both the gas-liquid separation of blow-by gas and the return space for the relieved air.
  • an air intake duct that passes a side of the engine from the front of the engine and guides the traveling wind as intake air is connected to the air cleaner. According to this configuration, intake air can be introduced into the air cleaner by a short intake duct as compared with the case of passing over the engine.
  • FIG. 1 is a side view showing a motorcycle that is a type of saddle riding type vehicle according to a first embodiment of the present invention. It is the perspective view which looked at the engine of the same motorcycle from back diagonally upward. It is the perspective view which looked at the same engine from the back diagonal left side. It is IV-IV longitudinal cross-sectional view of FIG. Fig. 2 is a horizontal sectional view of an air cleaner of the same motorcycle. It is another horizontal sectional view of the air cleaner.
  • left side and right side refer to the left and right sides as viewed from the driver who gets on the vehicle.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle which is a kind of saddle riding type vehicle according to the first embodiment of the present invention.
  • a body frame FR of the motorcycle includes a main frame 1 that forms a front half, a seat rail 2 that forms a rear half, and a reinforcing rail 2A. The seat rail 2 and the reinforcing rail 2A are attached to the rear portion of the main frame 1.
  • a head pipe 4 is integrally formed at the front end of the main frame 1, and a front fork 8 is pivotally supported on the head pipe 4 via a steering shaft (not shown).
  • a front wheel 10 is attached to the front fork 8.
  • a steering handle 6 is fixed to the upper end of the front fork 8.
  • a swing arm bracket 12 is provided at the rear end of the main frame 1 which is the lower center of the vehicle body frame FR.
  • a swing arm 20 is pivotally supported on the swing arm bracket 12 so as to swing up and down.
  • a rear wheel 22 is supported at the rear end of the swing arm 20 so as to be rotatable around a pivot shaft 23.
  • An engine E as a drive source is attached to the front lower side of the swing arm bracket 12 at the center lower portion of the vehicle body frame FR.
  • the engine E drives the rear wheel 22 via a power transmission mechanism 24 such as a chain.
  • the engine E is, for example, an overhead camshaft type four-cylinder four-cycle parallel multi-cylinder water-cooled engine. However, the format of the engine E is not limited to this.
  • a side stand 25 is supported below the engine E.
  • the fuel tank 28 is disposed at the upper part of the main frame 1, and the driver's seat 30 and the passenger seat 32 are supported on the seat rail 2.
  • a resin cowling 34 is attached to the front portion of the vehicle body to cover a portion from the front of the head pipe 4 to the side of the front portion of the vehicle body.
  • a headlamp unit 36 is attached to the cowling 34.
  • the cowling 34 is further formed with an air intake 38 for taking in the intake air from the outside to the engine E.
  • the air intake port 38 is located below the headlamp unit 36.
  • the engine E includes a crankshaft 39 extending in the vehicle width direction, a crankcase 40 that supports the crankshaft 39 and the transmission, a cylinder block 42 that protrudes upward from the front upper surface of the crankcase 40, and a cylinder head 44 above the cylinder block 42. And an oil pan 50 provided below the crankcase 40.
  • An engine case is configured including the crankcase 40, the cylinder block 42, and the cylinder head 44.
  • the cylinder block 42 and the cylinder head 44 are slightly inclined forward.
  • Four exhaust pipes 54 are connected to the exhaust port on the front surface of the cylinder head 44. These four exhaust pipes 54 are gathered under the engine E and connected to an exhaust muffler 56 disposed on the right side of the rear wheel 22.
  • An air cleaner 55 for purifying outside air and a supercharger 62 are arranged in the left-right direction (vehicle width direction) on the upper surface of the crankcase 40 behind the cylinder block 42.
  • the supercharger 62 pressurizes clean air from the air cleaner 55 and supplies it to the engine E.
  • the supercharger 62 is disposed adjacent to the right side of the air cleaner 55 and is fixed to the upper surface of the crankcase 40 by bolts (not shown).
  • the supercharger 62 has a rotation axis 64 extending in the vehicle width direction.
  • a suction port 66 of the supercharger 62 is located above the crankcase 40 and in the center in the width direction of the engine E.
  • a discharge port 68 of the supercharger 62 is located behind the rotation axis 64 at the center of the engine E in the vehicle width direction.
  • the suction port 66 opens leftward, and the discharge port 68 opens upward.
  • the supercharger 62 includes an impeller 60 that pressurizes intake air, an impeller housing 61 that covers the impeller 60, a transmission mechanism 63 that transmits the power of the engine E to the impeller 60, and a transmission mechanism housing 67 that covers the transmission mechanism 63. is doing.
  • a transmission mechanism 63 and an air cleaner 55 are arranged in the vehicle width direction across the impeller housing 61.
  • the transmission mechanism 63 is arranged so as to be shifted to one side in the vehicle width direction from the center in the vehicle width direction. In this embodiment, the transmission mechanism 63 is arranged to be shifted to the right side. On the right side, a chain 69 that is a drive mechanism of the supercharger 62 is arranged.
  • a fixture 65 is mounted on the outer periphery of the impeller housing 61 of the supercharger 62.
  • the impeller housing 61 is connected to the transmission mechanism housing 67 and the air cleaner 55 via the fixture 65.
  • the fixture 65 and the transmission mechanism housing 67 are connected by a plurality of bolts 100
  • the fixture 65 and the air cleaner 55 are connected by a plurality of fastening members 102 such as bolts.
  • the air cleaner 55 is fixed to the crankcase 40 via the supercharger 62.
  • the air cleaner 55 can be easily placed close to the crankcase 40.
  • a separate bracket is unnecessary.
  • the air cleaner 55 may be directly fixed to the engine case.
  • the cleaner outlet 59 of the air cleaner 55 is connected to the suction port 66 of the supercharger 62 in FIG.
  • An intake duct 70 is connected to the cleaner inlet 57 of the air cleaner 55 from the outside in the vehicle width direction.
  • the intake duct 70 introduces outside air into the supercharger 62.
  • the intake duct 70 is arranged on the left side opposite to the right side on which the chain 69 is arranged. As shown in FIG. 1, the intake duct 70 passes through a side region of the cylinder block 42 below the upper end of the cylinder head 44.
  • the air cleaner 55 is disposed in a space defined by the L-shaped engine case in a side view including the crankcase 40 and the cylinder block 42. Specifically, the air cleaner 55 is a space behind the rear end of the cylinder head 44 and ahead of the rear end of the crankcase 40 and below the upper end of the cylinder head 44 and above the upper surface of the crankcase 40. Is arranged. Further, the air cleaner 55 of FIG. 2 is arranged in a region inside the crankcase 40 from both ends in the vehicle width direction.
  • an intake chamber 74 is disposed between the discharge port 68 of the supercharger 62 and the intake port 47 of the engine E in the front-rear direction.
  • the intake chamber 74 forms a part of an air passage from the discharge port 68 of the supercharger 62 toward the cylinder head 44.
  • the discharge port 68 of the supercharger 62 and the intake chamber 74 are connected by an intake pipe 77.
  • a throttle body 76 is disposed between the intake chamber 74 and the cylinder head 44.
  • fuel is injected into the intake air from the fuel injection valve 75 (FIG. 2) to generate an air-fuel mixture, and this air-fuel mixture is supplied from each intake port 47 to a combustion chamber (not shown) in the cylinder bore of the engine E. )).
  • the throttle body 76 is disposed so as to incline upward from the intake port 47 toward the rear.
  • the intake chamber 74 is disposed behind the cylinder head 44 above the supercharger 62 and the throttle body 76.
  • the air cleaner 55 is disposed below the throttle body 76 and between the crankcase 40 and the intake chamber 74 in a side view. By disposing the air cleaner 55 below the throttle body 76 that is inclined rearward and upward in this way, it is possible to save space around the engine E and to easily dispose the air cleaner 55 above the crankcase 40.
  • the fuel tank 28 is disposed above the intake chamber 74 and the throttle body 76.
  • the supercharged air passage is a passage for supplying the intake air pressurized by the supercharger 62 to the engine E.
  • a relief valve 80 for adjusting the air pressure in the intake chamber 74 is provided at the front of the intake chamber 74 in FIG.
  • a relief pipe 83 is connected to the relief valve 80.
  • the relief pipe 83 constitutes a relief passage 82 that sends the high-pressure air A to the air cleaner 55.
  • the escape pipe 83 extends obliquely downward and rearward through the right side of the intake chamber 74, and then extends to the left side between the cylinder block 42 and the cylinder head 44 and the supercharger 62 below the intake chamber 74. Connected to the air cleaner 55.
  • the intake duct 70 is supported by the head pipe 4 in such a manner that the front end opening 70a faces the air intake port 38 of the cowling 34.
  • the air introduced from the front end opening 70a is pressurized by the ram effect.
  • a cleaner inlet 57 of the air cleaner 55 is connected to the rear end portion 70b of the intake duct 70 of FIG. In this way, the intake duct 70 passes the cylinder block 42 and the cylinder head 44 from the front of the engine E to the left outer side, and guides the traveling wind to the air cleaner 55 as intake air.
  • the air cleaner 55 includes a case body 84 having a cleaner outlet 59 and a cover 85 having a cleaner inlet 57.
  • the case main body 84 and the cover 85 are formed of an aluminum casting, and are connected by a plurality of screw bodies 104 as shown in FIG.
  • the rear end of the intake duct 70 is supported on the cover 85 by a plurality of screw bodies 106.
  • the case main body 84 and the cover 85 also function as a support that supports the rear end of the intake duct 70.
  • the case main body 84 constituting the cleaner case is separated into a gas and a liquid by introducing an intake passage 92 that guides intake air from the intake duct 70 (FIG. 3) and a blow-by gas G of the engine E. And a gas-liquid separation chamber 94.
  • the intake passage 92 is a passage connecting the cleaner inlet 57 and the cleaner outlet 59 of FIG.
  • the gas-liquid separation chamber 94 and the intake passage 92 are arranged side by side in front and back, and communicate with each other through a communication hole 96.
  • the communication hole 96 is disposed above the bottom surface 94 a that forms the lowermost part of the gas-liquid separation chamber 94.
  • a blow-by gas introduction port 86 for guiding the blow-by gas G inside the engine into the air cleaner 55 and a high-pressure air introduction port 88 are formed.
  • a relief pipe 83 from the relief valve 80 of the intake chamber 74 of FIG. 2 is connected to the high pressure air introduction port 88, and the high pressure air A is introduced into the air cleaner 55.
  • the high-pressure air inlet 88 in FIG. 4 is disposed above the blow-by gas inlet 86.
  • the blow-by gas inlet 86 opens forward and the high-pressure air inlet 88 opens rightward.
  • a breather chamber 71 and a discharge port 72 are formed by molding the cylinder block 42.
  • Blow-by gas G leaks from between a piston (not shown) and a cylinder bore (not shown), and this blow-by gas G is separated into liquid (oil) and gas in the breather chamber 71.
  • the discharge port 72 communicates with the outside of the engine and discharges the blow-by gas G inside the engine.
  • a discharge nozzle 73 is screwed to the discharge port 72, and the discharge nozzle 73 and the blow-by gas introduction port 86 of the air cleaner 55 are connected by a connection pipe 90.
  • the connection pipe 90 is curved downward in the gas-liquid separation chamber 94 and faces the bottom surface 94a of the gas-liquid separation chamber 94 in the vicinity thereof. Thereby, the blow-by gas G guided from the blow-by gas inlet 86 is collided with the bottom surface 94a of the gas-liquid separation chamber 94, and the separation of the gas and the liquid is promoted.
  • the blow-by gas introduction port 86 of the air cleaner 55 is positioned below the upper end 42a of the cylinder block 42 (lower end of the cylinder head 44) and in front of the rear end 40a of the crankcase 40 so as to be close to the discharge port 72.
  • the distance L1 between the blow-by gas introduction port 86 and the discharge port 72 is 1 ⁇ 2 or less of the horizontal distance L2 between the discharge port 72 and the rear end 40a of the crankcase 40, more preferably 3 or less or 1 / 4 or less.
  • the discharge port 72 from the engine E may be formed in the upper part of the crankcase 40, and the blow-by gas introduction port 86 may be formed in the lower wall 84 b of the case body 84. In that case, the distance between the blow-by gas introduction port 86 and the discharge port 72 is shorter than the vertical dimension of the air cleaner 55, and is preferably 1/2 or less or 1/3 or less of the vertical dimension.
  • the blow-by gas introduction port 86 is disposed close to the cylinder block 42 that is a part of the engine case.
  • the case main body 84 has a front wall 84a constituting the front surface and a lower wall 84b constituting the lower surface, the front wall 84a faces the rear surface of the cylinder block 42, and the lower wall 84b is a crankcase. It faces the upper surface of 40.
  • the blow-by gas inlet 86 is formed in the front wall 84 a of the case body 84.
  • a drain hole 98 is formed in the lower wall 84 b of the case main body 84, and the oil separated in the gas-liquid separation chamber 94 is discharged from the drain hole 98.
  • One end of a drain pipe 99 in FIG. 3 is connected to the drain hole 98, and the other end of the drain pipe 99 is connected to an oil tank (not shown).
  • FIG. 5 is a horizontal sectional view including the center of the blow-by gas inlet 86 of the air cleaner 55
  • FIG. 6 is a horizontal sectional view including the center of the high-pressure air inlet 88.
  • an element 87 (FIG. 5) for purifying outside air (intake air) I is disposed between the case main body 84 and the cover 85. With this configuration, the element 87 can be disposed on the air cleaner 55 without a frame that supports the element 87. The element 87 extends along a plane that intersects in the left-right direction.
  • the inside of the case body 84 is filled with the intake air I after being purified by the element 87 and before being pressurized by the impeller 60 of the supercharger 62.
  • the intake air I before pressurization may have a smaller accumulation amount than the intake air I after pressurization. Therefore, the case main body 84 that stores the intake air I before pressurization therein may be smaller than the intake chamber 74 that stores the intake air I after pressurization, as shown in FIG. 2, and the air cleaner 55 thus reduced in size may be used.
  • the flow direction of the intake air I is different between the inlet 57 and the outlet 59, and the axis of the intake passage 92 connecting both the 57 and 59 is smoothly curved.
  • the intake air I guided rearward along the left side of the vehicle body by the intake duct 70 is smoothly curved so as to be guided to the suction port 66 of the supercharger 62 that opens toward the left.
  • the gas-liquid separation chamber 94 is formed in front of the blow-by gas inlet 86 rather than the intake passage 92.
  • the gas-liquid separation chamber 94 can be formed by preventing the curvature of the intake passage 92 from becoming small and making effective use of the space vacated by the curvature of the intake passage 92.
  • the intake passage 92 has a passage area that decreases from upstream to downstream, and the passage area is the smallest at the outlet 59. The change in the passage area and the shape in which the above-described axis changes smoothly into a curve make it easy to dispose the gas-liquid separation chamber 94 in front of the intake passage 92.
  • the communication hole 96 that connects the intake passage 92 and the gas-liquid separation chamber 94 is formed in a slit shape that is long in the left-right direction.
  • one of the fastening members 102 for fixing the case body 84 to the supercharger 62 (FIG. 5) can be operated through the communication hole 96 from the left side of the case body 84. ing.
  • traveling wind is taken as intake air I from the air intake 38 of FIG.
  • the intake air I flows rearward in the intake duct 70 and is guided to the air cleaner 55 while changing its direction inward in the vehicle width direction.
  • the intake air I guided to the air cleaner 55 is purified by the element 87 in FIG. 5 and is introduced into the supercharger 62 through the intake passage 92 in the air cleaner 55.
  • the intake air I introduced into the supercharger 62 is boosted by the impeller 60 and then led out from the discharge port 68 of the supercharger 62 shown in FIG.
  • the high-pressure air A led out from the supercharger 62 is guided to the intake chamber 74 through the intake pipe 77 and then supplied to the intake port 47 of the engine E through the throttle body 76.
  • the relief valve 80 of FIG. 2 provided in the intake chamber 74 is opened, and the supercharged air including the intake chamber 74 is opened. Adjust the pressure in the passage.
  • the high-pressure air A released from the relief valve 80 is introduced into the gas-liquid separation chamber 94 of the air cleaner 55 in FIG. 6 through the relief passage 82 in FIG.
  • the high-pressure air A introduced into the gas-liquid separation chamber 94 is returned to the intake passage 92 through the communication hole 96.
  • the blow-by gas G inside the engine undergoes gas-liquid separation when passing through the breather chamber 71 at the rear of the cylinder block 42 in FIG.
  • the gas blow-by gas G separated in the breather chamber 71 passes through the discharge nozzle 73 and the connection pipe 90 from the discharge port 72 and is introduced into the gas-liquid separation chamber 94 of the 86 air cleaner 55 from the blow-by gas introduction port.
  • the blow-by gas G introduced into the gas-liquid separation chamber 94 collides with the bottom surface 94a of the gas-liquid separation chamber 94 when it flows out from the connection pipe 90, and further gas-liquid separation is performed.
  • the gas separated in the gas-liquid separation chamber 94 is returned to the intake passage 92 together with the high-pressure air A through the communication hole 96 shown in FIG.
  • the blow-by gas G is introduced by the connection pipe 90 in a direction different from the high-pressure air inlet 88 of the high-pressure air A so that the blow-by gas G is not stirred by the high-pressure air A in FIG.
  • the blow-by gas G shown in FIG. 4 is introduced downward, and the high-pressure air A is introduced substantially horizontally from above the lower end of the connection pipe 90 that is the outlet of the blow-by gas G. .
  • the oil separated in the gas-liquid separation chamber 94 is discharged from the drain hole 98 to the outside of the air cleaner 55, and returned to the oil tank through the drain pipe 99 in FIG. Since the air cleaner 55 is arranged on the left side where the side stand 25 (FIG. 1) is provided, the vehicle body tilts to the left side during parking, so that the separated liquid can be easily guided to the drain pipe 99 arranged on the left side.
  • the blow-by gas G discharge port 72 of the engine E and the blow-by gas introduction port 86 of the air cleaner 55 are arranged close to each other as shown in FIG.
  • the area around the engine E can be simplified, and the weight of the vehicle body can be reduced.
  • the blow-by gas G discharge port 72 at the rear portion of the cylinder block 42 the discharge port 72 of the engine E and the blow-by gas introduction port 86 of the air cleaner 55 can be arranged close to each other.
  • the gas-liquid separation of the blow-by gas G is promoted by providing the gas-liquid separation chamber 94 inside the air cleaner 55. Further, since the intake passage 92 and the gas-liquid separation chamber 94 are arranged side by side in the air cleaner 55, the blow-by gas G separated in the gas-liquid separation chamber 94 can be easily returned to the intake passage 92. Further, since the gas-liquid separation chamber 94 is provided separately from the intake passage 92, the flow of the intake air I is not inhibited by the blow-by gas G.
  • the supercharger 62 can be disposed close to the engine E together with the air cleaner 55. Further, by providing the supercharger 62, the capacity of the air cleaner 55 can be reduced, and the space around the engine can be saved.
  • the air cleaner 55 of the supercharger 62 in FIG. 2 are arranged in the vehicle width direction with the casing 61 interposed therebetween, the air cleaner 55 is connected to the supercharger 62 and the vehicle while preventing interference with the transmission mechanism 63. They can be arranged side by side in the width direction.
  • the air cleaner 55 shown in FIG. 1 is connected with an intake duct 90 that guides the traveling wind as intake air I. Further, the intake air I is pressurized by the supercharger 62, so that the ram pressure and the pressurization by the supercharger 62 are combined. Due to the effect, the high-pressure intake air I can be supplied to the engine E, and the intake efficiency is improved.
  • connection pipe 90 The breather chamber 71 provided at the rear part of the cylinder block 42 in FIG. 4 and the front wall 84a of the air cleaner 55 are connected via the connection pipe 90, so that the connection pipe 90 can be shortened and the surroundings of the engine can be further simplified. it can.
  • the discharge port 72 from the engine case is formed in the rear portion of the cylinder block 42.
  • the present invention is not limited thereto, and the discharge port 72 may be formed in the upper part of the crankcase 40.
  • the cylinder head 44 may be formed. Even in such a case, the connection pipe 90 can be shortened by disposing the introduction port 86 so as to face and close to the discharge port 72.
  • the traveling wind is used as the intake air I.
  • the traveling wind may not be used as the intake air.
  • the saddle riding type vehicle of the present invention preferably has a supercharger, it does not have to be equipped with a supercharger.
  • the straddle-type vehicle of the present invention may be a vehicle other than a motorcycle, specifically, a four-wheel buggy, a tricycle, or the like. Therefore, such a thing is also included in the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

 鞍乗型車両のエンジン(E)は、シリンダブロック(42)がクランクケース(40)の前部の上面から上方に突出してほぼL字状に形成されたエンジンケースを有している。エアクリーナ(55)がシリンダブロック(42)の後方でクランクケース(40)の上方に配置されている。シリンダブロック(42)の後部に、エンジン(E)内部のブローバイガス(G)を排出する排出口(72)が形成されている。エアクリーナ(55)のケース本体(84)に、ブローバイガス(G)をエアクリーナ(55)内部に導くブローバイガス導入口(86)が形成されている。シリンダブロック(42)の排出口(72)とケース本体(84)のブローバイガス導入口(86)とが接続パイプ(90)で接続され、ブローバイガス導入口(86)がシリンダブロック(42)に近接して配置されている。

Description

鞍乗型車両 関連出願
 この出願は、2012年12月17日出願の特願2012-274478の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 本発明は、駆動源となるエンジンと、吸気を浄化するエアクリーナとを備えた鞍乗型車両に関するものである。
 エンジンを搭載した鞍乗型車両では、エンジンのブローバイガスは大気汚染の原因になることから、例えばエアクリーナのような吸気サイドに還流させて、新しい混合気と混ぜて燃焼させることで、そのままの状態で大気放出しないようにしている(例えば、特許文献1)。
特開2007-113565号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のような鞍乗型車両では、エアクリーナはエンジンの上方に配置されていることが多く、エンジンのブローバイガスをエアクリーナに導入しようとすると、エンジンとエアクリーナを接続する還流用の配管が長くなってしまう。
 本発明は、前記課題に鑑みてなされたもので、エンジンのブローバイガスをエアクリーナに導入する接続パイプを短くすることができる鞍乗型車両を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の鞍乗型車両は、駆動源となるエンジンと、吸気を浄化するエアクリーナとを備えた鞍乗型車両であって、前記エンジンは、エンジン外部に連通してエンジン内部のブローバイガスを排出する排出口が形成されたエンジンケースを有し、前記エアクリーナは、前記ブローバイガスをエアクリーナ内部に導く導入口が形成されたクリーナケースを有し、前記エンジンケースは、エンジン回転軸を支持するクランクケースと、前記クランクケースの前方上面から上方に突出したシリンダブロックと、前記シリンダブロックの上方のシリンダヘッドとを有し、側面視でほぼL字状に形成され、前記エアクリーナが前記シリンダブロックの後方で前記クランクケースの上方に配置され、前記排出口と前記導入口とが接続パイプで接続され、前記導入口が、前記シリンダヘッドの上端よりも下方で且つ前記クランクケースの後端よりも前方となる近接領域に配置されている。
 この構成によれば、エンジンのブローバイガス排出口と、エアクリーナの導入口とが近接して配置されているので、接続パイプが短くて済む。その結果、エンジン周りを簡素化できるとともに、車体の軽量化を図ることができる。
 本発明において、前記クリーナケースは、前記シリンダブロックの後面に対向する前面を構成する前壁と、前記クランクケースの上面に対向する下面を構成する下壁とを有し、前記導入口が、前記クリーナケースの前記前壁または前記下壁に形成されていることが好ましい。この構成によれば、ブローバイガスの排出口を、シリンダブロックの後面またはクランクケースの上面に設けることにより、エンジン側の排出口とエアクリーナ側の導入口とを近接して配置できる。
 本発明において、さらに、前記エアクリーナで浄化された清浄空気を加圧して前記エンジンに供給する過給機を備え、前記過給機は前記エアクリーナの車幅方向に隣接して配置されていることが好ましい。この構成によれば、過給機を設けることでエアクリーナを小形化できる。また、過給機をエアクリーナに隣接して配置することで、エアクリーナとともに過給機もエンジンに近付けて配置できる。
 過給機を備える場合、前記過給機は、吸気を加圧するインペラと、前記インペラを覆うハウジングと、前記エンジンの動力を前記インペラに伝達する伝達機構とを有し、前記ハウジングを挟んで車幅方向に前記伝達機構と前記クリーナケースとが配置されていることが好ましい。この構成によれば、伝達機構との干渉を防ぎつつクリーナケースを過給機と車幅方向に並んで配置することができる。
 本発明において、前記クリーナケースは、前記吸気を導く吸気通路と、前記導入口から導かれた前記ブローバイガスの気体と液体を分離する気液分離室とを有し、前記気液分離室で分離された気体が前記吸気通路に戻され、前記気液分離室で分離された液体がドレン孔からクリーナケース外部に排出されることが好ましい。この構成によれば、気液分離室を設けることで気液分離が促進される。また、吸気通路とは別に気液分離室を設けているので、ブローバイガスにより吸気の流れが阻害されることがない。さらに、クリーナケース内に吸気通路と気液分離室とが並んで配置されているので、気液分離室で分離されたガスを容易に吸気通路に戻せる。
 気液分離室および過給機を備える場合、さらに、前記過給機によって加圧された吸気を前記エンジンに供給する過給気通路と、前記過給気通路の空気圧力を調整するリリーフ弁と、前記気液分離室と前記リリーフ弁とを接続するリリーフ通路とを備えていることが好ましい。この構成によれば、気液分離室により、ブローバイガスの気液分離と、リリーフされた空気の戻りスペースを兼用できる。
 本発明において、前記エンジンの前方から前記エンジンの側方を通過して、前記エアクリーナに走行風を吸気として導く吸気ダクトが連結されていることが好ましい。この構成によれば、エンジンの上方を通過する場合に比べて、短い吸気ダクトにより、吸気をエアクリーナに導入することができる。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
本発明の第1実施形態に係る鞍乗型車両の一種である自動二輪車を示す側面図である。 同自動二輪車のエンジンを後方斜め上方から見た斜視図である。 同エンジンを後方斜め左側方から見た斜視図である。 図2のIV-IV縦断面図である。 同自動二輪車のエアクリーナの水平断面図である。 同エアクリーナの別の水平断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。本明細書において、「左側」および「右側」は、車両に乗車した操縦者から見た左右側をいう。
 図1は本発明の第1実施形態に係る鞍乗型車両の一種である自動二輪車の左側面図である。この自動二輪車の車体フレームFRは、前半部を形成するメインフレーム1と、後半部を形成するシートレール2および補強レール2Aとを有している。シートレール2および補強レール2Aは、メインフレーム1の後部に取り付けられている。メインフレーム1の前端に、ヘッドパイプ4が一体形成されており、このヘッドパイプ4に、ステアリングシャフト(図示せず)を介してフロントフォーク8が回動自在に軸支されている。このフロントフォーク8に前輪10が取り付けられている。フロントフォーク8の上端部に操向用のハンドル6が固定されている。
 一方、車体フレームFRの中央下部であるメインフレーム1の後端部に、スイングアームブラケット12が設けられている。このスイングアームブラケット12に、スイングアーム20が上下揺動自在に軸支されている。このスイングアーム20の後端部に、後輪22がピボット軸23の回りに回転自在に支持されている。車体フレームFRの中央下部でスイングアームブラケット12の前側に、駆動源であるエンジンEが取り付けられている。このエンジンEが、チェーンのような動力伝達機構24を介して後輪22を駆動する。エンジンEは、例えば、オーバーヘッドカムシャフト型の4気筒4サイクルの並列多気筒水冷エンジンである。ただし、エンジンEの形式はこれに限定されない。エンジンEの下部に、サイドスタンド25が支持されている。
 メインフレーム1の上部に燃料タンク28が配置され、シートレール2に操縦者用シート30および同乗車用シート32が支持されている。また、車体前部に、樹脂製のカウリング34が装着され、前記ヘッドパイプ4の前方から車体前部の側方にかけての部分を覆っている。カウリング34には、ヘッドランプユニット36が装着されている。カウリング34には、さらに、外部からエンジンEへの吸気を取り入れる空気取入口38が形成されている。空気取入口38は、ヘッドランプユニット36の下方に位置している。
 エンジンEは、車幅方向に延びるクランク軸39と、クランク軸39および変速機を支持するクランクケース40と、クランクケース40の前方上面から上方に突出したシリンダブロック42と、その上方のシリンダヘッド44と、クランクケース40の下方に設けられたオイルパン50とを有している。クランクケース40、シリンダブロック42およびシリンダヘッド44を含んでエンジンケースを構成している。シリンダブロック42およびシリンダヘッド44は若干前傾している。シリンダヘッド44の前面の排気ポートに、4本の排気管54が接続されている。これら4本の排気管54は、エンジンEの下方で集合され、後輪22の右側に配置された排気マフラー56に接続されている。
 シリンダブロック42の後方でクランクケース40の上面に、外気を浄化するエアクリーナ55と、過給機62とが左右方向(車幅方向)に並んで配置されている。過給機62は、エアクリーナ55からの清浄空気を加圧してエンジンEに供給する。
 図2の平面図に示すように、過給機62はエアクリーナ55の右側に隣接して配置され、ボルト(図示せず)によりクランクケース40の上面に固定されている。過給機62は車幅方向に延びる回転軸心64を有している。クランクケース40の上方でエンジンEの幅方向の中央部に、過給機62の吸込口66が位置している。エンジンEの車幅方向の中央部で回転軸心64よりも後方に、過給機62の吐出口68が位置している。吸込口66は、左向きに開口しており、吐出口68は上方に開口している。
 過給機62は、吸気を加圧するインペラ60と、インペラ60を覆うインペラハウジング61と、エンジンEの動力をインペラ60に伝達する伝達機構63と、伝達機構63を覆う伝達機構ハウジング67とを有している。インペラハウジング61を挟んで車幅方向に、伝達機構63とエアクリーナ55とが配置されている。伝達機構63は、車幅方向中心よりも車幅方向の一方にずれて配置されている。この実施形態では、伝達機構63は、右側にずれて配置されている。右側には、過給機62の駆動機構であるチェーン69が配置されている。
 図3に示すように、過給機62のインペラハウジング61の外周に、固定具65が装着されている。インペラハウジング61は、この固定具65を介して伝達機構ハウジング67およびエアクリーナ55と連結されている。具体的には、複数のボルト100により固定具65と伝達機構ハウジング67とが連結され、ボルトのような複数の締結部材102により固定具65とエアクリーナ55とが連結される。換言すれば、エアクリーナ55は過給機62を介してクランクケース40に固定されている。エアクリーナ55をクランクケース40に固定することで、エアクリーナ55をクランクケース40に近接配置しやすくなる。この実施形態では、エアクリーナ55は、過給機62を介してクランクケース40に固定されているので、別途ブラケットが不要となっている。なお、エアクリーナ55を直接エンジンケースに固定してもよい。
 図2の過給機62の吸込口66に、エアクリーナ55のクリーナ出口59が接続されている。エアクリーナ55のクリーナ入口57に、吸気ダクト70が車幅方向外側から接続されている。吸気ダクト70は、外気を過給機62に導入する。吸気ダクト70は、前記チェーン69が配置される右側とは反対の左側に、配置されている。吸気ダクト70は、図1に示すように、シリンダヘッド44の上端よりも下方で、シリンダブロック42の側方領域を通過する。
 エアクリーナ55は、クランクケース40とシリンダブロック42とからなる側面視でL字状の前記エンジンケースで区画される空間内に配置されている。具体的には、エアクリーナ55は、シリンダヘッド44の後端よりも後方でクランクケース40の後端よりも前方で、且つシリンダヘッド44の上端よりも下方でクランクケース40の上面よりも上方の空間に配置されている。また、図2のエアクリーナ55は、クランクケース40の車幅方向両端よりも内側の領域に配置されている。
 図1に示すように、前後方向における、過給機62の吐出口68とエンジンEの吸気ポート47との間に、吸気チャンバ74が配置されている。吸気チャンバ74は、過給機62の吐出口68からシリンダヘッド44に向かう空気通路の一部を形成する。過給機62の吐出口68と吸気チャンバ74とが吸気配管77によって接続されている。
 吸気チャンバ74とシリンダヘッド44との間には、スロットルボディ76が配置されている。このスロットルボディ76において、吸入空気中に燃料噴射弁75(図2)から燃料が噴射されて混合気が生成され、この混合気が各吸気ポート47からエンジンEのシリンダボア内の燃焼室(図示せず)に供給される。スロットルボディ76は、吸気ポート47から後方に向かって上方に傾斜するように配置されている。吸気チャンバ74は、過給機62およびスロットルボディ76の上方でシリンダヘッド44の後方に配置されている。
 エアクリーナ55は、スロットルボディ76の下方で、かつ、側面視で、クランクケース40と吸気チャンバ74との間に配置されている。このように後方斜め上方に傾斜したスロットルボディ76の下方にエアクリーナ55を配置することで、エンジンE周辺の省スペース化を図ることができるとともに、エアクリーナ55をクランクケース40の上方に配置しやすい。これら吸気チャンバ74およびスロットルボディ76の上方に、前記燃料タンク28が配置されている。
 これら吸気配管77、吸気チャンバ74およびスロットルボディ76により、過給気通路が形成されている。過給気通路は、過給機62によって加圧された吸気をエンジンEに供給する通路である。図2の吸気チャンバ74の前部に、吸気チャンバ74の空気圧力を調整するリリーフ弁80が設けられている。リリーフ弁80に、逃がし配管83が接続されている。逃がし配管83は、高圧空気Aをエアクリーナ55に送るリリーフ通路82を構成する。逃がし配管83は、吸気チャンバ74の右側方を通って後方斜め下方に延びたのち、吸気チャンバ74の下方で、シリンダブロック42およびシリンダヘッド44と過給機62との間を左側方に延びてエアクリーナ55に接続される。
 図1の前記吸気ダクト70は、エンジンEの一側方である左側方に配置されている。吸気ダクト70は、前端開口70aを前記カウリング34の空気取入口38に臨ませた配置でヘッドパイプ4に支持されている。この前端開口70aから導入した空気がラム効果により昇圧される。図2の吸気ダクト70の後端部70bに、エアクリーナ55のクリーナ入口57が接続されている。このように、吸気ダクト70は、エンジンEの前方からシリンダブロック42およびシリンダヘッド44の左外側方を通過して、エアクリーナ55に走行風を吸気として導いている。
 エアクリーナ55は、クリーナ出口59を有するケース本体84と、クリーナ入口57を有するカバー85とを備えている。ケース本体84およびカバー85は、アルミの鋳物で形成され、図3に示すように、複数のねじ体104により連結されている。吸気ダクト70の後端は、複数のねじ体106によりカバー85に支持されている。こうして、ケース本体84およびカバー85は、吸気ダクト70の後端を支持する支持体としても機能している。
 図4に示すように、クリーナケースを構成するケース本体84は、吸気ダクト70(図3)からの吸気を導く吸気通路92と、エンジンEのブローバイガスGを導いて気体と液体とに分離する気液分離室94とを有している。吸気通路92は、図2のクリーナ入口57とクリーナ出口59とを結ぶ通路である。エアクリーナ55内で、気液分離室94と吸気通路92とがそれぞれ前後に並んで配置され、連通孔96により互いに連通している。連通孔96は、気液分離室94の最下部を形成する底面94aよりも上方に配置されている。これにより、気液分離室94内で分離された液体が吸気通路92に向かうのを防止できる。
 ケース本体84における気液分離室94に、エンジン内部のブローバイガスGをエアクリーナ55内部に導くブローバイガス導入口86と、高圧空気導入口88とが形成されている。高圧空気導入口88には、図2の吸気チャンバ74のリリーフ弁80からの逃がし配管83が接続され、高圧空気Aがエアクリーナ55の内部に導入される。図4の高圧空気導入口88は、ブローバイガス導入口86よりも上方に配置されている。ブローバイガス導入口86は前方を向いて開口し、高圧空気導入口88は右側方を向いて開口している。
 エンジンEのシリンダブロック42の後部に、ブリーザ室71および排出口72が、シリンダブロック42の型成形により形成されている。ピストン(図示せず)とシリンダボア(図示せず)との間からブローバイガスGが漏れ出し、このブローバイガスGが、ブリーザ室71において、液体(オイル)と気体とに分離される。排出口72は、エンジン外部に連通し、エンジン内部のブローバイガスGを排出する。
 排出口72には、排出ノズル73がねじ結合されており、この排出ノズル73とエアクリーナ55のブローバイガス導入口86とが接続パイプ90で接続されている。接続パイプ90は、気液分離室94内で下方に向かって湾曲し、気液分離室94の底面94aに近接して対向している。これにより、ブローバイガス導入口86から導かれたブローバイガスGを気液分離室94の底面94aに衝突させて、気体と液体の分離を促進する。
 エアクリーナ55のブローバイガス導入口86は、排出口72に近接するように、シリンダブロック42の上端42a(シリンダヘッド44の下端)よりも下方で、クランクケース40の後端40aよりも前方に位置している。好ましくは、ブローバイガス導入口86と排出口72との距離L1が、排出口72とクランクケース40の後端40aとの水平距離L2の1/2以下、さらに好ましくは1/3以下または1/4以下である。ただし、エンジンEからの排出口72を、クランクケース40の上部に形成して、ブローバイガス導入口86をケース本体84の下壁84bに形成してもよい。その場合、ブローバイガス導入口86と排出口72との距離は、エアクリーナ55の上下寸法よりも短く、好ましくは、この上下寸法の1/2以下または1/3以下である。
 ブローバイガス導入口86は、エンジンケースの一部であるシリンダブロック42に近接して配置されている。具体的には、ケース本体84は、前面を構成する前壁84aと、下面を構成する下壁84bとを有し、前壁84aはシリンダブロック42の後面に対向し、下壁84bはクランクケース40の上面に対向している。ブローバイガス導入口86は、ケース本体84の前壁84aに形成されている。ケース本体84の下壁84bには、ドレン孔98が形成されており、このドレン孔98から、気液分離室94内で分離されたオイルが排出される。ドレン孔98には、図3のドレン配管99の一端部が接続され、ドレン配管99の他端部はオイルタンク(図示せず)に接続されている。
 図5はエアクリーナ55のブローバイガス導入口86の中心を含む水平断面図で、図6は高圧空気導入口88の中心を含む水平断面図である。図5に示すように、ケース本体84とカバー85との間に、外気(吸気)Iを浄化するエレメント87(図5)が配置されている。このような構成とすることにより、エレメント87を支持するフレーム無しで、エレメント87をエアクリーナ55に配置できる。エレメント87は、左右方向に交差する平面に沿って延びている。
 ケース本体84の内部には、エレメント87により浄化後で、かつ過給機62のインペラ60で加圧前の吸気Iが充満する。このような加圧前の吸気Iは、加圧後の吸気Iに比べて蓄積量が少なくてもよい。したがって、内部に加圧前の吸気Iを蓄えるケース本体84は、図2に示すように、加圧後の吸気Iを蓄える吸気チャンバ74よりも小形でよく、このように小形化されたエアクリーナ55をエンジンケースに近接して配置できる。図1に示すように、エアクリーナ55の後端は、クランクケース40の後端よりも前方に位置し、エアクリーナ55の上端は、シリンダヘッド44の上端よりも下方に位置する。
 図5のケース本体84内の吸気通路92は、入口57と出口59とで吸気Iの流れる向きが異なり、両者57,59をつなぐ吸気通路92の軸線は滑らかに湾曲している。具体的には、吸気ダクト70によって車体左側方に沿って後方に導かれる吸気Iを、左方向に向いて開口する過給機62の吸込口66に導くように滑らかに湾曲している。
 気液分離室94は、吸気通路92よりもブローバイガス導入口86寄りである前方に形成されている。これにより、吸気通路92の曲率が小さくなるのを防ぐとともに、吸気通路92の湾曲によって空いたスペースを有効利用して、気液分離室94を形成することができる。また、吸気通路92は、上流から下流に向かって通路面積が小さくなり、出口59で通路面積がもっとも小さくなっている。このような通路面積の変化と、上述の軸線が滑らかに湾曲に変化する形状とが相俟って、吸気通路92の前方に気液分離室94を配置しやすくなる。
 図6に示すように、吸気通路92と気液分離室94とを連通する連通孔96は、左右方向に長いスリット状に形成されている。吸気ダクト70をエアクリーナ55に接続する前に、ケース本体84の左側から連通孔96を通して、ケース本体84を過給機62(図5)に固定する締結部材102の一つを操作できるようになっている。
 つぎに、エアクリーナ55の動作について説明する。自動二輪車が走行すると、走行風が図1の空気取入口38から吸気ダクト70に吸気Iとして取り入れられる。吸気Iは、吸気ダクト70内を後方に向かって流れ、車幅方向内側に向きを変えながらエアクリーナ55へ導かれる。
 エアクリーナ55に導かれた吸気Iは、図5のエレメント87により浄化され、エアクリーナ55内の吸気通路92を通って、過給機62に導入される。過給機62に導入された吸気Iは、インペラ60で昇圧されたのち、図1に示す過給機62の吐出口68から導出される。過給機62から導出された高圧空気Aは、吸気配管77を通って吸気チャンバ74に導かれたのち、スロットルボディ76を経由してエンジンEの吸気ポート47に供給される。
 過給機62よりも下流側の過給気通路内の圧力が所定値よりも高くなると、吸気チャンバ74に設けられた図2のリリーフ弁80が開動作し、吸気チャンバ74を含む過給気通路内の圧力を調整する。リリーフ弁80から逃がされた高圧空気Aは、図2のリリーフ通路82を通って、図6のエアクリーナ55の気液分離室94に導入される。気液分離室94に導入された高圧空気Aは、連通孔96を介して吸気通路92に戻される。
 一方、自動二輪車の走行中、エンジン内部のブローバイガスGは、図4のシリンダブロック42の後部のブリーザ室71を通過する際に、気液分離が行われる。ブリーザ室71で分離された気体のブローバイガスGは、排出口72から排出ノズル73および接続パイプ90内を通って、ブローバイガス導入口から86エアクリーナ55の気液分離室94に導入される。
 気液分離室94に導入されたブローバイガスGは、接続パイプ90から流出する際に、気液分離室94の底面94aに衝突し、さらに、気液分離が行われる。気液分離室94で分離された気体は、図5に示す連通孔96を通って、上記高圧空気Aとともに吸気通路92に戻される。図6の高圧空気AでブローバイガスGが撹拌されないように、ブローバイガスGは、接続パイプ90によって高圧空気Aの高圧空気導入口88と異なる向きに導入される。具体的には、図4に示すブローバイガスGは下方に向けて導入され、高圧空気Aは、ブローバイガスGの出口である接続パイプ90の下端部よりも上方から、ほぼ水平方向に導入される。
 気液分離室94で分離されたオイルはドレン孔98からエアクリーナ55外部に排出され、図3のドレン配管99を通ってオイルタンクに戻される。サイドスタンド25(図1)が設けられた左側にエアクリーナ55を配置しているので、駐車時に車体が左側に傾くから、分離した液体を、左側に配置したドレン配管99に導き易い。
 上記構成において、図4に示すように、エンジンEのブローバイガスGの排出口72と、エアクリーナ55のブローバイガス導入口86とが近接して配置されているので、接続パイプ90が短くて済む。その結果、エンジンE周りを簡素化できるとともに、車体の軽量化を図ることもできる。また、ブローバイガスGの排出口72を、シリンダブロック42の後部に設けることにより、エンジンEの排出口72とエアクリーナ55のブローバイガス導入口86とを近接して配置できる。
 また、エアクリーナ55の内部に、気液分離室94設けられることでブローバイガスGの気液分離が促進される。さらに、エアクリーナ55内に吸気通路92と気液分離室94とが並んで配置されているので、気液分離室94で分離されたブローバイガスGの気体を容易に吸気通路92に戻せる。さらに、吸気通路92とは別に気液分離室94を設けているので、ブローバイガスGにより吸気Iの流れが阻害されることがない。
 図2に示すように、エアクリーナ55の車幅方向に隣接して過給機62を設けることで、エアクリーナ55とともに過給機62もエンジンEに近付けて配置できる。さらに、過給機62を設けたことで、エアクリーナ55の容量が小さくて済み、エンジン周辺の省スペース化が図れる。
 図6に示すように、気液分離室94に空気逃がし配管83が接続されているので、気液分離室94内で、ブローバイガスGの気液分離と、リリーフされた高圧空気Aの戻りとを兼用できる。
 図2の過給機62の伝達機構63とエアクリーナ55とが、ケーシング61を挟んで車幅方向に配置されているので、伝達機構63との干渉を防ぎつつエアクリーナ55を過給機62と車幅方向に並んで配置することができる。
 図1のエアクリーナ55に、走行風を吸気Iとして導く吸気ダクト90が連結され、さらに、過給機62により吸気Iが加圧されるので、ラム圧と過給機62による加圧との相乗効果により、エンジンEに高圧の吸気Iを供給することができ、吸気効率が向上する。
 図4のシリンダブロック42の後部に設けたブリーザ室71と、エアクリーナ55の前壁84aとが、接続パイプ90を介して接続されているので、接続パイプ90を短くでき、エンジン周りを一層簡素化できる。
 本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、上記実施形態では、エンジンケースからの排出口72は、シリンダブロック42の後部に形成されていたが、これに限らず、排出口72はクランクケース40の上部に形成されてもよいし、シリンダヘッド44に形成されてもよい。このような場合でも排出口72に対して、導入口86が対向および近接配置されることで、接続パイプ90を短くできる。
 また、上記実施形態では、走行風を吸気Iとして用いているが、走行風を吸気として用いない構造であってもよい。さらに、本発明の鞍乗型車両は過給機を搭載することが好ましいが、過給機を搭載しなくてもよい。また、本発明の鞍乗型車両は、自動二輪車以外の車両、具体的には、四輪バギー、三輪車等であってもよい。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
39 クランク軸(エンジン回転軸)
40 クランクケース(エンジンケース)
42 シリンダブロック(エンジンケース)
44 シリンダヘッド(エンジンケース)
55 エアクリーナ
60 インペラ
61 ハウジング
62 過給機
63 伝達機構
70 吸気ダクト(ダクト)
71 ブリーザ室
72 排出口
74 吸気チャンバ(過給気通路)
80 リリーフ弁
82 リリーフ通路
84 ケース本体(クリーナケース)
84a ケース本体の前壁
84b ケース本体の下壁
86 ブローバイガス導入口(導入口)
90 接続パイプ
92 吸気通路
94 気液分離室
98 ドレン孔
E エンジン
G ブローバイガス

Claims (7)

  1.  駆動源となるエンジンと、吸気を浄化するエアクリーナとを備えた鞍乗型車両であって、
     前記エンジンは、エンジン外部に連通してエンジン内部のブローバイガスを排出する排出口が形成されたエンジンケースを有し、
     前記エアクリーナは、前記ブローバイガスをエアクリーナ内部に導く導入口が形成されたクリーナケースを有し、
     前記エンジンケースは、エンジン回転軸を支持するクランクケースと、前記クランクケースの前方上面から上方に突出したシリンダブロックと、前記シリンダブロックの上方のシリンダヘッドとを有し、側面視でほぼL字状に形成され、
     前記エアクリーナが前記シリンダブロックの後方で前記クランクケースの上方に配置され、
     前記排出口と前記導入口とが接続パイプで接続され、
     前記導入口が、前記シリンダヘッドの上端よりも下方で且つ前記クランクケースの後端よりも前方となる近接領域に配置されている鞍乗型車両。
  2.  請求項1に記載の鞍乗型車両において、前記クリーナケースは、前記シリンダブロックの後面に対向する前面を構成する前壁と、前記クランクケースの上面に対向する下面を構成する下壁とを有し、
     前記導入口が、前記クリーナケースの前記前壁または前記下壁に形成されている鞍乗型車両。
  3.  請求項1または2に記載の鞍乗型車両おいて、さらに、前記エアクリーナで浄化された清浄空気を加圧して前記エンジンに供給する過給機を備え、
     前記過給機は前記エアクリーナの車幅方向に隣接して配置されている鞍乗型車両。
  4.  請求項3に記載の鞍乗型車両において、前記過給機は、吸気を加圧するインペラと、前記インペラを覆うハウジングと、前記エンジンの動力を前記インペラに伝達する伝達機構とを有し、
     前記ハウジングを挟んで車幅方向に前記伝達機構と前記クリーナケースとが配置されている鞍乗型車両。
  5.  請求項3または4に記載の鞍乗型車両において、前記クリーナケースは、前記吸気を導く吸気通路と、前記導入口から導かれた前記ブローバイガスの気体と液体を分離する気液分離室とを有し、
     前記気液分離室で分離された気体が前記吸気通路に戻され、前記気液分離室で分離された液体がドレン孔からクリーナケース外部に排出される鞍乗型車両。
  6.  請求項5に記載の鞍乗型車両において、さらに、前記過給機によって加圧された吸気を前記エンジンに供給する過給気通路と、
     前記過給気通路の空気圧力を調整するリリーフ弁と、
     前記気液分離室と前記リリーフ弁とを接続するリリーフ通路と、
     を備えた鞍乗型車両。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の鞍乗型車両において、前記エンジンの前方から前記エンジンの側方を通過して、前記エアクリーナに走行風を吸気として導くダクトが連結されている鞍乗型車両。
PCT/JP2013/080512 2012-12-17 2013-11-12 鞍乗型車両 WO2014097773A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380065844.8A CN104854319B (zh) 2012-12-17 2013-11-12 骑乘型车辆
EP13865360.5A EP2933448B1 (en) 2012-12-17 2013-11-12 Saddled vehicle
JP2014553016A JP6062961B2 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 鞍乗型車両
US14/740,150 US9677518B2 (en) 2012-12-17 2015-06-15 Saddled vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-274478 2012-12-17
JP2012274478 2012-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/740,150 Continuation US9677518B2 (en) 2012-12-17 2015-06-15 Saddled vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097773A1 true WO2014097773A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978119

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080512 WO2014097773A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 鞍乗型車両
PCT/JP2013/080514 WO2014097775A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 エンジンの過給機
PCT/JP2013/080513 WO2014097774A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 エンジンの過給システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080514 WO2014097775A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 エンジンの過給機
PCT/JP2013/080513 WO2014097774A1 (ja) 2012-12-17 2013-11-12 エンジンの過給システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10253735B2 (ja)
EP (3) EP2933471B1 (ja)
JP (3) JP6062961B2 (ja)
CN (3) CN104854339B (ja)
WO (3) WO2014097773A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118099A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 川崎重工業株式会社 エンジンの過給機
JP2020165391A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 過給機付き内燃機関
JP2020185879A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト
DE102016200074B4 (de) 2015-01-07 2021-08-19 Suzuki Motor Corporation Verbrennungsmotor

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560097B2 (ja) * 2015-10-26 2019-08-14 川崎重工業株式会社 車両のエンジンの過給機の制御システム
JP6603096B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 川崎重工業株式会社 自動二輪車のエンジン吸気システム
US10167767B2 (en) 2015-10-27 2019-01-01 Suzuki Motor Corporation Motorcycle and saddle-ridden type vehicle
US10247088B2 (en) * 2015-10-27 2019-04-02 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden type vehicle and intake device for engine having supercharger
US10086903B2 (en) * 2015-10-27 2018-10-02 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden vehicle
JP6235634B2 (ja) * 2016-02-22 2017-11-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるエアクリーナ構造
CN107939563B (zh) * 2016-10-13 2022-04-05 光阳工业股份有限公司 空气滤清器
JP6879711B2 (ja) * 2016-11-02 2021-06-02 川崎重工業株式会社 吸気チャンバ構造
JP6847683B2 (ja) * 2017-01-31 2021-03-24 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機および過給機
JP6456991B2 (ja) * 2017-02-27 2019-01-23 本田技研工業株式会社 自動車用エアクリーナの吸気構造
JP6806720B2 (ja) * 2018-02-05 2021-01-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気装置
WO2021038737A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサハウジング、過給機およびコンプレッサハウジングの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551443A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd Exhaust system of two-wheel barrow with turbo-charger
JPS57137531U (ja) * 1981-02-21 1982-08-27
JPS62223420A (ja) * 1986-03-20 1987-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の過給機付きエンジン
JPS63121769U (ja) * 1987-01-30 1988-08-08
JPH0270920A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH0999883A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアクリーナ装置
JP2007113565A (ja) 2005-09-22 2007-05-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のブリーザ装置
JP2008031934A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB264686A (en) * 1926-03-18 1927-01-27 William Henry Timson Self-supercharging 4 stroke petrol engine for motor cycles
US2406388A (en) * 1941-06-10 1946-08-27 Gen Electric Turbosupercharger
US3143849A (en) * 1962-02-28 1964-08-11 Glamann Wilhelm Internal combustion engines
DE1751061C3 (de) * 1968-03-27 1974-07-04 Michael Dipl.-Ing. Rolle May (Schweiz) Mittels Abgasturbolader aufgeladene, fremdgezündete Brennkraftmaschine
JPS5529077A (en) * 1978-08-24 1980-03-01 Yamaha Motor Co Ltd Crank room breather for 4-cycle engine
JPS5744763A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Yamaha Motor Co Ltd Fuel supplier of pressurized carburetor
JPS5749020A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Honda Motor Co Ltd Turbo supercharger in internal combustion engine
US4760703A (en) * 1980-10-25 1988-08-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for internal combustion engines
JPS5773820A (en) * 1980-10-25 1982-05-08 Yamaha Motor Co Ltd Intake air bypass equipment for engine with supercharger
JPS57137531A (en) 1981-02-20 1982-08-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Excavating method and device for ditch in bottom of water
JPS59103825A (ja) 1982-11-22 1984-06-15 冨士シ−ル工業株式会社 チユ−ブ装着装置
JPS59103825U (ja) * 1982-12-29 1984-07-12 ダイハツ工業株式会社 過給式内燃機関の吸気装置
US4799466A (en) * 1984-11-29 1989-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control device of an internal combustion engine
JPS61197236U (ja) * 1985-05-29 1986-12-09
JPS6210205A (ja) 1985-07-05 1987-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑の予備処理方法および装置
JPS6210205U (ja) * 1985-07-05 1987-01-22
JPS63121769A (ja) 1986-11-10 1988-05-25 Japan Radio Co Ltd レ−ダ指示機におけるppiスイ−ブ方位誤差補正回路
JPH01232112A (ja) * 1988-03-10 1989-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JPH01301918A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH026289A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH0224283A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH0224282A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JP2716763B2 (ja) 1988-12-14 1998-02-18 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジンのバランサ軸配置構造
US5140816A (en) * 1989-05-19 1992-08-25 Natli Enterprises Pty, Ltd. Internal combustion engine turbo charger
JP2727812B2 (ja) 1991-08-07 1998-03-18 住友金属工業株式会社 溶融金属の成分分析装置
JP3376591B2 (ja) 1991-08-28 2003-02-10 三菱ウェルファーマ株式会社 プロテインc活性化促進剤
JP2558687Y2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気通路
JPH0558899U (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 石川島播磨重工業株式会社 過給機
JPH08312361A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nissan Motor Co Ltd ターボチャージャのコンプレッサハウジング
US5586540A (en) * 1995-08-29 1996-12-24 Marzec; Steven E. Multiple stage supercharging system
JPH1047069A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Yamaha Motor Co Ltd クランク室内過給式エンジン
JP4364360B2 (ja) * 1999-09-05 2009-11-18 本田技研工業株式会社 ブローバイガス還元装置
JP2003127965A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車
ITCE20020009A1 (it) * 2002-09-30 2002-12-30 Giuseppe Ferraro Dispositivo a girante palettata reversibile con motore/generatore elettrico "senza spazzole" per la gestione dell'aria di sovralimentazione
JP4249504B2 (ja) * 2003-02-17 2009-04-02 マツダ株式会社 オイルセパレータ構造及びオイルセパレータユニット
DE10314209B3 (de) * 2003-03-28 2004-12-09 Woco Industrietechnik Gmbh Gehäuse für einen Radialverdichter und Verfahren zum Herstellen des Gehäuses
EP1734254B1 (en) * 2004-04-02 2010-11-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel feeder and vehicle comprising it
JP5248501B2 (ja) * 2006-08-24 2013-07-31 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト コンプレッサ・ハウジング
JP4588687B2 (ja) * 2006-10-31 2010-12-01 本田技研工業株式会社 エアクリーナエレメント保持構造
JP4732325B2 (ja) * 2006-12-26 2011-07-27 川崎重工業株式会社 エンジンのブリーザ装置
JP4876959B2 (ja) * 2007-02-19 2012-02-15 株式会社Ihi 過給機
JP2008223596A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関およびそれを備えた車両
DE102007055617A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Inprosim Gmbh Gehäuse für einen Radialverdichter
JP5380082B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型乗物の過給機付き内燃機関
DE102009021968A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-16 Man Diesel & Turbo Se Verdichter für einen Turbolader und damit ausgerüsteter Turbolader
JP5622738B2 (ja) * 2009-10-14 2014-11-12 川崎重工業株式会社 エンジンの過給装置
CN102656082B (zh) * 2009-12-24 2015-08-19 川崎重工业株式会社 带有增压器的摩托车
CN102686846B (zh) * 2009-12-29 2014-07-02 川崎重工业株式会社 增压器的吸入导管
JP5604960B2 (ja) * 2010-04-27 2014-10-15 スズキ株式会社 自動二輪車の吸気ダクト構造
DE102010028975A1 (de) * 2010-05-14 2012-03-29 Abb Turbo Systems Ag Verdichtergehäusezusatz
JP2012057592A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ihi Corp 固定翼式ターボチャージャ
JP5442133B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5830260B2 (ja) * 2011-03-24 2015-12-09 本田技研工業株式会社 エアクリーナ構造
JP6043353B2 (ja) * 2012-07-11 2016-12-14 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン
CN105229291B (zh) * 2013-05-17 2018-02-06 川崎重工业株式会社 鞍乘型车辆的进气腔室
WO2016020955A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗り物
US10294854B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-21 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551443A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd Exhaust system of two-wheel barrow with turbo-charger
JPS57137531U (ja) * 1981-02-21 1982-08-27
JPS62223420A (ja) * 1986-03-20 1987-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の過給機付きエンジン
JPS63121769U (ja) * 1987-01-30 1988-08-08
JPH0270920A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH0999883A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアクリーナ装置
JP2007113565A (ja) 2005-09-22 2007-05-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のブリーザ装置
JP2008031934A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2933448A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118099A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 川崎重工業株式会社 エンジンの過給機
DE102016200074B4 (de) 2015-01-07 2021-08-19 Suzuki Motor Corporation Verbrennungsmotor
JP2020165391A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 過給機付き内燃機関
JP2020185879A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト
JP7153606B2 (ja) 2019-05-14 2022-10-14 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014097773A1 (ja) 2017-01-12
US10253735B2 (en) 2019-04-09
US20150275745A1 (en) 2015-10-01
EP2933459B1 (en) 2019-02-20
JP6062961B2 (ja) 2017-01-18
EP2933459A1 (en) 2015-10-21
WO2014097774A1 (ja) 2014-06-26
CN104870778A (zh) 2015-08-26
JP6228131B2 (ja) 2017-11-08
US9957928B2 (en) 2018-05-01
US9677518B2 (en) 2017-06-13
EP2933448A1 (en) 2015-10-21
CN104854339A (zh) 2015-08-19
EP2933471A4 (en) 2017-02-08
EP2933459A4 (en) 2016-11-02
EP2933448A4 (en) 2016-09-07
CN104854319B (zh) 2018-04-10
JPWO2014097774A1 (ja) 2017-01-12
CN104854339B (zh) 2017-09-12
CN104854319A (zh) 2015-08-19
EP2933471A1 (en) 2015-10-21
JP6297502B2 (ja) 2018-03-20
JPWO2014097775A1 (ja) 2017-01-12
US20150275830A1 (en) 2015-10-01
EP2933471B1 (en) 2020-02-12
WO2014097775A1 (ja) 2014-06-26
EP2933448B1 (en) 2018-08-01
CN104870778B (zh) 2018-11-02
US20150275833A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062961B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6078538B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6262854B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト
WO2014185089A1 (ja) 鞍乗型車両の吸気チャンバ
JP4244311B2 (ja) 自動二輪車における燃料タンク構造
JP6273269B2 (ja) 鞍乗型車両の吸気チャンバ
WO2011111695A1 (ja) 自動二輪車用エンジンのブリーザ装置
JP6196667B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2007145131A (ja) 自動二輪車
US10294898B2 (en) Air intake chamber structure
JP4670996B1 (ja) エンジンの吸気系通路構造
JP2008082374A (ja) 車両用無段変速機の冷却構造
JP2008080859A (ja) 小型車両
JP2006275050A (ja) 自動二輪車
JP2019199867A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014553016

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013865360

Country of ref document: EP