JP3376591B2 - プロテインc活性化促進剤 - Google Patents

プロテインc活性化促進剤

Info

Publication number
JP3376591B2
JP3376591B2 JP24278491A JP24278491A JP3376591B2 JP 3376591 B2 JP3376591 B2 JP 3376591B2 JP 24278491 A JP24278491 A JP 24278491A JP 24278491 A JP24278491 A JP 24278491A JP 3376591 B2 JP3376591 B2 JP 3376591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
activation
acid residues
proc
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24278491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558899A (ja
Inventor
秀美 石井
睦美 風間
修一 堀江
秀之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Priority to JP24278491A priority Critical patent/JP3376591B2/ja
Publication of JPH0558899A publication Critical patent/JPH0558899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376591B2 publication Critical patent/JP3376591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロテインC活性化促進
剤に関する。より詳細には、トロンボモジュリンによる
プロテインC活性化を促進し、血栓症などの治療、予防
等に有用な薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】トロンボモジュリンは血管内皮細胞など
の表面に結合した糖蛋白で、カルシウムイオン存在下
で、トロンビンと1:1の化学量論的なコンプレックス
を形成することにより、トロンビンの機能的な性質、即
ち凝固経路においてフィブリノーゲンを凝固させ、血小
板を活性化し、血液凝固第V因子及び第VIII因子を
活性化された形態であるVa及びVIIIaに変換する
という性質を実質的に変化させ、凝固活性や血小板凝集
を阻害する。また、同時に、トロンボモジュリンとトロ
ンビンとのコンプレックスは、血中のプロテインCを活
性化し、血液凝固第Va因子及び第VIIIIa囚子を
不活性化する作用を有し、最近、活性型プロテインCに
よる血液凝固抑制が注目されている。より詳細には、プ
ロテインCは、カルシウムイオンと結合性を有するγ−
カルボキシグルタミン酸ドメインを含有する血漿糖蛋白
の一種であり、血中では不活性型の前駆酵素として存在
するが、トロンビンにより活性化されて活性型プロテイ
ンCとなり、上記の効果を発現する。しかし、トロンビ
ン単独でのプロテインCの活性化は、極めて遅く、非効
率なものであるにすぎない。それと対照的に、トロンボ
モジュリンとトロンビンの1:1のコンプレックスはプ
ロテインCの活性化を促進し、その速度定数はトロンビ
ン単独のものと比較すると約20000倍に達する。こ
のように活性型プロテインCは血液凝固抑制作用を有
し、プロテインCを活性化させるトロンボモジュリンは
汎発性血管内凝固症をはじめとする血栓症などの治療
薬、予防薬として期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のトロンボモジュ
リンとトロンビンの1:1のコンプレックスによるプロ
テインCの活性化は、カルシウムイオンの存在下に進行
し、その際、カルシウムイオンと結合し得る陰イオン性
リン脂質が大きな影響を及ぼすことが明らかにされてい
る。即ち、Cazenaveらはヒト胎盤から精製したトロンボ
モジュリンを、陰イオン性リン脂質を含むリン脂質小胞
に組み込むと、プロテインCの活性化を促進し、ホスフ
ァチジルコリン/ホスファチジルセリン含有小胞の場合
が最も強いことを見出している。そして、その作用・機
作は、陰イオン性リン脂質とプロテインCがカルシウム
イオンを介して結合し、活性化反応の場が形成されるこ
とよると推察している[Biochem. J. (1986) 238. 151-
157参照]。
【0004】本発明者等は、これらの知見に基づいてト
ロンボモジュリンのプロテインC活性化を促進するリン
脂質を鋭意研究した結果、非陰イオン性リン脂質である
ホスファチジルエタノールアミンが陰イオン性リン脂質
よりも優れた活性化能を有することを見出して、本発明
を完成した。即ち、本発明は、トロンボモジュリンによ
るプロテインCの活性化を著しく促進でき、血栓症など
の治療、予防に有用な薬剤を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明のプロテインC活性促進剤は、ホス
ファチジルエタノールアミンを有効成分とするものであ
り、更にトロンボモジュリン、ホスファチジルセリン及
び/又はプロテインCを含んでいてもよい。また、剤形
としてはリポソーム製剤又は脂肪乳剤製剤が好ましい。
【0006】本発明は上記の構成からなり、本発明にお
いて用いられるホスファチジルエタノールアミン(以
下、PEという)は、卵黄PE又は下記一般式: においてR及びRが不飽和高級脂肪酸残基であるP
Eである。PEはリン脂質の一つであり、生物界に広く
分布しており、動植物細胞や細菌細胞等に含まれてい
る。本発明で使用されるPEは、これを医薬として使用
できる程度に精製されたものであれば特に制限されるも
のではない。動植物細胞や細菌細胞等から単離・精製さ
れたものでもよく、また化学的に合成されたものであっ
てもよい。
【0007】上記一般式中、R及びRで示される不
飽和高級脂肪酸残基に対応する脂肪酸としては、例え
ば、オレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、リノール
酸、リノレン酸、アラキドン酸等が例示され、より好ま
しくは不飽和度の高い高級脂肪酸を多く含有するPEが
好適である。
【0008】本発明の薬剤において、有効成分であるP
Eはホスファチジルセリンと併用してもよい。ホスファ
チジルセリンは医薬として使用できる程度に精製された
ものであれば特に制限されるものではない。動植物細胞
や細菌細胞等から単離・精製されたものでもよく、また
化学的に合成されたものであってもよい。また、ホスフ
ァチジルセリンの構成脂肪酸は、上記PEの構成脂肪酸
として例示した各種脂肪酸が用い得るが、好適には不飽
和高級脂肪酸を含有するホスファチジルセリンが用いら
れる。ホスファチジルセリンは、通常、PEと同量乃至
それ以下の量で添加される。
【0009】本発明の薬剤の好ましい態様として、トロ
ンボモジュリン(以下、TMという)を含有する薬剤が
挙げられる。前述のようにTMは生体内に存在するが、
本発明の薬剤にTMを加えることにより、生体内のプロ
テインC(以下、ProCという)の活性化を著しく促
進することができる。また、本発明の薬剤にはProC
を添加してもよく、より好ましくは上記TMとともに添
加される。ProCを加えた薬剤は、ProCが生体内
で迅速に活性型ProCに変換されるので、血栓症の予
防・治療に高い効果を発現することができる。
【0010】本発明の薬剤は種々の剤形とすることがで
きるが、好ましくはリポソーム製剤又は脂肪乳剤製剤と
される。リポソーム製剤は、常法に準じて調製すること
ができ、例えば、PE(及びホスファチジルセリン)を
クロロホルムなどの有機溶媒に溶解した後、溶媒を留去
して乾固し、次いで所望に応じてTM及び/又はPro
C並びに必要に応じて安定化剤などの慣用の添加剤とと
もに、精製水又は適当な緩衝液を加えて、超音波処理を
することにより調製される。また、脂肪乳剤製剤も常法
に準じて調製することができる。例えば、水に油脂及び
乳化剤を加えると共にPE(及びホスファチジルセリ
ン)を添加し、更に所望に応じてTM及び/又はPro
C並びに必要に応じて安定化剤などの慣用の添加剤した
後、乳化することにより調製される。本発明の薬剤は、
通常、静脈内投与され、投与量は、患者の体重、年齢、
疾患の程度等に応じて、適宜調整することができるが、
通常、PEとして、0.0005〜0.03g/kg体重/日、特に
0.001〜0.01g/kg体重/日を1日に1〜数回に分けて投
与される。
【0011】
【実施例】以下、実施例及び製剤例に基づいて本発明を
より詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定され
るものではない。なお、以下の実施例において、活性型
ProC産生量の測定は下記の方法にて行った。活性型ProC産生量の測定方法 リン脂質は、有機溶媒溶液から溶媒を留去した後、窒素
ガスで十分に乾固させ、次いで下記緩衝液を加えて超音
波処理して懸濁させた。測定は、TM、ProC、カル
シウムイオン、トロンビン等を含む下記の基本反応溶液
(100μl)を10分間、37℃でインキュベートし、活性型P
roCを産生させた後、下記アンチトロンビンIII溶液
(150μl)を添加し、37℃で10分間インキュベートして反
応を停止させた。次いで、活性型ProCの産生量を測
定するため、合成基質であるBoc-Leu-Ser-Thr-Arg-MCA
(100μM)を250μl添加して37℃で10分間インキュベート
した。600μlの20%酢酸を添加することにより反応を停
止し、生成した7-アミノ-4-メチルクマリン(AMC)量を蛍
光光度計(励起波長380nm、蛍光波長460nm)により定量し
た。TMのコファクター活性は、標準AMCの蛍光強度か
ら求めた値を、pmol/min/mlで表示し、又は対照の値に
対する相対値で表示した。なお、TMは、ヒト胎盤又は
ウサギ肺から前記文献に記載の方法に準じて精製したも
のを用いた。
【0012】緩衝液 20 mM Tris-HCl (pH 7.5) 0.15 M NaCl 5 mg/ml ウシ血清アルブミン 基本反応溶液 0〜2 mg/ml リン脂質 20 mM Tris-HCl (pH 7.5) 0.15 M NaCl 5 mg/ml ウシ血清アルブミン 2 mM CaCl2 1 U/ml トロンビン 4.0 U/ml ProC 10 ng/ml ウサギ肺TM 又は 25 ng/ml ヒト胎盤TM アンチトロンビンIII溶液 3.3 U/ml アンチトロンビンIII 13.3 U/ml ヘパリン 50 mM Tris-HCl (pH 8.5) 0.1 M NaCl 1 mM CaCl2
【0013】実施例1TMによるProCの活性化に及ぼす各種リン脂質の影
リン脂質として卵黄PE、卵黄ホスファチジルコリン
(以下、PCという)、ウシ大脳由来ホスファチジルセ
リン(以下、PSという)及びウシ肝臓由来ホスファチ
ジルイノシトール(以下、PIという)を使用し、リン
脂質濃度1 mg/ml及びヒト胎盤TM 25 ng/mlの基本反応
溶液を用いて、TMによるProCの活性化に及ぼす各
種リン脂質の影響を調べた。その結果を図1に示す。図
1から明らかなように、PE又はPSの添加により、T
M活性が上昇し、活性型ProCの産生が促進されるこ
とが判明した。
【0014】実施例2TMによるProCの活性化に及ぼすPE濃度の影響 ヒト胎盤TM 25 ng/ml又はウサギ肺TM 10 ng/mlの基
本反応溶液のPE濃度を変化させ、TMによるProC
の活性化に及ぼすPE濃度の影響を調べた。その結果を
図2に示す。なお、図2中、○はヒト胎盤TMを、□は
ウサギ肺TMを示す。図2に示されるように、活性型P
roCの産生量はPE濃度に依存し、約1mg/mlで最大
となった。
【0015】実施例3PEによるTM活性上昇に及ぼす抗TMポリクローナル
抗体の影響 PEによるTM活性上昇に及ぼす抗TMポリクローナル
抗体の影響を検討するために、ヒト胎盤TM 25 ng/ml
又はウサギ肺TM 10 ng/mlを、それぞれ、TMに対し
て100倍量の抗ヒト胎盤TMポリクローナル抗体又は抗
ウサギ肺TMポリクローナル抗体と室温で30分間インキ
ュベートしたものを試料とし、TMに代えてこの試料を
含む基本反応溶液(PE 0又は1 mg/ml含有)を用いて
活性型ProC産生量を調べた。その結果を図3に示す
(図3中、黒塗のグラフ)。一方、対照には、プレイム
ノ血清から調製した免疫グロブリンを用いた(図3中、
白抜きのグラフ)。図3の横軸において、−PEはPE
非存在下を、+PEはPE存在下を意味する(以下同
様)。図3に示されるように、PEの存在下に両TM活
性は上昇したが、それぞれポリクローナル抗体で前処理
した試料を用いると、その活性上昇は完全に抑制され
た。このことから、本発明の効果は、反応系に存在する
ProCの活性化や活性型に変換されたProCの合成
基質水解速度にPEが直接影響した結果でないことが示
された。
【0016】実施例4TMによるProCの活性化に及ぼすリン脂質の脂肪酸
組成の影響 前記PEの一般式において、R1及びR2がステアリン酸
残基(以下、18:0という)、オレイン酸残基(以下、18:
1という)、リノール酸残基(以下、18:2という)及びリ
ノレン酸残基(以下、18:3という)であるPEを用い、T
MによるProCの活性化に及ぼすリン脂質の脂肪酸組
成の影響を調べた。即ち、構成脂肪酸として上記の不飽
和脂肪酸を含有するPEを1 mg/ml含む基本反応溶液
(ウサギ肺TM 10 ng/ml含有)を用い、活性型Pro
Cの産生量を調べた。また、比較として、構成脂肪酸と
して不飽和脂肪酸を含有するPCについても同様な試験
を行った。その結果を図4に示す。図中、横軸のリン脂
質において、上段はR1の脂肪酸残基を、下段はR2の脂
肪酸残基を示す。図4から明らかなように、PE中の構
成脂肪酸の不飽和度の増加につれ、TM活性は上昇し、
活性型ProCの産生量が増加した。また、PCの場合
でも、ジリノール酸含有PCではTM活性の上昇が認め
られたが、同じ組成のPEと比較するとその程度は低い
ものであった。なお、不飽和脂肪酸単独では、TM活性
の上昇は認められないことを確認してある。
【0017】実施例5PEによるウサギ肺TM活性上昇に及ぼすカルシウムイ
オン(2+)の影響 基本反応溶液(ウサギ肺TM 10 ng/ml、PE 0又は1 m
g/ml含有)中のカルシウムイオン(2+)濃度を変化さ
せて、PEによるウサギ肺TM活性上昇に及ぼすカルシ
ウムイオン(2+)の影響を調べた。その結果を図5に
示す。図5に示されるように、PE存在下ではカルシウ
ムイオン濃度の上昇につれて活性が上昇し、血液中の生
理的濃度に近い約2 mMのカルシウムイオン濃度までTM
活性は上昇した。
【0018】製剤例1 ホスファチジルエタノールアミン1.5g、オレイン酸565m
g及びDL−α−トコフェロール15mgに0.1Mトリス緩衝
液を7ml加え、氷水で冷却しながら超音波処理を行うこ
とによって、平均粒子径が50nm以下のリポソーム製剤を
調製した。リポソーム製剤のpHは0.1Mトリス緩衝液又
は1N塩酸を添加することによってpH8.0に調整した。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明のProC活性化
促進剤においては、有効成分としてPEが用いられてお
り、PEはTMを活性化するので、ProCの活性型P
roCへの変換が促進される。特に、TM、ProC及
び/又はホスファチジルセリンを含有する本発明の薬剤
は一層顕著な活性型ProC産生効果を有する。従っ
て、本発明によれば、抗血栓作用を有する活性型Pro
Cの産生が促進されるので、本発明の薬剤は血栓症の予
防・治療等に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】TMによるProCの活性化に及ぼす各種リン
脂質の影響を示す図である。
【図2】TMによるProCの活性化に及ぼすPE濃度
の影響を示す図である。
【図3】PEによるTM活性上昇に及ぼす抗TMポリク
ローナル抗体の影響を示す図である。
【図4】TMによるProCの活性化に及ぼすリン脂質
の脂肪酸組成の影響を示す図である。
【図5】PEによるウサギ肺TM活性上昇に及ぼすカル
シウムイオン(2+)の影響を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 38/55 A61P 43/00 111 A61P 7/02 A61K 37/465 43/00 111 37/64 (56)参考文献 Jean−MarieFreyssi net et al.,The eff ect of phospholipi ds on the activati on of protein C by the human thrombi n−thrombomodulin ...,Biochemical J ournal ,Vol.238,No. 1,pp151−157,(1986) Sandra R.Bates et al.,Phospholipids co−isolated with rat surfactant pro tein C account for the apparent ..., Experimental Lung Research,Vol.15,pp 695−708,(1989) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/33 - 33/44 A61K 9/107 A61K 9/127 A61P 7/02 A61P 43/00 111 CA(STN) MEDLINE(STN) JICSTファイル(JOIS)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 卵黄ホスファチジルエタノールアミン
    又は下記一般式: においてR及びRが不飽和高級脂肪酸残基であるホ
    スファチジルエタノールアミンを有効成分とするプロテ
    インC活性化促進剤。
  2. 【請求項2】 追加的にトロンボモジュリンを含有す
    る請求項1記載のプロテインC活性化促進剤。
  3. 【請求項3】 追加的にプロテインCを含有する請求
    項1又は2記載のプロテインC活性化促進剤。
  4. 【請求項4】 追加的にホスファチジルセリンを含有
    する請求項1から3のいずれかに記載のプロテインC活
    性化促進剤。
  5. 【請求項5】 ホスファチジルセリンの脂肪酸残基の
    少なくとも一つが不飽和高級脂肪酸である請求項4記載
    のプロテインC活性化促進剤。
  6. 【請求項6】 剤形がリポソーム製剤である請求項1
    から5のいずれかに記載のプロテインC活性化促進剤。
  7. 【請求項7】 剤形が脂肪乳剤製剤である請求項1か
    ら5のいずれかに記載のプロテインC活性化促進剤。
  8. 【請求項8】 請求項1に示される一般式において、
    及びRで示される不飽和高級脂肪酸残基が、同一
    又は異なって、オレイン酸残基、リノール酸残基又はリ
    ノレン酸残基である請求項1記載のプロテイC活性化促
    進剤。
JP24278491A 1991-08-28 1991-08-28 プロテインc活性化促進剤 Expired - Fee Related JP3376591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278491A JP3376591B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 プロテインc活性化促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278491A JP3376591B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 プロテインc活性化促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558899A JPH0558899A (ja) 1993-03-09
JP3376591B2 true JP3376591B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17094241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24278491A Expired - Fee Related JP3376591B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 プロテインc活性化促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376591B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE249234T1 (de) * 1993-12-17 2003-09-15 Mochida Pharm Co Ltd Lösliches thrombomodulin enthaltende zubereitung
WO2001078800A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-25 Emory University Antithrombogenic membrane mimetic compositions and methods
DE102010043733A1 (de) * 2010-11-10 2012-05-10 Oxprotect Gmbh Unbeladene PEGylierte Liposomen zur Verwendung als Arzneimittel zur Prophylaxe und Therapie von hämorrhagischen und thrombo- embolischen Erkrankungen
JP6297502B2 (ja) 2012-12-17 2018-03-20 川崎重工業株式会社 エンジンの過給機

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Jean−MarieFreyssinet et al.,The effect of phospholipids on the activation of protein C by the human thrombin−thrombomodulin ...,Biochemical Journal ,Vol.238,No.1,pp151−157,(1986)
Sandra R.Bates et al.,Phospholipids co−isolated with rat surfactant protein C account for the apparent ...,Experimental Lung Research,Vol.15,pp695−708,(1989)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558899A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69233092T2 (de) Das dimer einer molekularen variant des apolipoproteins und sein herstellungsverfahren
JP3441456B2 (ja) 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
DE69839313T2 (de) Modifizierte vitamin k-abhängige polypeptide
Loscalzo et al. Thrombosis and hemorrhage
Mendez et al. Synthetic amphipathic helical peptides that mimic apolipoprotein AI in clearing cellular cholesterol.
US4239754A (en) Liposomes containing heparin and a process for obtaining them
DE69333724T2 (de) Hybrider menschlich-schweinlicher faktor viii
JPH07304658A (ja) 血液凝固疾患の治療のための安定な調製物
JP3361126B2 (ja) インスリン様作用を有するホスホイノシトール−グリカン−ペプチド
Wessler et al. An assay of the antithrombotic action of warfarin: its correlation with the inhibition of stasis thrombosis in rabbits
JPH026405A (ja) 経肺薬物送達用組成物
JPH05501876A (ja) 腫瘍細胞関連プロコアグラント活性の中和剤
JP3376591B2 (ja) プロテインc活性化促進剤
US11897924B2 (en) Anticoagulant fusion proteins and uses thereof
CN104994869B (zh) 止血组合物
MAMMEN Physiology and biochemistry of blood coagulation
Prydz Studies on proconvertin (factor VII) V. Biosynthesis in suspension cultures of rat liver cells
FI87044B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett medel med vilket man kan behandla hemofili a, som aer resistent mot faktor viii.
DE4416180C2 (de) Stabiles Präparat zur Behandlung von Blutgerinnungsstörungen und Verfahren zur Herstellung dieses Präparats
EP2934612B1 (en) Sealant compositions
US20060035816A1 (en) Method and composition for inhibiting or slowing blood coagulation
JPH08301786A (ja) 吸収性骨疾患予防・治療剤
Sakuragawa et al. Some effects of calcium and strontium ions on three basic reactions of blood coagulation
JP2007091625A (ja) 血液凝固反応促進剤
JP2007106679A (ja) 血液凝固反応促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees