WO2011111695A1 - 自動二輪車用エンジンのブリーザ装置 - Google Patents

自動二輪車用エンジンのブリーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011111695A1
WO2011111695A1 PCT/JP2011/055360 JP2011055360W WO2011111695A1 WO 2011111695 A1 WO2011111695 A1 WO 2011111695A1 JP 2011055360 W JP2011055360 W JP 2011055360W WO 2011111695 A1 WO2011111695 A1 WO 2011111695A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder head
breather
cylinder
chamber
breather chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓也 日下
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to CN201180013296.5A priority Critical patent/CN102791969B/zh
Publication of WO2011111695A1 publication Critical patent/WO2011111695A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil

Definitions

  • the present invention relates to a breather device for a motorcycle engine in which a breather chamber is provided on an upper portion of a head cover of a motorcycle engine, and more particularly to a layout structure of a breather chamber in a breather device for a motorcycle engine.
  • the breather chamber which separates the blow-by gas containing oil into gas and liquid, is generally installed in the engine case (crankcase), but the cylinder head has a relatively small oil atmosphere to reduce the size of the engine case. It may be placed on the top of.
  • the head cover 2 that covers the top of the cylinder head 1 has a tip protruding portion of a cylinder head stud bolt 3 for fastening the cylinder head 1 to the cylinder block, A nut 4 that is screwed onto the tip protruding portion is disposed, and functional parts for other uses such as a reed valve (not shown) of the secondary air supply device are disposed.
  • the breather chamber 5 has conventionally been installed so as to be attached to the side wall of the head cover 2. Further, as shown in FIG. 7, the breather chamber 6 is disposed so as to be stacked above the tip protruding portion of the cylinder head stud bolt 3 and the nut 4 in the cylinder axial direction inside the upper portion of the head cover 2 ( Patent Document 1).
  • the breather chamber 5 when the breather chamber 5 is disposed as shown in FIG. 6, the width-direction dimension of the head cover 2 including the breather chamber 5 increases, and the number of parts increases because the breather chamber 5 is attached. Further, when the breather chamber 6 is arranged as shown in FIG. 7, the height of the head cover 2 containing the breather chamber 6 increases, and the head cover 2 becomes larger.
  • An object of the present invention is to provide an engine breather chamber layout structure in which the head cover of an engine equipped with a breather chamber can be made compact.
  • the present invention provided to achieve the above object is a motorcycle engine comprising a vehicle body frame and an engine mounted on the vehicle body frame, wherein an oil component introduced from a crank chamber of the engine is reduced.
  • a breather device for a motorcycle engine in which a breather chamber for performing gas-liquid separation of a blow-by gas is provided on an upper part of a head cover that covers a top portion of the cylinder head.
  • the cylinder head is attached to a cylinder block using a cylinder head fastening means.
  • the cylinder head fastening means is provided so as to protrude from the top portion of the cylinder head along the axial direction of the cylinder block, and the breather chamber is formed in the cylinder head fastening portion in the cylinder head fastening means.
  • the breather chamber in the breather device for a motorcycle engine provided on the top of the head cover covering the top of the cylinder head projects from the top of the cylinder head in the cylinder head fastening means for fastening the cylinder head to the cylinder block.
  • the portion is positioned at substantially the same position (height) in the cylinder axial direction. For this reason, even when a breather chamber is provided in the upper part of the head cover, it is possible to suppress an increase in the height of the head cover, so that the head cover of the engine provided with the breather chamber can be made compact.
  • FIG. 1 is a left side view showing a scooter type motorcycle equipped with an engine to which an embodiment of a breather chamber layout structure of a breather device for an engine according to the present invention is applied.
  • the III arrow line view of FIG. FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 4.
  • the side view which shows the breather chamber in the conventional engine with a cylinder head etc.
  • FIG. 1 is a left side view showing a scooter type motorcycle equipped with an engine to which an embodiment of a breather apparatus to which a breather room layout structure of an engine according to the present invention is applied is applied.
  • the scooter type motorcycle 10 includes an underbone body frame 11.
  • the vehicle body frame 11 is configured such that an underframe 13 extends downward from a rear portion of a steering pipe 12 at the frontal portion, and a seat rail 14 extends obliquely upward and rearward from a lower portion of the underframe 13. .
  • a front fork 15 is supported on the steering pipe 12 so as to be rotatable left and right together with a handle bar 16, and a front wheel 17 is pivotally supported at the front end of the front fork 15.
  • a power unit 19 is pivotally supported at the center of the lower portion of the under frame 13 via a swing bracket 18 so as to swing up and down around a pivot shaft 20 as a support shaft.
  • the power unit 19 is generally used for a scooter, and an engine 21 and a transmission device 22 are integrally formed, and a rear wheel 23 is directly supported on the rear portion of the transmission device 22.
  • a rear cushion unit 24 is stretched up and down between the rear portion of the transmission device 22 and the seat rail 14, and the power unit 19 and the rear wheel 23 are buffered and suspended by the rear cushion unit 24.
  • a seating seat 25 is placed on the body frame 11 above the seat rail 14 so as to be openable and closable, and an article storage chamber (not shown) in which a helmet or the like can be stored is provided below the seating seat 25. Therefore, by opening the seating sheet 25, it is possible to put in and out the article in the article storage chamber.
  • the engine 21 is configured such that a cylinder assembly 28 extends from the front of a crankcase 27 in a substantially horizontal direction and is inclined forward.
  • a conduction device 22 (FIG. 1) is integrally provided from the left side of the crankcase 27 and extends rearward.
  • the cylinder assembly 28 includes a cylinder block 29, a cylinder head 30, and a head cover 31, which are sequentially stacked from the crankcase 27 side along the cylinder axis 0 direction.
  • An engine intake system 33 that supplies an air-fuel mixture (fuel / air mixture) to an intake port (not shown) of the cylinder head 30 is disposed above the cylinder assembly 28 and the crankcase 27.
  • the engine intake system 33 includes an air cleaner 34 (FIG. 1), a carburetor 35, and an intake pipe 36.
  • the intake pipe 36 is connected to an intake port of the cylinder head 30 and is connected to a carburetor 35, and the carburetor 35 is connected to an air cleaner 34. Clean air from which dust or the like has been removed by the air cleaner 34 is supplied to the carburetor 35 as intake air.
  • the carburetor 35 mists a predetermined amount of fuel from a fuel tank (not shown) according to the intake air amount to the intake port. And is supplied to the intake port together with the intake air.
  • an exhaust port (not shown) is opened on the lower surface of the cylinder head 30.
  • An exhaust pipe 37 extends rearward from the exhaust port, and an exhaust muffler (not shown) is connected to the rear end of the exhaust pipe 37 so that the engine exhaust system is connected. 38 is configured.
  • the engine exhaust system 38 further includes an exhaust gas sensor (for example, an O 2 sensor) 39 provided in the exhaust pipe 37.
  • the engine exhaust system 38 and the engine intake system 33 are configured to swing up and down around the pivot shaft 20 (FIG. 1) together with the power unit 19.
  • the front and rear portions of the vehicle body frame 11 shown in FIG. 1 are covered with a front vehicle body cover 40 and a rear vehicle body cover 41 made of synthetic resin, respectively, to adjust the appearance of the vehicle body and protect internal devices.
  • the front body cover 40 forms a leg shield 42.
  • the rear body cover 41 covers the surroundings of the article storage chamber and the front portion of the engine 21 (mainly the cylinder assembly 28) below the seating seat 25.
  • a low floor type step board 43 is provided between the handle bar 16 and the seat 25.
  • the step board 43 is made of synthetic resin and is designed so that the front body cover 40 and the rear body cover 41 are continuous.
  • a space above the step board 43 between the front body cover 40 and the rear body cover 41 is a step board space 44 in which the driver's feet can be accommodated.
  • the cylinder block 29 and the cylinder head 30 shown in FIG. 2 are fastened to the front surface of the crankcase 27 using a cylinder head stud bolt 45 and a nut 46 as cylinder head fastening means shown in FIGS.
  • the cylinder block 29 and the cylinder head 30 are also fastened to each other.
  • Four cylinder head stud bolts 45 are arranged at substantially equal intervals around the cylinder axis 0 of the cylinder assembly 28, and nuts 46 are screwed into respective tip portions to tighten the top portion 30 ⁇ / b> A of the cylinder head 30. It is done.
  • a tip portion (a tip protruding portion 45 ⁇ / b> A described later) to which the nut 46 is screwed protrudes from the top portion 30 ⁇ / b> A of the cylinder head 30.
  • the head cover 31 is fixedly attached to the cylinder head 30 using two head cover bolts 47 located on the diagonal line, and covers the top portion 30A of the cylinder head 30. These two head cover bolts 47 are arranged outside the region M surrounded by the tip protruding portion 45A where the four cylinder head stud bolts 45 protrude from the top 30A of the cylinder head 30.
  • an intake port and an exhaust port (not shown) of the cylinder head 30 communicate with the combustion chamber 48, an intake valve (not shown) is provided at the intake port, and an exhaust valve (not shown) is provided at the exhaust port.
  • a camshaft 50 is pivotally supported on a cam bearing 49 provided in the cylinder head 30.
  • An intake valve and an exhaust valve (both not shown) formed on the camshaft 50 cause the intake valve and the exhaust valve to move at a predetermined timing.
  • a cam chain chamber 51 is formed in the cylinder assembly 28 (head cover 31 in FIG. 5) on the left side in the vehicle traveling direction with respect to the cylinder axis 0.
  • the cam chain chamber 51 is provided with a cam chain and a cam chain sprocket 52 for transmitting rotation of a crankshaft (not shown) to the camshaft 50.
  • the cam chain sprocket 52 shown in FIG. 5 is a driven-side cam chain sprocket that is coupled to the camshaft 50 so as to rotate together.
  • Reference numeral 53 denotes a decompression arm (centrifugal weight) of a decompression (decompression) device that is coupled to the cam chain sprocket 52 so as to rotate together.
  • the upper portion of the head cover 31 is a breather chamber 54 that performs gas-liquid separation of blow-by gas containing oil introduced from a crank chamber (not shown) of the crankcase 27.
  • a breather device is provided.
  • the breather chamber 54 includes a partition wall 55 formed in a maze shape inside the upper surface of the head cover 31, and a breather plate 56 joined to the partition wall 55 using a breather plate bolt 62.
  • the breather chamber (breather device) 54 is arranged in the cylinder axis 0 direction so that the cylinder head stud bolt 45 overlaps (overlaps) the tip protruding portion 45A discharged from the top 30A of the cylinder head 30 and the nut 46, that is,
  • the cylinder head stud bolt 45 is disposed at substantially the same position (height) as the tip protruding portion 45A of the cylinder head stud bolt 45 and the nut 46 in the cylinder axis 0 direction.
  • the breather chamber 54 is disposed in a region M surrounded by all or a part (all in the present embodiment) of the tip protruding portions 45A of the four cylinder head stud bolts 45.
  • breather chamber introduction ports 57 for introducing blow-by gas into the breather chamber 54 in the direction of arrow A are formed on both the left and right sides in the vehicle traveling direction. Further, on the outside of the upper portion of the head cover 31, there is provided a union pipe-like breather chamber discharge port 58 for discharging blowby gas from which oil has been separated in the breather chamber 54 in the direction of arrow B.
  • the breather chamber discharge port 58 is provided outside the region M surrounded by the tip protruding portion 45A where the four cylinder head stud bolts 45 protrude from the top 30A of the cylinder head 30. Further, as shown in FIGS. 3 and 5, the breather chamber discharge port 58 is provided at a position inside the side wall surface 60 of the head cover 31 and is configured not to protrude from the side wall surface 60.
  • One end of the breather hose 61 is connected to the breather chamber outlet 58, and the other end of the breather hose 61 is connected to the air cleaner 34.
  • the breather chamber (breather device) 54 is provided with an oil outlet 59 for discharging the oil separated in the breather chamber 54 at a position opposite to the breather chamber outlet 58.
  • the oil discharge port 59 is provided below the head cover 31 and discharges the oil component separated in the breather chamber 54 in the direction of arrow C by the action of gravity.
  • Blow-by gas generated in the crank chamber of the crankcase 27 when the engine 21 is operated flows into the breather chamber 54 from the breather chamber inlet 57 through the cam chain chamber 51 of the cylinder assembly 28 and the like.
  • the blow-by gas separates oil while flowing through the labyrinth-shaped passage in the breather chamber 54 toward the breather chamber discharge port 58.
  • the separated oil is returned from the oil discharge port 59 to the valve operating chamber having the camshaft 50 and the crankcase 27 side.
  • the blow-by gas from which the oil component has been separated is sucked into the air cleaner 34 from the breather chamber outlet 58 via the breather hose 61. For this reason, the unburned component contained in blow-by gas is recombusted in the combustion chamber 48 of the engine 21, and environmental pollution is prevented.
  • a reed valve chamber 66 of the secondary air supply device 65 is installed.
  • the reed valve chamber 66 is configured by the reed valve cap 67 and the cylinder head 30 by mounting a reed valve cap 67 on the upper part of the cylinder head 30, and houses the reed valve 68 therein.
  • the reed valve chamber 66 is disposed at a position immediately above the tip projecting portion 45 ⁇ / b> A of one cylinder head stud bolt 45 and above the breather chamber 54 in the direction of the cylinder axis 0.
  • the reed valve chamber 66 is connected to a switching valve 70 via an air hose 69, and the switching valve 70 is connected to the clean side of the air cleaner 34 via an intake hose 71. Further, the vacuum hose 72 of the switching valve 70 is connected to the intake pipe 36 of the engine intake system 38. 4 and 5, the reed valve chamber 66 communicates with a secondary air supply passage 73 formed in the head cover 31, and this secondary air supply passage 73 is formed in the cylinder head 30. The secondary air supply passage 74 is communicated. The secondary air supply passage 74 communicates with an exhaust port (not shown). Further, the secondary air supply passage 73 of the head cover 31 is formed adjacent to the outside of the breather chamber 54 so as not to pass through the breather chamber 54.
  • the reed valve 68 opens and closes due to the negative pressure caused by the exhaust gas pulsation in the exhaust port.
  • the switching valve 70 supplies secondary air to the reed valve 68 according to the operating pressure of the engine 21, that is, the negative pressure in the intake pipe 36 depending on the throttle opening of the carburetor 35, or shuts off the supply. .
  • a breather chamber (breather device) 54 provided on the top of the head cover 31 that covers the top 30A of the cylinder head 30 of the engine has a cylinder head top 30A in a cylinder head stud bolt 45 that fastens the cylinder head 30 to the cylinder block 29.
  • 45A is positioned substantially at the same position (height) in the direction of the cylinder axis 0 with the tip protruding portion 45A. For this reason, even when the breather chamber 54 is provided in the upper part of the head cover 31, it is possible to suppress an increase in the height of the head cover 31, so that the head cover 31 of the engine 21 including the breather chamber 54 can be made compact.
  • the head cover 31 of the engine 21 at a distance away from the pivot shaft 20 that is the center of swinging is made compact.
  • the head cover 31 from interfering with other parts (for example, the vehicle body frame 11 and the rear vehicle body cover 41) in a wide range, and further to secure a wide step board space 44 (FIG. 1).
  • the head cover bolt 47, the secondary air supply passage 73, and the breather chamber discharge port 58 are provided outside the region M surrounded by the tip protruding portion 45A of the four cylinder head stud bolts 45 from the top 30A of the cylinder head 30. Has been placed. Therefore, the breather chamber 54 provided in the region M is not interfered with the head cover bolt 47, the secondary air supply passage 73, and the breather chamber discharge port 58, so that the space for gas-liquid separation in the breather chamber 54 is maximized.
  • the function of the breather chamber (breather device) 54 can be improved.
  • the breather chamber outlet 58 of the breather chamber 54 is provided inside the side wall surface 60 of the head cover 31 and does not protrude from the side wall surface 60 of the head cover 31.
  • the breather hose 61 connected to the breather chamber discharge port 58 is disposed so as to straddle the cam chain sprocket 52 and can be prevented from projecting to the side of the engine 21 (vehicle width direction).
  • the breather hose 61 and other parts can be prevented, and the vehicle width direction dimension can be reduced.
  • the breather chamber 54 and the reed valve chamber 66 may be arranged on the upper portion of the head cover 31 at a position where they overlap each other in the cylinder axis 0 direction, that is, at substantially the same position (height).
  • the breather chamber 54 in a part of the region M surrounded by the tip protruding portion 45A from the cylinder head top 30A in the cylinder head stud bolt 45, and the reed valve chamber 66 in the remaining part, The breather chamber 54 and the reed valve chamber 66 are arranged at substantially the same position (height) in the cylinder axis 0 direction. In this case, since the reed valve chamber 66 does not project from the top of the head cover 31, the head cover 31 can be made more compact.
  • the present invention is applied to the engine mounted on the scooter type motorcycle 10 .
  • the present invention is applied to other engines such as motorcycles, four-wheeled vehicles, and rough terrain vehicles. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

車体フレームと、車体フレームに搭載されたエンジンと、を備えた自動二輪車用エンジンであって、前記エンジンのクランク室から導入されるオイル分を含むブローバイガスの気液分離を行なうブリーザ室が、シリンダヘッドの頂部を覆うヘッドカバーの上部に設けられた自動二輪車用エンジンのブリーザ装置を提供する。前記シリンダヘッドはシリンダヘッド締結部手段を用いてシリンダブロックに締結され、このシリンダヘッド締結手段が前記シリンダヘッドの前記頂部から前記シリンダブロックの軸線方向に沿って突出して設けられ、前記ブリーザ室が、シリンダ軸線方向において、前記シリンダヘッド締結手段における前記シリンダヘッド頂部からの突出部分と略同一位置に位置づけられたことを特徴とする。

Description

自動二輪車用エンジンのブリーザ装置
 本発明は、自動二輪車用エンジンのヘッドカバーの上部にブリーザ室が設けられた自動二輪車用エンジンのブリーザ装置に関し、特に、自動二輪車用エンジンのブリーザ装置におけるブリーザ室のレイアウト構造に関する。
 オイル分を含むブローバイガスを気液分離するブリーザ室は、エンジンケース(クランクケース)に設置されるのが一般的であるが、エンジンケースを小型化する目的で、オイル雰囲気が比較的少ないシリンダヘッドの上部に配置される場合がある。
 この場合、図6及び図7に示すように、シリンダヘッド1の頂部を覆うヘッドカバー2の内部には、シリンダヘッド1をシリンダブロックに締結するためのシリンダヘッドスタッドボルト3の先端突出部分や、この先端突出部分に螺合するナット4が配置されていたり、2次空気供給装置のリードバルブ(不図示)などの他用途の機能部品が配置されている。
 このため、図6に示すように、ブリーザ室5は、従来、ヘッドカバー2の側壁に付帯させるようにして設置されていた。また、図7に示すように、ブリーザ室6は、ヘッドカバー2の上部内側において、シリンダヘッドスタッドボルト3の先端突出部分及びナット4のシリンダ軸線方向における上方に積層されるように配置されていた(特許文献1参照)。
特開2007-270707号公報
 ところが、図6に示すようにブリーザ室5を配置した場合には、ブリーザ室5を含むヘッドカバー2の幅方向寸法が増大したり、ブリーザ室5を取り付けるために部品点数が増加してしまう。また、図7に示すようにブリーザ室6を配置した場合には、ブリーザ室6を内蔵するヘッドカバー2の高さが増して、このヘッドカバー2が大型化してしまう。
 本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、ブリーザ室を備えたエンジンのヘッドカバーをコンパクト化できるエンジンのブリーザ室レイアウト構造を提供することにある。
 上記目的を達成するために提供される本発明は、車体フレームと、車体フレームに搭載されたエンジンと、を備えた自動二輪車用エンジンであって、前記エンジンのクランク室から導入されるオイル分を含むブローバイガスの気液分離を行なうブリーザ室が、シリンダヘッドの頂部を覆うヘッドカバーの上部に設けられた自動二輪車用エンジンのブリーザ装置において、前記シリンダヘッドはシリンダヘッド締結部手段を用いてシリンダブロックに締結され、このシリンダヘッド締結手段が前記シリンダヘッドの前記頂部から前記シリンダブロックの軸線方向に沿って突出して設けられ、前記ブリーザ室が、シリンダ軸線方向において、前記シリンダヘッド締結手段における前記シリンダヘッド頂部からの突出部分と略同一位置に位置づけられたことを特徴とする。
 本発明によれば、シリンダヘッドの頂部を覆うヘッドカバーの上部に設けられた自動二輪車用エンジンのブリーザ装置におけるブリーザ室が、シリンダヘッドをシリンダブロックに締結するシリンダヘッド締結手段におけるシリンダヘッド頂部からの突出部分と、シリンダ軸線方向において略同一位置(高さ)に位置づけられている。このため、ヘッドカバーの上部にブリーザ室が設けられる場合にもこのヘッドカバーの高さが増大することを抑制できるので、ブリーザ室を備えたエンジンのヘッドカバーをコンパクト化できる。
本発明に係るエンジンのブリーザ装置のブリーザ室レイアウト構造の一実施形態が適用されたエンジンを搭載したスクータ型自動二輪車を示す左側面図。 図1のエンジンの一部を拡大して示す部分左側面図。 図2のIII矢視図。 図3のIV-IV線に沿う断面図。 図4のV-V線に沿う断面図。 従来のエンジンにおけるブリーザ室をシリンダヘッド等と共に示す側面図。 従来の他のエンジンにおけるブリーザ室をシリンダヘッド等と共に示す側面図。
 以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。尚、図示の本実施の形態に関し、前後、左右、上下等の表現は、図示の状態、または車両乗車時の運転者を基準にしたものである。また、以下の実施例の記載においては、エンジンのブリーザ装置はそのレイアウトを他部材との関係で詳述する。
 図1は、本発明に係るエンジンのブリーザ室レイアウト構造が適応されたブリーザ装置の一実施形態が適用されたエンジンを搭載したスクータ型自動二輪車を示す左側面図である。スクータ型自動二輪車10は、アンダーボーン型の車体フレーム11を備えている。この車体フレーム11は、前頭部のステアリングパイプ12の後部からアンダフレーム13が下方へ向かって延出され、このアンダフレーム13の下部からシートレール14が後斜め上方へ延出されて構成される。
 前記ステアリングパイプ12にフロントフォーク15が、ハンドルバー16と共に左右に回動自在に支持され、このフロントフォーク15の先端に前輪17が軸支されている。一方、前記アンダフレーム13の下部中央には、スイングブラケット18を介してパワーユニット19が、支持軸としてのピボット軸20回りに上下方向に揺動可能に枢支される。
 パワーユニット19は、スクータ用として一般的に用いられるものであり、エンジン21と伝動装置22が一体に構成され、伝動装置22の後部に後輪23が直接軸支される。伝動装置22の後部とシートレール14との間にリアクッションユニット24が上下に掛け渡され、このリアクッションユニット24によりパワーユニット19及び後輪23が緩衝懸架される。
 車体フレーム11におけるシートレール14の上方には着座シート25が開閉自在に載置され、この着座シート25の下方に、ヘルメット等を収納可能な物品収納室(不図示)が設けられる。このため、着座シート25を開放することによって、上記物品収納室に物品の出し入れが可能になる。
 前記エンジン21は、図2に示すように、クランクケース27の前方からシリンダアッセンブリ28が略水平方向へ前傾して延出されて構成される。クランクケース27の左側から伝導装置22(図1)が一体に併設されて後方へ延びている。前記シリンダアッセンブリ28は、シリンダブロック29とシリンダヘッド30とヘッドカバー31とが、クランクケース27側からシリンダ軸線0方向に沿って順次重ねられて構成される。
 シリンダアッセンブリ28及びクランクケース27の上方には、シリンダヘッド30の図示しない吸気ポートへ混合気(燃料と空気の混合気)を供給するエンジン吸気系33が配置される。このエンジン吸気系33は、エアクリーナ34(図1)、キャブレタ35及び吸気管36を有して構成される。
 吸気管36は、シリンダヘッド30の吸気ポートに接続されると共にキャブレタ35に接続され、このキャブレタ35がエアクリーナ34に接続される。エアクリーナ34にて塵埃等が除去された清浄な空気が吸気としてキャブレタ35へ供給され、このキャブレタ35は、吸気ポートへの吸気量に応じて、燃料タンク(不図示)からの燃料を所定量霧化し、吸気と共に吸気ポートへ供給する。
 また、シリンダヘッド30の下面には図示しない排気ポートが開口され、この排気ポートから排気管37が後方へ延び、この排気管37の後端に排気マフラ(不図示)が連結されてエンジン排気系38が構成される。このエンジン排気系38は更に、排気管37に設けられた排気ガスセンサ(例えばOセンサ)39を有する。このエンジン排気系38及び前記エンジン吸気系33は、パワーユニット19と共にピボット軸20(図1)回りに上下方向に揺動可能に構成される。
 図1に示す車体フレーム11の前部と後部は、それぞれ合成樹脂製の前部車体カバー40と後部車体カバー41とにより覆われて車体外観が整えられると共に、内部機器の保護が図られている。前部車体カバー40はレッグシールド42を形成している。また、後部車体カバー41は、着座シート25の下方で物品収納室とエンジン21の前部(主にシリンダアッセンブリ28)の周囲などを覆っている。
 更に、ハンドルバー16と着座シート25との間に低床式のステップボード43が設けられている。このステップボード43は合成樹脂製であり、前部車体カバー40と後部車体カバー41とを連続させるようデザインされている。これらの前部車体カバー40と後部車体カバー41との間でステップボード43の上方の空間が、運転者の足が収まるステップボードスペース44となっている。
 ところで、図2に示すシリンダブロック29とシリンダヘッド30は、図4及び図5に示すシリンダヘッド締結手段としてのシリンダヘッドスタッドボルト45及びナット46を用いてクランクケース27の前面に締結され、これによりシリンダブロック29とシリンダヘッド30も互いに締結される。シリンダヘッドスタッドボルト45は、4本がシリンダアッセンブリ28のシリンダ軸線0の周囲に略等間隔に配置されており、それぞれの先端部にナット46が螺合されて、シリンダヘッド30の頂部30Aが締め付けられる。シリンダヘッドスタッドボルト45においてナット46が螺合する先端部分(後述の先端突出部分45A)は、シリンダヘッド30の頂部30Aから突出している。
 また、ヘッドカバー31は、対角線上に位置する2本のヘッドカバーボルト47を用いてシリンダヘッド30に固定して取り付けられ、このシリンダヘッド30の頂部30Aを覆う。これらの2本のヘッドカバーボルト47は、4本のシリンダヘッドスタッドボルト45がシリンダヘッド30の頂部30Aから突出する先端突出部分45Aに囲まれた領域Mの外側に配置される。
 図4に示すように、シリンダヘッド30の図示しない吸気ポートと排気ポートは燃焼室48に連通し、吸気ポートに吸気バルブ(不図示)が、排気ポートに排気バルブ(不図示)がそれぞれ設けられる。シリンダヘッド30に設けられたカム軸受49にはカムシャフト50が軸支され、このカムシャフト50に形成された吸気カムと排気カム(共に図示せず)により吸気バルブと排気バルブが所定のタイミングでそれぞれ開閉駆動されて、燃焼室48への混合気の吸入と、燃焼室48からの排気ガスの排出とが行われる。
 図5に示すように、シリンダアッセンブリ28(図5ではヘッドカバー31)には、シリンダ軸線0に対し車両走行方向左側にカムチェーン室51が形成されている。このカムチェーン室51には、図示しないクランクシャフトの回転をカムシャフト50に伝達するためのカムチェーンとカムチェーンスプロケット52が配設されている。図5に示すカムチェーンスプロケット52は、カムシャフト50に回転一体に連結されたドリブン側のカムチェーンスプロケットである。尚、符号53は、カムチェーンスプロケット52に回転一体に結合されたデコンプ(デコンプレション)装置のデコンプアーム(遠心ウェイト)である。
 さて、図4及び図5に示すように、ヘッドカバー31の上部には、クランクケース27のクランク室(不図示)から導入されるオイル分を含むブローバイガスの気液分離を行うブリーザ室54としてのブリーザ装置が設けられている。このブリーザ室54は、ヘッドカバー31の上面の内側に迷路状に形成された隔壁55と、この隔壁55にブリーザプレートボルト62を用いて接合されたブリーザプレート56とを有して構成される。
 このブリーザ室(ブリーザ装置)54は、シリンダ軸線0方向において、シリンダヘッドスタッドボルト45がシリンダヘッド30の頂部30Aから吐出する先端突出部分45A及びナット46に重なる(オーバーラップする)ように配置、つまり、シリンダ軸線0方向において、シリンダヘッドスタッドボルト45の先端突出部分45A及びナット46と略同一位置(高さ)に配置される。更にブリーザ室54は、4本のシリンダヘッドスタッドボルト45における先端突出部分45Aの全てまたは一部(本実施の形態では全て)に囲まれた領域Mに配置されている。このブリーザ室54には、車両走行方向の左右両側に、ブローバイガスをブリーザ室54内へ矢印A方向に導入するブリーザ室導入口57が形成されている。また、ヘッドカバー31の上部の外側には、ブリーザ室54にてオイル分が分離されたブローバイガスを矢印B方向に排出するためのユニオンパイプ状のブリーザ室排出口58が設けられている。
 このブリーザ室排出口58は、4本のシリンダヘッドスタッドボルト45がシリンダヘッド30の頂部30Aから突出する先端突出部分45Aに囲まれた領域Mの外側に設けられる。更にこのブリーザ室排出口58は、図3及び図5に示すように、ヘッドカバー31の側壁面60よりも内側位置に設けられて、この側壁面60から突出しないよう構成される。そして、このブリーザ室排出口58にブリーザホース61の一端が接続され、このブリーザホース61の他端はエアクリーナ34に接続される。
 また、ブリーザ室(ブリーザ装置)54には、ブリーザ室排出口58と反対位置に、ブリーザ室54にて分離されたオイル分を排出するオイル排出口59が設けられている。このオイル排出口59は、ヘッドカバー31の下方位置に設けられて、ブリーザ室54にて分離されたオイル分を重力の作用で矢印C方向に排出する。
 エンジン21の作動時にクランクケース27のクランク室内に生じたブローバイガスは、シリンダアッセンブリ28のカムチェーン室51等を経てブリーザ室導入口57からブリーザ室54内へ流入する。このブローバイガスは、ブリーザ室54内の迷路状通路をブリーザ室排出口58へ向かって流れる間にオイル分が分離される。分離されたオイルは、オイル排出口59から、カムシャフト50等を有する動弁室やクランクケース27側へ戻される。更に、オイル分が分離されたブローバイガスが、ブリーザ室排出口58からブリーザホース61を経てエアクリーナ34に吸入される。このため、ブローバイガス中に含まれる未燃焼成分がエンジン21の燃焼室48にて再燃焼され、環境汚染が防止される。
 更に、図2~図5に示すように、ヘッドカバー31の上部には、シリンダヘッド30に設けられた排気ポート(不図示)へ2次空気を供給して排気ガス中の未燃焼成分を完全燃焼させる2次空気供給装置65のリードバルブ室66が設置されている。このリードバルブ室66は、リードバルブキャップ67がシリンダヘッド30の上部に装着されることで、これらのリードバルブキャップ67とシリンダヘッド30とにより構成され、内部にリードバルブ68を収容する。このリードバルブ室66は、図4及び図5に示すように、1本のシリンダヘッドスタッドボルト45の先端突出部分45Aの直上位置で、且つシリンダ軸線0方向においてブリーザ室54よりも上方に配置される。
 リードバルブ室66は、図2及び図3に示すように、エアホース69を介してスイッチングバルブ70に接続され、このスイッチングバルブ70は、インテークホース71を介してエアクリーナ34のクリーンサイドに接続される。更に、スイッチングバルブ70のバキュームホース72はエンジン吸気系38の吸気管36に接続される。また、リードバルブ室66は、図4及び図5に示すように、ヘッドカバー31に形成された2次空気供給通路73に連通され、この2次空気供給通路73が、シリンダヘッド30に形成された2次空気供給通路74に連通される。この2次空気供給通路74は図示しない排気ポートに連通する。また、ヘッドカバー31の2次空気供給通路73は、ブリーザ室54の外側に隣接して形成され、ブリーザ室54を通過しないよう設けられている。
 前記リードバルブ68は、排気ポート内の排気ガスの脈動に伴う負圧の作用で開閉する。また、前記スイッチングバルブ70は、エンジン21の運転状況、即ちキャブレタ35のスロットル開度により異なる吸気管36内の負圧に応じてリードバルブ68へ2次空気を供給し、またはその供給を遮断する。
 つまり、エンジン21のアイドリング運転時には、キャブレタ35のスロットル開度が小さく吸気管36内に強い負圧が作用するため、この負圧がバキュームホース72を経てスイッチングバルブ70に作用して、このスイッチングバルブ70を閉動作させる。これにより、リードバルブ68が開いたときにも、2次空気供給通路73及び74を経てエンジン21の排気ポートへの2次空気の供給が遮断される。
 エンジン21の通常運転時には、キャブレタ35のスロットル開度が大きくなり吸気管36内の負圧が減少するので、この負圧がバキュームホース72を経てスイッチングバルブ70に作用して、このスイッチングバルブ70を開動作させる。このため、排気ポート内の排気ガスの脈動に伴う負圧によってリードバルブ68が開いたときに、エアクリーナ34内の空気がインテークホース71、スイッチングバルブ70、エアホース69、リードバルブ室66(リードバルブ68)、2次空気供給通路73及び74を経て排気ポートへ2次空気として供給される。これにより、排気ガス中の未燃焼成分が2次空気中の酸素によって完全燃焼し、排気ガスが浄化されて環境汚染が防止される。
 以上のように構成されたことから、本実施の形態によれば、次の効果(1)~(3)を奏する。
 (1)エンジンのシリンダヘッド30の頂部30Aを覆うヘッドカバー31の上部に設けられたブリーザ室(ブリーザ装置)54が、シリンダヘッド30をシリンダブロック29に締結するシリンダヘッドスタッドボルト45におけるシリンダヘッド頂部30Aからの先端突出部分45Aと、シリンダ軸線0方向において略同一位置(高さ)に位置づけられている。このため、ヘッドカバー31の上部にブリーザ室54が設けられる場合にも、このヘッドカバー31の高さが増大することを抑制できるので、ブリーザ室54を備えたエンジン21のヘッドカバー31をコンパクト化できる。
 従って、エンジン21が車体フレーム11に対してピボット軸20を介し上下方向に揺動する場合には、揺動中心であるピボット軸20から離れた距離にあるエンジン21のヘッドカバー31をコンパクト化することで、このヘッドカバー31が広い範囲で他部品(例えば車体フレーム11や後部車体カバー41等)と干渉することを防止でき、更にステップボードスペース44(図1)を広く確保できる。
 (2)4本のシリンダヘッドスタッドボルト45におけるシリンダヘッド30の頂部30Aからの先端突出部分45Aに囲まれた領域Mの外側にヘッドカバーボルト47、2次空気供給通路73及びブリーザ室排出口58が配置されている。このため、上記領域M内に設けられたブリーザ室54が上記ヘッドカバーボルト47、2次空気供給通路73及びブリーザ室排出口58に干渉されないので、ブリーザ室54における気液分離用の空間を最大限に確保でき、ブリーザ室(ブリーザ装置)54の機能を向上させることができる。
 (3)ブリーザ室54のブリーザ室排出口58がヘッドカバー31の側壁面60よりも内側に設けられて、ヘッドカバー31の側壁面60から突出していない。このため、このブリーザ室排出口58に接続されるブリーザホース61がカムチェーンスプロケット52を跨ぐように配置されて、エンジン21の側方(車両幅方向)へ張り出すことを抑制できる。この結果、ブリーザホース61と他部品と干渉を防止できると共に、車両幅方向寸法を低減できる。
 以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
 例えば、ヘッドカバー31の上部にブリーザ室54とリードバルブ室66とを、シリンダ軸線0方向において重なる位置、つまり略同一位置(高さ)に配置してもよい。具体的には、シリンダヘッドスタッドボルト45におけるシリンダヘッド頂部30Aからの先端突出部分45Aが囲む領域Mの一部にブリーザ室54を、残りの一部にリードバルブ室66をそれぞれ設置することで、これらのブリーザ室54とリードバルブ室66とを、シリンダ軸線0方向において略同一位置(高さ)に配置する。この場合には、ヘッドカバー31の上部からリードバルブ室66が突設されないので、ヘッドカバー31をよりコンパクト化できる。
 また、本実施の形態では、スクータ型自動二輪車10に搭載するエンジンに本発明を適用する場合を述べたが、その他の自動二輪車や4輪自動車、不整地走行車両などのエンジンに本発明を適用してもよい。
10 スクータ型自動二輪車
11 車体フレーム
20 ピボット軸(支持軸)
21 エンジン
27 クランクケース
29 シリンダブロック
30 シリンダヘッド
30A シリンダヘッドの頂部
31 ヘッドカバー
45 シリンダヘッドスタッドボルト(シリンダヘッド締結手段)
45A 先端突出部分
46 ナット(シリンダヘッド締結手段)
47 ヘッドカバーボルト
54 ブリーザ装置(ブリーザ室)
58 ブリーザ室排出口
60 側壁面
65 2次空気供給装置
66 リードバルブ室
68 リードバルブ
73 2次空気供給通路
O シリンダ軸線
M 領域

Claims (7)

  1. 車体フレームと、車体フレームに搭載されたエンジンと、を備えた自動二輪車用エンジンであって、前記エンジンのクランク室から導入されるオイル分を含むブローバイガスの気液分離を行なうブリーザ室が、シリンダヘッドの頂部を覆うヘッドカバーの上部に設けられた自動二輪車用エンジンのブリーザ装置において、
     前記シリンダヘッドはシリンダヘッド締結部手段を用いてシリンダブロックに締結され、このシリンダヘッド締結手段が前記シリンダヘッドの前記頂部から前記シリンダブロックの軸線方向に沿って突出して設けられ、
     前記ブリーザ室が、シリンダ軸線方向において、前記シリンダヘッド締結手段における前記シリンダヘッド頂部からの突出部分と略同一位置に位置づけられたことを特徴とする自動車用エンジンのブリーザ装置。
  2. 前記シリンダヘッド締結手段が複数設けられ、これらのシリンダヘッド締結手段におけるシリンダヘッド頂部からの突出部分の全てまたは一部に囲まれた領域に、ブリーザ室が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
  3. 前記シリンダヘッドに設けられた排気ポートへ2次空気を供給して排気ガス中の未燃焼成分を完全燃焼させる2次空気供給装置のリードバルブ室がヘッドカバーの上部に設けられ、このリードバルブ室が、シリンダ軸線方向においてブリーザ室の上方に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
  4. 前記リードバルブ室から排気ポートへ2次空気を導く2次空気供給通路が、ブリーザ室の外側に設けられたことを特徴とする請求項3に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
  5. 前記ブリーザ室から分離ガスを排出するブリーザ室排出口と、ヘッドカバーをシリンダヘッドに取り付けるヘッドカバーボルトとが、複数のシリンダヘッド締結手段におけるシリンダヘッド頂部からの突出部分に囲まれた領域の外側に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
  6. 前記ブリーザ室排出口が、ヘッドカバーの側壁面よりも内側に設けられたことを特徴とする請求項5に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
  7. 前記エンジンは後部に後輪を軸支した伝動装置を一体に備えると共に、上下部に支持軸を備え、前記車体フレームに前記支持軸を介して上下方向に揺動可能に支持されたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用エンジンのブリーザ装置。
PCT/JP2011/055360 2010-03-10 2011-03-08 自動二輪車用エンジンのブリーザ装置 WO2011111695A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180013296.5A CN102791969B (zh) 2010-03-10 2011-03-08 用于摩托车的引擎的通气装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053186A JP5671818B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 エンジンのブリーザ室レイアウト構造
JP2010-053186 2010-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011111695A1 true WO2011111695A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=44563496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055360 WO2011111695A1 (ja) 2010-03-10 2011-03-08 自動二輪車用エンジンのブリーザ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5671818B2 (ja)
CN (1) CN102791969B (ja)
WO (1) WO2011111695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122583A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエアクリーナケース構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI467122B (zh) * 2011-09-14 2015-01-01 Wan Chun Hsu 離心式永久磁石加熱裝置
JP6179178B2 (ja) * 2013-05-09 2017-08-16 スズキ株式会社 スクータ型車両のエアクリーナ構造
JP2015218648A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 スズキ株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
JP2016079817A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 スズキ株式会社 内燃機関のブローバイガス換気装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383304U (ja) * 1989-12-13 1991-08-23
JPH09296720A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kubota Corp 多気筒縦形頭上弁エンジン
JP2007270707A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Suzuki Motor Corp スクーター型車両の二次空気供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176518A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 振動機用エンジンの気液分離装置
JP2006037884A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Yamato Hatsudoki Kk レース艇用船外機のブローバイガスに対するオイル分離機構
JP4698623B2 (ja) * 2007-02-09 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関のブリーザ装置
JP2008215214A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関
CN201103442Y (zh) * 2007-10-31 2008-08-20 无锡开普动力有限公司 一种内燃机的通气装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383304U (ja) * 1989-12-13 1991-08-23
JPH09296720A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kubota Corp 多気筒縦形頭上弁エンジン
JP2007270707A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Suzuki Motor Corp スクーター型車両の二次空気供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014122583A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエアクリーナケース構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102791969A (zh) 2012-11-21
JP5671818B2 (ja) 2015-02-18
JP2011185203A (ja) 2011-09-22
CN102791969B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059816B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5977626B2 (ja) 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
EP2933448B1 (en) Saddled vehicle
US7044253B2 (en) Exhaust pipe structure of vehicle with low floor
US7004276B2 (en) Rear cushion installation structure of low floor type vehicle
JP5546302B2 (ja) 車速センサ取付構造
JP5671818B2 (ja) エンジンのブリーザ室レイアウト構造
JP3154536U (ja) 鞍乗り型車両
JP6232787B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH09242630A (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP2006130975A (ja) スクーター型自動二輪車
JP4280361B2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリーナの吸気構造
JP4303361B2 (ja) スクータ型車両
WO2012011468A1 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5983079B2 (ja) 自動二輪車のキャニスタ配置構造
JP2010019200A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2007120480A (ja) 2次空気供給装置とブリーザ装置とを備える内燃機関
JP4670996B1 (ja) エンジンの吸気系通路構造
JP6319012B2 (ja) エンジンのブリーザ室レイアウト構造
JP2014238017A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP2005069231A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP4421696B2 (ja) 自動二輪車
JP3155319U (ja) ブリーザ装置を備えたエンジンおよびこれを備えた鞍乗型車両
JP5471689B2 (ja) 自動二輪車の2次空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180013296.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11753353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201004585

Country of ref document: TH

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11753353

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1