JP6059816B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6059816B2
JP6059816B2 JP2015538804A JP2015538804A JP6059816B2 JP 6059816 B2 JP6059816 B2 JP 6059816B2 JP 2015538804 A JP2015538804 A JP 2015538804A JP 2015538804 A JP2015538804 A JP 2015538804A JP 6059816 B2 JP6059816 B2 JP 6059816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
vehicle body
chamber
disposed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015538804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045159A1 (ja
Inventor
信喜 安多
信喜 安多
誠太郎 亀井
誠太郎 亀井
弘忠 西山
弘忠 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6059816B2 publication Critical patent/JP6059816B2/ja
Publication of JPWO2015045159A1 publication Critical patent/JPWO2015045159A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/06Other details of fuel conduits
    • F02M19/066Built-in cleaning elements, e.g. filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03072Arrangements for reducing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts

Description

本発明は、燃料タンクの蒸発燃料を回収するキャニスタを備えた鞍乗型車両に関する。
近年、環境性能向上のため、燃料タンクの蒸発燃料を回収するキャニスタを備えた鞍乗型車両が普及しつつある。
キャニスタは、燃料タンクの蒸発燃料を回収し、キャニスタに送り込むチャージ管の他に、パージ管、大気導入管、ドレイン管が接続されている。大気導入管は、パージの際にキャニスタ内に大気(大気圧)を導入する。パージ管は、大気導入管から導入した大気と、キャニスタで吸着した蒸発燃料との混合気を、エンジンの吸気系統に供給する。ドレイン管は、余剰水分等を外部に排出する。
キャニスタ内に、外部から埃や水分が混入するのは好ましくない。そこで、特許文献1には、大気導入管(外気導入パイプ)の先端を、車体を構成するクロスパイプに設けられた貫通孔に差し込む構成が開示されている。この構成により、クロスパイプの内部空間から比較的清浄な空気を取り込んでキャニスタ内に導入することが可能となっている。
ここで、クロスパイプは、後輪が支持されるリヤフォークの前端部を揺動自在に支持する左右一対のピボットフレームを連結するものである。
特開2011−11599号公報
ここで、チャージ管、パージ管、大気導入管は、圧力損失の抑制等のため、なるべく短くするのが好ましい。そこで、キャニスタは、燃料タンクやエンジンの吸気系の近傍に配置することで、チャージ管やパージ管については、最小限の長さとすることができる。
しかし、全ての鞍乗型車両において、燃料タンクやエンジンの吸気系の近傍に配置したキャニスタの近傍にクロスパイプが存在するとは限らず、クロスパイプそのものを備えない場合もあり得る。すると、キャニスタに導入する清浄な大気を確保するために、大気導入管を長くせざるを得ない場合があり、圧力損失の増大、大気導入管の取り回しに手間がかかる等の問題が生じる。また、キャニスタ近傍に専用のチャンバを設けると、部品点数及び組み付け工数が増加してしまう。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、大気導入管が長くなるのを回避しつつ、キャニスタに埃や水分が混入するのを防ぐことのできる鞍乗型車両を提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の第一の態様は、車体フレームと、前記車体フレームに設けられ、燃料を貯留する燃料タンクと、前記燃料タンクで生じた蒸発燃料を回収するキャニスタと、前記車体フレームの後部に配置された後輪と、前記後輪の外周側に沿って配置されたリヤフェンダと、前記後輪の前側に配置され、前記リヤフェンダにおいて前記後輪に面する泥除け面に対して外周側に設けられたチャンバ部と、前記チャンバ部に接続され、前記キャニスタに大気を導入する大気導入管と、を備えることを特徴とする。
本発明の第二の態様は、上記第一の態様において、前記チャンバ部は、該チャンバ部の底面部から上方に延出する側壁部を有して上方に向けて開口していることを特徴とする。
本発明の第三の態様は、上記第二の態様において、前記リヤフェンダの前方に配置され、底部が前記チャンバ部の上方に対向して配置されているエンジン補機部品をさらに備えることを特徴とする。
本発明の第四の態様は、上記第三の態様において、前記車体フレームは、前記リヤフェンダの前部近傍で車体幅方向両側に配置された一対のサブパイプを備え、前記一対のサブパイプは、前記側壁部の上端部と前記エンジン補機部品との間に配置されていることを特徴とする。
本発明の第五の態様は、上記第四の態様において、前記リヤフェンダは、前記チャンバ部において車体幅方向両側に位置する前記側壁部から車体幅方向外側に突出し、前記一対のサブパイプに係合する係合部を備えることを特徴とする。
本発明の第六の態様は、上記第五の態様において、前記エンジン補機部品は、エアクリーナケースであり、前記エアクリーナケースは、前記一対のサブパイプに前記エアクリーナケースを固定する取付部を有していることを特徴とする。
本発明の第七の態様は、上記第六の態様において、前記車体フレームの前部に搭載され、クランクケースから斜め上前方に延びるシリンダを備えたエンジンと、前記エンジンの上方に配置された前記燃料タンクと、前記シリンダの後方に配置され、前記エアクリーナケースを経た空気と前記燃料タンクから供給された燃料とを前記シリンダに送り込む燃料供給装置と、を備え、前記キャニスタは、前記クランクケースの上側、かつ前記シリンダの後方に配置され、前記チャンバ部は、前記エンジンと前記後輪との間に配置されていることを特徴とする。
本発明の第八の態様は、上記第二の態様から第七の態様のいずれか一つにおいて、前記車体フレームの車体幅方向一方側に設けられたサイドスタンドをさらに備え、前記チャンバ部は、前記底面部において前記サイドスタンドが設けられた車体幅方向一方側に水抜き孔が形成されるとともに、車体幅方向他方側に前記キャニスタの前記大気導入管が接続されていることを特徴とする。
上記第一の態様によれば、チャンバ部は、リヤフェンダの泥除け面の外周側に配置されているので、水や埃の入りにくい空間を確保することができる。このチャンバ部に大気導入管を接続することで、大気導入管が長くなるのを回避しつつ、キャニスタに埃や水分が混入するのを防ぎ、清浄な空気をキャニスタに導入することが可能となる。また、リヤフェンダにチャンバ部を設けることで、キャニスタ近傍に専用のチャンバを設ける場合と比べて、部品点数及び組み付け工数の増加を抑えることができる。
上記第二の態様によれば、チャンバ部を、上方に開口した形状とすることで、リヤフェンダとともにチャンバ部を樹脂成形する際に脱型がしやすい。したがって、チャンバ部を備えたリヤフェンダの製造を容易に行うことができる。
上記第三の態様によれば、チャンバ部の上方に向けて開口する開口部に、エアクリーナケースの底部が対向することで、外部から埃や水等の異物がチャンバ部内に侵入するのを防ぐことができる。
上記第四の態様によれば、サブパイプが配置されることで、側壁部の上端部とエアクリーナケースとの間から外部から埃や水等の異物がチャンバ部内に侵入するのを防ぐことができる。
上記第五の態様によれば、リヤフェンダの前部が車体フレームに固定される。したがって、リヤフェンダの前側においてリヤフェンダを車体フレームに締結するための構造が省略できる。その結果、リヤフェンダの取付作業を容易かつ効率的に行うことが可能となる。
上記第六の態様によれば、チャンバ部を有したリヤフェンダと、エアクリーナケースとを、同一の部品であるサブパイプに固定することができる。したがって、チャンバ部とエアクリーナケースとの位置精度を容易に確保することができる。
上記第七の態様によれば、キャニスタを、クランクケースの上側かつシリンダの後方に配置し、チャンバ部を後輪とエンジンの間に配置することで、キャニスタと各部品を接続するパージ管、チャージ管、大気導入管の長さを短くすることができる。
上記第八の態様によれば、サイドスタンドを接地させて鞍乗型車両をサイドスタンド側に傾斜した状態で駐車した場合、チャンバ部において水抜き孔が傾斜方向下方に位置する。したがって、駐車時にチャンバ部から水が抜けやすい。さらに、大気導入管は、チャンバ部において傾斜方向上方に位置するので、チャンバ部内に水が侵入してしまった場合にも、キャニスタに水を吸い込む可能性を抑えることができる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の右側面図である。 上記自動二輪車のキャニスタ回りの構成を示す図であり、サイドカバーを外した状態の右側面図である。 上記キャニスタ周辺の主要な部品の配置構成を示す右側面図である。 上記キャニスタ周辺の主要な部品の配置構成を示す左側面図である。 上記キャニスタ周辺の主要な部品の配置構成を、車両前方から見た図である。 上記キャニスタ周辺の主要な部品の配置構成を下方から見た図である。 上記キャニスタ近傍に設けられたリヤフェンダの右側面図である。 上記リヤフェンダの前部を上方から見た図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下の説明に用いる図面において、矢印FRは車両前方を、矢印UPは車両上方を、矢印LHは車両左方をそれぞれ示している。
図1は、本発明の実施形態に係る自動二輪車1の右側面図である。図2は、上記自動二輪車1のキャニスタ50回りの構成を示す図であり、サイドカバー20L,20Rを外した状態の右側面図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る鞍乗型車両としての自動二輪車1の車体フレーム2は、ヘッドパイプ3と、メインフレーム4と、リヤフレーム5L,5Rと、ダウンフレーム6と、ピボットブラケット7と、サブパイプ8L,8Rと、を備えている。
ヘッドパイプ3は、車体フレーム2の前端を構成する。このヘッドパイプ3には、下部に、車体フレーム2の前方に配置された前輪WFを回転自在に支持する左右一対のフロントフォーク12L,12Rが、図示省略するステアリングシャフトを介して回転自在に取付けられている。
メインフレーム4は、ヘッドパイプ3の上部から後斜め下方へ延出し、その後部4Bが角度を変えて下方に湾曲している。メインフレーム4の上部には、燃料を貯留する燃料タンク13が配置されている。
リヤフレーム5L,5Rは、左右一対で、メインフレーム4の後部4Bから後方へ延出している。ダウンフレーム6は、ヘッドパイプ3の下部から後斜め下方へ延出している。ピボットブラケット7は、メインフレーム4の後部4Bから下方に延びている。
図1、図2に示すように、サブパイプ8L,8Rは、ピボットブラケット7から後斜め上方に延出し、リヤフレーム5L,5Rの前後方向略中央の位置に接続されている。
なお、上記の部材のうち図中に表れない部材(例えば、リヤフレーム5L等)は、説明の便宜上、図中に括弧書きで符合を示している。以下の説明でも、図中に表れない部材は同様に取り扱う場合がある。
ピボットブラケット7には、前端が二股に分岐したスイングアーム16が、ピボットブラケット7を挟み込むようにして設けられている。スイングアーム16は、車体幅方向(左右方向)に延びるピボットボルト15により、ピボットブラケット7に上下スイング自在に支持されている。スイングアーム16の後端部は、車体フレームの後方に配置された後輪WRを回転自在に支持している。
また、ピボットブラケット7の下端部には、メインスタンド17Mと、サイドスタンド17Sとが、それぞれ回転自在に支持されている。
メインスタンド17Mは、車体フレーム2を直立状態で支持するもので、車体幅方向に間隔を空けた二本一対のスタンド脚17L,17Rを有している。
サイドスタンド17Sは、車体幅方向左側に設けられている。サイドスタンド17Sの先端部を接地させると、自動二輪車1は、車体幅方向左方に傾斜した状態で支持される。
リヤフレーム5L,5R上には、前後方向に延出するシート18が支持されている。
さらに、リヤフレーム5L,5Rには、シート18の下方部分においてリヤフレーム5L,5Rを覆うテールカバー19が支持されている。
そして、車体幅方向両側において、シート18の下方部分には、それぞれ、後述するエアクリーナケース32(図2参照)等の補器類を覆うサイドカバー20L,20R(図1参照)が着脱自在に設けられている。サイドカバー20L,20Rを装着するため、図2に示すように、リヤフレーム5L,5Rと燃料タンク13の後方の下端部に、係合孔20h,20jが形成されている。また、ピボットブラケット7には、ボルト20kが締結可能なボルト孔(不図示)が形成されている。サイドカバー20L,20Rは、サイドカバー20L,20Rの裏面の上部に設けられた係合突起(不図示)を係合孔20h,20jに挿入・係合させる。さらに、サイドカバー20L,20Rは、その下端部に設けられたボルト挿通孔(不図示)を通してピボットブラケット7のボルト孔にボルト20kを締結する。このようにして、サイドカバー20L,20Rは、車体フレーム2に固定されている。
また、サブパイプ8L,8Rには、それぞれ、下方かつ後方に延びるブラケット21L,21Rが設けられている。このブラケット21L,21Rには、後部座席用のピリオンステップ22L,22Rが支持されている。
図1に示すように、車体フレーム2の前部において、燃料タンク13およびメインフレーム4の下方に、単気筒空冷のエンジン25が搭載されている。エンジン25は、エンジンオイルを収容するクランクケース26と、クランクケース26の前部から上方に立ち上がるシリンダ27と、を備えている。シリンダ27は、内部に形成されたシリンダボアにピストンを摺動可能に収容するシリンダブロック28と、シリンダブロック28の上部に配置されるシリンダヘッド29と、シリンダヘッド29の上部を覆うヘッドカバー30と、を備えている。
図中L1は、シリンダブロック28内のシリンダボアの中心軸であるシリンダ軸線を示している。シリンダ軸線L1は、垂直方向に対してやや傾斜し、クランクケース26側から前上方に延びている。本実施形態では、シリンダ軸線L1がダウンフレーム6の延在方向に概略沿って延びている。
クランクケース26は、クランク軸及び変速機を収容している。エンジン25は、ダウンフレーム6の下部側面から後方に延びるようにダウンフレーム6に固着された左右一対の前側クランクケースハンガ31L,31Rを介して、クランクケース26の前部が支持されている。また、エンジン25は、ピボットブラケット7によってクランクケース26の後部が支持されて、車体フレーム2に支持されている。
エンジン25のシリンダブロック28に形成された不図示の排気ポートには、排気マフラー23の前端が接続されている。排気マフラー23の後部は、ブラケット21Rに設けられたマフラーブラケット24に支持されている。
図2に示すように、シート18の前部下方におけるリヤフレーム5L,5Rと、サブパイプ8L,8Rとの間の空間には、エアクリーナケース32が配置されている。エアクリーナケース32は、その上部がリヤフレーム5L,5Rに適宜支持されている。また、エアクリーナケース32の後部には、サブパイプ8L,8Rに固定するための取付部32tが形成されている。取付部32tには、不図示のボルト挿通孔が形成されている。このボルト挿通孔にボルト32Bを挿入し、サブパイプ8L,8Rに締結されたネジ孔(不図示)にねじ込むことによって、エアクリーナケース32は、サブパイプ8L,8Rに固定されている。
エアクリーナケース32及びシリンダ27は、吸気ダクト33、燃料供給装置34及びインレットパイプ35によって接続されて連通している。また、吸気ダクト33には、レゾネータ37が接続されている。
自動二輪車1の吸気系は、エアクリーナケース32、吸気ダクト33、燃料供給装置34及びインレットパイプ35で構成される。なお、吸気系では、エアクリーナケース32側からシリンダ27側に向けて吸気が流れる。以下では、吸気の流れにおいて、エアクリーナケース32側を上流側、シリンダ27側を下流側と呼ぶ場合がある。
吸気ダクト33は、エアクリーナケース32の前面から前方に延び、燃料供給装置34に接続されている。燃料供給装置34は、図示省略する燃料ホースによって燃料タンク13に接続され、燃料を供給される。燃料供給装置34は、シリンダ27の後方に配置され、エアクリーナケース32を経た空気と燃料タンク13から供給された燃料とを混合してエンジン25に送り込む。
本実施形態では燃料供給装置34がキャブレタであるが、スロットル弁を有するスロットルボディとインジェクタとで燃料供給装置を構成してもよい。この場合に、インジェクタは、スロットルボディと一体であっても、スロットルボディと別体でこれと離間して配置されるものであってもよい。また、本実施形態では、インレットパイプ35が燃料供給装置34と直接接続されるものであるが、インシュレータを介して接続するものでもよい。
燃料供給装置34及びインレットパイプ35の上方には、ブリーザパージコントロールバルブ(以下、BPCVと呼ぶ)38が配置されている。BPCV38は、シリンダ27に形成されたブリーザ室(不図示)とエアクリーナケース32とを接続するブリーザ配管39の中間部に設けられている。
BPCV38は、ソレノイドを内蔵しており、車両の適所に配置された車両制御装置の指令に応じて、ソレノイドを作動させて開閉する。BPCV38を開くことにより、エンジン25内で生じてブリーザ室27Sに導かれたブローバイガス等をエアクリーナケース32に導入させる。本実施形態において、BPCV38のソレノイドは、車両制御装置によって制御されている。これにより、自動二輪車1では、BPCV38が開閉され、ブローバイガス等の戻し量を調整可能となっている。なお、ブローバイガス等の戻し量は、例えば、エンジン回転数に応じて上記ソレノイドの開閉間隔を変化させる等して、増減の調整が可能となる。
吸気ダクト33、燃料供給装置34、及びインレットパイプ35よりも下方で、クランクケース26の上面(図2に線ULで示す。)よりも上方には、キャニスタ50が配置されている。キャニスタ50は、円筒状に形成され、その軸方向を前後方向に向けて配置されている。キャニスタ50は、ピボットブラケット7に対し、車体幅方向の例えば右側に配置されている。
図3は、キャニスタ50周辺の主要な部品の配置構成を示す右側面図、図4は、キャニスタ50周辺の主要な部品の配置構成を示す左側面図である。図5は、キャニスタ50周辺の主要な部品の配置構成を、車両前方から見た図、図6は、キャニスタ50周辺の主要な部品の配置構成を下方から見た図である。
図3〜図6に示すように、キャニスタ50は、ゴム系材料等の弾性部材からなる略筒状の保持部材51に挿入されている。保持部材51には、キャニスタ50の径方向外周側に突出するステー挿入部51aが一対形成されている。これらステー挿入部51aに、ピボットブラケット7(図1参照)に固定された不図示の支持ステーが挿入されることで、キャニスタ50は、ピボットブラケット7に取り付けられている。
キャニスタ50は、内蔵する活性炭等の吸着剤に蒸発燃料を吸着可能である。キャニスタ50は、その前方を指向する端部に蒸発燃料を吸気系に供給するパージポート50p及び蒸発燃料を燃料タンク13から導入するチャージポート50cを備えている。また、キャニスタ50は、その後方を指向する端部に、内部に貯留した燃料や水滴等の排出のためのドレインポート50dと、大気に開放する大気開放ポート50aとを備えている。ドレインポート50dは、大気開放ポート50aよりも下方に位置している。
キャニスタ50のパージポート50pには、パージ管52が接続されている。このパージ管52の他端は、吸気系における例えばインレットパイプ35に接続されている。そして、パージ管52の中間部には、キャニスタパージコントロールバルブ(以下、CPCV)53が設けられている。
CPCV53は、クランクケース26の上面よりも上方であって、キャニスタ50よりも前方に配置されている。本実施形態におけるCPCV53は、ソレノイドを内蔵しており、車両の適所に配置された車両制御装置の指令に応じて、ソレノイドを作動させて開閉し、キャニスタ50からインレットパイプ35側に向けて蒸発燃料を導入させる。自動二輪車1では、CPCV53が開閉し、蒸発燃料の戻し量を調整可能となっている。なお、蒸発燃料の戻し量は、例えば、エンジン回転数に応じて上記ソレノイドの開閉間隔を変化させる等して、増減の調整が可能となる。
キャニスタ50のチャージポート50cには、チャージ管54が接続されている。このチャージ管54の他端は、キャニスタ50から上方に引き出され、燃料タンク13の内部に挿入されている。
キャニスタ50のドレインポート50dには、ドレイン管55が接続されている。このドレイン管55は、キャニスタ50から下方に引き出され、ドレイン管55の他端を下方に向けて開放している。
キャニスタ50の大気開放ポート50aには、大気導入管56が接続されている。この大気導入管56の他端56bは、後述するチャンバ部60に接続されている。
図1、図2に示すように、本実施形態の自動二輪車1においては、後輪WRの概ね上半部の外周側に、リヤフェンダ61が設けられている。リヤフェンダ61は、後輪WRに面する側が、後輪WRから跳ね上がる泥や水を受け止める泥除け面61fとされている。
図7は、キャニスタ50近傍に設けられたリヤフェンダ61の右側面図である。図8は、リヤフェンダ61の前部を上方から見た図である。
図2〜図8に示すように、リヤフェンダ61の前端部には、チャンバ部60が形成されている。これにより、チャンバ部60は、エンジン25と後輪WRとの間に配置されている。このチャンバ部60は、リヤフェンダ61において後輪WRに面する泥除け面61fから該後輪WRの外周側に突出するよう設けられている。
図3〜図8に示すように、チャンバ部60は、リヤフェンダ61から、外周側に向けて水平方向に延びて形成された底面部62と、底面部62の前端部から上方に延出する前方壁部(側壁部)63と、底面部62の車体幅方向両側の側端部からそれぞれ上方に延出する側方壁部(側壁部)64と、を備えている。
底面部62の後端側は、リヤフェンダ61の外周面部61sに連続している。外周面部61sは、その後輪WR側に泥除け面61fを形成する。側方壁部64は、リヤフェンダ61の外周面部61sと、前方壁部63とに連続するよう形成されている。これにより、チャンバ部60は、底面部62の四方が、前方壁部63、側方壁部64およびリヤフェンダ61の外周面部61sに囲まれている。つまり、チャンバ部60は、上方に向けて開口する開口部65を有したカップ状をなしている。
側方壁部64には、大気導入管56の他端56bが接続される接続口64jが形成されている。この接続口64jに大気導入管56の他端56bが斜め上右方から差し込まれて保持される。
図6、図8に示すように、底面部62には、チャンバ部60内に侵入した水等を排出する水抜き孔66が貫通形成されている。
ここで、底面部62は前下がりに傾斜しており、この底面部62において、水抜き孔66は、サイドスタンド17Sが設けられた車体幅方向一方側(左方)の前側に形成されている。また、チャンバ部60において、サイドスタンド17Sが設けられた側とは反対側の車体幅方向他方側(右方)の後側に設けられた接続口64jに、大気導入管56が接続されている。
図2〜図6に示すように、チャンバ部60は、リヤフェンダ61の前方に配置された前記のエアクリーナケース32の下方に配置されている。これにより、チャンバ部60の開口部65は、その上方に、エアクリーナケース32の底部32bが対向配置されている。ここで、図3、図4に示すように、チャンバ部60の前方壁部63は、側方壁部64よりも上方に突出して形成されている。前方壁部63の上端部63uは、エアクリーナケース32の底部32bとの間に、上下方向に隙間C1を有して配置されている。この隙間C1により、チャンバ部60の前方壁部63の上端部63uとエアクリーナケース32の底部32bとの間から、チャンバ部60内に外気を導入できるようになっている。
また、前記の車体フレーム2の一対のサブパイプ8L,8Rは、リヤフェンダ61の前部近傍に、車体中心を挟んで車体幅方向両側に配置されている。そして、これら一対のサブパイプ8L,8Rは、チャンバ部60の側方壁部64の上端部64uとエアクリーナケース32との間に配置されている。
そして、チャンバ部60において、車体幅方向両側の側方壁部64には、車体幅方向外側に突出する2つの係合爪(係合部)67A,67Bが形成されている。図7、図8に示すように、一方の係合爪67Aは、側方壁部64の上端部から、側方壁部64に直交して車体幅方向外方に向けて突出して形成されている。他方の係合爪67Bは、係合爪67Aよりも車体前方位置に配置されている。係合爪67Bは、側方壁部64の上端部から上方に延出する延出部67cと、延出部67cの上端から車体幅方向外方に向けて突出する爪部67dとから形成されている。図3、図4に示すように、係合爪67Aと係合爪67Bの爪部67dとは、サブパイプ8L,8Rを挟んで一方の側(下面側)及び他方の側(上面側)のそれぞれに沿うよう配置されている。そして、係合爪67Aと係合爪67Bの爪部67dとの間にサブパイプ8L,8Rを嵌め込むことによって、リヤフェンダ61の前端部が、サブパイプ8L,8Rに係合される。すなわち、係合爪67A,67Bが、リヤフェンダ61の前側における係合部として機能する。
ここで、サブパイプ8L,8Rの上面側とエアクリーナケース32の底部32bとの間には、隙間C2が形成されている。さらに、サブパイプ8L,8Rの下面側と側方壁部64の上端部との間にも、隙間C3が形成されている。これら隙間C2,C3を通して、チャンバ部60内に外気を導入できるようになっている。
なお、図2に示すように、前記のサイドカバー20L,20Rは、チャンバ部60とその周囲に配置されたエアクリーナケース32やサブパイプ8L,8Rとの間に形成された隙間C1〜C3を覆うように配置されている。これにより、サイドカバー20L,20Rの裏側の空間から、隙間C1〜C3を通してチャンバ部60内に外気が導入される。
上記したようにして設けられたキャニスタ50は、燃料タンク13内の蒸発燃料をチャージ管54から導入する。キャニスタ50は、導入した蒸発燃料の燃料分を吸着剤で吸着する。燃料分を吸着することによって、清浄化された空気は、大気導入管56を経て外部のチャンバ部60に開放する。
また、キャニスタ50は、車両制御装置の制御に基づいてCPCV53が開いたときに、キャニスタ50に貯留された蒸発燃料を、吸気系に供給する。これには、シリンダ27内でピストンが動作することによって生じる吸気負圧が利用され、チャンバ部60から大気導入管56を経て導入した大気と、キャニスタ50に貯留された蒸発燃料との混合気が、パージ管52に引き込まれる。パージ管52に引き込まれた蒸発燃料を含む混合気は、自動二輪車1の吸気系のインレットパイプ35からシリンダ27内に引き込まれ、エンジン25で燃焼される。
以上に記載したように本実施形態に係る自動二輪車1は、後輪WRに沿って配置されたリヤフェンダ61と、後輪WRの前側に配置され、リヤフェンダ61において後輪WRに面する泥除け面61fに対して外周側に設けられたチャンバ部60と、チャンバ部60に接続され、キャニスタ50に大気を導入する大気導入管56と、を備える。
このようにして、チャンバ部60は、リヤフェンダ61の泥除け面61fの外周側に配置されているので、水や埃の入りにくい空間を確保することができる。このチャンバ部60に大気導入管56を接続することで、大気導入管56を長くするのを回避しつつ、清浄な空気をキャニスタ50に導入することが可能となる。また、リヤフェンダ61にチャンバ部60を一体形成することで、キャニスタ50近傍に専用のチャンバを設ける場合と比べて、部品点数及び組み付け工数の増加を抑えることができる。
本実施形態に係る自動二輪車1において、チャンバ部60は、チャンバ部60の底面部62から上方に延出する前方壁部63および側方壁部64を有して上方に向けて開口している。
このように、チャンバ部60を、上方に開口した形状とすることで、リヤフェンダ61とともにチャンバ部60を樹脂成形する際に脱型がしやすく、リヤフェンダ61の製造を容易に行うことができる。
本実施形態に係る自動二輪車1は、リヤフェンダ61の前方に配置され、底部32bがチャンバ部60の上方に対向して配置されているエアクリーナケース32をさらに備えている。
チャンバ部60の上方に向けて開口する開口部65に、エアクリーナケース32の底部32bが対向することで、外部から埃や水等の異物がチャンバ部60内に侵入するのを防ぐことができる。
本実施形態に係る自動二輪車1において、車体フレーム2は、リヤフェンダ61の前部近傍で車体幅方向両側に配置された一対のサブパイプ8L,8Rを備え、一対のサブパイプ8L,8Rは、側方壁部64の上端部64uとエアクリーナケース32との間に配置されている。
サブパイプ8L,8Rが配置されることで、側方壁部64の上端部64uとエアクリーナケース32との間から外部から埃や水等の異物がチャンバ部60内に侵入するのを防ぐことができる。
本実施形態に係る自動二輪車1において、リヤフェンダ61は、チャンバ部60において車体幅方向両側に位置する側方壁部64から車体幅方向外側に突出し、一対のサブパイプ8L,8Rに係合する係合爪67A,67Bを備える。
これにより、リヤフェンダ61の前部が車体フレーム2に固定される。したがって、リヤフェンダ61の前側における車体フレーム2に締結するための構造が省略できる。その結果、リヤフェンダ61の取付作業を容易かつ効率的に行うことが可能となる。
本実施形態に係る自動二輪車1において、エアクリーナケース32は、係合爪67A,67Bによりチャンバ部60が係合したサブパイプ8L,8Rに、エアクリーナケース32を固定する取付部32tが設けられている。
これにより、チャンバ部60を有したリヤフェンダ61と、エアクリーナケース32とを、同一の部品であるサブパイプ8L,8Rに固定することができる。したがって、チャンバ部60とエアクリーナケース32との位置精度を容易に確保することができる。
また、チャンバ部60の開口部65に対向して配置するエンジン補機部品として、例えばバッテリトレイ等、他の部品を採用することも可能であるが、エアクリーナケース32は、他の部品よりも形状の自由度が高い。したがって、エアクリーナケース32の底部32bを、チャンバ部60と形状を合わせやすい。
本実施形態に係る自動二輪車1において、車体フレーム2の前部に搭載され、クランクケース26から斜め上前方に延びるシリンダ27を備えたエンジン25と、エンジン25の上方に配置された燃料タンク13と、シリンダ27の後方に配置され、エアクリーナケース32を経た空気と燃料タンク13から供給された燃料とを混合してエンジン25に送り込む燃料供給装置34と、を備え、キャニスタ50は、クランクケース26の上側、かつシリンダ27よりも後方に配置され、チャンバ部60は、エンジン25と後輪WRとの間に配置されている。
このように、キャニスタ50を、クランクケース26の上側かつシリンダ27よりも後方に配置し、チャンバ部60を後輪WRとエンジン25の間に配置することで、キャニスタ50と各部品を接続するパージ管52、チャージ管54、大気導入管56の長さを短くすることができる。
本実施形態に係る自動二輪車1において、車体フレーム2の車体幅方向一方側に設けられたサイドスタンド17Sをさらに備え、チャンバ部60は、底面部62においてサイドスタンド17Sが設けられた車体幅方向一方側に水抜き孔66が形成されるとともに、車体幅方向他方側にキャニスタ50の大気導入管56が接続されている。
これにより、サイドスタンド17Sを接地させて自動二輪車1をサイドスタンド17S側に傾斜した状態で駐車した場合、チャンバ部60において水抜き孔66が傾斜方向下方に位置する。したがって、駐車時に水が抜けやすい。さらに、大気導入管56は、チャンバ部60において傾斜方向上方に位置するので、チャンバ部60内に水が侵入してしまった場合にも、キャニスタ50に水を吸い込む可能性を抑えることができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の各実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
また、エンジンは単気筒エンジンに限らず、多気筒エンジンに適用してもよい。
また、上述の実施形態中においては、燃料供給装置34はキャブレタであるが、スロットル弁を有するスロットルボディとインジェクタとで燃料供給装置を構成してもよく、この場合に、インジェクタは、スロットルボディと別体でこれと離間して配置されるものでもよいと説明したが、この場合、より具体的には、インジェクタをインレットパイプ等に設ければよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
後輪の前側でリヤフェンダの泥除け面の外周側に設けたチャンバ部に大気導入管を接続することで、大気導入管が長くなるのを回避しつつ、キャニスタに埃や水分が混入するのを防ぎ、清浄な空気をキャニスタに導入することが可能となる。
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
2 車体フレーム
5L,5R リヤフレーム
7 ピボットブラケット
8L,8R サブパイプ
13 燃料タンク
17S サイドスタンド
20L,20R サイドカバー
25 エンジン
26 クランクケース
27 シリンダ
32 エアクリーナケース
32b 底部
32t 取付部
33 吸気ダクト
34 燃料供給装置
35 インレットパイプ
36 燃料ホース
50 キャニスタ
50a 大気開放ポート
50c チャージポート
50d ドレインポート
50p パージポート
52 パージ管
54 チャージ管
55 ドレイン管
56 大気導入管
60 チャンバ部
61 リヤフェンダ
61f 泥除け面
61s 外周面部
62 底面部
63 前方壁部(側壁部)
63u 上端部
64 側方壁部(側壁部)
64j 接続口
65 開口部
66 水抜き孔
67A,67B 係合爪(係合部)
67c 延出部
67d 爪部
WF 前輪
WR 後輪

Claims (5)

  1. 車体フレームと、
    前記車体フレームに設けられ、燃料を貯留する燃料タンクと、
    前記燃料タンクで生じた蒸発燃料を回収するキャニスタと、
    前記車体フレームの後部に配置された後輪と、
    前記後輪の外周側に沿って配置されたリヤフェンダと、
    前記後輪の前側に配置され、前記リヤフェンダにおいて前記後輪に面する泥除け面に対して外周側に設けられたチャンバ部と、
    前記チャンバ部に接続され、前記キャニスタに大気を導入する大気導入管と、
    を備え、
    前記チャンバ部は、該チャンバ部の底面部から上方に延出する側壁部を有して上方に向けて開口し、
    前記リヤフェンダの前方に配置され、底部が前記チャンバ部の上方に対向して配置されているエンジン補機部品をさらに備え、
    前記車体フレームは、前記リヤフェンダの前部近傍で車体幅方向両側に配置された一対のサブパイプを備え、
    前記一対のサブパイプは、前記側壁部の上端部と前記エンジン補機部品との間に側面視で前記側壁部と前記エンジン補機部品との隙間を覆うように配置されている
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 前記リヤフェンダは、前記チャンバ部において車体幅方向両側に位置する前記側壁部から車体幅方向外側に突出し、前記一対のサブパイプに係合する係合部を備えることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記エンジン補機部品は、エアクリーナケースであり、
    前記エアクリーナケースは、前記一対のサブパイプに前記エアクリーナケースを固定する取付部を有していることを特徴とする請求項5に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記車体フレームの前部に搭載され、クランクケースから斜め上前方に延びるシリンダを備えたエンジンと、
    前記エンジンの上方に配置された前記燃料タンクと、
    前記シリンダの後方に配置され、前記エアクリーナケースを経た空気と前記燃料タンクから供給された燃料とを前記シリンダに送り込む燃料供給装置と、を備え、
    前記キャニスタは、前記クランクケースの上側、かつ前記シリンダの後方に配置され、
    前記チャンバ部は、前記エンジンと前記後輪との間に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記車体フレームの車体幅方向一方側に設けられたサイドスタンドをさらに備え、
    前記チャンバ部は、前記底面部において前記サイドスタンドが設けられた車体幅方向一方側に水抜き孔が形成されるとともに、車体幅方向他方側に前記キャニスタの前記大気導入管が接続されていることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
JP2015538804A 2013-09-30 2013-09-30 鞍乗型車両 Expired - Fee Related JP6059816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076557 WO2015045159A1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6059816B2 true JP6059816B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2015045159A1 JPWO2015045159A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52742356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538804A Expired - Fee Related JP6059816B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 鞍乗型車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10131396B2 (ja)
JP (1) JP6059816B2 (ja)
CN (1) CN105579337B (ja)
BR (1) BR112016006213B1 (ja)
CA (1) CA2925739C (ja)
DE (1) DE112013007471T5 (ja)
WO (1) WO2015045159A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145486B2 (ja) * 2015-09-29 2017-06-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6662603B2 (ja) * 2015-10-21 2020-03-11 川崎重工業株式会社 自動二輪車の燃料タンク構造
US10086903B2 (en) * 2015-10-27 2018-10-02 Suzuki Motor Corporation Saddle-ridden vehicle
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
JP2019177768A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2019189073A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
BR112020021447A2 (pt) * 2018-05-17 2021-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Veículo do tipo para montar em selim
JP6776305B2 (ja) * 2018-08-31 2020-10-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
BR112021011048B1 (pt) * 2018-12-13 2024-01-30 Honda Motor Co., Ltd Estrutura de disposição de válvula reguladora
AT522131B1 (de) 2018-12-19 2023-09-15 Ktm Ag Motorrad mit schwenkbarem Kraftstofftank
JP6891206B2 (ja) * 2019-03-08 2021-06-18 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ端子構造
BR112021025696A2 (pt) * 2019-06-18 2022-02-08 Tvs Motor Co Ltd Veículo do tipo para montar
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
JP2021066386A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2022052966A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 スズキ株式会社 フロントフェンダ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195136A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の蒸発燃料処理装置
JP2012076554A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車におけるキャニスタの配置構造
JP2012162243A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2013067274A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2013075587A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のドレイン構造
WO2013094631A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933875B2 (ja) * 2001-02-09 2007-06-20 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の排気ガス浄化装置
JP4116823B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-09 本田技研工業株式会社 スクータ型車両における泥よけ構造
US8157041B2 (en) * 2007-03-22 2012-04-17 Suzuki Kabushiki Kaisha Intake device for motorcycle
JP2009202827A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4926108B2 (ja) * 2008-03-31 2012-05-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP5150415B2 (ja) * 2008-08-29 2013-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ配置構造
JP5268514B2 (ja) * 2008-09-16 2013-08-21 本田技研工業株式会社 キャニスタ保持構造
JP5030914B2 (ja) * 2008-09-29 2012-09-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるキャニスタ取付け構造
JP5315109B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-16 本田技研工業株式会社 車両のキャニスタの大気開放構造
JP5261827B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタ取付構造
JP5301374B2 (ja) 2009-06-30 2013-09-25 本田技研工業株式会社 自動2輪車
WO2011083514A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
CA2790888C (en) * 2010-02-22 2014-10-07 Honda Motor Co., Ltd. Evaporated fuel control device for saddle-type vehicles
WO2012070419A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5829417B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエバポシステム
JP5719739B2 (ja) * 2011-09-27 2015-05-20 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置を備えた自動二輪車
JP5996257B2 (ja) * 2011-12-15 2016-09-21 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2013136342A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP5810017B2 (ja) * 2012-03-22 2015-11-11 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料供給構造
JP5977626B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
JP6098355B2 (ja) * 2013-05-20 2017-03-22 スズキ株式会社 自動二輪車のキャニスタ配置構造
JP2015009787A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
IN2014DE02733A (ja) * 2013-10-16 2015-06-26 Suzuki Motor Corp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195136A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の蒸発燃料処理装置
JP2012076554A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車におけるキャニスタの配置構造
JP2012162243A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2013067274A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2013075587A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のドレイン構造
WO2013094631A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013007471T5 (de) 2016-06-09
CA2925739A1 (en) 2015-04-02
CA2925739C (en) 2018-01-09
BR112016006213A2 (pt) 2017-08-01
CN105579337B (zh) 2018-07-24
CN105579337A (zh) 2016-05-11
WO2015045159A1 (ja) 2015-04-02
US10131396B2 (en) 2018-11-20
JPWO2015045159A1 (ja) 2017-03-09
US20160229476A1 (en) 2016-08-11
BR112016006213B1 (pt) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059816B2 (ja) 鞍乗型車両
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
TWI429822B (zh) Evaporative fuel control device for straddle type vehicles
US9347406B2 (en) Air cleaner device for vehicle
JP6630321B2 (ja) 鞍乗り型車両のキャニスター構造
US20110073063A1 (en) Cylinder head cover structure of miniaturized vehicle
JP2017105286A (ja) 鞍乗型車両
JP5671818B2 (ja) エンジンのブリーザ室レイアウト構造
EP2289787B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6232787B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4121392B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP6237245B2 (ja) キャニスタシステム配設構造
JP2020015450A (ja) 鞍乗型車両
JP5964681B2 (ja) 蒸発燃料供給装置、及びそれを備える自動二輪車
US8695328B2 (en) Exhaust purifying apparatus of saddle-ride type vehicle
JP6269081B2 (ja) インジェクタ取付構造
JP6285340B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP7116025B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2005069231A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP7232170B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6366193B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2003095176A (ja) 燃料噴射エンジンの吸気系の部品配置構造
WO2020021799A1 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ支持構造
WO2023148755A1 (en) A saddle type vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees