WO2013094631A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2013094631A1
WO2013094631A1 PCT/JP2012/082887 JP2012082887W WO2013094631A1 WO 2013094631 A1 WO2013094631 A1 WO 2013094631A1 JP 2012082887 W JP2012082887 W JP 2012082887W WO 2013094631 A1 WO2013094631 A1 WO 2013094631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
canister
storage box
vehicle
straddle
accessory
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082887
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和則 吉村
敬済 林
宏和 原
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to BR112014015182-2A priority Critical patent/BR112014015182B1/pt
Priority to CN201280070325.6A priority patent/CN104136312B/zh
Priority to JP2013550301A priority patent/JP5774129B2/ja
Publication of WO2013094631A1 publication Critical patent/WO2013094631A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03509Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with a droplet separator in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a straddle-type vehicle.
  • a straddle-type vehicle including a fuel tank and a canister for storing volatile fuel gas evaporated in the fuel tank is conventionally known (see, for example, Patent Document 1).
  • a helmet storage room is provided below the seating seat, and a dead space is formed between the helmet storage room and the monocoque body at the lower front of the helmet storage room.
  • a canister is disposed in the dead space, and the canister and the atmosphere are communicated with each other by a drain hose.
  • the canister is in communication with the atmosphere via a drain hose and is required to suppress the ingress of dust and dirt from the atmosphere into the canister.
  • the dustproof property is enhanced by arranging the hose opening in a place where dust and dirt are small.
  • the hose length can be shortened or the hose can be reduced or eliminated, contributing to the reduction in the number of parts and the weight. Therefore, there is a need for a structure in which the arrangement position of the canister is arranged at a highly dustproof place.
  • An object of the present invention is to provide an arrangement structure of a canister having improved dust resistance in a straddle-type vehicle.
  • a seat provided between the front wheel and the rear wheel on which an occupant sits, a storage box provided below the seat for storing an object, and a vicinity of the storage box.
  • a straddle-type vehicle provided with a canister for storing evaporated fuel evaporated in a fuel tank and discharging it to a fuel supply system
  • a sub-cover provided below the storage box and provided behind the sub-cover
  • a straddle-type vehicle further including a rear fender that lifts up the rear wheels and the canister is disposed in front of the rear fender between the storage box and the sub cover.
  • the canister includes an inlet connected to the fuel tank, an outlet connected to the fuel supply system, an air release port, and a drain port, and the storage box is directed to the sub cover.
  • a wall extends, and a rib extends from the sub cover along the wall so that the rib and the wall form a labyrinth, so that the outside air reaches the atmosphere opening through the labyrinth.
  • the canister has an outlet and an inlet at one end, an atmosphere release port and a drain at the other end, and the longitudinal axis passing through the one end and the other end is the vehicle width. It is disposed obliquely so that the other end extends downward from the one end so as to extend in the direction.
  • the canister is attached to the sub cover.
  • the piping connected to the canister is supported by the sub cover.
  • the storage box is provided with a lower bulging portion hanging down in front of the canister, and the electric components are disposed on the sub cover in front of the vehicle of the lower bulging portion.
  • the straddle-type vehicle preferably swings a head pipe, a main frame extending rearward and downward from the head pipe, and a swing arm connected to a rear portion of the main frame and supporting a rear wheel.
  • a pivot for freely supporting the vehicle a pair of left and right seat rails which are branched to extend leftward and backward from the vehicle longitudinal direction middle portion of the main frame, and a front and rear direction intermediate and pivot portion of the pair of left and right seat rails
  • the canister includes a vehicle body frame including a pair of left and right backstays connecting each other, and the canister is disposed on the inner side of the main frame, the seat rail, and the backstay and overlaps the seat rail in a vehicle side view. It is characterized by
  • the canister is disposed in an area surrounded by the storage box, the sub cover, and the rear fender.
  • the rear fender is disposed behind the canister, the storage box is disposed above the canister, and the subcover is disposed below the canister, so the canister can be disposed in a highly dustproof space.
  • the canister is arrange
  • the size of the canister in the vehicle width direction can be shortened.
  • the main body of the canister is disposed obliquely so that the air opening is located at the lower side, intrusion into the air opening can be suppressed even if dust and dirt are contained in the outside air. As a result, the dustproofness of the canister can be further enhanced.
  • the subcover integrated with the canister can be assembled to the vehicle body side, and the canister can be subassembled, so that the assemblability can be improved.
  • the storage box is provided with the lower bulging portion hanging down in front of the canister, and the electric component is disposed in front of the lower bulging portion, the lower bulging portion Parts can be spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle.
  • a part of the canister is arranged to overlap the seat rail, and the remaining part of the canister is surrounded by the main frame, the pair of left and right seat rails, and the pair of left and right backstays.
  • the canister is enclosed by the vehicle body frame, which makes it possible to protect the canister.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of a vehicle body frame of the motorcycle.
  • FIG. 2 is a plan view of a vehicle body frame of the motorcycle.
  • FIG. 2 is an enlarged view of an essential part of the motorcycle. It is a side view explaining a harness and auxiliary machinery parts arranged in a subplate.
  • FIG. 7 is a view on arrow 6 of FIG. 4; 7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG. It is a top view which removes and shows a storage box from the structure of FIG. It is the disassembled perspective view which mounted the subplate in the vehicle body frame.
  • 10 (a) is a sectional view taken along line 10 (a) -10 (a) of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line 10 (b) -10 (b) of FIG. It is sectional drawing explaining the arrangement structure of a canister. It is line 12-12 in FIG. 11 sectional drawing. It is a perspective view explaining the support means of piping extended from a canister. It is a perspective view explaining the crevice of a subcover. It is a figure which shows another Example of a structure of FIG.
  • the motorcycle 10 has a steering system 13 for steerably supporting the front wheel 11, a rear wheel suspension system 14 for pivotally supporting the rear wheel 12, a section between the front wheel 11 and the rear wheel And a seat 16 provided between the front wheel 11 and the rear wheel 12 for the occupant to sit thereon, the straddle type of the occupant seated on the seat 16 It is a vehicle.
  • the steering system 13 mainly includes a front fork 22 provided on the vehicle body frame 21 in a steerable manner and supporting the front wheel 11, and a steering wheel 23 provided integrally with the front fork 22 and used by a passenger for steering operation.
  • the rear wheel suspension system 14 extends rearward from the lower portion of the vehicle body frame 21 and supports a rear arm 12 at a rear end thereof, and a rear cushion unit extending between the rear end portion of the swing arm 26 and the vehicle body frame 21
  • the main element is 27.
  • the vehicle body 30 includes a vehicle body frame 21 and a vehicle body cover 31.
  • the vehicle body frame 21 is covered with the vehicle body cover 31.
  • the body cover 31 (or “body frame cover 31”) includes a front cover 33 that covers the front of the vehicle body 30, a handle cover 35 that covers around the handle 23 above the front cover 33, and a seat 16. It consists of the back cover part 34 which covers the lower part. That is, the vehicle body frame cover 31 covers the vehicle body frame 21.
  • a headlight 36 is attached to the handle cover 35.
  • a front fender 37 for removing dirt from the front wheels 11 is attached to the front fork 22, and a rear fender 38 for removing dirt from the rear wheels 12 is attached to the rear of the vehicle.
  • the vehicle body frame 21 includes a head pipe 41, a main frame 42 extending rearward and downward from the head pipe 41, a pivot portion 43 connected to the rear of the main frame 42, and the main frame 42.
  • a seat rail 44 extending rearward and upward from the vehicle longitudinal direction intermediate portion, a back stay 45 connecting between the longitudinal direction intermediate portion of the seat rail 44 and the rear end of the main frame 42, and an intermediate portion of the back stay 45
  • a sub-frame 46 which extends upward and whose tip is connected to the seat rail 44 is a main element.
  • the pivot portion 43 pivotally supports a swing arm (FIG. 1, reference numeral 26) supporting the rear wheel (FIG. 1, reference numeral 12).
  • the seat rails 44 are composed of left and right seat rails 44 L, 44 R that extend from the middle portion of the main frame 42 to the left and right in the vehicle width direction and then extend to the rear of the vehicle.
  • the backstays 45 include backstays 45L, 45R extending from the side surfaces 42Lb, 42Rb at the left and right of the rear end of the main frame 42 in the vehicle width direction to the rear. These backstays 45L, 45R Each is connected to an intermediate portion of the left and right seat rails 44L, 44R.
  • the sub-frame 46 includes left and right sub-frames 46L and 46R, which extend from the left and right back stays 45L and 45R to the left and right seat rails 44L and 44R, respectively. , 46R are connected to the left and right seat rails 44L, 44R, respectively.
  • the first cross frame 51 is passed between the left and right seat rails 44L and 44R, and the second cross frame 52 is passed between the left and right seat rails 44 behind the first cross frame 51.
  • the storage box 61 is disposed below the sheet (16 in FIG. 1) to support the sheet 16 and to store articles and the like.
  • a sub cover 62 is disposed below the storage box 61 and above the main frame 42, and a rear fender 38 is disposed behind the sub cover 62 to lift the mud splashed up by the rear wheel 12.
  • the sub cover 62 is a member which covers the lower part of the storage box 61 and supports / fixes accessory parts described later.
  • the sub cover 62 is hereinafter also referred to as the accessory arrangement tray 62 because it has a function of supporting and fixing the accessory parts.
  • a fuel tank 64 is attached to the seat rail 44 at the vehicle rear of the storage box 61.
  • a charge pipe 65 for passing the evaporated fuel evaporated in the fuel tank 64 extends from the fuel tank 64, and the tip of the charge pipe 65 is connected to a canister 70 for storing the evaporated fuel.
  • a purge pipe 66 extends from the canister 70 to the fuel supply system of the engine 15 for discharging the fuel stored in the canister 70.
  • the canister 70 is disposed below the storage box 61 and above the subcover 62 and forward of the rear fender 38 in the vehicle. It can be said that the canister 70 is disposed forward of the rear fender 38 in the vehicle between the storage box 61 and the sub cover 62. In a side view of the vehicle, the canister 70 is disposed such that the portion 71 of the canister overlaps the seat rail 44, and the remaining portion 72 of the canister is surrounded by the main frame 42, the seat rail 44, and the backstay 45.
  • a portion 71 of the canister overlaps the seat rail 44.
  • the remaining portion 72 of the canister is disposed in an area surrounded by the main frame 42, the seat rails 44, and the backstay 45.
  • Attached to the accessory arrangement tray 62 is an ACG coupler 167 that enables the attachment and detachment of a harness 166 extending from the ACG (AC generator) of the engine 15.
  • 168 is a breather hose.
  • the main harness 117 when viewed from the right side in the vehicle width direction, the main harness 117 extends rearward from the vehicle front along the main frame 42, and then distributes along the right seat rail 44R. It is being searched.
  • a plate-like bracket 171 is attached to a side of the main frame 42 so as to hang down, and an ASV unit 172 is attached to a lower front portion of the bracket 171, and a rear lower lower portion of the bracket 171 at the vehicle rear of the ASV unit 172 ,
  • the primary coil 173 is attached.
  • the main harness 117 is wired above the ASV unit 172 and the primary coil 173.
  • the storage box 61 has an opening 81 for storing articles and the like, a front mounting portion 83 attached to the front of the opening 81 toward the vehicle body frame 21, and an opening 81. 1, and a left and right rear mounting portion that extends laterally outward at the rear of the contoured portion 82 and is mounted on the left and right seat rails 44. 84L and 84R.
  • the front mounting portion 83 and the left and right rear mounting portions 84L and 84R are each fastened to the vehicle body frame 21 by screw members 85.
  • a battery 88 is stored in the opening 81 of the storage box 61.
  • the upper portion 91 and the lower portion 92 of the storage box 61 attached to the vehicle body frame 21 are partitioned by a partition plate 93 extending in the horizontal direction.
  • the battery 88 is placed on the lower portion 92 of the storage box 61 below the partition plate 93, and a storage space 94 is formed in the upper portion 91 of the storage box 61.
  • the bottom 95 of the storage box 61 is formed with a liquid removal hole 96 for removing the liquid accumulated in the storage box 61.
  • a lower bulging portion 97 hanging downward is provided at the lower part of the storage box 61.
  • An accessory component (ignition control device 101) is disposed in front of the lower bulging portion 97 in the vehicle. This accessory component (ignition control device 101) is attached to the sub cover 62 (accessory arrangement tray 62). Further, an accessory component (canister 70) is disposed at the rear of the lower bulging portion 97 in the vehicle. The accessory component (canister 70) is attached to the accessory placement tray 62. That is, the accessory arrangement tray 62 for attaching the accessory components is arranged around the body frame 21.
  • the storage box 61 includes a lower bulging portion 97 hanging down in front of the canister 70, and an electric component (ignition control device 101) is disposed in front of the lower bulging portion 97. That is, the lower bulging portion 97 can separate the canister 70 from the ignition control device 101 in the front-rear direction of the vehicle.
  • a rear fender 38 for removing dirt from the rear wheel 12 extends diagonally upward and rearward of the vehicle.
  • the lower end 38 c of the rear fender is fastened to the rear end 42 b of the main frame at the fender fastening portion 105.
  • a sub cover (accessory arrangement tray 62) is disposed in front of the rear fender 38 so as to be continuous with the rear fender 38.
  • the accessory arrangement tray 62 is disposed between the storage box 61 and the main frame 42, and accessory components such as the ignition control device 101 and the canister 70 are attached.
  • the rear of the accessory placement tray 62 is attached to the rear fender 38 so as to be continuous with the rear fender 38.
  • the front portion of the accessory placement tray 62 is fastened to the tray support stay 111 joined to the main frame 42 by the front tray fastening member 113.
  • the axis of the front tray fastening member 113 extends horizontally in the vehicle width direction, and the front tray fastening member 113 is screwed in from the left side to the right side in the vehicle width direction, and the front part of the accessory arrangement tray 62 is fastened to the tray support stay 111 .
  • the rear portion of the accessory placement tray 62 is fastened to the rear fender 38 by the rear tray fastening member 114 at a position above the fender fastening portion 105.
  • the axis of the rear tray fastening member 114 extends diagonally from the upper front of the vehicle to the lower rear of the vehicle, and the rear tray fastening member 114 is screwed downward from the upper front of the vehicle to the lower rear of the vehicle. It is concluded to 38. That is, the rear portion of the accessory placement tray 62 is fastened to the main frame 42 and fastened to the rear fender 38 in the vicinity of the rear fender fastening portion 105 covering the upper side of the rear wheel 12.
  • the accessory arrangement tray 62 is a resin molded product formed in a plate shape. As described above, the accessory arrangement tray 62 is attached with the canister 70 which is one of the accessory components, and the ignition control device 101 for performing ignition control of the engine 15 is attached. Furthermore, in addition to the attachment support portion 116 of the accessory component (canister 70) in the accessory placement tray 62, a wire support portion 118 for supporting the wires including the main harness 117 and a plurality of piping support portions 120a for supporting the piping 120c and 121a to 121c are integrally formed. The piping 66 connected to the canister 70 is supported by the accessory arrangement tray 62 by the plurality of piping support portions 120 a to 120 c.
  • a fuel pipe 67 extending from a fuel tank (FIG. 6, reference numeral 64) to the fuel supply system of the engine 15 is supported by the accessory arrangement tray 62 by a plurality of pipe support portions 121a to 121c. Further, coupler support portions 175, 175 are attached to the right side of the accessory arrangement tray 62 in the vehicle width direction.
  • a one-way valve 185 is interposed on the purge pipe 66 between the pipe support portions 121 b and 121 c.
  • a breather hose guide 119 supporting a breather hose 168 connecting the air cleaner and the crankcase of the engine (15 in FIG. 1) extends to the inside of the accessory placement tray 62 on the right side of the accessory placement tray 62 in the vehicle width direction. It is provided to go out.
  • the mounting support portion 116 of the canister 70 has a mounting concave surface 177 with which the cylindrical portion 130 of the substantially cylindrical canister 70 can be engaged.
  • a rib wall 128 extends upward so as to surround an air release port 131 provided in the canister 70.
  • the ignition control device 101 attached to the accessory arrangement tray 62 and performing ignition control of the engine 15 is disposed between the storage box (61 in FIG. 6) and the accessory arrangement tray 62. That is, the ignition control device 101 is effectively protected by the lower accessory arrangement tray 62.
  • the regulator 102 among the accessory parts is supported by a regulator fastening member on a stay 103 provided on the right seat rail 44 in a protruding manner.
  • the accessory placement tray 62 is a plate-like member having an asymmetrical shape in the vehicle width direction, and is mounted on and attached to the vehicle body frame 21 from above.
  • the first recess 151 formed at the front of the accessory arrangement tray 62 is placed so as to fit on the main frame 42, and the second recess 152 formed at the left of the middle portion of the accessory arrangement tray 62 in the front-rear direction
  • the third recess (FIG. 8, reference numeral 150) formed on the right side of the middle portion of the accessory arrangement tray 62 in the front-rear direction of the accessory arrangement tray 62 is mounted on the right seat rail 44R. ing.
  • the accessory arrangement tray 62 is provided at its front portion with an ignition control device supporting portion 141 for supporting the ignition control device 101, and supports the purge pipe 66 on the left side in the vehicle width direction.
  • Canister-shaped purge pipe support portions 120 a to 120 c are attached, and hook-shaped fuel pipe support portions 121 a to 121 c that support the fuel pipe 67 are attached, and a canister support portion that supports the canister 70 at the rear of the accessory arrangement tray 62 116 (canister attachment support 116) is provided.
  • the canister support portion 116 includes an inclined convex portion 126 which enables the canister 70 described later to be placed obliquely, and a holder member 125 which is provided on the inclined convex portion 126 and is made of an elastic material such as rubber. It consists of claws 127 and 127 fixed detachably to 126.
  • the fitting structure of the accessory placement tray 62 (sub cover 62) to the vehicle body frame 21 will be described with reference to the next drawing.
  • the accessory placement tray 62 is formed with a first recess 151 opening downward.
  • the first recess 151 is formed to be able to be fitted to the main frame 42 from above.
  • the first recess 151 is disposed to fit on the main frame 42.
  • a second recess 152 opened downward is formed on the left side surface of the accessory arrangement tray 62 in the vehicle width direction.
  • the second recess 152 is formed to be able to be fitted from above onto the left seat rail 44L.
  • the second recess 152 is disposed to fit on the left seat rail 44L.
  • the accessory arrangement tray 62 extends in the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction in plan view, and the accessory components include a fuel system accessory component 153 such as the canister 70 and the ignition control device 101 etc. It consists of an electrical system accessory part 154 and the like.
  • the electrical system auxiliary equipment component 154 includes a wire 155 connected to the regulator 102 and a wire such as the main harness 117 in addition to the ignition control device 101 described above.
  • a fuel system auxiliary component 153 such as a canister 70 is arranged on one side (left side) of the auxiliary arrangement tray 62 in the vehicle width direction, and the other side (right side) of these fuel auxiliary devices 153 in the vehicle width direction
  • the electric system auxiliary equipment parts 154 such as the ignition control device 101 and the regulator 102 are disposed in the
  • the fuel system auxiliary equipment parts 153 By arranging the fuel system auxiliary equipment parts 153 on the left side of the auxiliary machine arrangement tray 62 and arranging the electrical system auxiliary machine parts 154 on the right side, that is, the fuel system auxiliary machine parts in the lateral direction of the auxiliary machine arrangement tray 62 153 and electrical system auxiliary equipment parts 154 can be arranged apart from each other. Therefore, the space between the fuel system auxiliary parts 153 can be narrowed, and the electric system auxiliary parts 154 can be spaced apart. As a result, accessory parts can be arranged compactly.
  • the accessory placement tray 62 has a first recess 151 which opens downward and can be fitted to the main frame 42 from above, and a seat rail which opens downward and which is on the left.
  • a second recess 152 which can be fitted from above onto 44 is integrally formed.
  • the first recess 151 is formed at the front of the accessory arrangement tray 62, and the second recess 152 is formed at the rear of the accessory arrangement tray 62.
  • the first recess 151 of the sub cover 62 fits into the main frame 42, and the second recess 152 fits into the left seat rail 44.
  • the fitting of the accessory arrangement tray 62 can prevent the positional deviation of the accessory arrangement tray 62.
  • the accessory arrangement tray is fitted to the left and right seat rails, but the shape of the accessory arrangement tray may be changed, and only the right seat rail may be fitted, or It is safe to fit only the left seat rail.
  • the accessory arrangement tray 62 is a support part for a plurality of accessory parts and a support part for piping and wiring, and also has a function of the sub cover 62 covering the lower side of the storage box 61.
  • the canister 70 attached by the holder member 125 to the accessory arrangement tray 62 is a cylindrical member, and the longitudinal axis 135 direction of the cylindrical portion 130 extends in the vehicle width direction. Will be placed.
  • the canister is provided with a discharge port 133 and an inlet 134 at one end (left end surface 137), and an air release port 131 and a drain port 132 at the other end (right end surface 138).
  • the inclined convex portion 126 of the accessory arrangement tray 62 is mounted so that the longitudinal axis 135 passing through the left end surface 137 and the right end surface 138 extends in the vehicle width direction and the right end surface 138 is lower than the left end surface 137. It is disposed obliquely by being placed on the concave surface 177.
  • An inlet 134 connected to the fuel tank and an outlet 133 connected to the fuel supply system of the engine 15 are provided at one end (left end surface 137) of the canister in the vehicle width direction, and the other end (right end surface 138) of the canister in the vehicle width direction. Further, there is provided an air release port 131 for regulating the pressure inside the canister to atmospheric pressure, and a drain port 132 for discharging the fuel stored in the canister when the stored fuel becomes excessive.
  • the drain pipe 142 is connected to the drain port 132.
  • annular wall portion 86 extends downward (toward the figure), and along the wall portion 86, the sub cover 62 is formed.
  • a rib wall 128 having a shape in which a part of an annular shape is cut out in a plan view extends from the above.
  • the rib wall 128 has a canister notch 128a into which the atmosphere opening 131 of the canister can be inserted, and a bent portion 128b provided to increase the volume of the labyrinth chamber 129, and the labyrinth chamber 129 in a bottom view
  • the shape of is substantially L-shaped.
  • the tip of the rib wall 128 is disposed in the space in the annular wall 86 to form a narrow clearance between the wall 86 and the rib wall 128.
  • the narrow gap is included and the rib wall 128 and the wall portion 86 form the labyrinth portion 89, and the atmosphere opening port 131 of the canister is disposed in the labyrinth chamber 129 which is a space surrounded by the rib wall 128. That is, the canister 70 is disposed so that the air release port 131 faces the labyrinth portion 89 so that the outside air reaches the air release port 131 via the labyrinth portion 89. Since the outside air is introduced into the labyrinth chamber 129 via the narrow clearance between the wall portion 86 and the rib wall 128, the dustproofness of the labyrinth chamber 129 is high.
  • a charge pipe 65 extending from the fuel tank 64 is connected to the inlet 134 opened in the left end surface 137 of the canister, and a purge pipe 66 is connected to the outlet 133 opened in the left end surface 137 of the canister.
  • the tip of the purge pipe 66 is connected to the intake system of the engine (15 in FIG. 1).
  • the storage box 61 is formed with a liquid removal hole 96 for removing the liquid accumulated in the storage box 61.
  • the accessory arrangement tray 62 is disposed below the storage box 61, and a recess 145 is provided in the accessory arrangement tray 62 below the liquid drain hole 96.
  • the accessory arrangement tray is provided in the recess 145.
  • a drain hole 146 is provided for draining the drain accumulated at 62. That is, the drain hole 146 opened in the accessory arrangement tray 62 is recessed downward and extends in the vehicle width direction and the front-rear direction in a plan view, and is formed in a substantially rectangular recess 145 in a plan view. If the liquid draining holes 96 and the drain holes 146 are arranged at different positions in a plan view of the vehicle, the dust resistance in the storage box 61 is further enhanced.
  • the accessory placement tray 62 is provided with a second recess 148, and the second recess 148 is provided with a drain opening 147.
  • the bottom of the second recess 148 is inclined downward toward the drain opening 147, and the liquid accumulated in the accessory arrangement tray 62 is quickly drained from the drain opening 147. Even if the liquid accumulated in the storage box 61 falls into the accessory arrangement tray 62 through the liquid drain hole 96, the liquid is discharged through the drain opening 147, so the liquid accumulates in the accessory arrangement tray 62. There is no worry.
  • the drain pipe 142 is connected to the drain port 132, but the drain port 132 is disposed in a space highly dustproof by the labyrinth portion 89, and the second recess 148 for drains
  • the drain pipe 142 can also be eliminated in that the opening 147 can be drained from the accessory placement tray 62.
  • the accessory mounting tray 62 is mounted so that the front mounting stay 161 fixed to the main frame 42 and to which the front mounting portion 83 of the storage box (61 in FIG. 10) is fastened is exposed.
  • the opening 162 is opened. Since the mounting opening 162 is opened in the accessory arrangement tray 62, the storage box 61 must be firmly attached to the main frame 42 even when the accessory arrangement tray 62 is disposed between the main frame 42 and the storage box 61. Can.
  • the second recess 152 of the accessory arrangement tray is provided to fit on the left seat rail 44L as described in FIG. 10 (b).
  • a vertical wall 181 extends vertically upward from a horizontal surface 62h of the accessory disposition tray 62 continuously to the rear end of the vehicle of the second recess 152, and an upper wall 182 extends from the upper end of the vertical wall 181 to the horizontal direction of the vehicle. ing.
  • Supporting parts 121 b and 121 c of accessory parts (pipes) are integrally provided on the upper wall 182.
  • the horizontal surface 62h of the accessory arrangement tray 62 is recessed downward to store the drain dropped on the accessory arrangement tray 62
  • the recess 145 is formed.
  • a plate-shaped accessory arrangement tray 62 is attached to the vehicle body frame 21 by a resin molded product. Since the accessory parts 153 and 154 are attached to the accessory arrangement tray 62 collectively, the number of dedicated members necessary for attaching the accessory parts 153 and 154 can be reduced. In addition, since the wiring and piping are supported by the accessory arrangement tray 62, the number of dedicated support members necessary for supporting the wiring and piping can be reduced. As the number of mounting members and supporting members is reduced, the number of parts is reduced. Since the number of parts is reduced, the number of assembling steps can be reduced. As the number of parts is reduced, the weight of the vehicle can be reduced.
  • the canister 70 is disposed between the storage box 61 and the sub cover 62 and forward of the rear fender 38 in the vehicle. That is, the canister 70 is disposed in an area surrounded by the storage box 61, the sub cover 62 and the rear fender 38.
  • the rear fender 38 is disposed behind the canister 70
  • the storage box 61 is disposed above the canister 70
  • the sub cover 62 is disposed below the canister 70, so that the canister 70 can be disposed in a highly dustproof space. it can.
  • the canister 70 is disposed such that the left end 139 is up and the right end 140 is down.
  • the canister 70 By arranging the canister 70 obliquely rather than horizontally, the dimension in the vehicle width direction can be shortened.
  • a rib wall 128 extends from the accessory arrangement tray 62 so as to surround the air release port 131 of the canister 70 attached to the accessory arrangement tray 62.
  • the air release port 131 of the canister 70 is surrounded by a rib wall 128 extended from the accessory arrangement tray 62. Since the rib wall 128 exerts a blocking effect, foreign matter such as dust does not easily enter the atmosphere open port 131 of the canister 70 from the outside.
  • a wall 86 extends outward from the storage box 61, and a rib wall 128 extends from the sub cover (the auxiliary device arrangement tray 62) along the wall 86.
  • the labyrinth 89 is formed by the rib wall 128 and the wall 86. Formed.
  • the air release port 131 of the canister 70 Since the outside air reaches the air release port 131 via the labyrinth portion 89, it is possible to prevent the entry of foreign matter such as dust from the air release port 131.
  • the air release port 131 of the canister 70 By arranging the air release port 131 of the canister 70 in a more dustproof space, the hose connected to the air release port 131 can be eliminated. As a result, weight reduction and cost reduction can be achieved.
  • the cylindrical portion 130 of the canister is diagonally disposed so that the air release port 131 is positioned below. Since the air release port 131 is disposed at the lower part of the labyrinth portion 89, intrusion into the air release port can be suppressed even if dust and dirt are contained in the outside air. As a result, the dustproofness of the canister 70 can be further enhanced.
  • the canister 70 is attached to the sub cover 62.
  • the sub cover 62 to support the canister 70 as in the present invention, an increase in the number of parts can be suppressed rather than using a dedicated stay that supports the canister 70 on the vehicle body side.
  • Figs. 8 to 9 if the accessory arrangement tray 62 is formed into a plate shape, even if the vehicle has different specifications of accessories, wiring and piping, the change on the side of the vehicle body frame 21 according to the vehicle type is small. , It becomes possible to cope only by changing only the shape of the accessory arrangement tray 62. Therefore, it is easy to carry out production on the same line even for different vehicle types. If different vehicle types can be produced on the same line, assembly productivity can be improved.
  • the canister 70 is assembled to the accessory arrangement tray 62 (sub cover 62) in advance, and the canister 70 and piping (purge piping 66) extending from the canister 70 are assembled. Since the cover 62 is assembled to the vehicle body side, the canister 70 and / or the piping can be subassembled. As a result, the productivity related to the assemblability can be improved.
  • the accessory arrangement tray 62 is disposed between the storage box 61 and the main frame 42, and the ignition control device 101B is attached to the rear upper surface of the accessory arrangement tray 62.
  • the canister used for the vehicle of Example 1 is not mounted.
  • the ignition control device 101 B is disposed below the storage box 61 and above the sub cover 62 and forward of the rear fender 38 in the vehicle. In a side view of the vehicle, in the ignition control device 101B, a part of the ignition control device 101B overlaps the seat rail 44, and the remaining part of the ignition control device 101B is surrounded by the main frame 42, the seat rail 44, and the back stay 45. Be placed.
  • Example 2 is the same structure as Example 1 except the point in which the canister is not provided, and description is abbreviate
  • the present invention is applied to a motorcycle provided with a canister in the embodiment, it is also applicable to a tricycle provided with a canister, and may be applied to a general vehicle provided with a canister.
  • the present invention is suitable for a motorcycle provided with a canister.
  • SYMBOLS 10 straddle type vehicle (motorcycle), 11 ... front wheel, 12 ... rear wheel, 16 ... seat 21 ... body frame, 26 ... swing arm, 38 ... rear fender, 41 ... head pipe, 42 ... main frame, 43 ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 物を入れる収納ボックス(61)と、この収納ボックスの下方に配置され、燃料タンク(64)で蒸発した燃料を蓄えると共に、燃料供給系へ排出するキャニスタ(70)とを備える自動二輪車である。収納ボックスの下方にサブカバー(62)が設けられ、このサブカバーの後方に後輪(12)が跳ね上げた泥をよけるリヤフェンダ(38)が設けられる。キャニスタは、収納ボックスより下でサブカバーより上で且つリヤフェンダより車両前方に配置される。キャニスタはサブカバーに取付けられる。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、鞍乗型車両の改良に関する。
 燃料タンクと、燃料タンク内で蒸発した揮発燃料ガスを蓄積するキャニスタとを備える鞍乗型車両は従来から知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1に示される鞍乗型車両では、着座シートの下方にヘルメット収納室が設けられ、このヘルメット収納室の下部前方の、ヘルメット収納室とモノコックボデイとの間にデッドスペースが形成され、このデッドスペースにキャニスタが配置され、キャニスタと大気とをドレーンホースで連通させている。
 該キャニスタは、ドレーンホースを介して大気と連通していて、大気からキャニスタへの塵・埃の侵入を抑制することが必要とされる。特許文献1の車両では、ホース開口を塵・埃が少ない場所に配設することで、防塵性を高めている。しかし、キャニスタ自体の配置を防塵性が高い場所に配置することができれば、ホース長の短縮又はホースの削減・廃止が可能となり、部品点数削減、軽量化に寄与できる。そこで、キャニスタの配置位置を防塵性の高い場所に配置する構造が求められている。
特開平5-124560号公報
 本発明は、鞍乗型車両において、防塵性を高めたキャニスタの配置構造を提供することを課題とする。
 請求項1に記載のごとく、本発明によれば、前輪と後輪の間に設けられて乗員が座るシートと、このシートの下方に設けられ物を入れる収納ボックスと、この収納ボックスの近傍に設けられ燃料タンクで蒸発した蒸発燃料を蓄えると共に燃料供給系へ排出するキャニスタと、を備える鞍乗型車両において、収納ボックスの下方に設けられたサブカバーと、このサブカバーの後方に設けられて後輪が跳ね上げた泥をよけるリヤフェンダと、を更に含み、キャニスタは、収納ボックスとサブカバーの間の、リヤフェンダより車両前方に配置される、鞍乗型車両が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、キャニスタは、燃料タンクにつながる導入口と、燃料供給系につながる放出口と、大気解放口と、ドレーン口とを備え、収納ボックスからサブカバーに向かって壁部が延び、この壁部に沿うようにサブカバーからリブが延び、このリブと壁部とでラビリンス部となるようにし、もって外気がラビリンス部を介して大気開放口に至るようにする。
 請求項3に記載のごとく、好ましくは、キャニスタは、一端に放出口と導入口とを備え、他端に大気解放口とドレーン口とを備え、一端と他端とを通る長手軸が車幅方向に延びるように、且つ、一端より他端が下方になるように斜めに配置される。
 請求項4に記載のごとく、好ましくは、キャニスタは、サブカバーに取付けられる。
 請求項5に記載のごとく、キャニスタに接続される配管は、サブカバーに支持されるのが望ましい。
 請求項6に記載のごとく、好ましくは、収納ボックスに、キャニスタの前方にて垂下する下膨出部を設け、この下膨出部の車両前方にてサブカバーに電装部品が配置される。
 請求項7に記載のごとく、好ましくは、鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方下方に延びるメインフレームと、このメインフレームの後部に連結され後輪を支えるスイングアームを揺動自在に支持するピボット部と、メインフレームの車両前後方向中間部から後方上方へ左右に分岐して延びている一対の左右シートレールと、一対の左右シートレールの前後方向中間部とピボット部との間を各々連結する一対の左右バックステーとからなる車体フレームを含み、車両側面視で、メインフレーム、シートレール、バックステーの内方で、且つ、シートレールと重なるようにキャニスタが配置されることを特徴とする。
 請求項1に係る発明では、キャニスタは、収納ボックスとサブカバーとリヤフェンダとで囲われた領域に配置される。キャニスタの後方にリヤフェンダが配置され、キャニスタの上方に収納ボックスが配置され、キャニスタの下方にサブカバーが配置されるので、キャニスタを防塵性の高い空間に配置することができる。
 請求項2に係る発明では、外気がラビリンス部を介して大気開放口に至るようにしたので、大気開放口からの塵・埃等異物の侵入を抑制することができ、大気開放口に接続していたホースを廃止できる。結果、軽量化及びコスト低減を図ることができる。
 請求項3に係る発明では、キャニスタは斜めに配置されている。キャニスタを水平に配置するよりも斜めに配置することで、車幅方向のキャニスタの寸法を短縮することができる。また、キャニスタの本体部を大気開放口が下方に位置するように斜めに配置したので、外気に塵・埃が含まれているとしても大気開放口への侵入が抑えられる。結果、キャニスタの防塵性を一層高めることができる。
 請求項4に係る発明では、キャニスタは、サブカバーに取付けられるため、キャニスタを車体側に支持する専用ステーを廃止でき、部品点数の増加を抑えることができる。
 また、あらかじめ、サブカバーにキャニスタを組付けた後、キャニスタと一体のサブカバーを車体側へ組付けることができ、キャニスタをサブ組立化することができるため、組付性の向上が図れる。
 請求項5に係る発明では、サブカバーに取付けたキャニスタから延びる配管は、サブカバーに支持されるため、あらかじめ、キャニスタとキャニスタから延びる配管をサブカバーを組付け、このサブカバーを車体側へ組付けることで、配管のサブ組立化が可能になり、組付性の向上を図ることが可能になる。
 請求項6に係る発明では、収納ボックスに、キャニスタの前方にて垂下する下膨出部を備え、下膨出部の前方に電装部品が配置されるため、下膨出部でキャニスタとを電装部品とを車両前後に離間して配置することができる。
 請求項7に係る発明では、車両側面視で、キャニスタの一部がシートレールに重なるように配置され、キャニスタの残部は、メインフレーム、一対の左右シートレール、一対の左右バックステーとで囲われるように配置されるため、キャニスタは車体フレームに囲われ、キャニスタを保護することが可能になる。
本発明による自動二輪車の左側面図である。 自動二輪車の車体フレームの側面図である。 自動二輪車の車体フレームの平面図である。 自動二輪車の要部拡大図である。 サブプレートに配置されるハーネス、補機部品を説明する側面図である。 図4の6矢視図である。 図6の7-7線断面図である。 図6の構成から収納ボックスを取り外して示す平面図である。 車体フレームへサブプレートを載置した分解斜視図である。 10(a)は図8の10(a)-10(a)線断面図、10(b)は図8の10(b)-10(b)線断面図である。 キャニスタの配置構造を説明する断面図である。 図11の12-12線断面図である。 キャニスタから延びる配管の支持手段を説明する斜視図である。 サブカバーの凹部を説明する斜視図である。 図4の構造の別実施例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
 図1に示されるように、自動二輪車10は、前輪11を操舵自在に支持する操舵系13と、後輪12を揺動自在に支持する後輪懸架系14と、前輪11と後輪の間に設けられ後輪12を駆動する駆動源としてのエンジン15と、前輪11と後輪12の間に設けられ乗員が座るシート16とからなり、シート16に乗員が跨って座る形態の鞍乗型車両である。
 操舵系13は、車体フレーム21に操舵自在に設けられ前輪11を支えるフロントフォーク22と、このフロントフォーク22に一体的に設けられ乗員が操舵操作を行うハンドル23とを主要素とする。
 後輪懸架系14は、車体フレーム21の下部から後方へ延びて後端部で後輪12を支えるスイングアーム26と、このスイングアーム26の後端部と車体フレーム21間に渡したリヤクッションユニット27とを主要素とする。
 車体30には、車体フレーム21と車体カバー31とを含む。この車体カバー31で車体フレーム21を覆っている。車体カバー31(又は「車体フレームカバー31」)は、車体30の前部を覆う前カバー部33と、この前カバー部33の上方にてハンドル23回りを覆うハンドルカバー部35と、シート16の下方を覆う後カバー部34とからなる。すなわち、車体フレームカバー31は、車体フレーム21を覆っている。
 ハンドルカバー部35にヘッドライト36が取付けられる。
 フロントフォーク22に前輪11の泥をよけるフロントフェンダ37が取付けられ、車両後部に後輪12の泥をよけるリヤフェンダ38が取付けられる。
 次の図2~3で、自動二輪車の車体フレームについて説明する。
 図2に示されるように、車体フレーム21は、ヘッドパイプ41と、このヘッドパイプ41から後方下方に延びるメインフレーム42と、このメインフレーム42の後部に連結されるピボット部43と、メインフレーム42の車両前後方向中間部から後方上方へ延びているシートレール44と、シートレール44の前後方向中間部とメインフレーム42後端との間を連結するバックステー45と、バックステー45の中間部から上方に延びており先端がシートレール44に接続されるサブフレーム46とを主要素とする。ピボット部43は、後輪(図1、符号12)を支えるスイングアーム(図1、符号26)を揺動自在に支持するものである。
 図3に示されるように、シートレール44は、メインフレーム42の中間部から車幅方向左右に分かれ延びた後車両後方へ延びている左右のシートレール44L、44Rからなる。同様に、バックステー45は、メインフレーム42の後端部左右の側面42Lb、42Rbから車幅方向左右で且つ後方へ延びているバックステー45L、45Rからなり、これらのバックステー45L、45Rは、各々、左右のシートレール44L、44Rの中間部に接続される。サブフレーム46は、左右のサブフレーム46L、46Rからなり、これらの左右のサブフレーム46L、46Rは、各々、左右のバックステー45L、45Rから左右のシートレール44L、44Rへ延びて、サブフレーム46L、46Rの先端部46La、46Raが各々左右のシートレール44L、44Rに接続される。
 左右のシートレール44L、44Rの間に第1クロスフレーム51が渡され、この第1クロスフレーム51後方にて左右のシートレール44の間に第2クロスフレーム52が渡される。
 次に、収納ボックス及び周辺部の構造等について説明する。
 図4に示されるように、収納ボックス61は、シート(図1、符号16)の下方に配置され、シート16を支持すると共に物品等を収納するものである。この収納ボックス61の下方にてメインフレーム42の上方には、サブカバー62が配置され、このサブカバー62の後方に後輪12が跳ね上げた泥をよけるリヤフェンダ38が配置される。
 サブカバー62は、収納ボックス61の下方を覆うと共に、後述する補機部品類を支持・固定する部材である。補機部品類を支持・固定するという機能を有するため、以下、サブカバー62を補機配置トレー62とも言うこととする。
 収納ボックス61の車両後方にてシートレール44に燃料タンク64が取付けられる。この燃料タンク64から燃料タンク64で蒸発した蒸発燃料を通すチャージ配管65が延び、このチャージ配管65の先が蒸発した蒸発燃料を蓄えるキャニスタ70に接続される。キャニスタ70からエンジン15の燃料供給系へ、キャニスタ70で蓄えられた燃料を排出するパージ配管66が延びている。
 キャニスタ70は、収納ボックス61より下でサブカバー62より上で且つリヤフェンダ38より車両前方に配置される。キャニスタ70は、収納ボックス61とサブカバー62の間で、リヤフェンダ38より車両前方に配置されるともいえる。
 車両側面視で、キャニスタ70は、シートレール44にキャニスタの一部71が重なり、このキャニスタの残部72が、メインフレーム42、シートレール44、バックステー45で囲われるように配置される。
 車両側面視で、シートレール44にキャニスタの一部71が重なっている。加えて、キャニスタの残部72は、メインフレーム42、シートレール44、バックステー45とで囲まれる領域に配置される。このようなキャニスタ70の配置であれば、キャニスタ70へ上下左右方向から力がかかり難くなり、キャニスタ70を保護することが可能になる。
 補機配置トレー62に、エンジン15のACG(交流発電機)から延びるハーネス166の着脱を可能にするACGカプラー167が取付けられている。168はブリーザホースである。
 図5に示されるように、車幅方向右側方から見たとき、メインハーネス117は、メインフレーム42に沿うように車両前方から後方へ延びた後、右のシートレール44Rに沿うようにして配索されている。メインフレーム42の側部に板状のブラケット171が垂下するように取付けられ、このブラケット171の前部下部に、ASVユニット172が装着され、このASVユニット172の車両後方にてブラケット171の後部下部に、1次コイル173が装着されている。メインハーネス117は、ASVユニット172及び1次コイル173の上方に配索されている。
 図6に示されるように、収納ボックス61は、物品等を収納することができる開口部81と、この開口部81の前部に車体フレーム21側へ取付けられる前取付部83と、開口部81の周囲にてシート(図1、符号16)の前部を支える輪郭部82と、この輪郭部82の後部にて左右外方に延び左右のシートレール44に載置される左右の後取付部84L、84Rとを有する。前取付部83と左右の後取付部84L、84Rは、各々、ねじ部材85で車体フレーム21へ締結される。収納ボックス61の開口部81に、バッテリ88が収納されている。
 図7に示されるように、車体フレーム21に取付けられる収納ボックス61の上部91と下部92とは、水平方向に延びる仕切板93で区画される。この仕切板93の下方にて収納ボックス61の下部92にバッテリ88が載置され、収納ボックス61の上部91に物を入れる物入れ空間94が形成される。
 収納ボックス61の底部95には、この収納ボックス61内に溜まった液体を抜く液体抜き穴96が形成されている。
 また、収納ボックス61の下部に、下方へ垂下する下膨出部97を備える。この下膨出部97の車両前方に、補機部品(点火制御装置101)が配置される。この補機部品(点火制御装置101)は、サブカバー62(補機配置トレー62)に取付けられる。また、下膨出部97の車両後方に、補機部品(キャニスタ70)が配置される。補機部品(キャニスタ70)は、補機配置トレー62に取付けられる。すなわち、車体フレーム21の周辺に補機部品を取付ける補機配置トレー62が配置される。
 収納ボックス61は、キャニスタ70の前方にて垂下する下膨出部97を備え、下膨出部97の前方に電装部品(点火制御装置101)が配置される。すなわち、下膨出部97でキャニスタ70とを点火制御装置101とを車両前後に離間して配置することができる。
 メインフレームの後端部42bから車両斜め後上方へ後輪12の泥をよけるリヤフェンダ38が延びている。このリヤフェンダの下端38cがフェンダ締結部105でメインフレームの後端部42bに締結される。
 このリヤフェンダ38の車両前方に、リヤフェンダ38に連続するようにしてサブカバー(補機配置トレー62)が配置される。補機配置トレー62は、収納ボックス61とメインフレーム42の間に配置され、点火制御装置101やキャニスタ70等の補機部品が取付けられている。このように、補機配置トレー62の後部は、リヤフェンダ38に連続するようにしてリヤフェンダ38に取付けられる。
 補機配置トレー62の前部は、メインフレーム42に接合したトレー支持ステー111に前トレー締結部材113で締結される。前トレー締結部材113の軸は車幅方向水平に延びており、車幅方向左側から右側へ前トレー締結部材113がねじ込まれ、補機配置トレー62の前部がトレー支持ステー111へ締結される。
 補機配置トレー62の後部は、フェンダ締結部105の上方位置にてリヤフェンダ38に後トレー締結部材114で締結される。後トレー締結部材114の軸は車両斜め前上方から車両斜め後ろ下方に延びており、車両斜め前上方から車両斜め後ろ下方へ後トレー締結部材114をねじ込まれ、補機配置トレー62の後部がリヤフェンダ38へ締結される。すなわち、補機配置トレー62の後部は、メインフレーム42に締結され後輪12の上方を覆うリヤフェンダ締結部105の近傍にてリヤフェンダ38に締結される。
 図8に示されるように、補機配置トレー62は、板状に形成される樹脂成形品である。前述したように、補機配置トレー62には、補機部品の1つであるキャニスタ70が取付けられ、エンジン15の点火制御を行う点火制御装置101が取付けられる。さらに、補機配置トレー62に、補機部品(キャニスタ70)の取付支持部116に加えて、メインハーネス117を含む配線を支持する配線支持部118及び配管を支持する複数の配管支持部120a~120c、121a~121cが一体形成されている。これらの複数の配管支持部120a~120cによって、キャニスタ70に接続される配管66は、補機配置トレー62に支持される。同様に、燃料タンク(図6、符号64)からエンジン15の燃料供給系に延びている燃料配管67は、複数の配管支持部121a~121cによって、補機配置トレー62に支持される。また、補機配置トレー62の車幅方向右側にカプラー支持部175、175が取付けられている。配管支持部121bと121cの間にてパージ配管66上にワンウエイバルブ185が介在される。補機配置トレー62の車幅方向右側には、エアクリーナとエンジン(図1、符号15)のクランクケースを接続するブリーザホース168を支持するブリーザホースガイド119が補機配置トレー62の内方へ延出するように設けられている。
 キャニスタ70の取付支持部116は、略円柱形状をもつキャニスタ70の円筒部130が係合可能な載置凹面177を有している。
 このように様々な補機部材が取付られている補機配置トレー62には、上方へキャニスタ70が備える大気開放口131を囲むようにリブ壁128が延びている。
 補機配置トレー62に取付けられエンジン15の点火制御を行う点火制御装置101は、収納ボックス(図6、符号61)と補機配置トレー62との間に配置される。すなわち、点火制御装置101は、下方の補機配置トレー62で効果的に保護される。
 なお、補機部品のうちのレギュレータ102は、右のシートレール44に突設したステー103にレギュレータ締結部材支持されている。
 次に、サブカバーを車体フレームへ載置する構造について説明する。
 図9に示されるように、補機配置トレー62は、車幅方向で左右非対称の形状の板状部材であり、車体フレーム21に上方から載置され取付けられる。補機配置トレー62の前部に形成した第1凹部151がメインフレーム42に嵌るように載置され、補機配置トレー62の前後方向中間部の左側に形成した第2凹部152が左のシートレール44Lに嵌るように載置されると共に、補機配置トレー62の前後方向中間部の右側に形成した第3凹部(図8、符号150)が右のシートレール44Rに嵌るように載置されている。
 図8を併せて参照して、補機配置トレー62は、その前部に点火制御装置101を支持する点火制御装置支持部141が付設され、その車幅方向左側に、パージ配管66を支持するフック状のパージ配管支持部120a~120cが付設され、燃料配管67を支持するフック状の燃料配管支持部121a~121cが付設され、補機配置トレー62の後部にキャニスタ70を支持するキャニスタ支持部116(キャニスタ取付支持部116)が設けられる。キャニスタ支持部116は、後述するキャニスタ70を斜めに載置可能にする傾斜凸部126と、この傾斜凸部126に突設されキャニスタ70をゴム等の弾性材料からなるホルダ部材125で傾斜凸部126へ着脱可能に固定する爪部127、127とからなる。
 次図にて、車体フレーム21へ補機配置トレー62(サブカバー62)の嵌合構造等について説明する。
 図10(a)に示されるように、補機配置トレー62に、下方へ開口する第1凹部151が形成される。この第1凹部151は、メインフレーム42に上から嵌めることができるように形成される。第1凹部151は、メインフレーム42に嵌るように配置される。
 図10(b)に示されるように、補機配置トレー62の車幅方向左側の面に、下方へ開口する第2凹部152が形成される。この第2凹部152は、左のシートレール44Lに上から嵌めることができるように形成される。第2凹部152は、左のシートレール44Lに嵌るように配置される。
 図8にて、補機配置トレー62は、平面視で、車両前後方向及び車幅方向に延びており、補機部品は、キャニスタ70等の燃料系補機部品153と点火制御装置101等の電装系補機部品154とからなる。電装系補機部品154は、前述した点火制御装置101の他、レギュレータ102に接続される配線155やメインハーネス117等の配線を含む。
 図中、補機配置トレー62の車幅方向の一方(左側)には、キャニスタ70等の燃料系補機部品153が配置され、これら燃料系補機部品153の車幅方向の他方(右側)には、点火制御装置101やレギュレータ102等の電装系補機部品154が配置される。
 補機配置トレー62の左側に燃料系補機部品153を配置し、右側に電装系補機部品154を配置することで、すなわち、補機配置トレー62の車幅方向左右で燃料系補機部品153と電装系補機部品154を互いに離して配置することができる。このため、燃料系補機部品153同士の間隔をつめて配置でき、電装系補機部品154同士の間隔をつめて配置できる。結果、補機部品をコンパクトに配置することができる。
 図10(a)、(b)を併せて参照し、補機配置トレー62に、下方へ開口しメインフレーム42に上から嵌めることができる第1凹部151と、下方へ開口し左のシートレール44に上から嵌めることができる第2凹部152とが一体形成される。第1凹部151は、補機配置トレー62の前部に形成され、第2凹部152は、補機配置トレー62の後部に形成される。
 サブカバー62(補機配置トレー62)の第1凹部151がメインフレーム42に嵌り、第2凹部152が左のシートレール44に嵌る。これらの嵌合により補機配置トレー62の位置ずれを防止することができる。上記構成より、補機配置トレー62を車体フレーム21へ締結する締結箇所は、2つの締結箇所(前トレー締結部材113及び後トレー締結部材114)で済ますことができる。結果、締結箇所及び締結部材の個数を減らすことができる。
 なお、本実施例では、補機配置トレーは、左右のシートレールに嵌合されるが、補機配置トレーの形状を変更し、右のシートレールのみに嵌合させても良いし、若しくは、左のシートレールのみに嵌合させることは差し支えない。
 以上、説明したように、補機配置トレー62は、複数の補機部品の支持部及び配管・配線の支持部であると共に、収納ボックス61の下方を覆うサブカバー62の機能を併せもっている。
 次に、サブプレートに取付けたキャニスタの配置等について説明する。
 図11に示されるように、補機配置トレー62へホルダ部材125で取付けられるキャニスタ70は、円筒状の部材であり、この円筒状の円筒部130の長手軸135方向が車幅方向に延びるように配置される。
 キャニスタは、一端(左端面137)に放出口133と導入口134とを備え、他端(右端面138)に大気開放口131とドレーン口132とを備える。左端面137と右端面138とを通る長手軸135が車幅方向に延びるように、且つ、左端面137より右端面138が下方になるように、補機配置トレー62の傾斜凸部126の載置凹面177に載置することによって斜めに配置されている。
 キャニスタの車幅方向一端(左端面137)に、燃料タンクにつながる導入口134と、エンジン15の燃料供給系につながる放出口133とが設けられ、キャニスタの車幅方向他端(右端面138)に、キャニスタ内部を大気圧に調圧する大気開放口131と、キャニスタ内貯蔵燃料が余剰になった場合に排出するドレーン口132とが設けられる。ドレーン口132にドレーンパイプ142が接続される。
 図12に示されるように、収納ボックス61の底部61sから下方へ(図手前側に向かって)環状(ロの字状)の壁部86が延び、この壁部86に沿うようにサブカバー62から平面視で環状の一部を切り欠いた形状のリブ壁128が延びる。このリブ壁128は、キャニスタの大気開放口131を入れることができるキャニスタ用切欠部128aと、ラビリンス室129の容積をかせぐために設けた折曲部128bを有しており、底面視でラビリンス室129の形状は略L字状を呈する。
 図11を併せて参照し、環状の壁部86内の空間にリブ壁128の先端を配置し壁部86とリブ壁128間に狭小のクリアランスを形成する。この狭小のクリアランスを含みリブ壁128と壁部86とでラビリンス部89となるようにし、リブ壁128で囲まれた空間であるラビリンス室129にキャニスタの大気開放口131を配置させる。すなわち、ラビリンス部89に大気開放口131を臨ませるようにキャニスタ70を配置し、外気がラビリンス部89を介して大気開放口131に至るようにした。外気は、壁部86とリブ壁128の狭小のクリアランスを介して、ラビリンス室129に導入されるため、ラビリンス室129の防塵性は高い。
 キャニスタの左端面137に開けた導入口134には、燃料タンク64から延びるチャージ配管65が接続され、キャニスタの左端面137に開けた放出口133には、パージ配管66が接続される。このパージ配管66の先は、エンジン(図1、符号15)の吸気系へ連結される。
 図7に戻って、収納ボックス61に、この収納ボックス61内に溜まった液体を抜く液体抜き穴96が形成される。図8にて、収納ボックス61の下方に、補機配置トレー62が配置され、液体抜き穴96の下方位置にて補機配置トレー62に凹部145が設けられ、この凹部145に補機配置トレー62に溜まったドレーンを抜くドレーン孔146が設けられる。すなわち、補機配置トレー62に開けたドレーン孔146は、下方に凹ませ平面視で車幅方向及び前後方向に延びており平面視で略矩形状の凹部145に形成される。車両平面視で、液体抜き穴96とドレーン孔146とを位置をずらして配置すれば、収納ボックス61内の防塵性が一層高められる。
 次に、補機配置トレーの底部に設けたドレーン用開口等について説明する。
 図11にて、補機配置トレー62に第2の凹部148が設けられ、この第2の凹部148にドレーン用開口147が設けられる。第2の凹部148の底面は、ドレーン用開口147に向かって下方に傾斜しており、補機配置トレー62に溜まった液体は、ドレーン用開口147から速やかに排出される。収納ボックス61に溜まった液体が液体抜き穴96を介して補機配置トレー62に落下したとしても、この液体はドレーン用開口147を介して排出されるため、補機配置トレー62に液体が溜まる心配はない。従って、本実施例においては、ドレーンパイプ142がドレーン口132に接続されているが、ラビリンス部89によって防塵性の高い空間にドレーン口132が配置される点、及び第2の凹部148、ドレーン用開口147で補機配置トレー62から排出可能とされる点により、ドレーンパイプ142を廃止することもできる。
 図13に示されるように、補機配置トレー62に、メインフレーム42に固着され収納ボックス(図10、符号61)の前取付部83が締結される前取付ステー161が顔を出すように取付開口162が開けられる。補機配置トレー62に取付開口162を開けたので、メインフレーム42と収納ボックス61の間に補機配置トレー62を配置した場合であっても、収納ボックス61をメインフレーム42へしっかりと取付けることができる。
 次に、左のシートレール上に嵌合される補機配置トレーの凹部(第2凹部)の形状を説明する。
 図14に示されるように、補機配置トレーの第2凹部152は、図10(b)で説明したように左のシートレール44Lに嵌るように設けられている。この第2凹部152の車両後端に連続して、補機配置トレー62の水平面62hから鉛直上方に縦壁181が延び、この縦壁181の上端から水平方向車両外方へ上壁182が延びている。この上壁182に補機部品(配管類)の支持部121b、121cが一体的に設けられている。
 縦壁181の車幅方向内方且つキャニスタ70を支える傾斜凸部126の車両前方にて、補機配置トレー62の水平面62hには、下方に凹み補機配置トレー62上に落下したドレーンを溜める凹部145が形成されている。
 以上に述べた鞍乗型車両の作用を次に述べる。
 図7~8にて、車体フレーム21に、樹脂成形品で板状の補機配置トレー62が取付けられる。この補機配置トレー62へ一括して補機部品153、154を取付けるようにしたので、補機部品153、154の取付に必要な専用部材の数を減らすことができる。加えて、補機配置トレー62で配線や配管を支持するようにしたので、配線や配管の支持に必要な専用の支持部材の数を減らすことができる。取付部材及び支持部材の数が減るため、部品点数の数が低減される。部品点数が減るため、組付工数を低減させることができる。部品点数が減るため、車両の軽量化を図ることができる。
 図4にて、収納ボックス61とサブカバー62の間で、リヤフェンダ38より車両前方に、キャニスタ70が配置される。すなわち、キャニスタ70は、収納ボックス61とサブカバー62とリヤフェンダ38とで囲われた領域に配置される。キャニスタ70の後方にリヤフェンダ38が配置され、キャニスタ70の上方に収納ボックス61が配置され、キャニスタ70の下方にサブカバー62が配置されるので、キャニスタ70を防塵性の高い空間に配置することができる。
 図11にて、キャニスタ70は、左端部139が上に右端部140が下になるように配置される。キャニスタ70を水平に配置するよりも斜めに配置することで、車幅方向の寸法を短縮することができる。
 補機配置トレー62に取付けられるキャニスタ70が備える大気開放口131を囲むように補機配置トレー62からリブ壁128が延びている。
 キャニスタ70の大気開放口131が、補機配置トレー62から延ばしたリブ壁128で囲われる。リブ壁128が遮断作用を発揮するために、キャニスタ70の大気開放口131に外から塵等の異物が侵入し難くなる。
 従来は、異物の侵入防止を図るために、大気開放口にホースを接続し、ホースの先をクリーンな空間へ配置することが行われてきた。しかし、ホースの分だけ重量が増加し、ホースの調達コストが嵩む。
 この点、本発明によれば、クリーンな空間まで延ばすホースは不要になる。また、防塵性の観点のみを考慮するならば、本実施例では、ドレーンパイプ142を廃止することができる。結果、軽量化及びコスト低減を図ることができる。
 収納ボックス61から外方へ壁部86が延び、この壁部86に沿うようにサブカバー(補機配置トレー62)からリブ壁128が延び、このリブ壁128と壁部86とでラビリンス部89を形成した。
 外気はラビリンス部89を介して大気開放口131に至るようにしたので、大気開放口131からの塵・埃等異物の侵入を防止することができる。キャニスタ70の大気開放口131をより防塵性の高い空間に配置することで、大気開放口131に接続していたホースを廃止できる。結果、軽量化及びコスト低減を図ることができる。
 キャニスタの円筒部130は、大気開放口131が下方に位置するように斜めに配置される。ラビリンス部89の下部に大気開放口131を配置したので、外気に塵・埃が含まれているとしても大気開放口への侵入が抑えられる。結果、キャニスタ70の防塵性を一層高めることができる。
 キャニスタ70は、サブカバー62に取付けられている。キャニスタ70を車体側に支持する専用ステーを用いるよりも、本発明のように、サブカバー62でキャニスタ70を支持させることで、部品点数の増加を抑えることができる。
 図8~9にて、板状に成形される補機配置トレー62であれば、補機、配線・配管の仕様が異なる車両であっても、車種による車体フレーム21側の変更は小さなものとし、補機配置トレー62の形状のみを変更するだけで対応可能になる。従って、異なる車種であっても同一ラインでの生産が行い易くなる。異なる車種が同一ラインで生産可能となれば、組立生産性を高めることができる。
 また、あらかじめ、補機配置トレー62(サブカバー62)にキャニスタ70を組付け、キャニスタ70とキャニスタ70から延びる配管(パージ配管66)をサブカバー62を組付けた後、キャニスタ70と一体のサブカバー62を車体側へ組付けられるため、キャニスタ70及び(又は)配管をサブ組立化することができる。結果、組付性に係る生産性の向上が図れる。
 次に、本発明の実施例2を図面に基づいて説明する。
 図15に示されるように、収納ボックス61とメインフレーム42の間に補機配置トレー62が配置され、この補機配置トレー62の後部上面に、点火制御装置101Bが取付けられる。なお、実施例1の車両に用いられているキャニスタは搭載されていない。
 点火制御装置101Bは、収納ボックス61より下でサブカバー62より上で且つリヤフェンダ38より車両前方に配置される。
 車両側面視で、点火制御装置101Bは、シートレール44に点火制御装置101Bの一部が重なり、この点火制御装置101Bの残部が、メインフレーム42、シートレール44、バックステー45で囲われるように配置される。
 車両側面視で、シートレール44に点火制御装置101Bの一部が重なっている。加えて、点火制御装置101Bの残部は、メインフレーム42、シートレール44、バックステー45とで囲まれる領域に配置される。このような点火制御装置101Bの配置であれば、点火制御装置101Bへ外方から力がかかり難くなり、点火制御装置101Bを保護することが可能になる。
 なお、実施例2は、キャニスタが設けられていない点以外、実施例1と同一構造であり説明を省略する。
 尚、本発明は、実施の形態ではキャニスタを備えた自動二輪車に適用したが、キャニスタを備えた三輪車にも適用可能であり、キャニスタを備えた一般の車両に適用することは差し支えない。
 本発明は、キャニスタを備えた自動二輪車に好適である。
 10…鞍乗型車両(自動二輪車)、11…前輪、12…後輪、16…シート、21…車体フレーム、26…スイングアーム、38…リヤフェンダ、41…ヘッドパイプ、42…メインフレーム、43…ピボット部、44…シートレール、45…バックステー、61…収納ボックス、62…サブカバー、64…燃料タンク、66…パージ配管、70…キャニスタ、86…壁部、88…電装部品(バッテリ)、89…ラビリンス部、97…下膨出部、128…リブ壁、132…ドレーン口、133…放出口、134…導入口、139…キャニスタの一端(左端部)、140…キャニスタの他端(右端部)、148…第2の凹部。

Claims (7)

  1.  前輪と後輪との間に設けられて乗員が座るシートと、前記シートの下方に設けられた収納ボックスと、燃料タンクで蒸発した蒸発燃料を蓄えると共に燃料供給系へ排出するキャニスタと、を備える鞍乗型車両において、
     前記収納ボックスの下方に設けられたサブカバーと、前記サブカバーの後方に設けられて前記後輪が跳ね上げた泥をよけるリヤフェンダと、を更に含み、
     前記キャニスタは、前記収納ボックスと前記サブカバーとの間の、前記リヤフェンダより車両前方に配置されていることを特徴とする鞍乗型車両。
  2.  前記キャニスタは、前記燃料タンクにつながる導入口と、前記燃料供給系につながる放出口と、大気開放口と、ドレーン口とを備え、
     前記収納ボックスから前記サブカバーに向かって壁部が延び、この壁部に沿うように前記サブカバーからリブ壁が延び、このリブ壁と前記壁部とでラビリンス部となるようにし、もって外気が前記ラビリンス部を介して前記大気開放口に至るようにした、請求項1記載の鞍乗型車両。
  3.  前記キャニスタは、一端に前記放出口と前記導入口とを備え、他端に前記大気開放口と前記ドレーン口とを備え、前記一端と前記他端とを通る長手軸が車幅方向に延びるように、且つ、前記一端より前記他端が下方になるように斜めに配置されている、請求項2記載の鞍乗型車両。
  4.  前記キャニスタは、前記サブカバーに取付けられる、請求項1乃至3のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
  5.  前記キャニスタに接続される配管は、前記サブカバーに支持される、請求項4記載の鞍乗型車両。
  6.  前記収納ボックスは、前記キャニスタの前方にて垂下する下膨出部を備え、この下膨出部の車両前方にて前記サブカバーに電装部品が配置される、請求項1~5のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
  7.  前記鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、このヘッドパイプから後方下方に延びるメインフレームと、このメインフレームの後部に連結されて前記後輪を支えるスイングアームを揺動自在に支持するピボット部と、前記メインフレームの車両前後方向中間部から後方上方へ延びるシートレールと、前記シートレールの前後方向中間部と前記ピボット部との間を各々連結するバックステーと、からなる車体フレームを含み、
     車両側面視で、前記シートレールに前記キャニスタの一部が重なり、このキャニスタの残部が、前記メインフレーム、前記シートレール、前記バックステーで囲われるように配置される、請求項1~6のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
PCT/JP2012/082887 2011-12-21 2012-12-19 鞍乗型車両 WO2013094631A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112014015182-2A BR112014015182B1 (pt) 2011-12-21 2012-12-19 veículo de montar
CN201280070325.6A CN104136312B (zh) 2011-12-21 2012-12-19 鞍乘型车辆
JP2013550301A JP5774129B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 鞍乗型車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279234 2011-12-21
JP2011-279234 2011-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094631A1 true WO2013094631A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082887 WO2013094631A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5774129B2 (ja)
CN (1) CN104136312B (ja)
BR (1) BR112014015182B1 (ja)
WO (1) WO2013094631A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045159A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2015155246A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
WO2015152838A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Honda Motor Company Limited Canister mounting structure for a motorcycle
WO2015199106A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
JP2017105253A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物
EP3184408A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2017114236A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ取付構造
WO2017154117A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 本田技研工業株式会社 電装品収納構造
WO2018029734A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 本田技研工業株式会社 車両
JP2018030440A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
JP2022117712A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353087A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両のバッテリ配置構造
JPH10324281A (ja) * 1998-04-10 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の蒸発ガス制御装置
JP2010179744A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2010229840A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159522B2 (ja) * 2008-08-29 2013-03-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4890532B2 (ja) * 2008-12-26 2012-03-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5364524B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353087A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両のバッテリ配置構造
JPH10324281A (ja) * 1998-04-10 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の蒸発ガス制御装置
JP2010179744A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2010229840A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10131396B2 (en) 2013-09-30 2018-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Saddled vehicle
JP6059816B2 (ja) * 2013-09-30 2017-01-11 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2015045159A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US20160229476A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Saddled vehicle
JP2015155246A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
CN106163908A (zh) * 2014-03-31 2016-11-23 本田技研工业株式会社 用于摩托车的滤罐安装结构
WO2015152838A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Honda Motor Company Limited Canister mounting structure for a motorcycle
CN105517884A (zh) * 2014-06-26 2016-04-20 铃木株式会社 摩托车的燃料蒸发气体回收装置
WO2015199106A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
JP2016008014A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
JP2017105253A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 川崎重工業株式会社 鞍乗型乗物
EP3184408A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2017114236A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ取付構造
WO2017154117A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 本田技研工業株式会社 電装品収納構造
JPWO2017154117A1 (ja) * 2016-03-08 2018-12-20 本田技研工業株式会社 電装品収納構造
JPWO2018029734A1 (ja) * 2016-08-08 2019-03-14 本田技研工業株式会社 車両
WO2018029734A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 本田技研工業株式会社 車両
JP2018030440A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11585300B2 (en) 2016-12-22 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
JP2022117712A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7267323B2 (ja) 2021-02-01 2023-05-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN104136312B (zh) 2017-05-17
BR112014015182A8 (pt) 2017-06-13
JP5774129B2 (ja) 2015-09-02
BR112014015182B1 (pt) 2020-11-10
BR112014015182A2 (pt) 2017-06-13
CN104136312A (zh) 2014-11-05
JPWO2013094631A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013094631A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2019172056A (ja) 電装品の配置構造
JP5624780B2 (ja) エアクリーナ装置
JP5721599B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP5546897B2 (ja) 自動二輪車の吸気温センサ配置構造
JP2012144131A (ja) 鞍乗型車両
JP4766971B2 (ja) 乗物の装備品収納構造
JP5719264B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
WO2014158102A1 (en) Canister mounting structure for a motorcycle
JP5815049B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6664500B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリケース
JP5420490B2 (ja) 車両の可撓性部材配索構造
US9284006B2 (en) Straddle type vehicle
JP5513292B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6215540B2 (ja) 鞍乗り型車両のアクセサリーソケット配置構造
JPWO2019064965A1 (ja) 鞍乗り型車両のカバー構造
JP6244285B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN108137112B (zh) 跨骑式车辆的蓄电池配置结构
JP6270893B2 (ja) 自動二輪車
JP6108986B2 (ja) 鞍乗型車両の収納ボックス構造
JP6139592B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI540072B (zh) 機車用之活性碳罐安裝構造
JP7267323B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7354204B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6660927B2 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12860574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550301

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014015182

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12860574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014015182

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140620