JPH10324281A - スクータ型車両の蒸発ガス制御装置 - Google Patents

スクータ型車両の蒸発ガス制御装置

Info

Publication number
JPH10324281A
JPH10324281A JP10098617A JP9861798A JPH10324281A JP H10324281 A JPH10324281 A JP H10324281A JP 10098617 A JP10098617 A JP 10098617A JP 9861798 A JP9861798 A JP 9861798A JP H10324281 A JPH10324281 A JP H10324281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
storage box
helmet storage
bracket
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10098617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992005B2 (ja
Inventor
Katsuichi Yagisawa
勝一 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10098617A priority Critical patent/JP2992005B2/ja
Publication of JPH10324281A publication Critical patent/JPH10324281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992005B2 publication Critical patent/JP2992005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート下部にヘルメット収納ボックスを備え
るスクータ型車両においてキャニスタをコンパクトに収
納できる蒸発ガス制御装置を供する。 【解決手段】 シート27下部にヘルメット収納ボックス
18を備えるスクータ型車両において、前記ヘルメット収
納ボックス18の後方でリヤフェンダ23上方のリヤカバー
21内にキャニスタ50を配置したスクータ型車両の蒸発ガ
ス制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート下部にヘル
メット収納ボックスを備えるスクータ型車両の蒸発ガス
制御装置に関し、特にキャニスタの配置に関する。
【0002】
【従来技術】停車中に燃料タンク内で蒸発した燃料ガス
は、大気中に拡散せずにキャニスタで捕集され、エンジ
ンの始動によるエンジン吸気系の負圧を利用して捕集さ
れた燃料ガスはキャニスタから吸い出されてエンジン内
に供給されて燃焼に供せられる。かかる蒸気ガス制御装
置を備える自動二輪車は、実公平 2-45500号公報に記載
あるように、ミッションケースの前方下部にキャニスタ
を配設している。
【0003】
【解決しようとする課題】しかるにスクータ型車両であ
ると、車体の後部にエンジン、動力伝達手段、後輪が一
体に構成されたパワーユニットが車体とリヤクッション
を介して揺動自在に取付けられており、このパワーユニ
ット周辺へのキャニスタの配設は難しく、特にシート下
部にヘルメット収納ボックスのようなスペースを大きく
取られる部材を備えるスクータ型車両であると、車体を
大きくすることなく他にキャニスタを配設することが困
難である。
【0004】本考案は、かかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処はシート下部にヘルメット収納ボ
ックスを備えるスクータ型車両においてキャニスタをコ
ンパクトに収納できる蒸発ガス制御装置を供する点にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、シート下部にヘルメット収納
ボックスを備えるスクータ型車両において、前記ヘルメ
ット収納ボックスの後方でリヤフェンダ上方のリヤカバ
ー内にキャニスタを配置したスクータ型車両の蒸発ガス
制御装置とした。
【0006】ヘルメット収納ボックスの後方でリヤフェ
ンダ上方のリヤカバー内はデッドスペースであり、この
デッドスペースを有効に利用してキャニスタをコンパク
トに収納でき、車体を大きくする必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図1ないし図5に図示した本
発明の一実施の形態について説明する。図1は本発明が
適用されたスクータ型自動二輪車1の一部省略した側面
図、図2はその平面図である。
【0008】ヘッドパイプ2から下方へダウンチューブ
3が延出し、その下端を若干後方へ屈曲させており、同
ダウンチューブ3の屈曲部の若干上方位置から左右に分
岐しかつ後方へ屈曲してサイドフレーム4が延出してい
る。左右のサイドフレーム4はパイプ材からなり、後方
へ水平に延びたステップ部4aから立ち上がり部4bを
経て左右後端部4cどうしを支持部材61が連結してい
る。
【0009】ヘッドパイプ2に支持されてハンドル5が
揺動自在に設けられ、ハンドル5と一体にヘッドパイプ
2の下方にフロントフォーク6が延び、その下端に前輪
7が軸支されている。
【0010】一方サイドフレーム4のステップ部4aか
ら立上がり部4bへの屈曲部にブラケット19が設けられ
ていて、同ブラケット19にリンク機構8によって前部を
支持されて、サイドフレーム4の立上がり部4bの下方
にパワーユニット9が上下に揺動自在に配設されてい
る。パワーユニット9は、エンジン10、動力伝達装置1
1、後輪12が一体に構成されたもので、前部をリンク機
構8によって支持され、後部と車体フレームとの間には
リヤクッション13が介装されて支持されている。
【0011】サイドフレーム4の左右のステップ部4a
には上面に沿って前後に長尺のブラケット14が固着さ
れ、この左右のブラケット14間に燃料タンク15が装架さ
れている。またサイドフレーム4の左右の立上がり部4
bにそれぞれ溶接されたボックス取付ブラケット16と、
サイドフレーム4の後端の支持部材61より前方へ突設さ
れたブラケット17に、それぞれ前部左右と後部をボルト
・ナットで固着されてヘルメット収納ボックス18がエン
ジン10の上方に配設されている。
【0012】車体前方は、ヘッドパイプ2、ダウンチュ
ーブ3を覆うようにしてフロントカバー20が設けられ、
車体後方はヘルメット収納ボックス18の周囲を覆うよう
にしてリヤカバー21が設けられ、両カバー20,21間に足
載せ空間を形成して、燃料タンク15の上をステップフロ
ア22が覆っている。
【0013】また左右のサイドフレーム4の立ち上がり
部4bの後端近傍には、それぞれリヤフェンダ23を取付
けるためのブラケット24、25が前後に突設されていて、
後方の左右ブラケット25には略コ字状に形成された吊設
部材26がボルト・ナット81により取付けられ、吊設部材
26の連結部とリヤフェンダ23の上板部23aとをボルト・
ナット82が固着してリヤフェンダ23を吊持している。
【0014】リヤカバー21内のヘルメット収納ボックス
18の上方開口はシート27によって開閉自在に閉塞される
ようになっている。リヤフェンダ23の前端部に上端部を
固着されて板状の泥よけラバー28が下方斜め前方へ延出
して後輪12とエンジン10の上方とを遮断し後輪12で巻き
込むスプラッシュやほこりがキャブレタ30周辺にかから
ないようにするとともに、泥よけラバー28の上端部がヘ
ルメット収納ボックス18の後壁18aの外面下端部に当接
して隙間をなくしエンジンの熱気がアルミ箔が貼着され
ていないヘルメット収納ボックス18の上部にまで上昇す
るのを防止しヘルメット収納ボックス18内の温度が上昇
するのを防いでいる。
【0015】パワーユニット9のエンジン10の上部には
キャブレタ30が配設され、キャブレタ30より後方で動力
伝達装置11の上には左側方に変位したリヤクッション13
を外側にう回してエアクリーナ31が設けられていて、エ
アクリーナ31とキャブレタ30とはダクト32を介して連通
している。
【0016】またエアクリーナ31からは前方へフレキシ
ブルダクト33が延出して、左側サイドフレーム4の立上
がり部4bに接続されて内部が連通されている。この左
側サイドフレーム4の立上がり部4bのさらに上方位置
に突出した開口部34が設けられ、同開口部34を覆ってエ
ア吸入ダクト35がリヤカバー21に形成され、エア吸入ダ
クト35は前方に開口35aを有している。
【0017】したがってリヤカバー21の側壁の吸入ダク
ト35から吸入されたエアは、開口部34からサイドフレー
ム4に入り、次いでフレキシブルダクト33に抜けてエア
クリーナ31に流入し、清浄なエアとしてダクト32を介し
てキャブレタ30に送られる。
【0018】エンジン10から延出した排気管36はエンジ
ン10の右側下方を通って、後輪12の右側に位置するマフ
ラー37に連通している。
【0019】図3および図4に図示するようにヘルメッ
ト収納ボックス18より後方において、サイドフレーム4
の左右立上がり部4b間にクロスパイプ40が架設されて
おり、同クロスパイプ40の左端に前方へ向けリヤクッシ
ョン取付ブラケット41が突設されていて、同リヤクッシ
ョン取付ブラケット41に前記リヤクッション13の上端が
ボルト42によって枢着されている。
【0020】該クロスパイプ40は、リヤクッション取付
ブラケット41より右側の幅方向中央の上半円筒部が下方
へ押しつぶされて凹部40aを形成しており、同凹部40a
にバッテリ載置用の筐体43が載り、その背壁を前記ブラ
ケット17の垂直壁にボルト・ナット49により固着してい
る。ヘルメット収納ボックス18の後壁18aの中央上部は
切欠かれていて、この切欠きに上記筐体43が嵌合してい
る。
【0021】筐体43はその前方が斜めに開口しており、
同開口よりバッテリ45が入れられ、前方をメンテナンス
リッド44が開閉自在に覆うようになっている。メンテナ
ンスリッド44は、筐体43に対応して後方が斜めに開口し
た筐状をなしており、前壁44aの下端に突設された係止
片44bがヘルメット収納ボックス18の切欠きに係止さ
れ、上壁後端がヘルメット収納ボックス18の後壁18aの
延長である上壁部18bにねじ80によりねじ止めされるよ
うになっている。
【0022】このメンテナンスリッド44の前壁44a内面
にはクッション部材46が固着されていて筐体43に載置さ
れたバッテリ45を押えつけ固定するようになっている。
またメンテナンスリッド44の前壁44aの中央上部には内
側に向け上下一対の係合片44cが突設されていて、内側
からスペアヒューズ47が係合されるようになっている。
さらに前壁44aの上下の係合片44c間に円孔44dが左右
に2個穿設されていて、スペアヒューズ47の両端部が表
から見えるようにし、外側から指を挿入してスペアヒュ
ーズ47を係合片44cから外すことができる。
【0023】バッテリ45の上記筐体43の下半部後方およ
びその左側方でリヤクッション13の上端後方からクロス
パイプ40を下側に回り込むようにしてオイルタンク48
が、リヤフェンダ23の上板部23aの上に配設されてい
る。オイルタンク48の筐体43より左側の上部にオイルキ
ャップ48aが位置している。
【0024】そしてこのオイルタンク48の右側方でクロ
スパイプ40の右端部とリヤフェンダ23の上板部23aとの
間の空間に、蒸発ガス制御装置のキャニスタ50が配設さ
れている(図5参照)。クロスパイプ40の右端下面には
キャニスタ取付ブラケット51が後方を高くして斜めに傾
斜して溶接されていて、同ブラケット51の前後両端部が
キャニスタ50の前後のゴムバンド50a,50bに差し込ま
れてキャニスタ50は吊設されている。
【0025】すなわち図5に示すようにオイルタンク48
の左部前方にリヤクッション13、右側にキャニスタ50
が、クロスパイプ40にそれぞれリヤクッション取付ブラ
ケット41、キャニスタ取付ブラケット51を介して側面視
で重なり合うように取付けられた構成となっている。
【0026】一方燃料タンク15から延出した蒸発ガス導
入管52が右側サイドフレーム4に沿って後方へ向い、キ
ャニスタ50の前方で左側へ水平に屈曲し、ヘルメット収
納ボックス18の後壁に沿って左側サイドフレーム4の下
方に至ってヘアピン状に屈曲し、同屈曲部52aより再び
右側へ水平に延び後方へ屈曲して右側サイドフレーム4
の下方を通って、クロスパイプ40の右端に吊設されたキ
ャニスタ50の後部に接続されている(図2、図4参
照)。なお左右に水平方向に走る蒸発ガス導入管52の部
分をリヤフェンダ23の上板部23aに突設された係止部材
58が係止して固定している。
【0027】このように燃料タンク15から右側サイドフ
レーム4に沿って配設された蒸発ガス導入管52が途中で
左側サイドフレーム4まで迂回して再び右側に配設され
たキャニスタ50に至っているので、車体が右側へ横倒し
されたときでも、ヘアピン状の屈曲部52aが蒸発ガス導
入経路の最高位置になって燃料タンク15とキャニスタ50
とを屈曲部52aにおいて遮断し燃料漏れを防止すること
ができる。また車体が左側へ横倒しされたとしてもキャ
ニスタ50自体が高い位置となり燃料漏れは生じない。
【0028】なお燃料漏れを防止するもう一つの配管方
法としては、図2に一点鎖線で示すように蒸発ガス導入
管53を燃料タンク15から左側サイドフレーム4に沿って
後方へ延出し、前記屈曲部52aから右側へ水平に屈曲し
て右側のキャニスタ50に接続する方法もあり、車体が右
側へ横倒しになっても蒸発ガス導入管53が左側サイドフ
レーム4に沿って高い位置に配設されるので燃料漏れの
心配はない。
【0029】キャニスタ50の後部からは別に蒸発ガスパ
ージ管54が延出し、ヘルメット収納ボックス18の右側壁
における後方下端の右側において右側サイドフレーム4
に固着されて配設されたパージコントロール弁55に接続
されている。
【0030】パージコントロール弁55からは、エアクリ
ーナ31とキャブレタ30とを導通するダクト32にパージ管
56が配管され、さらにパージコントロール弁55からは負
圧管57が、キャブレタ30の下流側に配管されていて負圧
管57を介してパージコントロール弁55が作動する。
【0031】したがって停車中に燃料タンク内で蒸発し
た燃料ガスは蒸発ガス導入管52を通ってキャニスタ50に
捕集され、捕集された燃料ガスはエンジン吸気系の負圧
により蒸発ガスパージ管54、56を通しパージコントロー
ル弁55を介して吸い出されて燃焼に供せられる。
【0032】オイルタンク48およびキャニスタ50の後方
にはテールライト60が配設されている。左右のサイドフ
レーム4の後端を連結するテールライト60の上端縁がボ
ルト・ナット63により固着され、テールライト60の下端
縁はリヤフェンダ23に立設されたブラケット64にボルト
・ナット65により固着されてテールライト60はリヤカバ
ー21の後部開口に位置して支持されている。
【0033】キャニスタ50がリヤクッション13の右側方
にオイルタンク48と車体幅方向に並んで配設されている
ので、オイルタンク48とテールライト60との間にキャニ
スタ50を配置してテールライト60をさらに後方へ位置さ
せるようなことはなく、車体長さを特別長くする必要が
ない。
【0034】なおヘルメット収納ボックス18の上方開口
を蓋うシート27は、そのシート底板70の前端がヘルメッ
ト収納ボックス18の前壁上端縁に枢軸71を介して枢着さ
れて開閉自在に構成され、後端はシートロック機構によ
り左右サイドフレーム4の後端連結部4cに設けられた
ブラケット17に係止されてロック状態とすることができ
る。
【0035】前記サイドフレーム4の後端の支持部材61
に設けられたブラケット17の水平板部には、前方位置に
矩形の係合穴72が穿設され、同水平板部の下面に沿って
回動自在にシートロックレバー73が支軸74によって支持
されている。シートロックレバー73はほぼL字状をな
し、その屈曲部が係合穴72の右方で支軸74によって枢支
されており、この枢支部より後方へ一方の側体73aが延
出し、左方向へ突出した他方の側体73bの端部は前方へ
屈曲して先細となって係合爪73cを形成して、シートロ
ックレバー73の回動で係合穴72の下方に係合爪73cが出
没自在となっている。ブラケット17には円弧状の開口83
を有し、シートロックレバー73より上方へ突出したピン
84が同開口83を貫き、その上端部に一端を係止したスプ
リング75がブラケット17の一部を上方へ折り曲げたフッ
ク85に他端を係止して、スプリング75によってシートロ
ックレバー73は、上面視で時計方向へ付勢されている。
【0036】そしてリヤカバー21の上面後部にキーシリ
ンダ76がキー挿入口を上にして固定されていて、キーシ
リンダ76の下端より前方へ突出した作動レバー77が前記
シートロックレバー73の後方へ延出した側体73aの端部
の左側に位置し、キー78をキーシリンダ76のキー挿入口
へ挿入して時計方向へ回わすと、作動レバー77が時計方
向へ回動してシートロックレバー73の側体73aを押し
て、シートロックレバー73をスプリング75に抗して反時
計方向へ回動し、他方の側体73bの端部係合爪73cを係
合穴72の下方位置より後方へ移動する。
【0037】一方シート底板70の後端下面には、係合穴
72に対応する位置に係合部材79が下方へ垂設されてお
り、同係合部材79の下端に後方へ突出し先細となったロ
ック爪部79aが形成されている。
【0038】ヘルメット収納ボックス18の開口をシート
27が閉じると、係合部材79が係合穴72に挿入され、係合
穴72の下方に位置するシートロックレバー73の係合爪73
cをロック爪部79aの傾斜面が後方へ押してシートロッ
クレバー73を若干回動し、ロック爪部79aの突出部を過
ぎたところでスプリング75によって戻ると、ロック爪部
79aと係合爪73cとが係合してロック状態となり係合部
材79は係合穴72から抜けなくなり、シート27は開かなく
なる。
【0039】シート27自体は図示されないスプリングに
より若干上方へ付勢されているので、前記の如くキー78
によりシートロックレバー73を回動させて、ロック爪部
79aと係合爪73cとの係合を解くと、シート27は若干上
方へ揺動し、ロック解除状態を維持でき、あとはシート
27をさらに揺動してヘルメット収納ボックス18の上方を
開くことができる。
【0040】以上のようにロック機構を備え、開閉自在
のシート27の下部にヘルメット収納ボックス18を備えた
スクータ型自動二輪車1において、キャニスタ50はヘル
メット収納ボックス18の右側後方でリヤフェンダ23の上
方のリヤカバー21内のデッドスペースに配設した構造な
ので、キャニスタ50のために特別テールライト60を後方
に位置させる必要がなく車体長さを大きくしないで済
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施の形態のスクータ型自動二
輪車の一部省略した全体側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同要部側面図である。
【図4】同要部平面図である。
【図5】同要部縦断面図である。
【符号の説明】
1…スクータ型自動二輪車、2…ヘッドパイプ、3…ダ
ウンチューブ、4…サイドフレーム、5…ハンドル、6
…フロントフォーク、7…前輪、8…リンク機構、9…
パワーユニット、10…エンジン、11…動力伝達装置、12
…後輪、13…リヤクッション、14…ブラケット、15…燃
料タンク、16…ボックス取付ブラケット、17…ブラケッ
ト、18…ヘルメット収納ボックス、19…ブラケット、20
…フロントカバー、21…リヤカバー、22…ステップフロ
ア、23…リヤフェンダ、24…ブラケット、25…ブラケッ
ト、26…吊設部材、27…シート、28…泥よけラバー、30
…キャブレタ、31…エアクリーナ、32…ダクト、33…フ
レキシブルダクト、34…開口部、35…吸入ダクト、36…
排気管、37…マフラー、40…クロスパイプ、41…リヤク
ッション取付ブラケット、42…ボルト、43…筐体、44…
メンテナンスリッド、45…バッテリ、46…クッション部
材、47…スペアヒューズ、48…オイルタンク、49…ボル
ト・ナット、50…キャニスタ、51…キャニスタ取付ブラ
ケット、52,53…蒸発ガス導入管、54…蒸発ガスパージ
管、55…パージコントロール弁、56…パージ管、57…負
圧管、58…係止部材、60…テールライト、61…支持部
材、63…ボルト・ナット、64…ブラケット、65…ボルト
・ナット、70…シート底板、71…枢軸、72…係合穴、73
…シートロックレバー、74…支軸、75…スプリング、76
…キーシリンダ、77…作動レバー、78…キー、79…係合
部材、80…ねじ、81,82…ボルト・ナット、83…開口、
84…ピン、85…フック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート下部にヘルメット収納ボックスを
    備えるスクータ型車両において、 前記ヘルメット収納ボックスの後方でリヤフェンダ上方
    のリヤカバー内にキャニスタを配置したことを特徴とす
    るスクータ型車両の蒸発ガス制御装置。
JP10098617A 1998-04-10 1998-04-10 スクータ型車両の蒸発ガス制御装置 Expired - Fee Related JP2992005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098617A JP2992005B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スクータ型車両の蒸発ガス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098617A JP2992005B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スクータ型車両の蒸発ガス制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152145A Division JP2891802B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 スクータ型車両のバッテリ配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324281A true JPH10324281A (ja) 1998-12-08
JP2992005B2 JP2992005B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=14224536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098617A Expired - Fee Related JP2992005B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 スクータ型車両の蒸発ガス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992005B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031189A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Hitachi, Ltd. Module d'aspiration, module d'installation et module de reglage pour moteurs a combustion interne
JP2002225765A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の収納ボックス構造
JP2003341572A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両における泥よけ構造
JP2007314176A (ja) * 2007-07-27 2007-12-06 Suzuki Motor Corp スクータ型車両
JP2007326505A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US20100163328A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle
EP2216239A1 (en) 2009-02-04 2010-08-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP2223849A2 (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Storage chamber for a scooter type motorcycle
CN101844597A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 本田技研工业株式会社 骑乘式车辆中的滤罐配置构造
WO2011083514A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
WO2011101920A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
JP2011195136A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の蒸発燃料処理装置
JP2012076554A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車におけるキャニスタの配置構造
JP2012144131A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013067296A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
EP2599701A2 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Suzuki Motor Corporation Scooter-type motorcycle
WO2013094631A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2014112959A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Honda Motor Co., Ltd Canister mounting structure for a motorcycle
JP2014148242A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のキャニスタ支持構造
JP2014162331A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体番号確認構造
WO2014158102A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Canister mounting structure for a motorcycle
TWI461314B (zh) * 2009-03-30 2014-11-21 Honda Motor Co Ltd 車輛
CN105073569A (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 本田技研工业株式会社 用于摩托车的罐安装结构
WO2015199106A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
EP3184408A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2017114236A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ取付構造
JPWO2020245919A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835685B2 (ja) * 2011-03-22 2015-12-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車における蒸発燃料処理装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031189A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Hitachi, Ltd. Module d'aspiration, module d'installation et module de reglage pour moteurs a combustion interne
JP2002225765A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の収納ボックス構造
JP2003341572A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両における泥よけ構造
JP2007326505A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007314176A (ja) * 2007-07-27 2007-12-06 Suzuki Motor Corp スクータ型車両
JP4655072B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-23 スズキ株式会社 スクータ型車両
US8448737B2 (en) * 2008-12-26 2013-05-28 Honda Motor Co. Ltd. Saddle-ride type vehicle
US20100163328A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle
EP2216239A1 (en) 2009-02-04 2010-08-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP2223849A2 (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Storage chamber for a scooter type motorcycle
CN101844597A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 本田技研工业株式会社 骑乘式车辆中的滤罐配置构造
TWI461314B (zh) * 2009-03-30 2014-11-21 Honda Motor Co Ltd 車輛
WO2011083514A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
US9187143B2 (en) 2010-01-08 2015-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Evaporated fuel control device for vehicles that are straddled
WO2011101920A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
US8870226B2 (en) 2010-02-22 2014-10-28 Honda Motor Co., Ltd. Evaporated fuel control device for saddle-type vehicles
JP2011195136A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の蒸発燃料処理装置
JP2012076554A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車におけるキャニスタの配置構造
JP2012144131A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013067296A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2013112194A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車
EP2599701A2 (en) 2011-11-29 2013-06-05 Suzuki Motor Corporation Scooter-type motorcycle
CN104136312A (zh) * 2011-12-21 2014-11-05 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
WO2013094631A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JPWO2013094631A1 (ja) * 2011-12-21 2015-04-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN105189271A (zh) * 2013-01-18 2015-12-23 本田技研工业株式会社 用于摩托车的罐安装结构
WO2014112959A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Honda Motor Co., Ltd Canister mounting structure for a motorcycle
JP2014148242A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のキャニスタ支持構造
JP2014162331A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の車体番号確認構造
CN105073569A (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 本田技研工业株式会社 用于摩托车的罐安装结构
WO2014158102A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Canister mounting structure for a motorcycle
WO2015199106A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
JP2016008014A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料蒸発ガス回収装置
CN105517884A (zh) * 2014-06-26 2016-04-20 铃木株式会社 摩托车的燃料蒸发气体回收装置
EP3184408A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2017114236A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ取付構造
JPWO2020245919A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10
WO2020245919A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992005B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992005B2 (ja) スクータ型車両の蒸発ガス制御装置
TWI387541B (zh) 二輪機車之活性碳罐安裝構造
JP2586961B2 (ja) スクータ型車両の蒸発ガス制御装置
JP3949387B2 (ja) 車両用開閉式リッド構造
US8978808B2 (en) Motorcycle
JPH07112618A (ja) 電動車両のカバー構造および電池収納ケース構造
JP3791897B2 (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JP2891802B2 (ja) スクータ型車両のバッテリ配置構造
JP2777846B2 (ja) 自動二輪車のシートロック構造
JP5250906B2 (ja) 自動二輪車
JP6237245B2 (ja) キャニスタシステム配設構造
JP5578002B2 (ja) スクータ型自動二輪車におけるキャニスタの配置構造
JP3556330B2 (ja) 車両用燃料タンクのキャップ装置
JPH11227658A (ja) スクータ型車両のフューエルリッド装置
WO2012011468A1 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2817913B2 (ja) 自動二輪車
JP2004243956A (ja) 自動二輪車の燃料タンク配置
JP2000128042A (ja) 自動二輪車のシートロック機構
JP3064389B2 (ja) スクータ型車両のリアーフェンダ装置
JP7232170B2 (ja) 鞍乗型車両
JPH0478781A (ja) 自動二輪車におけるエンジン吸気系配設構造
JP2966489B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH09242631A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JPH11245870A (ja) スクータ型車両の車体カバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees