JPH0818583B2 - スクータ型自動二輪車 - Google Patents

スクータ型自動二輪車

Info

Publication number
JPH0818583B2
JPH0818583B2 JP5100050A JP10005093A JPH0818583B2 JP H0818583 B2 JPH0818583 B2 JP H0818583B2 JP 5100050 A JP5100050 A JP 5100050A JP 10005093 A JP10005093 A JP 10005093A JP H0818583 B2 JPH0818583 B2 JP H0818583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
luggage box
footrest
seat
rear frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5100050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068864A (ja
Inventor
博幸 高橋
巌 中畑
正剛 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP5100050A priority Critical patent/JPH0818583B2/ja
Publication of JPH068864A publication Critical patent/JPH068864A/ja
Publication of JPH0818583B2 publication Critical patent/JPH0818583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転シートと動力ユニ
ットとの間に荷物箱を有するスクータ型自動二輪車に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】操向ハンドルと運転シートとの間に低床
式の略板状の足置台を備える2輪スクータがある。この
種の車両で運転シートと動力ユニットとの間に大型の荷
物箱を配設し、この荷物箱にヘルメットなどの大型の荷
物を収納可能にすることが出願人らにより考えられてい
る。
【0003】ここに動力ユニットをユニットスイング式
懸架装置により上下揺動自在に懸架すると、動力ユニッ
トの可動範囲に空間を設けておく必要が生じる。通常こ
の動力ユニットの上部にはエアクリーナや気化器等が一
体に取付けられるから、従来はこれらエアクリーナや気
化器などが荷物箱に干渉しないように荷物箱の底を浅く
したり、小さい荷物箱としていた。
【0004】
【従来技術の問題点】このため大容量の荷物箱を確保す
るのが困難で、ヘルメットなど大きな荷物を収納できな
いという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、荷物箱を深く大型化するのに適するスクー
タ型自動二輪車を提供することを目的とする。
【0006】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、操向ハンド
ルと運転シートとの間に設けた低床式略板状の足置台
と、前記運転シートの下方に配設されユニットスイング
式懸架装置により懸架された動力ユニットと、この動力
ユニットの後部に保持された1個の後輪とを有するスク
ータ型自動二輪車において、操向軸筒から斜下後方への
びる前部フレームと、この前部フレームの下部から前記
足置台内の両側方を通って斜上後方へのびる左右一対の
後部フレームと、前記足置台内で前記後部フレームの間
に収容された略平板状の燃料タンクと、前記運転シート
と動力ユニットとの間に配設され下部が前記左右の後部
フレーム間に進入しヘルメットを収納可能な荷物箱とを
備え、前記動力ユニットのエンジンのシリンダを前記左
右の後部フレーム間へほぼ水平に延出させ、前記動力ユ
ニットの中央付近を前記後部フレームに揺動自在に支持
すると共に、前記荷物箱をこの動力ユニットの支持部お
よび後輪に平面視重ねるようにしたことを特徴とするス
クータ型自動二輪車、により達成される。
【0007】
【実施例】図1は本発明が適用される2輪スクータの側
面図、図2はその平面図である。図中符号10は車体フ
レームである。このフレーム10は操向軸筒12と、1
本の大径のパイプからなる前部フレーム14と、この前
部フレーム14の下端から斜め上後方へ延びる左右一対
の細径のパイプからなる後部フレーム16(16a、1
6b)とを備える。操向軸筒12に左右へ回動自在に保
持された操向軸には、1個の操向前輪18および操向ハ
ンドル20が取付けられている。
【0008】22は動力ユニットであり強制空冷式2サ
イクル水平置きエンジン24と、伝動ケース26とが一
体に組付けられ、上から見て(図2)略L字状に形成さ
れている。伝動ケース26の前部は、すなわち動力ユニ
ット22の中央付近上部は、リンク28を介して前記後
部フレーム16へ上下揺動可能に連結されている。エン
ジン24のシリンダはほぼ水平に前方へ突出し、左右の
後部フレーム16a、16b間に進入している。
【0009】伝動ケース26の後部は、緩衝ユニット3
0によって弾力的に支持されている。32は、この伝動
ケース26の後部に取付けられた後輪である。また3
4、36は、エンジン24の上方に配設された気化器と
吸気清浄器である。
【0010】前記後部フレーム16は、後輪32の上縁
付近の高さで後方へ延びている。左右の後部フレーム1
6a、16bには、弧状の前・後ブリッジ38、40が
上方へ突出するように固着されている。これら両ブリッ
ジ38、40間には電池42、潤滑オイルタンク44、
荷物箱46が配設されている。
【0011】 このように後部フレーム16を荷物箱46
よりも下方に配置したので、荷物箱46の開口部の左右
幅が後部フレーム16の間隔によって制限を受けず、開
口部をヘルメット48を収納するのに十分な幅を持つ
物箱46とすることも可能になる。また荷物箱46の下
部は左右の後部フレーム16a、16bの間に進入し、
荷物箱46を深くしヘルメット48を収納するのに十分
な深さまで容量を大きくしている。
【0012】 特に 本発明では動力ユニット22の中央付
近の上部を後部フレーム16に支持し、この支持部およ
び後輪32を荷物箱46に平面視重ねるようにして荷物
箱46を前後方向にも十分広くしている。このため、
力ユニット22この支点すなわちリンク28の両端の
間付近を中心にして上下に揺動する際にも荷物箱46の
底部はこのリンク28に干渉することがない。このため
荷物箱46を左右の後部フレーム16a、16b間に進
入させて十分に深くすることができ、ヘルメット48の
収容を一層容易にできる。
【0013】 また動力ユニット22の上面には気化器3
4や吸気清浄器36が固定されていて、これらは動力ユ
ニット22と一体に揺動するが、動力ユニット22はそ
の中央付近で支持されているから、この懸架支点(リン
ク28付近)でかつ荷物箱46に接近して配置した気化
器34などの揺動範囲も十分に小さくなる。このため荷
物箱46と気化器34など動力ユニット22上に固定さ
れる部材との間に大きな空間を開けておく必要がなくな
り、荷物箱46の大容量化に適する。
【0014】 なおエンジン24のシリンダはほぼ水平に
前方へ突出し、左右の後部フレーム16a、16b間に
進入しているので、シリンダが上方へ起立した場合に比
べて荷物箱46の下部の容積を拡大できる。
【0015】 従って図1のように、フルフェイス型のヘ
ルメット48も収容可能な荷物箱46とすることが可能
になる。両ブリッジ38、40の上には前後に長い運転
シート50が開閉自在に取付けられている。なお図1中
Aは前ブリッジ38に設けたシート50の開閉時の支点
を示す。52は後ブリッジ40に設けたシートロックで
ある。前記緩衝ユニット30の上端は後部フレーム16
aと後輪32との間を通って、後ブラケット40に支持
されている。
【0016】 操向ハンドル20と運転シート50との間
には、前記前部フレーム14の下部と後部フレーム16
の前部とを包む低床式略板状の足置台54が形成されて
いる。この足置台54の後部は、動力ユニット22、後
輪32の上側方を覆うリヤカバー56につらなってい
る。また足置台54の前部は、操向軸筒12、前部フレ
ーム14を前後から包むレッグシールド58につらなっ
ている。このレッグシールド58の後面には開閉自在な
蓋板60が取付けられ、その内部が荷物室となってい
る。
【0017】 62は燃料タンクであり、前部フレーム1
4内を利用した部分である上部燃料タンク62aと、こ
の前部フレーム14の下端に接続され左右の後部フレー
ム16a、16b間に位置する足置台54内の部分であ
る下部燃料タンク62bとで構成され、側面略L字状に
なっている。足置台54内の下部燃料タンク62bの底
には、電磁式燃料ポンプ64が取付けられている。この
燃料ポンプ64は、タンク62内の燃料を気化器34へ
送る。
【0018】 前部フレーム14の上部には、斜め上後方
を指向する給油口66が取付けられ、ここにキャップ6
8が被冠されている。このキャップ68は前記レッグシ
ールド58の蓋板60に対向している。この結果蓋板6
0を開くとその内部にキャップ68が現れ、このキャッ
プ68を外して燃料の給油を行う。なお図1で70は足
置台54内の部分62bと給油口66とを連通するブリ
ーザパイプである。
【0019】 この図1、2に示したものによれば、燃料
タンク62はリヤカバー56の外にあってエンジンの熱
影響を受けず、従ってタンク62が加熱されることもな
い。タンク62の足置台54内部分62bは必要に応
じて十分大きい容積にすることができるから、この場
合には、タンク62を大容量化しても車体重心は高くな
らない。また給油口66は十分高い位置にくるから給油
作業を楽な姿勢で行うことができ、作業性が良い。
【0020】 さらにタンク62は前輪18に近いので、
前輪荷重が増えて前後輪荷重配分が良好になる。さらに
また、前部フレーム14内をそのまま燃料タンク62の
一部として利用したから、レッグシールド58内の空間
の有効利用が図れる。また燃料タンク62を大容量化し
た割には、重量増加が少ないという効果もある。
【0021】 図3は燃料タンクの他の例を示す一部の側
面図である。この実施例では前部フレーム14Aは左右
一対のパイプで構成され、その間に前部フレーム14A
に沿うように作られた上部燃料タンク80aが配設さ
れ、この前部フレーム14Aと一体の左右一対の後部フ
レーム16A間に足置台54内に位置する下部燃料タン
ク80bが配設されている。
【0022】 そしてこれらの上・下部燃料タンク80
a、80bは互いに可撓性を有するパイプ82で連通さ
れている。これら上・下部燃料タンク80a、80bお
よびパイプ82によって燃料タンク80が構成されてい
る。80cは上部燃料タンク80aに設けた給油口であ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように、動力ユニットの
中央付近を後部フレームに懸架したから、この懸架の支
点付近まで荷物箱を接近させ、荷物箱の下部を左右の後
部フレーム間に進入させることができる。すなわち荷物
箱を十分に深くすることができる。
【0024】 さらに 動力ユニットの懸架の支点の上方に
荷物箱が位置するので、この支点に近い動力ユニット上
面に取り付けられる気化器などの部材の揺動範囲も小さ
くなり、荷物箱と動力ユニット上面に取り付けた部材と
の間に大きな空間を設ける必要がなくなる。
【0025】 また荷物箱の開口幅が後部フレーム幅に制
限されないから、十分に幅を広げることも可能になる。
さらにまた動力ユニットの支持部および後輪に荷物箱が
平面視重なるようにしたので、荷物箱を前後方向にも十
分に大きくすることができる。 このため荷物箱の大型
化、大容量化が図れる。さらにエンジンのシリンダを前
方へほぼ水平に突出させ、左右の後部フレーム間に進入
させたので、エンジンとの干渉を問題とすることなく荷
物箱の容量を一層拡大できる。この結果、ヘルメ ットを
収納可能な荷物箱とすることが可能になる。
【0026】 また燃料タンクは略平板状にして足置台内
の後部フレーム間に収容したので、荷物箱の容量を減ら
すことなく燃料タンクの大容量化が図れ、低重心化も可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される2輪スクータの側面図
【図2】同じく平面図
【図3】燃料タンクの他の例を示す側面図
【符号の説明】
10 車体フレーム 12 操向軸筒 14A 前部フレーム 16 後部フレーム 18 前輪 20 操向ハンドル 22 動力ユニット 24 エンジン28 リンク 32 後輪 46 荷物箱48 ヘルメット 50 運転シート 54 足置台62b、80b 燃料タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向ハンドルと運転シートとの間に設け
    た低床式略板状の足置台と、前記運転シートの下方に配
    設されユニットスイング式懸架装置により懸架された動
    力ユニットと、この動力ユニットの後部に保持された1
    個の後輪とを有するスクータ型自動二輪車において、操
    向軸筒から斜下後方へのびる前部フレームと、この前部
    フレームの下部から前記足置台内の両側方を通って斜上
    後方へのびる左右一対の後部フレームと、前記足置台内
    で前記後部フレームの間に収容された略平板状の燃料タ
    ンクと、前記運転シートと動力ユニットとの間に配設さ
    れ下部が前記左右の後部フレーム間に進入しヘルメット
    を収納可能な荷物箱とを備え、前記動力ユニットのエン
    ジンのシリンダを前記左右の後部フレーム間へほぼ水平
    に延出させ、前記動力ユニットの中央付近を前記後部フ
    レームに揺動自在に支持すると共に、前記荷物箱をこの
    動力ユニットの支持部および後輪に平面視重ねるように
    したことを特徴とするスクータ型自動二輪車
JP5100050A 1993-04-05 1993-04-05 スクータ型自動二輪車 Expired - Lifetime JPH0818583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100050A JPH0818583B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 スクータ型自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100050A JPH0818583B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 スクータ型自動二輪車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008605A Division JPH0615353B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 スク−タ型車輛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068864A JPH068864A (ja) 1994-01-18
JPH0818583B2 true JPH0818583B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14263677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100050A Expired - Lifetime JPH0818583B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 スクータ型自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111038632A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149551B2 (ja) * 1998-02-18 2008-09-10 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のオイルタンク設置構造
JP2006096117A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 低床式車両
EP1990264B1 (en) * 2007-05-11 2015-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply structure for small-type vehicle
EP2176115B1 (en) 2008-08-01 2011-04-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Scooter type vehicle
JP5337558B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の液体貯留部構造
JP5719738B2 (ja) * 2011-09-26 2015-05-20 本田技研工業株式会社 スクータ型車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608211B2 (ja) * 1980-06-06 1985-03-01 古河電気工業株式会社 スリ−ブの外周に樹脂層を被覆する射出成型機の製品取出装置
JPS58128923A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111038632A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
CN111038632B (zh) * 2018-10-12 2021-09-24 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068864A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918116B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
JPH0662100B2 (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
JPH0615353B2 (ja) スク−タ型車輛
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
AU615214B2 (en) Motor scooter
JP2756795B2 (ja) 自動2輪車のへルメット収納装置
JPH0581475B2 (ja)
JPH0818586B2 (ja) スクータ型車輌
JP3380449B2 (ja) 自動二輪車の補器配置構造
JPH03246183A (ja) スクータ型車両
JP2552203B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JP2972164B2 (ja) スクータ型2輪車両
JP2700468B2 (ja) スクータ型2輪車両
JPH0674068B2 (ja) スク−タ型車輌の物入れ装置
JP2700467B2 (ja) スクータ型車両
JP2966489B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0669794B2 (ja) スクータ型車両の物入箱装置
JPH0733147B2 (ja) スク−タ型車輌の吸気装置
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JP2700466B2 (ja) スクータ型車両
JP2552222B2 (ja) スクータ型車両のヘルメット収納箱装置
JP2552223B2 (ja) スクータ型車両の荷物箱装置
JP2762083B2 (ja) スクータ型車両
JP2640080B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term