JPH0920803A - オレフィン重合用触媒成分および触媒 - Google Patents

オレフィン重合用触媒成分および触媒

Info

Publication number
JPH0920803A
JPH0920803A JP8034091A JP3409196A JPH0920803A JP H0920803 A JPH0920803 A JP H0920803A JP 8034091 A JP8034091 A JP 8034091A JP 3409196 A JP3409196 A JP 3409196A JP H0920803 A JPH0920803 A JP H0920803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
methoxymethyl
group
equal
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8034091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904117B2 (ja
Inventor
Giampiero Morini
ジャンピエロ、モリーニ
Enrico Albizzati
エンリコ、アルビッツァーティ
Giulio Balbontin
ジュリオ、バルボンティン
Giovanni Baruzzi
ジョバンニ、バルッツィ
Antonio Cristofori
アントーニオ、クリストフォリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell North America Inc
Original Assignee
Montell North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI950318 external-priority patent/IT1274252B/it
Priority claimed from ITMI950317 external-priority patent/IT1274251B/it
Application filed by Montell North America Inc filed Critical Montell North America Inc
Publication of JPH0920803A publication Critical patent/JPH0920803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904117B2 publication Critical patent/JP3904117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オレフィン重合における著しく高い触媒活性お
よび高度の立体特異性を有する触媒の提供。 【解決手段】活性形態のハロゲン化マグネシウム、およ
びその上に担持された、少なくとも1個のTi−ハロゲ
ン結合を含むチタン化合物および、式(1)のシクロポ
リエン系1,3−ジエーテルを含んでなるオレフィン重
合用固体触媒。 (式中、A、B、CおよびDは炭素原子であるか、また
はN、O、SおよびSiからなる群から選択された異原
子であり、v、xおよびyは0または1であり、uおよ
びzは0または1または2である。1,1−ビス(メト
キシメチル)−シクロペンタジエンを例示。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、特に1,3−ジエーテルを含ん
で成るオレフィン重合用の触媒に関する。公開ヨーロッ
パ特許出願第361494号は、内部電子供与体とし
て、2個以上のエーテル基を含み、無水塩化マグネシウ
ムおよびTiCl4 に対して特異的な反応特性を有する
エーテルを含んで成る、固体触媒成分を記載している。
該触媒成分とAl−アルキル化合物の反応から得られる
触媒は、オレフィンの重合における高い活性および立体
特異性を示し、外部電子供与体の使用を必要としない。
【0002】ここで、Al−アルキル化合物を、活性形
態の二ハロゲン化マグネシウム、チタン化合物、および
2位置にある炭素原子が、2または3個の不飽和を含む
特定の環状構造(シクロポリエン構造)に属する1,3
−ジエーテルを含んで成る固体触媒成分と反応させるこ
とにより、オレフィン重合における著しく高い触媒活性
および高度の立体特異性を有する触媒が得られることが
分かった。事実、シクロポリエン構造を有する上記の
1,3−ジエーテル(以下、シクロポリエン系1,3−
ジエーテルと呼ぶ)は、公開ヨーロッパ特許出願第36
1494号に記載されてなく、上記の触媒に、この分野
で公知のエーテルを使用して得られる触媒よりも著しく
高い活性を与える。内部電子供与体としてシクロポリエ
ン系1,3−ジエーテルを含む上記の触媒に外部電子供
与体を加えることにより、高活性を維持しながら、非常
に高い水準の立体特異性を得ることができる。これによ
って、この分野で公知のエーテルでは達成できない、活
性と立体特異性のバランスを得ることができる。公開ヨ
ーロッパ特許出願第362705号は、チタン化合物を
含んで成る固体触媒成分と活性形態の二ハロゲン化マグ
ネシウム上に担持された内部電子供与体の反応生成物、
Al−アルキル化合物、および外部電子供与体として2
個以上のエーテル基を含み、無水塩化マグネシウムと、
標準的な条件下で、塩化マグネシウム100gあたり6
0mmol未満の量で錯体を形成できるエーテル、を含んで
成る触媒を開示している。該触媒は、オレフィンの重合
において高い活性および立体特異性を示す。ここで、上
記の触媒の性能は、先に述べたシクロポリエン系1,3
−ジエーテルを外部電子供与体として使用することによ
り改良されることが分かった。事実、外部電子供与体と
して、公開ヨーロッパ特許出願第362705号に記載
されていない上記のシクロポリエン系1,3−ジエーテ
ルを使用して得られる触媒は、オレフィンの重合におい
て、この分野で公知のエーテルでは達成できない、活性
と立体特異性の高度のバランスを示す。
【0003】したがって、本発明は、活性形態のハロゲ
ン化マグネシウム、およびその上に担持された、少なく
とも1個のTi−ハロゲン結合を含むチタン化合物およ
び、内部電子供与体化合物として、シクロポリエン系
1,3−ジエーテルを含んで成り、該シクロポリエン系
1,3−ジエーテル中で、2位置にある炭素原子が、
5、6、または7個の炭素原子、または5−nまたは6
−n´個の炭素原子およびそれぞれn個の窒素原子およ
びn´個の、N、O、SおよびSiからなる群から選択
された異原子、からなる環構造または多環構造に属し、
nが1または2であり、n´が1、2、または3であ
り、該構造が2または3個の不飽和を含み(シクロポリ
エン構造)、所望により他の環状構造と縮合している
か、または直鎖または分枝鎖のアルキル基、シクロアル
キル、アリール、アラルキル、アルカリール基およびハ
ロゲンからなる群から選択された1個以上の置換基で置
換されているか、または他の環状構造と縮合し、その縮
合した環構造に結合していてもよい1個以上の上記の置
換基で置換されており、1個以上の上記のアルキル、シ
クロアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール基
および縮合した環構造が所望により、炭素または水素原
子、またはその両方、に対する置換基として1個以上の
異原子を含む、オレフィン重合用の固体触媒成分を提供
する。本発明は、別の実施態様により、 a)上記の触媒成分、 b)Al−アルキル化合物、および所望により c)電子供与体化合物 の反応生成物を含んで成る、オレフィン重合用の触媒を
提供する。別の実施態様により、本発明は、Al−アル
キル化合物およびシクロポリエン系1,3−ジエーテル
と、活性形態のハロゲン化マグネシウム、およびその上
に担持された、少なくとも1個のTi−ハロゲン結合を
含むチタン化合物および電子供与体化合物を含んで成る
固体触媒成分a1 )の反応生成物を含んで成る、オレフ
ィン重合用触媒を提供する。触媒成分a)は、触媒性成
分a1 )の好ましい例である。
【0004】好ましくは、触媒成分(a)の製造に使用
するシクロポリエン系1,3−ジエーテル中で、1およ
び3位置にある炭素原子は第2級である。シクロポリエ
ン系1,3−ジエーテル中の上記の置換基は、好ましく
はC1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3
20シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C20
アラルキルおよびC7 〜C20アルカリール基、Clおよ
びFからなる群から選択される。アルキル、シクロアル
キル、アリール、アラルキル、アルカリール基中および
/または縮合環構造中に所望により存在する異原子は、
N、O、S、P、Siおよびハロゲン、特にClおよび
Fからなる群から選択するのが好ましい。上記のシクロ
ポリエン系1,3−ジエーテルの中で特に好ましい化合
物は、一般式
【化5】 の化合物であるが、式中、A、B、CおよびDは炭素原
子であるか、またはN、O、SおよびSiからなる群か
ら選択された異原子であり、v、xおよびyは0または
1であり、uおよびzは0または1または2であるが、
ただし、u=0である場合、 i)A、BおよびCは炭素原子であり、v、xおよびyは
1に等しいか、または ii) Aは窒素原子であり、BおよびCは炭素原子であ
り、vは0に等しく、xおよびyは1に等しいか、また
は iii)AおよびBは窒素原子であり、Cは炭素原子であ
り、vおよびxは0に等しく、yは1に等しいか、また
は iv) AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
り、vおよびxは1に等しく、yは0に等しく、u=1
である場合、 1)A、B、CおよびDは炭素原子であり、v、xおよ
びyは1に等しく、zは2に等しいか、または 2)AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
り、Dは酸素原子であり、vおよびxは1に等しく、y
およびzは0に等しいか、または 3)A、BおよびCは炭素原子であり、Dは酸素、窒
素、硫黄、またはケイ素原子であり、v、xおよびyは
1に等しく、zは、Dが酸素または硫黄原子である場合
は0に等しく、Dが窒素原子である場合は1に等しく、
Dがケイ素原子である場合は2に等しく、u=2である
場合、A、BおよびCは炭素原子であり、Dは単結合ま
たは二重結合により互いに結合した2個の炭素原子を表
し、v、xおよびyは1に等しく、zは、炭素原子対D
が二重結合により結合している場合は1に等しく、該対
が単結合により結合している場合は2に等しく、基Rお
よびRI は、同一であるか、または異なるものであっ
て、水素、ハロゲン、好ましくはClおよびF、C1
20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3〜C20シク
ロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C20アルカリ
ールおよびC7 〜C20アラルキル基からなる群から選択
され、基RIIは、同一であるか、または異なるものであ
って、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C
3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7
20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキル基からな
る群から選択され、R基の2個以上が互いに結合し、飽
和または不飽和の、所望により、ハロゲン、好ましくは
ClおよびF、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリー
ル、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキ
ル基からなる群から選択されたRIII 基で置換された、
縮合環構造を形成することができ、該基R〜RIII は所
望により、炭素または水素原子、またはその両方、に対
する置換基として1個以上の異原子を含む。好ましく
は、触媒成分a)の製造に使用するシクロポリエン系
1,3−ジエーテルにおいて、式(I) の化合物中のすべ
てのRI 基は水素であり、2個のRII基はメチルであ
る。基R〜RIII 中に所望により存在する異原子は、
N、O、S、P、Siおよびハロゲン、特にClおよび
Fからなる群から選択するのが好ましい。
【0005】式(I) の化合物のより限定された種類は、
一般式
【化6】 の化合物からなるが、式中、基R〜RIIは、好ましい場
合を含めて、式(I) に関して上に定義した意味を有す
る。特に、2個以上のR基を互いに結合させて1個以上
の、所望によりRIII 基で置換された縮合環構造、好ま
しくはベンゼン環構造、を形成することができる。特に
好ましい化合物は、式
【化7】 の化合物であり、式中、R基は、同一であるか、または
異なるものであって、水素、ハロゲン、好ましくはCl
およびF、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル
基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリール、
7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキル基
であり、所望により、炭素または水素原子、またはその
両方、に対する置換基として、N、O、S、P、Siお
よびハロゲン、特にClおよびFからなる群から選択さ
れた1個以上の異原子を含み、基RIおよびRIIは式(I)
に関して上に定義した通りである。
【0006】式(II)に含まれる化合物の具体例は、1,
1−ビス(メトキシメチル)−シクロペンタジエン、
1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テ
トラメチルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキ
シメチル)−2,3,4,5−テトラフェニルシクロペ
ンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,
3,4,5−テトラフルオロシクロペンタジエン、1,
1−ビス(メトキシメチル)−3,4−ジシクロペンチ
ルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチ
ル)インデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,
3−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
ル)−4,5,6,7−テトラヒドロインデン、1,1
−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7−テトラフ
ルオロインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−
4,7−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメ
チル)−3,6−ジメチルインデン、1,1−ビス(メ
トキシメチル)−4−フェニルインデン、1,1−ビス
(メトキシメチル)−4−フェニル−2−メチルインデ
ン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4−シクロヘキ
シルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−
(3,3,3−トリフルオロプロピル)インデン、1,
1−ビス(メトキシメチル)−7−トリメチルシリルイ
ンデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−トリフ
ルオロメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
ル)−4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−メ
チルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−
シクロペンチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
ル)−7−イソプロピルインデン、1,1−ビス(メト
キシメチル)−7−シクロヘキシルインデン、1,1−
ビス(メトキシメチル)−7−tert−ブチルインデ
ン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−tert−
ブチル−2−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシ
メチル)−7−フェニルインデン、1,1−ビス(メト
キシメチル)−2−フェニルインデン、1,1−ビス
(メトキシメチル)−1H−ベンズ[e]インデン、
1,1−ビス(メトキシメチル)−1H−2−メチルベ
ンズ[e]インデン、9,9−ビス(メトキシメチル)
フルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,
3,6,7−テトラメチルフルオレン、9,9−ビス
(メトキシメチル)−2,3,4,5,6,7−ヘキサ
フルオロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)
−2,3−ベンゾフルオレン、9,9−ビス(メトキシ
メチル)−2,3,6,7−ジベンゾフルオレン、9,
9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジイソプロピル
フルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,8
−ジクロロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチ
ル)−2,7−ジシクロペンチルフルオレン、9,9−
ビス(メトキシメチル)−1,8−ジフルオロフルオレ
ン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,3,4
−テトラヒドロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメ
チル)−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒド
ロフルオレン、および9,9−ビス(メトキシメチル)
−4−tert−ブチルフルオレンである。上記の定義
に入るシクロポリエン系1,3−ジエーテルの他の例
は、1,1−ビス(1´−ブトキシエチル)−シクロペ
ンタジエン、1,1−ビス(1´−イソプロポキシ−n
−プロピル)−シクロペンタジエン、1−メトキシメチ
ル−1−(1´−メトキシエチル)−2,3,4,5−
テトラメチルシクロペンタジエン、1,1−ビス(α−
メトキシベンジル)インデン、1,1−ビス(フェノキ
シメチル)インデン、1,1−ビス(1´−メトキシエ
チル)−5,6−ジクロロインデン、1,1−ビス(フ
ェノキシメチル)−3,6−ジシクロヘキシルインデ
ン、1−メトキシメチル−1−(1´−メトキシエチ
ル)−7−tert−ブチルインデン、1,1−ビス
[2−(2´メトキシプロピル)]−2−メチルインデ
ン、3,3−ビス(メトキシメチル)−3H−2−メチ
ルベンズ[e]インデン、9,9−ビス(α−メトキシ
ベンジル)フルオレン、9,9−ビス(1´−イソプロ
ポキシ−n−ブチル)−4,5−ジフェニルフルオレ
ン、9,9−ビス(1´−メトキシエチル)フルオレ
ン、9−(メトキシメチル)−9−(1´−メトキシエ
チル)−2,3,6,7−テトラフルオロフルオレン、
9−メトキシメチル−9−ペントキシメチルフルオレ
ン、9−メトキシメチル−9−エトキシメチルフルオレ
ン、9−メトキシメチル−9−(1´メトキシエチル)
−フルオレン、9−メトキシメチル−9−[2−(2−
メトキシプロピル)]−フルオレン、1,1−ビス(メ
トキシメチル)−2,5−シクロヘキサジエン、1,1
−ビス(メトキシメチル)ベンゾナフテン、7,7−ビ
ス(メトキシメチル)2,5−ノルボルナジエン、9,
9−ビス(メトキシメチル)−1,4−メタンジヒドロ
ナフタレン、4,4−ビス(メトキシメチル)−4H−
シクロペンタ[d,e,f]フェナントレン、9,9−
ビス(メトキシメチル)9,10−ジヒドロアントラセ
ン、7,7−ビス(メトキシメチル)−7H−ベンズ
[d,e]アントラセン、1,1−ビス(メトキシメチ
ル)1,2−ジヒドロナフタレン、4,4−ビス(メト
キシメチル)−1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタ
レン、4,4−ビス(メトキシメチル)−1−フェニル
−1,4−ジヒドロナフタレン、5,5−ビス(メトキ
シメチル)−1,3,6−シクロヘプタトリエン、5,
5−ビス(メトキシメチル)−10,11−ジヒドロ−
5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン、5,5−ビ
ス(メトキシメチル)−5H−ジベンゾ[a,d]シク
ロヘプテン、9,9−ビス(メトキシメチル)キサンテ
ン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7
−テトラメチルキサンテン、9,9−ビス(1´メトキ
シイソブチル)チオキサンテン、4,4−ビス(メトキ
シメチル)−1,4−ピラン、9,9−ビス(メトキシ
メチル)−N−tert−ブチル−9,10−ジヒドロ
アクリジン、4,4−ビス(メトキシメチル)−1,4
−クロメン、4,4−ビス(メトキシメチル)−1,
2,4−オキサジン、1,1−ビス(メトキシメチル)
ベンゾ−2,3,1−オキサジン、5,5−ビス(メト
キシメチル)−1,5−ピリジン、5,5−ビス(メト
キシメチル)−6,7−ジメチル−1,5−ピリジン、
2,2−ビス(メトキシメチル)−3,4,5−トリフ
ルオロイソピロール、4,4−ビス(1´メトキシエチ
ル)ベンゾ−N−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン
である。
【0007】本発明のシクロポリエン系1,3−ジエー
テルは、最初に、所望のシクロポリエンを、(B. WESSL
EN, ACTA CHEM. SCAND. 21(1967)718-20に記載されてい
る様に)ナトリウムアルコラートの存在下でパラホルム
アルデヒドと反応させてシクロポリエンジメチロールを
合成し、次いでそのジメチロール誘導体を、公知の技術
により、例えばテトラヒドロフランの様な適当な溶剤
中、NaHの様な強塩基の存在下でハロゲン化アルキ
ル、シクロアルキル、またはアリールと反応させてアル
キル化、シクロアルキル化、またはアリール化すること
により、ジメチロール誘導体を対応するジエーテルに転
化することにより、製造することができる。固体触媒成
分a1 )中に存在する電子供与体は、1個以上の電気陰
性基を含むルイス塩基でよく、その際、電子供与体原子
はN、O、S、P、AsまたはSnからなる群から選択
される。上記の電子供与体化合物の例はこの分野で広範
囲に開示されている。好ましいのは、Al−トリエチル
で、触媒成分a1 )から少なくとも70モル%抽出でき
る電子供与体化合物であり、抽出固体生成物の表面積
(B.E.T.)は少なくとも20 m2 /g、一般的に1
00〜300 m2 /gである。上記の電子供与体化合物の
例は、米国特許第4,522,930号に記載されてお
り、エーテル、ケトン、ラクトン、N、Pおよび/また
はS原子を含む化合物、および特殊な型のエステルが含
まれる。米国特許第4,522,930号のエステルに
加えて、ヨーロッパ特許第045977号に記載されて
いるエステルも使用できる。特に適当なのは、フタル酸
ジイソブチル、フタル酸ジオクチルおよびフタル酸ジフ
ェニル、フタル酸ベンジルブチルの様なフタル酸エステ
ル、マロン酸ジイソブチルおよびマロン酸ジエチルの様
なマロン酸エステル、ピバル酸アルキルおよびアリー
ル、マレイン酸のアルキル、シクロアルキルおよびアリ
ールエステル、炭酸ジイソブチル、炭酸エチル−フェニ
ルおよび炭酸ジフェニルの様な炭酸アルキルおよびアリ
ール、コハク酸モノおよびジエチルの様なコハク酸エス
テルである。
【0008】また、公開ヨーロッパ特許出願第3614
94号に記載されている電子供与体化合物も触媒成分a
1 )に有用である。該化合物は、2個以上のエーテル基
を含み、標準的な条件下で無水塩化マグネシウムと、塩
化物100gあたり60mmol未満の錯体を形成すること
ができ、TiCl4 と置換反応を引き起こさないか、ま
たは50モル%未満しか置換反応を起こさないエーテル
である。上記の反応基準を確認できる試験を以下に説明
する。 エーテルとMgCl2 の錯体形成試験 固定翼式機械的攪拌機を備えた100mlのガラスフラス
コ中に、窒素雰囲気中で、 − 無水n−ヘプタン70ml、 − 下記の様にして活性化した無水MgCl2 12mmo
l、および − エーテル2mmol を順次加える。内容物を60℃で4時間反応させる(攪
拌速度400 rpm)。次いで濾過し、常温で100mlの
n−ヘプタンで洗浄し、機械式ポンプを使用して乾燥さ
せる。この固体を、100mlのエタノールで処理した
後、ガスクロマトグラフィーによる定量分析にかけ、固
定されたエーテルの量を測定する。TiCl4 との反応試験 磁気攪拌装置を備えた25ml試験管中に、窒素雰囲気中
で、 − 無水n−ヘプタン10ml、 − TiCl4 5mmol、および − 電子供与体1mmol を順次導入する。内容物を70℃で30分間反応させた
後、25℃に冷却し、エタノール90mlで分解する。得
られた溶液を、25メートルクロムパックCP-SIL 5 CB
毛管カラムを備えたHRGC 5300 Mega Series Carlo Erba
ガスクロマトグラフを使用し、内部標準法を使用してガ
スクロマトグラフィーで分析する。エーテルとの錯体形
成試験に使用する塩化マグネシウムは、下記の様にして
調製する。直径16mmの鋼球1.8kgを含む1リットル
振動ミル(Siebtechnik から市販のVibratom)の容器
に、窒素雰囲気中で、無水MgCl2 50gおよび1,
2−ジクロロエタン(DCE)6.8mlを入れる。この
内容物を常温で96時間粉砕した後、回収された固体を
機械式ポンプを使用して、50℃で16時間真空に維持
する。 この固体の特性試験: − 反射D110の半ピーク幅=1.15cm − 2θ=32.1°で最大強度を有するハロが存在す
る − 表面積(B.E.T.)=125 m2 /g − DCE残留=2.5重量%
【0009】上記の特徴を備えたエーテルの例として
は、式 の1,3=ジエーテルがあるが、式中、R1 、R2 およ
びR3 は、同一であるか、または異なるものであって、
直鎖または分枝鎖の、C1 〜C18アルキル、C3〜C18
シクロアルキル、C6 〜C18アリール、C7 〜C18アラ
ルキルまたはアルカリール基であり、R2 およびR3
水素原子でもよい。好ましくは、R1 は1〜6個の炭素
原子を有するアルキル基であり、より好ましくはメチル
である。さらに、R2 がメチル、エチル、プロピル、ま
たはイソプロピルである場合、R3 はエチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブ
チル、2−エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、メチルシクロヘキシル、フェニルまたはベンジ
ルでよく、R2 が水素である場合、R3 はエチル、ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−エチルヘ
キシル、シクロヘキシルエチル、ジフェニルメチル、p
−クロロフェニル、1−ナフチル、1−デカヒドロナフ
チルでよく、また、R2 およびR3 は同一でもよく、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
tert−ブチル、ネオペンチル、フェニル、ベンジ
ル、シクロヘキシル、およびシクロペンチルでよい。効
果的に使用できるエーテルの具体例としては、2−(2
−エチルヘキシル)1,3−ジメトキシプロパン、2−
イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ブチ
ル−1,3−ジメトキシプロパン、2−sec−ブチル
−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシル−
1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−1,3−
ジメトキシプロパン、2−tert−ブチル−1,3−
ジメトキシプロパン、2−クミル−1,3−ジメトキシ
プロパン、2−(2−フェニルエチル)−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−(2−シクロヘキシルエチル)−
1,3−ジメトキシプロパン、2−(p−クロロフェニ
ル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(ジフェニル
メチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(1−ナ
フチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(p−フ
ルオロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−
(1−デカヒドロナフチル)−1,3−ジメトキシプロ
パン、2−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3
−ジメトキシプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−
1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,
3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,3
−ジメトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジ
メトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジエト
キシプロパン、2,2−ジクロロペンチル−1,3−ジ
メトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,3−ジエ
トキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジエトキ
シプロパン、2−メチル−2−エチル−1,3−ジメト
キシプロパン、2−メチル−2−プロピル−1,3−ジ
メトキシプロパン、2−メチル−2−ベンジル−1,3
−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−フェニル−
1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−シクロ
ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−
2−メチルシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパ
ン、2,2−ビス(p−クロロフェニル)−1,3−ジ
メトキシプロパン、2,2−ビス(2−フェニルエチ
ル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2
−シクロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパ
ン、2−メチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシ
プロパン、2−メチル−2−(2−エチルヘキシル)−
1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−エチ
ルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−
ビス(p−メチルフェニル)−1,3−ジメトキシプロ
パン、2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメト
キシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメト
キシプロパン、2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキ
シプロパン、2,2−ジベンジル−1,3−ジメトキシ
プロパン、2−イソプロピル−2−シクロペンチル−
1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(シクロヘ
キシルメチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2
−ジイソブチル−1,3−ジエトキシプロパン、2,2
−ジイソブチル−1,3−ジブトキシプロパン、2−イ
ソブチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロ
パン、2,2−ジ−sec−ブチル−1,3−ジメトキ
シプロパン、2,2−ジ−tert−ブチル−1,3−
ジメトキシプロパン、2,2−ジネオペンチル−1,3
−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペ
ンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−
2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シク
ロヘキシル−2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメ
トキシプロパンがある。
【0010】固体触媒成分a)およびa1 )は、様々な
方法で製造することができる。例えば、ハロゲン化マグ
ネシウム(1%未満の水を含む無水物の状態で使用す
る)、チタン化合物および電子供与体化合物を、ハロゲ
ン化マグネシウムが活性化される条件下で一緒に粉砕
し、次いでその粉砕生成物を、所望により電子供与体の
存在下で、温度80℃〜135℃で、過剰のTiCl4
と1回以上反応させ、続いて洗浄液中に塩素イオンが検
出されなくなるまで炭化水素(例えばヘキサン)で繰り
返し洗浄する。別の方法では、無水ハロゲン化マグネシ
ウムを公知の方法により予め活性化させ、次いで電子供
与体化合物および所望により脂肪族、環状脂肪族、芳香
族または塩素化炭化水素溶剤(例えばヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン、トルエン、エチルベンゼン、クロ
ロベンゼン、ジクロロエタン)を含む過剰のTiCl4
と反応させる。この場合も温度80〜135℃で操作す
る。所望によりTiCl4 との反応を電子供与体の存在
下、または不存在下で繰り返し、次いで固体をヘキサン
で洗浄し、未反応TiCl4 を除去する。別の方法で
は、(特に長球状粒子の形態の)MgCl2 ・nROH
付加物(式中、nは一般的に1〜3であり、ROHはア
ルコール、例えばエタノール、ブタノール、イソブタノ
ールである)を、電子供与体化合物および所望により上
記の炭化水素溶剤の1種を含む過剰のTiCl4 と反応
させる。反応温度は最初0〜25℃であり、次いで80
〜135℃に増加する。反応後、電子供与体の存在下、
または不存在下で、固体をTiCl4 と再度反応させ、
次いで分離し、洗浄液中に塩素イオンが検出されなくな
るまで炭化水素洗浄する。さらに別の方法では、マグネ
シウムアルコラートおよびクロロアルコラート(クロロ
アルコラートは特に米国特許第4,220,554号に
より製造できる)を、すでに説明した反応条件下で、電
子供与体化合物を含む過剰のTiCl4 と反応させる。
もう一つの方法では、ハロゲン化マグネシウムとチタン
アルコラートの錯体[MgCl2 ・2Ti(OC
4 9 4 錯体が代表的な例である]を、炭化水素溶液
中で、電子供与体化合物を含む過剰のTiCl4 と反応
させ、分離した固体生成物を、電子供与体の存在下、ま
たは不存在下で、再度過剰のTiCl4 と反応させ、次
いで分離し、ヘキサンで洗浄する。TiCl4 との反応
は80〜130℃の温度で行う。その変形では、MgC
2 とチタンアルコラート錯体を、炭化水素溶液中で、
ポリヒドロシロキサンと反応させ、分離した固体生成物
を、50℃で、電子供与体化合物を含む四塩化ケイ素と
反応させ、次いで固体を、電子供与体の存在下、または
不存在下で、過剰のTiCl4 と80〜130℃で反応
させる。
【0011】特定の製造方法に関係なく、電子供与体の
存在下におけるTiCl4 との最後の反応の後、得られ
た固体を分離し(例えば濾過により)、過剰のTiCl
4 と80〜135℃で反応させてから、炭化水素溶剤で
洗浄するのが好ましい。最後に、電子供与体を含む過剰
のTiCl4 を、有機溶剤に可溶なマグネシウム化合物
または錯体の溶液を含浸させた、部分的に架橋した球状
粒子形態のスチレン−ジビニルベンゼンの様な多孔質樹
脂、またはシリカおよびアルミナの様な多孔質の無機酸
化物と反応させることができる。使用可能な多孔質樹脂
は公開ヨーロッパ特許出願第344755号に記載され
ている。TiCl4 との反応は80〜100℃で行な
う。過剰のTiCl4 を分離した後、反応を繰り返し、
次いで固体を炭化水素で洗浄する。上記の反応に使用す
るMgCl2 /電子供与体のモル比は、一般的に4:1
〜12:1である。電子供与体化合物はハロゲン化マグ
ネシウム上に、一般的に1〜20モル%の量で固定され
る。特に、シクロポリエン系1,3−ジエーテルはハロ
ゲン化マグネシウム上に、一般的に5〜20モル%の量
で固定される。固体触媒成分a)およびa1 )中で、M
g/Ti比は一般的に30:1〜4:1であるが、樹脂
または無機酸化物上に担持された成分では、その比は異
なっていてよく、一般的に20:1〜2:1である。触
媒成分a)およびa1 )の製造に使用できるチタン化合
物は、ハロゲン化物およびハロゲンアルコラートであ
る。四塩化チタンが好ましい化合物である。好ましい結
果は、三ハロゲン化物、特にTiCl3 HR、TiCl
3 ARA、およびTiCl3 ORの様なハロゲンアルコ
ラートでも得られるが、ここでRは例えばフェニル基で
ある。上記の反応により活性形のハロゲン化マグネシウ
ムが形成される。これらの反応に加えて、ハロゲン化物
とは異なるマグネシウム化合物から出発し、活性形のハ
ロゲン化マグネシウムを形成する他の反応は文献中で公
知である。本発明の触媒成分中に存在するハロゲン化マ
グネシウムの活性形は、その触媒成分のX線スペクトル
において、非活性化ハロゲン化マグネシウム(表面積が
3m2 /g未満)のスペクトルに現れる主強度反射が存在
しないが、その代わりに、その主強度反射の位置に対し
て移行した位置に最大強度を有するハロがあること、あ
るいは主強度反射が、非活性化ハロゲン化Mgの対応す
る反射の半ピーク幅より少なくとも30%大きな半ピー
ク幅を示すことにより確認される。最も活性な形態は、
固体触媒成分のX線スペクトル中にハロが現れる形態で
ある。ハロゲン化マグネシウムの中で、塩化物が好まし
い化合物である。塩化マグネシウムの最も活性な形態の
場合、触媒成分のX線スペクトルが、非活性化塩化マグ
ネシウムのスペクトル中で平面間距離2.56オングス
トロームにある反射の代わりにハロが現れる。
【0012】触媒成分a)およびa1 )は、Al−アル
キル化合物との反応により、Rが水素または1〜6個の
炭素原子を有するアルキル基またはアリール基であるC
2=CHRオレフィンの重合、または該オレフィン同
士の、または該オレフィンとジオレフィンの混合物の重
合に使用できる触媒を形成する。しかし、本発明では、
少なくとも触媒成分a1 )が触媒成分a)と異なってい
る場合、外部電子供与体を触媒成分a1 )と共に使用す
る必要がある。Al−アルキル化合物には、Al−トリ
エチル、Al−トリイソブチル、Al−トリ−n−ブチ
ル、Al−トリオクチルの様なAl−トリアルキルがあ
る。また、O、NまたはS原子により互いに結合された
1個以上のAl原子を含む直鎖または環状Al−アルキ
ル化合物も使用できる。該化合物の例は、 (式中、nは1〜20の数である)、AlR2 OR´化
合物(式中、R´は2および/または6位置で置換され
たC6 〜C20アリール基であり、RはC1 〜C6アルキ
ル基である)、およびAlR2 H化合物(式中、RはC
1 〜C6 アルキル基である)である。Al−アルキル化
合物は、一般的に1〜1000のAl/Ti比で使用さ
れる。トリアルキル化合物は、Al−アルキルハロゲン
化物、例えばAlEt2 ClおよびAlEt3/2 Cl
3/2 、との混合物でも使用することができる。
【0013】オレフィンの重合は、公知の方法により、
1種以上のモノマー、または1種以上のモノマーを脂肪
族または芳香族炭化水素溶剤中に溶解させた溶液からな
る液相、または気相中で、または液相および気相におけ
る重合工程を組み合わせて実行することもできる。
(共)重合温度は一般的に0〜150℃、特に60〜1
00℃である。操作は大気圧以上で行なう。触媒は少量
のオレフィンと予め接触させることができる(予備重
合)。予備重合により、触媒の性能ならびに重合体の形
態が改良される。予備重合は、触媒を炭化水素溶剤(例
えばヘキサンまたはヘプタン)中に分散させ、オレフィ
ンを加え、室温〜60℃の温度で操作し、一般的に触媒
の重量の0.5〜3倍の量の重合体を製造することによ
り行なう。また、予備重合を液体モノマー中、上記の温
度条件下で行ない、触媒成分1gあたり1000gまで
の量の重合体を製造することもできる。オレフィン、特
にプロピレン、の立体規則性重合に触媒成分a)を使用
する場合、外部電子供与体化合物をAl−アルキルに加
えることができるが、該外部電子供与体化合物は、少な
くとも1個のSi−OR結合(R=炭化水素基)を含む
ケイ素化合物、2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、2,6−ジイソプロピルピペリジン、カルボン酸エ
ステル、例えばパラトルイル酸エチルおよび安息香酸エ
チル、およびジ−およびポリエーテルからなる群から選
択するのが好ましい。
【0014】好ましくは、ケイ素化合物は式R4 n Si
(OR5 4-n を有し、式中、nは1または2であり、
4 基は、同一であるか、または異なるものであって、
1〜C12アルキル、C3 〜C12シクロアルキル、C6
〜C12アリール、C7 〜C12アルカリールまたはアラル
キル基、 基(式中、R6 およびR7 は、同一であるか、または異
なるものであって、R4に関して上記と同じ意味を有す
るか、または互いに結合して環構造を形成する)であ
り、R5 は、同一であるか、または異なるものであっ
て、C1 〜C6 アルキル基である。所望により、R4
7 基は、水素原子の置換基として、1種以上のハロゲ
ン、特にClおよびF、を含むことができる。該化合物
の例は、(tert−ブチル)2 Si(OCH3 2
(シクロヘキシル)2 Si(OCH3 2 、(イソプロ
ピル)2 Si(OCH3 2 、(sec−ブチル)2
i(OCH3 2 、(シクロヘキシル)(メチル)Si
(OCH3 2 、(シクロペンチル)2 Si(OC
3 2 、(イソプロピル)(メチル)Si(OC
3 2 、(n−ブチル)2 Si(OCH3 2 、(イ
ソブチル)2 Si(OCH3 2 、(sec−ブチル)
2 Si(OCH3 2 、(tert−ブチル)(メチ
ル)Si(OCH3 2 、(tert−アミル)(メチ
ル)Si(OCH3 2 、(tert−ヘキシル)(メ
チル)Si(OCH3 2 、(2−ノルボルニル)(メ
チル)Si(OCH3 2 、(tert−ブチル)(シ
クロペンチル)Si(OCH3 2 、(2−ノルボルニ
ル)(シクロペンチル)Si(OCH3 2 、(ter
t−ブチル)Si(OCH3 3 、(tert−ブチ
ル)Si(OC2 5 3 、(2−ノルボルニル)Si
(OCH3 3 、(2−ノルボルニル)Si(OC2
5 3 、(tert−ヘキシル)Si(OCH3 3
(tert−ヘキシル)Si(OC2 5 3 、(te
rt−ブチル)(2−メチルピペリジル)Si(OCH
3 2 、(tert−ブチル)(3−メチルピペリジ
ル)Si(OCH3 2 、(tert−ブチル)(4−
メチルピペリジル)Si(OCH3 2 、(tert−
ヘキシル)(ピペリジル)Si(OCH3 2 、(te
rt−ヘキシル)(ピロリジニル)Si(OC
3 2 、(メチル)(3,3,3−トリフルオロプロ
ピル)Si(OCH3 2 、(イソプロピル)(3,
3,3−トリフルオロプロピル)Si(OCH3 2
(n−ブチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)
Si(OCH3 2 、(イソブチル)(3,3,3−ト
リフルオロプロピル)Si(OCH3 2 、(sec−
ブチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)Si
(OCH3 2、(t−ブチル)(3,3,3−トリフ
ルオロプロピル)Si(OCH3 2 、(3,3,3−
トリフルオロプロピル)(ピペリジル)Si(OC
3 2 、(3,3,3−トリフルオロプロピル)(2
−メチルピペリジル)−Si(OCH3 2 、(3,
3,3−トリフルオロプロピル)(2−エチルピペリジ
ル)−Si(OCH3 2 、(3,3,3−トリフルオ
ロプロピル)(3−メチルピペリジル)−Si(OCH
3 2 、(3,3,3−トリフルオロプロピル)(4−
メチルピペリジル)−Si(OCH3 2 、および
(3,3,3−トリフルオロプロピル)2 Si(OCH
3 2 である。
【0015】外部供与体として触媒成分a)と共に使用
するのに好ましいジエーテルの例は、式 の化合物であり、式中、RIV、RV 、RVI、RVII 、R
VIIIおよびRIXは、同一であるか、または異なるもので
あって、水素、直鎖または分枝鎖のC1 〜C18アルキル
基、C3 〜C18シクロアルキル、C6 〜C18アリール、
7 〜C18アラルキルまたはアルカリール基を表すが、
ただし、RIVおよびRV の一方だけは水素でもよく、R
X およびRXIは、水素を除いてRIVおよびRV と同じ意
味を有するが、ただし、RV 〜RIX基が水素であり、R
X およびRXIがメチルである場合、RIVはメチルではな
く、さらに、RVI〜RXI基の2個以上が結合して環構造
を形成することもできる。好ましくは上記の式で、RX
およびRXIはメチルであり、RIVおよびRV は、同一で
あるか、または異なるものであって、イソプロピル、イ
ソブチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、イソペ
ンチル、シクロヘキシルエチル、ペンチル、シクロペン
チル、ヘプチル、1,5−ジメチルヘキシル、3,7−
ジメチルオクチル、フェニル、シクロヘキシルメチル、
およびプロピルからなる群から選択される。上記ジエー
テルの具体例は、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル
−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソプロピ
ル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−
2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシプロパ
ン、2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン
である。上記の式を有するジエーテルの他の例は、公開
ヨーロッパ特許出願第362705号に記載されてい
る。外部電子供与体として触媒成分a)と共に使用する
のに特に好ましい化合物は、シクロポリエン系1,3−
ジエーテルである。Al−アルキル化合物の外部電子供
与体に対するモル比は一般的に5:1〜100:1、好
ましくは10:1〜30:1であるが、予備重合工程の
際は、該比はより広く、例えば0.5:1〜100:1
でもよい。
【0016】これらの触媒は特に、Rが1〜6個の炭素
原子を有するアルキルまたはアリール基であるCH2
CHRオレフィンの重合に使用される。特に、該触媒は
プロピレンの重合またはプロピレンとエチレンまたは他
のα−オレフィンの共重合に適している。液体モノマー
中、50未満のAl/Ti比で重合を行なうことによ
り、本発明の触媒は生産性が高いので、エレクトロニク
ス分野で有用な高純度(キャパシターグレード)の、プ
ロピレンの単独重合体および共重合体を製造することも
できる。本発明の触媒は、ポリエチレンおよびエチレン
とα−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ヘキセン、
および1−オクテン、の共重合体の製造にも効果的であ
る。下記の実施例は、本発明を例示するためであり、制
限するものではない。実施例中の百分率は、他に指示が
ない限り、重量で表示する。ポリプロピレンのメルトフ
ローレート(MFR)は、ASTM D1238、条件
Lにより測定する。固有粘度[η]は、テトラヒドロナ
フタレン中、135℃で測定する。25℃におけるキシ
レン不溶画分(X.I.%)を測定するために、重合体
2.5gをキシレン250mlに135℃で攪拌しながら
溶解させ、20分後、25℃に冷却する。30分後、沈
殿した重合体を濾過し、減圧下、80℃で一定重量にな
るまで乾燥させる。
【0017】9,9−ビス(ヒドロキシメチル)フルオ
レンの合成 500mlフラスコに、無水雰囲気中で、順に、CaH上
で蒸留したジメチルスルホキシド(DMSO)100m
l、パラホルムアルデヒド(常温および圧力2torrで8
時間脱水)8g、およびエタノール6ml中に溶解させた
ナトリウムエチラート1.4gを入れる。懸濁液を氷浴
で冷却した後(DMSO/EtOH混合物の融解温度は
13℃である)、懸濁液を攪拌しながら、フルオレン1
6gのDMSO溶液100mlを30秒間で加える。フル
オレンのDMSO溶液を加え始めてから3分後、1.5
mlの37%HClで反応を停止させ、次いで水400ml
で希釈する。混合物をNaClで飽和させ、9,9−ビ
ス(ヒドロキシメチル)フルオレンを酢酸エチルで抽出
する。次いで有機相を無水Na2 SO4 で除湿し、溶剤
を留別する。トルエンで結晶化させた後、生成物15.
2g(収率70%)が得られる。CDCl3 中、200
MHzで、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)
を使用する 1H−NMRスペクトルは、下記の様に示し
ている。 7.77 ppm、二重線、2H芳香族炭化水素 7.62 ppm、二重線、2H芳香族炭化水素 7.41 ppm、三重線、2H芳香族炭化水素 7.32 ppm、三重線、2H芳香族炭化水素 3.99 ppm、二重線、4H CH2 0.25 ppm、三重線、2H OH
【0018】9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレ
ンの合成 100mlフラスコに、窒素雰囲気中で、順に、テトラヒ
ドロフラン(THF)30ml、9,9−ビス(ヒドロキ
シメチル)フルオレン11.3g、およびCH3 I 3
1.1mlを入れる。攪拌し、常温で操作しながら、鉱油
中60重量%NaH 4gを2時間30分かけて加え、
次いで内容物を1時間30分反応させる。蒸留により、
未反応CH3 Iを回収し、残りの内容物を水100mlで
希釈し、得られた浮揚固体を濾過し、40℃で減圧乾燥
させる。エタノールで結晶化させることにより、生成物
11.3g(収率90%)が得られる。CDCl3 中、
200 MHzで、内部標準としてTMSを使用する 1H−
NMRスペクトルは、下記の様に示している。 7.75 ppm、二重線、2H芳香族炭化水素 7.65 ppm、二重線、2H芳香族炭化水素 7.39 ppm、三重線、2H芳香族炭化水素 7.29 ppm、三重線、2H芳香族炭化水素 3.64 ppm、一重線、4H CH2 3.35 ppm、三重線、6H CH3
【0019】実施例1 濾過バリヤーを備えた500ml円筒形ガラス製反応器に
0℃で、TiCl4 225ml、および攪拌しながら15
分間の間に、下記の様にして得た微小長球形MgC
2 .2.1C2 5 OH 10.1g(54mmol)を
入れる。入れた後、温度を70℃に上げ、9,9−ビス
(メトキシメチル)フルオレン9mmolを入れる。温度を
100℃に増加し、2時間後、TiCl4 を濾過により
除去する。TiCl4 200mlおよび9,9−ビス
(メトキシメチル)フルオレン9mmolを加え、120℃
で1時間後、内容物を再度濾過し、さらに200mlのT
iCl4 を加え、120℃でさらに1時間処理を続行
し、最後に、内容物を濾過し、濾液から塩素イオンが完
全に消失するまで60℃のn−ヘプタンで洗浄する。こ
の様にして得た触媒成分は、Ti=3.5重量%、9,
9−ビス(メトキシメチル)フルオレン=16.2重量
%を含む。微小長球形MgCl2 .2.1C2 5 OH
は、次の様に製造する。タービン攪拌機および吸引パイ
プを備えた2リットルオートクレーブ中に、不活性ガス
中、常温で、無水MgCl2 48g、無水C2 5 OH
77g、および灯油830mlを入れる。攪拌しながら内
容物を120℃に加熱することにより、MgCl2 とア
ルコールの間の付加物が生じるが、この付加物は融解
し、分散剤と混合される。オートクレーブ内の窒素圧を
15気圧に維持する。オートクレーブの吸引パイプを加
熱ジャケットで外部から120℃に加熱する。吸引パイ
プは内径が1mmで、加熱ジャケットの一端から他端まで
の長さが3メートルである。このパイプを通して混合物
を7m/sec の速度で流す。パイプの出口で、灯油2.5
リットルを含み、初期温度を−40℃に維持したジャケ
ットで外部から冷却されている5リットルフラスコ中
に、分散液を攪拌しながら採取する。分散液の最終温度
は0℃である。エマルションの分散相を構成する球状固
体生成物を沈降させ、濾過して分離し、ヘプタンで洗浄
して乾燥させる。これらの操作はすべて不活性ガス雰囲
気中で行う。最大直径が50ミクロン以下の、固体球状
粒子形のMgCl2 .3C2 5 OHが130g得られ
る。こうして得られた生成物から、MgCl2 1モルあ
たりアルコール含有量が2.1モルに減少するまで、窒
素気流中で温度を50℃から100℃に徐々に増加させ
てアルコールを除去する。予め気体状プロピレンで70
℃で1時間掃気した4リットルオートクレーブ中に、常
温、プロピレン気流中で、アルミニウムトリエチル7mm
olおよび上記の様にして製造した固体触媒成分4mgを含
む無水n−ヘキサン70mlを入れる。オートクレーブを
閉じ、水素1.7Nリットルおよび液体プロピレン1.
2kgを導入し、攪拌機を作動させ、温度を5分間で70
℃に上げる。70℃で2時間後、攪拌を停止し、未重合
モノマーを除去し、内容物を常温に冷却する。ポリプロ
ピレン380gがオートクレーブから放出されるが、該
ポリプロピレンは、25℃におけるキシレン不溶画分
(X.I.)=97.7%、メルトインデックスMFR
/L=4.5g/10分である。重合体収率は、固体触
媒成分1gあたりポリプロピレン95,000gであ
る。
【0020】実施例2 重合オートクレーブに導入するヘキサン懸濁液を、無水
n−ヘキサン70ml、アルミニウムトリエチル7mmol、
実施例1で製造した固体触媒成分5.3mg、およびジシ
クロペンチルジメトキシシラン0.35mmolで製造した
以外は、実施例1の手順を使用する。X.I.=99%
およびメルトインデックスMFR/L=4.2g/10
分を有するポリプロピレン403gが得られる。重合体
収率は、固体触媒成分1gあたりポリプロピレン76,
000gである。
【0021】比較例1 実施例1と同じ手順を使用するが、この場合、固体触媒
成分を製造するために、それぞれ9mmolの2−イソプロ
ピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
に等しい2つのアリコートを、9,9−ビス(メトキシ
メチル)フルオレンの代わりに使用する。こうして得ら
れた固体触媒成分は、Ti=3.6重量%、2−イソプ
ロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパ
ン=12.7重量%を含む。次いで、実施例1に記載す
る様にして、上記の固体触媒成分5.7mgを使用して重
合を行なう。X.I.=98.0%およびメルトインデ
ックスMFR/L=5.1g/10分を有するポリプロ
ピレン400gが得られる。重合体収率は、固体触媒成
分1gあたりポリプロピレン70,000gである。
【0022】比較例2 実施例2と同じ手順を使用するが、この場合、重合オー
トクレーブに導入するヘキサン懸濁液を、無水n−ヘキ
サン70ml、アルミニウムトリエチル7mmol、比較例1
で製造した固体触媒成分7.0mg、およびジシクロペン
チルジメトキシシラン0.35mmolで製造した。X.
I.=98.9%およびメルトインデックスMFR/L
=5.5g/10分を有するポリプロピレン350gが
得られる。重合体収率は、固体触媒成分1gあたりポリ
プロピレン50,000gである。
【0023】実施例3 予め気体状プロピレンで70℃で1時間掃気した、実施
例1に記載したオートクレーブ中に、常温で順に、エチ
レン4.1g、液体プロピレン1.2リットル、および
水素0.34リットルを入れる。攪拌機を作動させ、温
度を5分間で70℃に上げ、窒素で加圧した鋼製注射器
を使用し、無水n−ヘキサン10ml、アルミニウムトリ
エチル4mmol、および実施例1に記載する様にして製造
した固体触媒成分4mgからなる懸濁液を導入する。エチ
レン5.9モル%を含むプロピレン/エチレン混合物を
供給しながら、攪拌を70℃、32.7バールで1.5
時間続行する。その後、攪拌を停止し、未重合モノマー
を除去し、内容物を常温に冷却する。エチレン含有量4
重量%、X.I.=91.6%、および固有粘度[η]
=1.59dl/gを有する共重合体600gが得られる。
共重合体収率は、固体触媒成分1gあたりプロピレン−
エチレン共重合体150,000gである。
【0024】比較例3 実施例3を繰り返すが、この場合、比較例1で製造した
固体触媒成分(9,9−ビス(メトキシメチル)フルオ
レンの代わりに2−イソプロピル−2−イソペンチル−
1,3−ジメトキシプロパンを含む)4.1mgを使用す
る。エチレン含有量3.9重量%、X.I.=90.7
%、および固有粘度[η]=1.55dl/gを有する共重
合体420gが得られる。共重合体収率は、固体触媒成
分1gあたりプロピレン−エチレン共重合体102,0
00gである。
【0025】実施例4 実施例1の固体触媒成分5.2mgを使用して実施例2を
繰り返すが、この場合、触媒のヘキサン懸濁液は、ジシ
クロペンチルジメトキシシラン0.35mmolの代わりに
2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメト
キシプロパン0.35mmolを含む。X.I.=99.0
%を有するポリプロピレン314gが得られる。重合体
収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン60,00
0gである。
【0026】比較例4 実施例1を繰り返すが、この場合、固体触媒成分を製造
するために、それぞれ9mmolの2,2−ジイソブチル−
1,3−ジメトキシプロパンに等しい2つのアリコート
を、9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレンの代わ
りに使用する。得られた生成物は、Ti=2.8重量
%、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパ
ン=14.7重量%を含んで成る。固体触媒成分6.1
mgを使用し、X.I.=96.9%およびメルトインデ
ックスMFR/L=4.9g/10分を有するポリプロ
ピレン260gが得られる。重合体収率は、触媒成分1
gあたりポリプロピレン42,600gである。
【0027】比較例5 実施例1を繰り返すが、この場合、それぞれ9mmolの
2,2−ジイソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
に等しい2つのアリコートを、9,9−ビス(メトキシ
メチル)フルオレンの代わりに使用して固体触媒成分を
製造する。生成物は、Ti=2.6重量%、2,2−ジ
イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン=17.6
重量%を含んで成る。固体触媒成分7.3mgを使用し、
X.I.=95.2%およびメルトインデックスMFR
/L=5.2g/10分を有するポリプロピレン332
gが得られる。重合体収率は、触媒成分1gあたりポリ
プロピレン45,400gである。
【0028】比較例6 実施例1を繰り返すが、この場合、それぞれ9mmolの2
−イソプロピル−2−シクロヘキシル−1,3−ジメト
キシプロパンに等しい2つのアリコートを、9,9−ビ
ス(メトキシメチル)フルオレンの代わりに使用して固
体触媒成分を製造する。得られた生成物は、Ti=3.
2重量%、2−イソプロピル−2−シクロヘキシル−
1,3−ジメトキシプロパン=13.2重量%を含んで
成る。固体触媒成分6.5mgを使用し、X.I.=9
7.2%およびメルトインデックスMFR/L=5.9
g/10分を有するポリプロピレン261gが得られ
る。収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン40,
200gである。
【0029】実施例5 濾過バリヤーを備えた500ml円筒形ガラス製反応器に
0℃で、TiCl4 225ml、および攪拌しながら15
分間の間に、実施例1に記載する様にして得た微小長球
形MgCl2 .2.1C2 5 OH 10.1g(54
mmol)を入れる。入れた後、温度を40℃に上げ、フタ
ル酸ジイソブチル9mmolを入れる。温度を1時間かけて
100℃に増加し、攪拌をさらに2時間続行する。次い
で、TiCl4 を濾過により除去し、120℃でさらに
1時間攪拌しながらTiCl4 200mlを加える。最後
に、内容物を濾過し、濾液から塩素イオンが完全に消失
するまで60℃のn−ヘプタンで洗浄する。この様にし
て得た触媒成分は、Ti=3.3重量%、フタル酸ジイ
ソブチル=8.2重量%を含む。予め気体状プロピレン
で70℃で1時間掃気した4リットルオートクレーブ中
に、常温、プロピレン気流中で、アルミニウムトリエチ
ル7mmolおよび9,9−ビス(メトキシメチル)フルオ
レン0.35mmol、および上記の様にして製造した固体
触媒成分10mgを含む無水n−ヘキサン70mlを入れ
る。オートクレーブを閉じ、水素1.7Nリットルおよ
び液体プロピレン1.2kgを導入し、攪拌機を作動さ
せ、温度を5分間で70℃に上げる。70℃で2時間
後、攪拌を停止し、未重合モノマーを除去し、内容物を
常温に冷却する。ポリプロピレン450gがオートクレ
ーブから放出されるが、該ポリプロピレンは、25℃に
おけるキシレン不溶画分(X.I.)=97.5%、メ
ルトインデックスMFR/L=5.0g/10分であ
る。重合体収率は、固体触媒成分1gあたりポリプロピ
レン45,000gである。
【0030】比較例7 実施例5の固体触媒成分8.9mgを使用して実施例5を
繰り返すが、この場合、外部電子供与体として2−イソ
プロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロ
パン0.35mmolをアルミニウムトリエチル(9,9−
ビス(メトキシメチル)フルオレンの代わりに)を使用
する。X.I.=97.7%およびメルトインデックス
MFR/L=5.2g/10分を有するポリプロピレン3
39gが得られる。重合体収率は、触媒成分1gあたり
ポリプロピレン38,000gである。
【0031】実施例6 濾過バリヤーを備えた500ml円筒形ガラス製反応器に
0℃で、TiCl4 225ml、および攪拌しながら15
分間の間に、実施例1に記載する様にして得た微小長球
形MgCl2 .2.1C2 5 OH 10.1g(54
mmol)を入れる。入れた後、温度を70℃に上げ、2−
イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシ
プロパン9mmolを入れる。温度を100℃に増加し、2
時間後、TiCl4 を濾過により除去する。さらにTi
Cl4 200mlおよび2−イソプロピル−2−イソペン
チル−1,3−ジメトキシプロパン9mmolを加え、12
0℃で1時間後、内容物を再度濾過し、さらにTiCl
4 200mlを加え、120℃でさらに1時間処理し、最
後に内容物を濾過し、濾液から塩素イオンが完全に消失
するまで60℃のn−ヘプタンで洗浄する。この様にし
て得た触媒成分は、Ti=3.6重量%、2−イソプロ
ピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
=12.7重量%を含む。上記の触媒成分9.7mgを使
用し、実施例5に記載する様にして重合を行ない、X.
I.=99%、メルトインデックスMFR/L=5.1
g/10分である重合体484gが得られる。重合体収
率は、固体触媒成分1gあたりポリプロピレン50,0
00gである。
【0032】実施例7 実施例6を繰り返すが、この場合、実施例1の固体触媒
成分5.3mgを使用する。X.I.=99.1%および
メルトインデックスMFR/L=5.1g/10分を有す
るポリプロピレン371gが得られる。重合体収率は、
触媒成分1gあたりポリプロピレン70,000gであ
る。
【0033】比較例8 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプ
ロパン0.35mmolをアルミニウムトリエチルと共に使
用する。固体触媒成分9.5mgを使用し、X.I.=9
7.0%およびメルトインデックスMFR/L=5.6
g/10分を有するポリプロピレン290gが得られる。
収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン30,50
0gである。
【0034】比較例9 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−
ジメトキシプロパン0.35mmolをアルミニウムトリエ
チルと共に使用する。固体触媒成分10mgを使用し、
X.I.=97.2%およびメルトインデックスMFR
/L=4.6g/10分を有するポリプロピレン353g
が得られる。収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレ
ン35,300gである。
【0035】比較例10 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシ
プロパン0.35mmolをアルミニウムトリエチルと共に
使用する。固体触媒成分10.2mgを使用し、X.I.
=98%およびメルトインデックスMFR/L=5.1
g/10分を有するポリプロピレン403gが得られる。
収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン39,50
0gである。
【0036】比較例11 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシ
プロパン0.35mmolをアルミニウムトリエチルと共に
使用する。固体触媒成分9.8mgを使用し、X.I.=
95.2%およびメルトインデックスMFR/L=5.
1g/10分を有するポリプロピレン307gが得られ
る。収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン31,
300gである。
【0037】比較例12 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロ
パン0.35mmolをアルミニウムトリエチルと共に使用
する。固体触媒成分8.7mgを使用し、X.I.=9
8.0%およびメルトインデックスMFR/L=3.1
g/10分を有するポリプロピレン347gが得られる。
収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン40,00
0gである。
【0038】比較例13 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2−イソプロピル−2−シクロヘキシル−1,
3−ジメトキシプロパン0.35mmolをアルミニウムト
リエチルと共に使用する。固体触媒成分9.1mgを使用
し、X.I.=98.0%およびメルトインデックスM
FR/L=3.8g/10分を有するポリプロピレン29
7gが得られる。収率は、触媒成分1gあたりポリプロ
ピレン32,600gである。
【0039】比較例14 実施例7を繰り返すが、この場合、外部電子供与体化合
物として2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジメトキ
シプロパン0.35mmolをアルミニウムトリエチルと共
に使用する。固体触媒成分9.6mgを使用し、X.I.
=97.9%およびメルトインデックスMFR/L=
3.2g/10分を有するポリプロピレン385gが得ら
れる。収率は、触媒成分1gあたりポリプロピレン4
0,100gである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エンリコ、アルビッツァーティ イタリー国ノバーラ、アローナ、ビア、ロ ーマ、64 (72)発明者 ジュリオ、バルボンティン イタリー国フェラーラ、ビア、ユーゴ、バ ッシ、17/ア (72)発明者 ジョバンニ、バルッツィ イタリー国フェラーラ、ビア、マリオ、ア ッツィ、37 (72)発明者 アントーニオ、クリストフォリ イタリー国ロビーゴ、オッキオベルロ、コ ルソ、ベルリングェル、9

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性形態のハロゲン化マグネシウム、およ
    びその上に担持された、少なくとも1個のTi−ハロゲ
    ン結合を含むチタン化合物および、シクロポリエン系
    1,3−ジエーテルを含んで成り、前記シクロポリエン
    系1,3−ジエーテル中で、2位置にある炭素原子が、
    5、6、または7個の炭素原子、または5−nまたは6
    −n´個の炭素原子およびそれぞれn個の窒素原子およ
    びn´個の、N、O、SおよびSiからなる群から選択
    された異原子、からなる環構造または多環構造に属し、
    nが1または2であり、n´が1、2、または3であ
    り、前記構造が2または3個の不飽和を含み(シクロポ
    リエン構造)、所望により他の環状構造と縮合している
    か、または直鎖または分枝鎖のアルキル基、シクロアル
    キル、アリール、アラルキル、アルカリール基およびハ
    ロゲンからなる群から選択された1個以上の置換基で置
    換されているか、または他の環状構造と縮合し、その縮
    合した環構造に結合していてもよい1個以上の前記置換
    基で置換されており、1個以上の前記アルキル、シクロ
    アルキル、アリール、アラルキル、アルカリール基およ
    び縮合した環構造が所望により、炭素または水素原子、
    またはその両方、に対する置換基として1個以上の異原
    子を含むことを特徴とする、オレフィン重合用固体触媒
    成分。
  2. 【請求項2】シクロポリエン系1,3−ジエーテル中の
    1および3位置にある炭素原子が第2級である、請求項
    1に記載の固体触媒成分。
  3. 【請求項3】シクロポリエン系1,3−ジエーテル中の
    置換基が、直鎖または分枝鎖のC1〜C20アルキル基、
    3 〜C20シクロアルキル基、C6 〜C20アリール基、
    7〜C20アラルキル基およびC7 〜C20アルカリール
    基、ClおよびFからなる群から選択される、請求項1
    に記載の固体触媒成分。
  4. 【請求項4】シクロポリエン系1,3−ジエーテルが、
    一般式 【化1】 の化合物から選択され、式中、A、B、CおよびDは炭
    素原子であるか、またはN、O、SおよびSiからなる
    群から選択された異原子であり、v、xおよびyは0ま
    たは1であり、uおよびzは0または1または2である
    が、ただし、u=0である場合、 i)A、BおよびCは炭素原子であり、v、xおよびyは
    1に等しいか、または ii) Aは窒素原子であり、BおよびCは炭素原子であ
    り、vは0に等しく、xおよびyは1に等しいか、また
    は iii)AおよびBは窒素原子であり、Cは炭素原子であ
    り、vおよびxは0に等しく、yは1に等しいか、また
    は iv) AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
    り、vおよびxは1に等しく、yは0に等しく、u=1
    である場合、 1)A、B、CおよびDは炭素原子であり、v、xおよ
    びyは1に等しく、zは2に等しいか、または 2)AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
    り、Dは酸素原子であり、vおよびxは1に等しく、y
    およびzは0に等しいか、または 3)A、BおよびCは炭素原子であり、Dは酸素、窒
    素、硫黄、またはケイ素原子であり、v、xおよびyは
    1に等しく、zは、Dが酸素または硫黄原子である場合
    は0に等しく、Dが窒素原子である場合は1に等しく、
    Dがケイ素原子である場合は2に等しく、u=2である
    場合、A、BおよびCは炭素原子であり、Dは単結合ま
    たは二重結合により互いに結合した2個の炭素原子を表
    し、v、xおよびyは1に等しく、zは、炭素原子対D
    が二重結合により結合している場合は1に等しく、前記
    対が単結合により結合している場合は2に等しく、基R
    およびRI は、同一であるか、または異なるものであっ
    て、水素、ハロゲン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖の
    アルキル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20
    リール、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラ
    ルキル基からなる群から選択され、基RIIは、同一であ
    るか、または異なるものであって、C1 〜C20の直鎖ま
    たは分枝鎖のアルキル基、C3 〜C20シクロアルキル、
    6 〜C20アリール、C7 〜C20アルカリールおよびC
    7 〜C20アラルキル基からなる群から選択され、R基の
    2個以上が互いに結合し、飽和または不飽和の、所望に
    より、ハロゲン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアル
    キル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリー
    ル、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキ
    ル基からなる群から選択されたRIII 基で置換された、
    縮合環構造を形成することができ、前記基R〜RIII
    所望により、炭素または水素原子、またはその両方、に
    対する置換基として1個以上の異原子を含む、請求項1
    に記載の固体触媒成分。
  5. 【請求項5】シクロポリエン系1,3−ジエーテルが、
    式 【化2】 の化合物から選択され、式中、基RおよびRI は、同一
    であるか、または異なるものであって、水素、ハロゲ
    ン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3
    〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C
    20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキル基からなる
    群から選択され、基RIIは、同一であるか、または異な
    るものであって、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアル
    キル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリー
    ル、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキ
    ル基からなる群から選択され、R基の2個以上が互いに
    結合し、飽和または不飽和の、所望によりハロゲン、C
    1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3 〜C20
    シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C20アル
    カリールおよびC7 〜C20アラルキル基からなる群から
    選択されたRIII 基で置換された、縮合環構造を形成す
    ることができ、前記基R〜RIII は所望により、炭素ま
    たは水素原子、またはその両方、に対する置換基として
    1個以上の異原子を含む、請求項4に記載の固体触媒成
    分。
  6. 【請求項6】シクロポリエン系1,3−ジエーテルが、
    1,1−ビス(メトキシメチル)−シクロペンタジエ
    ン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5
    −テトラメチルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メ
    トキシメチル)−2,3,4,5−テトラフェニルシク
    ロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)イン
    デン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3−ジメ
    チルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4,
    7−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−4−フェニル−2−メチルインデン、1,1−ビ
    ス(メトキシメチル)−7−(3,3,3−トリフルオ
    ロプロピル)インデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−7−トリメチルシリルインデン、1,1−ビス
    (メトキシメチル)−7−トリフルオロメチルインデ
    ン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−メチルイン
    デン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−シクロペ
    ンチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7
    −イソプロピルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−7−シクロヘキシルインデン、1,1−ビス(メ
    トキシメチル)−7−tert−ブチルインデン、1,
    1−ビス(メトキシメチル)−7−tert−ブチル−
    2−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)
    −7−フェニルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−2−フェニルインデン、9,9−ビス(メトキシ
    メチル)フルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)
    −2,3,6,7−テトラメチルフルオレン、9,9−
    ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5,6,7−ヘ
    キサフルオロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチ
    ル)−2,3−ベンゾフルオレン、9,9−ビス(メト
    キシメチル)−2,3,6,7−ジベンゾフルオレン、
    9,9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジイソプロ
    ピルフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−
    1,8−ジクロロフルオレン、9,9−ビス(メトキシ
    メチル)−2,7−ジシクロペンチルフルオレン、9,
    9−ビス(メトキシメチル)−1,8−ジフルオロフル
    オレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,
    3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ビス(メト
    キシメチル)−1,2,3,4,5,6,7,8−オク
    タヒドロフルオレン、および9,9−ビス(メトキシメ
    チル)−4−tert−ブチルフルオレンからなる群か
    ら選択される、請求項5に記載の固体触媒成分。
  7. 【請求項7】シクロポリエン系1,3−ジエーテルが、
    9,9−ビス(メトキシメチル)キサンテンおよび9,
    9−ビス(メトキシメチル)2,3,6,7−テトラメ
    チルキサンテンからなる群から選択される、請求項4に
    記載の固体触媒成分。
  8. 【請求項8】チタン化合物が、ハロゲン化物およびハロ
    ゲンアルコラートからなる群から選択される、請求項1
    に記載の固体触媒成分。
  9. 【請求項9】チタン化合物が四塩化チタンである、請求
    項8に記載の固体触媒成分。
  10. 【請求項10】シクロポリエン系1,3−ジエーテルが
    ハロゲン化マグネシウムに対して5〜20モル%の量で
    存在する、請求項1に記載の固体触媒成分。
  11. 【請求項11】Mg/Ti比が30:1〜4:1であ
    る、請求項1に記載の固体触媒成分。
  12. 【請求項12】a)請求項1に記載の固体触媒成分、 b)Al−アルキル化合物、および所望により、 c)シクロポリエン系1,3−ジエーテル以外の電子供
    与体化合物の反応生成物を含んで成ることを特徴とす
    る、オレフィン重合用の触媒。
  13. 【請求項13】Al−アルキル化合物b)がAl−トリ
    アルキルである、請求項12に記載の触媒。
  14. 【請求項14】電子供与体化合物c)が、少なくとも1
    個のSi−OR結合(Rは炭化水素基である)を含むケ
    イ素化合物、2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
    ン、2,6−ジイソプロピルピペリジン、およびカルボ
    ン酸エステルからなる群から選択される、請求項12に
    記載の触媒。
  15. 【請求項15】電子供与体化合物c)が、一般式 の化合物であり、式中、RIV、RV 、RVI、RVII 、R
    VIIIおよびRIXは、同一であるか、または異なるもので
    あって、水素、直鎖または分枝鎖のC1 〜C18アルキ
    ル、C3 〜C18シクロアルキル、C6 〜C18アリール、
    7 〜C18アラルキルまたはアルカリール基を表すが、
    ただし、RIVおよびRV の一方だけは水素でもよく、R
    X およびRXIは、水素を除いてRIVおよびRV と同じ意
    味を有するが、ただし、RV 〜RIX基が水素であり、R
    X およびRXIがメチルである場合、RIVはメチルではな
    く、さらに、RVI〜RXI基の2個以上が結合して環構造
    を形成することもできる、請求項12に記載の触媒。
  16. 【請求項16】a1 )活性形態のハロゲン化マグネシウ
    ム、およびその上に担持された、少なくとも1個のTi
    −ハロゲン結合を含むチタン化合物および電子供与体化
    合物を含んで成る固体触媒成分、 b)Al−アルキル化合物、および c)2位置にある炭素原子が、5、6、または7個の炭
    素原子、または5−nまたは6−n´個の炭素原子およ
    びそれぞれn個の窒素原子およびn´個の、N、O、S
    およびSiからなる群から選択された異原子、からなる
    環構造または多環構造に属し、nが1または2、および
    n´が1、2、または3であり、前記構造が2または3
    個の不飽和を含み(シクロポリエン構造)、所望により
    他の環状構造と縮合しているか、または直鎖または分枝
    鎖のアルキル基、シクロアルキル、アリール、アラルキ
    ル、アルカリール基およびハロゲンからなる群から選択
    された1個以上の置換基で置換されているか、または他
    の環状構造と縮合し、その縮合した環構造に結合してい
    てもよい1個以上の上記の置換基で置換されており、1
    個以上の上記のアルキル、シクロアルキル、アリール、
    アラルキル、アルカリール基および縮合した環構造が所
    望により、炭素または水素原子、またはその両方、に対
    する置換基として1個以上の異原子を含む、シクロポリ
    エン系1,3−ジエーテルの反応生成物を含んで成るこ
    とを特徴とする、オレフィン重合用触媒。
  17. 【請求項17】シクロポリエン系1,3−ジエーテル
    c)中の置換基が、直鎖または分枝鎖のC1 〜C20アル
    キル基、C3 〜C20シクロアルキル基、C6 〜C20アリ
    ール基、C7 〜C20アラルキル基およびC7 〜C20アル
    カリール基、ClおよびFからなる群から選択される、
    請求項16に記載の触媒。
  18. 【請求項18】シクロポリエン系1,3−ジエーテル
    c)が、一般式 【化3】 の化合物から選択され、式中、A、B、CおよびDは炭
    素原子であるか、またはN、O、SおよびSiからなる
    群から選択された異原子であり、v、xおよびyは0ま
    たは1であり、uおよびzは0または1または2である
    が、ただし、u=0である場合、 i)A、BおよびCは炭素原子であり、v、xおよびyは
    1に等しいか、または ii) Aは窒素原子であり、BおよびCは炭素原子であ
    り、vは0に等しく、xおよびyは1に等しいか、また
    は iii)AおよびBは窒素原子であり、Cは炭素原子であ
    り、vおよびxは0に等しく、yは1に等しいか、また
    は iv) AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
    り、vおよびxは1に等しく、yは0に等しく、u=1
    である場合、 1)A、B、CおよびDは炭素原子であり、v、xおよ
    びyは1に等しく、zは2に等しいか、または 2)AおよびBは炭素原子であり、Cは窒素原子であ
    り、Dは酸素原子であり、vおよびxは1に等しく、y
    およびzは0に等しいか、または 3)A、BおよびCは炭素原子であり、Dは酸素、窒
    素、硫黄、またはケイ素原子であり、v、xおよびyは
    1に等しく、zは、Dが酸素または硫黄原子である場合
    は0に等しく、Dが窒素原子である場合は1に等しく、
    Dがケイ素原子である場合は2に等しく、u=2である
    場合、A、BおよびCは炭素原子であり、Dは単結合ま
    たは二重結合により互いに結合した2個の炭素原子を表
    し、v、xおよびyは1に等しく、zは、炭素原子対D
    が二重結合により結合している場合は1に等しく、前記
    対が単結合により結合している場合は2に等しく、基R
    およびRI は、同一であるか、または異なるものであっ
    て、水素、ハロゲン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖の
    アルキル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20
    リール、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラ
    ルキル基からなる群から選択され、基RIIは、同一であ
    るか、または異なるものであって、C1 〜C20の直鎖ま
    たは分枝鎖のアルキル基、C3 〜C20シクロアルキル、
    6 〜C20アリール、C7 〜C20アルカリールおよびC
    7 〜C20アラルキル基からなる群から選択され、R基の
    2個以上が互いに結合し、飽和または不飽和の、所望に
    よりハロゲン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキ
    ル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリー
    ル、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキ
    ル基からなる群から選択されたRIII 基で置換された、
    縮合環構造を形成することができ、前記基R〜RIII
    所望により、炭素または水素原子、またはその両方、に
    対する置換基として1個以上の異原子を含む、請求項1
    6に記載の触媒。
  19. 【請求項19】シクロポリエン系1,3−ジエーテル
    が、一般式 【化4】 の化合物から選択され、式中、基RおよびRI は、同一
    であるか、または異なるものであって、水素、ハロゲ
    ン、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3
    〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C
    20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキル基からなる
    群から選択され、基RIIは、同一であるか、または異な
    るものであって、C1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアル
    キル基、C3 〜C20シクロアルキル、C6 〜C20アリー
    ル、C7 〜C20アルカリールおよびC7 〜C20アラルキ
    ル基からなる群から選択され、R基の2個以上が互いに
    結合し、飽和または不飽和の、所望によりハロゲン、C
    1 〜C20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C3 〜C20
    シクロアルキル、C6 〜C20アリール、C7 〜C20アル
    カリールおよびC7 〜C20アラルキル基からなる群から
    選択されたRIII 基で置換された、縮合環構造を形成す
    ることができ、前記基R〜RIII は所望により、炭素ま
    たは水素原子、またはその両方、に対する置換基として
    1個以上の異原子を含む、請求項18に記載の触媒。
  20. 【請求項20】シクロポリエン系1,3−ジエーテル
    が、1,1−ビス(メトキシメチル)−シクロペンタジ
    エン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,
    5−テトラメチルシクロペンタジエン、1,1−ビス
    (メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラフェニル
    シクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)
    インデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3−
    ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−
    4,7−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメ
    チル)−4−フェニル−2−メチルインデン、1,1−
    ビス(メトキシメチル)−7−(3,3,3−トリフル
    オロプロピル)インデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−7−トリメチルシリルインデン、1,1−ビス
    (メトキシメチル)−7−トリフルオロメチルインデ
    ン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−メチルイン
    デン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−シクロペ
    ンチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7
    −イソプロピルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−7−シクロヘキシルインデン、1,1−ビス(メ
    トキシメチル)−7−tert−ブチルインデン、1,
    1−ビス(メトキシメチル)−7−tert−ブチル−
    2−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)
    −7−フェニルインデン、1,1−ビス(メトキシメチ
    ル)−2−フェニルインデン、9,9−ビス(メトキシ
    メチル)フルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)
    −2,3,6,7−テトラメチルフルオレン、9,9−
    ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5,6,7−ヘ
    キサフルオロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチ
    ル)−2,3−ベンゾフルオレン、9,9−ビス(メト
    キシメチル)−2,3,6,7−ジベンゾフルオレン、
    9,9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジイソプロ
    ピルフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−
    1,8−ジクロロフルオレン、9,9−ビス(メトキシ
    メチル)−2,7−ジシクロペンチルフルオレン、9,
    9−ビス(メトキシメチル)−1,8−ジフルオロフル
    オレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,
    3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ビス(メト
    キシメチル)−1,2,3,4,5,6,7,8−オク
    タヒドロフルオレン、および9,9−ビス(メトキシメ
    チル)−4−tert−ブチルフルオレン 1,1−ビス(α−メトキシベンジル)インデン、1,
    1−ビス(1´−メトキシエチル)−5,6−ジクロロ
    インデン、9,9−ビス(α−メトキシベンジル)フル
    オレン、9,9−ビス(1´−メトキシエチル)フルオ
    レン、9−(メトキシメチル)−9−(1´−メトキシ
    エチル)−2,3,6,7−テトラフルオロフルオレ
    ン、9−メトキシメチル−9−ペントキシメチルフルオ
    レン、9−メトキシメチル−9−エトキシメチルフルオ
    レン、9−メトキシメチル−9−(1´メトキシエチ
    ル)−フルオレン、からなる群から選択される、請求項
    19に記載の触媒。
  21. 【請求項21】シクロポリエン系1,3−ジエーテル
    c)が、9,9−ビス(メトキシメチル)キサンテンお
    よび9,9−ビス(メトキシメチル)2,3,6,7−
    テトラメチルキサンテンからなる群から選択される、請
    求項18に記載の触媒。
  22. 【請求項22】Al−アルキル化合物がAl−トリアル
    キルである、請求項16に記載の触媒。
  23. 【請求項23】固体触媒成分a1 )上に担持されたチタ
    ン化合物が、ハロゲン化物およびハロゲンアルコラート
    からなる群から選択される、請求項16に記載の触媒。
  24. 【請求項24】固体触媒成分a1 )上に担持された電子
    供与体化合物が、1個以上の電気陰性基を含むルイス塩
    基であり、電子供与体原子が、N、O、S、P、Asま
    たはSnからなる群から選択される、請求項16に記載
    の触媒。
  25. 【請求項25】固体触媒成分a1 )上に担持された電子
    供与体化合物が、Al−トリエチルにより、触媒成分a
    1 )から少なくとも70モル%抽出できる電子供与体化
    合物であり、抽出固体生成物の表面積(B.E.T.)
    が少なくとも20 m2 /gである、請求項24に記載の触
    媒。
  26. 【請求項26】固体触媒成分a1 )上に担持された電子
    供与体化合物がフタル酸エステルである、請求項24に
    記載の触媒。
  27. 【請求項27】固体触媒成分a1 )上に担持された電子
    供与体化合物が、2個以上のエーテル基を含み、標準的
    な条件下で無水塩化マグネシウムと、塩化物100gあ
    たり60mmol未満の錯体を形成することができ、TiC
    4 と置換反応を引き起こさないか、または50モル%
    未満しか置換反応を起こさないエーテルである、請求項
    24に記載の触媒。
  28. 【請求項28】固体触媒成分a1 )上に担持された電子
    供与体化合物が、2位置にある炭素原子が、5、6、ま
    たは7個の炭素原子、または5−nまたは6−n´個の
    炭素原子およびそれぞれn個の窒素原子およびn´個
    の、N、O、SおよびSiからなる群から選択された異
    原子、からなる環構造または多環構造に属し、nが1ま
    たは2、およびn´が1、2、または3であり、前記構
    造が2または3個の不飽和を含み(シクロポリエン構
    造)、所望により他の環状構造と縮合しているか、また
    は直鎖または分枝鎖のアルキル基、シクロアルキル、ア
    リール、アラルキル、アルカリール基およびハロゲンか
    らなる群から選択された1個以上の置換基で置換されて
    いるか、または他の環状構造と縮合し、その縮合した環
    構造に結合していてもよい1個以上の上記の置換基で置
    換されており、1個以上の上記のアルキル、シクロアル
    キル、アリール、アラルキル、アルカリール基および縮
    合した環構造が所望により、炭素または水素原子、また
    はその両方、に対する置換基として1個以上の異原子を
    含む、シクロポリエン系1,3−ジエーテルである、請
    求項24に記載の触媒。
  29. 【請求項29】Rが水素または1〜6個の炭素原子を有
    するアルキル基またはアリール基であるCH2 =CHR
    オレフィン、または前記オレフィン同士の混合物、また
    は前記オレフィンとジオレフィンの混合物、の重合方法
    であって、脂肪族または芳香族炭化水素溶剤の存在下、
    または不存在下にある液相中で、または気相中で、また
    は液相および気相における重合工程を組み合わせて、請
    求項12または16に記載の触媒の存在下で行なわれる
    ことを特徴とする方法。
JP03409196A 1995-02-21 1996-02-21 オレフィン重合用触媒成分および触媒 Expired - Fee Related JP3904117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI950318 IT1274252B (it) 1995-02-21 1995-02-21 Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
ITMI950317 IT1274251B (it) 1995-02-21 1995-02-21 Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
IT95A000317 1995-02-21
IT95A000318 1995-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920803A true JPH0920803A (ja) 1997-01-21
JP3904117B2 JP3904117B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=26331244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03409196A Expired - Fee Related JP3904117B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-21 オレフィン重合用触媒成分および触媒

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0728769B1 (ja)
JP (1) JP3904117B2 (ja)
KR (1) KR100424925B1 (ja)
CN (1) CN1090194C (ja)
AR (1) AR000994A1 (ja)
AT (1) ATE169937T1 (ja)
AU (1) AU699522B2 (ja)
BR (1) BR9600767A (ja)
CA (1) CA2169401C (ja)
DE (1) DE69600532T2 (ja)
ES (1) ES2121446T3 (ja)
FI (1) FI119643B (ja)
HK (1) HK1010379A1 (ja)
HU (1) HU221228B1 (ja)
IL (1) IL117114A (ja)
IN (1) IN186169B (ja)
MY (1) MY115716A (ja)
NO (1) NO309380B1 (ja)
RU (1) RU2156260C2 (ja)
UA (1) UA60290C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540756A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン/エチレンコポリマー及びその製造方法
JP2009263678A (ja) * 1998-05-06 2009-11-12 Basell Technology Co Bv オレフィン類重合用触媒成分
JP2014500383A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ピーティーティー グローバル ケミカル ピーシーエル オレフィン重合反応用の触媒の組成物として使用するハロゲン化マグネシウム担体およびその調製方法
JP2016089130A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サンアロマー株式会社 α−オレフィン類の重合方法
JP2016520151A (ja) * 2013-06-03 2016-07-11 ルムス ノヴォレン テクノロジー ゲーエムベーハー 高性能チーグラー・ナッタ触媒系、該触媒系を製造するための方法、及びその使用
JP2016521766A (ja) * 2013-06-18 2016-07-25 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用の予備重合された触媒成分
JP2018525488A (ja) * 2015-08-06 2018-09-06 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン−エチレン−1−ブテンターポリマーを含む組成物

Families Citing this family (323)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124488A (en) * 1996-05-03 2000-09-26 Dsm N.V. Cyclopentadiene compound substituted with branched alkyl groups
NL1003017C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met een heteroatoom-bevattende groep gesubstitueerd fluoreen.
NL1003004C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met onderling verschillende groepen gesubstitueerde cyclopentadieen- verbinding.
NL1003007C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met vertakte alkylgroepen gesubstitueerde cyclopentadieenverbinding.
US6117811A (en) * 1996-05-03 2000-09-12 Dsm N.V. Cyclopentadiene compound substituted with linear groups
NL1003013C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met cyclische groepen gesubstitueerde cyclopentadieenverbinding.
NL1003008C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met een heteroatoom-bevattende groep gesubstitueerde cyclopentadieen- verbinding.
NL1003011C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met een heteroatoom bevattende groep gesubstitueerde cyclopentadieen- verbinding.
NL1003018C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Met een heteroatoom-bevattende groep gesubstitueerde indeen.
NL1003016C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Gesubstitueerde pentadieenverbinding.
MY125673A (en) * 1996-06-10 2006-08-30 Mitsui Chemicals Inc Solid titanium catalyst component for olefin polymerization,process for preparing the same, olefin plymerization catalyst containing the catalyst component and olefin polymerization process using thecatalyst
FI963707A0 (fi) 1996-09-19 1996-09-19 Borealis Polymers Oy Foerfarande foer polymerisering av alfa-olefiner, vid polymerisering anvaendbar katalysator och foerfarande foer framstaellning av densamma
TR200000617T1 (tr) 1998-07-08 2000-10-23 Montell Tecnology Company Bv Gazı-fazı polimerizasyonu için işlem ve aygıt.
HUP0100378A3 (en) 1998-08-20 2002-02-28 Montech Usa Inc Wilmington Crystalline propylene copolymer compositions having improved sealability and optical properties and reduced solubility
EP1058718B1 (en) 1998-12-24 2009-01-21 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Bottle closures made of polyolefins
KR20010102542A (ko) 1999-03-09 2001-11-15 간디 지오프레이 에이치. 올레핀의 다단계 (공)중합 방법
ID28962A (id) * 1999-09-14 2001-07-19 Baselltech Usa Inc Komposisi poliolefin yang tahan benturan
CN1137155C (zh) * 1999-12-06 2004-02-04 中国石油化工集团公司 用于烯烃聚合或共聚合的催化剂体系
ES2223625T3 (es) 1999-12-16 2005-03-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Composiciones de copolimeros aleatorios de propeno conteniendo una alfa-olefina como comonomero.
US6673869B2 (en) 2000-07-27 2004-01-06 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Transparent elastomeric thermoplastic polyolefin compositions
RU2002117429A (ru) 2000-09-15 2003-12-20 Бэйселлтек Ю Эс Эй Инк. (Us) Неэкструдированные дисперсии и концентраты добавок в олефиновых полимерах
US6586531B2 (en) 2000-10-04 2003-07-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
JP2002173504A (ja) * 2000-11-29 2002-06-21 Basell Technology Co Bv オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合方法
JP4149809B2 (ja) 2000-12-15 2008-09-17 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ α−オレフィン重合用の固形触媒成分の連続製造方法
PL356722A1 (en) 2000-12-22 2004-06-28 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin sheets for thermoforming
TWI238169B (en) 2000-12-22 2005-08-21 Basell Technology Co Bv Bioriented polypropylene films
EP1279699A1 (en) 2001-07-27 2003-01-29 Baselltech USA Inc. Soft polyolefin compositions
MY132768A (en) 2001-10-09 2007-10-31 Basell Poliolefine Italia Spa Crystalline propylene copolymer compositions having improved sealability and optical properties and reduced solubility.
RU2299220C2 (ru) 2001-10-30 2007-05-20 Базелль Полиолефин Италия С.П.А. Полипропиленовая труба
US7381773B2 (en) 2001-11-27 2008-06-03 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Clear and flexible propylene polymer compositions
TWI268939B (en) 2001-12-12 2006-12-21 Basell Poliolefine Spa Process for the polymerization of olefins
WO2003076479A1 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Process for the polymerization of olefins
KR100975766B1 (ko) 2002-03-08 2010-08-17 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 디에테르 기재 촉매 성분의 제조방법
US6743864B2 (en) 2002-03-12 2004-06-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin compositions having high tenacity
RU2305688C2 (ru) 2002-03-12 2007-09-10 Базелль Полиолефин Италия С.П.А. Полиолефиновые композиции, обладающие высокой текучестью
BR0305246B1 (pt) 2002-06-26 2012-12-11 composições de poliolefinas resistentes ao impacto, seu processo de preparação, bem como artigos moldados por injeção compreendendo as mesmas.
BR0305248A (pt) 2002-06-26 2004-09-21 Basell Poliolefine Spa Composições de poliolefinas resistentes ao impacto
EP1527106A2 (en) 2002-08-01 2005-05-04 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Highly stereoregular polypropylene with improved properties
US7125924B2 (en) 2002-09-17 2006-10-24 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Highly filled soft polyolefin compositions
JP5069414B2 (ja) * 2002-12-18 2012-11-07 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 二塩化マグネシウムベースの付加物およびそれから得られる触媒成分
US7288598B2 (en) 2003-03-06 2007-10-30 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch for preparing impact-resistant polyolefin articles
MY136027A (en) 2003-04-02 2008-07-31 Basell Poliolefine Spa Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
TW200427763A (en) 2003-04-03 2004-12-16 Basell Poliolefine Spa Impact resistant polyolefin compositions
EP1651720B1 (en) 2003-08-05 2013-09-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin articles
TW200505985A (en) 2003-08-07 2005-02-16 Basell Poliolefine Spa Polyolefin composition having a high balance of stiffness and impact strength
RU2365605C2 (ru) * 2003-11-06 2009-08-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Полипропиленовая композиция
US7674731B2 (en) 2003-12-19 2010-03-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Fibres made from copolymers of propylene and hexene-1
DE602005013495D1 (de) 2004-03-03 2009-05-07 Basell Poliolefine Srl Verfahren zur steuerung des polymerflusses in einem polymerisationsprozess
US20070282147A1 (en) * 2004-03-29 2007-12-06 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Magnesium Chloride-Based Adducts And Catalyst Components Obtained Therefrom
BRPI0510824B1 (pt) 2004-05-21 2016-01-19 Basell Poliolefine Srl composição poliolefínica heterofásica e processo de polimerização para preparar a referida composição
DE602005003125T2 (de) 2004-06-08 2008-08-21 Basell Poliolefine Italia S.R.L. POLYOLEFINZUSAMMENSETZUNG MIT HOHER BALANCE VON STEIFIGKEIT, SCHLAGZÄHIGKEIT UND REIßDEHNUNG UND GERINGEM WÄRMESCHRUMPF
RU2007101713A (ru) 2004-06-18 2008-07-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. (It) Способ получения компонентов катализатора полимеризации олефинов
WO2006002778A1 (en) 2004-06-25 2006-01-12 Basell Poliolefine Italia S.R.L. PIPE SYSTEMS MADE FROM RANDOM COPOLYMERS OF PROPYLENE AND α-OLEFINS
EP1797138B2 (en) 2004-10-04 2017-08-16 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Elastomeric polyolefin compositions
WO2006040240A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the gas-phase polymerization of olefins
CN100389112C (zh) * 2004-12-16 2008-05-21 中国石油化工股份有限公司 一类环状缩醛和缩酮化合物及其应用
CN101084115A (zh) 2004-12-21 2007-12-05 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 可热封的聚烯烃薄膜
CA2592143A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions having good whitening resistance
DE602006010027D1 (de) 2005-02-03 2009-12-10 Basell Poliolefine Srl Propylen-polymer-zusammensetzung zum spritzgiessen
KR20080005988A (ko) 2005-04-28 2008-01-15 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 강화 폴리프로필렌 파이프
BRPI0612432A2 (pt) 2005-05-13 2010-11-09 Basell Poliolefine Srl processo para a polimerização de olefinas em fase gasosa
EP1883677B1 (en) 2005-05-27 2009-12-02 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefinic compositions having good whitening resistance
AU2006265203A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymers having broad molecular weight distribution
US7794845B2 (en) 2005-07-11 2010-09-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Metallized propylene polymer film with good barrier retention properties
ATE499409T1 (de) 2005-11-22 2011-03-15 Basell Poliolefine Srl Schlagzähe polyolefinzusammensetzungen
CA2630669A1 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin compositions having low gloss
ATE459686T1 (de) 2005-12-20 2010-03-15 Basell Poliolefine Srl Polypropylenzusammensetzungen für gestreckte artikel
RU2008137784A (ru) 2006-02-23 2010-03-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. (It) Пропиленовые полимеры для литья под давлением
EP1845112A1 (en) 2006-04-12 2007-10-17 Total Petrochemicals Research Feluy Controlled distribution of active sites in Ziegler-Natta catalysts systems
US8062989B2 (en) 2006-06-23 2011-11-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Magnesium chloroakolate-based catalyst precursors
TWI496762B (zh) 2006-07-24 2015-08-21 製備(1r,2r)-3-(3-二甲胺基-1-乙基-2-甲基-丙基)-酚之方法
EP2046845B1 (en) 2006-07-28 2012-06-06 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymers
MX2009005441A (es) 2006-11-23 2009-06-02 Basell Poliolefine Srl Composiciones de poliolefina.
US8026312B2 (en) 2006-12-07 2011-09-27 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Polyolefin compositions having low hardness and low gloss
EP2089470B1 (en) 2006-12-07 2011-06-01 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions having low hardness and low gloss
BRPI0721278B1 (pt) 2006-12-21 2018-05-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Filme mono-orientado de polipropileno com grande encolhimento, bem como rótulos de encolhimento obtidos do mesmo
JP5583973B2 (ja) 2006-12-22 2014-09-03 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用の触媒成分及びそれから得られる触媒
WO2008077773A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition for pipe systems and sheets
EP2070956A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Total Petrochemicals Research Feluy Process for the production of a bimodal polypropylene having low ash content
ATE485317T1 (de) 2007-05-22 2010-11-15 Basell Poliolefine Srl Weiche propylenpolymerzusammensetzungen
PL2158234T3 (pl) 2007-05-22 2012-03-30 Basell Poliolefine Italia Srl Sposób wytwarzania miękkich kompozycji polimeru propylenu
CN101323650B (zh) 2007-06-13 2010-11-03 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及其制备方法和应用
JP5624466B2 (ja) * 2007-08-03 2014-11-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレンターポリマーの製造方法
MX2010002118A (es) 2007-08-24 2010-08-09 Dow Global Technologies Inc Sistema de catalizador auto-limitante con proporcion de aluminio a sca controlada y metodo.
US8080616B2 (en) 2007-10-17 2011-12-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Heterophasic polyolefin compositions having improved tensile properties
KR101549901B1 (ko) 2007-11-27 2015-09-03 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 비투멘과 중합체 조성물의 혼합물
EP2070954A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Total Petrochemicals Research Feluy Process for the production of a propylene polymer having a broad molecular weight distribution and a low ash content
CN104558857B (zh) 2007-12-18 2018-03-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 丙烯与己烯‑1的共聚物和从其得到的吹塑膜
CN101896546B (zh) 2007-12-18 2014-08-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 透明聚烯烃组合物
EP2077286A1 (en) 2008-01-07 2009-07-08 Total Petrochemicals Research Feluy Heterophasic propylene copolymer with improved creep behavior
KR101580849B1 (ko) 2008-02-29 2015-12-30 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 폴리올레핀 조성물
EP2141200A1 (en) 2008-07-03 2010-01-06 Total Petrochemicals Research Feluy Heterophasic propylene copolymer with improved properties for injection molding applications
ES2674584T3 (es) 2008-08-21 2018-07-02 W.R. Grace & Co. - Conn. Copolímero de impacto de propileno con alto índice de fusión y su método correspondiente
CN102186889B (zh) 2008-08-21 2013-11-06 陶氏环球技术有限责任公司 具有混合的选择性控制剂的催化剂组合物和使用它的聚合反应方法
CN101735346B (zh) 2008-11-07 2012-05-30 中国石油天然气股份有限公司 一种丙烯均聚和共聚的催化剂及其制备方法和应用
CN102257046B (zh) 2008-12-17 2014-07-16 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 泡沫聚烯烃组合物
BRPI0923586B1 (pt) 2008-12-24 2019-09-10 Basell Poliolefine Italia Srl composição de poliolefina heterofásica
JP5770103B2 (ja) 2008-12-31 2015-08-26 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット ランダムプロピレンコポリマー組成物、製品及び方法
RU2502746C2 (ru) 2008-12-31 2013-12-27 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Прокаталитическая композиция с замещенным 1,2-фениленовым ароматическим сложнодиэфирным внутренним донором и способ
EP2230273A1 (en) 2009-03-09 2010-09-22 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene composition in blown film
US9309394B2 (en) 2009-03-23 2016-04-12 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
EP2414438B1 (en) 2009-03-31 2012-12-19 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
KR101538910B1 (ko) 2009-05-21 2015-07-23 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 프로필렌 중합체 조성물
EP2264099A1 (en) 2009-05-21 2010-12-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
US9068028B2 (en) 2009-06-19 2015-06-30 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
EP2445962B1 (en) 2009-06-26 2013-06-05 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions
WO2011009704A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Fibres made from copolymers of propylene and 1-pentene
KR101831456B1 (ko) 2009-07-31 2018-02-22 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 폴리올레핀계 조성물
WO2011012491A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions
CN102741301B (zh) 2009-09-11 2014-10-08 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 烯烃的气相聚合方法
WO2011035994A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
BR112012006343B1 (pt) 2009-09-22 2019-08-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Composições de polímero de propileno
WO2011036016A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
WO2011036002A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
US8729188B2 (en) 2009-09-22 2014-05-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
US20120171405A1 (en) 2009-09-24 2012-07-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Heat-Sealable Polyolefin Films
WO2011039314A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Basell Poliolefine Italia Srl Heat-sealable polyolefin films
EP2305723A1 (en) 2009-10-01 2011-04-06 Total Petrochemicals Research Feluy Propylene polymer with improved processability in thermoforming.
US8735497B2 (en) 2009-10-13 2014-05-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymers compositions
BR112012010897B1 (pt) 2009-11-17 2019-09-10 Basell Poliolefine Italia Srl "filmes termorretráteis"
EP2501727B1 (en) 2009-11-19 2014-05-14 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
JP5843781B2 (ja) 2009-12-21 2016-01-13 サンアロマー株式会社 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
JP5843782B2 (ja) 2009-12-21 2016-01-13 サンアロマー株式会社 耐衝撃性ポリオレフィン組成物
KR101825350B1 (ko) 2009-12-22 2018-02-05 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 멤브레인용 폴리올레핀 조성물
US8962763B2 (en) 2009-12-23 2015-02-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefinic compositions for injection-moulded drainage systems
EP2553016B1 (en) 2010-03-26 2019-05-29 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Heterophasic polyolefin composition
CN102834424B (zh) 2010-04-14 2014-08-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于薄膜的丙烯基三元共聚物
CN102869720B (zh) 2010-05-05 2015-04-29 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 丙烯聚合物组合物
CN102884123B (zh) 2010-05-19 2015-03-25 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于洗涤机的聚丙烯桶
US20130116385A1 (en) 2010-05-20 2013-05-09 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Propylene polymer compositions
US8785572B2 (en) 2010-06-22 2014-07-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the gas-phase polymerization of olefins
US8709564B2 (en) 2010-06-23 2014-04-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin and composition for pipe systems and sheets
CN102985479B (zh) 2010-06-23 2015-04-08 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 管材和用于制造其的聚烯烃组合物
CN102985477B (zh) 2010-06-23 2015-08-19 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于管道系统和片材的聚烯烃组合物
EP2596060B1 (en) 2010-07-23 2014-05-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer compositions
US8974909B2 (en) 2010-07-29 2015-03-10 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Random copolymers of propylene
CN103080211B (zh) 2010-09-06 2015-06-17 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 具有改进的可密封性的聚烯烃组合物
PL2614094T3 (pl) 2010-09-06 2017-08-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Terpolimery na bazie propylenu do produkcji folii
WO2012031952A1 (en) 2010-09-06 2012-03-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene-based terpolymers for films
BR112013005694B1 (pt) 2010-09-09 2019-04-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Processo e aparelho para a polimerização de fase gás de olefinas
CN103154124B (zh) 2010-10-14 2015-12-09 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 汽车内饰元件
CN102453133B (zh) * 2010-10-25 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂体系及使用该催化剂体系的烯烃聚合方法
US10239267B2 (en) 2010-10-26 2019-03-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for producing injection stretch blow molded polyolefin containers
US20130260118A1 (en) 2010-11-29 2013-10-03 Basell Poliefine Italia S.r.l. Membranes
EP2463413B1 (en) 2010-12-07 2014-01-29 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin fibres
CN103298614B (zh) 2010-12-09 2016-02-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 可渗透聚合物膜
US20130316213A1 (en) 2011-01-18 2013-11-28 Baseell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin composition
KR101907376B1 (ko) 2011-03-10 2018-10-12 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 폴리올레핀계 용기
EP2505606B1 (en) 2011-03-29 2017-03-01 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin composition for pipe systems
ES2624923T3 (es) 2011-04-12 2017-07-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componentes catalizadores para la polimerización de olefinas
WO2012143485A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based terpolymers for fibers
CN102746426A (zh) 2011-04-22 2012-10-24 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及其制备和应用
KR101884495B1 (ko) 2011-05-11 2018-08-01 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 연성 폴리올레핀 조성물 및 이의 고충전 화합물
BR112013032817B1 (pt) 2011-07-01 2020-03-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Filme biaxialmente orientado e artigo laminado multicamadas
US9527935B2 (en) 2011-07-06 2016-12-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Random copolymer of propylene with 1-hexene
BR112014000017B1 (pt) 2011-07-07 2020-04-07 Basell Poliolefine Italia Srl composição de polipropileno
EP2731781B1 (en) 2011-07-15 2016-05-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin strap comprising a random copolymer of propylene with 1-hexene
US9803040B2 (en) 2011-09-01 2017-10-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based terpolymers for films
US10221261B2 (en) 2011-09-23 2019-03-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of high purity propylene polymers
EP2578628A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene Polymer Compositions
EP2583999A1 (en) 2011-10-20 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions
EP2594593A1 (en) 2011-11-17 2013-05-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of heterophasic propylene polymer compositions
CN104520374B (zh) 2011-12-05 2016-08-17 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于管材的丙烯型三元共聚物组合物
EP2653496A1 (en) 2012-04-17 2013-10-23 Basell Polyolefine GmbH Propylene-based terpolymers composition for pipes
WO2013083576A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene terpolymers
EP2602102A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene-based terpolymers for pipes
EP2610274A1 (en) 2011-12-30 2013-07-03 Borealis AG Propylene random copolymer
EP2639267A1 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer compositions
EP2639268A1 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer compositions
US9815918B2 (en) 2012-03-19 2017-11-14 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Catalyst component for high activity and high stereoselectivity in olefin polymerization
EP2666793A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene based terpolymer
EP2679631A1 (en) 2012-06-27 2014-01-01 Total Research & Technology Feluy Propylene homopolymer for high-tenacity fibers and nonwovens
US10023663B2 (en) 2012-06-27 2018-07-17 Total Research & Technology Feluy Propylene polymer for high-tenacity fibers and nonwovens
DK2867295T3 (en) 2012-06-27 2016-02-01 Total Res & Technology Feluy Sa PROPYLENE HOMOPOLYMES FOR FIBER AND NON-WOVEN HIGH TENACITY MATERIALS
EP2679609A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 Lummus Novolen Technology Gmbh Sterically demanding dialkoxydialkylsilanes as external donors for ziegler catalysts for the polymerization of propylene
EP2682505A1 (en) 2012-07-06 2014-01-08 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polypropylene fiber
CN103626895B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
CN103626893B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
CN103626894B (zh) * 2012-08-23 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂制备方法
EP2711379A1 (en) 2012-09-21 2014-03-26 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the gas-phase polymerization of olefins
EP2722348A1 (en) 2012-10-16 2014-04-23 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of propylene random copolymers
EP2727959A1 (en) 2012-11-01 2014-05-07 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene-based terpolymers composition for pipes
US9481741B2 (en) 2012-11-26 2016-11-01 Lummus Novolen Technology Gmbh High performance Ziegler-Natta catalyst systems, process for producing such supported catalysts and use thereof
US9522968B2 (en) 2012-11-26 2016-12-20 Lummus Novolen Technology Gmbh High performance Ziegler-Natta catalyst systems, process for producing such MgCl2 based catalysts and use thereof
EP2743307A1 (en) 2012-12-12 2014-06-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin composition
EP2743073A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene-based terpolymers
EP2746297A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
EP2778265A1 (en) 2013-03-11 2014-09-17 Basell Polyolefine GmbH Multilayer fibers
US9650458B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of propylene terpolymers and terpolymers obtained thereby
US9284392B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-15 Basf Corporation Mixed internal donor structures for 1-olefin polymerization catalysts
EP2781548A1 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Mineral-filled polypropylene composition
EP2792692A1 (en) 2013-04-17 2014-10-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Nucleated propylene-based polyolefin compositions
EP2803676A1 (en) 2013-05-16 2014-11-19 Basell Polyolefine GmbH Process for the gas-phase polymerization of ethylene or ethylene mixtures
KR102082746B1 (ko) * 2013-06-11 2020-02-28 삼성전자주식회사 진공 청소기
EP2813438A1 (en) 2013-06-11 2014-12-17 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene based terpolymers
PL3010974T3 (pl) 2013-06-19 2017-12-29 Borealis Ag Polipropylen o ekstremalnie szerokim rozkładzie masy cząsteczkowej
US20160137761A1 (en) 2013-06-19 2016-05-19 Borealis Ag Process for production of polypropylene with high polydispersity
EP2829557A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Sterilisable article made of propylene copolymer
EP2829397A1 (en) 2013-07-22 2015-01-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Heat sealable polyolefin films and sheets
KR101820613B1 (ko) 2013-08-14 2018-01-19 보레알리스 아게 저온에서 개선된 충격 저항성을 갖는 프로필렌 조성물
JP6190961B2 (ja) 2013-08-21 2017-08-30 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 高い剛性および靭性を有する高流動ポリオレフィン組成物
WO2015024891A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
ES2587781T3 (es) 2013-09-27 2016-10-26 Borealis Ag Películas adecuadas para procesamiento BOPP de polímeros con altos XS y alta Tm
ES2568615T3 (es) 2013-10-11 2016-05-03 Borealis Ag Película para etiquetas orientada en la dirección de la máquina
CN104558282B (zh) * 2013-10-18 2017-02-15 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其制备方法和用于烯烃聚合的催化剂与应用
ES2661108T3 (es) 2013-10-24 2018-03-27 Borealis Ag Homopolímero de polipropileno de bajo punto de fusión con alto contenido de regioerrores y alto peso molecular
US9567418B2 (en) 2013-10-30 2017-02-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Multimodal copolymers of propylene and 1-hexene
BR112016009549B1 (pt) 2013-11-22 2021-07-27 Borealis Ag Homopolímero de propileno de baixa emissão com alto índice de fluidez
MX366147B (es) 2013-11-22 2019-06-28 Borealis Ag Homopolimero de propileno de baja emision.
CN105793298B (zh) 2013-12-04 2019-06-28 博里利斯股份公司 用于熔喷纤维的不含邻苯二甲酸酯的pp均聚物
US9637602B2 (en) 2013-12-18 2017-05-02 Borealis Ag BOPP film with improved stiffness/toughness balance
US9309334B2 (en) 2014-01-15 2016-04-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene-based impact copolymers
WO2015107020A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Borealis Ag Process for preparing propylene/1-butene copolymers
JP2017508032A (ja) 2014-02-06 2017-03-23 ボレアリス エージー 高衝撃強さを有する軟質コポリマー
ES2767498T3 (es) 2014-02-06 2020-06-17 Borealis Ag Copolímeros de impacto transparentes y suaves
EP2907841A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Borealis AG Polypropylene composite
BR112016024633B1 (pt) 2014-05-06 2022-05-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Copolímeros de propileno-etileno aleatórios, processo para a preparação dos mesmos e artigos compreendendo os mesmos
ES2659731T3 (es) 2014-05-20 2018-03-19 Borealis Ag Composición de polipropileno para aplicaciones en interiores de automóviles
US10550212B2 (en) 2014-09-24 2020-02-04 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Containers comprising propylene-based terpolymers
CN106795347B (zh) 2014-10-01 2018-07-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于管材的丙烯基共聚物组合物
EP3034519B1 (en) 2014-12-17 2018-07-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Improved gas phase process for the polymerization of olefins
EP3271408B1 (en) 2015-03-19 2019-12-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene based terpolymer
US10472439B2 (en) 2015-03-24 2019-11-12 Sabic Global Technologies B.V. Catalyst system and process for the production of polyethylenes
WO2016188982A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin gaskets for closures
US10138187B2 (en) 2015-06-01 2018-11-27 Sabic Global Technologies B.V. Process for the synthesis of 9,9-bis(hydroxymethyl)fluorene
CN108350234B (zh) 2015-11-24 2019-05-31 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 聚烯烃吹塑薄膜
WO2017089125A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 Basell Polyolefine Gmbh Polyolefin compositions and articles manufactured therefrom
BR112018010614B1 (pt) 2015-12-11 2022-04-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Copolímeros de propileno
CN108431122B (zh) 2015-12-11 2020-11-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 丙烯基聚合物组合物
CN108779307B (zh) 2016-04-14 2020-11-06 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 丙烯聚合物组合物
WO2017202597A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Film for stretch hood applications
CN109071896B (zh) 2016-05-25 2021-02-26 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 包含聚烯烃组合物的膜
BR112019000684B1 (pt) 2016-07-18 2022-08-30 Equistar Chemicals, Lp Composição compatibilizante, composição de poliolefina termoplástica, método de fabricação de uma peça moldada por injeção, e artigo
KR102466260B1 (ko) 2016-09-23 2022-11-10 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 올레핀 중합용 촉매 성분, 촉매, 및 이들의 용도
US10662268B2 (en) 2016-09-23 2020-05-26 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization, catalyst, and use thereof
JP7113817B2 (ja) 2016-10-06 2022-08-05 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー-コーン 複数の内部電子供与体の組合せを用いて作製されるプロ触媒組成物
EP3523370B1 (en) 2016-10-06 2020-10-21 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene-based composition for pipes
RU2728551C1 (ru) 2016-10-14 2020-07-30 Базелл Полиолефин Италия С.Р.Л. Пропилен-полимерная композиция с зародышеобразователями кристаллизации
PL3545037T3 (pl) 2016-11-23 2021-01-25 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Kompozycja napełnionej poliolefiny
JP7004499B2 (ja) 2016-12-20 2022-01-21 サンアロマー株式会社 マスターバッチ組成物
KR102043838B1 (ko) 2016-12-22 2019-11-13 바젤 폴리올레핀 게엠베하 멀티존 순환 반응기의 기동방법
WO2018177952A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene ethylene random copolymer
ES2872877T3 (es) 2017-03-27 2021-11-03 Basell Poliolefine Italia Srl Proceso para la polimerización de fase gaseosa de olefinas
WO2018202396A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene based polymer composition
EP3630486B1 (en) 2017-05-23 2023-08-30 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Multilayer film comprising a polyolefin composition
ES2967217T3 (es) 2017-07-07 2024-04-29 Basell Poliolefine Italia Srl Composición de poliolefina para fibras
BR112019027878B1 (pt) 2017-07-19 2023-02-07 Basell Poliolefine Italia S.R.L Copolímeros de propileno
WO2019052822A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Basell Poliolefine Italia S.R.L. STATISTIC COPOLYMER OF PROPYLENE AND ETHYLENE
AR112897A1 (es) 2017-09-21 2019-12-26 Basell Poliolefine Italia Srl Proceso para la polimerización de olefinas en fase gaseosa
EP3706999B1 (en) 2017-11-09 2021-07-07 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Heat-shrinkable label
ES2905699T3 (es) 2017-11-13 2022-04-11 Basell Poliolefine Italia Srl Composiciones obtenidas a partir de poliolefinas recicladas
CN111512399B (zh) 2018-02-02 2021-03-19 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于电缆绝缘的聚烯烃组合物
US11376829B2 (en) 2018-02-28 2022-07-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Permeable polymer film
JP7096681B2 (ja) 2018-03-16 2022-07-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
JP7096682B2 (ja) 2018-03-16 2022-07-06 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
WO2019195418A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Equistar Chemicals, Lp Liquid-containing polyolefin master batches and methods
JP7153464B2 (ja) 2018-04-27 2022-10-14 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形体
JP7114361B2 (ja) 2018-06-19 2022-08-08 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
CN112654647A (zh) 2018-09-20 2021-04-13 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 丙烯三元共聚物
WO2020069828A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Pipes and polypropylene composition for the manufacture thereof
JP7249126B2 (ja) 2018-10-18 2023-03-30 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形品
EP3890969B1 (en) 2018-12-05 2024-02-14 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Bopp multilayer film
EP3908632A1 (en) 2019-01-10 2021-11-17 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Mixtures of bitumen and polymer compositions
WO2020148106A1 (en) 2019-01-14 2020-07-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition
EP3911702B1 (en) 2019-01-14 2022-12-28 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin composition
US11981799B2 (en) 2019-03-12 2024-05-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Compositions obtained from recycled polyolefins
BR112021015671A2 (pt) 2019-03-12 2021-10-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Composição de poliolefina
WO2020249386A1 (en) 2019-06-11 2020-12-17 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Fiber comprising propylene ethylene random copolymer
US11814759B2 (en) 2019-06-11 2023-11-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Core-skin fiber comprising propylene ethylene random copolymer
EP3766652B1 (en) 2019-07-16 2023-04-12 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Use of injection molded container for microwave
US20220348751A1 (en) 2019-09-12 2022-11-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Scratch resistant polyolefin composition
JP7229427B2 (ja) 2019-09-17 2023-02-27 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィンの重合用触媒成分
JP2021066825A (ja) 2019-10-24 2021-04-30 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物および成形体
BR112022008796A2 (pt) 2019-12-03 2022-07-26 Basell Polyolefine Gmbh Composição de polietileno, filamento ou fibra, e, itens fabricados
BR112022008804A2 (pt) 2019-12-03 2022-07-26 Basell Polyolefine Gmbh Composição de polietileno, filamento ou fibra, e, itens fabricados
EP4069754A1 (en) 2019-12-04 2022-10-12 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Catalysts for the polymerization of olefins
EP4114872A1 (en) 2020-03-04 2023-01-11 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene based copolymer for containers
US20230151196A1 (en) 2020-03-30 2023-05-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer composition
MX2022012614A (es) 2020-04-21 2022-11-07 Basell Poliolefine Italia Srl Material de asfalto mejorado.
CA3172508A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Monica Galvan Mixtures of bitumen and polymer compositions
US20230135023A1 (en) * 2020-04-21 2023-05-04 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Mixtures of bitumen and polymer compositions
CN115397922A (zh) 2020-04-21 2022-11-25 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 改进的沥青质材料
CN115516017B (zh) 2020-05-22 2023-09-26 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 高填充和柔性聚烯烃组合物
EP4172264A1 (en) 2020-06-30 2023-05-03 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polypropylene composition
WO2022017757A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. High flow heterophasic polypropylene as appearance improver in polyolefin compositions
WO2022017758A1 (en) 2020-07-24 2022-01-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin composition for roofing applications
US20230279209A1 (en) 2020-08-07 2023-09-07 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Soft and flexible polyolefin composition
WO2022084033A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition
EP4259700A1 (en) 2020-12-09 2023-10-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer composition
WO2022128379A1 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Ultrasoft polyolefin composition
CN116670228A (zh) 2020-12-15 2023-08-29 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 具有高透明度的聚烯烃组合物
CN114763425B (zh) * 2021-01-12 2024-03-01 中国石油天然气股份有限公司 Bopp聚丙烯专用料以及无“白点”bopp薄膜
JP2024503012A (ja) 2021-02-08 2024-01-24 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 機能性フィルム用ポリオレフィン組成物
CN116761721A (zh) 2021-02-26 2023-09-15 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于挤出增材制造的印刷平台
WO2022214328A1 (en) 2021-04-06 2022-10-13 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Pre-polymerized catalyst components for the polymerization of olefins
WO2022218925A1 (en) 2021-04-14 2022-10-20 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
CN117279993A (zh) 2021-06-10 2023-12-22 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 聚丙烯组合物和由其制成的光源覆盖物
CN117460777A (zh) 2021-06-16 2024-01-26 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 填充聚烯烃组合物
CN117730120A (zh) 2021-06-25 2024-03-19 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 聚丙烯基树脂组合物、片材模塑品和容器
EP4361211A1 (en) 2021-06-25 2024-05-01 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polypropylene-based resin composition and method for producing same, film molded article, package to be brought into contact with food, container to be brought into contact with food, and retort pouch
CN117693555A (zh) 2021-06-25 2024-03-12 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 聚丙烯基树脂组合物及其生产方法、片材模塑品和容器
EP4370599A1 (en) 2021-07-12 2024-05-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Filled polyolefin composition
CN117715946A (zh) 2021-08-24 2024-03-15 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 丙烯乙烯共聚物
WO2023057054A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition
WO2023072570A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Basell Polyolefine Gmbh Reinforced polypropylene composition
WO2023104697A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin filament
WO2023104696A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin filament
WO2023110386A1 (en) 2021-12-14 2023-06-22 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene based polymer composition
WO2023117512A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Soft polyolefin composition
WO2023156103A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Pipes and polypropylene composition for the manufacture thereof
WO2023198643A1 (en) 2022-04-12 2023-10-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based copolymer compositon
WO2023198642A1 (en) 2022-04-12 2023-10-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based copolymer composition
WO2023213536A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Plastic material and shaped article obtained therefrom
WO2023237341A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based copolymer compositon
WO2023237374A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene-based copolymer compositon
WO2023247227A1 (en) 2022-06-20 2023-12-28 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Multilayer film
WO2024028042A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition for heat sealable films
WO2024083610A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition with good sealing properties
WO2024099644A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Molded article comprising propylene homopolymer
WO2024099643A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Molded article comprising a propylene homopolymer composition
WO2024099626A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene homopolymer
WO2024099628A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene homopolymer
EP4372016A1 (en) 2022-11-18 2024-05-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Olefin polymerization process comprising the use of an antistatic composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227259B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1237812B (it) * 1989-12-22 1993-06-17 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1241093B (it) * 1990-03-30 1993-12-29 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
EP0452156B1 (en) * 1990-04-13 1997-08-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid titanium catalyst component for olefin polymerization, olefin polymerization catalyst, prepolymerized polyolefin-containing catalyst and method of olefin polymerization

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263678A (ja) * 1998-05-06 2009-11-12 Basell Technology Co Bv オレフィン類重合用触媒成分
JP2008540756A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン/エチレンコポリマー及びその製造方法
JP2014500383A (ja) * 2010-12-22 2014-01-09 ピーティーティー グローバル ケミカル ピーシーエル オレフィン重合反応用の触媒の組成物として使用するハロゲン化マグネシウム担体およびその調製方法
JP2016520151A (ja) * 2013-06-03 2016-07-11 ルムス ノヴォレン テクノロジー ゲーエムベーハー 高性能チーグラー・ナッタ触媒系、該触媒系を製造するための方法、及びその使用
JP2016521766A (ja) * 2013-06-18 2016-07-25 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ オレフィン重合用の予備重合された触媒成分
US10351641B2 (en) 2013-06-18 2019-07-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Pre-polymerized catalyst components for the polymerization of olefins
JP2016089130A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サンアロマー株式会社 α−オレフィン類の重合方法
JP2018525488A (ja) * 2015-08-06 2018-09-06 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン−エチレン−1−ブテンターポリマーを含む組成物
US10577492B2 (en) 2015-08-06 2020-03-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Composition comprising propylene-ethylene-1-butene terpolymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031489A (ko) 1996-09-17
DE69600532D1 (de) 1998-09-24
IL117114A (en) 2000-02-17
ATE169937T1 (de) 1998-09-15
HU9600390D0 (en) 1996-04-29
FI960786A0 (fi) 1996-02-21
EP0728769B1 (en) 1998-08-19
MY115716A (en) 2003-08-30
FI119643B (fi) 2009-01-30
JP3904117B2 (ja) 2007-04-11
HUP9600390A3 (en) 2000-03-28
BR9600767A (pt) 1997-12-23
AR000994A1 (es) 1997-08-27
HU221228B1 (en) 2002-08-28
CN1143651A (zh) 1997-02-26
RU2156260C2 (ru) 2000-09-20
AU4559496A (en) 1996-08-29
HUP9600390A2 (en) 1997-04-28
IN186169B (ja) 2001-06-30
DE69600532T2 (de) 1999-03-18
CN1090194C (zh) 2002-09-04
NO309380B1 (no) 2001-01-22
AU699522B2 (en) 1998-12-03
EP0728769A1 (en) 1996-08-28
MX9600627A (es) 1997-07-31
KR100424925B1 (ko) 2004-06-26
NO960669D0 (no) 1996-02-20
HK1010379A1 (en) 1999-06-17
IL117114A0 (en) 1996-07-23
CA2169401A1 (en) 1996-08-22
UA60290C2 (uk) 2003-10-15
ES2121446T3 (es) 1998-11-16
NO960669L (no) 1996-08-22
CA2169401C (en) 2007-04-10
FI960786A (fi) 1996-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904117B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分および触媒
EP0728770B1 (en) Process for the preparation of solid catalyst components for the polymerization of olefins
US7022640B2 (en) 1,3-diethers and components and catalysts for the polymerization of olefins, containing said diethers
US6683017B2 (en) Catalyst system for the (co) polymerization of olefins
CA1337411C (en) Catalysts for the polymerization of olefins
JP2002509578A (ja) オレフィン類重合用触媒成分
JPH08333413A (ja) ツィーグラー−ナッタ触媒の製造に適したジエーテル
US6906154B2 (en) Catalyst for the polymerization of olefins
EP1483301B1 (en) Process for preparing a diether-based catalyst component
US9777084B2 (en) Catalyst system for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
KR20040106512A (ko) 올레핀 중합용 고체 촉매 성분, 올레핀 중합용 촉매 및올레핀 중합체의 제조 방법
JP4009203B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分
MXPA96000627A (en) Components and catalysts for olefi polymerization
ITMI950318A1 (it) Catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
ITMI950317A1 (it) Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070126

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees