JPH07301326A - トルク伝達装置の制御方法およびこの方法を実施するためのトルク伝達装置 - Google Patents

トルク伝達装置の制御方法およびこの方法を実施するためのトルク伝達装置

Info

Publication number
JPH07301326A
JPH07301326A JP7035657A JP3565795A JPH07301326A JP H07301326 A JPH07301326 A JP H07301326A JP 7035657 A JP7035657 A JP 7035657A JP 3565795 A JP3565795 A JP 3565795A JP H07301326 A JPH07301326 A JP H07301326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
moment
clutch
transmission device
torque transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7035657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4097715B2 (ja
Inventor
Michael Salecker
ザールエッカー ミヒャエル
Uwe Wagner
ヴァーグナー ウヴェ
Michael Reuschel
ロイシェル ミヒャエル
Martin Rauser
ラウザー マルティン
Bruno Mueller
ミュラー ブルーノ
Alfons Wagner
ヴァーグナー アルフォンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Getriebe Systeme GmbH
Original Assignee
LuK Getriebe Systeme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Getriebe Systeme GmbH filed Critical LuK Getriebe Systeme GmbH
Publication of JPH07301326A publication Critical patent/JPH07301326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097715B2 publication Critical patent/JP4097715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/068Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure using signals from a manually actuated gearshift linkage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0217Selector apparatus with electric switches or sensors not for gear or range selection, e.g. for controlling auxiliary devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/0011Proportional Integral Differential [PID] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0623Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0671Engine manifold pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1023Electric motor
    • F16D2500/1024Electric motor combined with hydraulic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3056Cooling oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3161Signal providing information about the state of engine accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70432From the input shaft
    • F16D2500/70434Input shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/7061Feed-back
    • F16D2500/70615PI control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/7061Feed-back
    • F16D2500/70626PID control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0015Transmission control for optimising fuel consumptions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トルク伝達装置に対する負荷変化特性を良好
にする制御方法を提供する。 【構成】 トルクコンバータのロックアップクラッチの
ようなトルク伝達装置の制御において、駆動側から被駆
動側に伝達される結合モーメントを制御量とし、当該制
御量を駆動モーメントに依存して算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トルク伝達装置の制御
方法、この制御方法を実施するためのトルク伝達装置お
よびトルク伝達装置の監視方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両技術から、駆動機と変速機ユニット
との間の変速比または速度段の変化の際に必要な連結過
程を制御または調整アルゴリズムで支援するまたは自動
化することが公知である。これにより、機関ユニットな
いし変速機ユニットの操作を容易にしかつ連結過程を出
来るだけ材料の消耗を少なくかつエネルギー節約して実
施しようとするものである。さらに、例えばコーンディ
スク巻き掛け変速機において調整過程および保護機能を
実施ないし保証するために、自動変速機ユニットに配属
されているトルク伝達装置の制御が役に立つ。
【0003】WO94/04852から、自動変速機と
関連したトルク伝達装置の制御方法が公知である。この
トルク伝達装置は、摩擦クラッチに並列に配置されてい
る流体コンバータとの分岐を有している。この方法で
は、機関ユニットから供給される駆動モーメントは、コ
ンバータによって伝達すべきハイドロリック成分と、ロ
ックアップクラッチのような摩擦クラッチによって伝達
すべき機械成分とに分割される。中央制御ユニットまた
は計算機ユニットは、摩擦クラッチによってその都度伝
達すべきトルクを、装置のその都度の作動状態に依存し
て決定または計算する。ハイドロリック流体コンバータ
によって伝達すべき残りのモーメントは、加わっている
モーメントと摩擦クラッチによって伝達されるモーメン
トとの差から生じかつトルク伝達装置の駆動側と被駆動
側との間のスリップに直接相応する。
【0004】この制御方法は、自動変速機およびロック
アップクラッチとの関連においてのみ使用可能である。
しかし自動変速機の受入れは数多くの使用領域において
ほんの僅かである。さらに、この形式のロックアップク
ラッチはコストが高くかつ所要スペースが大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、トル
ク伝達装置に対する著しく改良された負荷変化特性を有
する高い制御品質の出来るだけユニバーサルに使用可能
な制御方法を提供することである。
【0006】付加的に、従来のトルク伝達装置に比して
コスト面での利点を得ようとするものである。さらに、
この形式の制御方法を実施するためのトルク伝達装置を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、パワー分岐
部を有するまたは有しないトルク伝達装置の駆動側から
被駆動側に伝達可能な結合モーメントが制御量として利
用され、その際この制御量は駆動モーメントに依存して
計算および/または決定されるようにしたことによって
解決される。
【0008】これによりモーメント追従制御の構想が実
現されている。この形式の方法の基本理念は、調整部材
を専ら、トルク伝達部材によって伝達可能な結合モーメ
ントが専ら、トルク伝達装置の駆動側に加わっている駆
動モーメントの丁度上または丁度下にくるように、制御
することである。
【0009】トルク伝達装置は一般に、機関のような駆
動機械の最大駆動モーメントの2倍ないし3倍に基づい
て設計しなければならない。しかし作動に典型的な駆動
モーメントは、最大駆動モーメントの分数部分にある。
モーメント追従制御により、ほぼ連続的な高い過度の圧
着ではなくて、トルク伝達部材間の実際に必要な力接続
のみを行うことができるようになる。
【0010】別の利点は制御方法の使用にある。閉ルー
プ制御とは異なって、トルク伝達装置の状態量のフィー
ドバックは必ずしも必要ではない。それは場合により制
御品質を高めるためにのみ用いられるが、トルク伝達装
置の機能を実行するためには必要ない。この形式のトル
ク伝達装置の課題は、トルクの伝達である。それ故に、
伝達可能な結合モーメントを制御量として使用すること
が望ましい。
【0011】本発明の有利な実施例は次の特徴を有して
いる:トルク伝達装置の駆動側から被駆動側へ伝達可能
なモーメントを制御する、パワー分岐を有しているまた
は有していないトルク伝達装置の制御方法において、測
定値検出のためのセンサ手段装置およびこれに接続され
ている中央制御または計算機ユニットを有しており、そ
の際トルク伝達装置によって伝達可能なトルクは、伝達
可能なトルクが駆動モーメントの関数として計算され、
適応化されかつ制御されかつ理想状態からの偏差が補正
によって長期的に補償されるように、制御される。
【0012】さらに、殊に車両に対するトルク伝達装置
の制御のために用いられる方法を使用すれば有利であ
り、その際トルク伝達装置は駆動機に力経路において後
置されておりかつ変速機のような変速比を変える装置に
力経路において前置されているかまたは後置されており
かつトルク伝達装置の駆動側から被駆動側に伝達可能な
トルクが制御され、センサおよび/または電子ユニット
に信号接続されている制御または計算機ユニットを有し
ており、トルク伝達装置によって伝達可能なトルクが駆
動モーメントの関数として計算されかつ適応制御されか
つ理想状態からの偏差が補正によって長期的に補償され
る。
【0013】別の実施例によれば、制御量は、伝達可能
な結合モーメントに関数的に依存している調整量が供給
される調整部材を用いて、伝達可能な結合モーメントが
常時、滑り限界値を中心に前以て決めることができる許
容範囲内にあるように制御され、その場合滑り限界値に
は、駆動側で生じるトルクの作用がトルク伝達部材によ
って伝達可能な結合モーメントを上回るときに達する。
【0014】殊に、本発明の方法はこの実施例によれ
ば、摩擦クラッチおよび/またはコンバータロックアッ
プクラッチのあるまたはないハイドロダイナミック流体
コンバータおよび/または自動変速機用発進クラッチお
よび/または切換クラッチ(Wendesatzkupplung)のよ
うなトルク伝達装置および/またはコーンディスク巻き
掛け変速機のような無断調整可能な変速機の前置または
後置されているトルク伝達装置によって伝達可能なトル
クを駆動モーメントの関数として次のように制御し、す
なわちコンバータロックアップクラッチを有するハイド
ロダイナミック流体コンバータのような、パワー分岐を
有する装置では、クラッチによって伝達可能なトルク
を、KME≦1の場合には、 Msoll=KME・MAN および MHydro=(1−KME)・MAN に従って求め、KME<1の場合には、 Msoll=KME・MAN および MHydro=0 に従って求め、ただし KME=モーメント分配係数 MKsoll=クラッチ目標モーメント MAN=加わっているモーメント MHydro=ハイドロダイナミック流体コンバータによっ
て伝達されるモーメント であり、かつドライブアッセンブリからトルク伝達装置
に加わるモーメントMANとクラッチによって伝達可能な
モーメントMKsollとの間のモーメント差をハイドロダ
イナミック流体コンバータによって伝達し、トルク伝達
装置の駆動側と被駆動側との間の最小スリップがモーメ
ント分配係数KMEに依存して自動的に調整されかつ理想
状態からの偏差を適応検出し、処理しかつ長期的に補償
する。
【0015】本発明の方法の別の実施例によれば、トル
ク伝達装置によって伝達可能なトルクを駆動モーメント
の関数として、次のように制御する、すなわち、摩擦ク
ラッチおよび/または発進クラッチおよび/または切換
クラッチおよび/または自動変速機またはコーンディス
ク巻き掛け変速機のような無段階調整可能な変速機のト
ルク伝達装置のような、パワー分岐のない装置では、摩
擦クラッチまたは発進クラッチによって伝達可能なトル
ク MKsoll=KME・MAN を求めかつKME≧1に対してはトルク伝達部材の所定
の過圧着を行う。
【0016】さらに、トルク伝達装置によって伝達可能
なトルクを駆動モーメントの関数として、次のように制
御する、すなわち、摩擦クラッチおよび/または発進ク
ラッチおよび/または切換クラッチおよび/または自動
変速機または無段階調整可能なコーンディスク巻き掛け
変速機のトルク伝達装置のような、パワー分岐のない装
置では、トルク伝達装置によって伝達可能なトルク MKsoll=KME・MAN+MSicher を求めかつKME<1に対しては下位の制御ループによる
仮想のパワー分岐が並列接続された、ハイドロダイナミ
ック流体コンバータのようなトルク伝達装置の特性をシ
ミュレートしかつ伝達可能なトルクの成分をモーメント
制御に関して制御しかつ残りのトルクを安全性モーメン
トMSicherに関してスリップに依存して追従制御する。
【0017】さらに、安全性モーメントMSicherをそれ
ぞれの作動点の1つに依存して調整すると、有利であ
る。
【0018】また、安全性モーメントMSicherを、スリ
ップΔnまたは絞り弁位置dに関数関係で依存して次式 MSicher=f(Δn,d) に従って求めおよび/または制御すると、有利である。
【0019】同様に、安全性モーメントMSicherを次式 MSicher=Const.・Δn に従って求めおよび/または制御すると、有利である。
【0020】さらに、モーメント分配係数KMEがドライ
ブトレインの作動領域に全体にわたって一定であるよう
にすれば、有利である。
【0021】同様に、モーメント分配係数KMEがその都
度の作動点から求められる個別値をとりおよび/または
少なくとも作動領域の部分領域において、その都度一定
の値をとり、その際異なった部分領域において調整され
る値が種々異なっているようにすれば、効果的である。
【0022】これにより有利にも、全体の作動領域を部
分領域に分割し、その際それぞれの部分領域においてK
ME値を一定として保持しかつ一定に保持されたKME値を
作動領域ごとに変化することができるようになる。
【0023】さらに、モーメント分配係数KMEの値が、
駆動回転数および/または車両速度に依存している関数
関係にあるようにすると、有利である。
【0024】本発明の思想によれば、モーメント分配係
数KMEの値が駆動アッセンブリの回転数にのみ依存して
いるようにすれば、有利である。
【0025】同様に、モーメント分配係数KMEの値が、
少なくとも作動領域の部分領域において、ドライブアッ
センブリの回転数にもトルクにも依存しているようにす
れば、有利である。
【0026】さらに、モーメント分配係数KMEの値が、
駆動アッセンブリの被駆動回転数にもトルクにも依存し
ているようにすれば、有利である。
【0027】さらに、実質的にいずれの時点において
も、所定の目標結合モーメントをトルク伝達装置によっ
て伝達すると、有利である。その際、伝送可能な結合モ
ーメントが生じているモーメントに追従するようにすれ
ば、効果的である。
【0028】この実施例は、トルク伝達装置の圧着を連
続的に最高値に保持する必要はないという利点を有して
いる。公知技術によれば、クラッチのようなトルク伝達
装置には、公称機関モーメントの数倍が負荷される。
【0029】自動化されたトルク伝達装置において、伝
達可能なトルクを追従することで、調整器またはアクチ
ュエータが切換および始動期間の開放および接続過程の
みを制御するのではなくて、調整器が伝達可能なトルク
をそれぞれの作動点において、少なくとも実質的に目標
値に相応する値に調整するようになる。
【0030】調整器ないしアクチュエータが追従の際に
常時作動している必要がないようにするために、トルク
伝達装置の伝達可能なトルクを過圧着によって制御しか
つ過圧着が目標値に関連して僅かな制御帯域内にあるよ
うにすれば、有利である。
【0031】過圧着ΔMが作動点に依存しているように
すれば、効果的である。
【0032】作動領域を部分領域に分割しかつそれぞれ
の部分領域に対する圧着および/または最大の過圧着を
確定すると殊に有利である。
【0033】本発明の別の実施例において、圧着および
/または過圧着および/または伝達可能な結合モーメン
トを時間的変化可能に制御すると、有利である。
【0034】同様に、本発明の思想によれば、調整すべ
き伝達可能な結合モーメントが最小値MMinを下回らな
いようにすれば、有利である。最小モーメントを、作動
点および/または瞬時の作動領域および/または時間に
依存させることができる。
【0035】さらに、時間的に変化する、作動点固有の
追従制御と、最小値との組合せを用いたモーメント追従
制御を有利に実施することができる。
【0036】本発明の思想によれば、トルク伝達装置お
よび/または内燃機関の作動点またはその都度の作動状
態を、例えば機関回転数および絞り弁角度に依存して、
機関回転数および燃料供給量に依存して、機関回転数お
よび吸気管負圧に依存して、機関回転数および噴射時間
に依存してまたは温度および/または摩擦係数および/
またはスリップおよび/または負荷レバーおよび/また
は負荷レバー傾度に依存して、測定信号から求められた
または計算された状態量から決定すると、有利である。
【0037】有利には、駆動側に配置されている内燃機
関を有するトルク伝達装置において、内燃機関の駆動モ
ーメントを、機関回転数、絞り弁角度、燃料供給量、吸
気管負圧、噴射時間または温度のような、作動点の状態
量の少なくとも1つから決定することができる。
【0038】さらに別の実施例によれば、トルク伝達装
置に駆動側において加わるトルクMAN・KMEは装置のダ
イナミック特性を考慮する依存性を以て影響を受けるお
よび/または変化され、その際装置のダイナミック特性
は、質量慣性モーメントおよび/またはクリアランスお
よび/または緩衝部材に基づいたダイナミック特性が原
因で生じることがある。
【0039】装置のダイナミック特性を意図的に制限す
るかまたは影響を及ぼす手段を設ければ、有利である。
【0040】同様に、MAN・KMEに影響を及ぼすための
装置のダイナミック特性を傾度制限の形において実現す
ると、有利である。
【0041】傾度制限は、付加的なインクリメントの制
限として実現することができる。
【0042】さらに、信号の時間的な変化および/また
は時間的に変化する上昇を最大許容ランプまたはランプ
関数と比較しかつ最大許容インクリメントを上回った際
に、信号をその前に定められたランプによってインクリ
メントされる代替信号によって置換することによって、
傾度制限を実現すると、有利である。
【0043】さらに、装置のダイナミック特性の影響ま
たは制限を、時間的にダイナミックでおよび/または変
化可能なフィルタの原理に従って設定すると有利であ
り、その際特徴的な時定数および/または増幅度は時間
的に変化するおよび/または作動点に依存している。
【0044】装置のダイナミック特性は有利には、PT
1フィルタによって考慮するおよび/または処理するこ
とができる。
【0045】同様に、装置のダイナミック特性を最大値
制限によって表すようにすれば有利であり、その際所定
の限界値を上回った場合に、目標値を限界値によって表
しかつ目標値に相応して、限界値によって表される最大
値を上回らない。
【0046】さらに、傾度制限およびフィルタ段のよう
な、装置に影響を及ぼす少なくとも2つの手段を直列に
接続すれば、有利である。
【0047】同様に、傾度制限およびフィルタ段のよう
な、装置のダイナミック特性に影響を及ぼす少なくとも
2つの手段を並列に接続すれば、有利である。
【0048】内燃機関のダイナミック特性およびパワー
分岐を惹き起こす付属消費装置のダイナミック特性を、
駆動モーメントMANの決定の際に考慮すると、とくに有
利である。これらの場合、それぞれのフライホイールお
よび/または要素の質量慣性モーメントを内燃機関のダ
イナミック特性を考慮するために用いると殊に有利であ
る。
【0049】同様に、内燃機関の噴射特性を、内燃機関
のダイナミック特性を考慮するために用いるおよび/ま
たは基礎にすると、有利である。
【0050】同様に、本発明の制御方法の範囲内におい
て、理想状態からの偏差を、付属消費装置の考慮および
/または外乱および/または外乱源の補正および/また
は補償によって長期的に補償することができる。
【0051】トルク伝達装置の入力側に加わるトルク
が、機関トルクMmotと、付属消費装置の消費されるま
たは分岐されるトルクの和との差として検出するおよび
/または計算すると、有利である。付属消費装置として
例えば、エアコン装置および/または発電機および/ま
たはサーボポンプおよび/または操舵補助ポンプを考慮
することができる。
【0052】本発明の思想によれば、機関トルクMmot
の値を決定するために、エンジン回転数および絞り弁角
度、エンジン回転数および燃料消費量、エンジン回転数
および吸気管負圧、エンジン回転数および噴射時間、エ
ンジン回転数および負荷レバーのような装置状態量を用
いると、有利である。
【0053】さらに、装置状態量を用いて、機関トルク
Mmotをエンジン特性マップから求めると、有利であ
る。相応に、機関トルクMmotの値を決定するために、
装置状態量を用いかつ機関トルクを少なくとも1つの方
程式または連立方程式の解によって決定すると、有利で
ある。方程式または連立方程式の解は、数値的に実施す
ることができおよび/または特性マップデータに基づい
て求めることができるようにすると、有利である。
【0054】さらに、付属消費装置のモーメント消費な
いしパワー分岐を、発電機の電圧および/または電流測
定値および/またはそれぞれの付属消費装置のスイッチ
オン信号および/または付属消費装置の作動状態を指示
する別の信号のような測定量から決定すると、有利であ
る。
【0055】さらに、付属消費装置のモーメント消費
を、それぞれの付属消費装置の特性マップからの測定量
を用いて決定すると、有利である。同様に、付属消費装
置のモーメント消費を、少なくとも1つの方程式または
連立方程式の解によって決定すると、有利である。
【0056】本発明の思想によれば、補正された伝達可
能な結合モーメントを次のモーメント式 MKsoll=KME・(MAN−MKorr)+MSicher に従って決定することができかつ補正モーメントMKorr
を付属アッセンブリから取り出されまたは分岐されたモ
ーメントの和に依存している補正値から得るようにする
と、効果的である。
【0057】さらに、測定可能な装置入力量への作用を
有する障害の補正を行えば、有利である。
【0058】殊に、本発明の方法にとって、測定可能な
外乱量を検出しおよび/または識別しかつパラメータ適
応および/または装置適応によって少なくとも部分的に
補償および/または補正すれば有利である。さらに、外
乱量を識別しおよび/またはパラメータ適応および/ま
たは装置適応によって補正しおよび/または少なくとも
部分的に補償するために、測定可能な装置入力量を利用
すれば、有利である。
【0059】外乱量を識別しおよび/またはパラメータ
適応および/または装置適応を用いて補正しおよび/ま
たは少なくとも部分的に補償するために、例えば温度、
回転数、摩擦係数および/またはスリップのような装置
入力量を使用することができる。
【0060】殊に、本発明の方法にとって、測定可能な
外乱量の補償および/または補正を機関特性マップの適
応化によって実施すると、有利である。
【0061】これらの場合において、基本的に機関特性
マップに関連しているはずのない外乱量が観察されまた
は記憶されることが大いにあり得るが、これら外乱量を
機関特性マップの適応化によって補正すれば有利であ
る。この場合、外乱量の原因は補正または補償されな
い。
【0062】さらに、クラッチ目標モーメントおよびク
ラッチ実際モーメント間の比較から、補正特性曲線マッ
プを発生しかつそれぞれの作動点に対して、機関特性マ
ップからの機関モーメントの値に加算的および/または
乗算的に結合される補正値を求めるかないし求めること
ができるようにすれば、有利である。
【0063】さらに、作動点において求められた、目標
値と実際値との間の偏差に基づいて、全体の作動領域の
別の作動点における偏差および/または補正値を計算お
よび/または確定するために、分析および/または措置
を開始すると、特に効果的である。
【0064】さらに、作動点において求められた偏差に
基づいて、制限された作動領域の別の作動点における偏
差および/または補正値を計算および/または確定する
ために、分析および/または措置を開始すると、有利で
ある。本発明の方法に関連して、制限される作動領域
を、特性マップに依存して確定すると有利である。
【0065】本発明の実施例は有利には、別の作動点に
おける偏差および補正値の決定および/または計算のた
めの分析および/または措置が、作動領域全体または制
限された作動領域を考慮するという特徴を有している。
【0066】さらに、別の作動点における偏差および/
または補正値の計算のための分析および/または措置
が、その時の作動点の周辺の部分領域のみを検出するよ
うにすれば、有利である。別の作動点における偏差およ
び/または補正値の計算のための分析および/または措
置を、重み係数が作動領域全体の種々の領域を種々異な
って評価するまたは重み付けるように実施すれば、殊に
有利である。
【0067】重み係数を、作動点の関数として選択およ
び/または計算すると、有利である。また、重み係数
を、外乱量の種類および/または外乱の原因に依存して
変化することができるようにすれば、有利である。
【0068】さらに、補正値の決定および/または補正
特性マップの重み付けの後、補正値に、時間特性を加え
てやると、殊に有利である。この時間特性は例えば、装
置のダイナミック特性を考慮することができる。
【0069】時間特性を、クロック周波数、補正値の標
本化によって決定および/または時間特性を少なくとも
1つのデジタルおよび/またはアナログフィルタによっ
て決定すると、有利である。
【0070】本発明の実施例において、種々異なった外
乱量および/または種々異なった外乱源に対して、時間
特性を変化する、すなわちそれぞれのフィルタの使用の
場合、フィルタのパラメータを外乱源の形式およびあり
方に依存して調整すると、殊に有利である。従って、フ
ィルタの時定数および増幅度は、できるだけ最適な適応
を補償するために、それぞれの外乱源に整合される。
【0071】時間特性を補正の値に依存して選択する
と、有利である。駆動モーメントを、結合モーメントの
適応化方法の時定数より大きいまたは小さい時定数を有
する適応化方法によって適応化すると、殊に有利であ
る。時定数が1sないし500sの範囲、有利には10
sないし60sの範囲、殊に有利には20sないし40
sの範囲にあると、有利である。
【0072】別の実施例において、時定数が作動点に依
存しておりおよび/または時定数が種々の作動領域にお
いて種々異なって選択および/または決定されるように
すれば、効果的である。さらに、測定可能な外乱量の補
償および/または補正が伝達ユニットの逆伝達関数の適
応化によって調整部材によって実施すると、有利であ
る。
【0073】別の有利な変形例によれば、例えばトルク
伝達装置の個別部品の老化および/またはばらつきのよ
うな間接的に測定可能な外乱量を、次のようにして捕捉
検出している。すなわち、いくつかの特性量がトルク伝
達装置を監視しかつこの監視に依存して実際に障害を受
けたパラメータを検出しかつ補正しおよび/またはプロ
グラムモデルの形において付加可能な仮想の外乱源を使
用して、外乱量の影響を補正および/または補償する。
【0074】障害を、測定可能でない影響量、すなわち
個別部品のばらつきおよび/または装置の状態量の偏差
による老化から検出しおよび/または補償すると、有利
である。さらに、ばらつきまたは老化または別の測定で
きない影響量のような障害を、測定可能な入力量から検
出するのではなくて、装置の反応の観察によってのみ検
出すると、有利である。
【0075】同様に、装置状態量または状態量の偏差お
よび/または装置反応の観察を直接測定しおよび/また
は別の測定量からプロセスモデルにおいて計算すると、
有利である。また、計算されたプロセスモデルからの偏
差の検出を参照特性マップおよび/または装置の一義的
な参照特性量を用いて実施すると、有利である。
【0076】本発明の別の有利な実施例によれば、測定
不能な入力量から検出された障害を補正および/または
補償するために、外乱源を位置標定しおよび/または外
乱源を検出しかつこれら外乱源における偏差を補正しお
よび/または補償する。さらに、検出された障害の補正
および/または補償のために、障害に対して本来は関与
していない仮想の外乱源を確定し、該仮想の外乱源にお
いて検出された偏差を補正するようにすれば、効果的で
ある。
【0077】上記確定された外乱源は有利には、実在の
機能ブロックでありおよび/または該確定された外乱源
は、補正作用を得るために、仮想の障害モデルである。
【0078】本発明の実施例によれば、連結実際モーメ
ントの時間経過が監視されかつ、エラー形式に関するデ
ータおよび/または外乱源の検出および/または外乱源
の位置標定を行うことができるまで、分析される。
【0079】外乱量の適応補正を連続的に実施すると、
有利である。
【0080】別の有利な実施例によれば、外乱量の適応
補正は所定の作動点および/または所定の作動領域およ
び/または時間領域においてのみ実施される。
【0081】さらに、制御部がアクティブでないとき
も、適応化がアクティブな状態であれば、有利である。
アクティブでないとはこの関係において、制御部が、調
整部材アクティビティを指定せずまたは惹き起こさずま
たは実施しないことを意味する。というのは、例えば、
モーメント追従制御が実施されず、定常的な値が調整設
定される作動領域が選択されているかまたは実際にこの
作動領域にあるからである。この作動領域において、パ
ラメータの適応化は、アクティブな制御が実施されてい
なくとも、実施することができる。
【0082】さらに、適応化を、特定の作動領域、殊に
大きな加速度においては実施しないようにすれば、有利
である。
【0083】アクティブでない適応化の作動領域におい
て、アクティブな適応化のその前に求められた作動領域
において求められた、調整量の補正値を使用すると、効
果的である。この方法に加えてさらに、適応化のために
求められた値を一次メモリに記憶しかつアクティブ化さ
れていない適応化の状況において呼び出すことができる
ようにすれば、効果的である。
【0084】本発明の別の実施例として、アクティブで
ない適応化の作動領域において、アクティブな適応化が
行われるその前に求められた作動領域における補正値か
ら外挿される、外乱量の補正値を使用すると、効果的で
ある。
【0085】別の本発明の方法によれば、機関トルクの
領域および/またはネットな機関トルクの領域に対する
仮想の障害モデルおよび/または仮想の外乱量を、付属
消費装置を考慮しておよび/または結合目標モーメント
に対して適応化すると、有利である。
【0086】さらに、仮想の外乱源としての調整部材を
有する伝達ユニットの逆伝達関数を導入および/または
使用すれば、有利である。
【0087】機関特性マップを、仮想の外乱源として使
用しても有利である。
【0088】例えば、個別部品の製造許容偏差の範囲内
のばらつきのような、その元々の原因が位置標定できな
い外乱量を定義するために、仮想の外乱源を使用する
と、殊に有利である。
【0089】本発明の別の思想は、パワー分岐個所を有
するまたは有しないトルク伝達装置の制御方法であっ
て、トルク伝達装置の駆動側から被駆動側への伝達可能
な結合モーメントを制御量として利用しかつこれら制御
量を、伝達可能な結合モーメントに作用的に依存してい
る調整量が前以て供給される調整部材を用いて、伝達可
能な結合モーメントが常に、滑り限界値の周囲の前以て
決めることができる許容帯域内にあるように制御し、駆
動側に生じるトルクの作用がトルク伝達部材によって伝
達可能な結合モーメントを上回るとき正確に前記滑り限
界値に達する物である形式の制御方法に関する。
【0090】さらに、調整部材に調整量として、トルク
伝達装置のトルク伝達部材間に伝達可能な結合モーメン
トに相応する値を予め与えると、有利である。
【0091】本発明の別の有利な実施例によれば、調整
量を伝達可能な結合モーメントに依存して決定しかつこ
の伝達可能な結合モーメントを計算するために、駆動モ
ーメント値と補正量との差を計算し、その際この補正量
を、トルク伝達装置の少なくとも1つの状態量に依存し
て高めるかまたは低減する。
【0092】さらに、補正量を、スリップ回転数と称さ
れる、駆動回転数と被駆動回転数との間の差回転数に依
存して決定し、その際スリップ回転数が前以て決められ
たスリップ限界値より下にある限り、補正量を高めかつ
スリップ回転数が前以て決められたスリップ限界値より
上にある限り、補正量を低減すると、効果的である。
【0093】さらに、スリップ回転数が一方のスリップ
限界値より下にある限り、補正量をインクリメンタルに
高めかつスリップ回転数が一方または他方のスリップ限
界値より上にある限り、補正量を段階的に低減し、その
際それぞれの段の間に、調整可能な持続時間の保持フェ
ーズを設け、その時間内では補正量を、保持フェーズの
開始の都度、調整された値に一定に保持すると、効果的
である。
【0094】さらに、駆動回転数が被駆動回転数を所定
のスリップ回転数だけ上回っている時間をスリップフェ
ーズとして検出し、かつ該スリップフェーズの終了後に
その都度、補正量を再び所定の値にセットすると、有利
である。
【0095】本発明の有利な実施例によれば、駆動回転
数が被駆動回転数を所定のスリップ回転数だけ上回って
いる時間をスリップフェーズとして検出し、かつスリッ
プ回転数がその最大値をとる補正量をその都度一次メモ
リに記憶し、かつスリップフェーズの終了後その都度、
その時の補正量を再び、記憶された補正量によって置換
する。
【0096】また、補正量をスリップフェーズの終了後
その都度、決められた時間間隔の間その都度の値に一定
に保持すると、有利である。本発明の別の実施例によれ
ば、調整部材に、すべての可能な伝達可能な結合モーメ
ントの領域を有しているかまたは少なくとも部分領域を
有している特性マップないし特性曲線に依存してプリセ
ット値を予め与え、当該領域内ではすべての伝達可能な
結合モーメントに、調整部材に対してそれぞれ1つのプ
リセット値のみが割り当てられている。
【0097】さらに、伝達可能な結合モーメントを計算
するために、駆動モーメント値と補正量との差を形成す
ると、有利であり、この差はスリップに依存したモーメ
ント値だけ大きくなる。
【0098】本発明の別の有利な実施例により、実際結
合モーメントの上昇を、傾度制限の形において、伝達可
能な結合モーメントのその時の値をその都度、その前に
求められた伝達可能な結合モーメント値と加算的に確定
可能な制限値とから成る比較モーメント値と比較し、か
つこの比較に依存して、その都度小さい方のモーメント
を調整部材に新しいプリセット値をして与えるようにす
れば、有利である。
【0099】トルク伝達装置の駆動側に配置されている
内燃機関から、機関回転数、絞り弁角度および/または
吸入圧力のような複数の状態量を検出し、かつこれら状
態量から、記憶されている特性曲線または特性曲線群を
用いて、内燃機関の駆動モーメントを求めると、殊に有
利である。さらに本発明によれば、駆動部とトルク伝装
置との間にパワー分岐個所がある場合、それを少なくと
も部分的にまたは少なくとも時々監視しかつそこから得
られた結果の測定量を、トルク伝達装置の駆動側に実際
に生じる駆動モーメントの計算のために用いる。
【0100】配分係数に相応する、駆動モーメントの部
分をその都度伝達可能な結合モーメントの計算のために
使用しかつ前記配分係数をその都度記憶されている特性
曲線群または特性曲線に基づいて決定すると、有利であ
る。
【0101】さらに、パワー分岐個所のないトルク伝達
装置において、パワー分岐を下位の制御プログラムによ
ってシミュレートすると、効果的である。
【0102】本発明の思想によれば、殊に温度および/
または回転数のような測定可能な外乱量を検出しかつパ
ラメータ適応化および/または装置適応化によって少な
くとも部分的に補償すると、有利である。
【0103】有利な実施例によれば、トルク伝達装置の
個別部品の殊に老化および/またはばらつきのような、
制御方法の間接的に測定可能な外乱量を、次のように検
出している。すなわち、トルク伝達装置の2、3の状態
量を監視しかつ該監視に依存して、実際に障害を受けた
パラメータを検出しかつ補正しおよび/またはプログラ
ムモジュールの形において付加可能な仮想の外乱源を使
用して、外乱量の影響を少なくとも補正および/または
補償する。
【0104】クラッチの最初の挿入を、ユーザ適合検査
の後に始めて可能にすると、有利である。
【0105】また、ユーザディスプレイのようなディス
プレイを、制御方法の状態に依存して、ユーザに対する
切換勧告が与えられるように、制御すると、有利であ
る。この切換勧告は、ディスプレイを介して光学的に、
または他の場合には音響的な方法でも実施することがで
きる。
【0106】さらに、殊に車両の停止フェーズを、アク
セルペダルおよび/またはシフトレバー位置および/ま
たはタコ回転数のような重要な作動量の監視によって検
出しかつ小呈の時間間隔を越えた場合に、駆動ユニット
を停止しかつ必要の場合には再びスタートするようにす
れば、有利である。
【0107】さらに、最小の負荷低減しか生じないまた
は負荷低減のないトルク伝達装置の作動フェーズをフリ
ーホイールフェーズとして検出しかつこのフリーホイー
ルフェーズ内ではクラッチを解離しかつフリーホイール
フェーズの終了後はクラッチを再び接続すると、有利で
ある。フリーホイールフェーズの終了は例えば、負荷レ
バー位置および/または負荷レバー傾度の検出される変
化によって行うことがでいるかないし検出することがで
きる。
【0108】本発明の別の実施例によれば、ロック防止
装置の支援のために、本発明の制御方法を、ABS装置
の応答の際にクラッチが完全に解離されるように使用す
ることができる。
【0109】さらに、調整部材を、所定の作動領域にお
いて、アンチスリップ制御を行ったの知に制御すると、
有利である。
【0110】本発明は、トルク伝達装置を制御するため
の上述の方法のみならず、殊に、駆動側において機関の
ような内燃機関が配置されており、かつ被駆動側におい
て変速機が配置されておりかつトルク伝達装置がクラッ
チ、調整部材および制御装置を有している、トルクを駆
動側から被駆動側に伝達するためのトルク伝達装置にも
関する。
【0111】さらに本発明は、トルク伝達装置には力経
路において駆動側に、内燃機関のような駆動ユニットお
よび力経路において被駆動側に、変速機のような変速比
を変化する装置が前置または後置されておりかつトルク
伝達装置はクラッチおよび/またはロックアップクラッ
チおよび/または発進クラッチおよび/または切換クラ
ッチおよび/または伝達可能なトルクを制限する安全ク
ラッチを備えたトルクコンバータ、調整部材および制御
装置を有するまたは含んでいる、上述の方法によって制
御することができかつトルクを駆動側から被駆動側に伝
達するために用いられるトルク伝達装置に関する。
【0112】殊に、本発明の思想によれば、クラッチを
自動調整または自動追従調整クラッチとすると、有利で
ある。
【0113】また、クラッチが自動的に、例えば摩擦ラ
イニグンクの摩耗度を追従調整するないし補償すると、
有利である。
【0114】本発明の思想により、本発明の実施例で
は、トルクを駆動側から被駆動側に伝達するために、ト
ルク伝達装置がクラッチ、調整部材および制御装置を有
し、その際クラッチが、クラッチ受圧シリンダを有する
ハイドロリック導管を介して調整部材に作用結合されて
おりかつ調整部材が制御装置によって制御されるように
すると、有利である。
【0115】別の利点は、偏心板を介して、クラッチに
連結されいるハイドロリック導管に接続されているハイ
ドロリック与圧シリンダに作用する電気モータを有する
調整部材を使用する点にあり、かつクラッチ行程センサ
は調整部材のケーシングに配置されている。
【0116】本発明の装置の配置構成において、電気モ
ータ、偏心板、与圧シリンダ、クラッチ行程センサおよ
び必要な制御および電力電子装置を調整部材のケーシン
グ内に配置すれば、有利である。
【0117】電気モータおよび与圧シリンダの軸を相互
に平行に延在するように配置しても、有利である。電気
モータおよび与圧シリンダの軸を2つの異なった平面に
おいて相互に平行に延在するように配置しかつ偏心板を
介して作用連結するようにすれば、殊に有利である。
【0118】さらに、電気モータの軸を、実質的に、制
御および電力電子装置の基板によって形成される平面に
対して平行に延在するようにすれば、有利である。
【0119】本発明によるトルク伝達装置の別の有利な
実施例によれば伝達系の機能が次のようなことによって
最適化され得る。すなわち調整部材のケーシング内にセ
ンサシリンダの軸線を中心にして部材を配設することに
よって最適化され得る。
【0120】さらに有利にはセンサシリンダのケーシン
グ内にてばね部材がセンサシリンダの軸線に同軸的に配
設される。
【0121】本発明による装置の機能に対して有利に
は、ばね部材のばね特性曲線が次のように調整される。
すなわち電気モータによってクラッチの接続と解離のた
めに消費されるべき最大出力が引っ張り方向と押圧方向
においてほぼ同じ大きさとなるように調整される。
【0122】さらに有利には、ばね部材のばね特性曲線
が次のように設計仕様される。すなわちクラッチに作用
するパワーにおいて生ぜしめられたパワー特性経過がク
ラッチの接続及び解離過程に亘って線形化されるように
設計仕様される。別の実施例によれば所要出力と、使用
された電気モータの特性量が最小化される。クラッチの
解離過程に必要なパワーは使用すべき電気モータの制動
に対して決定される。なぜなら解離過程にたいしてはク
ラッチの接続過程に必要となる作用力よりも高い作用力
が必要とされるからである。解離過程がばね部材の作用
力に支援されることにより、電気モータは低出力に設計
仕様可能である。
【0123】センサシリンダピストン内にばね部材を適
用することにより、このばね部材に対する付加的なスペ
ースが節約される。
【0124】さらに有利には、電気モータの被駆動軸が
ウォームギヤを介してセグメントギヤに作用し、このセ
グメントギヤにスラストギヤが設けられている。このス
ラストギヤはプランジャロッドを介してセンサシリンダ
のプランジャと、引っ張り力及び押出し力が伝達され得
るように接続されている。
【0125】有利にはウォームギヤはセグメントギヤと
共に自動減速変速機を形成する。
【0126】しかしながら本発明は前記したようなトル
ク伝達装置の制御方法及びトルク伝達装置自体に限定さ
れるものではなく、手動変速可能な変速機を備えたトル
ク伝達装置の監視方法も含んでいる。この手動変速可能
な変速機では適切なシフトレバーポジションと駆動ユニ
ットの駆動側トルクがセンサによって検出され、そのつ
ど少なくとも1つの相応のシフトレバー信号と、少なく
とも1つの比較信号が表わされ、これらの信号経過の様
々な特性(例えば差分)が識別され、所望のシフトとし
て同定され、それに続いて所望シフト信号が後置接続さ
れたクラッチ操作系に供給される。
【0127】本発明によれば有利には少なくとも1つの
シフトレバー信号経過が変速段の識別のために評価さ
れ、この情報が所望シフトの同定に用いられる。
【0128】監視方法によればそのつどのシフトされて
いる変速段が検出される。この情報は比較信号を定める
ために用いられる。
【0129】これにより、より高い安全性と速さでもっ
て、生じ得るドライバの所望シフトが特別なセンサを必
要とすることなく識別されるものとなる。より高度な自
動トルク伝達装置はクラッチの解離を適時に行うため
に、生じ得る所望シフトに関する情報を早期に必要とす
る。
【0130】有利にはシフトレバー信号と比較信号が次
のように評価される。すなわちこれらの信号経過の交点
が識別され、引続き所望シフト信号が後置接続されたク
ラッチ操作系に供給されるように評価される。シフト所
望信号の識別のために2つの信号経過のみが交点に関し
て検査又は評価されるならば、ソフトウエア又はハード
ウエアに対して余分なコストはかからない。
【0131】本発明によれば有利には、変速機において
シフト小路とシフト路の間のセレクト路がシフト小路内
で区別される。この場合適切なシフトレバーポジション
の決定のためにシフト路及び/又はセレクト路が検出さ
れ得る。
【0132】比較信号の形成に対しても付加的なセンサ
は必要としない。なぜなら唯一の入力量、駆動トルクは
通常は既知だからである。比較信号をフィルタ信号から
形成することによって(この場合フィルタ信号はある一
定値か又はオフセット信号だけ増加及び/又は低減され
る)、シフト所望が実際に存在する場合にのみシフトレ
バー信号と比較信号が交差することが十分に保証され
る。
【0133】有利な実施例では、交点が検出された場合
に、シフトレバー信号と比較信号の2つの信号経過の評
価におけるシフト所望の有無が検出される。この場合シ
フト所望計数器を用いてシフトの所望が検証される。本
発明によるシフト所望計数器によればシフト所望の識別
とシフト所望信号の転送との間に所定の期間が存在する
ことが保証される。この期間においてシフト過程が実際
に導入されたか否かが検査される。それによりトルク伝
達装置は誤ったトリガから保護される。
【0134】シフトレバー信号はフィルタ信号の形成の
ために調整可能な遅延時間でもって瀘波される。
【0135】有利にはシフトレバー信号はフィルタ信号
の形成のためにPT1特性で処理され得る。
【0136】さらに有利には、シフトレバー信号が監視
され所定のシフトレバー経路の部分領域内のシフト路の
変更がそのつどの固定設定可能な測定周期内で次のよう
に評価される。すなわち固定設定可能なシフト路変化閾
値を下回った場合にシフト所望信号が後置接続された装
置に転送されるように評価される。
【0137】シフトレバー信号(これは再び転送される
シフト所望の決定のために用いられる)が設定可能な個
々のフィルタ(これらはフィルタパラメータによって汎
用的に使用可能である)次のように調整される。すなわ
ち異なるトルク伝達装置が同じ方法で監視され得るよう
に調整される。有利には測定周期は次のように固定的に
設定される。すなわちドライブにおいて操作されなかっ
たシフトレバーの振動周期ないし振動振幅の半周期分よ
りも常に大きくなるように設定される。
【0138】有利にはシフトレバー経路の所定の部分領
域がシフトレバー経路領域外にあるならば、このシフト
レバー経路領域内では操作されなかったシフトレバーが
ドライブに移動される。
【0139】本発明による方法の実施のためにはシフト
レバー振動周期に関する平均が通常は必要となる。それ
により測定周期の持続時間がシフトレバー振動周期の平
均値形成に依存して固定的に設定され得る。
【0140】本発明の有利な実施例によればシフトレバ
ーが自由に振動しているか否か、あるいは(例えば手を
載せることにより)可変の振動特性を有しているか否か
が検出され、測定周期の持続時間の検出のための平均値
形成が当該監視の結果に依存して行われる。
【0141】本発明の別の有利な実施例によれば、シフ
トレバーの移動方向が求められ、この移動方向の反転の
際にはコントロール信号がシフト所望計数器に供給され
るか、及び/又はほぼ所定のシフト所望信号がキャンセ
ルされる。
【0142】それによりシフトレバーの移動方向が付加
的に監視され、この移動方向の反転の際にはシフト所望
信号がキャンセルされる。このシフト所望信号はシフト
レバーの振動に基づいて供給される。
【0143】さらに有利には、比較信号の形成のための
定数値がトルク伝達装置の操作されなかったシフトレバ
ーの典型的な振動振幅に依存して選択される。
【0144】同様に有利には、フィルタ信号を形成する
遅延時間がドライブ内で操作されなかったシフトレバー
の振動周波数に調整される。
【0145】本発明の考察によれば制御方法に対して有
利には、駆動負荷が監視され、固定的に設定可能な駆動
負荷を上回った場合にはコントロール信号がシフト所望
計数器に転送される。それによりエンジン側に加えられ
るトルクが高まった場合にクラッチが不所望に解離ない
し接続されるようなことが避けられる。同様に有利には
駆動ユニットとして使用されている内燃機関にオフセッ
ト信号がその都度のスロットル弁角度に依存して用いら
れる。
【0146】本発明によれば有利にはシフトレバーのシ
フト路又はセレクト路が各々1つのポテンショメータに
よって検出される。同様に有利にはシフトレバーのシフ
ト路及び/又はセレクト路が1つのポテンショメータに
よって、変速位置が識別されるように検出される。
【0147】しかしながら本発明は前述したようなトル
ク伝達装置の制御方法にのみ限定されるのではなく、次
のようなトルク伝達装置の制御方法も含んでいる。すな
わちトルク伝達装置の制御のための装置を有し、トルク
伝達装置が駆動ユニットの力の流れ方向にて後置接続さ
れ、変速比変更装置を有し、該変速比変更装置は力の流
れ方向にて前置接続及び/又は後置接続され、また該変
速比変更装置は巻がけ手段を備え、該手段は押圧又は緊
張によって第1及び第2の手段と摩擦接続的に接続さ
れ、前記巻がけ手段の押圧又は緊張は動作点に依存して
制御されており、ここにおいてトルク伝達装置が各動作
時点において変速比変更装置の巻がけ手段がスリップ状
態に陥らないように選定された伝達可能なトルクを用い
てトルク追従式に制御される、トルク伝達装置の制御方
法も含んでいる。このことは各動作時点におけるトルク
伝達装置のスリップの限界が次のように制御されること
を意味する。すなわち巻がけ手段のスリップ限界が常に
比較的大きく当接トルクが過度に高い場合には常にトル
ク伝達装置が巻がけ手段のスリップ前にスリップを開始
するように制御される。
【0148】さらに有利には各動作時点における巻がけ
手段の押圧及び/又は緊張が発生トルク及び/又はパワ
ー分岐に依存して他の負荷や付加的安全性許容偏差に関
して決定され実施され、さらにトルク伝達装置の伝達さ
れるトルクが動作時点に依存して制御され、トルク伝達
装置から伝達されるトルクがトルク変動の際に巻がけ手
段のスリップ限界に達する前にトルク伝達装置のスリッ
プを生ぜしめる。
【0149】有利には各動作時点におけるトルク伝達装
置のスリップ限界は変速比変更装置の巻がけ手段のスリ
ップ限界よりも僅かにされるか又は僅かに制御される。
【0150】さらに本発明の考察によれば、動作時点に
依存するスリップ限界を有するトルク伝達装置がトルク
変動を有し、トルクショックが駆動側及び/又は被駆動
側で絶縁されるか及び/又は減衰され、いずれにせよ巻
がけ手段がスリップによって保護される。巻がけ手段の
過度なスリップは前記したような場合に保護される。こ
の場合巻がけ手段の過度なスリップは巻がけ手段の損傷
に結び付きひいては変速機の故障に結び付く。
【0151】本発明の考察によれば、巻がけ手段の押圧
又は緊張は動作時点に依存して制御され、発生トルクに
対して付加的に確実なストック(余裕度)が考慮され
る。この余裕度はトルク伝達装置の伝達可能なトルクの
制御に基づいて当該伝達トルクに近似されるか及び/又
は適合される。保全トルクの適合はこの場合次のように
行われる。すなわち保全余裕度のストックが従来の技術
よりも僅かで済むように行われる。
【0152】特に有利には、押圧又は緊張の保全余裕度
の欠落はトルク伝達装置のスリップ保護に基づいて可及
的に僅かである。
【0153】特に有利にはトルク伝達装置がピークトル
クにおいて短期間滑るか又はスリップする。それにより
駆動側又は被駆動側のトルクショックが絶縁されるか又
は低減されるか又は瀘波される。このトルクショックは
極端な走行状況において生じ、巻がけ手段を損傷又は破
壊し得る。
【0154】本発明は前述した方法に関するだけではな
く、次のような変速比変更装置等のような装置にも関す
る。すなわち前記したような方法を用いて制御され、無
段階調整可能な変速機であり得るような装置にも関す
る。特に有利には変速比変更装置は無段階調整可能なコ
ーンディスク巻掛け式変速機である。また有利には当該
装置の一部であるトルク伝達装置は摩擦クラッチ又はロ
ックアップクラッチである。このクラッチは乾式又は湿
式クラッチであり得る。さらに有利には伝達トルクを制
御する調整部材が設けられる。この調整部材は電気的及
び/または液圧式および/または機械式および/または
空気式に制御されるか、あるいは調整部材の制御はこれ
らの特徴の組み合わせで行われる。
【0155】また本発明は前述した方法に関するのみで
なく、変速機における投入された変速比または投入され
た変速段を検出するための少なくとも1つのセンサを備
えた装置にも関する。この場合中央計算ユニットがセン
サ信号を処理し、変速機初期回転数を計算する。この計
算にはさらに差動比等のような伝動比も考慮する必要が
ある。
【0156】有利には検出された車輪回転数が平均化さ
れ、この平均化された信号がドライブトレーンにおける
伝動比と変速機の変速比を用いて変速機初期回転数が決
定されるか計算される。
【0157】また有利には1個から4個のセンサが車輪
回転数の検出のために用いられ、特に有利には2個から
4個のセンサが用いられる。
【0158】特に有利な形式及び手法では、当該装置は
車輪回転数の検出のためのセンサがアンチブロック制御
システムと信号を介して接続されるか又はアンチブロッ
ク制御システムの構成要素であるように構成可能であ
る。
【0159】
【実施例】図1と図2には車両のドライブトレーンの部
分の個々の概略図が示されている。この場合エンジン1
からの駆動トルクは質量慣性モーメントと共にトルク伝
達装置3に伝達される。このトルク伝達装置3から伝達
可能なトルクは例えばここでは詳細には示されていない
後置接続された部材(例えば変速機の入力部)に伝達さ
れる。
【0160】図1にはパワー分岐を有するトルク伝達装
置3が概略的に示されている。この伝達系では例えば湿
式クラッチか又はロックアップクラッチ3bを備えた液
圧式流体コンバータ3aが並列に接続されてパワー伝達
方向で配設されている。この場合制御装置はトルク伝達
装置3を次のように制御する。すなわち実質的に少なく
ともいくつかの動作領域において発生するトルクが液圧
式トルクコンバータ3aのみから伝達されるか又はロッ
クアップクラッチ3bのみから伝達されるか又は両方の
トルク伝達装置3a,3bから平行して伝達される。
【0161】いくつかの動作領域ではそれぞれ並列に配
設されたトルク伝達装置3a,3b間の伝達トルクの所
期の分割が所望値でよく、相応に実施可能である。この
場合例えばロックアップクラッチ3bと液圧式流体コン
バータ3aからそれぞれ伝達されるトルクの比は個々の
動作領域の特有の要求に適合化可能である。
【0162】図2にはパワー分岐を持たないトルク伝達
装置3の概略が示されている。そのようなパワー分岐を
持たないトルク伝達装置3は例えば摩擦クラッチ及び/
又は切換クラッチ及び/又はピックアップクラッチ及び
/又はセーフティクラッチ等のクラッチである。この場
合下位制御プログラムによって仮想パワー分岐がシミュ
レータされ、トルク伝達装置が相応に制御される。
【0163】周力分岐を有しているかないしは有してな
いドライブトレーンのパワー伝達経路内に配設されたト
ルク伝達装置3の図1及び図2に概略的に示されたブロ
ック回路図は本発明によるトルク伝達装置の可能な配置
構成又は構成の一例を示したものである。 さらにトル
ク伝達装置の配置構成においては次のような構成例も可
能である。すなわちそれぞれのトルク伝達装置がパワー
伝達経路内で変速比を決定する構成部材に前置又は後置
させて配設される構成例も可能である。それにより例え
ばクラッチ等のトルク伝達装置はパワー伝達経路内で無
段階調整可能なコーンディスク巻がけ変速機のバリエー
タに前置ないし後置して併設可能である。
【0164】同様に無段階調整式変速機(例えば無段階
調整可能なコーンディスク巻がけ変速機等)は駆動側及
び/又は被駆動側に配設されるトルク伝達装置で実現し
てもよい。
【0165】例えば図1によるロックアップクラッチ3
bを備えた液圧式流体コンバータ3a等のパワー分岐を
有する系は本発明による制御方法を用いて次のように制
御可能である。すなわちそれぞれ個々に並列に接続され
た伝達系(例えば流体コンバータ3a及び/又はロック
アップクラッチ3b)によって伝達されるトルクが制御
されるように制御可能である。通常は並列に配設された
2つのトルク伝達装置の内の1つから伝達すべきトルク
が制御され、それに並列に接続されたトルク伝達装置か
ら伝達されるトルクは自動的に調整される。
【0166】2つ以上(N)の並列に接続された伝達系
を備えたトルク伝達装置においては実質的に通常はその
つど伝達される伝達系(N−1)のトルクが制御され、
N番目の伝達系の伝達トルクがさらに自動的に調整され
る。
【0167】例えば摩擦クラッチ等のパワー分岐のない
系では、伝達されるトルクが制御部よりも下位の制御ル
ープによって次のように制御される。すなわちこの制御
部によって仮想パワー分岐を有する系がシミュレートさ
れるように制御される。摩擦クラッチ3cはこの制御に
よって伝達トルクの100%より少ない目標値に制御さ
れる。そのように制御されるトルク目標値と全伝達トル
クの100%との間の差は制御部によりスリップ依存性
のセーフティトルク3dに関して制御される。これによ
り摩擦クラッチは第1に、伝達すべきトルクに応じて必
要となる押圧力よりも高い押圧力では接続されず、第2
にスリップ動作状態に基づいてトーション振動とトルク
ピーク値(例えばトルクショック)の低減がドライブト
レーンにおいて保証される。
【0168】トルク伝達装置の動作領域の別の動作状態
においては有利には、クラッチ又は摩擦クラッチ等のト
ルク伝達装置が僅かな但し十分に規定された過圧で制御
される。このような動作領域(例えば高回転数の場合
等)ではそれによって過度に高いスリップと内燃機関の
燃費が避けられる。
【0169】平均発生トルクの約110%の押圧の場合
には短期間のトルクピーク値のもとでクラッチの所期の
滑り又はスリップが行われる。それにより実質的に接続
されたクラッチにおいてピーク値の低減が行われる。
【0170】クラッチの僅かな過圧のみの場合にはさら
にピーク値を有するトルクショックが短期間のクラッチ
の滑り又はスリップによって低減されるか絶縁される。
【0171】トルク伝達装置3の並列に配設されたトル
ク伝達される系の間でのトルク分配を特性付けるパラメ
ータはトルク分配係数KMEである。これはクラッチ又は
その他のトルク伝達装置(例えばロックアップクラッ
チ)から伝達されるトルクとトルク伝達装置から伝達さ
れる総トルクとの間の比によって規定される。
【0172】それにより総伝達トルクに対する例えばク
ラッチ3bの伝達トルクがどのような比になるかを決定
するトルク分配係数KMEが与えられる。
【0173】前記KME値が1よりも小さい場合はこれは
次のようなことを意味する。すなわち並列に接続された
系3a,3bの間の伝達トルクが分割され、それぞれ個
々の系3a、3bによって伝達されるトルクが総発生ト
ルク又は伝達すべき総トルクよりも小さいことを意味す
る。
【0174】前記KME値が1の場合には、伝達トルクは
並列に配設された系3a,3bによってのみ伝達され、
特にクラッチ3bによって伝達される。伝達トルク値以
上の値を有する短期間のトルクピーク時にはクラッチな
いしトルク伝達装置の滑り又はスリップが生ぜしめられ
る。しかしながらトルクピーク値なしの動作領域におい
ては系3a,3bからの総トルクが伝達される。
【0175】前記KME値が1よりも大きい場合には、同
じように発生総トルクは1つの系から伝達される。しか
しながら例えばクラッチの押圧は発生トルクよりも大き
い伝達トルクに相応する。それにより閾値よりも上にあ
る比較的大きなトルクの一様性は瀘波され、わずかなト
ルクの一様性は瀘波されない。
【0176】クラッチの完全接続とは異なる所定の過圧
によって得られる利点は、例えばクラッチが解離される
までの系の応働時間が短くなることである。この系では
完全に接続される位置よりも前にクラッチが解離される
のではなく、そのつどの設定位置から解離される。これ
に対して同じ時間経過のもとではやや緩慢なアクチュエ
ータが用いられ得る。
【0177】図3から図7まではトルク分配係数KMEの
関数としてのトルク伝達装置(例えばロックアップクラ
ッチを有する液圧式流体クラッチ)の物理的特性ないし
特性量の特性図である。縦軸の±符号は図示の物理的特
性へのKME係数のポジティブな影響又はネガティブな影
響を表わしている。
【0178】図3には自動車のドライブトレーンにおけ
る音響特性を示している。この場合ダンパを有するトル
ク伝達装置とダンパを有さないトルク伝達装置の特性曲
線はKMEの関数として表わされる。ダンパを有するない
しはダンパを有さな入トルク伝達装置に対する両特性曲
線はKMEの関数として平行に経過している。ダンパ付き
のトルク伝達装置はダンパなしのトルク伝達装置と比べ
て音響特性に関してやや高い品質を有している。KME値
の関数としては次のようなことが生じる。すなわちKME
が0に対しては音響特性は最良な値をとる。KME値の増
加と共に音響特性は高いKME値のもとで音響特性が1つ
のKMEに依存しない一定の経過への遷移状態を表わすま
で単調に低減する。
【0179】トルク分配係数KMEに依存する音響特性の
このような特性は、トルクの非一様性と駆動装置のトル
クピーク値のドライブトレーンからの分離の強化により
スリップの増加に基づいて最も低いKME値の関数として
説明できる。
【0180】トルク伝達装置におけるスリップの低減と
KME値の増加によってドライブトレーンにおけるトルク
の非一様性は増幅されて伝達され、緩衝作用は同時に所
定のKME値のもとで緩衝が最小になるかないしはもはや
存在しなくなるまで低減される。それにより、引続き上
昇するKME値の関数として一定の音響特性が生じる。
【0181】トルク分配係数の関数として一定の音響特
性が生じるKME値はそのつどのドライブトレーンの特性
に依存している。この値は特徴的な系の場合には約KME
=2である。この値のもとではトルク伝達装置のクラッ
チは実質的にあらゆるトルク変動が伝達される限り接続
される。
【0182】図4にはロックアップクラッチを有する液
圧式流体コンバータの熱的負荷がKME値の関数として示
されている。熱的負荷としては例えば摩擦に基づく系内
でのエネルギの損失か又は構成部材間の速度差に基づく
エネルギの損失と解される。特殊な場合には例えばトル
クコンバータ内におけるエネルギ損失ないしはトルクコ
ンバータの流体におけるエネルギ損失が監視される。ま
た同様にロックアップクラッチ及び/又は摩擦クラッチ
の摩擦面におけるエネルギ損失とも解される。
【0183】KME=0に対する熱的負荷の僅かな値はK
ME値の増加と共に上昇する。系の熱的負荷のもとではと
りわけ回転数の差に基づくエネルギ損失と解すことがで
きる。KME値の増加と共に回転数の違いに基づくエネル
ギの損失は、KME=1のもとでロックアップクラッチが
接続され、回転数の違いが0になり熱的負荷が最良の値
をとるまで低減される。KME≧1に対しては熱的負荷は
一定となりKME=1に対する値に等しくなる。
【0184】図5には牽引力の変化が示されている。こ
れは上昇するKME値の関数として低減する。なぜならK
ME値が僅かなことによってトルクコンバータの変換領域
が良好に用いられるか及び/又は僅かなKME値が内燃機
関のその他の良好な動作点への到達を許容するからであ
る。
【0185】図6からはKME値の上昇に伴って改善され
る燃費が示されている。例えば液圧式流体コンバータの
領域におけるスリップの低減によって燃費は、KME値の
上昇に伴い益々圧着されるクラッチによって低減され
る。
【0186】図7はKME値の関数として負荷変更特性を
表わしている。この負荷変更特性は最良にはKME=1の
場合に示されれる。つまり伝達トルクがまさに当接トル
クに相応するように接続されたクラッチの場合に示され
る。
【0187】図8には当該制御方法のブロック回路図が
概略的に示されている。この図では調整部材と調整区間
がブロック4の中に示されている。制御ブロック5及び
適合化ブロック6(システム適合化及び/又はパラメー
タ適合化)も同様にそれぞれ関連ブロックで示されてい
る。
【0188】調整部材を伴う制御区間ないし調整部材3
1を伴う転送ユニットと、系に影響を及ぼす障害はブロ
ック4に示されている。駆動装置16(例えば内燃機関
ないしエンジン)は入力量14(例えば噴射量、負荷レ
バー、駆動装置の回転数等)ないし系特性量32(例え
ば温度等)に依存して機関トルクMmot33を自由に設
定する。この機関トルクMmot33は付属の負荷(例え
ばオルタネータ、空調装置、サーボポンプ、ステアリン
グ補助ポンプ等)によってその一部が分岐される。これ
らの付属の負荷の考慮はブロック35において機関トル
ク33から分岐トルク34aを減算することにより行わ
れる。その結果正味トルク36が得られる。
【0189】エンジン16及び/又はドライブトレーン
の動特性(例えばフライホイールの質量慣性モーメント
に基づく)はブロック37において考慮される。この動
特性からは特に各構成部材の慣性モーメント及びこの慣
性モーメントの正味駆動トルクへの影響を考慮すること
ができる。系の動特性に関して補正されるトルクMdyn
38は、調整部材を備えた伝達ユニット31によって伝
達され、そこからクラッチ−トルク実際値48として変
速機ないし後置接続された車両39に転送される。
【0190】調整部材を備えた伝達ユニット31は例え
ば温度、摩擦ライニングの摩擦値等の特性量や回転数、
スリップ等に影響されており、伝達ユニット31はエン
ジン16と同様に直接測定できない影響量のばらつきや
経年変化又は障害等によって障害を受けるか及び/又は
影響される。この影響はブロック41において示されて
る。
【0191】適合化ユニット6は基本的に3つの領域に
分けられる。1つは付属負荷又は付属装置を考慮する。
それに共なう関係で生じる適合化ストラテジ又は適合化
手法が障害量又は障害の影響を適合化するために用いら
れる。このような付属負荷とは空調装置、オルタネー
タ、ステアリング補助ポンプ、サーボポンプや機関トル
ク分配ないし分岐を生ぜしめるその他の付属負荷等であ
る。
【0192】付属負荷7の適合化に対しては当該付属負
荷7のその折々の状態を決定及び/又は計算し得るため
にこの付属負荷7の信号や情報が用いられる。この状態
はそれぞれの付属負荷がトルクを分岐させているか否か
に係っている。なぜならこの付属負荷は投入接続される
か遮断され、場合によっては各自点の分岐トルクの大き
さに応じて投入接続されるからである。
【0193】図8には付属負荷適合化ブロック7の他の
系適合化ブロックが第1及び第2の適合化ループ9,1
1として区別されている。第1の適合化ループ9では測
定可能な障害量10の影響が考慮される。第2の適合化
ループ11では間接的にしか測定不可能な障害量ないし
ばらつきの影響が、直接測定可能な偏差や系状態特性量
12に基づいて求められる。
【0194】これらの障害の影響の補正及び/又は補償
は以下のようにして行われる。すなわち障害量に影響す
るパラメータを変更するか及び/又は当該障害量を仮想
障害量によってシミュレートし、この仮想障害量に基づ
いて補償するようにして行われる。
【0195】前記2つの場合では障害量は次のようにし
て補正または補償される。すなわち障害の影響ないし障
害量が除外されるか又は許容量に低減されるようにして
補正又は補償される。仮想障害量による障害量のシミュ
レートによっては障害に対する補正原因が強制的に局所
化されるのではなく、当該障害量のシステム全体に対す
る影響が所期の目的に沿ってポジティブな影響となる。
【0196】さらに図8には適合化を伴うトルク制御
と、任意の区間と調整部材とを有するその関係とがブロ
ック回路図で示されている。以下に記載するトルク制御
はこの場合例えばパワー分岐を持っているないしは持っ
ていないトルク伝達装置等の系に対して用いることがで
きる。
【0197】適合化ブロック7では付属負荷の適合化が
行われる。例えばオルタネータ、ステアリングポンプ又
は空調装置等の付属装置は、トルクの流れ及び/又は出
力の流れの分岐を生ぜしめる。このトルクないし出力の
流れにおいてはエンジンから供給された駆動トルクMmo
tの一部が各装置に取り出される。クラッチ制御におい
てこれは実際に得られたものではない駆動トルクMmot
から出発していることを意味する。すなわち比較的高い
推定機関トルクから出発する目標−結合モーメントとそ
れに基づいて求められる調整量は過度に大きいことを意
味する。そのようなパワー分岐の識別(これは以下では
付属負荷の適合化で表わされる)は、次のようにして行
われる。すなわち例えば空調コンプレッサ、空調装置、
ないしその他の付属負荷の投入接続又は遮断を表わす相
応の付加信号または測定量を評価することによって行わ
れる。
【0198】第2の適合化ブロック9においては測定可
能な特性量、例えば温度(冷却水温度は機関トルクへの
影響を持っている)又は回転数(摩擦値はスリップを介
して変化する)に起因する障害の補正を行う。この補正
は以下では適合化1で表わされる。この場合の補償及び
/又は補正はパラメータ適合化、例えば別の補償ブロッ
ク28又は伝達ブロック30における温度に関する摩擦
値補正によって行われるか又は論理的又は経験的に実施
される障害モデルの形でのシステム適合化(例えば温度
に関する機関トルクの非線形的補正)によって行われ
る。
【0199】第3の適合化ブロック11においては測定
のできない系入力量及び/又は経年変化及び/又はばら
つきに基づいて引き起こされる障害が補正及び/又は補
償される。この種の障害は例えば経年変化又はばらつき
のように直接測定可能な入力量からは検出することがで
きないため、系の反応の監視によって識別するしかな
い。これはそのような障害が影響を及ぼす前に直感的に
補償されるのではなくて、系の反応を所期の特性からの
偏差として監視し、引続き補正及び/又は補償を行なわ
なければならないことを意味する。
【0200】この偏差は、例えばクラッチにおけるトル
クセンサを用いて直接測定するかまたはプロセス例を用
いて別の測定量から換算することができる。計算による
場合には相応の基準特性マップないし一義的な系の基準
特性量が必要である。このようにして識別された障害量
の補償のためには引続き障害源が局所化され補正される
か又は仮想の障害源A又はBが取り出され、そこにおい
て検出された偏差が補正される。同様に障害は既存のブ
ロックにも、例えばエンジンブロック13又は伝達ブロ
ック30内の伝達ユニットの転化した伝達関数にも起因
し得る。
【0201】障害の起因はそれらのブロックが障害に対
して因果的に係っていなくても仮定することができる。
この場合状態特性量の検出は制御とは異なって永続的に
行う必要はなく、所定の動作領域に絞ることができる。
【0202】適合化の行われないフェーズにおいては先
の適合化で求められたパラメータが当該の適合化に用い
られる。
【0203】図8に相応してエンジン特性ブロック13
では種々異なる入力量14から駆動装置16(例えば内
燃機関)の駆動トルク15Mmotが形成及び/又は算出
される。
【0204】これまでに用いられた特性量は以下に述べ
る特性量のうちの少なくとも2つを含んでいる。
【0205】駆動装置の回転数、負荷レバーないしガス
ペダル位置、燃料供給量、吸気系内の不圧、噴射時間、
燃料消費等。
【0206】さらに駆動トルクMmot14の形成又は計
算の場合には得られた情報を目下の障害量(摩耗、温
度)に関して処理することもできる。
【0207】結合ブロック17では次のような論理結合
が行われる。すなわち適合化ブロック7における付属負
荷の考慮に基づいて駆動トルクの補正が生ぜしめられる
ような論理結合が行われる。この補正は加算的手法で行
われる。すなわち適合化ブロック7において求められた
機関トルク15motからの付属負荷の分岐トルクが減算
される。この補正された機関トルクは以下では符号MNe
ttoで表わす。
【0208】付属負荷の分岐トルク分だけ補正された機
関トルク18はブロック19に対する入力量である。こ
のブロック19は障害量補正のための補償ブロックとし
て用いられる。この補償ブロック19では相応の補正係
数又は補正手段によって障害源がシミュレートされる。
この障害源の障害量は実際に生じている障害量と比較さ
れるか比較可能である。仮想障害量は適合化ブロック2
に戻され、系において生じた偏差及び/又は変動が例え
ば製造許容偏差、汚れ等に基づいて所望の目標状態に対
して補償される。
【0209】補正は加算成分、乗算成分、関数成分及び
/又は非線形成分によって行うことが可能である。この
場合通常は障害の作用が補償されるかないしは許容限界
値の範囲内での許容値に低減されることを意味する。そ
れにより例えば障害が他の物理的原因を有している場合
にも加算的障害が仮想負荷の形で考慮され、駆動トルク
に重畳される。
【0210】動特性ブロック20では制御すべきプロセ
スの動特性が、系の特性または制御に対して有利な場合
には例えば質量慣性モーメント(エンジンの可変運動質
量)を考慮する形で、追従制御される。これにより例え
ば急な加速ないし制動の際に制御性の改善が見られる。
このような動特性補正された駆動トルクは以下で符号M
ANで表わされる。
【0211】動作点識別ブロック22ではその都度の動
作点に依存して目標−結合モーメントMKsollが固定的
に設定される。これは動的に補正されたトルクMANのパ
ーセント成分で算出され、セーフティモーメントMSich
erがセーフティブロック25に書き込まれる。このパー
セント成分はトルク分配係数KMEに関し別の特性マップ
ブロック23にて固定的に設定される。動的に補正され
たトルクのパーセント成分は別の補正ブロック24によ
って変更可能である。
【0212】本来のパワー分岐を有する系、例えばロッ
クアップクラッチを有するコンバータの場合には、セー
フティ関数MSicherの成分は0となる。なぜならスリッ
プが生じた場合にはコンバータを介してトルクが形成さ
れるからである。
【0213】パワー分岐を持たない系全体の場合にはセ
ーフティ関数MSicherによって次のことが保証されなけ
ればならない。すなわち例えばスリップの場合において
加算的トルクが発生トルクに加算され、過度に高いスリ
ップ値の形成が避けらことが保証されなければならな
い。
【0214】特性マップブロック23においてはそれぞ
れ1つの動作点に対する補正成分係数KMEが固定的に設
定されるかないしは求められる。この係数KMEは相応の
特性マップないし特性曲線段にファイルされるか記憶さ
れている。この中には1つ又は複数の以下に示すような
特性量、すなわちエンジン回転数、機関トルク、車両速
度等が含まれている。(11頁1行まで)このKMEファ
クタは、ロックアップクラッチ付のコンバータの形式で
のパワー(馬力)分岐を行なう2つの装置の場合、伝達
可能な結合モーメントと使用可能な軸トルクとの、制御
により調整されるべき比を示す。
【0215】パワー分岐なしの装置の場合、成分ファク
タKMEにより、トルク制御の直接成分が決定される。残
りのトルクは、安全ブロック25で求められたスリップ
依存のセーフティモーメントにより伝達される。
【0216】補正ブロック24では、トルクの予め求め
られたパーセント成分の、その他のダイナミック−補正
ないし補償が行なわれる。この補正ないし補償は、目標
トルクの上昇制限の形式で行なうことができ、次に、勾
配制限で示されている。
【0217】勾配制限は、例えば、検出ステップ当たり
の最大許容増分の形式で、または、所定の時間特性によ
って行なわれる。この手段により、ドライブトレーンの
励振は、最大許容量に制限され、これにより、良好かつ
乗り心地の良い負荷切換特性が得られる。
【0218】安全ブロック25では、夫々の駆動点で、
セーフティモーメントMSicherが求められる。
【0219】このセーフティモーメントは、例えば、ス
リップ回転数に依存して算出することができる。この場
合、セーフティモーメントは、スリップの増大に連れて
一層大きくなる。これにより、パワー分岐なしの装置の
場合、クラッチを保護することができる。更に、そのよ
うな安全機能により、夫々の伝達装置の熱過負荷を阻止
ないし低減することができる。その際、セーフティモー
メントとスリップとの機能依存度は、相応の関数により
既述することができ、ないし、特性曲線ないし特性図に
より表示することができる。上位ブロック26の出力量
27、クラッチ目標トルクは、 MKsoll = KME ・ MAN + MSicher により示すことができ、その際、ダイナミックブロック
24は、この式では考慮されていない。ブロック24を
考慮すると、クラッチ目標トルクは、 MKsoll = fDyn ( KME ・ MAN )+ MSicher により記述することができ、その際、 fDyn ( KME
・ MAN )は、ブロック24でのダイナミック補正ない
しダイナミックの考慮を含んでいる。
【0220】結合モーメントは、駆動点22に依存す
る、トルク分配ファクタKME及びセーフティモーメント
MSicher25の量により決められる。
【0221】別の補償ブロック28では、第2の仮想障
害源Bにより、もう一度、クラッチ目標トルクMKsoll
の補正を行なうことができる。
【0222】ロックアップクラッチ30では、この補正
されたクラッチ目標トルクMKsoll−korr29は、調整
部材の伝達ユニットの逆伝達関数を用いて変換される。
この調整量を用いて、伝達ユニットは、調整部材31で
制御され、それから、相応の動作を実行する。
【0223】調整部材付きの伝達ユニット31とは、特
に、パワー分岐を行なう装置、例えば、ロックアップク
ラッチ付きのコンバータのこと、または、クラッチ(例
えば、摩擦クラッチ)の形式でのパワー分岐を行なわな
い装置のことである。パワー分岐を行なわない装置の場
合に、使用されるクラッチは、例えば、湿式クラッチ、
乾式クラッチ、マグネチックパーティクルクラッチ、前
進−後進切換用のクラッチ、セーフティクラッチ、等に
することができる。
【0224】その際、調整部材の作動に必要なエネルギ
/動力の発生は、例えば、電気モータ、流体、電気流
体、機械的、空気により、または、その他のやり方で行
なうことができる。
【0225】図9には、適合化制御方式のブロック接続
図が示されており、その際、上位包括制御ブロック5お
よび個別適合化ブロックが示されている。この図に示さ
れていない、図8の調整部材での制御区間のブロック4
は、図9に対しても(同じである限り)妥当し、図8か
ら転記することができる。
【0226】特性曲線領域ブロック13に基づいて、機
関トルク15が設定され、この機関トルクは、補正トル
ク42を用いて付加的に処理され、つまり、補正トルク
42が機関トルク15から減算される。差トルク43
は、副次的負荷7の分岐されたトルク分だけ同様に付加
的に補償され、その際、再度、その都度の副次的装置部
のトルクが、その状態に応じてトルク43から減算され
る。
【0227】副次的負荷ないし副次的装置部の、そのよ
うに処理されたトルクないしモーメントは、夫々の装置
部の駆動点22のデータないし信号から、ないし、付加
信号44(例えば、スイッチイン信号ないし切換信号な
いしスイッチオフ信号)ないし典型的な駆動信号(例え
ば、電源の電流−電圧信号)から求められ、または算出
される。
【0228】そのトルクないしモーメントを求めること
は、例えば、次のようにして行なうことができる。即
ち、典型的な駆動信号が、特性領域図または特性曲線に
て記憶されており、それにより、副次的負荷の所属のト
ルク分配分が、特性領域図または特性曲線から読み出す
ことによって求めれる。トルクないしモーメントを求め
る際の別の手法では、式ないし式系を記憶しておき、そ
れに信号量をパラメータとして入力して、この式ないし
式系を解いて、トルク分配分を決定する。
【0229】補正された信号45、ダイナミックブロッ
ク20に基づいてダイナミック補正を行なうことができ
る。ダイナミックブロック20は、例えば、回転する構
成部分(エンジン部ならば、例えば、フライホイール)
の慣性トルク、ないし、ドライブトレーンのその他の構
成部分の慣性トルクを考慮する。装置の状態量40か
ら、駆動点22が求められ、ないし、算出される。これ
は、特性領域図からデータを求めることによって行なう
ことができ、または、式ないし式系の解によって実施す
ることができ、その際、各状態量をパラメータとして、
この式に入力するのである。
【0230】駆動点22から、例えば、特性領域から、
トルク分配係数KME23が求められる。ダイナミック補
償された信号46は、トルク分配係数23と乗算され、
従って、トルク、例えば、コンバータロックアップクラ
ッチ付きの流体力学的フルードコンバータのコンバータ
ロックアップクラッチのトルクが、求められる。この信
号は、再度、ダイナミックブロック24を用いて補償す
ることができる。
【0231】図9に示された実施例では、ダイナミック
ブロック24は、勾配制限として、即ち、トルクの最大
上昇の制限として、実施されている。この勾配制限は、
例えば、トルクの上昇が、時間の関数として、固定の時
間領域内で、最大許容値、例えば、ランプ信号と比較さ
れ、実際の上昇が、ランプ信号の最大値を超えた場合、
ランプ信号を実際値として使用するようにして、実施す
ることができる。
【0232】勾配制限の別の手法は、ダイナミックフィ
ルタにより実施することができる。フィルタの時間特性
は、駆動点に応じて種々異なって選定することができ、
従って、例えば、PT1−フィルタの使用の場合、時間
定数が駆動点の関数として調整可能である。
【0233】ブロック24の出力信号47、クラッチ目
標トルクMKsollは、図8のように、調整部材との伝達
ユニットに供給される。このクラッチ目標トルクは、ク
ラッチ実際トルクMKist48と、結合部49で比較され
る。この比較は、加算処理により実施され、その際、ク
ラッチ実際トルクが、クラッチ目標トルクから減算さ
れ、従って、差ΔM50が形成される。差トルクΔM5
0は、ブロック接続図の後続のブロックで処理されて補
正トルク42となり、補正トルクは、結合部52で機関
トルク15と一緒に処理される。
【0234】図9の実施例での適合化により、障害量の
局在化はなされず、障害が仮想障害量ないし障害にフィ
ードバックされるのである。この実際の障害量の、仮想
障害量を用いた補正ないし補償は、もはや、局在化を要
求せず、従って、もはや、実際の誤差原因および誤差の
補正も要求しない。図9に示された実施例の場合、仮想
の障害源として、機関トルクないしエンジン特性領域図
が用いられ、その結果、発生する全ての誤差および障害
は、機関トルクの障害として見做され、エンジン補正ト
ルクMmot_korrによって補償ないし補正される。
【0235】適合化の目的は、トルク分配ファクタKME
の出来る限り正確な調整を実施することであり、それに
より、障害に最適に応動することができ、装置の物理特
性を最適化することができるようになる。
【0236】補正量Mmot_korrは、式ないし式系の解
の手法で、ないし、補正特性領域図を用いて求められう
る。補正特性領域図の実施の際には、補正量が、例え
ば、2つの次元に亘って記憶されているようにして、形
成することができる。補正特性領域図を求める場合、例
えば、エンジン特性領域図(例えば、負荷、エンジン回
転数)が記憶されているのと同じ次元を使用するとよ
い。但し、この補正特性領域図の次元として、区間の伝
達関数の依存性を再現する量、例えば、タービン回転数
を使用することもできる。
【0237】機関トルク及びエンジン回転数に関する、
そのような補正特性領域図の構成は、例えば、3つの基
準位置点の決定により実施することができる。3つの基
準位置点により、補正特性領域図を両次元の関数として
特定する平面を決定することができる。別の手法として
は、4つの基準位置点を選定して、4つの基準位置点に
より、補正特性領域図を特定する面を定義するのであ
る。ブロック51は、この説明では、基準位置点の重み
付けを、その都度の駆動点の関数として実施する。この
基準位置点の重み付けが実施され、つまり、補正特性領
域の面に亘って、各駆動点につき、補正値に関するデー
タ規定が、他の駆動点でのようにしてなされうる。しか
し、これにより、障害が生じることがあり、かつ、補正
特性領域図の部分領域内でのデータ規定が、他の部分理
領域内で、非直線状になることがあるので、基準位置点
の重み付けが導入されるのである。
【0238】重み付けは、シーケンス列となるようにさ
れており、即ち、作動点ないし作動点の領域に応じて、
基準位置は、他のように重み付けされ、従って、補正特
性領域図での、離れた別の点の作動点からの影響は、比
較的小さい、ないし比較的大きい。基準位置の重み付け
には、ブロック53が続き、ブロック53は、適合化の
時間特性に作用する。ブロック54は、補正特性領域ブ
ロックを示し、このブロックは、作動点22からトルク
補正値42を求め、このトルク補正値は、結合点52で
トルク15と一緒に処理される。
【0239】図10〜図12は、略図にて、機関トルク
の可能な障害を、時間関数として示す。図10では、目
標トルクは、水平線として示され、実際トルクは、段状
の水平線として示されている。この段は、機関トルクの
加算成分として識別することができ、例えば、付加装置
部によって行われる。実際トルクでの段は、例えば、ス
イッチインまたはスイッチオフ、ないし、他の作動領域
への付加装置部の切換えの場合に生じる。分岐されたパ
ワーが上昇されたり低減されたりするのに応じて、実際
トルクの段は、上昇したり低下したりすることができ
る。段上昇から、時間特性から、場合によっては、どの
付加装置部が、付加接続、または、切換えられるのかに
ついての情報を得ることができる。
【0240】図11は、図10と比較して異なる作動状
態の目標トルクおよび実際トルクを示す。両特性曲線間
の差は、障害量として識別されて、結合モーメントの乗
算成分に作用する。従って、この障害量の補償ないし補
正は、乗算特性を有する必要がある。
【0241】図12は、また、目標および実際トルクを
示し、その際、両トルクは、付加成分により、相互に分
離されている。この障害の補正ないし補償は、結合モー
メントの付加成分により行うことができる。図11の実
施例は、例えば、摩擦値変化により説明することがで
き、図12の実施例は、調整量の偏差により説明するこ
とができる。
【0242】図13には、補正特性領域が示されてお
り、その際、エンジン補正トルクが、機関トルクとエン
ジン回転数の関数として示されている。基準位置55と
して、特に、値領域の4つの頂点が使用される。図9の
ブロック51での基準位置の重み付けは、例えば、所定
駆動点にて、基準位置が、その水平位置を変えて、作動
点の近傍領域が比較的高く重み付けされるように、行わ
れる。この、基準位置の水平位置の変化による重み付け
は、駆動点に応じて形成されて、4つの基準位置点以下
で、この変化が行われるようにすることができる。
【0243】一つの面を形成する4つの基準位置点55
の決定は、6つの基準位置点55から出発される(図1
4参照)ようにして、変えられることもでき、その際、
常に、3つの基準点が、軸線に沿って配置され、6つの
基準位置点によって、2つの面が、4つの基準位置点毎
に定義され、その際、2つの基準位置点が、両面によっ
て必要とされる。
【0244】別の構成の特徴は、9つの基準点を使用し
(図15参照)て、4つの面を定義することである。特
性領域図の形成は、2つの隣り合っていて、1つの面に
属する基準位置点毎が、直線により結合され、その結
果、そのような面の縁が、4つの直線による定義領域内
で形成されて、特性領域面の、定義領域への投射が、多
角形(特に、四角形、または、正方形ではない)を形成
するようにして行われる。特性領域図の側方直線および
特性領域図の定義領域軸線から形成された一つの面とな
るように平行な、一つの面内に位置する特性領域図の2
つの対向し合った制限直線間の結合線は、同様に直線部
分である。
【0245】図13の特性領域図の別の構成は、例え
ば、2次放物線のような、3次元空間での関数関係に応
じて形成される湾曲面を示すことができる。特性領域図
を示す面は、所定基準位置点ないし関数関係、ないし式
または式系によって決められる湾曲面にすることができ
る。
【0246】図16では、トルク伝達装置の適合化付き
のトルク制御のブロック接続図ないし流れ図または経過
ダイアグラムであり、以下、詳細に説明する。トルク伝
達装置は、例えば、クラッチ、例えば、自動変速機の摩
擦クラッチないし発進クラッチ、ないし、無段階式調整
可能な円錐盤係合変速機の伝達手段、ないし、コンバー
タロックアップクラッチ付の流体力学的トルクコンバー
タ、ないしセーフティクラッチのようなものにすること
ができる。トルク伝達部の作動は、電気機械的な、電気
流体的、ないしメカトロニック、ないし機械的ないし流
体的ないしニューマチックな調整部材を介して行なうこ
とができる。
【0247】図16に応じて、種々の入力量60から、
駆動装置部61、例えば、特に、内燃機関の、駆動トル
ク62が、算出される。そのために使用される量は、以
下の量の少なくとも2つを有しており、即ち、駆動装置
部の回転数、燃料供給部の負荷レバー位置ないしアクセ
ルペダル位置、吸気系内の負圧、燃料噴射時間、燃費、
等の少なくとも2つである。駆動装置部は、ブロック6
1にて示されており、駆動装置部の駆動トルクは、62
で示されている。ブロック63は、駆動トルクの補正を
行なう結合部を示す。この補正は、装置適合化部おうか
ら供給される補正ファクタを用いて行なわれる。この装
置適合化部64は、プログラムモジュールとして実施す
ることができ、付加的な入力量65に基づいて、即ち、
解析的ないし数値的規定量、および特性曲線領域図の量
に基づいて、平均駆動トルクの補正を行なう。この補正
ファクタは、装置において生じる、所期の状態に対する
偏差を補償することができ、その際、この偏差は、加算
的、乗算的ないし非直線成分により補償される。
【0248】ブロック66は、その都度の作動状態を補
正するトルク分配係数KME(大抵、0〜2)の決定ない
し導出ないし算出を示す。但し、比較的大きなKME−フ
ァクタを設定するのに必要とされる装置状態量も加える
ことができる。このKMEファクタは、制御により調整す
べきトルク比MKupplung/MAntrieb-korrigiertを、各
作動点に対して、特性領域図の形式に応じて、図2に示
した基準の、その都度選定された重み付けから、予め決
定された値として示し、即ち、KME−ファクタは、特性
領域図において、個別作動状態に対して、記憶されてい
る。
【0249】但し、KME−ファクタは、全作動領域内で
一定と見做すこともできる。KME−ファクタの決定ない
し算出は、式を介して、ないし式系を介して行なうこと
もでき、その際、この式ないし式系の解は、KME−ファ
クタを特定する。 KME−ファクタの特性領域図におい
て、ないし、KME−ファクタの特定用の解析式におい
て、車両の状態量、ならびに、場合によって設けられて
いるトーションダンパの構成を実施ないし考慮すること
ができる。その際、場合によって設けられるダンパの構
成、例えば、ロックアップクラッチのダンパの構成が、
特に重要であり、と言うのは、そのようなダンパが設け
られている場合、KME−ファクタは、内燃機関ないし流
体力学トルクコンバータの作動領域の少なくとも比較的
大部分に亘って、一定に保持することができるからであ
る。
【0250】作動領域の広域に亘って一定に保持される
KME−ファクタは、クラッチ、例えば、摩擦クラッチま
たは発進クラッチに対して実施することもできる。
【0251】トルク分配係数であるKME−ファクタによ
り、結合モーメントと駆動トルクとの比が決定される。
これにより、例えば、トルク制御式スリップ駆動が可能
である。パワー分岐(例えば、ロックアップクラッチ付
のコンバータ)付の装置の場合、このファクタにより、
ロックアップクラッチにより伝達すべきトルク成分が決
定される。パワー分岐なしの装置、例えば、クラッチ装
置では、定常作動中、駆動側トルクの100%以下で伝
達することはできない。ファクタは、この場合、どの程
度の成分が、トルク制御により直接伝達されるのかにつ
いて、決定する。残りのトルク成分は、スリップ依存の
セーフティモーメントによって追従制御されて、コンバ
ータのような特性をシミュレートする。67では、目標
結合モーメントの算出が、その都度のKME−ファクタを
用いて行なわれ、駆動部の補正された駆動トルクにな
る。68では、目標結合モーメントの別の補正が、装置
適合化部64から得られる加算、乗算ないし非直線成分
だけ行なわれる。つまり、結合部68を設けることがで
きる。これにより、補正された目標結合モーメントが得
られるる。多くの適用事例にとって、両結合部63,6
8のうちの一方だけを設ければ充分であり、その際、有
利には、結合部63を維持するとよい。
【0252】69では、調整量の算出が、ロックアップ
クラッチないしクラッチを表す区間の逆伝達関数の補正
された目標結合モーメントから行なわれる。ブロック7
0は、調整部材の逆伝達関数を示し、調整部材71にと
って必要な調整量を算出するのに使用される。従って、
この調整量は、制御区間72に作用し、制御区間72
は、また、車両73に作用する。調整部材により調整さ
れる量は、制御方法の制御効率の向上のために、制御装
置の方にフィードバックすることができる。これによ
り、例えば、電気流体による調整部材の電気モータによ
り調整される、流体装置系のセンサシリンダの位置を関
係付けることができる。このフィードバックは、ブロッ
ク74,75で行なわれる。ブロック76は、計算ユニ
ットを示し、車両およびトルク伝達装置のモデルのシミ
ュレーションのために使用される。
【0253】ブロック77は、車両の状態量の測定値デ
ータ出力を示し、他の箇所で、ブロック78で、入力量
として処理される。
【0254】図16の破線は、中央計算機ないし制御ユ
ニットと車両との間の伝達領域を示す。70では、制御
器出力量を算出することができ、制御器出力量は、69
で求めた調整量および調整量の逆伝達関数に基づいて形
成される。調整部材は、特に有利には、電気流体または
電気機械による調整部材により形成することができる。
有利には、比例弁またはパルス幅変調弁を使用すること
ができる。
【0255】75では、調整量のフィードバックを、制
御または適合化の形式で行うことができる。このフイー
ドバックは、しかし、省略することもできる。79で
は、実際結合モーメントの測定を、例えば、トルクセン
サまたはストレンゲージ(DMS)を介して行うことが
できる。
【0256】79で行う実際結合モーメントの測定の代
わりに、このトルクの算出を、状態量から、ならびに、
車両およびコンバータ物理から行うこともできる。この
ために、例えば、エンジン特性領域図ないしコンバータ
特性領域図、ないし、この特性領域図を示す量を、プロ
セッサないし中央プロセッサユニットで処理、ないし、
メモリに記憶することもできる。更に、このために、例
えば、コンバータロックアップクラッチのトルク伝達容
量を示す特性領域図ないし、これを示す量を記憶するこ
とができる。
【0257】点79および点76により、実際結合モー
メントを求める限り、測定された実際結合モーメントの
補償を、モデルから算出した実際結合モーメントで行う
ことができる。その際、補償は、論理結合部として、例
えば、最小−最大原理に応じて、または、確率比較とし
て行うことができる。図16にて、64で示された装置
適合化では、特に、次の比較を行うことができ、それに
より、相応の補正を行うことができる。
【0258】A:補正された目標結合モーメントと実際
結合モーメントとの比較。その際、この比較を、長期間
行うこともでき、例えば、一緒に作動する時間窓を介し
て偏差を観測することによって行うこともできる。補正
された駆動トルクと逆算された駆動トルクとの比較を形
成することができ、その際、この比較を、長期間、例え
ば、一緒に作動する時間窓に対する偏差の観測により、
行うこともできる。同様に、付加信号の評価を行うこと
ができ、例えば、付加装置部(例えば、空調装置、コン
プレッサ、等)、変速幾切換部のスイッチオンまたはオ
フ切換の評価を行うことができる。
【0259】B:Aで求めた装置偏差の検出、即ち、M
AntriebおよびMKupplungの加算、乗算ないし非直線成
分での装置偏差の検出、それから得られる相応の適合化
ループ80および81ないし結合部63および68への
分岐。
【0260】MAntriebないしMKupplungの相応成分の
検出ないし形成は、例えば、図10〜図12の3つのダ
イアグラムにより行うことができる。
【0261】図16は、個別方法ステップを有する制御
方法の経過ダイアグラムを示す。第1の方法ステップで
は、多数の入力量から、エンジンの駆動トルクが決定さ
れる。それに続いて、この値の第1の補正が、装置適合
化の規定に従って行われる。この装置適合化は、プログ
ラムモジュールであり、付加的な入力量に基づいて、解
析的に決定された量を算出し、特性曲線領域図から、平
均駆動トルクの補正を行う。別の方法ステップでは、こ
の補正された駆動トルクは、成分ファクタKME(0〜2
の範囲に位置し得る)で、乗算される。この成分ファク
タKは、個別作動状態に対する特性領域図メモリに記憶
されている。この特性領域図メモリには、車両の状態量
ならびに場合によって設けられているトーションダンパ
の構成量を記憶することができる。こうすることによっ
て、例えば、制御されたスリップ作動が可能である。
【0262】パワー分岐付きの装置(ロックアップクラ
ッチ付のコンバータ)の場合、このファクタにより、ロ
ックアップクラッチによって伝達すべきトルク成分が決
定される。パワー分岐なしの装置(並列接続コンバータ
なしのクラッチ装置)の場合、定常作動では、駆動側ト
ルクの100%以下では伝達することができない。ファ
クタは、この場合、どの成分が、トルク制御により直接
伝達されるのかを、決定する。残りのトルク成分は、ス
リップ依存のセーフティモーメント(コンバータのよう
な特性をシミュレートする)により、追従制御される。
【0263】得られた目標結合モーメントは、次の方法
ステップにて、再び、装置適合化によって補償される。
これにより、補償された目標結合モーメントが得られ
る。次に、制御区間の逆伝達関数を用いて、この補償さ
れた目標結合モーメントから、調整量が求められる。調
整部材用の逆伝達関数を使用して、この調整量から、制
御装置の出力側に出力される量が求められる。
【0264】この出力量は、調整部材に伝達されて、そ
こで、制御区間および車両に作用する。調整部材により
調整される量は、制御方法の制御効率の向上のために、
制御装置の方にフィードバックすることができる。これ
により、例えば、電気モータにより、センサシリンダの
位置を調整することができる。更に、別の装置量、例え
ば、クラッチ移動量、または、車両量を、制御装置に伝
達することができる。それから、この付加的な入力量
は、装置適合化部を介して、説明している制御方法に導
入される。
【0265】図17は、適合化の簡単なモデルを示し、
その際、駆動トルクの付加的な補正に制限されている。
目標および実際結合モーメント間の差から生じる偏差
は、仮想障害源を介して適合化される。その際、図17
では、ブロック61で、機関トルク62を発生する駆動
装置部、例えば、内燃機関が、示されている。ブロック
90は、仮想障害源を用いた適合化を示し、その出力信
号は、結合ブロック91にて、機関トルク62と加算処
理される。補償される機関トルクは、ブロック2にて、
ダイナミック補正を用いて、フライホイールの慣性トル
クに基づいてダイナミックに補償される。
【0266】例えば、ロックアップクラッチ付のトルク
コンバータにて生じるトルクは、トルク分配係数を用い
て、2つの成分に分岐され、その際、一方の成分は、ロ
ックアップクラッチ3bから伝達され、発生トルクから
伝達されるトルクとロックアップクラッチから伝達され
るトルクとの間の差トルクは、トルクコンバータ3aに
よって伝達される。
【0267】図18は、トルクコンバータ用の制御方法
のブロックないし流れ図を示し、図の破線の下側半分
は、中央計算機ユニットと車両との間の分離を示す。図
18に示されているブロック接続図の制御方法は、簡単
に構成された適合化を示す。その際、ロックアップクラ
ッチの制御は、比例弁またはパルス幅変調弁を介して電
気流体的に行なわれる。制御計算機ないし計算機出力量
の出力信号は、調整電流であり、この調整電流は、例え
ば、計算機のパルス幅変調された出力側のオン/オフ比
に比例して調整される。結合モーメントは、例えば、こ
のようにして制御されるロックアップクラッチでの、な
いし、ロックアップクラッチの両圧力室間の圧力差から
形成される。装置適合化は、駆動トルクの適合化された
補正に制限され、その偏差は、目標および実際トルク間
の差から生じる。
【0268】図18の制御方法の実施例の場合、図16
に比して、結合部68ないし補償された駆動トルク(M
AN korr)のフィードバック部がない。図18では、1
00で、目標圧力差DPsollが求められ、その際、目標
結合モーメントの関数として、主量が求められ、ならび
に、場合によっては、更に、補償された駆動トルクMAN
korrおよびタービン回転数N−Turbineに依存
してパラメータが求められる。
【0269】図16のブロック70による別の機能ブロ
ック101は、図18では、2つの下位機能ブロック1
01a,101bに分割されている。下位機能ブロック
101a,101bには、夫々、フィードバック部10
2aないし102bが対応して設けられている。調整部
材(101=101aおよび101b)の逆伝達関数の
入力量は、ブロック100で算出された目標圧力差(D
Psoll)である。出力量は、所属のオン/オフ比によ
り、制御器出力量として形成される。
【0270】次の調整部材は、電気調整部材部分(終段
および弁巻線により構成されている)、ならびに、流体
調整部材部分(コンバータロックアップクラッチの相応
の圧力印加のための基準である:ブロック103参照)
に分割されている。電気調整部材部分の入力量は、オン
/オフ比である。これは、出力側にて、実際電流に変換
される。この実際電流(I−Ist)に依存して、流体
調整部材部分は、コンバータロックアップクラッチの相
応の圧力印加を調整する。これは、コンバータロックア
ップクラッチの両室間の相応の圧力差の調整により行な
われる。
【0271】ブロック101aは、流体調整部材部分の
逆関数を示し、その際、目標圧力から、それに所属の目
標電流が算出される。調整部材のこの部分は、測定され
た実際圧力のフィードバック部を、圧力適合化部の形式
で有しており、ブロック102aにより示されている。
この圧力適合化部102aは、補償された目標電流を供
給する。調整部材の逆伝達関数101の第2の部分10
1bは、電気的部分を示し、補償された目標電流から、
それに所属のオン/オフ比を算出する。このために、P
ID−制御器アルゴリズムが使用される。その際、PI
D−制御器での制御偏差Isoll-korr = −Iist
(Iistは、弁巻線によって測定される)から、電気調
整部材部分の逆伝達特性用の入力両Isoll−Rが算出さ
れる。
【0272】図18で選定された、個別ブロックの番号
は、実質的に、図16の個別ブロックの番号に相応して
いる。このようにして、図18の特定の電気流体による
実施例の個別機能ブロックは、図16の一般的実施例に
関係付けることができる。
【0273】図18に含まれる個々の記号の意味は、次
の通りである。
【0274】DPsoll = 110 = ロックアップ
ないしコンバータロックアップクラッチでの目標圧力
差。ピストンの両側の室空間内の圧力間の圧力差に相
応。
【0275】DPist = 111 = コンバータロ
ックアップクラッチの両室空間間の実際圧力差。
【0276】PNach = ロックアップないしコンバー
タロックアップクラッチ後の圧力。
【0277】Isoll = 113 = 電気流体弁用の
目標電流。
【0278】ΔN = 114 = ポンプインペラと
タービンランナとの間の回転数差、即ち、ΔN = N
Pumpenrad − N Turbinera
d。
【0279】図18で、76で示されたブロックの前に
供給される車両の状態量115は、ロックアップクラッ
チないしコンバータでのスリップを内容として含んでい
る。
【0280】図18から更に分かるように、回転数差Δ
N = N Pumpenrad− N Turbin
eradは、公知スリップ制御の場合でのような、制御
量を示さない。本発明のトルク制御の場合、この回転数
差ΔNは、被制御区間の状態量として、場合により生じ
るトルク偏差の観測のために使用され、その際、このト
ルク偏差は、再度、適合化の際、相応の結合により補正
されて、制御系にフィードバックして作用する。この
際、観測されるトルク値を、例えば、一緒に作用する時
間窓の形式にて、所定の時間経過に亘って記憶すること
ができ、それにより、クラッチおよびエンジンでの偏差
の成分を検出することができる。これは、116で示し
た装置適合化部で行なわれる。
【0281】更に、本発明の制御が有する効果は、駆動
トルクの障害成分の適合化が、完全に解放されたロック
アップないしコンバータロックアップクラッチの場合で
も、即ち、KME = 0 の場合でも、行なうことがで
きるということである。このために、定格駆動トルク
が、コンバータに加わるトルクと比較され、それは、図
16の結合部63、ないし、図16,9の方法ステップ
63で、行なわれる。この適合化により、ロックアップ
クラッチの比較的遅い係合に対する対処の際、ロックア
ップクラッチの解放状態にて、場合により生じる駆動ト
ルクの偏差を考慮することができる。このために、装置
適合化部116ないし64において、コンバータに加わ
るトルクが求められ、その際、有利には、このために、
コンバータ特性領域図が、この装置適合化部内にファイ
ルないし記憶されている。それにより、タービンランナ
とポンプインペラとの間の回転数差を求めることによっ
て、発生しているトルクを求めることができる。このコ
ンバータトルクは、その際、エンジンないし駆動装置部
の定格駆動トルクと比較される。この駆動トルクは、図
16および9のブロック61に記憶されている定常的な
エンジン特性領域図から取り出すことができ、その際、
測定された状態量、例えば、エンジン回転数、負荷レバ
ー位置、燃費、燃料噴射量、ないし、燃料噴射時間、等
に基づいて取り出される。タービンランナとポンプイン
ペラとの間の回転数差は、不路付く76で求めることが
できる。
【0282】更に、可能なのは、コンバータトルクを、
予め、ブロック76で求めてから、コンバータ特性領域
図をブロック76に記憶しておくことである。
【0283】図19に示された車両201の内燃機関2
02は、例えば、自動調整クラッチないし消耗に応じて
調整されるクラッチ203を介して、変速機204に作
用する内燃機関である。変速機204は、駆動シャフト
205を介して、車両201の駆動軸206と連結され
ている。自動調整クラッチないし消耗に応じて調整され
るクラッチ203の場合、内燃機関202に隣接してい
る駆動側207と変速機204側の被駆動シャフト側2
08との間で差異がある。クラッチ202の係合ないし
解放装置には、受取シリンダ200bが接続されてお
り、受取シリンダ200bは、流体導管209を介し
て、センサシリンダ211と連結されている。係合ない
し解放装置、例えば、機械的解放軸受は、板ばねの板ば
ね片と接触することができ、その際、プレッシャプレー
トに対するクラッチ板ばねの力の当接度を決定して、プ
レッシャプレートを、エンジン側の方向に当接し、従っ
て、摩擦ライニング部を、プレッシャプレートとフライ
ホイールとの間に当接するようにされている。流体導管
209は、センサシリンダ211を介して、電気モータ
212と接続されており、その際、電気モータ212お
よびセンサシリンダ211は、ケーシング内で一つの調
整部材213となるように統合されている。同じケーシ
ング内の、センサシリンダ211の直ぐ近くに、クラッ
チ変位量センサ214が設けられている。更に、調整部
材ケーシング内に、図示していない制御装置が、プリン
ト基板227に設けられている。この電子制御装置は、
電力回路装置も制御電子回路装置も含み、従って、完全
に、調整部材213のケーシング内に設けることができ
る。
【0284】制御装置は、内燃機関202の直ぐ近くに
設けられたスロットルバルブセンサ215、エンジン回
転数センサ216および駆動軸206に設けられている
タコセンサ217と接続されている。更に、車両201
は、シフトレバー218を有しており、このシフトレバ
ー218は、シフトバーを介してクラッチ203に作用
する。シフトレバー218には、シフト変位量センサ2
19が設けられており、シフト変位量センサ219は、
場合により、制御装置と接続して、信号のやりとりを行
なうようにされる。
【0285】制御装置は、電気モータ212に、接続さ
れているセンサ(214,215,216,217,2
19)に依存して、調整量を送出する。このために、制
御装置には、制御プログラムが、ハードウエアとして、
または、ソフトウエアとして設けられている。
【0286】電気モータ212は、制御装置の設定に依
存して、流体装置(209,210,211)を介し
て、自動調整されるクラッチ203に作用する。このク
ラッチ203の機能は、ドイツ連邦共和国特許公開公報
第4239291号、ドイツ連邦共和国特許公開公報第
4306505号、ドイツ連邦共和国特許公開公報第4
239289号、ドイツ連邦共和国特許公開公報第43
22677号に、既に詳細に記載されている。これらの
刊行物を参照すると、本明細書の内容は、本発明の開示
の範囲に属することが一層はっきり分かる。自動調整ク
ラッチ3の利点は、クラッチ作動に必要な力が、従来の
クラッチに比べて格段に小さくすることができるという
ことであり、と言うのは、構造的に、摩耗度に応じて追
従調整されるからである。その限りで、電気モータ21
2の仕様を、その消費電力が比較的小さなものにするこ
とができ、その結果、調整部材213を総体的に小型に
構成することができる。調整部材213は、図19で
は、車両201の他の構成部分と比べて、尺度通りに示
されていない。
【0287】図20,21,22,23を用いて、調整
部材213について、詳細に説明する。電気モータ21
2、特に、直流モータは、モータシャフト220を介し
てウォーム222に作用し、ウォーム222は、セグメ
ント歯車222に噛み合っている。セグメント歯車22
2には、摺動クランクが取り付けられており、この摺動
クランクは、ピストン棒224を介して、センサシリン
ダ211のシリンダピストン225と連結されている。
センサシリンダ211には、逃がし孔251を有するリ
リーフ部材250が、流体への熱の影響を調整するため
に、成型して設けられている。
【0288】電気モータ212,例えば、直流モータ
は、自動制動可能なギヤを介して、流体センサシリンダ
211に、引または押力を加える。この力は、流体導管
209を介して、クラッチ203に伝達される。これに
より、クラッチ203は、制御されて、係合したり、解
放したりされる。
【0289】センサシリンダ211の軸線とモータシャ
フト220の軸線との相互に平行な軸線を、異なった面
にて、つまり、相互にずらして配設することにより、調
整部材213用の所要スペースを一層少なくすることが
出来る。
【0290】センサシリンダ211の軸線に対して同心
的に、シリンダピストン225内に、または、センサシ
リンダケーシング211内に、サーボスプリング226
が設けられている。このサーボスプリング226は、電
気モータ212を、クラッチの解放過程の場合に、支持
する。クラッチの係合過程の間、スプリング226は、
クラッチに、そのばね力を作用させ続けるように、取り
付けられている。
【0291】電気モータ212とスプリング226との
共働作用について、図24に示したダイアグラムを用い
て、説明する。力の経過特性は、それぞれ、クラッチの
変位量を介して示されている。実線237は、クラッチ
の解放および係合過程の間、電気モータ212により得
られる力を示し、その際、上方の線は、解放過程中の力
の経過特性を示し、下方の線は、係合過程中を示す。こ
の力の経過により、解放過程では、係合過程の場合より
も、大きな力を必要とすることが分かる。一点鎖線23
9は、サーボスプリング226のばね特性曲線である。
破線238は、スプリング226の力と電気モータ21
2の力との共働作用を示す。
【0292】電気モータ212により生じさせるべき全
ての力238は、明らかに低減されており、つまり、破
線で示した力特性曲線は、比較的小さな力の方向にずら
されて示されていることから分かる。相応に選定された
サーボスプリング226の支持作用により、電気モータ
ないし板ばねの特性曲線は、負の力方向にずらされ、図
24で識別可能な、破線の正ならびに負方向での各最大
値は、略等しい。サーボスプリング226の支持作用に
より、電気モータ212を、サーボスプリング226の
支持作用のない場合の寸法に比べて、相応に比較的小さ
な寸法にすることができる。このような、サーボスプリ
ングの支持作用は、同様に、電気モータが、引/押方向
に装着されていることを前提とする。
【0293】図22では、サーボスプリング226は、
作動ケーシング内に設けられており、その際、サーボス
プリング226は、2つの装置領域227a,227b
間に収容して配置されている。装置領域227aは、ば
ね力の作用下で、ピストン棒と結合された止め輪228
に対向して当接されており、装置領域227bは、作動
ケーシングの一方の領域に支持されている。ギヤを汚れ
から保護するために、装置領域227aの領域内に、ゴ
ムダイアフラム229が設けられている。更に、ケーシ
ングは、空気逃がし孔230を有しており、それによ
り、流体を排出する場合、流体が排出できるようにな
る。
【0294】制御装置に内包される制御方法(トルク伝
達装置、例えば、摩擦クラッチのトルク制御用)の作動
様式が、図25に略示されている。制御方法は、ソフト
ウエアプログラムとして、例えば、制御装置の8ビット
プロセッサに記憶されている。この制御方法を用いて、
例えば、電気モータ212を制御することが出来る。
【0295】スロットルバルブセンサ215およびエン
ジン回転数センサ216を用いて、エンジン202の駆
動トルクMmotが求められて、制御プログラムで、入力
量として使用される。エンジン回転数センサ216は、
エンジン回転数N1を検出し、タコセンサ217は、駆
動軸206の回転数を記録し、エンジン回転数N1およ
び駆動軸206の回転数は、夫々付加的な入力量とし
て、制御プログラムに伝送される。駆動軸206の回転
数を用いて、変速機入力側回転数n2が算出される。回
転数n1,n2の間の差は、スリップ回転数として示さ
れる。スリップ回転数は、制御プログラム内で、解析的
に決定され、スリップ限界値の超過を監視される。スリ
ップ限界値の超過は、スリップ期間Sとして検出され
る。このスリップ期間Sは、スリップ限界値が再度下回
れるまで、持続する。
【0296】結合モーメントMKは、補正量Mkorrを用
いて、式 MK = Mmot − Mkorr に応じて、算出される。補正量Mkorrは、計算機のクロ
ックインクリメントと共に増大し、かつ、スリップ期間
Sとして検出された時間中、制御プログラムの処理に応
じて低減するトルク値である。この方法により、クラッ
チ203は、滑り限界値Rの前後付近で定常的に作動す
る。滑り限界値Rは、エンジン回転数N1が、変速機入
力側回転数n2を超過し始める時点である。これは、ま
さに、駆動側のトルクが、クラッチにより瞬時に伝達可
能な結合モーメントよりも大きい場合である。この方法
は、駆動トルクが一定でない場合でも機能する。
【0297】図26に示された特性曲線領域図は、調整
量を伝送する前に、調整部材、例えば、トルク伝達装
置、例えば、摩擦クラッチの所で、評価される。
【0298】横軸には、可能な調整部材設定の領域、つ
まり、伝達可能な結合モーメントの領域が記入されてい
る。この領域は、部分領域240に細分されており、斜
線で示されている。この特定領域240は、100〜1
40Nmの伝達可能結合モーメントである。制御方法に
より算出された伝達可能トルクが、この部分領域内にあ
る限り、調整部材には、140Nmの許容値が設定され
る。他の部分領域240内では、類似の方法で設定され
る。
【0299】この方法により、調整部材の調整移動の回
数を一層少なくすることができる。調整移動、つまり、
一方の調整位置から他方の調整位置への移動は、所定量
となるように決定されている。調整移動に関する特性領
域の構成は、ブロックまたは領域240の数が、適用事
例に応じて種々異なり得るように、形成することができ
る。この手法により、総体的に、耐用年数を長くし、か
つ、トルクコンバータのアクチュエータ機器の消費エネ
ルギを少なくすることができる。
【0300】図27〜図31は、制御方法により実行さ
れる、目標結合モーメント用の調整部材の設定数値を示
す。
【0301】クラッチ操作の自動化により、解放ないし
係合過程での制御信号の切換、ないし、クラッチの移動
を可能にする作動装置が必要である。作動装置の調整特
性の適合化制御は、トルク追従制御を実施するようにし
て、行なうことができる。
【0302】有利には、トルク追従制御を行うことによ
り次のことが得られる。すなわち、調整器により、切り
換えならびに始動中の開閉過程だけでなく全走行動作中
のクラッチの押圧力を、伝達可能な結合モーメントがい
かなる時点でも走行状態ないし動作点から得られる結合
モーメント目標値と一致するように、ないしは結合モー
メントと比較して相応に望まれる過剰押圧または過小押
圧を行うことができるように調整可能である。この結
果、調整器は切換過程に際して、クラッチをはずすため
に全調整領域にわたり完全に入れられた位置から走行す
る必要がなくなる。その理由は、トルク追従制御により
目下設定されているトルク目標値に加えられた所望のオ
フセット値に相応する調整位置がすでに設定されている
からである。このことにより、システム殊に作動装置の
ダイナミック特性に対する要求が、最大調整速度による
設計を考慮して低減できる。その理由は、通常、短くさ
れた調整経路を排除しなければならないか、ないしは戻
さなければならないからである。
【0303】このように設計されたダイナミックなトル
ク追従制御により、トルク実際値のダイナミックな変化
に応じていわば瞬時に追従調整できるようにする目的
で、電動モータを備えた作動装置を全駆動期間ないし走
行期間中、作動状態にしておかなければならなくなる。
【0304】いかなる時点でもトルク追従制御を保証す
る制御方式の場合、たとえば電動モータは、伝達可能な
トルクの変化を常に追従しなければならない。必要のあ
るときにだけ電動モータを使用する構成により、段階的
ないしステップごとに実現される結合モーメントの追従
調整が得られるようになる。
【0305】この制御方式はいかなる時点でも、各時間
ステップごとに定められる結合モーメント目標値がクラ
ッチを介して伝達可能であるようにする必要がある。結
合モーメントの追従調整は、所定の分散幅にある僅かな
過剰押圧力Δmが許容されるように作用を及ぼす。つま
りこのことで、追従運動したがって調整素子の負荷を低
減できる。図27の特性曲線241は算出された目標結
合モーメントを表しており、この場合、関数242は目
標結合モーメントに分散幅を加えたものに相応する。分
散幅424に対する値は、ステップ幅ΔMと次の条件と
により得られる。すなわちこの条件とは、調整された結
合モーメントは算出された結合モーメントを下回っては
ならず、かつ調整された結合モーメントの変化は、この
変化が限界値を越える場合にのみ行われる、というもの
である。
【0306】図28には実例として、次のような制御方
式が示されている。すなわちこの制御方法の場合、限界
値243を上回る結合モーメント目標値が調整しなおさ
れ、限界値以下の結合モーメント目標値に対しては調整
された結合モーメントが、限界値と等しいかこれとは異
なる値をとれるようにしている。分散幅設定ならびに相
応の制御設定によりいくつかの駆動領域では所定の過剰
押圧力が生じるが、この押圧力により調整器の動作が時
間的に低減され、したがって調整器の負荷も減少する。
図28による方式で示されているのは、僅かな結合モー
メント目標値の場合には最小結合モーメントが設定さ
れ、これにより調整システムの負荷と関連する調整器運
動を低減できることである。最小結合モーメント243
はたとえば、変速比、変速段の位置、エンジン回転数、
アクセルペダル位置、またはブレーキ信号のような動作
点に依存している。図29には動作点の関数として最小
結合モーメントの関係が示されており、この場合、特性
曲線244は段階的に動作点のダイナミック特性に適合
調整され、これに応じて、追従制御される結合モーメン
ト241が整合される。
【0307】図30に示されている方式により、動作点
に依存する最小結合モーメントに加えて、段階的追従調
整方式により分散幅に関して結合された特性が得られ
る。
【0308】図31には次のような結合モーメント特性
が示されている。すなわち、この特性は最小結合モーメ
ント243により設定されているが一定値を有する領域
内では表せるものではなく、これは時間の関数であっ
て、この場合、この最小結号トルクは階段関数245に
より整合され、最小結合モーメントよりも大きい結合モ
ーメント目標値241に対しては、分散幅に関する整合
をとることなくいわば瞬時のトルク追従調整が行われ
る。
【0309】図32には通常のH形シフトのシフトパタ
ーン図が示されている。この場合、個々のシフト小路2
50と、この個々のシフト小路250を選択するセレク
ト路251とを区別する。シフトレバー218によりシ
フト小路250内で元に戻る経路をシフト路252と称
する。シフト路252とセレクト路251の運動方向
は、図32中の相応の矢印で示されている。
【0310】シフトレバー218の位置は、たとえばリ
ニアポテンショメータのような2つのポテンショメータ
を用いて検出できる。この場合、一方のポテンショメー
タはシフト路を監視し、他方のポテンショメータはセレ
クト路を監視する。制御装置において実行可能なこの監
視方法を行うために、シフト路および/またはセレクト
路が検出され評価される。次に、図33を参照してこの
監視方法の動作を説明する。図33の場合、この監視方
法に関する信号経過特性が図中、時間tに関して示され
ている。座標の数値は、検出されたシフト路252の、
コンピュータ内部での任意の細分化に相応する。詳細に
は、シフトレバー信号260が時間軸t上に示されてお
り、これは検出されたシフト路252にそのまま比例し
ている。
【0311】シフトレバー信号260の図示された経過
特性は、典型的なシフト過程に相応するものである。こ
こではほぼ8.3秒で示された時間tまで、シフトレバ
ー218はその位置にとどまっている。シフトレバー信
号260はこの時点まで、もっぱら走行動作に典型的な
振動を有している。この振動はトルク伝達装置自体にお
いて発生し、これに加えてたとえば路面の起伏によって
外部からも加えられる。8.3秒で示された時点後、シ
フトレバー218はシフト路250内で動かされ、その
結果、シフトレバー信号260はほぼ増加量200の値
から増加量480まで上昇する。この値はいくらかの期
間にわたり一定に保たれる。このことはユーザの運動休
止に相応するかまたは、シフト路251を通過するのに
必要な時間に相応する。次に、ある段にセレクトされ
る。シフトレバー信号260はほぼ増分量580まで上
昇し、ここでいくらかの期間にわたりほぼ一定状態に保
たれる。このことは、セレクトすべきギアとの同期のた
めの期間に相応する。その後、シフトレバー信号260
は、新たにセレクトされた変速段に対応する値まで上昇
する。
【0312】さらに、調整可能な遅延時間を有するシフ
トレバー信号260はディジタル/アナログでフィルタ
リングされ、その結果、シフトレバー信号260を追従
する線形化されたフィルタ信号261が発生する。この
フィルタ信号261には、ある一定値と、駆動ユニット
202の駆動トルクに依存するオフセット信号が加えら
れる。これにより形成された和信号は比較信号262と
して図33のダイアグラム中に書き込まれている。
【0313】シフト意志の識別は、シフトレバー信号2
60と比較信号262の経過特性の時間関係の監視に依
存して行われる。シフトレバー信号260の経過特性が
比較信号262の経過特性と交差するとただちに、シフ
ト意志カウンタがゼロにセットされ始動される。この時
点はダイアグラム中t1で示されている。その後、シフ
ト意志カウンタの計数値は、コンピュータのクロックに
依存して所定の計数値上位点まで進行する。これにより
精確に選定された制御期間が与えられ、この期間におい
て、検出されたシフト意志を確かめることができる。カ
ウンタはこの期間中はいかなる時点でも到来する制御信
号により停止可能であって、ゼロにリセットできる。こ
のような制御信号は、接続されたセンサ機構により伝え
ることができる。これらのセンサは、駆動トルク、接続
された負荷またはシフトレバー218のそのほかの運動
経過のような別の入力量を監視する。識別されたシフト
意志と相いれない測定値をこのセンサ機構が受け取ると
ただちに、制御信号がシフト意志カウンタへ伝送され
る。このようにしてトルク伝達装置は、エラーが誘発さ
れないよう既述の監視手法により保護されている。制御
信号が伝えられることなくシフト意志カウンタが所定の
計数値に達したならば、シフト意志信号が下位の操作シ
ステムへ伝えられる。
【0314】次に、比較信号262の形成を図34に基
づき詳細に説明する。
【0315】ここでは新たに、別のスケールでのシフト
レバー信号260とこの信号から生成されるフィルタ信
号261が記されている。比較信号262を形成するた
めに、フィルタ信号261は一定値だけ、ならびに駆動
トルクに依存するオフセット信号分だけ高められる。こ
の一定値は次のような大きさに選定されなければならな
い。すなわち、シフトレバー信号260の経過特性が車
両動作中、シフト意志があるわけではなくしたがってエ
ラーが誘発されてしまうことがないように、シフトレバ
ー218の駆動特有の振動のために比較信号262の経
過特性曲線と交差しないように選定されなければならな
い。そしてこのことは、駆動トルクがたとえば燃料の減
少によりゼロになりしたがってオフセット信号がゼロに
なってもあたはまなければならない。ここでは駆動トル
ク減少時点はt2として示されている。続いて、比較信
号262は一時比較信号263と一致する。この一時比
較信号は、単にフィルタ信号261と一定値から加算合
成されたものである。したがってこの一定値は有利に
は、シフトリンク装置の弾力性に合わせられ、つまりは
動作中に起こり得るシフトレバー振動幅−たとえば振動
振幅−に合わせられる。
【0316】図35には、極端にゆっくりと行われるシ
フト過程中のシフトレバー信号260の経過特性が示さ
れている。シフト動作がこのように緩慢に実施される
と、シフトレバー信号が比較信号と交差しない危険が生
じる。そしてこの結果、シフト意志のあることが確実に
は検出されないようになってしまう。この理由でこの監
視手法は、ここに示されているシフトレバー変化の監視
つまり時間の関数としてのシフトレバー経路の変化につ
いても付加的に拡張される。つまりこの場合、シフトレ
バー信号260の変化は、操作されていないシフトレバ
ーがとる領域以外の所定の領域内の時間窓中、限界値を
下回ったか否かについて、検出された経路変更がチェッ
クされる。このような限界値を下回ったことは、比較信
号262の経過特性とは無関係にシフト意志として検出
される。ここに図示されている事例では、時点t3にお
いてシフト動作が開始している。シフトレバー経路の監
視領域は、第1の経路S1から第2の経路S2に及んでい
る。監視時間窓は、時点t4から時点t5に及んでいる。
この領域s内のこの時点Δtで検出された経路変化が記
憶されている限界値を下回り、このためシフト意志信号
が下位の操作システムへ送出される。
【0317】次に、図36を参照してシフト意志カウン
タの動作を示す。ここに示されている実例の場合、時点
t5でシフトレバー信号260の経過特性中にピークが
生する。このピークにより、シフトレバー信号260と
比較信号262との交差が引き起こされる。これにより
時点t5において、シフト意志カウンタがスタートす
る。しかし、シフト意志カウンタと同時にタイマもスタ
ートする。このタイマは、シフトレバー信号260の経
過特性のピーク振動が減衰しその結果としてシフトレバ
ー信号260と比較信号262とが交差したときに信号
を受け取る。このタイマは停止され、示された時間が記
憶された最小時間と比較される。この事例の場合、タイ
マにより求められた時間が記憶されている時間よりも下
にあることが検出される。この結果、制御信号がシフト
意志カウンタに伝送される。これによりシフト意志カウ
ンタは停止し、ゼロにリセットされる。したがって時点
t5におけるピークにより、シフト意志が検出され、そ
の結果、シフト意志カウンタがスタートするが、下位の
操作システムへのシフト意志信号の転送は行われない。
その理由は、シフト意志カウンタの始動により制限され
た制御期間中に制御信号が検出されたからである。これ
とは異なり、時点t6で実際に生じたシフト意志が検出
され、既述のように評価される。時点t6の少し前に、
シフト意志信号が下位の操作システムへ伝送される。
【0318】図37には、車両用のクラッチ操作システ
ム300が図示されている。ここで考察する全区間は基
本的に次の部分システムすなわちモータ、たとえば電動
調整器のような調整部材301、連結システム302、
ならびにクラッチのようなトルク伝達装置303から成
る。
【0319】調整部材301は機械的または液圧式ある
いは空気圧式調整部材として構成されている。調整部材
301とクラッチのようなトルク伝達装置303との間
に配置された連結システムは、最も広い意味でリンクシ
ステムとして、ないしは液圧式連結手段として実現でき
る。図37の場合には液圧式リンクシステムの構成が示
されており、この場合、インプットシリンダ304が液
圧導管305を介してアウトプットシリンダ306と連
結されている。
【0320】インプットシリンダ304および/または
アウトプットシリンダ306に、パワー支援用の装置を
配置できる。パワー支援装置307は、たとえばコイル
ばねまたはダイヤフラムばねとして構成できる。
【0321】クラッチのようなトルク伝達装置303
は、摩擦クラッチおよび/または、SACクラッチのよ
うに、自己調整形ないし磨耗を自動追従調整ないしは自
動補償調整するクラッチとすることができる。
【0322】クラッチ操作システムの区間適応調整を伴
う制御方法が基礎としているのは、効果のある適応調整
の前提条件として、起こり得る変化について個々の部分
システムを検査することである。
【0323】この種の適合調整を効果的に行えるように
するためにまずはじめに明らかにしなければならないの
は、個々のシステムにおいていかなる問題や作用が重要
となり得るのかないしは適合調整に影響を及ぼし得るか
ということである。この理由で、もう1度手短に上述の
コンポーネントについて言及し、基本的な障害源ないし
は問題部分を指摘する。
【0324】機関トルクは一般にエンジン回転数と吸気
圧(ないしスロットルバルブ角度)に基づき特性曲線領
域を参照して決定され、ないしは算出される。同様に、
同じシステムの開放も機関トルクを決定するために利用
することもできる。特性曲線領域におけるエラーおよび
/または吸気圧測定時のエラーにより、実際のトルクと
の偏差の生じる可能性がある。さらに、トルクを受け取
るサブユニットもわかっていない。したがって実際の機
関トルク決定時にさらに不精確さが生じる。これに加え
て、エンジン制御(アイドリングコントローラ、ノック
制御、エンジンブレーキ解除)における特殊性によって
も、機関トルク決定時に誤った結果が生じてしまう。個
々のエンジン制御におけるこれらの特殊性の適合調整
は、機関トルクの決定を保証するために機関トルクの適
合調整手法によって考慮できる。たとえばエンジンブレ
ーキ解除のために設けられている電子システムの場合に
はたとえば信号処理を行うことができ、このシステムは
エンジンブレーキ解除に関して信号を電子的なクラッチ
制御システムへ転送し、これによって機関トルクの決定
を精確に行うことができる。
【0325】調整部材301は電動調整器として構成で
きる。目標値設定たとえばクラッチ押圧プレートの目標
値の設定は、このシステムでは変位制御ないし調整に置
き換えられる。調整に対し、調整偏差が残ることなくシ
ステムを調整できるようにするために、変位実際値の把
握が不可避である。変位実際値は測定でき、したがって
別の計算に利用できる。理論的なクラッチ特性曲線に基
づき、変位実際値から理論的なトルク実際値MKistth
を算出できる(このため変位目標値を用いて調整の時間
特性をモデルにより近似する必要はない)。
【0326】適合調整のための付加的な補助量を得るた
めの別の手段は、電圧と抵抗を介して理論的なタペット
力を算出ことである。このタペット力を用いて、第2の
理論的なトルク実際値MKist2を算出できる。タペット
力が変化しときには、結合モーメントの変化が反映され
るはずである。そうでない場合、相応の補正を行うこと
ができる。さらに、伝達するための一般的な力を用いる
可能性もあり、その際、クラッチの結合および/または
離脱時に計数値の一致がみられるか否かについて判定す
るために、それらの力の個々の実際値をトルク実際値の
相応の値と比較できる。
【0327】調整部材とクラッチとの連結部分として液
圧システムが用いられる場合、システムの温度と伝達媒
体の粘性が重要な役割を果たす。また、導管の長さなら
びに管の横断面積も考慮することができる。その理由
は、温度が変化し温度差が生じた場合、これらの量は変
化を免れず、不精確になるおそれがあるからである。し
たがって、アウトプットシリンダとインプットシリンダ
との連結導管が、長さが変化したり横断面積が変化した
りするように膨張する可能性があり、このことによって
誤った結合位置が通報されてしまうことになる。
【0328】トルク伝達装置は、クラッチまたは自己調
整形クラッチとすることができる。いわゆる影響量は、
押圧力の変化ないしは摩擦値の変化として検出できる。
押圧力に関連して発生する変化については後述する。
【0329】適合調整に際して、エネルギー損失に関す
る摩擦値の変化ないしは摩擦範囲の変化を動作エネルギ
ー損失として考慮できる。
【0330】適合調整手法によって、所定の最小値にな
ってから結合モーメントが適合調整されるようにするこ
とができる。図38を参照。
【0331】クラッチ作動機構のすべての調整システム
(これにはモータ、調整部材、液圧システムならびにク
ラッチが含まれる)の適合調整では、個々の部分システ
ムの寄与量の識別を行う。その際、各部分システムが分
析され、起こり得る障害源を識別可能であり、場合によ
っては起こり得るこれらの障害源の結果を見積もって、
それらを排除または低減できる。この場合、いかなる障
害源ないし作用が重要であり、どれを無視できるのかを
検査することもできる。
【0332】さらにこの適合調整において、考慮される
加算成分を組み入れることができる。この加算成分と
は、トルクの絶対値ないし絶対量とは無関係な成分のこ
とである。この加算成分はたとえば、サブユニット(ク
ラッチよりも前に位置する負荷)を介して利用できる。
しかし加算成分により、機関トルク特性曲線におけるエ
ラーも補償できる。
【0333】図39には、図式化されたモデルまたはブ
ロック図が示されており、これは加算成分を考慮したも
のである。ブロック400で、エンジンがそこで生じる
機関トルクMANとともに示されている。ブロック401
により、サブユニットの加算成分とエンジン特性曲線領
域におけるエラーを考慮することが示されている。これ
により導入されるべき補正トルクMkorrは結合素子40
2において考慮され、この場合、次式が成り立つ: MANkorrkorr=MAN−Mkorr ブロック403において、システムの慣性トルクが考慮
される。このことにより、たとえばフライホイールの慣
性トルクだけが考慮されるか、または駆動トレインの一
部分も考慮されるといえる。この場合、ブロック403
でダイナミック補正されたトルクが形成され、これによ
りクラッチ404に加わるトルクが決定される。
【0334】このトルクは、乗法成分だけ補正ないし適
合調整できる。乗法成分が必要である原因は、たとえば
温度とばね特性の変化とともに位置するライニングばね
の関数として摩擦値が変化することである。
【0335】推定された摩擦値と実際の摩擦値相互間で
偏差が生じた場合、必要な結合モーメントが高まるにつ
れてエラーも大きくなる。
【0336】ブロック406は図39のブロック図中、
車両質量を表している。
【0337】適合調整手法を次のようにして構成でき
る。すなわち、負荷適合調整において、クラッチが滑る
ようになるまで結合モーメント(MKsoll−Korr)
が低減されるように構成できる。このことは次のように
して説明できる。すなわち、Mkorr(サブユニットの補
正)が式 MKsoll−Korr=Kme・(MAN−MKorr)+MSich
er にしたがって、スリップが発生するまで高められる。こ
のスリップ時相中、結合モーメントは、まえもって定め
られる常に精確な所定の関数(たとえばMkorrのランプ
特性的減少)にしたがって、スリップが低減されるまで
再び高められる。この特性から負荷の評価を行うことが
でき、その際、この評価はいかなる時点でも、ないしは
スリップサイクルごとに1回または数回、行える。
【0338】実際の結合特性曲線が推定された特性曲線
と一致している理想的な場合、値MKorrは、負荷が流用
するないしは必要とするトルク成分を含んでいる。この
推定ないし計算に基づき、機関トルクにおけるエラーを
考慮しながら、摩擦値について表すことができる。
【0339】マイナスの負荷は生じないので、マイナス
に適合調整された負荷は過度に低い摩擦値として適合調
整されるか、ないしはそのように解釈もされる。さら
に、個々の負荷のトルク受容量はかぎられており、その
際、個々の絶対量が既知である必要はない。したがって
限界値を超えることは、過度な摩擦値として解釈され
る。 上限値を固定することで、値が過度に大きく選定
され摩擦値変化が過度に遅く検出されるのを巧みに回避
できる。また、限界値が過度に小さいときにサブ負荷が
摩擦値変化として解釈されるのも回避できる。
【0340】適合調整を牽引動作中にのみ行えば有利で
あって、その際、適合調整は最小トルクよりも上で実施
すべきである。
【0341】この簡単な適合調整手法(図25も参照)
により、加算成分(負荷等)と乗算成分への適合調整モ
デルの分割は、限界値の設定ないし指示だけで行われる
ようになる。限界値内では加算的として成分が受け取ら
れ、限界値外ではたとえば機関トルクについてのような
他の負荷のエラーが乗算的として受け取られる。
【0342】機関トルクにおけるエラーまたは障害は、
このようにして負荷ないし結合特性曲線に加えられる。
【0343】図40には、種々の負荷状態におけるスリ
ップ時相で加算成分と乗算成分を推定する実施例が示さ
れている。
【0344】特性曲線450により、補正された結合モ
ーメントの時間経過特性が示されている。特性曲線45
1によってエンジン回転数nmotの時間経過特性が表さ
れており、さらに特性曲線452によって変速段入力回
転数nGetrの時間経過特性が示されている。
【0345】この実施例に示されている観察点の最初に
おいて、エンジン回転数41は変速段入力回転数452
にほぼ等しい。補正された結合モーメントは、いくらか
下降する時間経過特性を示している。
【0346】期間453中はスリップ時相にあり、エン
ジン回転数451は変速機入力回転数452の値を僅か
に上回っている。スリップ時相検出後、結合モーメント
450が高められる。期間456において、エンジン回
転数451は相対的最大値に達し、結合モーメントの上
昇によってエンジン回転数が再び減少するようになる。
【0347】期間454の最初はティップインにあり、
つまり短期間、エンジン回転数451の回転数が上昇す
る。この時相では適合調整は行われず、変速機入力回転
数452はエンジン回転数451を時間的に遅れて追従
する。
【0348】期間455は期間453に相応スリップ時
相を表している。
【0349】負荷適合調整は常に滑り限界で行えるの
で、全押圧力が変化したスリップ時相を評価することも
できる。つまり、クラッチまたはトルク伝達装置におけ
るトルク目標値が、たとえば他の機関トルクおよび/ま
たは他の負荷状態が示すような別のレベルにあるスリッ
プ時相を評価することもできる。このための前提条件
は、実際の負荷は変化しておらず、つまり各スリップ時
相間の過度に長い期間が著しく好適でないと判明してい
ることである。
【0350】このような事例の場合、摩擦値を補正する
ことができ、つまり補正を行うことができる。
【0351】この実施例の場合、加算成分と乗算成分へ
の分割を実施できると有利である。
【0352】適合調整期間中に負荷が変化すると、摩擦
値変化と負荷変化の分離を正しく行えない。このことは
適合調整処理の頻度を高めることで十分に補償できる。
【0353】さらに、適合調整を一定の時相にわたり負
荷の変化に応じて実施できる。この適合調整は長い時間
間隔で可能なことから他の適合調整手法と組み合わせる
ことができる。
【0354】ダイナミック領域において、またはたとえ
ばティップインのような場合および/または始動時にも
同様に、乗算成分の適合調整を行える。スリップの場
合、 MAN−Mkorr−(μist/μtheo)・MKsollko
rr=J・(d(ω/dt)) があてはまる。
【0355】この式を用いて未知の量を求めることがで
き、この場合、μistおよびμtheoは、実際の摩擦値
と理論的な摩擦値である。
【0356】次に、図41を参照してこの適合調整につ
いて詳細に説明する。図41には、生じた機関トルク5
00、結合モーメント実際値502、エンジン回転数5
01、J・dω/dtの値503、変速機回転数50
4、ならびに補正された結合モーメント目標値505の
時間経過特性が示されている。
【0357】生じた機関トルク500が一定である時相
506において、J・dω/dt503の変化は補正さ
れた結合モーメント目標値505の変化と相関関係にな
ければならず、これは補正された結合モーメントが変化
していない場合である。しかしこの条件は、ほとんどの
状況では満たされている。その理由は、負荷は通常、短
期間のうちではほとんど変化しないからである。これら
の変化が相関関係にない場合、つまり補正された結合モ
ーメント目標値505の変化によってもJ・dω/dt
(503)が変化しない場合、摩擦値を相応に補正する
必要があり、505の変化が503の変化よりも大きい
場合には、理論的な摩擦値を低減しなければならなず、
これは実際の摩擦値が推定値よりも小さいからである。
これとは反対の場合にも相応のことを行う必要がある。
【0358】この手法により、摩擦値の値をじかに算出
することも可能である。したがって、たとえば位置50
7におけるように、エンジン回転数勾配がゼロである時
点で、サブ負荷の値の大きさを算出できる。これは機関
トルクは既知だからである。この場合、 Mkorr=MAN−(μist/μtheo)・MKsollkorr 結合モーメントの、算出されたトルク目標値MKsollkor
r505とトルク実際値502との間には調整素子が介
在しており、その調整特性は一般に無視できないので、
適合調整の品質をダイナミックな事例でいっそう高める
目的で、調整素子のモデリングを行うことができる。電
子結合処理システムにおいて電動モータにより駆動され
る調整器において、たとえばインプットシリンダにおけ
る変位測定により、測定された変位実際値と特性曲線か
ら理論的なトルク実際値502を算出することができ
る。これはトルク目標値の代わりに利用でき、これをM
Kistと称する。このため変位制御により生じるダイナ
ミック成分が考慮される。スリップが生じているあらゆ
る走行状態でこの適合調整を行うのが、とりわけ有利で
ある。同様に、乗算成分と加算成分への分割を行えると
有利である。
【0359】この適合調整のために、始動回転数の評価
により乗算成分を識別することができる。加算成分と乗
算成分を識別するのための簡単な手段は、始動過程にお
ける評価である。エンジンがアイドリング回転数を有す
るアイドリング状態にある時点では、運転者は燃料を送
り込まず、エンジンにより生じるトルクはサブユニット
の固有の処理および補償のために利用される。したがっ
て、この状況でとられる機関トルクは、補正されたトル
クの値に対する基準とすることができる。始動過程にお
いて運転者が燃料を供給すると、得られたエンジン回転
数が所定の時点で評価される。エンジン回転数は、目下
の機関トルクから燃料供給直前の機関トルクを減算する
ことで形成される発生結合モーメントと関連づけられ
る。テーブルに基づき、生じた機関トルクに属するエン
ジン回転数が実際のエンジン回転数実際値と一致してい
るか否かについて比較できる。偏差が著しく大きければ
摩擦値における変化が生じ、この場合、制御コンピュー
タにおける摩擦値を相応に補正できる。
【0360】図42には、生じた機関トルク510とエ
ンジン回転数511ならびに変速機入力回転数512
が、時間の関数として示されている。時点517の前で
は車両はアイドリング状態にあり、その際、領域513
における値に基づきサブユニットがそれらの出力ないし
トルク受容量で評価される。加速時相以降にある時点5
18後の領域において、生じている機関トルクの値から
エンジン回転数目標値514を求めることができ、この
値はエンジン回転数実際値511と比較でき(51
5)、これにより摩擦値に対する推定を行うことができ
る。この手法により乗算成分と加算成分への分割が可能
になり、その際、調整素子が変化してもいかなる影響も
及ぼされない。この手法による適合調整は、始動時にの
み可能でありこの適合調整により機関トルク信号におけ
るエラーを制御できる点で、とりわけ傑出している。
【0361】適合調整手法の別の可能性として、すべて
の特性曲線の識別をポイントごとの補間基準位置に基づ
き行えるように構成できる。連動解除システムないし連
動解除経路の調整のような検出可能な調整量を有するシ
ステムにとって、ダイナミックな適合調整の開始にあた
り、適応成分、負荷トルク、および/またはユニット損
失が近似的に既知であるならば、この構成は算出に関し
て有利に行える。未知の負荷トルクとユニット損失にお
けるオフセット信号の算出も同様に実施でき、この場
合、数値計算により算出を行える。
【0362】特性曲線を識別するには、特性曲線中の求
めるべき所定の変位点ないし補間基準位置で、相応に算
出された理論的な結合モーメント520を結合特性曲線
と変位実際値521からのトルクと比較することにな
る。偏差があれば増分させて補間基準点を補正すること
になる。この場合、 MKupplungtheo=MAN−MKorr−J・dω/dt が成り立つ。
【0363】図43には、時間窓523中の実際値52
2から調整素子の変位実際値が変化する様子が示されて
おり、この場合、エンジン回転数524と変速機回転数
525が検出される。補間基準位置526において、変
位実際値とトルク伝達装置の特性曲線の情報から、相応
に算出された結合モーメント520をもとめることがで
き、この値を結合モーメント実際値と比較できる。図4
3にはこの大きさが時間の関数として示されており、こ
の場合、補間基準点526を調整素子の変位の位置情報
に基づき規定でき、調整素子の変位速度に応じて個々の
補間基準点の拡大が行われる。
【0364】図44には、結合特性曲線530が補間基
準位置531とともに示されており、この特性曲線にお
いて結合モーメントが求められる。さらにここには適合
調整範囲5232も示されている。これは結合特性曲線
の範囲全体に設定しておく必要はなく、この場合に有利
であるのは、限界値533よりも大きいトルク範囲が適
合調整され、限界値533よりも下ではたとえば図27
〜31で提案された最小値が定められるよう適合調整が
行われるようにすることである。この種の適合調整は、
格納されている特性曲線の基本経過特性に依存しないよ
うにしておくことができ、その際、理論的な特性曲線の
エラーは補償される。
【0365】補間基準位置の適合調整は、補間基準点上
にない動作領域に対しても矛盾なく作用が及ぼされる
が、それらの領域では、適合調整された動作点に必然的
にあたることはないため、外挿が必要である。
【0366】図45には車両の駆動トレインが略示され
ており、これには駆動ユニット600と、力の伝達方向
でこの駆動ユニットの後ろに配置されたトルク伝達装置
601が設けられている。このトルク伝達装置の後ろに
は自動変速機610が配置されており、これは一般性を
損なうことなく円錐ディスク形ベルト式変速機として示
されている。この変速機は、たとえば摩擦車変速機また
は摩擦リング変速機のような、無段式に調整可能な自動
変速機とすることもできる。
【0367】円錐ディスク形ベルト式変速機は基本的
に、2組みの円錐ディスクセット602a,602b,
603a,603bならびにベルト手段604から成る
バリエータないし変速装置により構成されている。
【0368】円錐ディスク形ベルト式変速機の変速装置
の後方には少なくとも1つの固定的な変速段605が配
置されており、これはディファレンシャル606に作用
を及ぼす。
【0369】図45、図46には、トルク伝達装置61
1の配置を除いてこれと同じ構成が示されており、この
場合、トルク伝達装置は力の伝達方向で変速装置のよう
な変速機610の後方に配置されている。
【0370】ベルト手段の押圧力は、円錐ディスクセッ
トに対しベルト手段の滑りが生じないように選定され
る。滑りを回避するために、各円形ディスクセット間の
ベルト手段604の押圧力は制御システムにより制御さ
れる。その理由は、滑りにより局所的に、破壊へと向か
う損傷の生じる可能性があるからである。
【0371】生じている機関トルクが変化した場合、伝
達可能なトルクを適応制御により追従調整ないしは設定
でき、動作点を変化させることで、たとえばチェーンの
ようなベルト手段に滑りが生じてしまわないようにする
ことが可能である。
【0372】たとえば駆動トレインにねじれ振動が生じ
たときに発生トルクが短期間高められることで滑りの生
じてしまうことを回避する目的で、ベルト手段の押圧を
過剰押圧力で行う必要がある。
【0373】できるだけ僅かな過剰押圧力で押圧制御を
行うのが好適であり、これは過剰押圧力より摩擦損失が
生じしたがって効率が下がり、燃料消費量が高められて
しまうからである。過剰押圧力の低下により、ベルト手
段の滑る危険が生じてしまう可能性がある。
【0374】変速装置に生じる伝達すべきトルクの既述
の変動を、制御手法により算出して考慮することができ
る。その理由は、動作点への依存性が適合調整されるか
らである。
【0375】また、予想外のトルク衝撃が被駆動側で生
じる可能性があり、これはたとえば、車両の回転中のタ
イヤが滑らかな路面から滑らかでない路面に達したとき
に生じる可能性がある。この状況では、予期できないト
ルク衝撃が被駆動側に生じる。この場合、時間経過特性
も振幅値も計算不可能である。
【0376】このようなトルク衝撃から変速装置を保護
するために図45,図46によれば、次のように制御さ
れるトルク伝達装置601,611が駆動トレイン中に
配置される。すなわちこのトルク伝達装置は、これによ
り伝達可能なトルクが変速装置により伝達可能なトルク
よりも常に小さくなるように制御される。
【0377】トルク伝達装置601,611の伝達可能
なトルクの制御により、いかなる動作点においても、変
速装置の伝達可能なトルクがトルク伝達装置の伝達可能
なトルクよりも大きくなる。したがってこのトルク伝達
装置により、いかなる動作点においても適応制御可能な
トルク追従形の過負荷結合部が形成される。トルク伝達
装置の適応制御により、ベルト手段の滑りから保護する
ためのセーフティマージンが減少するように、ベルト手
段の押圧力を低減できる。このため、変速装置に対し危
険を冒すことなく変速機の効率を高めることができる。
【0378】トルク伝達装置は、固有のセーフティクラ
ッチおよび/またはリバースクラッチおよび/またはト
ルクコンバータのロックアップクラッチとして、または
付加的に変速装置調整用のクラッチとして用いることが
できる。
【0379】トルク伝達装置を被駆動側に配置するの
は、駆動側に配置した場合よりも被駆動側では負荷衝撃
が早く検出されるため、殊に有利である。その理由は、
トルクの取り込みにおいて変速装置の回転質量が依然と
して作用するからである。
【0380】さらに、トルク伝達装置を被駆動側に配置
することの利点は、エンジンが回転していても車両が停
止している状態において変速装置は回転しており、迅速
な調整および/または停止状態調整を遅滞なく行えるこ
とである。
【0381】トルク伝達装置を被駆動側に配置する場
合、生じた機関トルクを決定および/または算出するた
めに、変速装置の変速比と損失を考慮する必要がある。
【0382】本発明は、これまで述べてきた図示の実施
例に限定されるものではなく、たとえば、本発明に関連
して述べた特徴ないし部材の組み合わせにより形成可能
な変形をも含むものである。さらに、図面に関連して述
べてきた個々の特徴ないし動作機能は、それ自体だけで
みても独立した発明を成すことができるものである。
【0383】よって出願人は、これまで詳細な説明中で
のみ殊に図面に関連して開示してきた、発明にとって重
要なそのほかの特徴の権利請求も留保するものである。
このため本出願人により提出された特許請求の範囲は、
広範囲な特許権保護を得る目的で不利益にならぬよう提
案した形をとったにすぎない。
【0384】
【発明の効果】本発明により、トルク伝達装置に対する
著しく改良された負荷変化特性を有する高い制御品質の
出来るだけユニバーサルに使用可能な制御方法が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】パワー分岐を備えたトルク伝達装置のブロック
回路図である。
【図2】下位制御プログラムによって仮想パワー分岐が
シミュレートされる、パワー分岐を持たないトルク伝達
装置のブロック回路図である。
【図3】トルク分配係数KMEの関数としての音響特性を
表わした図である。
【図4】トルク分配係数KMEの関数としての熱的負荷特
性を表わした図である。
【図5】トルク分配係数KMEの関数としての牽引力特性
を表わした図である。
【図6】トルク分配係数KMEの関数としての燃費特性を
表わした図である。
【図7】トルク分配係数KMEの関数としての負荷変化特
性を表わした図である。
【図8】適合化手法を伴った制御方法を表わすためのブ
ロック回路図ないし信号ダイヤグラムである。
【図9】適合化手法を伴った制御方法を表わすためのブ
ロック回路図ないし信号ダイヤグラムである。
【図10】例えば付加装置による加算的障害を表わした
図である。
【図11】乗算的障害を表わした図である。
【図12】加算的障害量を表わした図である。
【図13】機関トルクと回転数の関数としての機関トル
ク補正特性マップを示した図である。
【図14】特性マップの分割状態を示した図である。
【図15】特性マップの分割状態を示した図である。
【図16】適合化を伴う制御方法に対するフローチャー
トである。
【図17】適合化を伴う制御方法に対するブロック回路
図である。
【図18】適合化を伴う制御方法に対するフローチャー
トである。
【図19】トルク伝達装置を有する車両を示す基本図で
ある。
【図20】トルク伝達装置の調整部材ユニットの縦断面
図である。
【図21】調整部材ユニットの破線III−IIIに沿
った横断面図である。
【図22】トルク伝達装置の調整部材ユニットの縦断面
図である。
【図23】調整部材ユニットの線IV−IVに沿った横
断面図である。
【図24】調整部材特性に対するパワーダイヤグラムで
ある。
【図25】結合モーメントの検出のための特性マップで
ある。
【図26】調整部材設定値の検出のための特性マップで
ある。
【図27】時間の関数としての調整部材設定値のダイヤ
グラムである。
【図28】時間の関数としての調整部材設定値のダイヤ
グラムである。
【図29】時間の関数としての調整部材設定値のダイヤ
グラムである。
【図30】時間の関数としての調整部材設定値のダイヤ
グラムである。
【図31】時間の関数としての調整部材設定値のダイヤ
グラムである。
【図32】手動変速機の切換図である。
【図33】所望シフト識別のための信号ダイヤグラムで
ある。
【図34】比較信号の形成のための信号ダイヤグラムで
ある。
【図35】所望シフト識別のための別の信号ダイヤグラ
ムである。
【図36】所望シフト識別の検査のための信号ダイヤグ
ラムである。
【図37】電子油圧制御式のトルク伝達装置の機能関連
図である。
【図38】特性マップを示した図である。
【図39】ブロック回路図である。
【図40】時間に関する関数としての信号経過特性図で
ある。
【図41】時間に関する関数としての信号経過特性図で
ある。
【図42】時間に関する関数としての信号経過特性図で
ある。
【図43】時間に関する関数としての信号経過特性図で
ある。
【図44】基準個所適合化による特性マップである。
【図45】入力側に配設されたトルク伝達装置を備えた
変速機を示した図である。
【図46】出力側に配設されたトルク伝達装置を備えた
変速機を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4437943.9 (32)優先日 1994年10月24日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (72)発明者 ウヴェ ヴァーグナー ドイツ連邦共和国 ビュール−ヴァイテヌ ング ヴァイテヌンガー シュトラーセ 7 (72)発明者 ミヒャエル ロイシェル ドイツ連邦共和国 ビュール キルヒガー スヴェーク 12 (72)発明者 マルティン ラウザー ドイツ連邦共和国 ビュール−バルツホー フェン シュルトハイセンシュトラーセ 1 (72)発明者 ブルーノ ミュラー ドイツ連邦共和国 ビューラータール シ ュヴァルツヴァーゼンヴェーク 40 (72)発明者 アルフォンス ヴァーグナー ドイツ連邦共和国 ビュール ルートヴィ ヒ−ヴィルヘルム−シュトラーセ 16

Claims (167)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 例えば自動車用のトルク伝達装置の制御
    方法であって、該トルク伝達装置はパワー分岐路を有す
    るかまたは有しない形式のものにおいて、 トルク伝達装置の駆動側から被駆動側に伝達される結合
    モーメントを制御量として使用し、当該制御量を駆動モ
    ーメントに依存して算出および/または検出することを
    特徴とする制御方法。
  2. 【請求項2】 パワー分岐路を有するかまたは有しない
    トルク伝達装置の制御方法であって、 前記トルク伝達装置は、トルク伝達装置の駆動側から被
    駆動側に伝達されるトルクを制御するものであり、測定
    値検出のためのセンサ装置とこれに接続された中央制御
    または計算ユニットを有し、 トルク伝達装置により伝達されるトルクの制御を、伝達
    されるトルクを駆動モーメントの関数として計算し、適
    合し、制御し、理想状態からの偏差を補正によって長期
    的に補償することによって行うことを特徴とする制御方
    法。
  3. 【請求項3】 例えば自動車用のトルク伝達装置の制御
    方法であって、 該トルク伝達装置は駆動機関にパワー方向で後置接続さ
    れており、かつトルク伝達装置の駆動側から被駆動側に
    伝達されるトルクを制御し、制御または計算ユニットを
    有し、 該制御または計算ユニットはセンサおよび/または他の
    電子ユニットと信号接続しており、 トルク伝達装置により伝達されるトルクの制御を、伝達
    されるトルクを駆動モーメントの関数として計算し、適
    合し、制御し、理想状態からの偏差を補正によって長期
    的に補償することによって行うことを特徴とする制御方
    法。
  4. 【請求項4】 制御量を調整操作素子を用いて制御し、 該調整操作素子には伝達される結合モーメントに関数と
    して依存する調整量が予め供給され、 前記制御量の制御を、伝達される結合モーメントが常に
    滑り限界周囲の所定の公差幅内にあるようにして行い、 前記滑り限界には、駆動側に発生するトルクの作用がト
    ルク伝達部により伝達可能な結合モーメントを上回ると
    きに達する請求項1から3までのいずれか1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 トルク伝達装置、例えば摩擦クラッチお
    よび/または液圧式流体コンバータは、コンバータロッ
    クアップクラッチおよび/または自動変速機用の発進ク
    ラッチおよび/または前進−後進切換クラッチおよび/
    または無段トランスミッションの前置または後置接続さ
    れたトルク伝達装置、例えば無段調整可能なコーンディ
    スク巻掛けトランスミッションを有するかまたは有せ
    ず、 伝達されるトルクを駆動モーメントの関数として次のよ
    うに制御し、すなわち、 装置が、コンバータロックアップクラッチを有する液圧
    式流体コンバータのようなパワー分岐路を有する場合、
    クラッチにより伝達されるトルクを次のモーメント式に
    従って検出し、 MKsoll=KME・MAN MHydro=(1−KME)・MAN 以上、KME≦1に対して、 MKsoll=KME・MAN MHydro=0 以上、KME>1に対して、 ただし、 KME=モーメント分配係数 MKsoll=結合目標モーメント MAN=印加されるモーメント MHydro=液圧式流体コンバータにより伝達されるモー
    メントであり、 駆動装置からトルク伝達装置に印加されるモーメントM
    ANとクラッチによる伝達可能なモーメントMKsollとの
    モーメント差を液圧式流体コンバータにより伝達し、 トルク伝達装置の駆動部と被駆動部との間の最小滑りを
    モーメント分配係数KMEに依存して自動調整し、理想状
    態からの偏差を適合検出し、長期的に補償する請求項1
    から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 トルク伝達装置により伝達されるトルク
    を駆動モーメントの関数として次のように制御する、す
    なわち、 装置が、摩擦クラッチおよび/または発進クラッチおよ
    び/または前進−後進切換クラッチおよび/または、自
    動変速機または無段階調整可能なコーンディスク巻掛け
    トランスミッションのトルク伝達装置のようなパワー分
    岐路を有しない場合、摩擦クラッチまたは発進クラッチ
    により伝達されるトルク MKsoll=KME・MAN を検出し、 KME≧1に対してはトルク伝達部の所定の過押圧を行う
    請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 トルク伝達装置により伝達されるトルク
    を駆動モーメントの関数として、次のように制御する、
    すなわち、 装置が、摩擦クラッチおよび/または発進クラッチおよ
    び/または、自動変速機および/または無段階調整可能
    なコーンディスク巻掛けトランスミッションのトルク伝
    達装置のようなパワー分岐路を有しない場合、トルク伝
    達装置により伝達されるトルク MKsoll=KME・MAN+MSicher を検出し、 KME<1に対しては仮想パワー分岐路が下位の制御ルー
    プにより、並列接続された液圧式流体コンバータの特性
    をシミュレートし、 伝達可能なトルク成分をモーメント制御を介して制御
    し、 残りのトルクを安全モーメントMSicherを介して滑りに
    依存してサーボ制御する請求項1から6までのいずれか
    1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 安全モーメントMSicherを動作点に依存
    して調整する請求項7記載のトルク伝達装置の制御方
    法。
  9. 【請求項9】 安全モーメントMSicher滑りΔnおよび
    /またはスロットルバルブ位置dに関数的に依存して、 MSicher=f(Δn,d) に従って検出しおよび/または制御する請求項7または
    8記載のトルク伝達装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 安全モーメントMSicherを MSicher=Const・Δn に従って検出しおよび/または制御する請求項7から9
    までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 モーメント分配係数KMEはドライブト
    レーンの全動作領域にわたって一定である請求項1から
    10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 モーメント分配係数KMEは、それぞれ
    の動作点から求められた個別値をとるか、および/また
    は動作領域の少なくとも部分領域でそれぞれ一定の値を
    とる請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 モーメント分配係数KMEの値は、駆動
    回転数および/または車両速度に依存する関数の関係に
    ある請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 モーメント分配係数KMEの値は、駆動
    装置の回転数のみに依存する請求項1から13までのい
    ずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 モーメント分配係数KMEの値は、全動
    作領域の少なくとも部分領域では駆動装置の回転数とト
    ルクの両方に依存する請求項1から14までのいずれか
    1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 モーメント分配係数KMEの値は、駆動
    装置の回転数とトルクの両方に依存する請求項1から1
    5までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 各時点で、所定の目標結合モーメント
    をトルク伝達装置から伝達する請求項1から16までの
    いずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 伝達可能な結合モーメントは目標結合
    モーメントに従って制御される請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 伝達可能な結合モーメントは、ばらつ
    き幅にあるわずかな過押圧ΔMを考慮し、目標結合モー
    メントに従って制御される請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 過押圧ΔMは動作点に依存する請求項
    19記載の方法。
  21. 【請求項21】 動作領域は部分領域に分割され、各部
    分領域ごとに押圧力が設定される請求項21記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 押圧力および/または伝達可能な結合
    モーメントは時間的に変化して制御される請求項20記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 調整すべき伝達可能な結合モーメント
    は最小値MMinを下回らない請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 最小モーメントMMinは動作点および
    /または動作領域の部分領域および/または時間に依存
    する請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 モーメント追従制御は、時間的に変化
    する、動作点固有の追従制御と最小値との組み合わせで
    実行する請求項17から24までのいずれか1項記載の
    方法。
  26. 【請求項26】 トルク伝達装置および/または内燃機
    関の動作点または動作状態を、測定値から検出または算
    出された状態量から、例えば機関回転数およびスロット
    ルバルブ角度に依存して、機関回転数および燃料通過率
    に依存して、機関回転数および吸気管負圧に依存して、
    機関回転数および噴射時間に依存して、または温度およ
    び/または摩擦値および/または滑りおよび/または負
    荷レバーおよび/または負荷レバー勾配に依存して検出
    する請求項1から25までのいずれか1項記載の方法。
  27. 【請求項27】 トルク伝達装置が駆動側に配置された
    内燃機関を有する場合、内燃機関の駆動モーメントを動
    作点の状態量の少なくとも1つ、例えば機関回転数、ス
    ロットルバルブ角度、燃料通過率、吸気管負圧、噴射時
    間または温度から検出する請求項1から26までのいず
    れか1項記載の方法。
  28. 【請求項28】 トルク伝達装置に駆動側で印加される
    トルクMAN・KMEを、装置ダイナミック特性を考慮した
    依存性により制御および/または変化させ、 装置ダイナミック特性はダイナミック特性により質量慣
    性モーメントおよび/またはクリアランスおよび/また
    はダンパ要素に起因するものである請求項1から27ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  29. 【請求項29】 装置ダイナミック特性を目的通り制限
    および/または制御する手段が設けられている請求項1
    から28までのいずれか1項記載の方法。
  30. 【請求項30】 MAN・KMEを制御するための装置ダイ
    ナミック特性は勾配制限の形で実現される請求項28ま
    たは29記載の方法。
  31. 【請求項31】 勾配制限は許容増分の制限として実現
    される請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 勾配制限は、 信号の時間的変化および/または時間的に変化する上昇
    を最大許容勾配またはランプ関数と比較し、最大許容増
    分を上回る場合には信号を代替信号により置換すること
    により実現し、該代替信号は前もって所定のランプによ
    り増分されている請求項30記載の方法。
  33. 【請求項33】 装置ダイナミック特性の制御は時間的
    にダイナミックにまたは変化可能なフィルタの原理に従
    って構成されており、 特性時定数および/または増幅度は時間的に変化および
    /または動作点に依存する請求項28記載の方法。
  34. 【請求項34】 装置ダイナミック特性をPT1フィル
    タにより考慮および/または処理する請求項31記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 装置ダイナミック特性は最大制限によ
    り表される請求項28から35までのいずれか1項記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 装置ダイナミック特性を制御する少な
    くとも2つの手段、例えば勾配制限とフィルタ段は直列
    に接続されている請求項28から35までのいずれか1
    項記載の方法。
  37. 【請求項37】 装置ダイナミック特性を制御する少な
    くとも2つの手段、例えば勾配制限とフィルタ段は並列
    に接続されている請求項28から36までのいずれか1
    項記載の方法。
  38. 【請求項38】 内燃機関のダイナミック特性および付
    属負荷のダイナミック特性が駆動モーメントMANの検出
    の際に考慮される請求項1から37までのいずれか1項
    記載の方法。
  39. 【請求項39】 それぞれの振動質量および/または要
    素の質量慣性モーメントが内燃機関のダイナミック特性
    を考慮するために使用される請求項38記載の方法。
  40. 【請求項40】 内燃機関の噴射特性が内燃機関のダイ
    ナミック特性を考慮するために使用される請求項38記
    載の方法。
  41. 【請求項41】 理想状態からの偏差が付属負荷の考慮
    および/または補正、および/または障害量および/ま
    たは障害源の補償により長期的に補正する請求項1から
    40までのいずれか1項記載の方法。
  42. 【請求項42】 トルク伝達装置に入力側で印加される
    トルクを、機関トルクMMotと、付属負荷に消費または
    分岐されるトルクの和との差として検出および/または
    算出し、 付属負荷として少なくとも実質的に、エアコン装置およ
    び/または灯火装置および/またはサーボポンプおよび
    /またはパワーステアリングポンプを考慮する請求項4
    1記載の方法。
  43. 【請求項43】 機関トルクMMotの値を検出するため
    に、装置状態量、例えば機関回転数とスロットルバルブ
    角度、機関回転数と燃料通過率、機関回転数と吸気管負
    圧、機関回転数と噴射時間、機関回転数と負荷レバーを
    使用する請求項42記載の方法。
  44. 【請求項44】 装置状態量によって機関トルクMMot
    を機関特性マップから検出する請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 機関トルクMMotを検出するために装
    置状態量を使用し、機関トルクを少なくとも1つの数式
    または数式系の解によって検出する請求項44記載の方
    法。
  46. 【請求項46】 付属負荷のモーメント消費を、測定
    量、例えば灯火装置の電圧および/または電流値および
    /または付属負荷のスイッチ音信号および/または付属
    負荷の動作状態を示す他の信号から検出する請求項43
    記載の方法。
  47. 【請求項47】 付属負荷のモーメント消費を、それぞ
    れの付属負荷の特性マップから測定量を用いて検出する
    請求項46記載の方法。
  48. 【請求項48】 付属負荷のモーメント消費を、少なく
    とも1つの数式または数式系の解によって検出する請求
    項43記載の方法。
  49. 【請求項49】 補正された伝送可能な結合モーメント
    をモーメント式 MKsoll=KME・(MAN−MKorr)+MSicher に従って検出し、 ここで補正モーメントMKorrは補正値から得られ、 補正値は付属負荷により消費されるモーメントの和に依
    存する請求項1から48までのいずれか1項記載の方
    法。
  50. 【請求項50】 障害の補正を実行し、該補正は測定可
    能な装置入力量に作用する請求項1から49までのいず
    れか1項記載の方法。
  51. 【請求項51】 測定可能な障害量を検出および/また
    は同定し、パラメータ適合によりおよび/またはシステ
    ム適合により少なくとも部分的に補償および/または補
    正する請求項1から50までのいずれか1項記載の方
    法。
  52. 【請求項52】 測定可能な装置入力量を、障害量の同
    定のためにおよび/まは、パラメータ適合および/また
    はシステム適合により補正し、および/または少なくと
    も部分的に補償するために使用する請求項1から51ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  53. 【請求項53】 装置入力量、例えば温度、回転数、摩
    擦値および/または滑りを、障害量を同定し、および/
    またはパラメータ適合および/またはシステム適合によ
    って補正し、および/または少なくとも一部補償するた
    めにパラメータとして使用する請求項1から52までの
    いずれか1項記載の方法。
  54. 【請求項54】 測定可能な障害量の補償および/また
    は補正は機関特性マップの適合によって行う請求項50
    から53までのいずれか1項記載の方法。
  55. 【請求項55】 結合目標モーメントと連結実際モーメ
    ントとの比較から補正特性マップを形成し、 それぞれの動作点に対して補正値を検出し、 該補正値を、機関特性マップからの機関トルクの値と適
    合的に結合する請求項54記載の方法。
  56. 【請求項56】 動作点で検出された偏差に基づき、偏
    差および/または補正値を全体動作領域の他の動作点で
    算出および/または設定するための分析および/または
    手段を開始する請求項55記載の方法。
  57. 【請求項57】 動作点で検出された偏差に基づき、偏
    差および/または補正値を制限された動作領域の他の動
    作点で算出および/または設定するために分析および/
    または手段を開始する請求項55記載の方法。
  58. 【請求項58】 別の動作点での偏差および補正値を検
    出および/または算出するための分析および/または手
    段は全体動作領域または制限された動作領域を考慮する
    請求項56記載の方法。
  59. 【請求項59】 別の動作点での偏差および補正値を検
    出および/または算出するための分析および/または手
    段を、瞬時の動作点の周りの部分領域だけを含む請求項
    56から58までのいずれか1項記載の方法。
  60. 【請求項60】 別の動作点での偏差および補正値を検
    出および/または算出するための分析および/または手
    段を次のように実行する、すなわち、 全体動作領域の領域が異なれば重み付け係数による評価
    または重み付けも異なるようにして実行する請求項56
    から59までのいずれか1項記載の方法。
  61. 【請求項61】 重み付け係数を動作点の関数として選
    択および/または算出する請求項60記載の方法。
  62. 【請求項62】 重み付け係数は障害量の形式および/
    または障害の原因に依存する請求項60または61記載
    の方法。
  63. 【請求項63】 補正値の検出に従っておよび/または
    補正マップの重み付けに従って、補正値に時間特性を加
    える請求項54から62までのいずれか1項記載の方
    法。
  64. 【請求項64】 時間特性を補正値のサンプリングのク
    ロック周波数によって定める請求項63記載の方法。
  65. 【請求項65】 時間特性を少なくとも1つのデジタル
    フィルタおよび/またはアナログフィルタにより定める
    請求項63または64記載の方法。
  66. 【請求項66】 障害量および/または障害源が異なれ
    ば時間特性も変化させる請求項56から65までのいず
    れか1項記載の方法。
  67. 【請求項67】 時間特性を補正値に依存して選択する
    請求項56から66までのいずれか1項記載の方法。
  68. 【請求項68】 駆動モーメントを、比較的に大きなま
    たは比較的に小さな時定数を備えた適応法によって、結
    合モーメントの適応法の時定数として適合する請求項5
    6から67までのいずれか1項記載の方法。
  69. 【請求項69】 時定数は1秒から500秒の領域にあ
    り、しかし有利には10秒から60秒、とくに有利には
    20秒から49秒の領域にある請求項64記載のトルク
    伝達装置の制御方法。
  70. 【請求項70】 時定数は動作点に依存する請求項64
    記載のトルク伝達装置の制御方法。
  71. 【請求項71】 動作領域が異なれば異なる時定数を選
    択または検出する請求項64記載のトルク伝達装置の制
    御方法。
  72. 【請求項72】 測定可能な障害量の補償および/また
    は補正を、調整操作素子を有する伝達ユニットの伝達逆
    関数の適合によって実行する請求項50から71までの
    いずれか1項記載の方法。
  73. 【請求項73】 間接的に測定可能な障害量、例えばト
    ルク伝達装置の個々の構成部材の老化およびばらつきを
    次のように検出する、すなわち、 トルク伝達装置のいくつかの特性量を監視し、当該監視
    に依存して実際に障害を受けているパラメータを識別し
    補正し、および/または障害量の影響を補正および/ま
    たは補償するためにプログラムモジュールの形で付加接
    続可能な仮想障害源を使用する請求項1から72までの
    いずれか1項記載の方法。
  74. 【請求項74】 測定不能な影響量からなる障害、例え
    ば個々の構成部材のばらつきまたは老化を、装置の状態
    量からの偏差によって検出する請求項1から73までの
    いずれか1項記載の方法。
  75. 【請求項75】 障害、例えばばらつきまたは老化また
    は測定不能な影響量を測定可能な入力量から検出するの
    ではなく、装置反応の観察によってのみ識別する請求項
    1から74までのいずれか1項記載の方法。
  76. 【請求項76】 状態量からの偏差および/または装置
    反応の観察を直接測定し、および/または他の測定量か
    らプロセスモジュールによって算出する請求項73から
    75までのいずれか1項記載の方法。
  77. 【請求項77】 算出されたプロセスモジュールからの
    偏差の識別を、反応識別マップを用い、および/または
    装置の明瞭な基準特性量を用いて実行する請求項76記
    載の方法。
  78. 【請求項78】 測定不能な入力量から識別された障害
    を補正および/または補償するために、障害源を位置付
    けし、および/または障害源を設定し、当該障害源にお
    ける偏差を補正および/または補償する請求項73から
    77までのいずれか1項記載の方法。
  79. 【請求項79】 識別された障害を補正および/または
    補償するために、仮想の障害源を設定し、該仮想の障害
    源は障害の原因となってはならず、 該仮想の障害源において検出された偏差を補正する請求
    項73から78までのいずれか1項記載の方法。
  80. 【請求項80】 設定された障害源は実際に存在する機
    能ブロックである請求項78または79記載の方法。
  81. 【請求項81】 設定された障害源は補正された作用の
    維持の下で仮想障害モジュールである請求項78または
    79記載の方法。
  82. 【請求項82】 連結実際モーメントの時間経過を監視
    し、これに基づき、障害形式および/または障害源の識
    別および/または障害源の位置付けが可能であるか否か
    分析する請求項73から81までのいずれか1項記載の
    方法。
  83. 【請求項83】 障害量の適合補正は永続的に実行する
    請求項1から82までのいずれか1項記載の方法。
  84. 【請求項84】 障害量の適合補正を、所定の動作点お
    よび/または所定の動作領域および/または時間領域で
    だけ実行する請求項1から83までのいずれか1項記載
    の方法。
  85. 【請求項85】 適合は、制御が作用しないときでも作
    用することができる請求項1から84までのいずれか1
    項記載の方法。
  86. 【請求項86】 適合は、特別の動作領域、例えば強力
    な加速時には実行されない請求項1から85までのいず
    れか1項記載の方法。
  87. 【請求項87】 適合が作用しない動作領域では障害量
    の補正値を適用し、該補正値は適合が作用する、前もっ
    て検出された動作領域で検出されたものである請求項8
    6記載の方法。
  88. 【請求項88】 適合が作用しない動作領域では障害量
    の補正値を適用し、該補正値は適合が作用する、前もっ
    て検出された動作領域からの補正値から外挿補間される
    ものである請求項86または87記載の方法。
  89. 【請求項89】 仮想障害モデルおよび/または仮想障
    害源を、機関トルクの領域および/または付随付加を考
    慮したネット機関トルクの領域に対しておよび/または
    結合モーメントに対して適合する請求項73から88ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  90. 【請求項90】 調整操作素子を有する伝達ユニットの
    伝達逆関数を仮想障害源として使用しまたは適用する請
    求項73から89までのいずれか1項記載の方法。
  91. 【請求項91】 機関特性マップを仮想障害源として使
    用する請求項1から90までのいずれか1項記載の方
    法。
  92. 【請求項92】 仮想障害源を、その元来の原因を位置
    決めすることのできない障害量、例えば個々の構成部材
    の製造公差の領域にあるばらつきを規定するために使用
    する請求項1から91までのいずれか1項記載の方法。
  93. 【請求項93】 パワー分岐を有するまたは有しないト
    ルク伝達装置のための制御方法であって、トルク伝達装
    置の駆動側から被駆動側へ伝達可能な結合モーメントを
    制御量として使用し、 当該制御量を調整操作素子によって、伝達可能な結合モ
    ーメントが常に、滑り限界の周囲にある所定の公差帯域
    内にあるように制御し、 前記調整操作素子には伝達可能な結合モーメントに関数
    依存する調整量が設定され、 前記滑り限界には、駆動側で発生するトルクの作用がト
    ルク伝達する部材により伝達可能な結合モーメントを上
    回るときに正確に到達することを特徴とする制御方法。
  94. 【請求項94】 調整操作素子には調整量として値が設
    定され、 該値は、トルク伝達装置のトルク伝達部材間で伝達可能
    な結合モーメントに相応する請求項1から93までのい
    ずれか1項記載の制御方法。
  95. 【請求項95】 調整量を伝達可能な結合モーメントに
    依存して検出し、 当伝達可能な結合モーメントを算出するために、駆動モ
    ーメント値と補正量との差を形成し、 前記補正量はトルク伝達装置の少なくとも1つの状態量
    に依存して上昇または低減される請求項1から94まで
    のいずれか1項記載の方法。
  96. 【請求項96】 補正量を、滑り回転数または駆動回転
    数と被駆動回転数との間の回転数差に依存して検出し、 滑り回転数が所定の滑り限界値以下であるときに補正量
    を高め、 滑り回転数が当該滑り限界値または所定の他の滑り限界
    値をを上回るときに補正量を低減する請求項95記載の
    制御方法。
  97. 【請求項97】 滑り回転数が滑り限界値を下回るとき
    補正量を増分的に増大し、 滑り回転数が滑り限界値の一方または他方の滑り限界値
    を上回るとき補正量を段階的に低減し、 それぞれのステップの間には持続時間の調整可能な保持
    フェーズがあり、 該保持フェーズ内では補正量が、保持フェーズのそれぞ
    れ開始時に調整された値に一定保持される請求項96記
    載の制御方法。
  98. 【請求項98】 駆動回転数が被駆動回転数を所定の滑
    り回転数だけ上回る時間を滑りフェーズとして識別し、 滑りフェーズの終了後にそれぞれ補正量を所定の値にセ
    ットする請求項95から97までのいずれか1項記載の
    制御方法。
  99. 【請求項99】 駆動回転数が被駆動回転数を所定の滑
    り回転数だけ上回る時間を滑りフェーズとして識別し、 滑り回転数がその最大値を取るときの補正量をそれぞれ
    バッファメモリに記憶し、 滑りフェーズの終了後にそれぞれ実際の補正量を記憶さ
    れた補正量によって置換する請求項98記載の制御方
    法。
  100. 【請求項100】 補正量をそれぞれの滑りフェーズの
    終了後に、設定可能な持続時間の間それぞれの値に一定
    保持する請求項95から99までのいずれか1項記載の
    制御方法。
  101. 【請求項101】 調整操作素子に設定値を特性マップ
    ないし特性曲線に依存して設定し、該調整操作素子は伝
    達可能な結合モーメントの可能な全ての領域を含みかつ
    少なくとも部分領域を有し、 当該部分領域内では伝達可能な結合モーメントのすべて
    にそれぞれ調整操作素子に対する設定値だけが配属され
    る請求項95から100までのいずれか1項記載の制御
    方法。
  102. 【請求項102】 伝達可能な結合モーメントを算出す
    るために、駆動モーメント値と補正量から差を形成し、 当該差を、滑りに依存するモーメント値だけ増大する請
    求項95から101までのいずれか1項記載の方法。
  103. 【請求項103】 実際結合モーメントの上昇を勾配制
    限の形で制限し、 伝送可能な結合モーメントのそれぞれの実際値を比較モ
    ーメント値と比較し、 該比較モーメント値は、前もって求められた伝達可能な
    結合モーメント値および適合的に設定可能な限界値から
    なり、 当該比較に依存してそれぞれ比較的に小さなモーメント
    値を調整操作素子に新たな設定として設定する請求項9
    5から102までのいずれか1項記載の制御方法。
  104. 【請求項104】 トルク伝達装置の駆動側に配置され
    た内燃機関から複数の状態量、例えば機関回転数、、ス
    ロットルバルブ角度および/または吸気圧を検出し、 当該状態量から記憶された特性マップにより内燃機関の
    駆動モーメントを検出する請求項1から103までのい
    ずれか1項記載の制御方法。
  105. 【請求項105】 駆動部とトルク伝達装置との間にあ
    るパワー分岐路を少なくとも部分的におよび/または少
    なくとも一時的に監視し、 これから得られた測定量をトルク伝達装置の駆動側に実
    際に発生する駆動モーメントの算出に使用する請求項9
    5から99までのいずれか1項記載の制御方法。
  106. 【請求項106】 駆動モーメントの分配係数に相応す
    るぞれぞれの成分を伝達可能な結合モーメントの算出の
    ために使用し、 当該分配係数をそれぞれ記憶された特性マップに基づい
    て検出する請求項95から99までにいずれか1項記載
    の制御方法。
  107. 【請求項107】 トルク伝達装置がパワー分岐路を有
    しない場合、この種のパワー分岐路を下位の制御プログ
    ラムによりシミュレートする請求項1から106までの
    いずれか1項記載の制御方法。
  108. 【請求項108】 測定可能な障害量、例えば温度およ
    び/または回転数を検出し、パラメータ適合および/ま
    たはシステム適合により少なくとも部分的に補償する請
    求項1から107までのいずれか1項記載の制御方法。
  109. 【請求項109】 制御方法の間接的に測定可能な障害
    量、例えばトルク伝達装置の個々の部材の老化およびば
    らつきを検出し、 トルク伝達装置の複数の状態量を監視し、かつ当該監視
    に依存して実際に障害を受けているパラメータを識別し
    補正し、および/またはプログラムモジュールの形態で
    付加接続可能な仮想障害源を、障害量の影響を補正およ
    び/または補償するために使用する請求項1から108
    までのいずれか1項記載の制御方法。
  110. 【請求項110】 使用者資格の検査後に初めてクラッ
    チを繋ぐことができるようにする請求項1から109ま
    でのいずれか1項記載の制御方法。
  111. 【請求項111】 使用者ディスプレイを制御方法の状
    態に依存して制御し、使用者に対してセレクト推奨を出
    力する請求項1から110までのいずれか1好機祭の制
    御方法。
  112. 【請求項112】 例えば車両の停止フェーズを、重要
    な動作量、例えばアクセルペダル位置および/またはシ
    フトレバー位置および/または回転数の監視により識別
    し、所定の持続時間を上回る際に駆動ユニットを停止
    し、必要に応じて再び起動する請求項1から111まで
    のいずれか1項記載の制御方法。
  113. 【請求項113】 負荷減少が最小であるかまたは負荷
    減少のないトルク伝達装置の動作フェーズをフリーホイ
    ールフェーズとして識別し、当該フリーホイールフェー
    ズではクラッチを開放し、フリーホイールフェーズの終
    了後にクラッチを再び繋げる請求項1から112までの
    いずれか1項記載の制御方法。
  114. 【請求項114】 ABS装置が応答する際にはクラッ
    チを完全に切る、アンチスキッド装置を支援するため使
    用される請求項1から113までのいずれか1項記載の
    制御方法。
  115. 【請求項115】 調整操作素子を所定の動作領域では
    アンチスリップ制御の設定に従って制御する、アンチス
    リップ制御に使用される請求項1から114までのいず
    れか1項記載の制御方法。
  116. 【請求項116】 トルクを駆動側から被駆動側へ伝達
    するためのトルク伝達装置であって、 駆動側に内燃機関が、被駆動側にトランスミッションを
    配置されており、 トルク伝達装置はクラッチ、調整操作素子および制御装
    置を有することを特徴とするトルク伝達装置。
  117. 【請求項117】 トルクを駆動側から被駆動側へ伝達
    するためのトルク伝達装置であって、 トルク伝達装置は駆動ユニット、例えば内燃機関のパワ
    ー方向で見て被駆動側にあり、変速比変化装置にパワー
    方向で前置または後置接続されており、 トルク伝達装置は、クラッチおよび/またはロックアッ
    プクラッチを備えたトルクコンバータおよび/または発
    進クラッチおよび/または前進−後進切換クラッチおよ
    び/または伝達可能なトルクを制限する安全クラッチ、
    調整操作素子および制御装置を有することを特徴とする
    トルク伝達装置。
  118. 【請求項118】 クラッチは自動設定される請求項1
    16または117記載のトルク伝達装置。
  119. 【請求項119】 クラッチは自動的に摩擦ライニング
    の摩耗を調整する請求項116または117記載のトル
    ク伝達装置。
  120. 【請求項120】 トルクを駆動側から被駆動側に伝達
    するために、トルク伝達装置は、クラッチ、調整操作素
    子および制御装置を有しており、 クラッチは調整操作素子と液圧管路を介して接続してお
    り、 該液圧管路はクラッチ受圧シリンダを有し、 調整操作素子は制御装置により制御される請求項116
    から119までのいずれか1項記載のトルク伝達装置。
  121. 【請求項121】 トルクを駆動側から被駆動側に伝達
    するために、駆動側には内燃機関が、被駆動側にトラン
    スミッションが配置されており、 トルク伝達装置は、クラッチ、調整操作素子および制御
    装置を有し、 クラッチは調整操作素子と液圧管路を介して接続してお
    り、 該液圧管路はクラッチ受圧シリンダを有し、 調整操作素子は制御装置により制御される請求項116
    から119までのいずれか1項記載のトルク伝達装置。
  122. 【請求項122】 調整操作素子は電気モータを有し、
    該電気モータはカムを介して液圧式与圧シリンダに作用
    し、該与圧シリンダはクラッチに接続された液圧管路に
    接続しており、 クラッチ行程センサは調整操作素子のケーシングに配置
    されている請求項116から121までのいずれか1項
    記載のトルク伝達装置。
  123. 【請求項123】 電気モータ、カム、与圧シリンダ、
    クラッチ行程センサおよび所要の正制御および電力電子
    回路は調整操作素子のケーシング内に配置されている請
    求項122記載のトルク伝達装置。
  124. 【請求項124】 電気モータと与圧シリンダの軸は相
    互に平行に延在している請求項123記載のトルク伝達
    装置。
  125. 【請求項125】 電気モータと与圧シリンダの軸は相
    互に平行に延在し、かつ2つの異なる平面に配置されて
    おり、カムを介して作用する請求項124記載のトルク
    伝達装置。
  126. 【請求項126】 電気モータの軸は、実質的に制御お
    よび電力電子回路のボードにより形成される平面に対し
    て平行に延在する請求項124記載のトルク伝達装置。
  127. 【請求項127】 調整操作素子のケーシングにはばね
    が与圧シリンダの軸に対して同心に配置されている請求
    項124から126までのいずれか1項記載のトルク伝
    達装置。
  128. 【請求項128】 与圧シリンダのケーシングにはばね
    が与圧シリンダの軸に対して同心に配置されている請求
    項124から126までのいずれか1項記載のトルク伝
    達装置。
  129. 【請求項129】 ばねのばね特性曲線は、ばねの力が
    電気モータによってクラッチの切り離しおよび繋合に適
    用される力の最大と引っ張り方向および押し付け方向で
    近似的に同じであるように整合されている請求項127
    または128記載のトルク伝達装置。
  130. 【請求項130】 ばねのばね特性曲線は、クラッチに
    作用する発生した力の経過がクラッチの切り離しおよび
    繋合過程にわたって線形であるように設定されている請
    求項129記載のトルク伝達装置。
  131. 【請求項131】 電気モータはモータ駆動シャフトと
    共にウォームを介してセグメントホイールに作用し、 該セグメントホイールにはトラストクランクが配置され
    ており、 該トラストクランクはピストンロッドを介して与圧シリ
    ンダのピストンと接続しており、 引張力および押圧力を伝達することができる請求項11
    6から130までのいずれか1項記載のトルク伝達装
    置。
  132. 【請求項132】 ウォームはセグメントホイールと共
    にセルフロッキングトランスミッションを形成する請求
    項131記載のトルク伝達装置。
  133. 【請求項133】 手動切換可能なトランスミッション
    を有するトルク伝達装置に対する監視方法であって、 関連するシフトレバー位置と駆動側駆動ユニットの駆動
    モーメントをセンサによって検出し、 それぞれ少なくとも1つの相応のシフトレバー信号と少
    なくとも1つの比較信号を記録し、 当該信号経過の種々の特性を識別し、シフト意志として
    識別し、 引き続きシフト意志信号を後置されたクラッチ操作装置
    に供給することを特徴とするトルク伝達装置のための監
    視方法。
  134. 【請求項134】 少なくとも1つのシフトレバー信号
    経過をギヤ段識別のために評価し、 当該情報をシフト意志の同定のために使用する請求項1
    33記載のトルク伝達装置のための監視方法。
  135. 【請求項135】 シフトレバー信号および比較信号
    を、当該信号経過の交点を識別し、 引き続きシフト意志信号を後置されたクラッチ操作装置
    に供給する請求項133または134記載のトルク伝達
    装置のための監視方法。
  136. 【請求項136】 切換トランスミッションでは、チェ
    ンジ小路間のセレクト路とシフト小路内のシフト路とを
    区別し、 関連するシフトレバー位置を検出するため、シフト路お
    よび/またはセレクト路を検出する請求項133から1
    35までのいずれか1項記載のトルク伝達装置のための
    監視方法。
  137. 【請求項137】 比較信号をシフトレバー信号から検
    出し、または形成し、 シフトレバー信号をろ波し、これにより形成された路は
    信号は一定の値およびそれぞれ駆動モーメントに比例す
    るオフセット信号だけ高められまたは低められ、このよ
    うにして得られた和信号を比較信号として評価する請求
    項133から136までのいずれか1項記載のトルク伝
    達装置のための監視方法。
  138. 【請求項138】 シフトレバー信号と比較信号の2つ
    の信号経過の評価時に交点を検出するとただちに、シフ
    ト意志カウンタを所定の値にそれぞれセットし、計算器
    クロックに依存してカウントアップし、 シフト意志カウンタが所定の計数値に達したとき、後置
    されたクラッチ操作装置にシフト意志信号を供給し、 シフト意志カウンタのカウントアップは制御信号によっ
    て停止する請求項133から137までのいずれか1項
    記載のトルク伝達装置のための監視装置。
  139. 【請求項139】 シフトレバー信号は、フィルタ信号
    を形成するため、調整可能な遅延時間によりろ波するこ
    とができる請求項137または138記載のトルク伝達
    装置のための監視方法。
  140. 【請求項140】 シフトレバー信号は、フィルタ信号
    を形成するため、PT1特性を有するフィルタによって
    処理することができる請求項137または138記載の
    トルク伝達装置のための監視方法。
  141. 【請求項141】 シフトレバー信号を監視し、シフト
    レバー路の所定の部分領域内のシフト路変化を、それぞ
    れ設定可能な測定期間の間に評価し、設定可能なシフト
    路変化閾値を下回る際にシフト意志信号を後置された装
    置に供給する請求項133から140までのいずれか1
    項記載のトルク伝達装置のための監視方法。
  142. 【請求項142】 測定期間は、走行動作では操作され
    ないシフトレバーの振動周期の半分よりも常に十分大き
    いように設定される請求項141記載のトルク伝達装置
    のための監視方法。
  143. 【請求項143】 シフトレバー路の所定の部分領域は
    シフトレバー路領域の外にあり、該領域では、操作され
    ないシフトレバーが走行動作時に移動する請求項141
    または142記載のトルク伝達装置のための監視方法。
  144. 【請求項144】 測定期間の長さはシフトレバー振動
    周期の平均値に依存して設定される請求項141から1
    43までのいずれか1項記載のトルク伝達装置のための
    監視方法。
  145. 【請求項145】 シフトレバーが走行動作時に、自由
    に振動できるか否か、または例えば手を載せることによ
    り変化する振動特性を有するか否か検出し、 測定期間の長さを検出するための平均値を当該監視の結
    果に依存して形成する請求項144記載のトルク伝達装
    置のための監視方法。
  146. 【請求項146】 シフトレバーの移動方向を検出し、
    当該移動方向が反転する際にコントロール信号をシフト
    意志カウンタに出力し、および/またはシフトチェンジ
    信号が存在する場合にはこれをリセットする請求項14
    1から145までのいずれか1項記載のトルク伝達装置
    のための監視方法。
  147. 【請求項147】 比較信号を形成するための一定値
    を、トルク伝達装置の操作されないシフトレバーの動作
    状態に典型的な振動振幅に依存して選択する請求項12
    7から132までのいずれか1項記載の制御方法。
  148. 【請求項148】 フィルタ信号を形成する遅延時間
    は、走行動作時に操作されないシフトレバーの振動周波
    数に同調される請求項139記載の制御方法。
  149. 【請求項149】 駆動負荷を監視し、設定可能な駆動
    負荷を上回る際にコントロール信号をシフト意志カウン
    タにさらに導通する請求項133から140までのいず
    れか1項記載のトルク伝達装置のための制御方法。
  150. 【請求項150】 オフセット信号を、駆動ユニットと
    して使用される内燃機関のそれぞれのスロットルバルブ
    角度に依存して調整する請求項137記載のトルク伝達
    装置のための制御方法。
  151. 【請求項151】 シフトレバーのシフト路およびセレ
    クト路はそれぞれ1つのポテンシオメータにより検出さ
    れる請求項133から150までのいずれか1項記載の
    トルク伝達装置のための制御方法。
  152. 【請求項152】 トルク伝達装置を制御するための装
    置を有するトルク伝達装置の制御方法であって、 トルク伝達装置はパワー方向で駆動ユニットに後置さ
    れ、変速比変化装置にパワー方向で前置または後置さ
    れ、 該変速比変化装置には巻掛け手段が設けられており、 該巻掛け手段はトルクを第1の手段から第2の手段へ伝
    達し、 前記第1の手段は駆動入力シャフトと連結され、 前記第2の手段は駆動出力シャフトと連結され、 前記巻掛け手段は押圧または緊張によって第1および第
    2の手段と摩擦結合しており、 巻掛け手段の押圧または緊張は動作点に依存して制御さ
    れるトルク伝達装置の制御方法において、 トルク伝達装置は伝達可能なトルクによりモーメント追
    従制御され、 前記伝達可能なトルクは各動作点において、変速比変化
    装置の巻掛け手段が滑らないように選定されていること
    を特徴とするトルク伝達装置の制御方法。
  153. 【請求項153】 巻掛け手段の押圧または緊張を各動
    作点において、発生する機関トルクおよび/またはパワ
    ー分岐路に依存して、付属負荷および付加的な安全公差
    について検出し調整し、 トルク伝達装置の伝達可能なトルクを動作点に依存して
    制御し、 トルク伝達装置により伝達可能なトルクにより、トルク
    変動の際に巻掛け手段の滑り限界に達する前にトルク伝
    達装置が滑るようにする請求項152記載の方法。
  154. 【請求項154】 トルク伝達装置の滑り限界を各動作
    点において、変速比変化装置の巻掛け手段の滑り限界よ
    りも小さいか、または小さくなるよう制御する請求項1
    52または153記載の方法。
  155. 【請求項155】 トルク伝達装置は、その動作点に依
    存する滑り限界によりトルク変動およびトルク衝撃から
    駆動側および/または被駆動側で分離され、および/ま
    たは減衰され、巻掛け手段は擦り切れから保護されてい
    る請求項152から154までのいずれか1項記載の方
    法。
  156. 【請求項156】 巻掛け手段の押圧または緊張は動作
    点に依存して行い、発生するトルクの他に安全リザーブ
    を考慮し、 該安全リザーブは、トルク伝達装置の伝達可能なトルク
    の制御に基づき当該伝達可能なトルクに近似および/ま
    たは適合される請求項152から154までのいずれか
    1項記載の方法。
  157. 【請求項157】 押圧または緊張の安全リザーブを、
    トルク伝達装置の滑り保護に基づきできるだけ小さくす
    る請求項156記載の方法。
  158. 【請求項158】 トルクピークの際に、トルク伝達装
    置は短時間スリップまたは滑るようにする請求項152か
    ら157までのいずれか1項記載の方法。
  159. 【請求項159】 変速比変化装置は無段階調整可能な
    トランスミッションである請求項152から158まで
    のいずれか1項記載の方法を実施するための装置。
  160. 【請求項160】 変速比変化装置は無段階調整可能な
    コーンディスク巻掛けトランスミッションである請求項
    159記載の装置。
  161. 【請求項161】 トルク伝達装置は、摩擦クラッチ、
    コンバータロックアップクラッチ、前進−後進切換クラ
    ッチまたは安全クラッチである請求項159または16
    0記載の装置。
  162. 【請求項162】 クラッチは乾燥クラッチまたは湿式
    クラッチである請求項161記載の装置。
  163. 【請求項163】 伝達可能なモーメントを制御する調
    整操作素子が設けられており、該調整操作素子は電気的
    および/または液圧的および/または機械的および/ま
    たは気圧的に制御されるか、または調整操作素子の制御
    は前記の手段の組み合わせで行われる請求項159記載
    の装置。
  164. 【請求項164】 装置には、車輪回転数を検出するた
    めの少なくとも1つのセンサと、トランスミッションの
    瞬時の変速比を検出するための手段とが設けられてお
    り、 中央計算ユニットはセンサ信号を処理し、トランスミッ
    ション入力回転数を算出する請求項1から163までの
    いずれか1項記載の装置。
  165. 【請求項165】 検出された車輪回転数は平均され、 当該平均信号からドライブとレーンでの変速比およびト
    ランスミッション変速比を用いてトランスミッション入
    力回転数が検出または算出される請求項164記載の装
    置。
  166. 【請求項166】 1つから4つ、有利には2つまたは
    4つのセンサが車輪回転数の検出のための設けられてい
    る請求項164または165記載の装置。
  167. 【請求項167】 車輪回転数を検出するためのセンサ
    はアンチスキッド装置と接続しているか、または当該ア
    ンチスキッド装置の構成部である請求項164から16
    6までのいずれか1項記載の装置。
JP03565795A 1994-02-23 1995-02-23 トルク伝達装置の制御方法およびこの方法を実施するためのトルク伝達装置 Expired - Lifetime JP4097715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405719 1994-02-23
DE4405719.9 1994-02-23
DE4418273 1994-05-26
DE4418273.2 1994-05-26
DE4425932.8 1994-07-21
DE4425932 1994-07-21
DE4437943.9 1994-10-24
DE4437943 1994-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301326A true JPH07301326A (ja) 1995-11-14
JP4097715B2 JP4097715B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=27435921

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03565795A Expired - Lifetime JP4097715B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-23 トルク伝達装置の制御方法およびこの方法を実施するためのトルク伝達装置
JP03563795A Expired - Fee Related JP4068670B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-23 トルク伝達装置の制御方法およびロックアップクラッチ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03563795A Expired - Fee Related JP4068670B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-23 トルク伝達装置の制御方法およびロックアップクラッチ

Country Status (8)

Country Link
US (4) US5679091A (ja)
JP (2) JP4097715B2 (ja)
KR (2) KR100417494B1 (ja)
CN (3) CN100339612C (ja)
DE (2) DE19504935A1 (ja)
FR (6) FR2721987B1 (ja)
GB (2) GB2286862B (ja)
SE (6) SE512269C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522020A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スリップを決定する方法
JP2004138176A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ制御装置
US6974009B2 (en) 2002-02-04 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
JP2007527484A (ja) * 2003-07-08 2007-09-27 ゼロシフト リミテッド トランスミッション装置
WO2009122841A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置およびμ補正係数算出方法
JP2010007861A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Toyota Motor Corp 車両のトルクリミッタ装置

Families Citing this family (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504935A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Steuern eines Drehmomenten-Übertragungssystems
NO314174B1 (no) * 1995-12-18 2003-02-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motorkjöretöy
DE19700935A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung zur Betätigung eines Aggregates im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
ES2162141T3 (es) * 1996-03-08 2001-12-16 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Dispositivo de conmutacion para un cambio de marchas de vehiculos de motor.
KR100500721B1 (ko) * 1996-03-14 2005-11-25 루크 게트리에베시스템 게엠베하 차량및제어방법
US5989153A (en) * 1996-04-23 1999-11-23 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Device for driving a torque transmission system
DE19719615B4 (de) * 1996-05-14 2014-09-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur automatisierten Betätigung eines Drehmomentübertragungssystems
FR2749636B1 (fr) 1996-06-05 2000-12-29 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositif d'actionnement
DE19732924B4 (de) 1996-08-06 2010-11-11 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Kupplung
FR2752282B1 (fr) * 1996-08-06 2001-08-17 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule a boite de vitesses automatique
DE19733465B4 (de) * 1996-08-20 2012-08-30 Volkswagen Ag Verfahren bzw. Anordnung zur Steuerung einer automatisierten Kupplung
DE19638077C1 (de) * 1996-09-18 1997-12-18 Voith Turbo Kg Verfahren zur Steuerung des Schaltvorganges eines automatischen Fahrzeuggetriebes und Steuervorrichtung
GB2319579B (en) 1996-11-05 2001-03-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motor vehicle with automatic clutch and slip regulation
US6047799A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Emergency facilities for influencing defective constituents of power trains in motor vehicles
US5941792A (en) 1996-11-23 1999-08-24 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for regulating crawling movements of motor vehicles
DE19815260B4 (de) 1997-04-26 2006-03-02 Luk Gs Verwaltungs Kg Kraftfahrzeug
NO981839L (no) 1997-04-30 1998-11-02 Luk Getriebe Systeme Gmbh Anordning for styring av et dreiemomentoverf°ringssystem
DE19823772B4 (de) * 1997-06-04 2008-07-03 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zum Betreiben einer automatisierten Kupplung
DE19861448B4 (de) * 1997-06-04 2009-02-05 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zum Überprüfen eines Temperatursensors innerhalb eines Aktors, insbesondere für eine automatisierte Kupplung
DE19823766B4 (de) * 1997-06-04 2005-12-22 Luk Gs Verwaltungs Kg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung des von einer automatisierten Kupplung übertragbaren Drehmomentes
DE19823598B4 (de) * 1997-06-13 2007-11-15 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren und Vorrichtung zum Anzeigen der Neutralstellung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs enthaltenen Schaltgetriebes
FR2767167B1 (fr) 1997-08-04 2003-10-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Embrayage a friction
DE19832015B4 (de) * 1997-08-06 2012-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungsvorrichtung
FR2770466B1 (fr) 1997-11-06 2005-09-30 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule automobile equipe d'un dispositif de manoeuvre automatisee d'un embrayage
DE19850977B4 (de) * 1997-11-19 2007-01-25 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zum Prüfen einer automatisierten Kupplungseinrichtung
DE19751455B4 (de) * 1997-11-20 2017-08-10 Volkswagen Ag Verfahren zum Regeln einer automatisierten Kupplung
DE19855581A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
RU2223182C2 (ru) * 1997-12-23 2004-02-10 Лук Ламеллен унд Купплюнгсбау ГмбХ Коробка передач
FR2774448B1 (fr) 1998-02-03 2006-08-18 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule a moteur
DE19808167C1 (de) * 1998-02-27 1999-08-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Korrektur eines rechnerisch ermittelten Drehmoments im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE19910049B4 (de) * 1998-03-13 2019-06-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebssystem
DE19812629B4 (de) * 1998-03-23 2010-08-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerung für eine automatisch betätigte Kupplung
DE19915566A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
DE19937054B4 (de) * 1998-08-12 2013-09-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Automatisiertes Getriebe
DE19937053A1 (de) * 1998-08-17 2000-02-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung für ein Ventil
DE19847205B4 (de) * 1998-10-13 2006-10-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ermittlung eines Schnittmomentes in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges mit einem Automatgetriebe
JP2003502584A (ja) 1998-11-03 2003-01-21 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 変速意図識別機能を備えた自動車
DE19958075A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
DE10017007A1 (de) 1999-04-15 2000-10-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Betätigungsvorrichtung
FR2796435B1 (fr) * 1999-07-12 2008-08-01 Luk Getriebe Systeme Gmbh Entrainement de generation d'un deplacement relatif de deux composants
DE19932613A1 (de) 1999-07-13 2001-01-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatgetriebe
DE19932755A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Steuerungsvorrichtung
DE10034745B4 (de) * 1999-08-02 2012-08-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Betätigen zweier Kupplungen
GB2353835B (en) 1999-09-04 2003-09-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Automated transmission systems
GB9921428D0 (en) * 1999-09-11 1999-11-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Automated transmission systems
GB9927717D0 (en) * 1999-11-20 2000-01-19 Luk Getriebe Systeme Gmbh Clutch control system
GB0001364D0 (en) 2000-01-24 2000-03-08 Luk Getriebe Systeme Gmbh Gear engagement mechanism
RU2002124582A (ru) * 2000-02-15 2004-04-10 Лук Ламеллен Унд Купплюнгсбау Бетайлигунгс Кг (De) Устройство для передачи крутящего момента с устройством выключения
JP2003522670A (ja) * 2000-02-15 2003-07-29 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 変速機
JP3294230B2 (ja) * 2000-02-22 2002-06-24 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
DE10008665A1 (de) * 2000-02-24 2001-08-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Antriebssystemen eines Kraftfahrzeugs
DE10008822A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Steuerung der Übergabe eines Drehmomentes
DE10014225A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Elektromotorischer Kupplungssteller
DE10114880A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe
DE10030367C5 (de) 2000-06-21 2018-07-19 Daimler Ag Verfahren für einen Impulsstart eines Kolbenmotors
US6463740B1 (en) * 2000-08-10 2002-10-15 Phillips Petroleum Company Compressor starting torque converter
AU2001281725A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for the situation-dependent switching off of the rest current in a clutchactuator
DE10045757A1 (de) 2000-09-15 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Kupplung
WO2002025130A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuern einer automatischen kraftfahrzeugkupplung
DE10046106C1 (de) * 2000-09-18 2002-04-25 Siemens Ag Verfahren zum Regeln einer automatischen Kraftfahrzeugkupplung
WO2002025132A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum regeln einer automatischen kraftfahrzeugkupplung
DE10051017A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Überbrückungskupplung für einen hydrodynamischen Drehmomentwandler und Regelungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10052069C2 (de) * 2000-10-19 2002-11-14 Walterscheid Gmbh Gkn Vorrichtung zum Messen von Drehmomenten in einer Antriebsanordnung
DE10155462B4 (de) 2000-11-29 2020-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeug
DE10157504B4 (de) * 2000-12-07 2014-12-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung
JP2002192991A (ja) 2000-12-14 2002-07-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ドライブトレインに設けられた自動クラッチ及び/又はオートマチックトランスミッションを備えた自動車
GB2370865A (en) 2000-12-27 2002-07-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau A compliant link
KR100426651B1 (ko) * 2001-01-08 2004-04-13 주식회사 포스콘 마찰토크 보상을 위한 장력제어장치 및 그 방법
BR0116734A (pt) * 2001-01-09 2003-12-23 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de mudanças
DE10195828B4 (de) * 2001-01-09 2021-02-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer automatisierten Kupplung und/oder eines automatisierten Getriebes
DE10101861A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Antriebsstranges
DE10101863A1 (de) 2001-01-17 2002-07-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Antriebsstranges
WO2002059493A1 (de) 2001-01-24 2002-08-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur anpassung der kupplungskennlinie einer automatisie rten kupplung eines fahrzeuges
DE10212319A1 (de) 2001-03-22 2002-09-26 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug
DE10126080A1 (de) * 2001-05-29 2002-10-10 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des von einer automatisch betätigten Kupplung in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs übertragenen Drehmoments und dafür vorgesehene Steuerung
DE10127308A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-12 Wittenstein Ag Antriebsregelung
DE10236291B4 (de) 2001-08-16 2019-03-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Schlupfsteuerung einer Kupplung
DE10240843B4 (de) * 2001-09-10 2021-01-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum automatisierten Betätigen eines Drehmoment-Übertragungssystems für Kraftfahrzeuge
GB2379721A (en) 2001-09-12 2003-03-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Automated transmission system
US6648115B2 (en) * 2001-10-15 2003-11-18 General Motors Corporation Method for slip power management of a controllable viscous fan drive
DE10158889A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Adaption einer Kupplung
DE10163438A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung des Kupplungsanlegepunktes
US6920865B2 (en) 2002-01-29 2005-07-26 Daimlerchrysler Corporation Mechatronic vehicle powertrain control system
DE10316458B4 (de) * 2002-04-10 2013-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebesteuerung und Verfahren zum Durchführen einer Reibwertadaption
DE10218919A1 (de) * 2002-04-27 2003-11-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Anfahren bei einem Kraftfahrzeug mit einem Getriebe, das ein Fanfahrschaltelement umfasst
US7617035B2 (en) 2002-05-27 2009-11-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for operating a drive train by treating the motor characteristic by means of parallel evaluation and PT1-filtering
DE10392625D2 (de) * 2002-05-27 2005-02-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs mit Verarbeitung des Motorkennwerts mittels Parallelauswertung und PT1-Filterung
US6716136B2 (en) * 2002-08-29 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Powertrain control method for minimizing effects of engine torque disturbances
DE10251428A1 (de) * 2002-11-01 2004-05-19 Spicer Off-Highway Belgium N.V. Verfahren und System zur Adaptierung einer automatischen Kupplung
DE102004002057A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zur Vorgabe der Anpresskraft zwischen zwei reibschlüssig Drehmoment übertragenden Bauteilen eines Antriebssystems
US6780141B1 (en) * 2003-02-04 2004-08-24 General Motors Corporation Method and system for reducing tip-out oscillation effects in an automatic transmission
DE10307462B4 (de) * 2003-02-21 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10308518B4 (de) * 2003-02-26 2018-07-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Ermittlung eines übertragbaren Drehmomentes einer Kupplung eines automatischen Getriebes eines Kraftfahrzeuges
GB0310482D0 (en) * 2003-05-07 2003-06-11 Zero Shift Ltd Shaft engagement mechanism
WO2004102022A1 (fr) * 2003-05-14 2004-11-25 Valeo Embrayages Dispositif adaptatif pilote d'accouplement entre un moteur et une boite de vitesses dans un vehicule automobile
FR2863327B1 (fr) * 2003-12-09 2006-03-03 Valeo Embrayages Dispositif adaptatif pilote d'accouplement entre un moteur et une boite de vitesses dans un vehicule automobile
FR2854848B1 (fr) * 2003-05-14 2006-04-28 Valeo Embrayages Dispositif adaptatif pilote d'accouplement entre un moteur et une boite de vitesse dans un vehicule automobile
JP4394386B2 (ja) * 2003-07-07 2010-01-06 アイシン精機株式会社 クラッチ制御装置
GB0316004D0 (en) * 2003-07-08 2003-08-13 Zeroshift Ltd Control method for discrete ratio transmissions
DE10333654B4 (de) * 2003-07-24 2005-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
DE10333655B4 (de) * 2003-07-24 2005-04-21 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
GB0321824D0 (en) * 2003-09-18 2003-10-15 Zeroshift Ltd Electromagnetic engagement mechanism
US6929582B2 (en) * 2003-10-01 2005-08-16 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling variable compression ratio of an engine having an automatically controlled transmission
DE10346671A1 (de) 2003-10-08 2005-05-12 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
DE10346673A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-12 Bayerische Motoren Werke Ag Steuersystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
DE112004002079B4 (de) * 2003-11-03 2015-01-08 Avl List Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Antriebsmaschine für ein Fahrzeug
US7526380B2 (en) * 2003-12-02 2009-04-28 Gmv Aerospace And Defence, S.A. Method and system to provide a global multiuser service of localization information with integrity as required under liability or commercial issues
JP3890478B2 (ja) * 2003-12-05 2007-03-07 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
US7318515B2 (en) * 2004-01-20 2008-01-15 Eaton Corporation Electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission in a vehicle powertrain
US7846064B2 (en) * 2004-01-20 2010-12-07 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission that has a neutral switch for power take-off engagement
US7597651B2 (en) * 2004-01-20 2009-10-06 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission in a vehicle powertrain
US8057358B2 (en) * 2004-01-20 2011-11-15 Eaton Corporation Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission that has a brake actuation counter
US7681704B2 (en) * 2004-01-20 2010-03-23 Eaton Corporation Electromagnetic inertia brake for a power input shaft of a power transmission mechanism
DE102004015185A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-27 Fte Automotive Gmbh & Co. Kg Hydraulische Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeug-Reibkupplung
JP4326386B2 (ja) * 2004-03-26 2009-09-02 本田技研工業株式会社 制御装置
SE527692C2 (sv) * 2004-05-12 2006-05-09 Hans Ekdahl Med Hg Ekdahl Kons Förfarande i ett kommunikationsnätverk för att distribuera körinformation för fordon och system som implementerar förfarandet
JP4553636B2 (ja) * 2004-06-03 2010-09-29 株式会社エクセディ 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
EP1790546B1 (en) * 2004-07-01 2014-09-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding-type vehicle
US7578333B2 (en) * 2004-07-20 2009-08-25 Pregis Corporation Machine and methods for the manufacture of air-filled cushions
DE102004038370B4 (de) * 2004-08-06 2009-06-25 Austriamicrosystems Ag Adaptive Regelvorrichtung, Verwendung der Regelvorrichtung, Sensor mit einer derartigen Regelvorrichtung und adaptives Verfahren zur Selbstkompensation von Störsignalen eines Sensors
DE102004042601A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-30 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung eines Sollwertes für den Druck zur Ansteuerung einer hydrodynamischen Kupplung
DE102004056861A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-08 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Regeln, Steuern von Manipulatoren
US7458911B2 (en) 2005-02-02 2008-12-02 Dana Automotive Systems Group, Llc Drive system for motor vehicle
GB0504628D0 (en) * 2005-03-05 2005-04-13 Zeroshift Ltd Transmission layout
US20080194370A1 (en) * 2005-05-14 2008-08-14 Zeroshift Limited Transmission System With Safety Device
GB0510129D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Zeroshift Ltd Sequential hub layout
EP1739329B1 (en) * 2005-06-29 2016-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling the engaging force of a lockup clutch
KR20080065647A (ko) * 2005-11-10 2008-07-14 루크 라멜렌 운트 쿠프룽스바우 베타일리궁스 카게 3-실린더-엔진을 갖는 차량-구동 트레인
EP1948974A1 (de) * 2005-11-10 2008-07-30 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Kraftfahrzeug-antriebsstrang mit einem 4-zylinder-motor
JP2009515118A (ja) * 2005-11-10 2009-04-09 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 5気筒エンジンを備える自動車パワートレーン
WO2007054046A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kraftfahrzeugantrieb mit einem 6-zylinder-motor
KR20080066028A (ko) * 2005-11-10 2008-07-15 루크 라멜렌 운트 쿠프룽스바우 베타일리궁스 카게 8-실린더-엔진을 갖는 차량-구동 트레인
KR20080111102A (ko) * 2006-04-28 2008-12-22 루크 라멜렌 운트 쿠프룽스바우 베타일리궁스 카게 더블 클러치 변속기의 클러치 제어 적응 방법 및 그 장치
KR100805080B1 (ko) * 2006-05-23 2008-02-20 평화산업주식회사 댐퍼 풀리용 슬립 토크 시험장치
WO2008017285A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und vorrichtung zum begrenzen des eingangsmoments eines kegelscheibenumschlingungsgetriebes mit integrierter hydromechanischer drehmomentfühleinrichtung
US7433775B2 (en) * 2006-11-17 2008-10-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine torque control at high pressure ratio
GB0623292D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Zeroshift Ltd Transmission system
US8142328B2 (en) * 2007-07-05 2012-03-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling a starting clutch
FR2918338B1 (fr) * 2007-07-06 2009-10-30 Renault Sas Dispositif et procede d'assistance pour un vehicule.
FR2918472B1 (fr) * 2007-07-06 2009-11-20 Renault Sas Procede de traitement d'un signal issu d'un capteur de position d'un organe de commande d'un vehicule automobile
EP2019194B1 (en) * 2007-07-25 2010-07-07 Magneti Marelli S.p.A. A torque control method of a road vehicle
DE102007038151A1 (de) * 2007-08-13 2009-02-19 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verfahren zum Nachjustieren eines Aktuators einer Allradkupplung
FR2920382B1 (fr) * 2007-08-31 2009-10-30 Renault Sas Dispositif et procede de determination d'une cartographie du couple transmis par un embrayage equipant un vehicule automobile.
US8818660B2 (en) * 2007-11-04 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Method for managing lash in a driveline
JP2009121594A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 車両用パワーユニットおよびそれを備えた車両
DE102007056174B3 (de) * 2007-11-21 2009-09-03 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zur Steuerung einer zwischen einem Motor und einem Getriebe eines Kraftfahrzeugs angeordneten Reibungs-Kupplung
JP4410279B2 (ja) * 2007-11-22 2010-02-03 三菱電機株式会社 自動変速装置の制御装置及び制御方法
US20090139210A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Rodrigo Lain Sanchez Gas concentration sensor drift and failure detection system
DE102007057786B4 (de) * 2007-11-30 2017-09-07 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung
JP4325718B2 (ja) 2007-12-13 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE102007062796A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung
EP2242918A4 (en) * 2008-01-11 2011-11-30 David Cook SYSTEM AND METHOD FOR BALANCING ENGINE PERFORMANCE
US8052575B2 (en) * 2008-03-19 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Active fuel management mode torque converter clutch control
DE102008020578B4 (de) * 2008-04-24 2010-07-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Steuern einer Kupplungsanordnung
EP2138367B1 (en) * 2008-06-26 2015-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
DE102008032304A1 (de) 2008-07-09 2010-01-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Drehmomentübertragungssystems und Drehmomentübertragungssystem
DE102009029741B4 (de) 2008-07-16 2023-03-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer automatisierten Kupplung sowie Computerprogrammprodukt
BRPI0823014B1 (pt) * 2008-08-28 2020-01-28 Volvo Lastvagnar Ab método e dispositivo para seleção de uma marcha de partida em um veículo
DE102009042828A1 (de) 2008-10-27 2010-04-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Automatisiertes Kupplungssystem
DE102008043384B4 (de) * 2008-11-03 2020-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kupplungskennlinienadaption eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
JP5527873B2 (ja) * 2009-03-18 2014-06-25 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
US8397893B2 (en) * 2009-03-27 2013-03-19 Eaton Corporation Electromagnetic inertia brake for a multiple-ratio power transmission
GB2470015B (en) * 2009-05-05 2016-05-18 Gm Global Tech Operations Llc Method and apparatus for estimating clutch friction
US7923874B2 (en) * 2009-06-17 2011-04-12 Hamilton Sundstrand Corporation Nested torsional damper for an electric machine
US20110006545A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Hamilton Sundstrand Corporation Nested exciter and main generator stages for a wound field generator
US8207644B2 (en) 2009-07-14 2012-06-26 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid cascading lubrication and cooling system
DE102009037965A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben von Informationen an den Fahrer eines Fahrzeuges
DE102009048788B4 (de) * 2009-10-08 2021-09-30 Vitesco Technologies Germany Gmbh Antriebssystem und Verfahren zur Verbesserung des Fahrkomforts bei einem Fahrzeug
DE102010049933A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Erkennen von Tuningmaßnahmen
JP5649360B2 (ja) * 2010-08-02 2015-01-07 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
DE112010005814T5 (de) * 2010-08-20 2013-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Elektrisch gesteuerter Akuator
JP5622038B2 (ja) * 2010-09-06 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
DE102010041322A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung von Schaltungen eines Fahrzeuggetriebes
DE102010041303A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Kennlinienadaption von Kupplungen in einem Teildoppelkupplungsgetriebe eines Fahrzeugs
JP5633394B2 (ja) * 2011-01-26 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
GB201109100D0 (en) 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
KR101339234B1 (ko) * 2011-12-09 2013-12-09 현대자동차 주식회사 댐퍼 클러치 제어 방법
KR20130067369A (ko) * 2011-12-14 2013-06-24 현대자동차주식회사 구동계의 구동특성 추출장치
DE112012005719B4 (de) * 2012-01-20 2020-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugschwingungsverringerungsvorrichtung
WO2014000772A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Atlas Copco Industrial Technique Ab Method and apparatus for combining torque and angle representations
US9677492B2 (en) * 2012-08-10 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a vehicle powertrain
US9488267B2 (en) * 2012-09-14 2016-11-08 Ford Global Technologies, Llc Line pressure control with input shaft torque measurement
US8545368B1 (en) * 2012-11-01 2013-10-01 Caterpillar Inc. Regulation of a machine with a continuously variable transmission and service brakes
FR2998739B1 (fr) * 2012-11-27 2016-03-04 Leroy Somer Moteurs Procede de regulation d'un groupe electrogene.
DE102012223765A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Stabilisierung eines Reibwertgradienten einer Kupplung in einem Kraftfahrzeug
KR101428337B1 (ko) 2012-12-28 2014-08-07 현대자동차주식회사 차량의 건식클러치 전달토크 특성 탐색방법
DE102013215249A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Abkoppeln eines Nebenantriebes eines Kraftfahrzeuggetriebes während einer Fahrt eines Kraftfahrzeuges
JP5902736B2 (ja) 2013-09-12 2016-04-13 本田技研工業株式会社 車両のクラッチ制御装置
US9809226B2 (en) * 2013-10-04 2017-11-07 Schaeffler Technologies AG & Co., KG Method for controlling a drivetrain having a dual-clutch transmission
DE102013224837A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Diagnose des Kupplungshydrauliksystems eines Kraftfahrzeugs
CN104020680B (zh) * 2014-06-18 2017-01-18 盛瑞传动股份有限公司 基于硬件在环系统的软件自动测试方法和系统
CN106662176B (zh) * 2014-07-18 2019-03-08 舍弗勒技术股份两合公司 用于确定混合动力车辆的混合分离离合器的触点变化的且用于适配其摩擦系数的方法
CN104132035B (zh) * 2014-07-22 2016-05-11 长治市永华机械有限公司 带反冲洗单过滤系统的等分布角液压缸式马达
CN104132031B (zh) * 2014-07-22 2016-08-24 长治市永华机械有限公司 带矿下乳化液过滤器的等分布角液压缸式马达
CN104132030B (zh) * 2014-07-22 2016-04-06 长治市永华机械有限公司 带线性过滤器的等分布角液压缸式马达
DE102014222457A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Übertragungsverhaltens eines Antriebsstrangs
EP3050627B1 (de) * 2015-02-02 2018-08-22 Flender GmbH Antriebsanordnung, Arbeitsmaschine mit mindestens einer solchen Antriebsanordnung sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Antriebsanordnung
DE102015002296B4 (de) 2015-02-24 2020-02-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang
DE102016203624A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Adaption eines Kupplungsmodells einer automatisierten Kupplung durch Anpassung eines Reibwertes der Kupplung
DE102016204734A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betrieb eines Aktors, insbesondere eines Hydrostataktors zur Betätigung einer automatisierten Reibungskupplung
JP6330850B2 (ja) * 2015-06-18 2018-05-30 株式会社デンソー 電動アクチュエータおよびその製造方法
DE102015221542A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Vermeidung von Zugaussetzern im Antriebsstrang eines Fahrzeugs
US20170234755A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Ford Global Technologies, Llc Variability Compensation For Paired Shafts and Sensors
JP6728803B2 (ja) * 2016-03-14 2020-07-22 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置の制御装置及び制御方法
EP3252336A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-06 Dana Belgium N.V. Fill parameter learning for wet plate clutches based on an output of a torque converter
DE102016211735B4 (de) * 2016-06-29 2022-01-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuergerät zur Steuerung und/oder zur Regelung eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit einem Antriebsmotor und mit mindestens einer Kupplung
DE102016211950A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Übertragung und Dämpfung von Drehmomenten
DE102016113326A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Antriebsaggregats
WO2018046827A1 (fr) * 2016-09-09 2018-03-15 Psa Automobiles Sa Procédé de calcul de positions pour la synchronisation d'une boite de vitesses a double embrayage
JP6906053B2 (ja) 2016-11-30 2021-07-21 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス レンコール リミティド 調節可能なトルク・アッセンブリ
KR102651961B1 (ko) * 2016-12-15 2024-03-28 현대자동차주식회사 차량의 클러치 제어방법
CN106704577B (zh) * 2017-02-14 2019-05-31 芜湖万里扬变速器有限公司 一种基于扭矩模型的无级自动变速箱离合器控制系统
DE102017207383B4 (de) * 2017-05-03 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln eines Zustands einer Kupplung
DE102017213611B4 (de) 2017-08-04 2022-05-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens
DE102017009531B4 (de) 2017-10-13 2023-09-21 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Betreiben eines schlupfgeregelten Systems eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug
US10882527B2 (en) 2017-11-14 2021-01-05 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Torque modulation to linearize tire slip characteristics
EP3489530A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 B&R Industrial Automation GmbH Hydrauliksystem mit servoantrieb und einem hydraulischen verbraucher und regelung für das hydrauliksystem
CN109895929B (zh) * 2017-12-07 2022-03-29 弗莱克斯有限公司 用于电动助力自行车的电子离合器
DE102018106167B4 (de) * 2018-03-16 2021-10-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ansteuerung eines Hybridantriebsstranges eines Fahrzeugs
US11161406B2 (en) * 2018-08-07 2021-11-02 Exedy Corporation Power transmission device for vehicle
JP7219573B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-08 株式会社小松製作所 作業車両
DE102018128897A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung einer Drehmomentübertragungseigenschaft einer Kupplung durch eine Abtriebsdrehzahlgradientenmessung
TWI675545B (zh) * 2019-03-15 2019-10-21 和碩聯合科技股份有限公司 角度感測器校正方法以及角度感測器校正裝置
DE102019111092B4 (de) 2019-04-30 2022-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Kupplung
DE102019115113B4 (de) * 2019-06-05 2021-06-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstranganordnung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Anpassung eines Nulldurchgangsbereiches einer derartigen Antriebsstranganordnung
DE102019209401A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Anpassung eines auf einem Steuergerät hinterlegten Reibwerts eines Schaltelements
DE102019125697B4 (de) * 2019-08-06 2024-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Ausgangsdrehmomentes in einem lastschaltfähigen Antriebssystem in einem Fahrzeug
DE102019214942A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Trennkupplung eines Antriebsaggregats eines Fahrzeugs und/oder einer Maschine, insbesondere eines Hybrid-Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges
DE102019216211A1 (de) 2019-10-22 2021-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit einem Nebenabtrieb
DE102019216212A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit einem Nebenabtrieb
CN114635928B (zh) * 2022-03-11 2023-04-25 神龙汽车有限公司 一种计算离合器传递力矩的系统及方法
DE102022202795A1 (de) * 2022-03-22 2023-09-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Ermittlung einer Wiederholstreuung
DE102022123477A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren zum Regeln eines elektrischen Antriebs eines Fahrzeugs, insbesondere Nutzfahrzeugs, Computerprogramm und/oder computerlesbares Medium, Steuergerät und Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug
DE102022214039A1 (de) 2022-12-20 2024-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung, Betätigungsanordnung sowie Kraftfahrzeug
DE102023200376B3 (de) 2023-01-18 2024-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Steuern einer Kupplung eines Getriebes

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468988A (en) * 1980-08-04 1984-09-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Slip control system for a clutch
US4577737A (en) * 1982-08-02 1986-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Lock-up torque converter and method for controlling clutch slip in lock-up torque converter
JPS5986750A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Nissan Motor Co Ltd ロツクアツプトルクコンバ−タのスリツプ制御装置
DE3321578A1 (de) * 1983-06-15 1984-12-20 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Steuerbarer antrieb fuer eine kraftfahrzeug-reibungskupplung
DE3330332A1 (de) * 1983-08-23 1985-03-14 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Drehschwingungsdaempfung durch gezielten schlupf in der reibungskupplung
DE3404156A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kupplung von fahrzeugen waehrend des anfahrens
US4665773A (en) * 1984-03-13 1987-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission apparatus for automobile
US4911276A (en) * 1984-03-16 1990-03-27 Automotive Products Plc Method of motor vehicle assembly
FR2564999B1 (fr) * 1984-05-28 1987-02-13 Valeo Commande motorisee, d'encombrement reduit, d'un dispositif d'accouplement tel qu'embrayage, variateur de vitesse, frein ou analogue
DE3437808A1 (de) * 1984-10-16 1986-04-24 MEC Maschinenbau Entwicklung Consulting GmbH, 5180 Eschweiler Verfahren zum lastabhaengigen ausloesen einer sicherheitskupplung an einer maschinenanlage und drehmomentueberwachungssystem zur durchfuehrung des verfahrens
JPS61206868A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバ−タのスリツプ制御装置
JPS62103236A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Diesel Kiki Co Ltd クラッチ制御装置
JPS62198530A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 自動クラッチ制御装置
JPH0810027B2 (ja) * 1986-04-10 1996-01-31 本田技研工業株式会社 車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラッチの制御方法
US4867287A (en) * 1986-06-20 1989-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control method for magnetic powder clutch
FR2609562B1 (fr) * 1987-01-09 1989-05-19 Valeo Procede de commande d'embrayage a actionnement motorise
DE3706849A1 (de) * 1987-03-03 1988-09-15 Sachs Systemtechnik Gmbh Stelleinrichtung, insbesondere fuer eine kraftfahrzeugreibungskupplung
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
GB8716973D0 (en) * 1987-07-17 1987-08-26 Automotive Prod Plc Transmission
GB8723547D0 (en) * 1987-10-07 1987-11-11 Automotive Prod Plc Clutch control
US5060158A (en) * 1988-09-27 1991-10-22 Diesel Kiki Co., Ltd. Apparatus for controlling clutches
US4947970A (en) * 1988-11-08 1990-08-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Dual clutch control system
JPH03189469A (ja) * 1989-07-20 1991-08-19 Mazda Motor Corp 流体継手のスリップ制御装置
US5029087A (en) * 1989-07-24 1991-07-02 Ford Motor Company Electronic control system for controlling torque converter bypass clutches
NL9000589A (nl) * 1990-03-15 1991-10-01 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
JPH0460112A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Isuzu Motors Ltd ディーゼル機関
JP2929711B2 (ja) * 1990-11-27 1999-08-03 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
DE4100372A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur regelung des schlupfs einer automatisierten reibungskupplung
SE512438C2 (sv) * 1991-11-26 2000-03-20 Luk Lamellen & Kupplungsbau Friktionskoppling
US5634541A (en) * 1992-03-05 1997-06-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Automatically adjustable friction clutch
RU2238451C2 (ru) * 1992-03-10 2004-10-20 Лук Ламеллен унд Купплюнгсбау ГмбХ Фрикционная муфта и устройство сцепления
DE4306505B4 (de) * 1992-03-10 2004-01-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Reibungskupplung
FR2691516B1 (fr) * 1992-05-19 1994-07-01 Renault Dispositif de controle de transmission automatique a rapports etages.
KR100326410B1 (ko) * 1992-07-11 2002-11-11 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우 베타일리궁스 카게 마찰클러치
DE4322677B4 (de) * 1992-07-11 2005-05-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Reibungskupplung
US5267635A (en) * 1992-07-13 1993-12-07 Automotive Products Plc Clutch actuator system
AU4942193A (en) * 1992-08-21 1994-03-15 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Process for controlling a torque transmission system
JP3572623B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-06 本田技研工業株式会社 車両用クラッチの制御装置
GB9219101D0 (en) * 1992-09-09 1992-10-21 Automotive Products Plc A clutch control system
DE4241995C2 (de) * 1992-12-12 1996-07-11 Daimler Benz Ag Anordnung zur Einstellung des Kupplungsschlupfes einer im Kraftfluß einem Antriebsmotor eines Kraftfahrzeuges nachgeordneten Reibungskupplung
CN1062814C (zh) * 1993-09-17 2001-03-07 卢克驱动系统有限公司 用于带变扭器的机动车的转矩传递系统
US5890992A (en) * 1994-02-23 1999-04-06 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for regulating the transmission of torque in power trains
DE19504935A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Steuern eines Drehmomenten-Übertragungssystems
US5507373A (en) * 1994-06-01 1996-04-16 Nguyen; Phuong H. Clutch actuation mechanism
FR2721264B1 (fr) * 1994-06-20 1996-09-06 Valeo Dispositif de commande à vérin hydraulique piloté par un moteur électrique, notamment pour embrayage de véhicule automobile.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522020A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スリップを決定する方法
US6974009B2 (en) 2002-02-04 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
US7188717B2 (en) 2002-02-04 2007-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
JP2004138176A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ制御装置
JP2007527484A (ja) * 2003-07-08 2007-09-27 ゼロシフト リミテッド トランスミッション装置
JP4646910B2 (ja) * 2003-07-08 2011-03-09 ゼロシフト リミテッド トランスミッション装置
WO2009122841A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置およびμ補正係数算出方法
JP2009243630A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd クラッチ制御装置およびμ補正係数算出方法
US8612104B2 (en) 2008-03-31 2013-12-17 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control device and μ correction coefficient calculating method
JP2010007861A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Toyota Motor Corp 車両のトルクリミッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19504847A1 (de) 1995-09-28
GB9503415D0 (en) 1995-04-12
SE522847C2 (sv) 2004-03-09
SE9901343D0 (sv) 1999-04-15
US6386351B1 (en) 2002-05-14
SE512269C2 (sv) 2000-02-21
US20020134637A1 (en) 2002-09-26
SE9500640D0 (sv) 1995-02-21
FR2764664B1 (fr) 2002-06-21
FR2721987A1 (fr) 1996-01-05
FR2767364B1 (fr) 2002-06-14
GB2286862B (en) 1998-10-07
SE516922C2 (sv) 2002-03-19
FR2764664A1 (fr) 1998-12-18
GB2286863A (en) 1995-08-30
SE9500641D0 (sv) 1995-02-21
KR950033750A (ko) 1995-12-26
SE9500640L (sv) 1995-08-24
CN100339612C (zh) 2007-09-26
CN1128330A (zh) 1996-08-07
FR2767364A1 (fr) 1999-02-19
JPH07269694A (ja) 1995-10-20
FR2716516A1 (fr) 1995-08-25
SE9901342D0 (sv) 1999-04-15
FR2763373B1 (fr) 2002-06-21
JP4097715B2 (ja) 2008-06-11
SE521453C2 (sv) 2003-11-04
FR2767288A1 (fr) 1999-02-19
SE9901247L (sv) 1999-04-08
FR2721987B1 (fr) 1999-04-30
FR2763373A1 (fr) 1998-11-20
DE19504935A1 (de) 1995-08-24
SE9901342L (sv) 1999-04-15
SE521452C2 (sv) 2003-11-04
GB9503372D0 (en) 1995-04-12
SE9901343L (sv) 1999-04-15
SE9901247D0 (sv) 1999-04-08
CN1123715C (zh) 2003-10-08
KR100372771B1 (ko) 2003-05-12
SE9901344D0 (sv) 1999-04-15
CN1495376A (zh) 2004-05-12
CN1111005A (zh) 1995-11-01
FR2716516B1 (fr) 1999-02-19
US6105743A (en) 2000-08-22
DE19504847B4 (de) 2006-04-27
SE9500641L (sv) 1995-08-24
GB2286862A (en) 1995-08-30
FR2767288B1 (fr) 2002-07-12
US5679091A (en) 1997-10-21
KR100417494B1 (ko) 2004-04-13
SE521372C2 (sv) 2003-10-28
SE9901344L (sv) 1999-04-15
GB2286863B (en) 1998-08-26
CN1157548C (zh) 2004-07-14
JP4068670B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07301326A (ja) トルク伝達装置の制御方法およびこの方法を実施するためのトルク伝達装置
CN103836183B (zh) 用于具有变速器和离合器的动力传动系统的方法
US7356400B2 (en) Clutch control apparatus and method
KR100904778B1 (ko) 자동차의 엔진과 변속기 사이에 배치된 자동 마찰클러치의제어방법 및 제어시스템
JP2849035B2 (ja) 自動車の自動変速機の電気制御方法
US5890992A (en) Method of and apparatus for regulating the transmission of torque in power trains
CN109312793B (zh) 车辆以及用于运行作为起动元件的离合器的方法
GB2330391A (en) Clutch control method and apparatus
GB2319820A (en) A clutch actuating system
CN109689410B (zh) 扭矩或功率监控器
US20040082434A1 (en) Engaging force control of lockup clutch
JP2510305B2 (ja) 自動変速機の作動油圧制御装置
US8600631B2 (en) Engine speed assist torque converter clutch control
JP5233841B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
KR100226945B1 (ko) 토오크 추정방법과 토오크 산출데이터 보정방법 및 토오크 추정장치.
GB2325036A (en) An electric clutch actuating system
CN113968220B (zh) 用于运行机动车的方法、调节装置和机动车
JP2510304B2 (ja) 自動変速機の作動油圧制御装置
KR102098117B1 (ko) Dct 탑재 차량의 도로 구배 추정방법
JP2510308B2 (ja) 自動変速機の作動油圧制御装置
EP1022479A2 (en) Clutch pressure control for improved transmission engagements and shifts
GB2330888A (en) Clutch control method wherein two signals are synchronized
SE521198C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av ett vridmomentöverföringssystem

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5