JP3572623B2 - 車両用クラッチの制御装置 - Google Patents

車両用クラッチの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3572623B2
JP3572623B2 JP25591292A JP25591292A JP3572623B2 JP 3572623 B2 JP3572623 B2 JP 3572623B2 JP 25591292 A JP25591292 A JP 25591292A JP 25591292 A JP25591292 A JP 25591292A JP 3572623 B2 JP3572623 B2 JP 3572623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
control
engagement
speed
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25591292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681859A (ja
Inventor
智治 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17285300&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3572623(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25591292A priority Critical patent/JP3572623B2/ja
Priority to DE69314888T priority patent/DE69314888T2/de
Priority to EP93113667A priority patent/EP0585817B1/en
Priority to US08/112,705 priority patent/US5421440A/en
Publication of JPH0681859A publication Critical patent/JPH0681859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572623B2 publication Critical patent/JP3572623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/023Clutch engagement rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • F16D2500/3068Speed change of rate of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50239Soft clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/7061Feed-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、駆動側(エンジン側)から被駆動側(車輪側)に至る動力伝達経路中に配設されてこの動力伝達経路を介しての動力伝達制御を行う車両用クラッチにおいて、このクラッチの係合制御を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような車両用クラッチは通常、エンジン出力軸と変速機入力軸との間に配設され、エンジンから変速機を介して車輪に至る動力伝達の度合を制御するようになっている。このような車両クラッチは、従来では主としてマニュアル式変速機におけるクラッチとして用いられ、発進停止時、変速時等にドライバーのクラッチペダル操作に基づいてその係脱制御がなされるようになっていた。
【0003】
これに対して自動変速機はエンジン出力軸にトルクコンバータが接続されるものが一般的であったが、最近においてはこのような車両クラッチを有した構成の自動変速機も実用化されつつある。この場合には、車両クラッチの係脱制御を自動的に行う必要があり、その際にスムーズ且つ迅速な係脱を行わせるため、従来から種々の制御装置、方法が提案されている。
【0004】
例えば、特開昭62−47742号公報には、アクチュエータにより車両クラッチを接続方向に作動させるようになっており、エンジン回転数の負の変化率を検出したときにはアクチュエータの接続方向への作動を停止させてそのまま保持させ、一方、エンジン回転の正の変化率を検出したときにはアクチュエータを接続方向に作動させるようにした制御装置が開示されている。
また、特開昭64−21025号公報には、アクチュエータによりクラッチの接続制御を行って車両を発進させる際に、予め設定されたエンジン回転数の目標変化率と実際のエンジン回転数の変化率とを比較し、この比較に基づいてクラッチの操作量を補正し、実際のエンジン回転数変化率を目標エンジン回転数変化率に近づけるようにクラッチ接続制御を行う装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭62−47742号公報に開示の制御は、エンジン回転数変化率が負となった場合、すなわちエンジン回転が低下する方向に変化した場合にクラッチの係合作動を一時的に停止し、エンジン回転の過度の低下を防止するものである。このため、エンジン回転変化率が正である限り、すなわち、エンジン回転が単純増加するかぎり、アクチュエータが有する特性に基づいたクラッチ係合制御がなされることになり、エンジン出力が変化した場合には回転変動が生じやすく、スムーズな係合制御を行うのが難しいという問題がある。
また、特開昭64−21025号公報に開示の制御は、目標エンジン回転数が時間の関数となるため、時間に応じてクラッチ係合トルク容量が変化し、変速中および変速完了時での変速ショックが発生しやすいという問題がある。
【0006】
本発明はこのような問題に鑑みたもので、発進時等におけるクラッチ接続制御をショックなくスムーズに行わせることができ、且つその構成が比較的簡単である車両用クラッチの制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的達成のため、本発明においては、駆動側から被駆動側に至る動力伝達経路中に配設され、この動力伝達経路を介しての動力伝達制御を行うクラッチ手段と、このクラッチ手段の係脱作動制御を行うクラッチアクチュエータと、駆動側における回転変化率を検出する回転変化率検出手段とから車両用クラッチの制御装置を構成している。そして、クラッチ手段を係合させて動力伝達経路を介しての動力伝達を開始させる際に、クラッチアクチュエータは、駆動側における回転変化率を零にするようにクラッチ手段の係合力をその係合開始時からフィードバック制御する。なお、このフィードバック制御は駆動側の回転数が発進判定回転数を越えたことを検出した時から、すなわち、駆動側の回転数変化に基づいて開始するのが好ましい。また、クラッチ手段のスリップ率を検出するスリップ率検出手段を設け、このスリップ率検出手段により検出された検出スリップ率値が、クラッチ手段が完全係合に近い状態となる発進終了スリップ率以上と判定されたときには、クラッチ手段を完全係合状態までゆっくりと係合させる係合制御を行い、非常に滑らかなクラッチ手段の係合作動を行わせるようにするのが好ましい。
【0008】
【作用】
このようなクラッチを有した車両において、動力伝達系の摩擦等を無視して動力伝達系をモデル化すると、図8に示すようになる。このモデルにおいては、エンジンEの出力軸に繋がる回転系のイナーシャをIeとし、クラッチCLより出力側(車輪側)の回転駆動系のイナーシャをIoとすると、Ie<<Ioであるので、エンジン出力トルクTeとクラッチCLの係合トルクTcとの差がエンジンイナーシャIeを回転させるトルクとなる。このため、このときのエンジン回転変化率をdNe/dtとすると、
Te−Tc=Ie・dNe/dt ・・・(1)
という関係が成立する。
クラッチCLから車輪までの減速比をRとし、車輪駆動トルクをToとすると、
To=Tc・R ・・・(2)
である。
式(2)を式(1)に代入すると、
To=R・(Te−Ie・dNe/dt) ・・・(3)
となる。
【0009】
式(3)から分かるように、車輪駆動トルクToは、実エンジントルクTeからエンジンイナーシャIeとエンジン回転変化率dNe/dtをかけたもの(すなちわ、エンジンイナーシャIeの回転をこのエンジン回転変化率dNe/dtで変化させるに必要なトルク)を減じたものに減速比Rを乗じたものである。
また、式(1)から分かるように、エンジン回転変化率dNe/dtを一定にする制御を行うということは、実エンジントルクとクラッチ係合トルクTcとの差を一定になるように制御することを意味する。特に、このエンジン回転変化率dNe/dtを零にする制御を行った場合には、Te=Tcとなるように制御することとなる。
【0010】
上記本発明に係る制御装置においては、エンジン回転変化率dNe/dt=0となるように制御が行われる。このため、クラッチの係合制御を行っている間において常にTe=Tcとすることができ、スムーズなクラッチ接合制御を行わせることができる。また、クラッチ係合が完了した時点でもTe=Tcであり、半クラッチ状態から完全係合状態にかけてのトルク変化がなくなり、係合時のショックが少なくなる。
【0011】
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施例について説明する。なお、図において矢印Uが上方を、矢印Rが右方をそれぞれ示す。
本発明に係る制御装置は、従来のマニュアル変速機と同一構造の自動変速機におけるメインクラッチ(エンジン出力軸と変速機入力軸との接続を断接するクラッチ)の作動制御用として用いられる。
【0012】
この自動変速機ATの動力伝達系の概略構成を図2に示している。
自動変速機ATはエンジンEのフライホイールWに取り付けられたメインクラッチMCを有し、このメインクラッチMCが本発明に係る制御装置により作動制御がなされる。
【0013】
メインクラッチMCは、図1に詳しく示すように、フライホイールWに取り付けられたカバー1と、カバー1内にプレッシャープレート4とフライホイールWとに挟まれて位置するフリンションディスク3と、カバー1に支持されてプレッシャープレート4をフリクションディスク3の方に押圧するダイヤフラムスプリング2とを有する。
通常はダイヤフラムスプリング2の押圧力を受けてフリクションディスク3はフライホールWとプレッシャープレート4とに挟持され、このフリクションディスク3はエンジンEの出力軸ESと一体回転される。フリクションディスク3の内径ハブ3aは自動変速機ATのメインシャフト10とスプライン結合されており、この状態ではフリクションディスク3を介してメインシャフト10とエンジン出力軸ESが接続される。
【0014】
ダイヤフラムスプリング2の内周端部にはレリーズベアリング6が側方から当接可能となっており、このレリーズベアリング6にはレリーズフォーク7の一端7aが側方から当接している。レリーズフォーク7は中間部7aにおいて変速機ハウジング8により揺動自在に支持され、他端7cは電動アクチュエータ50のスライダー55に連結されている。
【0015】
電動アクチュエータ50においてスライダー55が右に移動されると、これに連結されたレリーズフォーク7の他端7cも右に移動され、レリーズフォーク7は中間部7aを中心として時計回りに揺動される。この揺動により、一端7aに押されてレリーズベアリング6が左に移動され、ダイヤフラムスプリング2の内周端部を左に押して、フレッシャープレート4の押圧が解除される。これにより、フリクションディスク3はフリーとなり、エンジン出力軸ESとメインシャフト10との接続が解放され、メインクラッチMCはオフ(断)状態となる。
逆に、スライダー55が左に移動されると、上記と逆の作用がなされ、メインクラッチMCはオン(接)状態となる。
【0016】
このことから分かるように、電動アクチュエータ50によりスライダー55の位置制御を行ってレリーズベアリング6のストローク位置制御を行えば、メインクラッチMCのトルク容量を制御することができる。なお、このときのリレーズベアリング6のストローク、すなわちクラッチストロークはトルク容量に対応し、とくに、メインクラッチMCが本例に示すような乾式の摩擦クラッチである場合には、クラッチストロークとクラッチトルク容量とはほぼ比例する。
【0017】
この電動アクチュエータ50は、図3に詳しく示すように、変速機ハウジング8に取り付けられた電気モータ51と、この電気モータ51の軸51aにカップリング52により連結されて同軸に延びるとともに、ハウジング8により回転自在に支持された回転軸53と、電磁力により作動されて電気モータ51の軸51aを固定保持可能な電磁ブレーキ60とを有する。回転軸53には、ボールネジ53aが形成され、これと螺合して回転軸53上にスライダー55が取り付けられている。このため、電気モータ51により回転軸53を回転させると、ボールネジ作用によりスライダー55は回転軸53上を左右に移動される。すなわち、このボールネジ機構により、回転軸53の回転運動がスライダー55の軸方向運動に変換される。
【0018】
スライダー55の係合溝55a内にレリーズフォーク7の他端7cが挿入されてこの他端7cがスライダー55に係止されており、このため、上記のようにしてスライダー55が軸方向に移動されると、レリーズフォーク7が揺動され、メインクラッチMCの係脱作動制御がなされる。
このスライダー55には連結プレート56を介してストロークセンサ58のセンサ軸58aが連結されており、スライダー55の軸方向位置がこのストロークセンサ58により検出される。
【0019】
電磁ブレーキ60は、ハウジング8内に固設されたボディ61と、このボディ61内に配設された電磁コイル62と、同じくボディ61内に配設された圧縮バネ63と、ボディ61の側面に対向して配設され、プレッシャープレート64とエンドプレート66との間に配設されたブレーキディスク65とからなる。ブレーキディスク65は、電気モータ51の軸51aにキー接続されたハブ67に繋がれており、電磁コイル62が非通電のときには、圧縮バネ63の付勢により、プレッシャープレート64とエンドプレート66との間に挟持される。このため、電磁コイル62が非通電のときには、ブレーキディスク65は固定保持され、電気モータ51の軸51aは固定保持される。
【0020】
電磁コイル62が通電されると、このコイル62に発生する電磁力によりプレッシャープレート64が圧縮バネ63の付勢に抗して左動される。これにより、プレッシャープレート64とエンドプレート66によるブレーキディスク65の挟持が開放され、ブレーキディスク65はフリーな状態となる。このため、電気モータ51の軸51aも自由に回転可能な状態となる。
【0021】
この電磁ブレーキ60は、電気モータ51により回転軸53を回転させてメインクラッチMCの係脱状態を変化させるときに通電されて回転軸53をフリーな状態にする。一方、メインクラッチMCの係脱状態を保持するとき、例えば、メインクラッチMCをオン(接)状態、オフ(断)状態もしくは半クラッチ状態で保持するときには、電磁ブレーキ60は非通電とされて回転軸53は固定保持される。なお、このときには、電気モータ51への通電をオフとして省電力化が図られる。
【0022】
一方、変速機におけるメインシャフト10には、図2に示すように、左から順に第1速駆動ギヤ11、リバース駆動ギヤ16、第2速駆動ギヤ12、第3速駆動ギヤ13、第4速駆動ギヤ14および第5速駆動ギヤ15が配設されている。ここで、第1速駆動ギヤ11、リバース駆動ギヤ16および第2速駆動ギヤ12がメインシャフト10に結合されて配設され、第3速駆動ギヤ13、第4速駆動ギヤ14および第5速駆動ギヤ15がメインシャフト10に回転自在に配設されている。
【0023】
メインシャフト10の下方にはこれと平行に延びるカウンターシャフト20が回転自在に配設されている。このカウンターシャフト20には、左から順に、出力ギヤ26、第1速被動ギヤ21、リバース被動ギヤ26、第2速被動ギヤ22、第3速被動ギヤ23、第4速被動ギヤ24および第5速被動ギヤ25が配設されている。ここで、出力ギヤ26、第3速被動ギヤ23、第4速被動ギヤ24および第5速被動ギヤ25がカウンターシャフト20に結合されて配設され、第1速被動ギヤ21および第2速被動ギヤ22がカウンターシャフト20に回転自在に配設されている。なお、リバース被動ギヤ26は、第3ハブ29を介してカウンターシャフト20に結合されている。
【0024】
第1速駆動ギヤ11、第2速駆動ギヤ12、第3速駆動ギヤ13、第4速駆動ギヤ14および第5速駆動ギヤ15はそれぞれ、第1速被動ギヤ21、第2速被動ギヤ22、第3速被動ギヤ23、第4速被動ギヤ24および第5速被動ギヤ25と常時噛合しており、これら互いに噛合する各ギヤ列により、第1速〜第5速動力伝達経路が形成されている。
【0025】
メインシャフト10における第3速駆動ギヤ13と第4速駆動ギヤ14との間には第1ハブ27が取り付けられ、これに左右から対向して第3速クラッチギヤ13aおよび第4速クラッチギヤ14aが設けられている。このため、第1ハブ27上に軸方向に移動自在に取り付けられた第1スリーブ27aを左右に移動させることにより、このスリーブ27aを両クラッチギヤ13a,14aのいずれかと噛合させ、第3速駆動ギヤ13もしくは第4速駆動ギヤ14をメインシャフト10と結合させることができる。なお、図示しないが、両クラッチギヤ13a,14aの部分に同期機構が配設される。
【0026】
第5速駆動ギヤ15の右側には、第2スリーブ28aを有した第2ハブ28が配設されており、第2スリーブ28aを左動させて第5速クラッチギヤ15aと噛合させることにより、第5速駆動ギヤ15をメインシャフト10と結合させることができる。なお、この第5側クラッチギヤ15aにも同期機構が配設されている。
【0027】
同様に、カウンターシャフト20における第1速被動ギヤ21と第2速被動ギヤ22との間には第3スリーブ29aを有した第3ハブ29が取り付けられている。この第3スリーブ29aを左右に移動させて、第1速クラッチギヤ21aもしくは第2速クラッチギヤ22aと第3スリーブ29aとを噛合させることにより、第1速被動ギヤ21もしくは第2速被動ギヤ22をカウンターシャフト20と結合させることができる。
【0028】
また、メインシャフト10と平行にリバースシャフト17が固設されており、このリバースシャフト17に回転自在且つ左右に移動自在にリバースアイドラギヤ18が配設されている。このリバースアイドラギヤ18は図示の状態から左方向に移動することによりリバース駆動および被動ギヤ16,26と噛合し、これらギヤ列によりリバース動力伝達経路が形成される。
【0029】
以上の構成の変速機において、第1〜第3スリーブ27a,28a,29aおよびリバースアイドラギヤ18を選択的に軸方向に移動させることにより、第1速〜第5速動力伝達経路、リバース動力伝達経路のいずれかを選択し、変速を行われせることができる。この変速作動は、従来のマニュアル変速機と同様に、第1〜第3スリーブ27a,28a,29aおよびリバースアイドラギヤ18にそれぞれ係合するシフトフォークを軸方向に移動させて行われる。
【0030】
但し、マニュアル変速機ではこの変速作動はシフトレバーを手動操作してなされるが、この自動変速機ATにおいては、図4に示すように、シフト作動モータ31と、セレクト作動モータ32とを有しており、これら両モータ31,32により従来の手動操作と同様な操作を行わせる。
この変速作動時には、メインクラッチMCの作動も関連して行われる。なお、メインクラッチMCは発進、停止時等にもその係脱制御が行われる。
【0031】
このような、変速制御、発進、停止制御を行う制御装置について、図4および図5を参照して説明する。
この制御は、コントローラCUから送られる制御信号により、クラッチ制御アクチュエータ(すなちわ、電動アクチュエータ50の電気モータ51および電磁ブレーキ60)、変速シフト制御アクチュエータ(すなわち、シフト作動モータ31)、変速セレクト制御アクチュエータ(セレクト作動モータ32)およびスロットル制御アクチュエータ33の作動を制御して行われる。また、警告ランプ71、警報ブザー72の作動制御および変速段表示部73における変速段表示もコントローラCUからの信号によりなされる。
【0032】
コントローラCUには、変速シフト位置センサ46により検出されたシフト作動モータ31の作動位置信号S1と、変速セレクト位置センサ47により検出されたセレクト作動モータ32の作動位置信号S2と、メインシャフト回転センサ41からのメインシャフト回転数信号Nmと、カウンターシャフト回転センサ42からのカウンターシャフト回転数信号Ncと、スロットル開度センサ43からのスロットル開度信号θthと、エンジン回転センサ44からのエンジン回転信号Neと、アクセル開度センサ45からのアクセル開度信号θacと、クラッチストロークセンサ58からのメインクラッチ係脱位置信号Clpとが入力される。
【0033】
コントローラCUにおいては、これら入力信号に基づいて、電気モータ51および電磁ブレーキ60の作動を制御してメインクラッチMCの作動制御を行い、シフト作動モータ31およびセレクト作動モータ32の作動を制御して変速制御を行う。
【0034】
本発明に係る作動制御装置は、車両の発進時等における作動制御を特徴としており、この場合での電動アクチュエータ50によるメインクラッチMCの作動制御について詳しく説明する。
この作動制御は、図6および図7に示すフローに従って行われる。この制御においては、まず、エンジン回転センサ45により検出された実エンジン回転数NeAが発進判定エンジン回転数NeSより大きいか否かが判断される(ステップS1)。発進判定エンジン回転数NeSはアイドリング回転より少し高い所定値、例えば1000RPM程度に予め設定されており、アクセルペダルが踏み込まれておらずエンジンEがアイドリング状態のときには、NeA<NeSであるので、ステップS1からステップS2およびステップS3に進む。
【0035】
ここでは、フラグF=0に設定するとともに目標クラッチストローク値SCLOとして初期値、すなわち、メインクラッチMCを解放状態にするストローク値を設定する。そして、この目標クラッチストローク値SCLOとなるように電動アクチュエータ50の作動が制御される。このため、このときには、メインクラッチMCは解放状態にされる。
【0036】
一方、車両を発進させるためアクセルペダルが踏み込まれると、これに応じて実エンジン回転数NeAが上昇し、NeA>NeSとなると、ステップS10に進み、フラグF=0か否かの判断を行う。F=0のとき、すなわち、NeA>NeSとなったばかりの場合には、ステップS11に進んでフラグF=1に設定し、ステップS12〜ステップS15の制御を行う。
【0037】
まず、ステップS12において目標エンジン回転変化率dNeOを設定する。本発明ではエンジン回転変化率を零とするように制御を行うものであり、ここでは、dNeO=0に設定される。次いで、ステップS13において、前回のフローにおける実エンジン回転数と今回のフローにおける実エンジン回転数とから実エンジン回転変化率dNeAを算出し、目標エンジン回転変化率dNeOとこの実エンジン回転変化率dNeAとの偏差ΔdNeを演算する。
そして、ステップS14において、この偏差ΔdNeに基づいて、実エンジン回転変化率dNeAを目標値(=0)に近づけるに必要な目標クラッチストローク変化量ΔSCLOを算出する。この値は、1回の制御フローの間において要求される変化量を算出するものであり、制御フロー時間に応じて決まる係数を上記偏差ΔdNeに乗じて算出される。なお、この係数を大きくすれば、実エンジン回転変化率を急速に目標値に近づけ、逆にこの係数を小さくすればゆっくりと目標値に近づけることができる。
【0038】
ステップS15においては、現在の目標クラッチストロークSCLOにステップS14で演算された目標クラッチストローク変化量ΔSCLOを加えて新たな目標クラッチストロークSCLOが求められ、この新たな目標クラッチストロークSCLOとなるように電動アクチュエータ50の作動が制御される。これにより、メインクラッチMCを係合させる制御が開始される。
【0039】
ステップS12〜S15の制御が一度行われると、次回のフローではステップS10からステップS20に進み、F=1であるか否か判断される。このときには、F=1であるので、ステップS21に進み、メインクラッチMCの実スリップ率SRC{=(実エンジン回転数−メインシャフト回転数)/実エンジン回転数}を算出する。そして、この実スリップ率SRCが衝撃緩和開始スリップ率SR(S)より大きいか否かが判断される。なお、SRC=1.0のときはメインクラッチMCが完全係合状態であり、SRC=0.0のときは完全解放状態である。
【0040】
衝撃緩和開始スリップ率SR(S)は1.0に近い値、例えば0.95に設定される値であり、ステップS21では、メインクラッチMCが完全係合近くまで係合されたか否かを判断する。SRC<SR(S)であり、メインクラッチMCのスリップがまだまだ大きいときには、ステップS12からS15の制御を継続する。これにより、実エンジン回転変化率dNeAが目標エンジン回転変化率dNeO(=0)となるように制御しながらメインクラッチMCを係合させるようなクラッチストロークのフィードバック制御がなされる。
【0041】
そして、SRC≧SR(S)となるまでメインクラッチが係合されると、ステップS21からステップS22に進み、フラグF=2に設定するとともに、現時点での目標クラッチストローク値SCLOに所定係数Kを乗じて目標クラッチストローク値SCLOを補正する。この補正は、メインクラッチMCを極くゆっくりと係合させるように目標クラッチストローク値を変化させるものであり、これにより目標クラッチストローク値SCLOは最大ストローク値(メインクラッチMCを完全に係合させるストローク値)まで極くゆっくりと増加するような制御がなされる。
【0042】
次回のフローでは、フラグF=2なのでステップS20からステップS25を経由してステップS26に進む。ここでは、メインクラッチMCの実スリップ率SRCが発進終了スリップ率SR(E)より大きいか否かが判断される。発進終了スリップ率SR(E)はほぼ完全係合に近い値、例えば0.99に設定される値であり、ステップS26では、メインクラッチMCがほぼ完全係合となったか否かを判断する。SRC<SR(E)のときには、ステップS23の制御を継続する。
【0043】
そして、SRC≧SR(E)となったときには、ステップS27においてフラグF=3に設定した後、ステップS28に進み、目標クラッチストローク値SCLOを最大値、すなわち、メインクラッチMCを完全に係合させるストローク値に設定し、この目標値に基づく電動アクチュエータ50の作動制御が行われる。これにより、メインクラッチMCは完全に係合される。
なお、以降の制御においては、ステップS25からステップS28に進み、目標クラッチストローク値SCLOは最大値のまま保持され、メインクラッチMCは係合状態で保持される。
【0044】
以上の制御を行った場合でのエンジン回転数Neおよび変速機入力回転数No(メインクラッチMCの出力側回転数であり、これは変速機の変速段がニュートラルでない限り車速に比例する)の時間変化を図8に示している。ステージST0がステップS1からステップS10の制御に移行するまでの状態を示しており、このときには車両は停止しているため、変速機出力回転数No=0であり、エンジン回転数Neはアイドリング回転数である。
【0045】
発進のため、アクセルペダルが踏み込まれてエンジン回転数が発進判定エンジン回転数NeSを越えた時点、すなわち、ステップS1からステップS10に移行する時点にステージST1に移行する。ステージST1においては、ステップS12〜S15の制御がなされ、メインクラッチMCが係合するように制御されるのである。但し、電動アクチュエータ50の作動が開始されてから実際にメインクラッチMCが係合を開始するまでに若干の時間遅れがあるため、この間エンジン回転は上昇する。メインクラッチMCが係合を開始した後においてはエンジン回転の変化率dNeAが零となるように、すなわち、エンジン回転数が一定のままメインクラッチMCが係合するように電動アクチュエータ50の作動がフィードバック制御される。
なおこの場合に、アクセルペダルの踏み込みが緩やかになされるとき(緩発進のとき)には、メインクラッチMCの係合開始までの間でのエンジン回転の上昇量は小さく、アクセルペダルの踏み込みが急であるとき(急発進のとき)には、メインクラッチMCの係合開始までの間でのエンジン回転の上昇量は大きい。このため、急発進のときの方が、メインクラッチMCの係合制御がなされるエンジン回転数が高く、高出力状態で係合がなされる。
【0046】
このようにしてメインクラッチMCが係合されると、エンジントルクはメインクラッチMCを介して変速機側に伝達されるため、変速機入力回転数Noは徐々に増加し、車両がゆっくりと発進駆動される。
これによりエンジン回転が一定の状態でメインクラッチMCの係合が行われ、変速機出力回転数Noは徐々にエンジン回転数Neに近づき、メインクラッチMCのスリップ率SRCが1.0に近づく。そして、SRC=SRC(S)となった時点からステージST2に移行し、ステップS23の制御がなされる。このため、クラッチストロークが極くゆっくりと最大値まで変化するように制御され、エンジン回転数は緩やかに上昇し、スリップ率SRCは一層緩やかに1.0に近づく。
【0047】
そして、SRC=SRC(E)となり、ほぼメインクラッチMCが係合したときに、ステージST3に移行し、目標クラッチストローク値SCLOが最大に設定されてメインクラッチMCが完全に係合される。この場合、図8のグラフからも分かるように、エンジン回転Neはスムーズに変速機入力回転Noと一致するため、非常に滑らかなメインクラッチMCの係合作動を行わせることが可能である。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、発進時等においてエンジン回転数変化率が零となるようにクラッチアクチュエータによるクラッチ係合作動がフィードバック制御されるので、エンジントルクとクラッチ係合トルクとが等しくなるようにクラッチ係合制御を行うことができ、ショックのないスムーズな制御を行うことができる。また、負荷が高い場合は、エンジントルクとクラッチ係合トルクとが等しくなる点が、高エンジン回転数となるため、急発進を行うときには高出力で発進させることができる。なお、このフィードバック制御は駆動側の回転数が発進判定回転数を越えたことを検出した時から、すなわち、駆動側の回転数変化に基づいて開始するのが好ましく、これにより、フィードバック制御開始タイミングを駆動側の回転数に基づいて決めることができる。また、クラッチ手段のスリップ率を検出するスリップ率検出手段を設け、このスリップ率検出手段により検出された検出スリップ率値が、クラッチ手段が完全係合に近い状態となる発進終了スリップ率以上と判定されたときには、クラッチ手段を完全係合状態までゆっくりと係合させる係合制御を行うのが好ましく、これにより、非常に滑らかなクラッチ手段の係合作動を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置を有したメインクラッチを示す断面図である。
【図2】このメインクラッチを備えた自動変速機の動力伝達系を示すスケルトン図である。
【図3】上記メインクラッチの作動制御用アクチュエータを示す断面図である。
【図4】上記自動変速機の制御装置構成を示す概略図である。
【図5】この制御装置を示すブロック図である。
【図6】上記制御装置によるメインクラッチの係合制御内容を示すフローチャートである。
【図7】上記制御装置によるメインクラッチの係合制御内容を示すフローチャートである。
【図8】上記制御装置によるメインクラッチ係合制御に際してのエンジン回転数および変速機入力回転数の時間変化を示すグラフである。
【図9】車両の動力伝達系モデルを示す概略図である。
【符号の説明】
2 ダイヤフラムスプリング
3 フリクションディスク
6 レリーズベアリング
7 レリーズフォーク
10 メインシャフト
20 カウンターシャフト
31 シフト作動モータ
32 セレクト作動モータ
33 スロットル制御アクチュエータ
50 電動アクチュエータ
55 スライダー
58 ストロークセンサ
60 電磁ブレーキ

Claims (3)

  1. 駆動側から被駆動側に至る動力伝達経路中に配設され、この動力伝達経路を介しての動力伝達制御を行うクラッチ手段と、このクラッチ手段の係脱作動制御を行うクラッチアクチュエータと、前記駆動側における回転変化率を検出する回転変化率検出手段とからなり、
    前記クラッチ手段を係合させて前記動力伝達経路を介しての動力伝達を開始させる際に、
    前記クラッチアクチュエータは、前記駆動側における回転変化率を零にするように前記クラッチ手段の係合力をその係合開始時からフィードバック制御することを特徴とする車両用クラッチの制御装置。
  2. 前記フィードバック制御は前記駆動側の回転数が発進判定回転数を越えたことを検出した時から開始されることを特徴とする請求項1に記載の車両用クラッチの制御装置。
  3. 前記クラッチ手段のスリップ率を検出するスリップ率検出手段を備え、
    前記スリップ率検出手段により検出された検出スリップ率値が、前記クラッチ手段が完全係合に近い状態となる発進終了スリップ率以上と判定されたときには、前記クラッチ手段を完全係合状態までゆっくりと係合させる係合制御を行うことを特徴とする請求項1もしくは2に記載の車両用クラッチの制御装置。
JP25591292A 1992-08-31 1992-08-31 車両用クラッチの制御装置 Expired - Lifetime JP3572623B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25591292A JP3572623B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用クラッチの制御装置
DE69314888T DE69314888T2 (de) 1992-08-31 1993-08-26 Steuerungsverfahren einer Fahrzeugkupplung
EP93113667A EP0585817B1 (en) 1992-08-31 1993-08-26 Control system for automotive clutch
US08/112,705 US5421440A (en) 1992-08-31 1993-08-26 Control system for automotive clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25591292A JP3572623B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用クラッチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681859A JPH0681859A (ja) 1994-03-22
JP3572623B2 true JP3572623B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17285300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25591292A Expired - Lifetime JP3572623B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用クラッチの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5421440A (ja)
EP (1) EP0585817B1 (ja)
JP (1) JP3572623B2 (ja)
DE (1) DE69314888T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504847B4 (de) * 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
DE4433825C2 (de) * 1994-09-22 1996-08-01 Fichtel & Sachs Ag Stelleinrichtung mit einer Kupplungslageregelung
EP0730105B1 (de) * 1995-03-03 2001-07-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Steuereinrichtung zur Regelung des Schliessvorganges einer Trennkupplung für Kraftfahrzeuge
FR2731661B1 (fr) * 1995-03-18 1999-06-25 Luk Getriebe Systeme Gmbh Procede de commande d'un systeme de transmission de couple et appareillage pour sa mise en oeuvre
DE19546707A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
NO314174B1 (no) * 1995-12-18 2003-02-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motorkjöretöy
BR9808910A (pt) * 1997-04-16 2002-03-26 Transmission Technologies Corp Método e aparelho para operar embreagem em transmissão mecânica automática
JPH1163017A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Aichi Mach Ind Co Ltd 自動クラッチ断続装置
US6171212B1 (en) * 1997-08-26 2001-01-09 Luk Getriebe Systeme Gmbh Method of and apparatus for controlling the operation of a clutch in the power train of a motor vehicle
JPH11201188A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Aichi Mach Ind Co Ltd 摩擦クラッチの自動断続装置
WO2000034069A1 (de) * 1998-12-05 2000-06-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur regelung des mittels einer automatisierten kupplung übertragenen drehmomentes
JP4260278B2 (ja) * 1999-03-31 2009-04-30 Nskワーナー株式会社 ベルト式無段変速機のvプーリ制御機構
US6217479B1 (en) 1999-07-15 2001-04-17 Ford Global Technologies, Inc. Converterless multiple-ratio automatic transmission
FR2797481B1 (fr) * 1999-08-10 2001-11-02 Valeo Procede pour piloter un systeme de transmission de couple dans un vehicule automobile
JP4677070B2 (ja) * 1999-11-19 2011-04-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
JP4404324B2 (ja) * 1999-11-19 2010-01-27 本田技研工業株式会社 クラッチ接続制御装置
JP3294230B2 (ja) * 2000-02-22 2002-06-24 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
JP2003074400A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd エンジンの回転数制御装置
US6790159B1 (en) * 2003-02-21 2004-09-14 Borgwarner, Inc. Method of controlling a dual clutch transmission
FR2858586B1 (fr) * 2003-08-08 2006-03-03 Renault Sa Procede de controle d'un groupe motopropulseur equipe d'une transmission automatisee a embrayage
JPWO2006003904A1 (ja) * 2004-07-02 2008-04-17 ヤマハ発動機株式会社 小型車両用のvベルト式無段変速機、及び鞍乗型車両
EP1617058A3 (de) * 2004-07-15 2007-08-15 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren zur Regelung der Anfahrtstrategie von Verbrennungskraftmaschinen
JP4187701B2 (ja) 2004-07-26 2008-11-26 ジヤトコ株式会社 発進クラッチの制御装置
US7325662B2 (en) * 2005-05-13 2008-02-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Dry friction launch clutch for an automatic transmission and method
ES2317409T3 (es) * 2006-02-24 2009-04-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Metodo y dispositivo de control de cambio automatico.
JP4993689B2 (ja) * 2006-12-07 2012-08-08 富士重工業株式会社 磨耗検出装置
FR2923797B1 (fr) * 2007-11-16 2009-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Outil manuel de reglage de la course d'un actionneur d'embrayage de vehicule automobile, systeme et procede de reglage
EP2116744A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-11 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Servo-assisted transmission with contactless position sensors
FR2946604A3 (fr) * 2009-06-11 2010-12-17 Renault Sas Procede et dispositif de controle d'un groupe motopropulseur de vehicule automobile.
JP2011106614A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd クラッチアクチュエータ
JP5526913B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-18 アイシン精機株式会社 クラッチレリーズ機構
JP5461314B2 (ja) * 2010-06-08 2014-04-02 本田技研工業株式会社 クラッチ装置
JP5214769B2 (ja) * 2011-05-27 2013-06-19 ヤマハ発動機株式会社 自動変速制御装置および車両
SE536001C2 (sv) 2011-08-31 2013-03-26 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för styrning av ett motorfordons framdrivning
US9194444B2 (en) * 2011-10-03 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Pump drive launch device actuator
US9523428B2 (en) 2014-02-12 2016-12-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for shift restraint control
CN104019150B (zh) * 2014-05-16 2016-06-22 武汉合康动力技术有限公司 一种带自锁装置的滚珠丝杠式电控离合器执行机构
CN105239314B (zh) * 2014-06-30 2019-02-15 青岛海尔洗衣机有限公司 一种减速离合器离合驱动装置
JP6691798B2 (ja) * 2016-03-15 2020-05-13 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
US20180252274A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 GM Global Technology Operations LLC Electric slave cylinder for manually shifted vehicles
JP2021067271A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 ヤマハ発動機株式会社 車両用自動変速装置およびそれを備えた車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2833961A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugkupplung
JPS56128229A (en) * 1980-02-18 1981-10-07 Automotive Prod Co Ltd Controller for transmission clutch of automobile
DE3172588D1 (en) * 1980-07-08 1985-11-14 Automotive Prod Plc Clutch control system
JPS57182530A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Mazda Motor Corp Controller for automotive clutch
JPS5861350A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機のクラツチ制御装置
FR2540647A1 (fr) * 1983-02-04 1984-08-10 Valeo Dispositif de pilotage automatique d'embrayage
DE3404156A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kupplung von fahrzeugen waehrend des anfahrens
JPS61196831A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用自動発進制御装置
JPS6314053U (ja) * 1986-07-07 1988-01-29
JPH0830230B2 (ja) * 1987-07-16 1996-03-27 古河電気工業株式会社 耐屈曲ケ−ブル導体
JPH01122741A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Koyo Seiko Co Ltd 車両用変速装置
GB2245041B (en) * 1987-11-07 1992-04-22 Sachs Systemtechnik Gmbh Device for the automatic actuation of a friction clutch
JPH0742998B2 (ja) * 1988-12-15 1995-05-15 株式会社ゼクセル 車輛用発進制御装置及び方法
JPH03172667A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
US5056639A (en) * 1990-09-10 1991-10-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Device and method for the control of an automatic vehicle clutch
DE4100372A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur regelung des schlupfs einer automatisierten reibungskupplung
JPH06247742A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69314888T2 (de) 1998-03-05
JPH0681859A (ja) 1994-03-22
DE69314888D1 (de) 1997-12-04
EP0585817A1 (en) 1994-03-09
US5421440A (en) 1995-06-06
EP0585817B1 (en) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572623B2 (ja) 車両用クラッチの制御装置
JP4550612B2 (ja) 車両用歯車式変速機の制御装置,制御方法及び制御システム
US20030054920A1 (en) Method of controlling a transmission
US20090055060A1 (en) Clutch Controller, Method of Controlling Clutch, and Straddle-Type Vehicle
JP2002067741A (ja) 自動二輪車の変速制御装置
US6856880B2 (en) Automatic shift controller for a vehicle
WO2005075239A1 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JPH08268123A (ja) ニュートラル到達へのシフト制御方法及びその装置
US8108114B2 (en) Clutch controller, method of controlling clutch, and straddle-type vehicle
JP4621969B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3690324B2 (ja) 車両用変速時制御装置
JPS59103067A (ja) 車輌用動力伝達装置の制御方法
JP2584748B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS58225226A (ja) 摩擦クラツチの接続制御方法
JPS59103064A (ja) 車輌用動力伝達装置の減速時制御方法
JP2010096235A (ja) クラッチの制御装置
JP3360309B2 (ja) 保持機能付き電動アクチュエータ
JP4013530B2 (ja) 動力伝達装置のロックアップクラッチ制御装置
JP4332978B2 (ja) オートクラッチの制御装置
JP3402223B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS59106751A (ja) 車輌用動力伝達装置の自動クラツチ制御方法
JPH08312687A (ja) 車輌用シフト操作制御装置
JPH0914420A (ja) 自動変速機
JPH08312686A (ja) 車輌用シフト操作制御装置
JP2771258B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6