JPH0713383A - 画像保持支持体および画像保持支持体の再生方法 - Google Patents

画像保持支持体および画像保持支持体の再生方法

Info

Publication number
JPH0713383A
JPH0713383A JP5202557A JP20255793A JPH0713383A JP H0713383 A JPH0713383 A JP H0713383A JP 5202557 A JP5202557 A JP 5202557A JP 20255793 A JP20255793 A JP 20255793A JP H0713383 A JPH0713383 A JP H0713383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
copy
water
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5202557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345472B2 (ja
Inventor
Tadashi Saito
忠司 斉藤
Kiyoshi Tanigawa
清 谷川
Toshiyuki Kawanishi
敏之 川西
Iwao Takahashi
巖 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20255793A priority Critical patent/JP3345472B2/ja
Priority to DE69332620T priority patent/DE69332620T2/de
Priority to EP93113920A priority patent/EP0587024B1/en
Priority to US08/115,194 priority patent/US5474617A/en
Priority to EP99106325A priority patent/EP0926562A1/en
Priority to AT93113920T priority patent/ATE230854T1/de
Publication of JPH0713383A publication Critical patent/JPH0713383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345472B2 publication Critical patent/JP3345472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0009Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、特別な用紙(イレーザブル
ペーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリー
ニングだけでなく、現在市場で利用されている普通のP
PC複写画像、PPCプリンティング画像のクリーニン
グによる複写あるいはプリンティング用紙の再生を行
い、複写あるいはプリンティングに再利用することがで
きる再生紙および再生可能な複写およびプリンティング
用紙を提供することにある。 【構成】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成分と
した紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性インキ
(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像保持
支持体に、水を含む液体を含浸させ、前記液体の含浸状
態で、前記疎水性画像を紙質層から画像剥離手段により
剥離することを特徴とする画像保持支持体の再生方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、紙層に熱可撓性インキ(トナ
ー)よりなる画像を形成した画像保持支持体からの再生
画像支持体、特に再生、再利用が可能な画像支持用紙お
よびその再生方法に関する。
【0002】
【従来技術】
(1)最近のOA化により、プリンター用紙や複写用紙
が大量に使用されるようになってきた。そのために、森
林の伐採による地球環境の悪化の問題まで引き起こすよ
うになってしまった。従来、この問題に対しては、一度
使用した用紙上のインキ等をとり除き、漬して再びすい
て、古紙といわれる紙に再生するしか方法がなかった。
しかし、最近、一度使用した紙の上の文字画像をクリー
ニングにより取り去り、複写あるいはプリンティングに
再利用することができる紙が開発された。例えば、この
ような紙として、特開平4−67043号公報に記載さ
れているように、シート状支持体の表面、特に片面のみ
に離型処理してなり、かつ、該離型処理した支持体に印
を付け、普通紙と区別したものがあげられる。しかしな
がら、このような複写用紙は、 表面に離型処理を施した特別な用紙となり、現在、
大量に使用されている一般的な複写用紙、プリンティン
グ紙とはならず、適用には難点が有る。 従って、一般的な複写用紙と混合してコピーするに
は困難性が伴う。 更に、資源再利用という観点からは、両面コピー、
即ち、一枚の複写用紙の表・裏両面コピーが重要であ
り、今後、主流となるものと考えられる。このような状
況下では、片面に離型剤を塗布した再生紙の利用には難
点が伴う。 離型剤上の画像となり、当然定着性が悪く使用に難
点が伴う。 (2)特開平1−101576号、特開平1−1015
77号:画像形成支持体上の画像形成トナー樹脂を溶解
させる有機溶剤に、画像を形成した支持体を浸漬し、超
音波処理することにより画像形成した支持体から画像を
除去するというものである。しかしながら、これらの方
法では、有機溶剤を使用することにより、公害、発火性
および毒性等の問題があり、一般のオフィス、家庭など
での使用に難点がある。 (3)特開平1−297294号 画像形成支持体として、プラスチック、金属、液浸透性
の悪い紙あるいはセラミック等で形成されたものを使用
し、該支持体上に形成された画像を熱溶融性剥離体を介
在させて加熱し、画像を支持体から剥ぎとるクリーニン
グ方法が記載されているが、表面に離型処理を施した特
別な用紙(イレーザブルペーパー)を用いなければなら
ず、現在、大量に使用されている一般的な複写用紙、プ
リンティング紙などに適用できない難点がある。
【0003】
【目的】本発明の目的は、特別な用紙(イレーザブルペ
ーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリーニ
ングだけでなく、現在市場で利用されている普通のPP
C複写画像、PPCプリンティング画像のクリーニング
による複写あるいはプリンティング用紙の再生を行い、
複写あるいはプリンティングに再利用することができる
再生紙および再生可能な複写およびプリンティング用紙
を提供することにある。
【0004】
【構成】本発明は、少なくとも一部がセルロース繊維
を主成分とした紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓
性インキ(トナ−)よりなる疎水性画像を形成している
画像保持支持体に、少なくとも水を含む液体、例えば水
あるいは界面活性剤を含む水溶液、水溶性ポリマーを含
む水溶液および水溶性ポリマーと界面活性剤を含む水溶
液よりなる群から選ばれた少なくとも1種の水溶液を保
持させた状態にて、前記疎水性画像を紙質層より剥離し
て再生したものであることを特徴とする画像支持体の再
生方法、および該再生方法で得られた画像支持体、支
持体の少なくとも一部がセルロース繊維を主成分とした
紙質層で構成され、かつ該紙質層に熱可撓性インキ(ト
ナー)よりなる疎水性画像を形成することのできる画像
支持体に、界面活性剤を含む水溶液、水溶性ポリマーを
含む水溶液および水溶性ポリマーと界面活性剤を含む水
溶液よりなる群から選ばれた少なくとも1種の水溶液を
保持させた後乾燥したものであることを特徴とする画像
支持体、前記の再生方法において、画像保持支持体
が、前記の画像支持体に画像を形成したものであるこ
とを特徴とする画像保持支持体の再生方法および該再生
方法で得られた画像支持体、および少なくとも一部が
セルロース繊維を主成分とした紙質層で構成され、かつ
該紙層に熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎水性画像
を形成している画像保持支持体に、水を含む液体、例え
ば水または界面活性剤を含む水溶液、水溶性ポリマーを
含む水溶液および水溶性ポリマーと界面活性剤を含む水
溶液よりなる群から選ばれた少なくとも1種の水溶液を
含浸させる手段と、前記の水を含む液体を含浸させた状
態の疎水性画像を剥離する画像剥離手段と、画像の剥離
された画像支持体の乾燥手段とを少なくとも有すること
を特徴とする画像保持支持体の再生装置に関する。
【0005】本発明の画像支持体としては、主に複写あ
るいはプリンティング用紙があげられるが、これらのも
のに限定されるものではなく該支持体上に画像を保持す
るものであれば良い。また、該支持体の構成も全て紙層
で構成される必要はなく、熱可撓性インキ(トナー)に
よる疎水性画像が保持される層がセルロース繊維を主成
分とした紙質層であればよく、例えば紙層とプラスチッ
ク層の積層物のようなものであってもよい。本発明の特
徴の1つは、画像保持支持体を水を含む液体で湿らせた
状態で画像のみを紙層から除去し、そのまま画像支持体
を再生、再利用することにある。一般に、紙は水で湿る
と、いわゆる腰が弱くなる。このとき、紙質層に保持さ
れている疎水性の熱可撓性インキ(トナー)と紙質層と
の接着性は非常に弱いものとなっている。即ち、セルロ
ース繊維を主成分とした紙質層は、該繊維の絡み合い
で、紙質層表面は無数の凹凸状になっており、更に紙質
内部も無数の微小空隙が存在している。このような状態
の紙質上に疎水性画像が担持された場合、セルロース繊
維の絡み合いによる凹凸や微小空隙よりもPPC複写プ
ロセスで定着された熱可撓性インキ(トナー)画像の方
が大きいため、セルロース繊維と該画像との接触部位に
は多数の空間が存在することになる。このような疎水性
画像を担持した画像保持支持体に前記の少なくとも水を
含む液体(剥離液)を塗布、浸漬、吹きつけ等により含
浸させると、前記液体は、セルロース繊維及びその空
隙、空間部を毛細管現象で浸透し、熱可撓性インキ(ト
ナー)画像とセルロース繊維との接触部位にまで剥離液
が浸透する。その結果、熱可撓性インキ(トナー)画像
とセルロース繊維との接着力を低下させる作用及びセル
ロース繊維が剥離液を吸収すると、いわゆる膨潤現象に
よりセルロース繊維は変形して熱可撓性インキ(トナ
ー)画像との接触部分の空間が増大して、セルロース繊
維と熱可撓性インキ(トナー)画像との接触面積が減少
し、接着力が低下する作用等によりセルロース繊維と熱
可撓性インキ(トナー)画像との接着性は非常に弱いも
のとなる。それ故、画像を形成した画像支持体のセル−
ロ−ス繊維を含む紙層に前記の水を含む液体を含浸させ
た状態、特に界面活性剤によって前記の水を含む液体を
十分に含浸させた状態で適当な剥離手段を採用すること
により、画像は簡単に、紙層を傷めることなく除去でき
ることになる。本発明においては、画像支持体に水を含
む状態で、水溶性ポリマーを保持させることにより、熱
可撓性インキ(トナー)の剥離体を形成することができ
る。更に、セルロース繊維の支持体において、前記剥離
手段での剥離体と接触できないセルロース繊維内部の熱
可撓性インキ(トナー)画像に対して、水溶性ポリマー
は、セルロース繊維/熱可撓性インキ(トナー)画像/
水溶性ポリマー/剥離体の如く接触することができ、そ
の粘着力によって熱可撓性インキ(トナー)画像を、紙
質を傷めることなく剥離することができる。このような
水溶性ポリマーとしては、代表的には表1に示すポリマ
ーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0006】
【表1】 前記水を含む液体および画像支持体中の界面活性剤の濃
度は好ましくは0.01%から20%、さらに好ましく
は0.01〜5%である。界面活性剤の濃度が、あまり
高すぎると紙に導電性を与えるので再複写の時好ましく
ない。一方、水溶性ポリマーを含む剥離液及び疎水性画
像を担持することができる画像支持体中の水溶性ポリマ
ーの濃度は好ましくは0.1〜20%、さらに好ましく
は0.5〜10%である。水溶性ポリマーの濃度が、あ
まり高すぎると粘度が高くなり、紙への浸透が遅くなり
好ましくない。なお、本発明で使用する前記界面活性剤
や水溶性ポリマーは製紙工業では紙のサイズ剤などに使
用されているものであり、従って、これらを使用したと
しても紙の表面を傷めることはなく、むしろ紙の表面を
改良する作用がある。
【0007】本発明において除去される熱可撓性インキ
のトナー成分樹脂としては、ポリスチレン、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、スチレン−ブチルアクリル共重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂などが挙げられる。熱可撓性インキ(トナ
ー)よりなる画像保持紙を水で充分に短時間で湿めらす
ためには、水と画像保持紙とのぬれ性が重要となる。ま
た、画像保持紙より画像を除去するためには、熱可撓性
インキ(トナー)と紙との境界にも充分に水が浸透する
必要がある。毛細管現象を促進し、熱可撓性インキ(ト
ナー)よりなる疎水性画像を保持した支持体に前記水を
含む液体を速やかに浸透させる作用として界面活性剤が
ある。界面活性剤は、一般に、親油基と親水基の組合せ
によりその分子が構成されるが、表2に親油基、表3に
親水基の例を示す。しかしながら、界面活性剤の親油基
および親水基はこれらのものに限定されるものではな
い。界面活性剤は非常に多くの種類が開示されている
が、一般的には脂肪酸誘導体硫酸エステル、スルホン酸
型、リン酸エステル型などの陰イオン(アニオン)界面
活性剤、四級アンモニウム塩、複素環アミン、アミン誘
導体などの陽イオン(カチオン)界面活性剤、両性界面
活性剤、非イオン界面活性剤、などが挙げられ、これら
の代表的な界面活性剤を表4〜表8に示すが、本発明で
使用される界面活性剤は、これらのものに限定されるも
のではない。
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】陰イオン界面活性剤
【0011】
【表5】陽イオン界面活性剤
【0012】
【表6】両性界面活性剤
【0013】
【表7】非イオン界面活性剤 I.エーテル型 アルキルおよびアルキルアリルポリオキシエチレンエー
テル アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレ
ンエーテル ポリオキシプロピレンを親油基とするブロックポリマー ポリオキシエチレンポリオキシプロピルアルキルエーテ
ル II.エーテルエステル型 グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル ソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテル ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル III.エステル型 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル グリセリンエステル ポリグリセリンエステル ソルビタンエステル プロピレングリコールエステル ショ糖エステル IV.含窒素型 脂肪酸アルカノールアミド ポリオキシエチレン脂肪酸アミド ポリオキシエチレンアルキルアミン アミンオキシド
【0014】
【表8】フッ素系界面活性剤 種類 フッ素系界面活性剤も通常の界面活性剤と同様次
の4種がある。 アニオンタイプ ノニオンタイプ カチオンタイ
プ 両性タイプ
【0015】本発明において採用する剥離手段として
は、加熱又は加圧接触時、画像と接着する性質のある画
像剥離体と画像とを接触させ、画像を剥離体に転写させ
ることにより、画像を保持体から剥離する手段を言う。
そして、画像剥離体を構成する材料としては、高分子材
料、特に画像を構成する物質と似ているSP値を有する
有機高分子材料、表面活性エネルギーの高い金属材料、
その蒸着材料、セラミック材料等の無機材料等が好まし
い。前記、熱可撓性インキ剥離体を形成する高分子材料
としては、前記のような水溶性ポリマ−および熱可撓性
インキのトナー成分樹脂あるいは下記のような接着剤の
成分樹脂が挙げられる。但し、樹脂の種類は、画像に対
して接着性を有するものであればよく、また、水溶性の
ものあるいは非水溶性のものであってもよい。 接着剤の成分樹脂 にかわ、ゼラチン、アルブミン、カゼインなどのタンパ
ク質系樹脂、でんぷん系、セルロース繊維系、複合多糖
類系(アラビアゴム、トラガントゴムなど)などの炭水
化物系樹脂、酢酸ビニルの重合体及び共重合体、アクリ
ル系、エチレン共重合物、ポリアミド、ポリエステル、
ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂、ポリクロロプレン
系、ニトリルゴム系、再生ゴム系、SBR系、天然ゴム
系などのゴム系樹脂。
【0016】前記の熱可撓性インキ剥離体を形成する樹
脂は、他の支持体、例えばロ−ラ、シ−ト、ベルトある
いはテ−プ等の表面に担持させて用いることができる。
このような熱可撓性インキの剥離手段の例としては、セ
ロハンテ−プ、クラフト紙テ−プ、ポリ塩化ビニールテ
−プ、アセテ−トテ−プ、フィラメントテ−プの支持体
上にゴム系、アクリル系などの感圧接着剤層を設けた接
着テ−プ等が挙げられる。また、前記樹脂自体でロ−
ラ、シ−ト、ベルトあるいはテ−プ等の形状を有する剥
離手段を形成して用いることもできる。さらに、前記支
持体は、その表面がポーラスな、あるいは凹凸を有する
材料で形成されるか、あるいは該支持体表面を凹凸加工
したものが好ましい。
【0017】本発明の画像保持支持体の再生方法は、例
えば図1に示すような装置で行なうことができる。但
し、本発明の画像再生装置は、本図のものに限定される
ものではない。図1の装置は、少なくとも一部がセルロ
ース繊維を主成分とした紙質層で構成され、かつ該紙層
に熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成
している画像保持支持体に、少なくとも水を含む液体あ
るいは界面活性剤を含む水溶液、水溶性ポリマーを含む
水溶液および水溶性ポリマーと界面活性剤を含む水溶液
よりなる群から選ばれた少なくとも1種の水溶液を塗布
する手段、前記の水を含む液体あるいは水溶液を保持さ
せた状態の疎水性画像を剥離する手段、および該疎水性
画像の剥離された画像支持体の乾燥手段とを少なくとも
有し、かつ、画像保持紙が前記各手段を順次経過できる
構造であることを特徴とするものである。即ち、疎水性
画像保持支持体および又は疎水性画像を保持することが
できる画像支持体を給紙トレイ(1)から給紙ローラ
(2)によりガイド板(3)を通して搬送ローラ(4)
で剥離ローラ(5)に導く。該剥離ローラ(5)表面に
給液ローラ(6)により剥離液(7)が塗布され、前記
搬送ローラ(4)から搬送されてきた画像支持体に剥離
液(7)が塗布含浸される。剥離液(7)が塗布含浸さ
れ、剥離体と接触している画像支持体を加熱ローラ
(8)で加熱圧接したのち、分離爪(9)で剥離体と画
像支持体とが分離される。分離された剥離体はトナーク
リーニング部(10)で剥離ローラ(5)の表面からク
リーニングされて、再び剥離ローラ(5)の表面に剥離
液(7)が塗布される。一方、分離爪(9)で分離され
た画像支持体はもはや表面には疎水性画像はなく再複写
・再印字が可能な状態になっている。該再複写・再印字
可能な画像支持体は搬送ローラ(11)によって、乾燥
ベルト(12)上に導かれ、乾燥される。乾燥された無
画像の画像支持体は搬送ローラ(11)によって、排紙
トレイ(13)に排紙されて、再複写・再印字可能な画
像支持体が得られる。
【0018】
【実施例】
実施例1 A4版のPPC未使用複写紙を1%の水溶性ポリマーの
デンプンの水溶液に浸漬後、適当な方法で乾燥させ、繰
り返し利用可能な複写用紙を製作した。この乾燥させた
複写用紙をPPC複写機(リコー製IMAGIO320
FP1、商品名)にて画像を形成させた後、1%の水
溶性ポリマーのデンプンを含む水溶液に浸漬後、複写画
像面に加熱したゴムローラーの圧接触後、複写用紙を剥
ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面
からゴムローラーに転写した。ゴムローラー通過後の紙
は、画像の無い無地の紙シートとなった。更に、その画
像の紙面からの剥れ方は、画像の剥離の際に殆ど繊維の
除去を伴わないため、表面性が複写する以前の未使用複
写紙と同じであった。この一度複写した複写用紙から画
像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機にて再使用
すると、きれいな画像を有する複写画像紙を得ることが
できた。この操作を10回繰り返したが、繰り返しを行
わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得られた。
【0019】実施例2 A4版のPPC未使用複写紙を2%の水溶性ポリマーの
CMC(カルボキシメチルセルロース)の水溶液に浸漬
後、適当な方法で乾燥させ、繰り返し利用できる複写用
紙を製作した。この乾燥させた複写用紙をPPC複写機
(リコー製IMAGIO320 FP1、商品名)にて
画像を形成させた後、1.5%のCMC水溶液に浸漬
後、実施例1と同じ方法で画像形成した複写用紙面から
画像を除去して画像のない無地の紙シートを製作した。
この無地の紙シートは、未使用複写紙と同じ表面性であ
った。この一度複写した複写用紙から画像を除去、乾燥
させた紙シートを前記複写機にて再使用すると、きれい
な画像を有する複写画像紙を得ることができた。この操
作を10回繰り返したが、繰り返しを行わなかった複写
用紙と同じ質の複写画像が得られた。
【0020】実施例3 A4版のPPC未使用複写紙を1%の水溶性ポリマーの
デンプンの水溶液に浸漬後、適当な方法で乾燥させ、繰
り返し利用できる複写用紙を製作した。この乾燥させた
複写用紙の表及び裏の両面にPPC複写機(リコー製I
MAGIO320 FP1、商品名)にて画像を形成さ
せた後、1%の水溶性ポリマーのデンプンを含む水溶液
に浸漬後、表及び裏の複写画像面に順次加熱したゴムロ
ーラーの圧接触後、複写用紙を剥ぎ取ると、紙面の両面
に形成されていた画像はきれいに紙面からゴムローラー
に転写した。ゴムローラー通過後の紙の両面は、共に画
像の無い無地の紙シートとなった。更に、その画像の紙
面の両面からの剥れ方は、画像の剥離の際に殆ど繊維の
除去を伴わないため、表面性が複写する以前の未使用複
写紙の両面と同じであった。この一度複写した複写用紙
から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機にて
再使用すると、きれいな画像を両面に有する複写画像紙
を得ることができた。この操作を10回繰り返したが、
繰り返しを行わなかった複写用紙と両面共に同じ質の複
写画像が得られた。
【0021】実施例4 A4版のPPC未使用複写紙を1%のトナクリン205
界面活性剤(日本乳化剤製、商品名)の水溶液に浸漬
後、適当な方法で乾燥させ、繰り返し利用できる複写用
紙を製作した。この乾燥させた複写用紙をPPC複写機
(リコー製IMAGIO320 FP1、商品名)にて
画像を形成させた後、1%の水溶性ポリマーのデンプン
を含む水溶液に浸漬後、複写画像面に加熱したゴムロー
ラーの圧接触後、複写用紙を剥ぎ取ると、紙面上に形成
されていた画像はきれいに紙面からゴムローラーに転写
した。ゴムローラー通過後の紙は、画像の無い無地の紙
シートとなった。更に、その画像の紙面からの剥れ方
は、画像の剥離の際に殆ど繊維の除去を伴わないため、
表面性が複写する以前の未使用複写紙と同じであった。
この一度複写した複写用紙から画像を除去、乾燥させた
紙シートを前記複写機にて再使用すると、きれいな画像
を有する複写画像紙を得ることができた。この操作を1
0回繰り返したが、繰り返しを行わなかった複写用紙と
同じ質の複写画像が得られた。
【0022】実施例5 実施例4において、1%の水溶性デンプンを含む水溶液
の代りに、2%のCMC水溶液を使用した以外は、全く
実施例4と同じに行った。その結果、複写用紙の表面性
及び画像の質は、繰り返しを行わなかった複写用紙と同
じであった。
【0023】実施例6 未使用状態で予め再生処理を施さなかったPPC複写用
紙をPPC複写機(リコー製IMAGIO320 FP
1、商品名)にて画像を形成させた後、水に浸漬させた
後、複写画像面に加熱したゴムローラーを圧接触させ
た。つぎに、圧接触させたゴムローラーから複写用紙を
剥ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに紙
面からゴムローラーに転写し、ゴムローラー通過後の複
写紙は、画像の無い無地の紙シートとなり、この紙シー
トを乾燥させて複写に再利用できる再生紙を製作した。
この一度複写した複写用紙から画像を除去、乾燥させた
紙シートを前記複写機にて再使用すると、きれいな画像
を有する複写画像紙を得ることができた。この操作を1
0回繰り返したが、繰り返しを行わなかった複写用紙と
同じ質の複写画像が得られた。
【0024】実施例7 実施例6において、水の代りに1%のトナクリン205
界面活性剤(日本乳化剤製、商品名)の水溶液を使用す
る以外は、実施例6と全く同じ方法で複写に再利用でき
る再生紙を製作した。この再生紙を用いて、実施例1〜
6と同じ方法で繰り返し複写、画像除去、乾燥操作を1
0回行ったが、繰り返しを行わなかった複写用紙と同じ
質の紙の表面性及び複写画像が得られた。
【0025】実施例8 実施例6において、水の代りに2%のデンプンを含む水
溶液を使用した以外は、全く実施例6と同じ方法で複写
に再利用できる再生紙を製作した。この再生紙を用い
て、実施例1〜6と同じ方法で繰り返し複写、画像除
去、乾燥操作を10回行ったが、繰り返しを行わなかっ
た複写用紙と同じ質の紙の表面性及び複写画像が得られ
た。
【0026】実施例9 実施例6において、水の代りに2%のCMCを含む水溶
液を使用した以外は、全く実施例6と同じ方法で複写に
再利用できる再生紙を製作した。この再生紙を用いて、
実施例1〜6と同じ方法で繰り返し複写、画像除去、乾
燥操作を10回行ったが、繰り返しを行わなかった複写
用紙と同じ質の紙の表面性及び複写画像が得られた。
【0027】実施例10 実施例6において、水の代りに1.5%トナクリン20
5界面活性剤(日本乳化剤製、商品名)と水溶性ポリマ
ーの3%のデンプンを含む水溶液を使用した以外は、全
く実施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製
作した。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で
繰り返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、
繰り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性
及び複写画像が得られた。
【0028】実施例11 実施例6において、水の代りに1.5%トナクリン20
5界面活性剤(日本乳化剤製、商品名)と水溶性ポリマ
ーの2%のCMCを含む水溶液を使用した以外は、全く
実施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作
した。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰
り返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及
び複写画像が得られた。
【0029】実施例12 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を1
%のトナクリン205界面活性剤(日本乳化剤製、商品
名)を含む水溶液に浸漬させた後、複写画像面にセロハ
ンテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ取
ると、複写画像紙面上に形成されていた画像はきれいに
紙面からセロハンテープの接着剤面に転写し、紙は、画
像のない無地のシートとなった。この無地になった紙シ
ートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複
写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得ること
ができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを
行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画
像を得た。
【0030】実施例13 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
1.5%のトナクリン205界面活性剤(日本乳化剤
製、商品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボ
キシメチルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、
複写画像面に加熱したゴムローラーを圧接触させた。次
に、圧接触させたゴムローラーから複写画像紙を剥ぎ取
ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面から
ゴムローラーに転写した。ゴムローラー通過後の複写紙
は、画像のない無地の紙シートとなった。この無地にな
った紙シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記の
PPC複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を
得ることができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質
の複写画像を得た。
【0031】実施例14 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
1.5%のトナクリン205界面活性剤(日本乳化剤
製、商品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボ
キシメチルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、
複写画像面にガムテープの接着面を圧接触したのち複写
画像紙を剥ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はき
れいに紙面からガムテープに転写し、複写紙は、画像の
ない無地の紙シートとなった。この無地になった紙シー
トを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写
機に再使用したところ、きれいな複写画像を得ることが
できた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行
わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像
を得た。
【0032】実施例15 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
1.5%のトナクリン205界面活性剤(日本乳化剤
製、商品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボ
キシメチルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、
複写画像面に熱可撓性インキのトナー成分樹脂(ポリス
チレン:ポリ−n−ブチルアクリレート:ポリ−i−ブ
チルメタクリレート=10:4:8)から構成された剥
離体シートを加熱圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ取る
と、紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からト
ナー成分樹脂構成剥離体シートに転写し、複写紙は、画
像のない無地の紙シートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0033】実施例16 実施例6において、水の代りに0.02%のBT−7界
面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液を使用
する以外は、実施例6と同じ方法で複写に再利用できる
再生紙を製作した。この再生紙を用いて、実施例1〜6
と同じ方法で繰り返し複写、画像除去、乾燥操作を10
回行ったが、繰り返しを行わなかった複写用紙と同じ質
の紙の表面性及び複写画像が得られた。
【0034】実施例17 実施例6において、水の代りに0.05%のBT−9界
面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液を使用
する以外は、実施例6と全く同じ方法で複写に再利用で
きる再生紙を製作した。この再生紙を用いて、実施例1
〜6と同じ方法で繰り返し複写、画像除去、乾燥操作を
10回行ったが、繰り返しを行わなかった複写用紙と同
じ質の紙の表面性及び複写画像が得られた。
【0035】実施例18 実施例6において、水の代りに0.2%のBT−12界
面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液を使用
する以外は、全く実施例6と同じ方法で複写に再利用で
きる再生紙を製作した。この再生紙を用いて実施例1〜
6と同じ方法で繰り返し複写、画像除去、乾燥操作を1
0回行ったが、繰り返しを行わなかった複写用紙と同じ
質の紙の表面性及び複写画像が得られた。
【0036】実施例19 実施例4において、トナクリン205界面活性剤の代り
に、0.02%のBT−7界面活性剤(日光ケミカルズ
製、商品名)の水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0037】実施例20 実施例4において、トナクリン205界面活性剤の代り
に、0.05%のBT−9界面活性剤(日光ケミカルズ
製、商品名)の水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0038】実施例21 実施例4において、トナクリン205界面活性剤の代り
に、0.2%のBT−12界面活性剤(日光ケミカルズ
製、商品名)の水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0039】実施例22 実施例4において、トナクリン205界面活性剤及び水
溶性ポリマーのデンプンの代りに、0.02%のBT−
7界面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液及
び2%CMCの水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0040】実施例23 実施例4において、トナクリン205界面活性剤及び水
溶性ポリマーのデンプンの代りに、0.05%のBT−
9界面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液及
び2%CMCの水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0041】実施例24 実施例4において、トナクリン205界面活性剤及び水
溶性ポリマーのデンプンの代りに、0.2%のBT−1
2界面活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)の水溶液及
び2%CMCの水溶液を使用した以外は、実施例4と全
く同じ方法で複写に再利用できる複写用紙を製作し、画
像の形成、画像の剥離を行った。この一度複写した複写
用紙から画像を除去、乾燥させた紙シートを前記複写機
にて再使用すると、きれいな画像を有する複写画像紙を
得ることができた。この操作を10回繰り返したが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の複写画像が得
られた。
【0042】実施例25 実施例6において、水の代りに0.02%BT−7界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の3%のデンプンを含む水溶液を使用した以外は、全く
実施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作
した。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰
り返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及
び複写画像が得られた。
【0043】実施例26 実施例6において、水の代りに0.05%BT−9界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の2%のCMCを含む水溶液を使用した以外は、全く実
施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作し
た。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰り
返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰り
返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及び
複写画像が得られた。
【0044】実施例27 実施例6において、水の代りに0.2%BT−12界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の3%のデンプンを含む水溶液を使用した以外は、全く
実施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作
した。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰
り返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及
び複写画像が得られた。
【0045】実施例28 実施例6において、水の代りに0.02%BT−7界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の2%のCMCを含む水溶液を使用した以外は、全く実
施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作し
た。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰り
返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰り
返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及び
複写画像が得られた。
【0046】実施例29 実施例6において、水の代りに0.05%BT−9界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の3%のデンプンを含む水溶液を使用した以外は、全く
実施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作
した。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰
り返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰
り返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及
び複写画像が得られた。
【0047】実施例30 実施例6において、水の代りに0.2%BT−12界面
活性剤(日光ケミカルズ製、商品名)と水溶性ポリマー
の2%のCMCを含む水溶液を使用した以外は、全く実
施例6と同じ方法で複写に再利用できる再生紙を製作し
た。この再生紙を用いて実施例1〜6と同じ方法で繰り
返し複写、画像除去、乾燥操作を10回行ったが、繰り
返しを行わなかった複写用紙と同じ質の紙の表面性及び
複写画像が得られた。
【0048】実施例31 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.02%BT−7界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)を含む水溶液に浸漬させた後、複写画像面にセロ
ハンテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ
取ると、複写画像紙面上に形成されていた画像はきれい
に紙面からセロハンテープの接着剤面に転写し、紙は、
画像のない無地のシートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0049】実施例32 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.02%BT−7界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に加熱したゴムローラーを圧接触させた。次に、圧
接触させたゴムローラーから複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からゴムロ
ーラーに転写した。ゴムローラー通過後の複写紙は、画
像のない無地の紙シートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0050】実施例33 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.02%BT−7界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面にガムテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙
を剥ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに
紙面からガムテープに転写し、複写紙は、画像のない無
地の紙シートとなった。この無地になった紙シートを乾
燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写機に再
使用したところ、きれいな複写画像を得ることができ
た。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行わな
かった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像を得
た。
【0051】実施例34 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.02%BT−7界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に熱可撓性インキのトナー成分樹脂(ポリスチレ
ン:ポリ−n−ブチルアクリレート:ポリ−i−ブチル
メタクリレート=10:4:8)から構成された剥離体
シートを加熱圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からトナー
成分樹脂構成剥離体シートに転写し、複写紙は、画像の
ない無地の紙シートとなった。この無地になった紙シー
トを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写
機に再使用したところ、きれいな複写画像を得ることが
できた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行
わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像
を得た。
【0052】実施例35 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.05%BT−9界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)を含む水溶液に浸漬させた後、複写画像面にセロ
ハンテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ
取ると、複写画像紙面上に形成されていた画像はきれい
に紙面からセロハンテープの接着剤面に転写し、紙は、
画像のない無地のシートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0053】実施例36 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.05%BT−9界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に加熱したゴムローラーを圧接触させた。次に、圧
接触させたゴムローラーから複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からゴムロ
ーラーに転写した。ゴムローラー通過後の複写紙は、画
像のない無地の紙シートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0054】実施例37 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.05%BT−9界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面にガムテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙
を剥ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに
紙面からガムテープに転写し、複写紙は、画像のない無
地の紙シートとなった。この無地になった紙シートを乾
燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写機に再
使用したところ、きれいな複写画像を得ることができ
た。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行わな
かった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像を得
た。
【0055】実施例38 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.05%BT−9界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に熱可撓性インキのトナー成分樹脂(ポリスチレ
ン:ポリ−n−ブチルアクリレート:ポリ−i−ブチル
メタクリレート=10:4:8)から構成された剥離体
シートを加熱圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からトナー
成分樹脂構成剥離体シートに転写し、複写紙は、画像の
ない無地の紙シートとなった。この無地になった紙シー
トを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写
機に再使用したところ、きれいな複写画像を得ることが
できた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行
わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像
を得た。
【0056】実施例39 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.2%BT−12界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)を含む水溶液に浸漬させた後、複写画像面にセロ
ハンテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ
取ると、複写画像紙面上に形成されていた画像はきれい
に紙面からセロハンテープの接着剤面に転写し、紙は、
画像のない無地のシートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0057】実施例40 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.2%BT−12界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に加熱したゴムローラーを圧接触させた。次に、圧
接触させたゴムローラーから複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からゴムロ
ーラーに転写した。ゴムローラー通過後の複写紙は、画
像のない無地の紙シートとなった。この無地になった紙
シートを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC
複写機に再使用したところ、きれいな複写画像を得るこ
とができた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返し
を行わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写
画像を得た。
【0058】実施例41 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.2%BT−12界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面にガムテープの接着面を圧接触したのち複写画像紙
を剥ぎ取ると、紙面上に形成されていた画像はきれいに
紙面からガムテープに転写し、複写紙は、画像のない無
地の紙シートとなった。この無地になった紙シートを乾
燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写機に再
使用したところ、きれいな複写画像を得ることができ
た。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行わな
かった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像を得
た。
【0059】実施例42 通常のPPC複写機(リコー製 IMAGIO 320
FP1、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙を
0.2%BT−12界面活性剤(日光ケミカルズ製、商
品名)と3%の水溶性ポリマーのCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含む水溶液に浸漬したのち、複写画
像面に熱可撓性インキのトナー成分樹脂(ポリスチレ
ン:ポリ−n−ブチルアクリレート:ポリ−i−ブチル
メタクリレート=10:4:8)から構成された剥離体
シートを加熱圧接触したのち複写画像紙を剥ぎ取ると、
紙面上に形成されていた画像はきれいに紙面からトナー
成分樹脂構成剥離体シートに転写し、複写紙は、画像の
ない無地の紙シートとなった。この無地になった紙シー
トを乾燥させシートとした紙を、再び前記のPPC複写
機に再使用したところ、きれいな複写画像を得ることが
できた。以上の操作を5回繰り返したが、繰り返しを行
わなかった複写紙(新しい複写紙)と同じ質の複写画像
を得た。
【0060】
【効果】本発明によると、複写コピー及びプリントアウ
トした疎水性画像を形成している少なくともその一部が
セルロース繊維を主成分とした紙質からなる画像保持支
持体から紙層を損傷することなく画像が十分に除去され
た画像支持体が提供され、したがって、一度使用した紙
を捨てることなく繰り返し使用でき、紙の消費量を減少
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像保持支持体の再生装置の1実施例
の断面図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ 2 給紙ローラ 3 ガイド板 4 搬送ローラ 5 剥離ローラ 6 給液ローラ 7 剥離液 8 加熱ローラ 9 分離爪 10 トナークリーニング部 11 搬送ローラ 12 乾燥ベルト 13 排紙トレイ 14 搬送リブ 15 回収熱可撓性インキの回収容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 巖 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成
    分とした紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性イン
    キ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像保
    持支持体に、水を含む液体を含浸させ、前記液体の含浸
    状態で、前記疎水性画像を紙質層から画像剥離手段によ
    り剥離することを特徴とする画像保持支持体の再生方
    法。
  2. 【請求項2】 水を含む液体が水であることを特徴とす
    る請求項1記載の画像保持支持体の再生方法。
  3. 【請求項3】 水を含む液体が界面活性剤を含有させた
    水溶液である請求項1記載の画像保持支持体の再生方
    法。
  4. 【請求項4】 水を含む液体が、水溶性ポリマーを含有
    させた水溶液である請求項1記載の画像保持支持体の再
    生方法。
  5. 【請求項5】 水分子を含む液体が、界面活性剤および
    水溶性ポリマーを含有させた水溶液である請求項1記載
    の画像保持支持体の再生方法。
  6. 【請求項6】 水溶液の界面活性剤の濃度が0.01%
    〜20%である請求項3記載または5記載の画像保持支
    持体の再生方法。
  7. 【請求項7】 水溶液の水溶性ポリマーの濃度が0.1
    %〜20%である請求項4または5記載の画像保持支持
    体の再生方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成
    分とした紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性イン
    キ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像支
    持体に、界面活性剤を含有させた水溶液、水溶性ポリマ
    ーを含有させた水溶液および水溶性ポリマーと界面活性
    剤を含有させた水溶液よりなる群から選ばれた少なくと
    も一種の水溶液を含浸させ、乾燥したものであることを
    特徴とする画像支持体。
  9. 【請求項9】 画像保持支持体に含有された界面活性剤
    の濃度が、0.01%〜20%である請求項8記載の画
    像保持支持体。
  10. 【請求項10】 画像保持支持体に含有された水溶性ポ
    リマーの濃度が0.1%〜20%である請求項8記載の
    画像保持支持体。
  11. 【請求項11】 熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎
    水性画像を形成する前の画像支持体が、請求項8、9、
    または10記載の画像支持体である請求項1、2、3、
    4、5、6または7記載の画像保持支持体の再生方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一部がセルロース繊維を主
    成分とした紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性イ
    ンキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像
    保持支持体に、水を含む液体を含浸させる手段と、前記
    の水を含む液体を含浸させた状態の疎水性画像を剥離す
    る画像剥離手段と、画像の剥離された画像支持体の乾燥
    手段とを少なくとも有することを特徴とする画像保持支
    持体の再生装置。
  13. 【請求項13】 水を含む液体が、水または界面活性剤
    を含有させた水溶液、水溶性ポリマーを含有させた水溶
    液および水溶性ポリマーと界面活性剤を含有させた水溶
    液よりなる群から選ばれた少なくとも一種の水溶液であ
    ることを特徴とする請求項12記載の画像保持支持体の
    再生装置。
  14. 【請求項14】 少なくとも一部がセルロース繊維を主
    成分とした紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性イ
    ンキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像
    保持支持体を請求項1、2、3、4、5、6または7記
    載の再生方法で再生したことを特徴とする再生画像支持
    体。
  15. 【請求項15】 熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎
    水性画像を形成する前の画像支持体が請求項8記載の画
    像支持体である請求項14記載の画像支持体。
JP20255793A 1992-08-31 1993-07-23 画像保持支持体の再生方法 Expired - Fee Related JP3345472B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20255793A JP3345472B2 (ja) 1992-08-31 1993-07-23 画像保持支持体の再生方法
DE69332620T DE69332620T2 (de) 1992-08-31 1993-08-31 Bildträgerelement und Verfahren zur dessen Regenerierung
EP93113920A EP0587024B1 (en) 1992-08-31 1993-08-31 Image holding-supporting member and regenerating method thereof
US08/115,194 US5474617A (en) 1992-08-31 1993-08-31 Image holding-supporting member and regenerating method thereof
EP99106325A EP0926562A1 (en) 1992-08-31 1993-08-31 Apparatus and method for regenerating an image holding-supporting member
AT93113920T ATE230854T1 (de) 1992-08-31 1993-08-31 Bildträgerelement und verfahren zur dessen regenerierung

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25591592 1992-08-31
JP4-255915 1992-08-31
JP4-255916 1992-08-31
JP25591692 1992-08-31
JP12334493 1993-04-27
JP5-123344 1993-04-27
JP20255793A JP3345472B2 (ja) 1992-08-31 1993-07-23 画像保持支持体の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713383A true JPH0713383A (ja) 1995-01-17
JP3345472B2 JP3345472B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=27470938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20255793A Expired - Fee Related JP3345472B2 (ja) 1992-08-31 1993-07-23 画像保持支持体の再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5474617A (ja)
EP (2) EP0926562A1 (ja)
JP (1) JP3345472B2 (ja)
AT (1) ATE230854T1 (ja)
DE (1) DE69332620T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780242A2 (en) 1995-12-21 1997-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for reusing image recording material and apparatus therefor
EP1099988A2 (en) 1999-11-12 2001-05-16 Minolta Co., Ltd. Imaging material regenerating apparatus and liquid processing method
US6696149B2 (en) 1997-01-07 2004-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member
US7283758B2 (en) 2003-10-21 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming erasable and inerasable images and/or for detecting and erasing erasable images
EP2048547A1 (en) 2007-10-10 2009-04-15 Ricoh Company, Ltd. Image removing device, image removing method, and image forming/removing system
US8389076B2 (en) 2007-09-14 2013-03-05 Ricoh Company, Ltd. Peeling member, member for forming peeling member, method of manufacturing peeling member, image remover, image forming and removing system, and image removing method

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605777A (en) * 1992-08-31 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for regenerating image holding member
JP3340200B2 (ja) * 1992-09-07 2002-11-05 株式会社リコー トナー像担持体の繰り返し使用方法及び該方法用のトナー
EP0639803A3 (en) * 1993-07-21 1996-08-28 Ricoh Kk Apparatus for removing imaging substance from a sheet and sheet processing device.
US5607534A (en) * 1993-08-20 1997-03-04 Ricoh Company, Ltd. Method of recycling support material for image-bearing member
JPH07140704A (ja) * 1993-09-22 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 像保持体の繰り返し使用方法
US5689754A (en) * 1993-10-28 1997-11-18 Minolta Co., Ltd. Regenerating apparatus for recording medium
JP3454956B2 (ja) * 1994-02-16 2003-10-06 株式会社リコー 画像保持支持体の再生方法およびその再生装置
JP3273874B2 (ja) * 1994-02-25 2002-04-15 株式会社リコー 被記録材の再生方法および再生装置
US5642550A (en) * 1994-02-28 1997-07-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for removing image forming substance from image holding member
JP2764067B2 (ja) * 1994-05-13 1998-06-11 株式会社リコー 像保持体からの像形成物質除去方法及びその装置
JPH0836334A (ja) * 1994-05-16 1996-02-06 Ricoh Co Ltd 画像除去促進液および該画像除去促進液を用いた被記録材の再生方法
JP3276786B2 (ja) * 1994-09-06 2002-04-22 株式会社リコー 画像形成被記録材の再生方法
JPH08152731A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd リサイクル専用画像支持体および該リサイクル専用画像支持体の製造方法とその装置
JPH08166747A (ja) 1994-10-14 1996-06-25 Ricoh Co Ltd シート材からの付着物除去装置
JP3260051B2 (ja) * 1995-01-14 2002-02-25 株式会社リコー 像保持体からの像形成物質除去装置
WO1996022844A1 (en) * 1995-01-27 1996-08-01 Trustees Of Boston University Acoustic coaxing methods and apparatus
US5729349A (en) * 1995-02-10 1998-03-17 Ricoh Company, Ltd. Method and device for determining fiber orientation of paper, and apparatus for removing image forming substance from paper
US5835837A (en) * 1995-04-06 1998-11-10 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for removing image forming substance from image holding member
JP3441935B2 (ja) * 1996-10-07 2003-09-02 株式会社リコー 像保持体の再生方法及びその装置
US6076218A (en) * 1997-04-10 2000-06-20 Minolta Co., Ltd. Apparatus for removing printing material
US6531213B1 (en) 1999-01-13 2003-03-11 Minolta Co, Ltd. Recyclable image-recording medium, surface of which has specified saturated swelling amount
CN100438552C (zh) * 2004-10-20 2008-11-26 株式会社东芝 图像形成设备和图像形成方法
JP4964471B2 (ja) 2006-01-30 2012-06-27 株式会社リコー 被記録材の繰り返し使用方法
US7761550B2 (en) * 2006-05-26 2010-07-20 The Pnc Financial Services Group, Inc. Network management for a plurality of agents using periodic status messages
JP5257765B2 (ja) * 2008-09-18 2013-08-07 株式会社リコー 画像除去装置、画像除去方法及び画像形成除去システム
CN103286092A (zh) * 2013-06-26 2013-09-11 常熟印刷厂有限公司 一种印刷出版物清洁方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156180A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用水性インク
JPH0368460U (ja) * 1989-11-08 1991-07-05
JPH0464473A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd イレーザ付き印刷機
JPH0482983A (ja) * 1990-07-20 1992-03-16 Ricoh Co Ltd コピーシートの記録画像除去方法並びに装置
JPH0489271A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 印字除去装置
JPH0491298A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Niigata Eng Co Ltd コピー用紙の再生方法
JPH0494958A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーニング方法及びクリーニング装置並びにクリーニング装置付印刷機
JPH04234056A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 複写装置

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1947748A (en) * 1931-11-12 1934-02-20 George Van Wormer Paper cleaning machine
US2207966A (en) * 1938-03-17 1940-07-16 Everett W Billings Sr Erasing and numbering machine
US2831409A (en) * 1955-07-18 1958-04-22 Haloid Co Xerographic camera
US2937390A (en) * 1957-12-27 1960-05-24 Ibm Loose toner pick-up device
US3098784A (en) * 1959-08-06 1963-07-23 Nat Gypsum Co Process of deinking printed paper
US3108895A (en) * 1959-12-24 1963-10-29 Burroughs Corp Method and apparatus for erasing developed images
US3237231A (en) * 1963-12-06 1966-03-01 Zink Marvin Apparatus for cleaning bowling score cards
US3328821A (en) * 1965-02-15 1967-07-04 Mura Joseph L La Cleaning machine
US3598487A (en) * 1968-01-18 1971-08-10 Tokyo Shibaura Electric Co Electrostatic recording apparatus
GB1224941A (en) * 1968-05-17 1971-03-10 Ricoh Kk Improvements in and relating to cleansing apparatus for example for electrophotographic copying machines
US3656948A (en) * 1969-11-20 1972-04-18 Xerox Corp Selective removal of liquid developer in a cyclical electrophotographic process
US3776631A (en) * 1969-11-20 1973-12-04 Xerox Corp Liquid developer cleaning system
US3630776A (en) * 1969-12-08 1971-12-28 Addressograph Multigraph Method and apparatus for cleaning selectively fused master
JPS5056942A (ja) * 1973-09-14 1975-05-19
GB1536582A (en) * 1975-01-31 1978-12-20 Shade Inc Method of reusing substrate for image presentation
DE2648184A1 (de) * 1976-10-25 1978-05-24 Hoechst Ag Kopierverfahren
JPS5427435A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Osutoritsuchi Seisakushiyo Kk Copying image eraser
JPS5499353A (en) * 1978-01-20 1979-08-06 Hitachi Chem Co Ltd Method of cleaning of board shaped materials
US4392742A (en) * 1978-11-09 1983-07-12 Savin Corporation Liquid developer copier cleaning system incorporating resilient closed-cell cleaning roller
DE3005695A1 (de) * 1980-02-15 1981-08-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer flachdruckform auf elektrophotographischem wege
JPS57114171A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Tsutomu Sato Erasing method of copied image and matter to be recorded
JPS57125962A (en) * 1981-01-28 1982-08-05 Tsutomu Sato Solvent for erasing image
JPS57125963A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Tsutomu Sato Solvent for erasing image
JPS58105569A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体受光装置
DE3213798A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrofotografisches kopierverfahren zum abtragen von entwicklerfluessigkeit von einer fotoleiteroberflaeche
JPS592069A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Tsutomu Sato 画像の消去法
JPS5933483A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Tsutomu Sato 画像消去方法
JPS5989372A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 Tsutomu Sato 画像消去用溶剤と消去方法
JPS5993764A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Tsutomu Sato 画像消去用溶剤
JPS5998172A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Tsutomu Sato 消去方法
US4504995A (en) * 1983-01-17 1985-03-19 Zippwald Sr John C Playing card cleaning apparatus
JPS60133458A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Yasuaki Seki コピ−方法および該コピ−方法に使用する再使用できるコピ−用紙
JPS60230899A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 能勢 潤 布地面へのプリント方法
US4733422A (en) * 1985-05-28 1988-03-29 W. A. Krueger Co. Apparatus for washing and rinsing of used lithographic plate members
GB2177626B (en) * 1985-07-10 1989-12-28 Ricoh Kk Developing device for electrophotographic color copier
JPS62102270A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Tamao Nakajima 複写体抹消液
JPS62199767A (ja) * 1986-02-26 1987-09-03 Nippon Soken Inc イオンプレ−テイング装置
JPH0625914B2 (ja) * 1986-03-04 1994-04-06 一郎 末松 接着用ラベル、ステッカー等の製造方法
JPS62212187A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Hiromu Matsushita コピ−した粉末トナ−を多種の素材に転写する方法
JPS6373282A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd トナ−・イレ−ザ−
DE3631668A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-24 Hoechst Ag Vorrichtung zum verarbeiten von fotoempfindlichen materialien
JPS63140577A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JPH01101577A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Tohoku Kako Kk コピー済フイルムの再生方法
JPH01101576A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Tohoku Kako Kk 複写用紙の再生方法とその装置
US4945934A (en) * 1987-10-29 1990-08-07 Visicon, Inc. Method and apparatus for processing and transporting sheet materials
JPH01137266A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
US4905047A (en) * 1988-02-12 1990-02-27 Ricoh Company, Ltd. Wet type image forming apparatus
JP2958772B2 (ja) * 1988-05-26 1999-10-06 松下電器産業株式会社 クリーニング方法とクリーニング装置並びに表示方法と表示装置
JPH023400A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Ichiro Suematsu 画像転写方法
JPH0211400A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Ichiro Suematsu 複写画像転写方法
JPH0255195A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消去可能な印刷体
JP2794067B2 (ja) * 1988-08-29 1998-09-03 日本開発銀行 カラーインク複写方法
JPH02111987A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Tohoku Kako Kk コピー済フィルムの再生装置
JP2719536B2 (ja) * 1988-10-22 1998-02-25 株式会社太平製作所 ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
JP2614762B2 (ja) * 1989-02-28 1997-05-28 一郎 末松 複写画像消去方法
US5262259A (en) * 1990-01-03 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Toner developed electrostatic imaging process for outdoor signs
JP2820995B2 (ja) * 1990-02-27 1998-11-05 株式会社リコー 画像形成方法
JPH0422968A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Kanto Bussan Kk 複写済紙或はプリントアウト済紙の再生方法
JPH0457070A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Mutoh Ind Ltd カラー転写方法
JPH0467043A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イレーザブルペーパ
JP2584112B2 (ja) * 1990-07-05 1997-02-19 松下電器産業株式会社 イレーザ
JP2997514B2 (ja) * 1990-07-24 2000-01-11 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JP2922273B2 (ja) * 1990-09-06 1999-07-19 川崎重工業株式会社 シールド掘進機のカッタービット交換方法及び装置
JP2791982B2 (ja) * 1990-09-06 1998-08-27 株式会社アイジー技術研究所 トンネル内装材の取付構造
JP3061291B2 (ja) * 1991-01-31 2000-07-10 株式会社リコー 記録媒体再生装置
JP2971591B2 (ja) * 1991-01-31 1999-11-08 株式会社リコー 記録媒体再生装置
JP2965368B2 (ja) * 1991-01-31 1999-10-18 株式会社リコー 記録媒体再生装置およびこれを用いた画像形成方法
JP3093348B2 (ja) * 1991-01-31 2000-10-03 株式会社リコー 記録媒体再生装置
JP2971590B2 (ja) * 1991-01-31 1999-11-08 株式会社リコー 画像形成システム
JP2965366B2 (ja) * 1991-01-31 1999-10-18 株式会社リコー 記録媒体再生方法およびこれを用いた記録媒体再生装置
JPH04281096A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙面白化装置
JPH0561382A (ja) * 1991-03-20 1993-03-12 Tokyo Electric Co Ltd 複写用紙の再生装置
JP2745856B2 (ja) * 1991-03-28 1998-04-28 船井電機株式会社 コピー紙の再生装置
JPH04327299A (ja) * 1991-04-19 1992-11-16 Mitsubishi Electric Corp 再利用紙の製造方法
JP3021080B2 (ja) * 1991-05-09 2000-03-15 株式会社リコー 画像形成方法およびその装置
JPH04333699A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Furuno Electric Co Ltd 紙脱色装置
JP3287862B2 (ja) * 1991-08-30 2002-06-04 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置
JPH05127571A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Mita Ind Co Ltd 用紙の再生機能を備えた画像形成装置
JPH05216374A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Hitachi Metals Ltd 画像形成および消去方法
JPH05216376A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Hitachi Metals Ltd 画像形成および消去方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156180A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用水性インク
JPH0368460U (ja) * 1989-11-08 1991-07-05
JPH0464473A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd イレーザ付き印刷機
JPH0482983A (ja) * 1990-07-20 1992-03-16 Ricoh Co Ltd コピーシートの記録画像除去方法並びに装置
JPH0489271A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 印字除去装置
JPH0491298A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Niigata Eng Co Ltd コピー用紙の再生方法
JPH0494958A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーニング方法及びクリーニング装置並びにクリーニング装置付印刷機
JPH04234056A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 複写装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780242A2 (en) 1995-12-21 1997-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for reusing image recording material and apparatus therefor
US5872076A (en) * 1995-12-21 1999-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for reusing image recording materials and apparatus therefor
US5970272A (en) * 1995-12-21 1999-10-19 Fuji Xerox Co., Ltd Apparatus for reusing image recording materials
US6696149B2 (en) 1997-01-07 2004-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member
US6850729B2 (en) 1997-01-07 2005-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image stripping member, and image stripping apparatus and image stripping method using the image stripping member
EP1099988A2 (en) 1999-11-12 2001-05-16 Minolta Co., Ltd. Imaging material regenerating apparatus and liquid processing method
US7283758B2 (en) 2003-10-21 2007-10-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming erasable and inerasable images and/or for detecting and erasing erasable images
US8389076B2 (en) 2007-09-14 2013-03-05 Ricoh Company, Ltd. Peeling member, member for forming peeling member, method of manufacturing peeling member, image remover, image forming and removing system, and image removing method
EP2048547A1 (en) 2007-10-10 2009-04-15 Ricoh Company, Ltd. Image removing device, image removing method, and image forming/removing system
US8231760B2 (en) 2007-10-10 2012-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image removing device, image removing method, and image forming/removing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5474617A (en) 1995-12-12
EP0926562A1 (en) 1999-06-30
EP0587024A3 (en) 1996-12-11
EP0587024A2 (en) 1994-03-16
DE69332620T2 (de) 2003-10-02
EP0587024B1 (en) 2003-01-08
DE69332620D1 (de) 2003-02-13
ATE230854T1 (de) 2003-01-15
JP3345472B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345472B2 (ja) 画像保持支持体の再生方法
JPH08152731A (ja) リサイクル専用画像支持体および該リサイクル専用画像支持体の製造方法とその装置
JP3250879B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する再生装置
JP3285262B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
US5674664A (en) Method and regenerating image support from used image-bearing support
JP3483945B2 (ja) 画像支持体および画像保持支持体の再生方法
JP3315232B2 (ja) 像保持体、並びに像保持体の再生方法及びその装置
JP3273832B2 (ja) 付着性不安定化液を用いた像保持体からの像形成物質除去装置、及び、像保持体処理装置
JP3311876B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JP3269724B2 (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置
JPH06250570A (ja) 画像支持体の再生方法
JP3671075B2 (ja) 像保持体の再生方法及びその装置
JPH07114199A (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH07287490A (ja) 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置
JPH07239644A (ja) 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH0736336A (ja) 画像支持体の再生方法
JP3238301B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH0784396A (ja) 像保持体の再生方法及びその装置
JPH08292687A (ja) 像保持体の再生装置
JPH0756482A (ja) 画像保持支持体の再生方法および画像再生装置
JP3345504B2 (ja) 水を含む画像剥離液を用いた画像保持支持体の再生方法
JPH07175255A (ja) 像保持体からの像形成物質除去方法及びその装置
JPH07209898A (ja) 画像支持体の再生方法
JP3380085B2 (ja) 像形成物質除去方法及び像形成物質除去装置
JPH07110590A (ja) 画像保持体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees