JP4964471B2 - 被記録材の繰り返し使用方法 - Google Patents
被記録材の繰り返し使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4964471B2 JP4964471B2 JP2006020656A JP2006020656A JP4964471B2 JP 4964471 B2 JP4964471 B2 JP 4964471B2 JP 2006020656 A JP2006020656 A JP 2006020656A JP 2006020656 A JP2006020656 A JP 2006020656A JP 4964471 B2 JP4964471 B2 JP 4964471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- image forming
- image
- forming substance
- peeling member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 712
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 282
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 225
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 97
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 93
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 91
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 87
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 65
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 64
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 63
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 53
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 50
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 43
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 42
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 37
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 36
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 36
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 31
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 13
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 9
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 8
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 8
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 7
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 claims description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 174
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 70
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 59
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 41
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 32
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 27
- -1 alkyl ketene dimer Chemical compound 0.000 description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 23
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 19
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 17
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 16
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 13
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 12
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 11
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 5
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid group Chemical group C(\C=C/C(=O)O)(=O)O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002761 deinking Substances 0.000 description 1
- WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N diketene Chemical compound C=C1CC(=O)O1 WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 229960000878 docusate sodium Drugs 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000004537 pulping Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N red 2 Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=2C=3C4=CC=C5C6=CC=C7C8=C(C=9C=CC=CC=9)C9=CC=CC=C9C(C=9C=CC=CC=9)=C8C8=CC=C(C6=C87)C(C=35)=CC=2)C4=C1C1=CC=CC=C1 WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000005266 side chain polymer Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/004—Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0033—Natural products or derivatives thereof, e.g. cellulose, proteins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0046—Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0053—Intermediate layers for image-receiving members
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/006—Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/20—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/16—Sizing or water-repelling agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/11—Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
- Y10T156/1153—Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/19—Delaminating means
- Y10T156/1911—Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paper (AREA)
Description
しかしながら、紙の製造過程において、木材からセルロース繊維を抽出するパルプ化の過程や抄紙した紙を乾燥する過程で多くのエネルギーを消費する。 これらの工程の一部では木材からバルプを抽出した残渣である黒液などのバイオマス由来の燃料を使用して化石燃料を使用するにより発生する炭酸ガス量を削減する努力がなされているものの、すべての工程でバイオマス起源の燃料が用いられている訳ではない。
また、紙には、燃焼、腐敗しない無機成分を含んでいるので、紙が廃棄されると一定の割合で、埋め立てが必要な廃棄物が発生する。 廃棄物の埋め立て地を見つけることは困難となってきており、この観点からも紙の消費量を抑制することが社会的な課題となっている。
しかし、この方法では新たな木材資源は必要としないが、回収のための運送や再パルプ化、再抄紙のため、フレッシュパルプから紙を製造する場合とほぼ同等のエネルギーを必要とする。
このように、白色度が高い上質の情報記録紙を製造するためには、古紙から抽出するパルプの比率を低く留めたり、未使用古紙からバルプを製造する等が必要となり、新しい木材から紙を製造するよりも割高になる場合もある。更に、情報が記録された被記録材を回収、再生することは、情報が記録された被記録材が社外や家庭外に流通することなり、機密やプライバシーの保守という観点からも問題がある。
例えば、被記録材としてプラスチック、金属、液浸透性のない紙、セラミックスなどを用い、これらの被記録材上に形成された熱溶融性の画像に熱溶融性剥離体を介在させて加熱し、画像を剥離除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、表面に熱溶融性樹脂を有するエンドレスベルトを用い、離型剤で処理された被記録材上に形成された画像を転写剥離して除去する装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
更に、コート紙にシリコーンシール剤を塗布・乾燥したシートや普通紙にテープを貼り付けて画像が除去できるように処理したイレーザブルペーパが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。特許文献3においては、イレーザブルペーパが普通紙と間違えられて廃棄されることを防止したり、誤って普通紙が画像除去装置で処理されないようにするため、機械に認識させて普通紙と仕分けできるように、印刷や手書きによって印を付けたり、穴を開けてイレーザブルペーパに消去可能であることを表示することが記載されている。
すなわち、プラスチックを基材とする被記録材は、電子写真法において感光体上に形成された画像を被記録材に転写する際に帯電し、転写操作後も電荷が散逸し難いために、蓄積した静電気で使用者が電撃ショックを受けることがあった。また、プラスチックは紙に比較して高価であり、コスト面での採算をとることが困難であった。
更に、シリコン化合物を用いると、画像の定着性が低くなり過ぎるために、画像形成時にオフセットを生じて画像品質が劣化してしまったり、画像が形成された被記録材を使用している際に画像形成物質が脱落してしまい、画像が判読できなくなったり、周囲を画像形成物質により汚染してしまうという問題もある。更に、水性ペン、油性ペンのような筆記具を用いて、シリコン化合物を塗布した被記録材上に記録することが困難であるという問題もある。また、シリコン化合物は水溶性でないために、水を媒体とした液で塗布することが困難であるという問題もある。最近は触媒で硬化する無溶剤タイプのシリコン樹脂も市販されているが、塗布のためにグラビア印刷塗布機などの特殊な塗布機が必要であったり、塗液のポットライフが短いなど、製造に困難を伴うものであった。
しかし、フッ素化されたポリマーを用いる場合においても、シリコン化合物を使用する場合と同様な課題があった。すなわち、フッ素化合物は高価であり、これを用いた被記録材のコストは高くなる。また、フッ素を含む化合物自体の撥画像形成物質作用が強いため、画像形成物質の被記録材に対する定着性を制御することが困難であり、撥画像形成物質作用を示す程度に分子中にフッ素を含有する樹脂を用いると、画像形成物質の定着性が低下し過ぎたり、水性ペン、油性ペンのような筆記具で、被記録材上に記録することが困難になる傾向が強く、画像形成物質の定着性を確保することが難しかった。
また、特許文献5に記載されているフッ素化合物は、水に溶解しないものであり、一般的に使用される有機溶剤にも溶解し難く、塗布のためにハロゲン元素を含む溶媒を用いる必要があるため、環境負荷が高くなってしまうという難点がある。
しかし、フッ素を含化合物、シリコン化合物からなる界面活性剤を用いる場合には、前述のような課題がある。また、アルキル基を含む界面活性剤からなる撥トナー剤を用いても画像形成物質を除去できる程度の効果が得られる場合もあるが、これらの界面活性剤を用いると、界面活性剤が単分子化合物であり分子が小さいために、保存期間中や繰り返し使用した時に、剥離部材や画像形成物質、あるいは被記録材の内部への移行が生じて、被記録材表面に存在する撥画像形成物質剤の量や比率が変動し易く、画像形成物質の定着性が変化したり、画像形成物質の剥離が困難になってしまう等の問題があった。
しかしながら、一般に市販されている普通紙を使用すると、画像形成物質と紙との接着力が強く、画像形成物質を完全に除去することが困難であったり、画像形成物質を除去しようとすると画像形成物質と一緒に紙の一部に剥がれを生じることがあった。また、被記録材に水を付与すると、例え付与する水が微量であっても特に、使用を繰り返して行くと画像形成装置や画像除去装置で処理する際に、皺やカールが発生したり、カールの発生により搬送ジャムを発生してしまうという課題があった。また大量の水を付与すると、吸収した水を乾燥するために多くのエネルギーが必要になり、再生された被記録材の寸法が変化する等の課題もあった。
特許文献8では、アルキルケテンダイマーのようなワックス状の化合物である合成サイズ剤を使用して、画像形成物質との接着力を低減している。そして、この提案では、画像形成物質の除去に際して水を含む液を付与して画像形成物質と被記録材との接着力を弱めることを前提としている。このため、ここに開示されている被記録材は画像形成物質の接着力が強過ぎて水を含む液(画像除去促進液)を付与すること無く、画像形成物質を除去する画像形成・除去プロセスに適用することは困難である。
本発明は、被記録材上に、熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質により画像を形成した後、前記画像形成物質を、該画像形成物質に対する接着性が被記録材のそれよりも強い剥離部材を用いて熱転写法により、被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスを繰り返し行うことを特徴とする被記録材の繰り返し使用方法に係るものである。
すなわち本発明の目的は、下記(I)〜(V)を達成する、再使用可能な被記録材を用いて画像形成・除去プロセスを繰り返し行うことを特徴とする被記録材の繰り返し使用方法を提供することである。
(I)一般に使用されている熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質を用いて被記録材上に画像を形成する画像形成方法(特に電子写真方法)に適用でき、その画像の定着性が実用的な水準であり、且つ、形成された画像を水や有機溶媒などの画像除去促進液を付与すること無く、剥離部材を用いて熱転写法により被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスにおいて繰り返し使用可能なこと、
(II)電子写真方法等の画像形成方法により熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質を用いて被記録材上に画像を形成する際、熱定着時にオフセットによって画像の脱落や地汚れが生じることなく、高品質の画像が得られること、
(III)被記録材を繰り返し使用しても、画像品質や画像の定着性、画像の除去特性に変化の少ないこと、
(IV)被記録材を製造するためのコストや環境負荷を低減できること、
(V)画像形成、画像除去やそれを実施するための装置に使用する資源が少なく、且つ、埋め立て処分が必要な廃棄物が生じず、環境負荷を小さく、コストを低減することが可能なこと。
なお、本発明において、「画像形成方法」を「画像形成法」と記載し、「電子写真方法」を「電子写真法」と記載することがある。
該被記録材上に、熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質により画像を形成した後、前記画像形成物質を、該画像形成物質に対する接着性が被記録材のそれよりも強い剥離部材を用いて熱転写法により、被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスを繰り返し行い、
前記画像形成物質が、1重量%以上のワックスを含有するものであり、
前記熱転写による画像形成物質の除去が、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行われ、
上流側工程においては、被記録材に当接する表面層が画像形成物質の熱転写温度では塑性を示さない熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用い、下流側工程においては、被記録材に当接する表面層が画像形成物質の熱転写温度で塑性を示す熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用いることを特徴とする被記録材の繰り返し使用方法である。
また、このポリマー(撥画像形成物質剤)は水溶性または水中分散可能であるため、一般的な紙の製造工程で使用されているサイズプレス設備をそのまま使用することができ、火災や爆発の危険も無く製造時の安全性にも優れている。
さらに、上記被記録材の繰り返し使用方法において、画像形成プロセスにおける定着ローラ、定着ベルト、中間転写ローラ、中間転写ベルトなどの画像形成物質と接触する部材にシリコンオイルなどの離型剤を用いなくとも、ワックスを1重量%以上含有する画像形成物質を用い、それらの部材と未定着の被記録材上の画像形成物質が接触することにより画像形成物質の少なくとも一部がそれらの部材に転写して発生するオフセットを抑制することができる。
上記の発明では、サイズプレスにより付与できる程度の量の撥画像形成物質剤を含む固形物を被記録材に付与しているので、被記録材表面に比較的大きな凹凸形状が残されているために、画像形成プロセスにおいてシリコンオイルなど離型剤を使用せず、画像形成物質にワックスを含ませるだけで、オフセットの発生が抑制できるものと推定される。
また、離型剤の付与が不要なため、画像形成装置の構成が簡素となり、画像形成装置のコストを低くしたり、離型剤を補給するというメンテナンスが不要となる。
またさらに、上記2種類の剥離部材を用いた工程による画像形成・除去方法により、被記録材上に形成された画像のうち、被記録材表面の凹部に存在する高さの小さな画像形成物質、低濃度階調画像を形成する画像形成物質、地肌部に点在するトナー粒子のような独立して存在する画像形成物質を除いて、大半の画像形成物質は上流側の剥離部材に転写し、上流側の転写で残った僅かな画像形成物質は下流側の熱可塑性樹脂層を有する剥離部材に転写されため、従って、比較的凹凸の大きな表面を有する被記録材を用いても、被記録材上の画像形成物質を完全に除去できる。
被記録材表面の凹凸の大きさを一定以上にすることにより、画像形成物質の定着性が確保され、画像形成装置においてオフセットの発生を抑制できるので、被記録材と上記の画像除去方法との相乗作用により、画像形成プロセスにおいて高品質で定着性の高い画像が得られ、画像除去プロセスにおいて被記録材より画像形成物質を完全に除去することが可能になり、被記録材の繰り返し使用回数を高め、環境負荷、コストの低減が可能となる。また、上流側の熱可塑性樹脂を表面に持たない剥離部材から画像形成物質を除去するには、ブレードで掻き落す方法が使用でき、下流側の熱可塑性樹脂を表面に有する剥離部材には僅かな画像形成物質のみが転写するため、下流側の剥離部材からの画像形成物質の除去は間欠的にのみ行うか、除去を行わない構成とすることができるため、画像除去装置の構成を簡素でコストの安価なものとすることができる。
本発明の被記録材は、抄紙された紙の表面に塗布されている撥画像形成物質剤を含む組成物の乾燥付着量が比較的少ないため、再使用不可な被記録材(紙)との識別が難しく、再使用可能な被記録材であることを示す識別情報を付与することが特に好ましい。
また、本発明の被記録材にはセルロース繊維を漉いた紙特有の適度な凹凸が残されているため、粉体状の画像形成物質を使用する電子写真方法に用いられる一般的な画像形成物質を用いると、被記録材上の画像形成物質を定着するために画像形成装置において加熱・加圧が施される際に、被記録材の表面近傍に存在するセルロース繊維に画像形成物質が適度に絡み付いて機械的なアンカー効果が生じ、良好な定着性が得られる。
画像形成物質の除去を、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行えば、被記録材上の画像形成物質を完全に除去することができる。
先ず本発明における被記録材に関して説明する。
[再使用可能な被記録材]
上記被記録材の繰り返し使用方法において用いられる再使用可能な被記録材は、炭素数8以上のアルキル基を側鎖に有する水溶性または水中分散可能なポリマーを撥画像形成物質剤として含有する処理液を、抄紙工程に続くサイズプレス工程で付与した後に乾燥して製造された紙であることを特徴とするものである。
「被記録材上に、熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質により画像を形成し、その画像情報を利用した後、前記画像形成物質を、該画像形成物質に対する接着性が被記録材のそれよりも強い剥離部材を用いて熱転写法により、被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスを繰り返し行う」を包含する。
抄紙に用いるセルロース繊維は、化学パルプ、機械パルプなどの木材を原料とするもの、バガス、ケナフなどの非木材セルロース繊維を原料とするもの、一度使用した紙から脱墨して得られる古紙再生パルプを原料とするもの、損紙を解離したパルプを原料とするもの等のいずれでも良い。
また、抄紙工程に通常の紙の製造に使用される、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウムなどの顔料や、ロジン系サイズ剤、アルケニルコハク酸、アルキルケテンダイマーなどのサイズ剤、その他の材料を通常の抄紙に用いる添加量セルロース繊維分散液に添加することができる。
本発明においては、撥画像形成物質剤として炭素数8以上のアルキル基を側鎖として有するポリマーを使用するが、ポリマーを使用することにより、長い分子の鎖を有するので、撥画像形成物質剤が被記録材内や被記録材外で移動することを防止することができ、被記録材を繰り返し使用した時に安定した画像形成物質の定着性と剥離性が得られる。
一方、本発明に用いる撥画像形成物質剤は、ポリマーであり、その分子の長さが長く、界面活性剤やワックスなどのモノマーに比較して分子の移動が生じ難いため、撥画像形成物質性効果が得られるとともに、上記保存による経時変化や繰り返しによる特性変化の問題が解消される。
これらのポリマーの中で、例えば、炭素数8以上のアルキル基を側鎖として有するアクリル系ポリマーは、アクリル酸またはメタクリル酸と炭素数8以上のアルキル基を有するアルコール(−OH基を有する化合物)とを反応させエステル化合物としたモノマーを用いて重合することにより得られる。
ここでオレフィンとは、好ましくはα位(鎖端)に二重結合を有する炭素数10以上の付加重合により重合可能な炭化水素化合物であり、具体的には下記一般式(1)で示される化合物が挙げられる。式中、R1は直鎖のアルキル基を表す。
すなわち、α位に二重結合を有するオレフィンを重合すると、αオレフィンモノマーの端にある2つの炭素原子が主鎖となり、残りの炭素原子が側鎖となる構造の重合体が得られる。例えば、炭素数13のαオレフィンを重合させると炭素数11の側鎖のポリマーが合成される。
オレフィン・無水マレイン酸重合体は上記オレフィンと無水マレイン酸とを加熱、加圧下で反応させることにより得られる。
ここで、モル比がおよそ1/1とは、1.3/1〜1/1.3程度の範囲である。モル比がおよそ1/1の重合体を用いると、良好な定着性、画像除去性が安定して得られる。
この理由は、必ずしも明らかではないが、モル比をおよそ1/1にして重合反応を行うと、比較的規則正しく、オレフィンと無水マレイン酸とが交互に結合した重合体が得られ易いためと考えられる。
アルカリ水溶液で加水・ケン化されたオレフィン−無水マレイン酸重合体は、下記一般式(6)で示される構造を有しているものと推定される。式中、M1、M2は塩基を表す。
オレフィン−無水マレイン酸重合体をアンモニウム塩とし撥画像形成物質剤に用い、これを含有する処理液を、抄紙工程に続くサイズプレス工程で付与した後に加熱乾燥すると、重合体からアンモニアが離脱し、オレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物は水に難溶性または不溶性の樹脂成分となり、得られる被記録材の撥画像形成物質剤を含む組成物に耐水性を付与することができる。
更に、オレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物は、デンプン、デンプン誘導体、ポリビニルアルコールなどの一般に紙の表面サイズ剤として用いられている比較的安価な水溶性または水分散性化合物と混合して用いても、撥画像形成物質効果が阻害されることがないので、デンプン、デンプン誘導体、ポリビニルアルコールなどと混合して使用することにより、安価で安全性が高く、環境負荷の小さな再使用可能な被記録材が得られる。
本発明における再使用可能な被記録材は、撥画像形成物質剤として作用する炭素数8以上のアルキル基を側鎖に有する水溶性または水中分散可能なポリマーを含有する処理液を、紙の抄紙工程に続くサイズプレス工程で付与した後に乾燥して製造される。
すなわち、抄紙した紙を一旦、完全に乾燥してしまうこと無くある程度の水分を含んだままの状態で撥画像形成物質剤を含む処理液の付与と乾燥を実行することにより、抄紙後の乾燥と撥画像形成物質剤付与工程での乾燥を二重に行うことが無くなり、被記録材の製造に要するエネルギーを低減することができ、コストや環境負荷を軽減することができる。
前述のとおり、オレフィン−無水マレイン酸重合体は、水酸化アンモニウムでケン化してアンモニウム塩などのイオン性化合物とすることにより水溶性として好ましく用いられるが、炭素数8以上のアルキル基を側鎖に有するアクリル酸誘導体、あるいはメタクリル酸誘導体を含むポリマーの場合にも水溶性、すなわちイオン性化合物として用いることが好ましい。
サイズプレスには、2本ロールサイズプレス、メタリングロールを有するゲートロールサイズプレス、メタリングロッドを有するロッドメタリングサイズプレスが使用されるが、本発明の被記録材はいずれのサイズプレス装置を用いても良く、一般的な紙の製造工程で使用されているサイズプレス設備をそのまま使用することができる。
また、前記の化合物は安価で容易に入手できる材料である故、被記録材のコストを低減する効果も有する。
白色顔料としては、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、アルミナ、珪藻土、硫酸バリウム、シリカなどの無機顔料、架橋せしめたスチレン重合体、スチレン−ブタジエン重合体、スチレン−アクリル重合体、尿素樹脂などの有機顔料を用いることができる。
フタロシアニンなどの有色顔料を少量添加することにより、再使用可能な被記録材として識別する情報を付与することができる。また、サイズプレスで付与する液中に、染料を添加することにより、再使用可能な被記録材として識別する情報を付与するために着色することができる。
なお、両面にほぼ同一の組成物を同一量付与し、上記の好ましい付着量とするためには、本発明においてはサイズプレス装置として、2本ロールサイズプレスを使用することが好ましい。
一方、付着量が多過ぎる場合には、サイズプレスで付与した液が紙に吸収されきらずにサイズプレス以降の乾燥装置のローラ等に付着してしまい易く、ローラ付着した液により被記録材に付着量むらが生じ、被記録材の製造が困難になる。また、本発明においては、抄紙された紙の凹凸をある程度残し、画像形成物質が被記録材を構成するセルロース繊維の回りに絡みつくことによる機械的なアンカー効果で、画像形成物質の定着性を確保するので、付着量が多過ぎると十分な画像形成物質の定着性が得られ難く、また画像形成時にオフセットが発生し易くなる。
識別情報を付与することにより、ユーザーが再使用可能な被記録材と、一般の画像形成物質の除去ができない再使用不可な被記録材とを分別することが可能となる。すなわち、再使用可能な被記録材と再使用不可な被記録材とが分別されることにより、ユーザーが画像を除去して再使用することを希望する場合に、確実に画像形成物質の除去が可能な被記録材を選択して画像形成を行うことができる。また、画像除去装置において、画像形成物質の除去ができない被記録材が混入することを未然に防ぐことが可能になり、被記録材と剥離部材との分離ができなくなるために生じるジャムを防止することができる。
前述のように、本発明の被記録材の繰り返し使用方法は、前記再使用可能な被記録材を用いて、該被記録材上に、熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質により画像を形成した後、前記画像形成物質を、該画像形成物質に対する接着性が被記録材のそれよりも強い剥離部材を用いて熱転写法により、被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスを繰り返し行うことを特徴とするものである。
すなわち、一連の画像形成・除去プロセスにおいて、炭素数8以上のアルキル基を側鎖に有する水溶性または水中分散可能なポリマーを撥画像形成物質剤として含有する処理液を、抄紙工程に続くサイズプレス工程で付与した後に乾燥して製造されたセルロース繊維を主体とした再使用可能な紙(被記録材)を用いて繰り返し画像形成・除去を行う方法に係るものである。
紙のように表面に凹凸を有す被記録材上に形成された画像形成物質を剥離部材に熱転写して除去するためには、被記録材上に形成される画像に熱可塑性樹脂を有する画像形成物質を使用しなければ良好に除去することは困難である。何故ならば、熱可塑性を持たない画像形成物質を使用すると、画像形成物質と剥離部材との接触が困難となるからである。
なお、本発明においては、画像形成物質を剥離部材により除去する際に、画像除去促進液を付与すること無く、熱転写法により除去する。画像除去促進液を用いないことの利点等に関しての詳細は後述する。
すなわち、熱可塑性を有し剥離部材への接着が可能になること、被記録材と剥離部材とを分離する時に被記録材に対する接着力よりも大きな凝集力を有すること、単に熱溶融して流動性を示すだけではなく、熱軟化した状態で適度な弾性を有し、画像形成プロセスでの熱定着時に紙を構成するセルロース繊維中や繊維が絡み合って形成する空間部深く浸透することがないこと、被記録材上である程度以上の厚みを有しており剥離部材との接触が可能なこと、等である。
ケミカルプロセスで製造した画像形成物質粉体は形状のコントロールが可能であり、粉砕法で製造した角部を有する形状の画像形成物質粉体とは異なり、画像形成物質粉体は球に近い構造となっている。すなわち、重合時や粒子の凝集条件等を制御することにより、画像形成物質の粒径分布、形状分布、帯電性分布等を、粉砕法以上に調整することができる。このために、ケミカルプロセスで製造される画像形成物質粉体は、画像の高品位化や信頼性を向上することができる。
本発明の再使用可能な被記録材を用いて画像形成・除去プロセスを繰り返し行う、被記録材の繰り返し使用方法には、粉砕および分散重合、懸濁重合など公知のケミカルプロセスにより製造した粉体画像形成物質のいずれも好ましく用いることができる。
例えば、ポリエステル樹脂、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレン、スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、エポキシ樹脂、エポキシポリオール樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、等である。
良好な画像形成物質の定着、除去特性を得るためには、画像形成物質に含有される熱可塑性樹脂成分のガラス転移点(Tg)、溶融温度、粘弾性特性が重要である。ガラス転移点は、40〜100℃であると、比較的低い温度で熱定着や画像形成物質の被記録材からの除去が可能であり、且つ、画像形成物質の保存安定性も良好である。ガラス転移点は、50〜70℃であることが更に好ましい。
熱可塑性樹脂成分の貯蔵弾性率としては、測定周波数20Hzにおいて10000dyne/cm2となる温度が、80℃以上であることが好ましく、90〜160℃であることが更に好ましい。
被記録材への定着力の強さは、プロセス線速や加熱時間、加圧力にも依存するが、100℃より低い温度の加熱部材で加熱した場合には、本発明の被記録材を用いると十分な定着性が得られ難い。
好ましい定着部材の加熱温度は、100〜240℃である。定着部材を100〜240℃になるように加熱・加圧した時に、被記録材上に形成された画像形成物質の温度がどのくらいの温度に達しているかを実際に測定することには困難を伴うが、被記録材上に形成された画像形成物質の温度は、およそ80〜160℃となるように加熱することが好ましいものと推定される。
このような色材の具体例としては、例えば、カーボンブラック、酸化鉄などの黒顔料、C.I.ビグメント・イエロー12、C.I.ビグメント・イエロー13、C.I.ビグメント・イエロー14、C.I.ビグメント・イエロー15、C.I.ビグメント・イエロー17、C.I.ビグメント・イエロー93、C.I.ビグメント・イエロー94、C.I.ビグメント・イエロー138、C.I.ビグメント・イエロー155、C.I.ビグメント・イエロー156、C.I.ビグメント・イエロー180、C.I.ビグメント・イエロー185、等のイエロー顔料、C.I.ビグメント・レッド2、C.I.ビグメント・レッド3、C.I.ビグメント・レッド5、C.I.ビグメント・レッド16、C.I.ビグメント・レッド48:1、C.I.ビグメント・レッド53:1、C.I.ビグメント・レッド57:1、C.I.ビグメント・レッド122、C.I.ビグメント・レッド123、C.I.ビグメント・レッド139、C.I.ビグメント・レッド144、C.I.ビグメント・レッド166、C.I.ビグメント・レッド177、C.I.ビグメント・レッド178、C.I.ビグメント・レッド222、等のマゼンタ色材、C.I.ビグメント・ブルー15、C.I.ビグメント・ブルー15:2、C.I.ビグメント・ブルー15:3、C.I.ビグメント・ブルー16、C.I.ビグメント・ブルー60、等のシアン色材、など公知の化合物が挙げられる。これらの色材は、画像形成物質粉体中で、0.5〜20重量%で用いるのが好ましく、1〜10重量%で用いることが特に好ましい。
これらのワックス成分を画像形成物質中に1〜10重量%含有せしめることにより、熱定着ローラや定着ベルトにシリコンオイルを付与することなく画像形成物質の一部が熱定着ローラや定着ベルトに付着してしまう、いわゆる、オフセットの発生を防止することができる。このためにワックスを含有する画像形成物質を用いることは、画像形成装置の構成を簡素にできる点で好ましい。
それは、本発明で使用される被記録材は、セルロース繊維を基材としてサイズプレスで付与可能な比較的小さい量の固形分を抄紙された紙に付与しているため、得られる被記録材の表面は抄紙された紙の凹凸や繊維の構造を適度に残し、画像形成物質が被記録材を構成するセルロース繊維の回りに絡みつくことで機械的なアンカー効果が発生することを可能にしているからである。この被記録材のアンカー効果によりオフセットの発生を防止することができ、また、画像形成物質の被記録材への定着性を良好にすることができる。
[本発明の被記録材の繰り返し使用方法に使用する画像形成装置]
本発明の被記録材の繰り返し使用方法における画像形成方法では、前記本発明の再使用可能な被記録材が供給される制御手段および機構を設けた画像形成装置を用いることが好ましい。
特に、画像を形成するための被記録材を収納する給紙カセットを複数有すると共に、該給紙カセットの少なくとも一つに再使用可能な被記録材のみを収納してユーザーが被記録材の再使用を希望する場合には、この給紙カセットから前記本発明の再使用可能な被記録材が供給されるように制御する制御手段および機構を設けた画像形成装置を使用することが好ましい。なお、装置の具体例に関しては後述する。
従って、ユーザーが、形成する画像情報の一時的な使用を行い、被記録材を再使用することを希望して画像形成を行う場合は、確実に再使用可能な被記録材に画像が形成され、それ以外の場合に一般の画像形成物質の除去ができない被記録材に印字されるように画像形成装置を制御することにより、再使用可能な被記録材の使用比率を向上し、環境負荷やコストを低減することができる。
このように制御される画像形成装置を本発明の被記録材や画像形成・除去プロセスと組み合わせて用いることにより、ユーザーが画像情報を一時的に使用する場合、確実に再使用可能な被記録材に画像を形成することが可能になり、且つ、被記録材の使用を繰り返しても、その上に形成される画像品質が高く、被記録材上に形成された画像を完全に除去できるので、コストや環境負荷を低減でき、情報セキュリティ上で好ましい画像形成除去システムを提供することができる。
[本発明の被記録材の繰り返し使用方法における画像除去方法]
本発明の被記録材の繰り返し使用方法における画像除去方法は、加熱・加圧転写による方法である。
より具体的には、画像が形成された被記録材と、画像形成物質に被記録材よりも強い接着性を有する剥離部材とを画像形成物質が軟化する程度に加熱された状態で重ね合わせて、圧力を印加し、その後、被記録材と剥離部材とを分離することにより、画像形成物質を被記録材から剥離部材に転写して、被記録材上の画像を剥離・除去するものである。
しかしながら、画像を除去するために被記録材に付与する専用の画像除去促進液をサプライとしてユーザーに供給する必要があったり、被記録材に画像除去促進液の付与を均一に行うことが要求されるため、画像除去装置の構成が複雑、且つ、大型、高価なものとなってしまうという欠点がある。更に、画像を除去する時に、水を含む画像除去促進液を付与すると、再生された被記録材の水分分布や潜在するストレスが均一とならず、繰り返し使用した被記録材では、カールや画像形成装置や画像除去装置で搬送ジャムを生じ易いという大きな問題が生じる。
更に、一般のカラー電子写真画像のように被記録材上の画像形成物質が欠陥のない皮膜を形成している場合には、画像除去促進液をべた画像の下層にある被記録材に浸透させることが不可能で、カラー画像の除去は不可能であるという問題もあった。
しかも、本発明の被記録材は、画像除去促進液を使用しない乾式加熱・加圧転写法により剥離が可能である。したがって、本発明の被記録材の繰り返し使用方法では、画像除去促進液を使用しない乾式加熱・加圧転写法により画像形成物質を剥離部材に転写し、除去することにより特段の効果を奏する。
しかし、本発明においては、画像が形成された被記録材と接触する面に、熱転写する際に塑性を示す熱可塑性樹脂を表面に有する剥離部材を使用することで、被記録材に形成された画像形成物質を完全に剥離・除去することができる。このため、本発明の被記録材の繰り返し使用方法における画像除去方法では、熱転写において被記録材に当接する剥離部材の表面層が、画像形成物質の熱転写温度で塑性を示す熱可塑性樹脂を含んでなることが好ましい。すなわち、表面に熱可塑性樹脂を含む熱可塑性を有する組成物を設けた剥離部材と被記録材とを重ね合わせて加熱・加圧すると、剥離部材表面の熱可塑性層が塑性変形し、被記録材表面の凹部に存在する高さの低い画像や、高さの高い文字画像に囲まれた高さの低い低濃度階調画像にも剥離部材が接触し接着できるので、被記録材上に形成された画像形成物質を完全に除去することができる。
この課題を解決するためには、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行うことが好ましい。すなわち、上流側では、熱可塑性の無い剥離部材を使用して被記録材上の大半の画像形成物質を除去し、下流側では熱可塑性表面を有する剥離部材を使用して被記録材に残る僅かな量の画像形成物質を除去するものである。
熱可塑性樹脂を表面に持たない剥離部材上に被記録材より転写された画像形成物質は比較的構成が簡素なブレードで容易に掻き落すことができる。一方、べた画像、文字画像、線画像等、被記録材上の画像を形成する大半の画像形成物質は上流側画像形成物質除去工程で除去されてしまうため、熱可塑性樹脂を表面に有する剥離部材に転写される画像形成物質は僅かな量であり、下流側の剥離部材からの画像形成物質の除去は間欠的にのみ行うか、除去を行わない構成とすることができる。
上記の2種類の剥離部材を用いる画像除去プロセスを採用すると、本発明の被記録材を用いて、被記録材上の画像形成物質を完全に除去することが可能となり、且つ、上記の2種類の剥離部材を用いる画像除去プロセスを採用する画像除去装置において、被記録材の画像形成物質除去処理を継続して繰り返すことが可能になる。従って、本発明の被記録材は、上記の熱転写による画像形成物質の除去を、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行うようにし、上流側工程においては、被記録材に当接する表面層(部分)が画像形成物質の熱転写温度では塑性を示さない熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用い、下流側工程においては、被記録材に当接する表面層が画像形成物質の熱転写温度で塑性を示す熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用いる画像除去プロセスで画像形成物質を除去することが好ましい。
[本発明の画像形成・除去方法に用いられる画像形成装置の具体例]
図2は、電子写真法により画像を形成する画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
図2に示す電子写真方式の画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、マゼンタ(C)、ブラック(K)の画像を、それぞれ別の感光体上で形成し、それらの各ステーションで形成された画像を中間転写体217に転写し、中間転写体に転写された画像を給紙カセット(被記録材収納容器)231から搬送される被記録材237(237aなど)に転写し、被記録材上に形成された粉体画像を、熱ローラあるいは熱ベルトなどの定着ローラ244により加熱定着するものであり、このようなカラー電子写真画像形成装置は、タンデム型カラー電子写真装置として公知のものである。
すなわち、表面に光導電体層や保護層を有する金属等を基体とするドラムまたはベルト状の感光体201(201Y、201M、201C、201K)、帯電ローラやワイヤ帯電器などから構成される感光体201を均一に帯電する手段202(202Y、202M、202C、202K)、均一に帯電された感光体201を形成したい画像に従って露光する、レーザー、LED、発光体−液晶光バルブ、原稿台に乗せた原稿を照明しその反射光を感光体に投影する従来のアナログ複写機の光学系などの、図示していない光照射手段、光照射により画像に従って形成された静電潜像を粉体トナーを用いて可視画像にする磁気ローラやトナー搬送ローラを内部に有する現像器203(203Y、203M、203C、203K)、感光体201上に形成された粉体画像の帯電を制御するためのコロナワイヤ帯電器205(205Y、205M、205C、205K)、感光体201上に形成された粉体画像を中間転写ベルトに転写するためのローラあるいはコロナワイヤ型の電界印加手段206(206Y、206M、206C、206K)、転写後の感光体に残留する粉体トナーを除去するためのクリーニング手段207(207Y、207M、207C、207K)、等から構成される。
例えば、画像を転写した後の感光体201上の電荷を除くために、交流帯電器や光照射器などの除電手段を設ける、感光体への帯電電圧を検知する手段と帯電器に印加する電圧をコントロールする手段を設けて、環境変動や繰り返し使用による劣化があっても感光体に帯電する表面電位を一定に保つような制御手段などである。
また、画像転写後の感光体上のトナー除去が必要ない場合には、クリーニング手段207(207Y、207M、207C、207K)を除くことや、感光体に形成した粉体画像を帯電する必要が無い場合には、コロナワイヤ帯電器205(205Y、205M、205C、205K)を除くことができる。
給紙カセット231aの後端、側端面近傍に、発光素子238と受光素子239とが設けられ、被記録材に切り欠きや穴があるか否かを検知する。この例では、再使用可能な被記録材には再使用可能な識別情報として、前記図1aのように切り欠きが設けられている。
切り欠きが検出されない場合は、画像を形成するための手段の動作が停止され、給紙された被記録材には画像が形成されないまま、排紙トレーに排出される。給紙カセット231aから、更に被記録材が搬送され、反射型の発光素子・受光素子271で、再使用可能な被記録材であることを識別する切り欠きが検出された場合には、その被記録材に第一モードでの印字が行われる。
[本発明の画像形成・除去方法に用いられる画像除去装置の具体例(1)]
図4は、本発明の画像形成・除去方法に用いられる画像除去装置の一例を示す概略構成図である。図4の装置は、熱転写による画像形成物質の除去が、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行われように構成されている。
加熱ローラ712は、例えば、直径35mm、厚み3mmのアルミニウムやステンレスからなるローラであり、その表面は、画像形成物質やごみが付着しないようにフッ素樹脂などで加工されている。
加熱ローラ712の内部にはハロゲンランプ、赤外線ランプなどから構成される加熱ヒータ213が内蔵され、図示していない加熱ローラ712の表面温度検知手段により加熱ローラ712表面の温度が検知され、検知された温度を図示していない制御手段に入力し、該制御手段により加熱ヒータ213への出力を制御して、加熱ローラ712の表面温度は一定の設定値に保持されるように構成されている。
剥離部材717の画像形成物質に対する接着力は、除去しようとする被記録材の画像形成物質対する接着力よりも強いことが必要である。
剥離部材717は、例えば、線速度15〜150mm/sec程度の速度で駆動される。
図5において、符号310aはスパイラル状のエッジ、310bはスパイラル状の溝部、θaはブレード・ローラの中心軸とスパイラル状のエッジがなす角度をそれぞれ示す。なお、θaは剥離部材717上の画像形成物質が好適に除去される範囲に設定される。
クリーニングバックアップ・ローラ716は、表面近傍にスポンジのような硬度の低い弾性体を有していて、図示していないバネ、水圧、空気圧などの加圧手段を有し、クリーニングブレード310との間に圧力が印加されニップが形成される。剥離部材717により掻き落とされた回収画像形成物質730は、画像形成物質回収容器719に蓄積される。
剥離部材727は、厚み75μm〜300μm程度のベルト状の部材であるが、その表面には通常の画像形成物質転写温度である60〜160℃の範囲で塑性を示す熱可塑性の樹脂層が設けられている。
基体上に設けられる塑性層には、ポリ酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン-アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ナイロンなどが好適に用いられる。基体上に設けられた塑性層は、画像形成物質の転写時に少なくとも表面近傍が画像形成物質と混じり合うことになるので、被記録材上に形成されている画像形成物質と同じ樹脂、あるいは被記録材の画像形成に使用する画像形成物質と同一塑性物を用いることが好ましい。
画像形成物質と同じ樹脂、あるいは被記録材の画像形成に使用する画像形成物質と同一塑性物を用いることにより、長期間画像形成物質除去装置を使用しても、剥離部材727表面の塑性層の組成が大きく変化せず、安定した画像形成物質除去特性が得られる。
少なくとも剥離部材727をクリーニングする時には、画像形成物質加圧ローラ225とクリーニング部加熱ローラ226との間圧力が印加され、その間に挟まれた剥離部材727上で塑性層を形成する塑性物は、画像形成物質加圧ローラ225の直径の小さい端面に移動する。
すなわち、画像形成物質除去処理時には、画像形成物質を剥離部材に良好に転写するためには、ある程度の弾性を伴い、塑性層の凝集力が高い状態で行う必要がある。
画像形成物質の凝集力が低い状態で被記録材と剥離部材との分離を行うと、剥離部材と被記録材との両方に画像形成物質が分かれ、被記録材上に画像形成物質が残ってしまう。
但し、下流側の剥離部材のクリーニングは通常の画像形成物質除去処理時には、例えば、クリーニング部加熱ローラ226を加熱するための加熱ヒータ720の電源をオフにする、画像形成物質加圧ローラ225とクリーニング部加熱ローラ226との間に印加する圧力を解除する等により、動作しないように制御される。
下流側の表面に熱可塑性組成物を有する剥離部材のクリーニングを画像形成物質を転写する面内で行おうとすると、熱可塑性組成物の凝集力に打ち勝つ剪断力を剥離部材の全幅に渡って同時に与える必要があるため、その剪断力が極めて大きくなり、剥離部材の搬送にトラブルを生じたり、剥離部材上の画像形成物質を除去するクリーニング部材として使用する厚み規制部材が剪断力によりゆがんだり、破壊されてしまうというトラブルを生じてしまう。また、堅固な厚み規制部材を使用して無理に剥離部材表面の熱可塑性組成物の凝集破壊をさせても厚み規制部材との界面は不安定であり、クリーニング処理後の剥離部材の熱可塑性組成物の厚みは均一とはなり難く、部分的に段差が生じてしまい、段差が生じると剥離部材から被記録材へ塑性層が逆転写してしまう。上記の画像形成物質加圧ローラ225により剥離部材端面に被記録材より転写された画像形成物質を押し出し、端面に当接したクリーニングブレードで剥離部材上の余分な画像形成物質を除去する手段は、前記の問題を解決でき好ましい手段である。
被記録材上の画像形成物質は、加圧ローラ711と加熱ローラ712とが形成するニップ内で加熱・加圧され、塑性となった画像形成物質は、剥離部材717の表面に接着する。
上流側では、加圧時の温度を高くすることにより、画像形成物質の流動性を高め、高さの高い画像を押し潰すことができ、より低い濃度の階調画像や高さの高い画像の影になる低い画像と剥離部材との接着性を向上できる。
このため、上流側の剥離部材上の画像形成物質は、画像形成物質除去処理を行うたびに除去することが好ましく、少なくとも剥離部材上に転写された画像形成物質の平滑化処理を行わないと、逆転写によって被記録材上の画像形成物質が除去できなくなったり、下流側の剥離部材の寿命を著しく短くしてしまう。
下流側の温度が高いと剥離部材表面の塑性層と被記録材とが強く接着してしまい、被記録材と剥離部材との分離が困難になったり、剥離部材上の塑性層が被記録材に逆転写してしまう。したがって、下流側の熱可塑性の表面を有する剥離部材の加圧時の温度は、上流側に対して5〜30℃(deg)程度低くし、具体的には55〜130℃で行うことが好ましい。
前述のように下流側で除去される画像形成物質の量は僅かであり、且つ、転写された画像形成物質の段差は小さいので、剥離部材上の画像形成物質を画像形成物質除去処理のたびに実施しなくても良好な画像形成物質除去処理が行われる。また、前述のように下流側の塑性表面を有する剥離部材から塑性層の一部を除去するには、塑性層を画像形成物質除去処理時よりも高い温度まで加熱することが好ましいため、画像形成物質除去処理のたびに、その温度まで加熱することは、多くのエネルギーを消費して好ましくない。
これは、前記のとおり、剥離部材上の塑性層の一部を除去するには、塑性層を画像形成物質除去処理時よりも高い温度まで加熱することが好ましく、画像形成物質除去処理を適正な温度で実施するためには、クリーニング部で高めた温度を、画像形成物質除去処理加圧部に到達するまでに低くする必要があるため、剥離部材の冷却手段を設ける必要があったり、クリーニング部から加圧部までの剥離部材の長さを長くする必要が生じ画像形成物質除去装置が大型化してしまうという問題が生じるためである。
クリーニング時の周回動作は熱効率を良くするために、画像形成物質除去処理をする時よりも速い線速で行うことが好ましい。
このため、図4の装置における下流側の剥離部材のクリーニングは、画像形成物質除去処理後の剥離部材に残留する画像形成物質の量を、熱可塑性層厚みセンサー707により検知し、被記録材に残留する剥離部材の量が設定値以上になった時に、クリーニング動作が行われるように、図示していない制御部により制御される。
下流側の画像形成物質除去処理部で画像形成物質除去処理された被記録材は搬送ローラ対705、706により、排紙トレー709に蓄積される。
図7は、本発明の画像形成・除去方法に用いられる画像除去装置の他の例を示す概略構成図である。図4と共通する構成部分は同じ番号を付している。
図7において、アルミニウムやステンレスなどの金属部材で作ることができる加熱・分離用ブロック423の内部には、ハロゲンランプ、赤外線ランプなどから構成される加熱ヒータ424が内蔵され、図示していない加熱・分離用ブロック423の表面温度検知手段により加熱・分離用ブロック423表面の温度が検知され、検知された温度を図示していない制御手段に入力し、該制御手段により加熱ヒータ424への出力を制御して、加熱・分離用ブロック423の表面温度は一定の設定値に保持されるように構成されている。
分離・加圧ローラ428は直径が30mm程度のローラであり、図示していないバネ、水圧、空気圧などの加圧手段により、加圧ローラ711に対して加圧されニップを形成している。加圧ローラ711の内部には、ハロゲンランプ、赤外線ランプなどから構成される加圧ローラ加熱ヒータ429が内蔵され、図示されていない加圧ローラ711の表面温度検知手段により加圧ローラ711の表面温度が検知され、検知された温度を図示していない制御手段に入力し、該制御手段により加熱ヒータ429への出力を制御して、加圧ローラ711の表面温度は一定の設定値に保持されるように構成されている。
下流側の剥離部材417と上流側で画像形成物質処理され剥離部材と分離した被記録材とは重ねられ、分離・加圧ローラ428と加圧ローラ711との間で加圧される。塑性層を有する剥離部材に画像形成物質が転写され完全に画像形成物質が除去された被記録材は、ガイド板431に導かれ、搬送ローラ対705、706により、排紙トレー709に蓄積される。
下流側の剥離部材には、図4の場合と同様に、表面に加熱・加圧時に塑性を示す熱可塑性樹脂が表面に設けられるが、剥離部材のベース材料としては、図4の装置で用いられたポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフチレート、ポリイミド、ポリサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイドなど加熱・加圧温度で可塑性を示さない高分子化合物が好適に用いられる。
先ず、実施例および比較例に用いる被記録材を製造するため、側鎖にアルキル基を含むオレフィンと無水マレイン酸とからなる重合物を鹸化(ケン化)したポリマーを撥画像形成物質剤として含有する処理液を下記合成例(1)〜(6)および比較合成例(1)により得た。
炭素数12〜14の直鎖αオレフィンの混合物(C12オレフィン/C13オレフィン/C14オレフィン、各モル比=4:3:3)と無水マレイン酸を、モル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(処理液1)を得た。
炭素数16〜18の直鎖αオレフィンの混合物(C16オレフィン/C17オレフィン/C18オレフィン、各モル比=5:3:2)と無水マレイン酸を、モル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(処理液2)を得た。
炭素数14〜16の直鎖αオレフィンの混合物(C14オレフィン/C15オレフィン/C16オレフィン、各モル比=3:5:2)と無水マレイン酸を、モル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(処理液3)を得た。
炭素数12〜14の分岐したアルキル鎖を有するαオレフィンの混合物(C12オレフィン/C13オレフィン/C14オレフィン、各モル比=2:4:4)と無水マレイン酸を、モル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(処理液4)を得た。
炭素数18〜20の分岐したアルキル鎖を有するαオレフィンの混合物(C18オレフィン/C19オレフィン/C20オレフィン、各モル比=5:3:2)と無水マレイン酸を、モル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(処理液5)を得た。
炭素数18〜20の直鎖アルキルでエステル化したアクリル酸を、常法にしたがって窒素気流中で重合させた後、得られたポリマーを乾燥後、水酸化アンモニウムで溶解して長鎖アルキル基を側鎖として有するアクリルポリマーを固形分で20重量%含有する水溶液(処理液6)を得た。
炭素数8〜9の分岐したアルキル鎖を有するαオレフィンの混合物(C8オレフィン/C9オレフィン、各モル比=6:4)と無水マレイン酸をモル比が1/1になるようにオートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素置換した後、200℃で5時間反応させた。得られた反応生成物を水酸化アンモニウム水溶液でケン化し、重合体固形分20重量%のポリマーを含有する水溶液(比較処理液1)を得た。
(実施例1)
フリーネス400mlに叩解したクラフトパルプに、内添サイズ剤として中性ロジンサイズ剤、硫酸アルミニウム、クレーを、それぞれパルプ比0.11重量%、0.6重量%、5重量%となるようにパルプ分散液に分散せしめ、長網抄紙機にて抄紙し、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液1を乾燥重量(両面合計)で、5.6g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量72g/m2の被記録材を得た。
なお、処理液の各組成量(重量%)は固形分として換算した値の重量比である。
酸化デンプン: 9重量%(固形分)
ポリビニルアルコール(ケン化度98%): 1重量%(固形分)
合成例2のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物: 2重量%(固形分)
水: 残量(88重量%)
実施例1と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液2を乾燥重量(両面合計)で、4.5g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量71g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 6重量%(固形分)
合成例1のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物: 5重量%(固形分)
水: 残量(89重量%)
実施例1と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液3を乾燥重量(両面合計)で、3.2g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量70g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 6重量%(固形分)
ポリビニルアルコール(ケン化度98%): 1重量%(固形分)
カネルボキシメチルセルロース: 0.5重量%(固形分)
合成例2のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物: 2重量%(固形分)
水: 残量(90.5重量%)
フリーネス400mlに叩解したクラフトパルプに内添サイズ剤としてアルキルケテンダイマーサイズ剤、クレーを、それぞれパルプ比0.2重量%、3重量%となるようにパルプ分散液に分散せしめ、長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液4を、乾燥重量(両面合計)で、3.8g/m2の付着量となるように付着させ、乾燥し、坪量70g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 4重量%(固形分)
スチレンブタジエン共重合体エマルジョン: 2重量%(固形分)
合成例4のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物: 4重量%(固形分)
水: 残量(90重量%)
実施例4と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液5を乾燥重量(両面合計)で、6.4g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量73g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 5重量%(固形分)
スチレンブタジエン共重合体エマルジョン: 3重量%(固形分)
合成例5のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物:5重量%(固形分)
水: 残量(87重量%)
実施例2と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液6を乾燥重量(両面合計)で、6.2g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量73g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 3重量%(固形分)
合成例6のアクリルポリマー: 7重量%(固形分)
水: 残量(90重量%)
実施例4と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液7を乾燥重量(両面合計)で、1.0g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量69g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 2重量%(固形分)
スチレンブタジエン共重合体エマルジョン: 1重量%(固形分)
合成例2のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物: 4重量%(固形分)
水: 残量(93重量%)
実施例4と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液8を乾燥重量(両面合計)で、8.0g/m2の付着量となるように付着させて乾燥し、坪量69g/m2の被記録材を得た。
酸化デンプン: 8重量%(固形分)
スチレンブタジエン共重合体エマルジョン: 2重量%(固形分)
合成例2のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物:3重量%(固形分)
水: 残量(87重量%)
実施例2と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液9を乾燥重量(両面合計)で、4.5g/m2の付着量となるように付着させて乾燥した。
酸化デンプン: 6重量%(固形分)
比較合成例1のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物:5重量%(固形分)
水: 残量(89重量%)
実施例1と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙した後、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液10を乾燥重量(両面合計)で、3.2g/m2の付着量となるように付着させて乾燥した。
酸化デンプン: 6重量%(固形分)
ポリビニルアルコール(ケン化度98%): 1重量%(固形分)
カネルボキシメチルセルロース: 0.5重量%(固形分)
比較合成例1のオレフィン−
無水マレイン酸重合体ケン化物: 2重量%(固形分)
水: 残量(90.5重量%)
市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)のA4版に実施例1と同様に切り欠きを設けて比較例用被記録材を用意した。
市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)のA4版にキャレンダー処理をして、平滑度が両面とも約800秒とし、実施例1と同様に切り欠きを設けて比較例用被記録材を用意した。
市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)の両面に、実施例5のサイズプレスに使用した液と同一処方、すなわち下記組成分からなるサイズプレス処理液5を用意し、ワイアバーにて片面の乾燥付着量が4.1g/m2となるように塗布、乾燥して被記録材を得た。得られた被記録材を実施例5と同様、A4版に裁断して切り欠きを設け、比較用の被記録材とした。したがって、この比較例5の被記録材は抄紙工程に続くサイズプレス工程でサイズプレス処理液5が付与されていない。
酸化デンプン: 5重量%(固形分)
スチレンブタジエン共重合体エマルジョン: 3重量%(固形分)
合成例5のオレフィン−無水マレイン酸重合体ケン化物:5重量%(固形分)
水: 残量(87重量%)
モノマー界面活性剤であるパーフルオロアルキルカルボン酸塩の5%水溶液をジアゾ複写機の現像液塗布装置に充填し、片面当たりの乾燥付着量が0.15g/m2となるように、市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)の両面に付与した後、乾燥し、実施例1と同様にA4版に裁断して切り欠きを設け、比較用の被記録材を得た。
モノマー界面活性剤であるジオクチルスルホコハク酸塩の15%水溶液をジアゾ複写機の現像液塗布装置に充填し、片面当たりの乾燥付着量が0.3g/m2となるように、市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)の両面に付与した後、乾燥し、実施例1と同様にA4版に裁断して切り欠きを設け、比較用の被記録材を得た。
実施例2と同じ処方条件で長網抄紙機にて抄紙し、抄紙に連続するサイズプレス工程で、下記組成分からなるサイズプレス処理液11を乾燥重量(両面合計)で、4.3g/m2の付着量となるように付着させて乾燥した。
酸化デンプン: 7重量%(固形分)
ポリビニルアルコール: 3重量%(固形分)
アルキルケテンダイマー(エマルジョン): 4重量%(固形分)
水: 残量(86重量%)
無用剤型のシリコン樹脂プレポリマーを片面当たりの乾燥付着量が2.5g/m2となるように市販のPPC用紙(リコー:タイプ6200、坪量約70g/m2)の両面にワイアバーで付与し、紫外線を照射して硬化せしめて、実施例1と同様にA4版に裁断して切り欠きを設け、比較用の被記録材を得た。
[画像形成特性および画像形成物質除去特性の評価条件]
〔画像形成〕
前述の図2に示した構成からなる切り欠きを検知する手段を設けた画像形成装置を用いてカラー画像の形成を行なった。第2図の装置では、特別の場合以外は画像形成物質の熱定着器の定着ローラには、特記しない場合にはシリコンオイルを付与していない。
すなわち、画像形成装置の給紙カセットに、前記のコーナーカットを行なった実施例1〜実施例8、および比較例1〜比較例9の被記録材を収納し、現像剤としてワックス成分を1重量%以上含有し、ポリエステル樹脂を主成分としてなるトナーで構成された現像剤(リコー:Imagio Neo C285用現像剤)を現像装置に充填し、以下の条件でカラー画像の形成を行なった。結果を下記表1に示す。
なお、ワックス成分を1重量%以上含有するImagio Neo C285用トナーで得られる画像の評価結果は、第1表において「W含有」と表記した。
一方参考のため、比較例5及び実施例6の被記録材を用いて、図2に示す構成の画像形成装置において、ワックスを含まないImagio Neo C385用トナーを用いた現像剤を使用した結果を併せて示した。この現像剤を用いた場合には、定着器として、定着ローラにシリコンオイルを供給するタイプのものに置き換えて画像を形成した結果も併せて示した。このワックスを含まないImagio Neo C385用トナーを含む現像剤を使用した画像の評価結果は、第1表において「W無し」と表記した。
〔条件〕
プロセス線速:130mm/sec
定着ローラ温度設定:170℃
定着ローラ面圧:15N/cm2
(a)画像の鮮明性(画像濃度):
黒色のべた画像部の濃度をマクベス社の反射画像濃度計で測定し、下記の基準で判定した。
<画像濃度の判定基準>
1.6を超える… ○
1.0〜1.6… △
1.0未満… ×
二次色(赤色、青色、緑色)べた画像部および低濃度階調画像部を目視で観察し、画像の欠落の有無を観察し、画像に欠落が生じているか否かを判定した。
<オフセットの判定基準>
欠落無し… ○
僅かに欠落が観察される… △
一見して明らかな欠落あり… ×
黒色階調画像部(画像面積率30%の画像)をクロックメータに貼り付けた白色の布にて、10往復擦り、被記録材から擦り落とされて布に付着した画像の濃度をマクベス画像濃度計により測定した。評価は、擦り落とされて布に付着している画像形成物質の濃度から布自体の濃度の値を差し引いた値で行った。
<定着性(スミア法)の判定基準>
0.20以下… ○
0.20〜0.39… △
0.40以上… ×
固定された緑色のべた画像の上をルビー製の先端部を有する針に300gの加重を印加して、円を描くように針を移動させて、針による画像の剥がれの有無を観察し評価した。
<定着性(描画法)の判定基準>
細く僅かに剥がれるまたは剥がれ無し… ○
針の軌跡の20%程度細く剥がれる… △
針の軌跡の剥がれが20%より大… ×
なお、実施例の被記録材の両面には、同一処方の撥画像形成物質剤を含む液がほぼ固形分で同量となるように付着していて、両面とも画像形成物質の除去は可能であるが、画像形成、画像除去は片面だけを使用して繰り返しを行った。また、形成する画像パターンも繰り返しにより変えず、同じパターンで画像形成した。
被記録材に形成された画像形成物質の除去は、前記図4に示した構成の画像除去装置を使用し、実施例1〜8、および比較例1〜9の被記録材に形成した画像を除去した。画像形成物質除去のプロセス条件は下記の通りとした。
〔条件〕
プロセス線速(剥離部材搬送速度):40mm/sec
〈上流側画像形成物質除去処理部〉
剥離部材:100μmの厚みのポリイミドフィルム
画像形成物質除去用クリーニングブレード(310):切削鋼よりなる4条スパイラル・クリーニング・ブレード、径25mmφ
クリーニングバックアップローラ表面材質:ウレタンスポンジ部材
ブレード回転方向(通常使用時):剥離部材搬送と逆方向
加熱ローラ設定温度:135℃
〈下流側画像形成物質除去処理部〉
剥離部材:厚み100μmのポリイミドフィルム上に、リコーImagio Neo C385黒色トナーを厚み25μmとなるように塗布し加熱定着したもの
画像形成物質加圧ローラ(225):中央部の直径が端面に対して0.5mm大きい中央部直径30mmのローラ
加熱ローラ設定温度:110℃
<画像除去特性(残留画像濃度)の判定基準>
0.02以下… ○
0.03〜0.09… △
0.10〜0.29… ×
0.30以上… ××
したがって本発明によれば、繰り返し高品質の画像が得られ、しかも製造のコストや環境負荷を低減できる、被記録材、被記録材の繰り返し使用方法、画像形成装置等が提供できる。本発明は通常の感光体を用いる電子写真法の他に、静電記録法、トナージェット記録法、イオンフロー記録法などの感光体を使用しない電子写真法にも適用できる。また、本発明の被記録材は、電子写真装置で画像を形成できるほか、熱可塑性の粉体画像形成物質を用いる磁気記録プロセスや熱転写方式、熱溶融性のソリッドインクを用いるインクジエット法でも画像を形成することができる。
202(202Y、202M、202C、202K) 帯電する手段
203(203Y、203M、203C、203K) 現像器
205(205Y、205M、205C、205K) 帯電器
206(206Y、206M、206C、206K) 電界印加手段
207(207Y、207M、207C、207K) クリーニング手段
211、212、214、215 ローラ
217 中間転写ベルト
210 表面に付着した粉体を除去する手段
231(231a、231b、231c、231d) 給紙カセット、被記録材収納容器
232(232a、232b、232c、232d) 給紙コロ
233(233a〜233i) 給紙ローラ対
237 被記録材
238 発光素子
239 受光素子
240 排紙トレー
241 排紙ローラ対
242 電界印加手段
244 定着ローラ
245 加圧ローラ
213 加熱ヒータ
225 画像形成物質加圧ローラ
226 クリーニング部加熱ローラ
310 クリーニングブレード
412 加圧ローラ弾性体層
417 下流側の剥離部材(ウェッブ状剥離部材)
423 加熱・分離用ブロック
424 加熱ヒータ
425、426 巻芯
428 分離・加圧ローラ
429 加熱ヒータ
431 ガイド板
700 画像が形成された被記録材
701 給紙カセット
702 ピックアップコロ
703 給紙ローラ対
704 給紙ローラ対
705、706 搬送ローラ対
707 厚み検知センサー
708 画像が除去された被記録材
709 排紙トレー
711 加圧ローラ
712 加熱ローラ
714 分離ブロック
715 テンション・ローラ
716 クリーニングバックアップ・ローラ
717 剥離部材
719、729 画像形成物質回収容器
720 加熱ヒータ
721 加圧ローラ
722 加熱ローラ
723 加熱ヒータ
724 分離ローラ
727 剥離部材
728 クリーニングブレード
730、731 回収画像形成物質
733 エンドマーク検知手段
Claims (7)
- α位に二重結合を有する炭素数12以上のオレフィンと、無水マレイン酸との重合物を鹸化した水溶性または水中分散可能なポリマーを撥画像形成物質剤として含有する処理液を、抄紙工程に続くサイズプレス工程で付与した後に乾燥して製造された紙を被記録材として用い、
該被記録材上に、熱可塑性樹脂を含有する画像形成物質により画像を形成した後、前記画像形成物質を、該画像形成物質に対する接着性が被記録材のそれよりも強い剥離部材を用いて熱転写法により、被記録材上から除去する一連の画像形成・除去プロセスを繰り返し行い、
前記画像形成物質が、1重量%以上のワックスを含有するものであり、
前記熱転写による画像形成物質の除去が、2種類の剥離部材を用いた上流側工程と下流側工程により行われ、
上流側工程においては、被記録材に当接する表面層が画像形成物質の熱転写温度では塑性を示さない熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用い、下流側工程においては、被記録材に当接する表面層が画像形成物質の熱転写温度で塑性を示す熱可塑性樹脂を含んでなる剥離部材を用いることを特徴とする被記録材の繰り返し使用方法。 - 前記ポリマーを含有する処理液中に、デンプン、デンプン誘導体、ポリビニルアルコール、スチレンブタジエン重合体エマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、水溶性または水分散性アクリル樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の化合物を、[前記ポリマー]:[化合物]の固形分重量比が1/50〜1/1となるように含有させたことを特徴とする請求項1に記載の被記録材の繰り返し使用方法。
- 前記処理液を、紙の片面について乾燥付着量が0.5〜4g/m2の固形分となるように付与したことを特徴とする請求項1または2に記載の被記録材の繰り返し使用方法。
- 前記被記録材に、画像形成物質を除去して再使用することが可能であることを識別するための情報が表示されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の被記録材の繰り返し使用方法。
- 前記画像形成物質を剥離部材により除去する際に、画像除去促進液を付与すること無く熱転写法により除去することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の被記録材の繰り返し使用方法。
- 前記熱転写において被記録材に当接する剥離部材の表面層が、画像形成物質の熱転写温度で塑性を示す熱可塑性樹脂を含んでなることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の被記録材の繰り返し使用方法。
- 前記画像の形成が、熱可塑性樹脂と色材を含む粉体の画像形成物質を用い、電子写真方法により行われることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の被記録材の繰り返し使用方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020656A JP4964471B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 被記録材の繰り返し使用方法 |
CN2007800039620A CN101375214B (zh) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 重复使用记录介质的方法、能重复使用的记录介质、生产能重复使用的记录介质的方法和成像装置 |
US12/162,619 US8152955B2 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | Method for reusing recording medium, reusable recording medium, method for producing reusable recording medium and image forming apparatus |
PCT/JP2007/051857 WO2007086614A1 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | Method for reusing recording medium, reusable recording medium, method for producing reusable recording medium and image forming apparatus |
EP07713811A EP1979788A4 (en) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | METHOD OF RE-USING A RECORDING MEDIUM, REUSABLE RECORDING MEDIUM, METHOD FOR PRODUCING A REUSABLE RECORDING MEDIUM AND IMAGING APPARATUS |
KR1020087019626A KR100983851B1 (ko) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 기록 매체의 재사용 방법, 재사용가능한 기록 매체, 재사용가능한 기록 매체의 제조 방법 및 화상 형성 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020656A JP4964471B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 被記録材の繰り返し使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199594A JP2007199594A (ja) | 2007-08-09 |
JP4964471B2 true JP4964471B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=38309382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006020656A Expired - Fee Related JP4964471B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 被記録材の繰り返し使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8152955B2 (ja) |
EP (1) | EP1979788A4 (ja) |
JP (1) | JP4964471B2 (ja) |
KR (1) | KR100983851B1 (ja) |
CN (1) | CN101375214B (ja) |
WO (1) | WO2007086614A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8617033B2 (en) | 2008-01-31 | 2013-12-31 | Jeffrey David Stewart | Exercise apparatuses and methods of using the same |
JP2009265610A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、これを備えた画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP2010243596A (ja) | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Sharp Corp | 画像記録媒体、画像記録媒体の再利用装置、これを備えた画像形成装置、及び画像記録媒体の再利用方法 |
US8177347B2 (en) * | 2009-07-16 | 2012-05-15 | Xerox Corporation | Dual mode printer |
JP5889079B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-03-22 | 日本製紙株式会社 | 電子写真用転写紙およびその製造方法 |
US9247784B2 (en) | 2012-06-22 | 2016-02-02 | Jeffrey David Stewart | Wearable exercise apparatuses |
JP5808368B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2015-11-10 | 株式会社東芝 | 環境貢献支援装置及び支援プログラム |
US9969200B2 (en) * | 2015-02-05 | 2018-05-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Decoloring apparatus and method for operating the same |
JP6891896B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-06-18 | 三菱ケミカル株式会社 | 画像除去装置、被記録材の再生方法及び画像除去方法 |
CN108859503A (zh) * | 2018-08-10 | 2018-11-23 | 青岛理工大学 | 废纸回用铅笔生产装置 |
CN113211949B (zh) * | 2020-02-06 | 2022-08-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 图案转印设备及方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2958772B2 (ja) | 1988-05-26 | 1999-10-06 | 松下電器産業株式会社 | クリーニング方法とクリーニング装置並びに表示方法と表示装置 |
JP2584112B2 (ja) | 1990-07-05 | 1997-02-19 | 松下電器産業株式会社 | イレーザ |
JPH0467043A (ja) | 1990-07-05 | 1992-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | イレーザブルペーパ |
JP3345472B2 (ja) | 1992-08-31 | 2002-11-18 | 株式会社リコー | 画像保持支持体の再生方法 |
JP3222613B2 (ja) | 1992-12-03 | 2001-10-29 | 株式会社リコー | 再生可能記録紙 |
US5607534A (en) | 1993-08-20 | 1997-03-04 | Ricoh Company, Ltd. | Method of recycling support material for image-bearing member |
JP3273874B2 (ja) | 1994-02-25 | 2002-04-15 | 株式会社リコー | 被記録材の再生方法および再生装置 |
JP3234101B2 (ja) | 1994-05-09 | 2001-12-04 | 株式会社リコー | 被記録材の皮膜状画像形成物質除去装置 |
JPH0836334A (ja) | 1994-05-16 | 1996-02-06 | Ricoh Co Ltd | 画像除去促進液および該画像除去促進液を用いた被記録材の再生方法 |
JP3276786B2 (ja) | 1994-09-06 | 2002-04-22 | 株式会社リコー | 画像形成被記録材の再生方法 |
JPH08152731A (ja) | 1994-09-28 | 1996-06-11 | Ricoh Co Ltd | リサイクル専用画像支持体および該リサイクル専用画像支持体の製造方法とその装置 |
GB2293612B (en) | 1994-09-30 | 1997-04-16 | Ricoh Kk | Recording material, method of producing the same and method of recycling recording material |
JPH08286579A (ja) | 1995-02-17 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | 被記録材及び画像保持被記録材の再生方法 |
JPH08314178A (ja) | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Ricoh Co Ltd | 被記録材の製造方法 |
JP3650232B2 (ja) | 1995-08-30 | 2005-05-18 | 株式会社リコー | 被記録材 |
JPH1074025A (ja) | 1996-07-01 | 1998-03-17 | Ricoh Co Ltd | 複写用紙 |
JP3441935B2 (ja) | 1996-10-07 | 2003-09-02 | 株式会社リコー | 像保持体の再生方法及びその装置 |
JP3690063B2 (ja) | 1997-05-22 | 2005-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 再生可能な画像記録用紙 |
JPH11143109A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Goyo Paper Working Co Ltd | 再記録可能な用紙及びその再生方法 |
JP2002225450A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Ricoh Co Ltd | 画像記録方法及び画像記録装置 |
JP4018414B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-12-05 | 株式会社リコー | 画像形成物質の剥離性向上方法及び装置 |
JP2004286854A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | リサイクル方法及びリサイクルシステム |
JP2005221572A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | 画像消去装置 |
JP4234032B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2009-03-04 | 株式会社リコー | 電子写真用紙、その製造方法、電子写真画像形成方法 |
JP4445801B2 (ja) | 2004-05-27 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4780274B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-09-28 | 荒川化学工業株式会社 | 製紙用表面サイズ剤及び塗工紙 |
JP4512456B2 (ja) | 2004-09-08 | 2010-07-28 | 株式会社リコー | リユース可能な電子写真用被記録材およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006020656A patent/JP4964471B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-30 US US12/162,619 patent/US8152955B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-30 WO PCT/JP2007/051857 patent/WO2007086614A1/en active Application Filing
- 2007-01-30 CN CN2007800039620A patent/CN101375214B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-30 EP EP07713811A patent/EP1979788A4/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 KR KR1020087019626A patent/KR100983851B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101375214B (zh) | 2012-01-04 |
KR20080083211A (ko) | 2008-09-16 |
WO2007086614A1 (en) | 2007-08-02 |
US8152955B2 (en) | 2012-04-10 |
CN101375214A (zh) | 2009-02-25 |
EP1979788A1 (en) | 2008-10-15 |
KR100983851B1 (ko) | 2010-09-27 |
US20080317487A1 (en) | 2008-12-25 |
EP1979788A4 (en) | 2011-05-04 |
JP2007199594A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4964471B2 (ja) | 被記録材の繰り返し使用方法 | |
JP4512456B2 (ja) | リユース可能な電子写真用被記録材およびその製造方法 | |
JP4843234B2 (ja) | 被記録材の画像形成物質除去装置 | |
US7283758B2 (en) | Apparatus for forming erasable and inerasable images and/or for detecting and erasing erasable images | |
US7386266B2 (en) | Image removing method, image removing device, and image forming apparatus | |
JP2009092996A (ja) | 画像除去装置、画像除去方法、画像形成・除去システム | |
JPH10207103A (ja) | 画像記録体及び画像記録体の再生方法 | |
JP4234032B2 (ja) | 電子写真用紙、その製造方法、電子写真画像形成方法 | |
CN101765814B (zh) | 一种用于图像移除器的剥离部件 | |
JP4795315B2 (ja) | 画像形成除去システム | |
JP5294058B2 (ja) | 画像除去装置及び画像形成除去システム | |
JP4542003B2 (ja) | リユーザブルメディアの使用方法 | |
JP3485703B2 (ja) | 再生可能な画像記録体及びその再生方法 | |
JPH10293510A (ja) | 像保持体 | |
JP2010049030A (ja) | 画像除去方法・画像除去装置および画像形成システム | |
JP5168655B2 (ja) | 画像除去装置及び画像形成除去システム | |
JPH10849A (ja) | 偽造防止用記録シート | |
JP2010211181A (ja) | 画像除去装置、画像形成除去システム及び画像除去方法 | |
JP2004205837A (ja) | 剥離材料、画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2002131965A (ja) | 画像記録体、画像記録体再生方法および画像記録体の再生装置 | |
JP2011186505A (ja) | 被記録材の画像形成物質除去装置 | |
JP2008070713A (ja) | 画像除去装置及び画像形成装置 | |
JP2010276995A (ja) | 被記録材及びその使用方法 | |
JP2000352833A (ja) | 画像記録体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4964471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |