JPH07287490A - 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置 - Google Patents

画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置

Info

Publication number
JPH07287490A
JPH07287490A JP8758894A JP8758894A JPH07287490A JP H07287490 A JPH07287490 A JP H07287490A JP 8758894 A JP8758894 A JP 8758894A JP 8758894 A JP8758894 A JP 8758894A JP H07287490 A JPH07287490 A JP H07287490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid
peeling
holding support
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8758894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Igarashi
正人 五十嵐
Toshiyuki Kawanishi
敏之 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8758894A priority Critical patent/JPH07287490A/ja
Publication of JPH07287490A publication Critical patent/JPH07287490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、特別な用紙(イレーザブル
ペーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリー
ニングだけでなく、現在市場で利用されている普通のP
PC複写画像、PPCプリンティング画像のクリーニン
グによる複写あるいはプリンティング用紙の再生方法お
よび該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置を
提供することにある。 【構成】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成分と
した紙質層で構成され、かつ該紙層に熱可撓性インキ
(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像保持
支持体に、水を含む液体(画像剥離液)を保持させ、前
記液体の保持状態で、前記疎水性画像と画像剥離体とを
接触させることにより、疎水性画像を紙質層から剥離す
る画像保持支持体の再生方法において、画像保持支持体
に保持されなかった前記液体(画像剥離液)を吸引によ
り回収することを特徴とする画像保持支持体の再生方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、紙質層に熱可撓性インキ(トナ
ー)よりなる画像を形成した画像保持支持体からの画像
支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持
支持体の再生装置に関する。
【0002】
【従来技術】
(1)最近のOA化により、プリンター用紙や複写用紙
が大量に使用されるようになってきた。そのために、森
林の伐採による地球環境の悪化の問題まで引き起こすよ
うになってしまった。従来、この問題に対しては、一度
使用した用紙上のインキ等をとり除き、漬して再びすい
て、古紙といわれる紙に再生するしか方法がなかった。
しかし、最近、一度使用した紙の上の文字画像をクリー
ニングにより取り去り、複写あるいはプリンティングに
再利用することができる紙が開発された。例えば、この
ような紙として、特開平4−67043号公報に記載さ
れているように、シート状支持体の表面、特に片面のみ
に離型処理してなり、かつ、該離型処理した支持体に印
を付け、普通紙と区別したものがあげられる。しかしな
がら、このような複写用紙は、 表面に離型処理を施した特別な用紙となり、現在、
大量に使用されている一般的な複写用紙、プリンティン
グ紙とはならず、適用には難点が有る。 従って、一般的な複写用紙と混合してコピーするに
は困難性が伴う。 更に、資源再利用という観点からは、両面コピー、
即ち、一枚の複写用紙の表・裏両面コピーが重要であ
り、今後、主流となるものと考えられる。このような状
況下では、片面に離型剤を塗布した再生紙の利用には難
点が伴う。 離型剤上の画像となり、当然定着性が悪く使用に難
点が伴う。 (2)特開平1−101576号、特開平1−1015
77号 画像形成支持体上の画像形成トナー樹脂を溶解させる有
機溶剤に、画像を形成した支持体を浸漬し、超音波処理
することにより画像形成した支持体から画像を除去する
というものである。しかしながら、これらの方法では、
有機溶剤を使用することにより、公害、発火性および毒
性等の問題があり、一般のオフィス、家庭などでの使用
に難点がある。 (3)特開平1−297294号 画像形成支持体として、プラスチック、金属、液浸透性
の悪い紙あるいはセラミック等で形成されたものを使用
し、該支持体上に形成された画像を熱溶融性剥離体を介
在させて加熱し、画像を支持体から剥ぎとるクリーニン
グ方法が記載されているが、表面に離型処理を施した特
別な用紙(イレーザブルペーパー)を用いなければなら
ず、現在、大量に使用されている一般的な複写用紙、プ
リンティング紙などに適用できない難点がある。
【0003】
【目的】本発明の目的は、特別な用紙(イレーザブルペ
ーパー)のコピー画像、プリンティング画像のクリーニ
ングだけでなく、現在市場で利用されている普通のPP
C複写画像、PPCプリンティング画像のクリーニング
による複写あるいはプリンティング用紙の再生方法およ
び該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置を提
供することにある。
【0004】
【構成】本出願人は、先に、少なくとも一部がセルロー
ス繊維を主成分とした紙質層で構成され、かつ該紙質層
に熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成
している画像保持支持体に、水または界面活性剤を含有
させた水溶液、水溶性ポリマーを含有させた水溶液およ
び水溶性ポリマーと界面活性剤を含有させた水溶液より
なる群から選ばれた少なくとも一種の水溶液を保持さ
せ、前記液体の保持状態で、前記疎水性画像と画像剥離
体とを接触させることにより、疎水性画像を紙質層から
剥離する画像保持支持体の再生方法を提案しており、該
再生方法においては画像保持支持体に含まれる画像剥離
液が多いほど、画像保持支持体と熱可撓性インキの接着
性は弱まり、画像保持支持体から画像を容易に剥離する
ことができるが、画像保持支持体に含まれる画像剥離液
が多いほど画像剥離部での熱エネルギーは多く必要にな
るという問題が生ずる。本発明者らは、画像保持支持体
に水を含む液体(画像剥離液)を含浸させ、一度画像保
持支持体と熱可撓性インキ接着性を弱めてしまえば、画
像剥離に際し画像保持支持体に含まれた画像剥離液のほ
とんどは必要なくなるという知見を見い出し、本発明を
完成した。すなわち、本発明は前記の画像保持支持体の
再生方法において、水を含む液体(画像剥離液)を画像
保持支持体に保持させた後に、疎水性画像を紙質層から
剥離する工程の前および/または画像を剥離する工程に
おいて、画像保持支持体に保持されなかった水を含む液
体(画像剥離液)を吸引により回収することにより、前
記の問題点を解消した。以下、本発明の画像保持支持体
の再生方法、および該再生方法に使用する画像保持支持
体の再生装置の構成を、図1および2に基づいて具体的
に説明する。画像保持支持体に水を含む液体(画像剥離
液)を保持させる給液部(図示せず)で前記液体を保持
させた画像保持支持体6を加圧ローラー1と対向ローラ
ー2とよりなる一対のローラー間に供給した。前記対向
ローラー2は、画像保持支持体に保持されなかった液体
(画像剥離液)をその内部に吸引することのできるよう
に、回転する外筒として金網部3およびその内部に内筒
状の液回収兼サクションポンプ4を有するものであり、
該ポンプ4により吸い取り回収された剥離液は再利用さ
れる。次に、該ポンプ4によって前記水を含む液体(画
像剥離液)を回収された画像保持支持体6を画像剥離手
段である剥離ローラー8と対向ローラー10とよりなる
一対のローラー間に供給し、画像保持支持体6の画像7
の剥離を行った。画像保持支持体6の画像7、特に画像
7が大面積のベタ等の場合、剥離ローラー8と画像保持
支持体6が熱可撓性インキを仲立ちとして接着し(熱可
撓性インキが接着剤の役割をする)、分離がうまくいか
ない場合があるが、前記対向ローラー10は画像保持支
持体6を剥離ローラー8から分離するサクションポンプ
12を有し、該ポンプ12により吸引し画像保持支持体
6を剥離ローラー8から分離させ、該ローラーに巻き付
かせることにより分離がうまくいく。この場合、サクシ
ョンポンプ12による吸引は、画像形成材料の種類ある
いは画像剥離ローラー8による画像保持支持体の送り出
し速度等によって相違するが、通常0.1〜1m2/分
の吸引速度で行われ、水を含む液体(画像剥離液)の回
収は空気流により吸い取ることによっておこなわれる。
また、前記対向ローラー10のサクションポンプ12に
よる吸引は、前記のような画像保持支持体6を剥離ロー
ラー8から分離させ、該ローラーに巻き付かせることに
より分離させる機能に換え、あるいは図2に示すように
このような画像保持支持体6を剥離ローラー8から分離
させる機能に加えて画像保持支持体に保持されなかった
水を含む液体(画像剥離液)を回収する機能を兼ねさせ
ることができる。この場合にもサクションポンプ12に
よる吸引速度も前記のものと同程度のものを採用するこ
とができる。さらに、前記対向ローラー10のサクショ
ンポンプ12による吸引が、画像剥離部に画像保持支持
体に保持されなかった水を含む液体(画像剥離液)を回
収する機能を有する場合には、前記加圧ローラー1と対
向ローラー2とよりなる一対のローラーによる、画像保
持支持体に保持されなかった液体(画像剥離液)の吸引
は、省略してもよい。また、対向ローラー10には、前
記のようにして対向ローラー10のサクションポンプ1
2により画像保持支持体6を吸引し、かつ画像を剥離し
た後に、画像支持体18を対向ローラー10から分離さ
せることのできる機構、例えばブローポンプ13を設け
ることが好ましく、該ブローポンプ13によって気体
流、例えば空気流を画像支持体6に吹き付け、該画像支
持体18を対向ローラー10から分離させることのでき
る機構により画像支持体18を対向ローラー10から分
離させれば、画像支持体18をその後の搬送機構に受け
渡しすることがスムーズにいく。この場合ブローポンプ
13による気体流の画像支持体18に対する吹き付け速
度は、画像支持体18の種類および厚さ等によって相違
するが、通常0.1〜1m2/分の範囲のものを採用す
ることができる。対向ローラー2および/または対向ロ
ーラー10による画像保持支持体6からの水を含む液体
の吸引による回収は、画像保持支持体6から画像7を剥
離する段階で、画像保持支持体6からほとんど回収され
ていることが好ましい。
【0005】本発明の画像保持支持体の再生方法および
再生装置によって再生される画像保持支持体としては、
主に複写あるいはプリンティング用紙があげられるが、
これらのものに限定されるものではなく該支持体上に画
像を保持するものであれば良い。また、該支持体の構成
も全て紙質層で構成される必要はなく、熱可撓性インキ
(トナー)による疎水性画像が保持される層がセルロー
ス繊維を主成分とした紙質層であればよく、例えば紙質
層とプラスチック層の積層物のようなものであってもよ
い。本発明において画像剥離体を構成する材料として
は、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチ
レン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタアクリル樹
脂、エポキシ樹脂、スチレン−ブチルアクリル共重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体のような高分子材料
が挙げられるが、特に熱可撓性インキのトナー成分樹脂
あるいは該樹脂と似ているSP値を有する樹脂が好まし
い。前記画像剥離体を形成する高分子材料としては、さ
らに、水溶性ポリマーおよびあるいは下記のような接着
剤の成分樹脂が挙げられる。但し、本発明においてシー
ト状画像剥離体を構成する材料の種類は、画像に対して
接着性を有するものであれば前記のものに限定されるも
のではなく、また、水溶性のものあるいは非水溶性のも
のであってもよい。 接着剤の成分樹脂 にかわ、ゼラチン、アルブミン、カゼインなどのタンパ
ク質系樹脂、でんぷん系、セルロース繊維系、複合多糖
類系(アラビアゴム、トラガントゴムなど)などの炭水
化物系樹脂、酢酸ビニルの重合体及び共重合体、アクリ
ル系、エチレン共重合物、ポリアミド、ポリエステル、
ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂、ポリクロロプレン
系、ニトリルゴム系、再生ゴム系、SBR系、天然ゴム
系などのゴム系樹脂。
【0006】前記の画像剥離体を形成する樹脂は、それ
自体でシート、ベルト、テープ等のシート状の形状ある
いはローラ状の形状に形成して用いることもできるし、
他のシート状支持体あるいはローラ状支持体等の表面に
担持させて用いても良い。前記のような他のシート状支
持体上に設けた画像剥離体の例としては、セロハンテー
プ、クラフト紙テープ、ポリ塩化ビニールテープ、アセ
テートテープ、フィラメントテープの支持体上に接着剤
層、たとえばゴム系、アクリル系などの感圧接着剤層を
設けた接着テープ等が挙げられる。さらに、前記画像剥
離体が形成される支持体は、その表面がポーラスな、あ
るいは凹凸を有する材料で形成されるか、あるいは該支
持体表面を凹凸加工したものが好ましい。本発明におい
て画像剥離体を構成する材料としては、表面活性エネル
ギーの高い金属材料、その蒸着材料等も挙げられ、たと
えばアルミニウム、ニッケルが挙げられる。一般に、紙
は水で湿ると、いわゆる腰が弱くなる。このとき、紙質
層に保持されている疎水性の熱可撓性インキ(トナー)
と紙質層との接着性は非常に弱いものとなっている。即
ち、セルロース繊維を主成分とした紙質層は、該繊維の
絡み合いで、紙質層表面は無数の凹凸状になっており、
更に紙質内部も無数の微小空隙が存在している。このよ
うな状態の紙質上に疎水性画像が担持された場合、セル
ロース繊維の絡み合いによる凹凸や微小空隙よりもPP
C複写プロセスで定着された熱可撓性インキ(トナー)
画像の方が大きいため、セルロース繊維と該画像との接
触部位には多数の空間が存在することになる。このよう
な疎水性画像を担持した画像保持支持体に前記の少なく
とも水を含む液体(剥離液)を給液部で塗布、浸漬、吹
きつけ等により含浸させると、前記液体は、セルロース
繊維及びその空隙、空間部を毛細管現象で浸透し、熱可
撓性インキ(トナー)画像とセルロース繊維との接触部
位にまで剥離液が浸透する。その結果、熱可撓性インキ
(トナー)画像とセルロース繊維との接着力を低下させ
る作用及びセルロース繊維が剥離液を吸収すると、いわ
ゆる膨潤現象によりセルロース繊維は変形して熱可撓性
インキ(トナー)画像との接触部分の空間が増大して、
セルロース繊維と熱可撓性インキ(トナー)画像との接
触面積が減少し、接着力が低下する作用等によりセルロ
ース繊維と熱可撓性インキ(トナー)画像との接着性は
非常に弱いものとなる。それ故、画像を形成した画像支
持体のセルロース繊維を含む紙質層に水を含む液体を含
浸させた状態で適当な剥離手段を採用することにより、
画像は簡単に、紙質層を傷めることなく除去できること
になる。
【0007】熱可撓性インキ(トナー)よりなる画像保
持紙を水で充分に短時間で湿めらすためには、水と画像
保持紙とのぬれ性が重要となる。また、画像保持紙より
画像を除去するためには、熱可撓性インキ(トナー)と
紙との境界にも充分に水が浸透する必要がある。毛細管
現象を促進し、熱可撓性インキ(トナー)よりなる疎水
性画像を保持した支持体に前記水を含む液体を速やかに
浸透させる作用として界面活性剤がある。したがって、
本発明の画像保持支持体再生方法においては、画像保持
支持体の紙質層から疎水性画像を容易に剥離するために
水および界面活性剤を含む液体を画像剥離液として使用
することが好ましく、また、画像保持支持体に含まれる
画像剥離液が多いほど画像保持支持体と熱可撓性インキ
の接着性は弱まり、画像保持支持体から画像を容易に剥
離することができる。このような画像保持支持体に含ま
れる画像剥離液の量としては、画像保持支持体にA4版
紙を基準にして1.0g以上を保持させるのが好まし
く、そして本発明においては給液の段階で多量の水を含
む液体(画像剥離液)を多量に画像保持支持体に保持さ
せても、前記のように画像剥離の段階で前記液体のほと
んどが画像保持支持体から吸引により回収されるので剥
離液を多量に使用することによる多量のエネルギーの使
用は不必要である。また、前記水および界面活性剤を含
む画像剥離は、その表面張力が70dyne/cm以
下、画像支持体に対する浸透速度が、t(水および界面
活性剤を含む液体と画像支持体との接触時間、以下同
じ。)=0.4秒において12ml/m2以上、画像形
成材料(トナー)に対する接触角が90°以下であるこ
とが好ましい。本発明で採用する界面活性剤としては、
非常に多くの種類があり、一般的には脂肪酸誘導体硫酸
エステル、スルホン酸型、リン酸エステル型などの陰イ
オン(アニオン)界面活性剤、四級アンモニウム塩、複
素環アミン、アミン誘導体などの陽イオン(カチオン)
界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、な
どが挙げられ、これらいずれの種類の界面活性剤でも用
い得るが、HLBが11以上であるものが好ましい。ま
た、再生した紙の表面抵抗を変化させにくいという観点
からは、ノニオン系界面活性剤、さらにはシリコーン定
着のトナー画像の剥離性を向上するという観点からは、
シリコーン系界面活性剤が好ましい。本発明で使用する
界面活性剤の基及び界面活性剤の種類を表1〜表7に示
すが、本発明で使用される界面活性剤は、表1〜表7に
示すものに限定されるものではない。
【0008】前記水を含む液体および画像支持体中の界
面活性剤の濃度は好ましくは0.01%から20%、さ
らに好ましくは0.01〜5%である。界面活性剤の濃
度が、あまり高すぎると紙に導電性を与えるので再複写
の時好ましくない。一方、水溶性ポリマーを含む剥離液
及び疎水性画像を担持することができる画像支持体中の
水溶性ポリマーの濃度は好ましくは0.1〜20%、さ
らに好ましくは0.5〜10%である。水溶性ポリマー
の濃度が、あまり高すぎると粘度が高くなり、紙への浸
透が遅くなり好ましくない。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】陽イオン界面活性剤
【0013】
【表5】両性界面活性剤
【0014】
【表6】 非イオン界面活性剤 I.エーテル型 アルキルおよびアルキルアリルポリオキシエチレンエーテル アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル ポリオキシプロピレンを親油基とするブロックポリマー ポリオキシエチレンポリオキシプロピルアルキルエーテル II.エーテルエステル型 グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル ソルビタンエステルのポリオキシエチレンエーテル ソルビトールエステルのポリオキシエチレンエーテル III.エステル型 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル グリセリンエステル ポリグリセリンエステル ソルビタンエステル プロピレングリコールエステル ショ糖エステル IV.含窒素型 脂肪酸アルカノールアミド ポリオキシエチレン脂肪酸アミド ポリオキシエチレンアルキルアミン アミンオキシド
【0015】
【表7】
【0016】本発明においては、画像支持体に水および
界面活性剤を含む状態で、水溶性ポリマーを保持させる
ことにより、熱可撓性インキ(トナー)の剥離体を形成
することができ、水溶性ポリマーは、前記画像剥離体と
接触できないセルロース繊維内部の熱可撓性インキ(ト
ナー)画像に対して、セルロース繊維/熱可撓性インキ
(トナー)画像/水溶性ポリマー/剥離体の如く接触す
ることができ、その粘着力によって熱可撓性インキ(ト
ナー)画像を、紙質を傷めることなく剥離することがで
きる。このような水溶性ポリマーとしては、代表的には
表8に示すポリマーが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0017】
【表8】 なお、本発明で使用する前記界面活性剤や水溶性ポリマ
ーは製紙工業では紙のサイズ剤などに使用されているも
のであり、従って、これらを使用したとしても紙の表面
を傷めることはなく、むしろ紙の表面を改良する作用が
ある。
【0018】
【実施例】
実施例1 画像剥離体20は100μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムで、画像保持支持体6上の画像7はヒー
トローラーで約90℃で接触・加熱される。画像保持支
持体の送り速度は約1cm/秒である。前記画像保持支
持体6は、通常のPPC複写機(リコー製 FT696
0、商品名)にて画像を形成させた複写画像紙(リコー
製 PPC用紙タイプ6200、商品名)であり、該複
写画像紙を剥離液〔日光ケミカルズ(株)製 界面活性
剤BT−7(商品名)の1%水溶液〕に浸漬させ、図1
の装置の加圧ロ−ラ−1と対向ローラー2よりなる一対
のロ−ラ−の対向ローラー2で余分な剥離液を吸い取り
回収した後、画像剥離ローラー8と対向ローラー10で
形成される画像剥離部に搬送し、前記両ロ−ラ−間で画
像保持支持体を加圧し、形成されていた画像を紙面から
剥離し剥離ロ−ラ−に転移させ、次にブローポンプ13
により画像7の剥離された複写画像紙の対向ローラーか
らの分離を行なった。1時間で120枚処理した時の平
均消費電力は、約0.6kWであった。
【0019】比較例1 対向ローラー2および10の液回収サクションポンプに
よる吸引を止めたほかは実施例1と同様に実施した。1
時間で120枚処理した時の平均消費電力は、約1.1
kWであった。
【0020】実施例2 画像剥離体20は100μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムで、画像保持支持体6上の画像7はヒー
トローラで約90℃で接触・加熱される。画像保持支持
体6の送り速度は約1cm/秒である。前記画像保持支
持体6は、通常のPPC複写機(リコー製 FT696
0、商品名)にて全面ベタ画像を形成させた複写画像紙
(リコー製 PPC用紙タイプ6200、商品名)であ
り、該複写画像紙を剥離液〔日光ケミカルズ(株)製
界面活性剤BT−7(商品名)の1%水溶液〕に浸漬さ
せ、図1の装置の加圧ロ−ラ−1と対向ローラー2より
なる一対のロ−ラ−の対向ローラー2で余分な剥離液を
回収し、次に画像剥離ローラー8と対向ローラー10で
形成される画像剥離部に搬送し、前記画像剥離部の両ロ
−ラ−間で画像保持支持体6を加圧し、かつ液回収容器
兼サクションポンプ12′の吸引下に残りの画像剥離液
を回収しながら画像保持支持体上に形成されていた画像
7を剥離ロ−ラ−8に転移させ画像の分離を行なった。
前記のようにして画像保持支持体6から画像を分離し再
生された画像支持体18をブロ−ポンプ13でブロ−し
て対向ローラー10から分離させた。1時間で120枚
処理した時の平均電力は、実施例1とほぼ同程度であっ
た。
【0021】
【効果】
(1)水を含む液体(画像剥離液)を画像保持支持体に
保持させる給液部と画像剥離部との間に画像保持支持体
に保持されなかった前記液体の回収部を設けているの
で、剥離液量節約・熱エネルギー量節約・排出する水蒸
気の低減という効果がある。 (2)画像剥離部の対向ローラーに画像保持支持体を画
像剥離ローラーから分離させ対向ローラーに巻きつかせ
る機構を有しているので、画像部が大面積のベタ等の場
合でも、画像剥離ローラーと画像保持支持体が接着しな
い。 (3)画像剥離部の対向ローラーに設ける画像支持体を
画像剥離ローラーから分離させ対向ローラーに巻き付け
る機構と画像保持支持体に保持されなかった水を含む液
体(画像剥離液)を回収する機構を共通化することによ
り、装置をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用する画像保持支持体の再生装置を
示す図である。
【図2】画像剥離部を示す図である。
【図3】画像剥離液の回収部の対向ローラーを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 加圧ローラー 2 対向ローラー 3 金網(紙の搬送に応じて回転する) 4 液回収容器兼サクションポンプ(固定) 5 回収された剥離液 6 画像剥離液の保持された画像保持支持体 7 熱可撓性インキ(トナー) 8 剥離ローラー 9 ヒーター 10 対向ローラー 11 金網(紙の搬送に応じて回転する) 12 サクションポンプ(固定) 12′ 液回収容器兼サクションポンプ(固定) 13 ブローポンプ(固定) 14 分離爪 15 廃トナー溜め 16 ブレード 17 軸受け 18 画像支持体 19 回転軸 20 ポリエチレンテレフタレートフィルム

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成
    分とした紙質層で構成され、かつ該紙質層に熱可撓性イ
    ンキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像
    保持支持体に、水を含む液体(画像剥離液)を保持さ
    せ、前記液体の保持状態で、前記疎水性画像と画像剥離
    体とを接触させることにより、疎水性画像を紙質層から
    剥離する画像保持支持体の再生方法において、画像保持
    支持体に保持されなかった前記液体(画像剥離液)を吸
    引により回収することを特徴とする画像保持支持体の再
    生方法。
  2. 【請求項2】 水を含む液体(画像剥離液)の吸引によ
    る回収を、前記液体を画像保持支持体に保持させる手段
    と前記液体(画像剥離液)を保持した状態の画像保持支
    持体から画像を剥離する手段の間に設けた回収機構およ
    び/または前記画像を剥離する手段に設けた回収機構で
    行う請求項1記載の画像保持支持体の再生方法。
  3. 【請求項3】 水を含む液体(画像剥離液)を画像保持
    支持体に保持させる手段と画像保持支持体から画像を剥
    離する手段の間に設けた回収機構が、加圧ローラーと前
    記液体をその内部に吸引することのできる対向ローラー
    を有するものである請求項2記載の画像保持支持体の再
    生方法。
  4. 【請求項4】 画像を剥離する手段が、剥離ローラーと
    その対向ローラーを有し、かつ該対向ローラーが水を含
    む液体(画像剥離液)をその内部に吸引することのでき
    る機構および/または吸引により画像保持支持体を剥離
    ローラーから分離させ、対向ローラーに巻き付かせる機
    構を有するものである請求項2記載の画像保持支持体の
    再生方法。
  5. 【請求項5】 対向ローラーの吸引機構が、水をその内
    部に吸引することのできる機能と吸引により画像保持支
    持体を剥離ローラーから分離させ、対向ローラーに巻き
    付かせる機能を併せ持つものである請求項4記載の画像
    保持支持体の再生方法。
  6. 【請求項6】 対向ローラーが、画像保持支持体から画
    像を剥離した画像支持体を対向ローラーから分離させる
    機構を有するものである請求項4または5記載の画像保
    持支持体の再生方法。
  7. 【請求項7】 画像の剥離された画像支持体を対向ロー
    ラーから分離させる機構が、気体流の吹き付けによるも
    のである請求項6記載の画像保持支持体の再生方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも一部がセルロース繊維を主成
    分とした紙質層で構成され、かつ該紙質層に熱可撓性イ
    ンキ(トナー)よりなる疎水性画像を形成している画像
    保持支持体に、水を含む液体(画像剥離液)を保持させ
    る手段、および前記液体の保持状態で、前記疎水性画像
    と画像剥離体とを接触させることにより、疎水性画像を
    紙質層から剥離する画像剥離手段を備えた画像保持支持
    体の再生装置において、画像保持支持体に保持されなか
    った水を含む液体(画像剥離液)を吸引により回収する
    手段を有することを特徴とする画像保持支持体の再生装
    置。
  9. 【請求項9】 画像保持支持体に保持されなかった水を
    含む液体(画像剥離液)を吸引により回収する機構が、
    前記液体を画像保持支持体に保持させる手段と前記液体
    (画像剥離液)を含浸した状態の画像保持支持体から画
    像を剥離する手段の間および/または前記画像を剥離す
    る手段に設けた請求項8記載の画像保持支持体の再生装
    置。
  10. 【請求項10】 水を含む液体(画像剥離液)を画像保
    持支持体に保持させる手段と前記液体(画像剥離液)を
    含浸した状態の画像保持支持体から画像を剥離する手段
    の間に設けた前記液体を吸引により回収する機構が、剥
    離ローラーとその対向ローラーを有し、かつ前記対向ロ
    ーラーが水を含む液体(画像剥離液)をその内部に吸引
    することのできるものである請求項9記載の画像保持支
    持体の再生装置。
  11. 【請求項11】 画像を剥離する手段が、剥離ローラー
    とその対向ローラーを有し、かつ前記対向ローラーが水
    を含む液体(画像剥離液)をその内部に吸引することの
    できる機構および/または吸引により画像保持支持体を
    剥離ローラーから分離させ、対向ローラーに巻き付かせ
    る機構を有するものである請求項9記載の画像保持支持
    体の再生装置。
  12. 【請求項12】 対向ローラーの吸引機構が、水をその
    内部に吸引することのできる機能と吸引により画像保持
    支持体を剥離ローラーから分離させ、対向ローラーに巻
    き付かせる機能を併せ持つものである請求項11記載の
    画像保持支持体の再生装置。
  13. 【請求項13】 対向ローラーが、画像保持支持体から
    画像を剥離した画像支持体を対向ローラーから分離させ
    る機構を有するものである請求項11記載の画像保持支
    持体の再生装置。
  14. 【請求項14】 画像の剥離された画像支持体を対向ロ
    ーラーから分離させる機構が、気体流の吹き付けによる
    ものである請求項13記載の画像保持支持体の再生装
    置。
JP8758894A 1994-02-28 1994-04-01 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置 Pending JPH07287490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8758894A JPH07287490A (ja) 1994-02-28 1994-04-01 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-54531 1994-02-28
JP5453194 1994-02-28
JP8758894A JPH07287490A (ja) 1994-02-28 1994-04-01 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287490A true JPH07287490A (ja) 1995-10-31

Family

ID=26395288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8758894A Pending JPH07287490A (ja) 1994-02-28 1994-04-01 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251726A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 被記録材の画像形成物質除去方法、画像形成物質除去装置および被記録材から画像形成物質を除去するための剥離部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251726A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 被記録材の画像形成物質除去方法、画像形成物質除去装置および被記録材から画像形成物質を除去するための剥離部材
US8343621B2 (en) 2005-03-14 2013-01-01 Ricoh Company, Limited Method and apparatus for removing image from recording material, and image peeling member for peeling image from recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345472B2 (ja) 画像保持支持体の再生方法
JPH08152731A (ja) リサイクル専用画像支持体および該リサイクル専用画像支持体の製造方法とその装置
JP3250879B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する再生装置
JPH07287490A (ja) 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する画像保持支持体の再生装置
JP3285262B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JP3273832B2 (ja) 付着性不安定化液を用いた像保持体からの像形成物質除去装置、及び、像保持体処理装置
JP3315232B2 (ja) 像保持体、並びに像保持体の再生方法及びその装置
JPH07239644A (ja) 画像保持支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JP3269724B2 (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置
JP3311876B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH0784395A (ja) 像保持体の再生方法、像保持体の再生装置、及び像保持体からの像形成物質除去装置
JPH07114199A (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH0784396A (ja) 像保持体の再生方法及びその装置
JPH08292687A (ja) 像保持体の再生装置
JP3671075B2 (ja) 像保持体の再生方法及びその装置
JP3345504B2 (ja) 水を含む画像剥離液を用いた画像保持支持体の再生方法
JP3483945B2 (ja) 画像支持体および画像保持支持体の再生方法
JPH0756482A (ja) 画像保持支持体の再生方法および画像再生装置
JP3238301B2 (ja) 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH07175255A (ja) 像保持体からの像形成物質除去方法及びその装置
JPH0756472A (ja) 像保持体からの像形成物質除去方法及びその装置
JPH0756474A (ja) 像保持用シートの再生装置
JPH0784491A (ja) 像保持体からの像形成物質除去方法及びその装置、並びに像保持体処理装置
JP2000089630A (ja) 記録媒体、その再生方法および装置
JPH0736326A (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置及び像保持体処理装置