JPH0414935A - リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード - Google Patents
リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノードInfo
- Publication number
- JPH0414935A JPH0414935A JP2119524A JP11952490A JPH0414935A JP H0414935 A JPH0414935 A JP H0414935A JP 2119524 A JP2119524 A JP 2119524A JP 11952490 A JP11952490 A JP 11952490A JP H0414935 A JPH0414935 A JP H0414935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- line
- ring network
- failure
- working
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 43
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 24
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 101100011863 Arabidopsis thaliana ERD15 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100031601 Dedicator of cytokinesis protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000866270 Homo sapiens Dedicator of cytokinesis protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101100191082 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GLC7 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100274406 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cid1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/08—Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
- H04J3/085—Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0028—Local loop
- H04J2203/0039—Topology
- H04J2203/0042—Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0057—Operations, administration and maintenance [OAM]
- H04J2203/006—Fault tolerance and recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0089—Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S370/00—Multiplex communications
- Y10S370/901—Wide area network
- Y10S370/902—Packet switching
- Y10S370/903—Osi compliant network
- Y10S370/907—Synchronous optical network, SONET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
新同期方式と呼ばれる同期多重伝送方式に基づくリング
ネットワークの障害復旧方式に関し、同期多重伝送方式
をベースとして、光ファイバ断やノード障害発生時に、
速やかに効率良くリングネットワークを修復する方式を
提供することを目的とし、 同期多重伝送方式で使用されるSTMフレームのオーバ
ーヘッドの所定ユーザーバイト(UBドを利用して集中
制御型リング、分散制御型リング、及びハイブリッド・
リングにおいて各ノードで検出した入力障害を他のノー
ドに送ることにより、監視ノド又は分岐・挿入ノードで
障害箇所を検出してループバック処理又はハイブリット
処理を行うように構成する。
ネットワークの障害復旧方式に関し、同期多重伝送方式
をベースとして、光ファイバ断やノード障害発生時に、
速やかに効率良くリングネットワークを修復する方式を
提供することを目的とし、 同期多重伝送方式で使用されるSTMフレームのオーバ
ーヘッドの所定ユーザーバイト(UBドを利用して集中
制御型リング、分散制御型リング、及びハイブリッド・
リングにおいて各ノードで検出した入力障害を他のノー
ドに送ることにより、監視ノド又は分岐・挿入ノードで
障害箇所を検出してループバック処理又はハイブリット
処理を行うように構成する。
本発明は゛ノング不ノトワークの障害復旧方式に関し、
特ごこ新同期方式と呼ばれる同期多重伝送方式に基づく
リングネットワークの障害復旧方式に関するものである
。
特ごこ新同期方式と呼ばれる同期多重伝送方式に基づく
リングネットワークの障害復旧方式に関するものである
。
CCITTや米国TI委員会等で標準化が進められてい
る同期多重伝送方式(SDH又は5ONET)をベース
としたリングネットワークは、今後の加入者系(都市ネ
ットワーク)への適用が期待されており、高速・広帯域
の光伝送システムをベースとしたリングネットワークが
構築される場合、ネットワークの障害サハイハビリティ
は、情報社会においてネットワーク障害が社会的に与え
る影響が極めて大きなものであることから、重要であり
、最初から考慮されている必要がある。
る同期多重伝送方式(SDH又は5ONET)をベース
としたリングネットワークは、今後の加入者系(都市ネ
ットワーク)への適用が期待されており、高速・広帯域
の光伝送システムをベースとしたリングネットワークが
構築される場合、ネットワークの障害サハイハビリティ
は、情報社会においてネットワーク障害が社会的に与え
る影響が極めて大きなものであることから、重要であり
、最初から考慮されている必要がある。
従来より、提案されているネットワークの障害復旧方式
としては、L A N等において使用されているループ
バックによる復旧方式であるが、これらはバケット通信
を基本とした矛ノドワークであり、所定のプロトコルを
介して行うので上記の同期多重伝送方式には適用できず
、しかも障害復旧時間が長いという問題があった。
としては、L A N等において使用されているループ
バックによる復旧方式であるが、これらはバケット通信
を基本とした矛ノドワークであり、所定のプロトコルを
介して行うので上記の同期多重伝送方式には適用できず
、しかも障害復旧時間が長いという問題があった。
一方、現用線−予備線切替制御用のAPSバイト(ST
MフレームにおけるKl、に2バイト)の使用方法につ
いてはCCITTや米国T1委員会で標準的使用方法が
ポイント−ポイント間通信については勧告化されている
が、リングネットワークへの適用については、まだ堤案
されていない。
MフレームにおけるKl、に2バイト)の使用方法につ
いてはCCITTや米国T1委員会で標準的使用方法が
ポイント−ポイント間通信については勧告化されている
が、リングネットワークへの適用については、まだ堤案
されていない。
そこで、本発明は、同期多重伝送方式をベースとして、
光ファイバ断やノード障害発生時に、速やかに効率良く
リングネットワークを修復する方式を擢供することを目
的とした。
光ファイバ断やノード障害発生時に、速やかに効率良く
リングネットワークを修復する方式を擢供することを目
的とした。
〔課題を解決するだめの手段及び作用〕現在、同期多重
伝送方式のSTMフレームフォーマットにおけるオーバ
ヘット・バイトの使用の仕方については、国際標準化の
途中過程にあり、この点に鑑みて本発明者はオーバヘッ
ド・バイトを、リングネットワークにおける障害復旧に
供することを考えた。
伝送方式のSTMフレームフォーマットにおけるオーバ
ヘット・バイトの使用の仕方については、国際標準化の
途中過程にあり、この点に鑑みて本発明者はオーバヘッ
ド・バイトを、リングネットワークにおける障害復旧に
供することを考えた。
即ち、第1図は、上記のSTMフレームフォーマット(
特に5Tlvl−1フレームフオーマツト)を示したも
ので、A1.A2.B1.B2 CID1〜D12.
El、B2.K1.に2はそれぞれバイトを示しており
且つ既にその用途が国際標準化されており、その他のF
1バイト及びZIZ2バイトは未だ国際標準化されてお
らず、は国内使用に供されることが決まっているだけで
ある。
特に5Tlvl−1フレームフオーマツト)を示したも
ので、A1.A2.B1.B2 CID1〜D12.
El、B2.K1.に2はそれぞれバイトを示しており
且つ既にその用途が国際標準化されており、その他のF
1バイト及びZIZ2バイトは未だ国際標準化されてお
らず、は国内使用に供されることが決まっているだけで
ある。
尚、その他のバイトは国内使用向けに当てられている。
そこで、本発明では、後者のF1バイトやZIZ2バイ
トのような未使用バイトをユーザーバイト(UBド(U
B)として用いることにより、互いに反対回りの現用線
Wと予備線Pの光ファイバ伝送路で構成したリング・ふ
ントワークの障害復旧に以下のように利用しようとした
ものである。
トのような未使用バイトをユーザーバイト(UBド(U
B)として用いることにより、互いに反対回りの現用線
Wと予備線Pの光ファイバ伝送路で構成したリング・ふ
ントワークの障害復旧に以下のように利用しようとした
ものである。
弘1ノング・ネットワークの ム 2 :このリン
グ・ネットワークの場合には、第1図に示すように、分
岐・挿入ノード(図では例えばノードA−Dを示してお
り、以下、単にノードと称することがある)と、これら
のノードを監視する監視ノードS■とで構成されており
、まず、同図(a)に示すように、ノードAで現用線W
(又は予備線Pでも同様)の入力障害(×印)を検出し
た時、現用線W及び予備線Pをそれぞれ流れるSTMフ
レーム中のオーバーヘッドの所定のユーザバイトUBに
それぞれ障害情報を書き込んで送信する。
グ・ネットワークの場合には、第1図に示すように、分
岐・挿入ノード(図では例えばノードA−Dを示してお
り、以下、単にノードと称することがある)と、これら
のノードを監視する監視ノードS■とで構成されており
、まず、同図(a)に示すように、ノードAで現用線W
(又は予備線Pでも同様)の入力障害(×印)を検出し
た時、現用線W及び予備線Pをそれぞれ流れるSTMフ
レーム中のオーバーヘッドの所定のユーザバイトUBに
それぞれ障害情報を書き込んで送信する。
この分岐・挿入ノードは、また入力障害を検出していな
いときはユーザーバイト(UB)UBをそのまま通過さ
せるので、監視ノードSVには、現用線W及び予備線P
からのユーザーバイト(UBドUBによる障害情報が送
られて来る。
いときはユーザーバイト(UB)UBをそのまま通過さ
せるので、監視ノードSVには、現用線W及び予備線P
からのユーザーバイト(UBドUBによる障害情報が送
られて来る。
そこで、監視ノードS■では、同図(b)に示すように
、その障害情報を検出して障害箇所を求め、その障害箇
所の両側のノード、即ち、ノードAとBに対するループ
バック要求を該ユーザーバイト(UBドUBに書き込ん
で送出する。
、その障害情報を検出して障害箇所を求め、その障害箇
所の両側のノード、即ち、ノードAとBに対するループ
バック要求を該ユーザーバイト(UBドUBに書き込ん
で送出する。
このループバック要求は現用線WにおいてノーFC,B
、予備線PにおいてノードDを素通りしてそれぞれノー
ドB及びAに送られ、同図(C)に示すように、これら
のノードにおいてループバックを実行して障害復旧させ
る。
、予備線PにおいてノードDを素通りしてそれぞれノー
ドB及びAに送られ、同図(C)に示すように、これら
のノードにおいてループバックを実行して障害復旧させ
る。
この場合、障害情報が、オーバーヘッド中の別のループ
バック要求バイト(第1図に示す既に国際標準化された
K1.に2バイト)を含むようにすれば、国際標準化に
沿う形となる。
バック要求バイト(第1図に示す既に国際標準化された
K1.に2バイト)を含むようにすれば、国際標準化に
沿う形となる。
リング・ネットワークの 人 3
このリング1ネツトワークの場合には、監視ノードは無
く、各分岐・挿入ノードが対等の関係にある。
く、各分岐・挿入ノードが対等の関係にある。
従って、同図(a)に示すように、分岐・挿入ノードA
が、現用線W(又は予備線Pの場合も同様)の入力障害
を検出した時、現用綿W及び予備線Pにおいてそれぞれ
ユーザーバイト(UBドUBにループバック要求を含む
障害情報を書き込んで送出する。
が、現用線W(又は予備線Pの場合も同様)の入力障害
を検出した時、現用綿W及び予備線Pにおいてそれぞれ
ユーザーバイト(UBドUBにループバック要求を含む
障害情報を書き込んで送出する。
また、上記と同様にノー1”C,Dはユーザーバイト(
UBドUBを素通りさせる。
UBドUBを素通りさせる。
このような障害情報を受けた各ノードの内、ノードBで
は自局の出力側に障害箇所が存在することを検出するこ
とになるので、同図(b)に示すように、そのループバ
ック要求を実行すると共にそのループバック要求を送出
したノードAに対して該ループバック要求を返送する。
は自局の出力側に障害箇所が存在することを検出するこ
とになるので、同図(b)に示すように、そのループバ
ック要求を実行すると共にそのループバック要求を送出
したノードAに対して該ループバック要求を返送する。
これにより、ノードAでは返送されて来たループバック
要求により自局のループバンクを実行するので、同図(
C)に示すように、ノードAとBのループバンクが完了
して障害復旧する。
要求により自局のループバンクを実行するので、同図(
C)に示すように、ノードAとBのループバンクが完了
して障害復旧する。
尚、これら集中制御型及び分散制御型のいずれにおいて
も、第4図(a)に示すようにリングネットワークが現
用線Wと予備線Pとが11の場合だけでなく、複数本の
現用線と1本の予備線(同図(b)のW1〜W3とPI
)とで構成したユニディレクショナル・リングとしたこ
とができ、また、時計回りと反時計回りの現用線のペア
と反時計回りと時計回りの予備線のペア(同図(C)の
Wl、W2とPl、P2)により構成されたバイディレ
クショナル・リングとしでもよく、更ムこは、現用線の
ペアが複数組あり、予備線のペアカ月1(同図(b)の
W1〜W6とPl、P2)あるバイディレクショナル・
リングにしても同様にして障害復旧させることかできる
。
も、第4図(a)に示すようにリングネットワークが現
用線Wと予備線Pとが11の場合だけでなく、複数本の
現用線と1本の予備線(同図(b)のW1〜W3とPI
)とで構成したユニディレクショナル・リングとしたこ
とができ、また、時計回りと反時計回りの現用線のペア
と反時計回りと時計回りの予備線のペア(同図(C)の
Wl、W2とPl、P2)により構成されたバイディレ
クショナル・リングとしでもよく、更ムこは、現用線の
ペアが複数組あり、予備線のペアカ月1(同図(b)の
W1〜W6とPl、P2)あるバイディレクショナル・
リングにしても同様にして障害復旧させることかできる
。
この場合も分散制御型と同様に監視ノードが無く、各分
岐・挿入ノードが対等の関係に在るが、但し、第5図に
示すように、ノードA−B間で障害が発生したとき、ノ
ードAからの現用線Wによる信号はノードBに受信され
るまでノードD→E→Cと伝送されるが、ノードAから
の予備線Pによる信号はくるくる回ることになる。
岐・挿入ノードが対等の関係に在るが、但し、第5図に
示すように、ノードA−B間で障害が発生したとき、ノ
ードAからの現用線Wによる信号はノードBに受信され
るまでノードD→E→Cと伝送されるが、ノードAから
の予備線Pによる信号はくるくる回ることになる。
このとき、各ノードでは、現用線Wからの入力信号が障
害であれば予備線Pからの入力信号を分岐し、予備線P
からの入力信号が障害であれば、現用線Wからの入力信
号を分岐し、いずれも正常であるときには現用線Wから
の入力信号を分岐するように切り替えることができる。
害であれば予備線Pからの入力信号を分岐し、予備線P
からの入力信号が障害であれば、現用線Wからの入力信
号を分岐し、いずれも正常であるときには現用線Wから
の入力信号を分岐するように切り替えることができる。
但し、分岐しないチャネルのときには、そのまま通過さ
せる。
せる。
そして、この場合、各ノードが、上記と同様に現用線W
又は予備線Pで入力障害を検出した時には、現用線W及
び予備線Pにおいてユーザーバイト(UB)UBにそれ
ぞれ障害情報を書き込んで送出すると共に入力障害を検
出していないときは該ユーザーバイト(UBドUBをそ
のまま通過させるようにすれば、第5図のような場合に
は、このユーザーバイト(UBドUBを参照してノード
A−B間が障害状態にあることを評定することができる
。
又は予備線Pで入力障害を検出した時には、現用線W及
び予備線Pにおいてユーザーバイト(UB)UBにそれ
ぞれ障害情報を書き込んで送出すると共に入力障害を検
出していないときは該ユーザーバイト(UBドUBをそ
のまま通過させるようにすれば、第5図のような場合に
は、このユーザーバイト(UBドUBを参照してノード
A−B間が障害状態にあることを評定することができる
。
以下、本発明に係るリングネットワークの障害復旧方式
の実施例を説明する。
の実施例を説明する。
まず、本発明方式で用いるオーバーへノド中の所定のユ
ーザーバイトとしては第1図に示したSTM−1フレー
ムフt−マット中のF1ハイトヲ用いることとした。但
し、これは、国内用に割り当てられるZl、Z2バイト
を用いてもよく、また更に種々の変形例を用いることも
可能である。
ーザーバイトとしては第1図に示したSTM−1フレー
ムフt−マット中のF1ハイトヲ用いることとした。但
し、これは、国内用に割り当てられるZl、Z2バイト
を用いてもよく、また更に種々の変形例を用いることも
可能である。
第6[ff1(a)には、F1バイトの一実施例が示さ
れており、この実施例では、ビットb1.b2が指示子
に割り当てられ、ビットb1が“0゛の場合は現用線で
の障害検出を示し、′1”の場合は予備線での障害検出
を示し、ビットb2が“′0°′の場合は障害報告を示
し、“1゛の場合はループバック(プロテクンヨン切替
)要求を受けるノード番号が運ばれていることを示して
いる。また、ビットb3〜b8が障害にかかるノードを
識別するためのノード番号に劃り当てられている。
れており、この実施例では、ビットb1.b2が指示子
に割り当てられ、ビットb1が“0゛の場合は現用線で
の障害検出を示し、′1”の場合は予備線での障害検出
を示し、ビットb2が“′0°′の場合は障害報告を示
し、“1゛の場合はループバック(プロテクンヨン切替
)要求を受けるノード番号が運ばれていることを示して
いる。また、ビットb3〜b8が障害にかかるノードを
識別するためのノード番号に劃り当てられている。
このようなF1バイトはノード番号情報として6ビノト
しか使用できないため、ノード数が26−64を越える
場合には、同図(b)に示すように次のフレームのF1
バイトも加えた12ビツトの連続2バイト(以下、第1
のF1バイト、第20Flバイトと呼ぶ)を用い、第1
のF1ハイ]・の先頭ビットb1を’o”、第2のF1
バイトの先頭ピノ)blを“1パで定義し、それぞれ現
用線及び予備線の障害検出用バイトとしたことができる
。
しか使用できないため、ノード数が26−64を越える
場合には、同図(b)に示すように次のフレームのF1
バイトも加えた12ビツトの連続2バイト(以下、第1
のF1バイト、第20Flバイトと呼ぶ)を用い、第1
のF1ハイ]・の先頭ビットb1を’o”、第2のF1
バイトの先頭ピノ)blを“1パで定義し、それぞれ現
用線及び予備線の障害検出用バイトとしたことができる
。
この第1のF1バイトと第2のF1バイトの一例が同I
F (C)に示されており、(1)の場合は現用線及び
予備線共に正常状態に在り、(2)の場合は第2のF】
バイトのビットb7.b8が”°1“であることから、
予備線においてノード「3」が入力障害を検出したこと
を示しており、(3)の場合には、第1のF1バイトの
ビットb8が“°1”であることから、現用線において
ノード「1」が入力障害を検出したことを示している。
F (C)に示されており、(1)の場合は現用線及び
予備線共に正常状態に在り、(2)の場合は第2のF】
バイトのビットb7.b8が”°1“であることから、
予備線においてノード「3」が入力障害を検出したこと
を示しており、(3)の場合には、第1のF1バイトの
ビットb8が“°1”であることから、現用線において
ノード「1」が入力障害を検出したことを示している。
但し、以下の説明では、簡略化のため、第1のFlバイ
トと第2のF1バイトをまとめて同図(d)に示すよう
に、Fl、(#ny#!に、S)のように示し、#nは
現用線障害検出ノード番号、#には予備線障害検出ノー
ド番号、Sは障害報告(“0”)か切替要求(“1”)
かを示すものとした。
トと第2のF1バイトをまとめて同図(d)に示すよう
に、Fl、(#ny#!に、S)のように示し、#nは
現用線障害検出ノード番号、#には予備線障害検出ノー
ド番号、Sは障害報告(“0”)か切替要求(“1”)
かを示すものとした。
以下、上述のF1バイトを用いて上記の各リングでの障
害復旧方式について説明する。
害復旧方式について説明する。
束土解纒杢ユlグ
第7図は、集中制御型リングネノhワークに用いられる
分岐・挿入ノード及び監視ノードの一実施例を示したも
ので、現用線W用の受信部lと送信部3と、予備線P用
の受信部4と送信部2と、オーバーヘッド処理部5.6
と、データ分岐・挿入・通過処理部7とで構成されてお
り、受信部14はそれぞれ現用線W、予備線Pに接続さ
れて光入力信号を電気信号に変換する光受信部11.4
1と、この電気信号からSTMフレームのオーバーヘッ
ドを分岐してオーバーヘッド処理部5.6に与えるオー
バーヘッド分岐部12.42と、オーバーヘッド以外の
主信号を処理して分岐・通過信号をデータ分岐・挿入・
通過処理部7に送る主信号処理部13.43とで構成さ
れており、送信部2,3はそれぞれデータ分岐・挿入・
通過処理部7からの挿入・通過信号を処理する主信号処
理部21.31と、挿入・通過信号にオーバーヘッド処
理部5,6からのオーバーへラドを挿入するオーバーヘ
ッド挿入部22.32と、このようにして生成された電
気信号を光信号に変換してそれぞれ予備線P、現用線W
に送出する光送信部2333とで構成されている。尚、
以下に述べるオーバーヘッドに関する処理はオーバーヘ
ッド処理部5.6で実行されることとなる。
分岐・挿入ノード及び監視ノードの一実施例を示したも
ので、現用線W用の受信部lと送信部3と、予備線P用
の受信部4と送信部2と、オーバーヘッド処理部5.6
と、データ分岐・挿入・通過処理部7とで構成されてお
り、受信部14はそれぞれ現用線W、予備線Pに接続さ
れて光入力信号を電気信号に変換する光受信部11.4
1と、この電気信号からSTMフレームのオーバーヘッ
ドを分岐してオーバーヘッド処理部5.6に与えるオー
バーヘッド分岐部12.42と、オーバーヘッド以外の
主信号を処理して分岐・通過信号をデータ分岐・挿入・
通過処理部7に送る主信号処理部13.43とで構成さ
れており、送信部2,3はそれぞれデータ分岐・挿入・
通過処理部7からの挿入・通過信号を処理する主信号処
理部21.31と、挿入・通過信号にオーバーヘッド処
理部5,6からのオーバーへラドを挿入するオーバーヘ
ッド挿入部22.32と、このようにして生成された電
気信号を光信号に変換してそれぞれ予備線P、現用線W
に送出する光送信部2333とで構成されている。尚、
以下に述べるオーバーヘッドに関する処理はオーバーヘ
ッド処理部5.6で実行されることとなる。
■ Wの 8 参
ノードAとノードBの間の現用線(光ファイバ)Wが切
断障害を起こした場合について本発明の障害復旧方式を
説明する。
断障害を起こした場合について本発明の障害復旧方式を
説明する。
(a)現用線Wでの入力障害を光受信部11で検出した
ノードAはそのノード番号Aを障害情報としてのF1バ
イトを送出する。この場合、現用線Wの下流にはオーバ
ーヘッド処理部5と6の通信によりFl(A、−,0)
とループバック要求K(W→P)を出し、予備線Pの下
流にはやはりオーバーヘッド処理部5と6の通信により
Fl(A、−,0)を送出する。尚、このループバック
要求には第1図に示したように国際標準化されているも
のであり、これを用いれば標準化に沿うことになるが、
第6図(d)に示したようにF1バイトにSビットを用
いればループバック要求を行うことになるので、このル
ープバック要求には特に使用しなくてもよい。
ノードAはそのノード番号Aを障害情報としてのF1バ
イトを送出する。この場合、現用線Wの下流にはオーバ
ーヘッド処理部5と6の通信によりFl(A、−,0)
とループバック要求K(W→P)を出し、予備線Pの下
流にはやはりオーバーヘッド処理部5と6の通信により
Fl(A、−,0)を送出する。尚、このループバック
要求には第1図に示したように国際標準化されているも
のであり、これを用いれば標準化に沿うことになるが、
第6図(d)に示したようにF1バイトにSビットを用
いればループバック要求を行うことになるので、このル
ープバック要求には特に使用しなくてもよい。
そして、ノードDは正常であるからノードAから現用線
Wを伝わってきたF1バイトを通過させ、ノードBとC
はノードAから予備線Pを伝わってきたF1バイトを通
過させる。このときは、入力信号自体を、受信部1とデ
ータ分岐・挿入・通過処理部7と送信部3とを接続した
ルートで通過させる。
Wを伝わってきたF1バイトを通過させ、ノードBとC
はノードAから予備線Pを伝わってきたF1バイトを通
過させる。このときは、入力信号自体を、受信部1とデ
ータ分岐・挿入・通過処理部7と送信部3とを接続した
ルートで通過させる。
(b)監視ノードS■は、ノードAから現用線W及び予
備線Pを伝送されて来た障害情報(Flバイト十にバイ
ト)をオーバーヘッド処理部5.6で検′出し、この新
しい状況を解析して予備線P上ヘノードAでのループバ
ック要求(指令)、K(W→P ) 、Fl(A、A、
I)を送出する。また監視ノードS■は予備線W上ヘノ
ードBでのルーブハνり要求K (W−P ) 、Fl
(B、8.1)を送出する。そして、ノードAは監視ノ
ードS■からのループバック要求を検出し、これを実行
後、ループバック応答K(W−、P )、Fl(A、A
、1)を返すと共に、ノーFBもループバックを実行後
、応答K(W→P)、Fl(B、B、1)を監視ノード
SVへ返す。
備線Pを伝送されて来た障害情報(Flバイト十にバイ
ト)をオーバーヘッド処理部5.6で検′出し、この新
しい状況を解析して予備線P上ヘノードAでのループバ
ック要求(指令)、K(W→P ) 、Fl(A、A、
I)を送出する。また監視ノードS■は予備線W上ヘノ
ードBでのルーブハνり要求K (W−P ) 、Fl
(B、8.1)を送出する。そして、ノードAは監視ノ
ードS■からのループバック要求を検出し、これを実行
後、ループバック応答K(W−、P )、Fl(A、A
、1)を返すと共に、ノーFBもループバックを実行後
、応答K(W→P)、Fl(B、B、1)を監視ノード
SVへ返す。
(C)監視ノードS■はノードA及びBからのループバ
ック応答を受信することで障害復旧ルート(ループバッ
クルート)が完成したことを確認する。この障害復旧完
成後、監視ノードSVはF1バイトをリセットし、現用
線W及び予備線PへFl(W、−,0)を送出する。従
って、定常状態では監視ノードSVは現用線W上からF
l(A、−,0)を検出し、予備線P上からFl(W、
B、O)を検出している状態となる。
ック応答を受信することで障害復旧ルート(ループバッ
クルート)が完成したことを確認する。この障害復旧完
成後、監視ノードSVはF1バイトをリセットし、現用
線W及び予備線PへFl(W、−,0)を送出する。従
って、定常状態では監視ノードSVは現用線W上からF
l(A、−,0)を検出し、予備線P上からFl(W、
B、O)を検出している状態となる。
■ W び Pの 9ノードAとノー
ドBの間の現用線W及び予備線Pが共に切断障害を起こ
した場合について本発明の障害復旧方式を説明する。
ドBの間の現用線W及び予備線Pが共に切断障害を起こ
した場合について本発明の障害復旧方式を説明する。
(a)現用線Wで入力障害を検出したノーF’Aは、現
用線Wの下流にFl(A、−,0)とループバック要求
K(W−P)を送出し、予備線Pの下流にはFl(A、
−,0)を送出すると共に予備線Pで障害を検出したノ
ードBは、現用線Wと予備線Pの下流にFl(W、B、
0)を送出する。
用線Wの下流にFl(A、−,0)とループバック要求
K(W−P)を送出し、予備線Pの下流にはFl(A、
−,0)を送出すると共に予備線Pで障害を検出したノ
ードBは、現用線Wと予備線Pの下流にFl(W、B、
0)を送出する。
この場合、予備線P上のPI(A、−、O)はファイバ
切断(P切断)のため、ノードBに届かず、また、現用
線W上のFl(W,8,0)はファイバ切断(W切断)
のため、ノードAには届かない。ノードDは正常である
からノードAから現用線Wを伝わって来たF1バイトを
通過させ、ノードCはノードBから予備線Pを伝わって
来たF1バイトを通過させる。
切断(P切断)のため、ノードBに届かず、また、現用
線W上のFl(W,8,0)はファイバ切断(W切断)
のため、ノードAには届かない。ノードDは正常である
からノードAから現用線Wを伝わって来たF1バイトを
通過させ、ノードCはノードBから予備線Pを伝わって
来たF1バイトを通過させる。
(b)監視ノードS■は、ノードAから予備線W上を伝
送されて来たループバック要求K(W→P)や障害情報
Fl(A、−,0)、及びノードBから予備線P上を伝
送されて来た障害情報Fl(W、B、0)を検出し、こ
の新しい状況を解析して予備線P上ヘノードAでのルー
プバンク要求K(W→P)、Fl(A、A、1)を送出
すると共に現用線W上ヘノードBでのループバンク要求
K(W→P ) 、PI(B、B、1)を送出する。
送されて来たループバック要求K(W→P)や障害情報
Fl(A、−,0)、及びノードBから予備線P上を伝
送されて来た障害情報Fl(W、B、0)を検出し、こ
の新しい状況を解析して予備線P上ヘノードAでのルー
プバンク要求K(W→P)、Fl(A、A、1)を送出
すると共に現用線W上ヘノードBでのループバンク要求
K(W→P ) 、PI(B、B、1)を送出する。
ノードAは監視ノードS■からのループバンク要求を検
出し、これを実行後、応答K(W−P)、Fl(A、A
、I)を返し、ノードBもループバック実行後、応答K
(W、P) 、Fl(B、B、1)を監視ノードSV
へ返す。
出し、これを実行後、応答K(W−P)、Fl(A、A
、I)を返し、ノードBもループバック実行後、応答K
(W、P) 、Fl(B、B、1)を監視ノードSV
へ返す。
(C)監視ノードS■はノードA及びBからのルブハノ
ク応答を受信することで障害復旧ルート(ループバック
ルート)が完成したことを確認する。この障害復旧完成
後、監視ノードS■はF1バイトをリセットし、現用線
W及び予備線Pへ送出する。従って、定常状態では監視
ノードS■は現用線W上からFl(A、−、O)を検出
し、予備線P上からFl(W、B、O)を検出している
状態となる。
ク応答を受信することで障害復旧ルート(ループバック
ルート)が完成したことを確認する。この障害復旧完成
後、監視ノードS■はF1バイトをリセットし、現用線
W及び予備線Pへ送出する。従って、定常状態では監視
ノードS■は現用線W上からFl(A、−、O)を検出
し、予備線P上からFl(W、B、O)を検出している
状態となる。
■複数障害例(第10図参照)
ノードAとBの間で現用線Wと予備線P両方が破断し、
ノードDとAの間で予備線Pが破断した場合について本
発明による障害復旧方式を説明する。
ノードDとAの間で予備線Pが破断した場合について本
発明による障害復旧方式を説明する。
(a)上記の例と同様にしてノードAはループハ7り要
求K (W−P) 、 Fl(A、A、O)を現用線W
の下流に送出して監視ノードS■へ伝え、ノードBは障
害情報Fl(W、B、O)を予備線Pの下流に送出して
監視ノー+;SVへ伝える。
求K (W−P) 、 Fl(A、A、O)を現用線W
の下流に送出して監視ノードS■へ伝え、ノードBは障
害情報Fl(W、B、O)を予備線Pの下流に送出して
監視ノー+;SVへ伝える。
(b)監視ノードS■は新しいリングの状況(障害状態
)を解析してノードDでのループバック要求K (W−
P) 、 Fl(D、D、])を予備線P上に送出し、
またノードBでのループバック要求K(W→P) 、
Fl(B、B、1)を現用線W上に送出する。そして、
ノードDは監視ノードS■からのループバンク要求を検
出し、これを実行後、応答K(W−+P)Fl、 (D
、 D、 1.)を監視ノードSVへ返し、ノードBも
監視ノードSvからのルーブハ、り要求を検出し、これ
を実行後、応答K (W−P) 、 Fl(B、8.1
)を監視ノードSVへ返す。
)を解析してノードDでのループバック要求K (W−
P) 、 Fl(D、D、])を予備線P上に送出し、
またノードBでのループバック要求K(W→P) 、
Fl(B、B、1)を現用線W上に送出する。そして、
ノードDは監視ノードS■からのループバンク要求を検
出し、これを実行後、応答K(W−+P)Fl、 (D
、 D、 1.)を監視ノードSVへ返し、ノードBも
監視ノードSvからのルーブハ、り要求を検出し、これ
を実行後、応答K (W−P) 、 Fl(B、8.1
)を監視ノードSVへ返す。
(C)監視ノードS■はノードD及びBからの切替応答
を受信することで障害復旧ルート(ループバンクルート
)が完成したことをtilmする。この障害復旧完成後
、監視ノードSvはF1バイトをリセットし、現用線W
及び予備線Pへ送出する。
を受信することで障害復旧ルート(ループバンクルート
)が完成したことをtilmする。この障害復旧完成後
、監視ノードSvはF1バイトをリセットし、現用線W
及び予備線Pへ送出する。
従って、定常状態では監視ノードSVは現用線W上から
Fl(D、−、O)を検出し、予備線P上から11(W
、B、O)を検出している状態となる。
Fl(D、−、O)を検出し、予備線P上から11(W
、B、O)を検出している状態となる。
分散M朗杢yヱグ
この分散制御型リング27トワークでは監視ノードは無
く、各分岐・挿入ノードが対等の関係に置かれるが、こ
の場合の各ノードも第7図に示した構成例を適用するこ
とができるものであり、集中制御型リングの場合と異な
るのは監視ノードが存在しないため、F1バイトが監視
ノードでリセットされない点であり、他は集中制御型リ
ングと同様なプロセスを踏む。
く、各分岐・挿入ノードが対等の関係に置かれるが、こ
の場合の各ノードも第7図に示した構成例を適用するこ
とができるものであり、集中制御型リングの場合と異な
るのは監視ノードが存在しないため、F1バイトが監視
ノードでリセットされない点であり、他は集中制御型リ
ングと同様なプロセスを踏む。
■ W び Pの 1
1 参ノードAとノードBの間の現用MW及び予(1
1!線Pが共に切断障害を起こした場合について本考寡
の障害復旧方式を説明する。
1 参ノードAとノードBの間の現用MW及び予(1
1!線Pが共に切断障害を起こした場合について本考寡
の障害復旧方式を説明する。
(a)現用線Wで障害を検出したノードAは、現用線W
の下流にはFl(A、*、0)とループバック要求K(
W−P)を送出し、予備線Pの下流にはF】(A、*、
O)を送出する。この場合、障害初期状態では、ノード
Aは予備線P上の障害を知らない可能性があり、 Fl
(A、−,0)を送出するが、やがてノードBからの障
害情報が予備線P上を伝達されて来てこれを知り、Fl
(A、B、−)を送出するようになる。
の下流にはFl(A、*、0)とループバック要求K(
W−P)を送出し、予備線Pの下流にはF】(A、*、
O)を送出する。この場合、障害初期状態では、ノード
Aは予備線P上の障害を知らない可能性があり、 Fl
(A、−,0)を送出するが、やがてノードBからの障
害情報が予備線P上を伝達されて来てこれを知り、Fl
(A、B、−)を送出するようになる。
そういう意味で*は時間依存性のパラメータを示してい
る。尚、この場合、上述したようにループバック要求の
にバイトを用いないとすれば、例えばFl(A、傘、0
)の「0」を「1」にすれば他ノードに対するループバ
ック要求となる。
る。尚、この場合、上述したようにループバック要求の
にバイトを用いないとすれば、例えばFl(A、傘、0
)の「0」を「1」にすれば他ノードに対するループバ
ック要求となる。
予備線Pで障害を検出したノードBはそのノード番号を
ロードしたF1バイトのFl(傘、B、O)を現用線W
及び予備線Pの下流の両方に送出する。この場合、予備
線P上のFl(^、*、O)はファイバ切断(P切断)
のためノードBに届かず、また、現用線W上のFl(ネ
、B、0)はファイバ切断(W切断)のためノードAに
届かない。ノードD、E、CはノードAから現用線Wを
伝わって来たF1バイトを通過させ、ノードC,E、D
はノードBから予備線Pを伝わって来たF1バイトを通
過させる。
ロードしたF1バイトのFl(傘、B、O)を現用線W
及び予備線Pの下流の両方に送出する。この場合、予備
線P上のFl(^、*、O)はファイバ切断(P切断)
のためノードBに届かず、また、現用線W上のFl(ネ
、B、0)はファイバ切断(W切断)のためノードAに
届かない。ノードD、E、CはノードAから現用線Wを
伝わって来たF1バイトを通過させ、ノードC,E、D
はノードBから予備線Pを伝わって来たF1バイトを通
過させる。
(b)ノードBは、ノードAから現用線W上を伝送され
て来たループバック要求K(W→P)やFl(A、*、
0)を含む障害情報を検出することにより、自局の位置
を判断してノードAとB間の予備!P上の障害を検出す
ると共に自局のループバックを実行すると共に、ノード
Bはその後、ノードAに対してループバック応答K (
W−P) 、PI(八、B、O)を予備線P上へ送出す
る。
て来たループバック要求K(W→P)やFl(A、*、
0)を含む障害情報を検出することにより、自局の位置
を判断してノードAとB間の予備!P上の障害を検出す
ると共に自局のループバックを実行すると共に、ノード
Bはその後、ノードAに対してループバック応答K (
W−P) 、PI(八、B、O)を予備線P上へ送出す
る。
(C)ノードAはノードBからのループバックを予備線
Pを介して受信することで自局の位置を判断してノード
AとB間の現用線W上の障害を検出するので、自局での
ループバックを実行する。これにより、障害復旧ルート
(ループバックルード)が完成したことを確認し、この
障害復旧完成後の定常状態ではFl(A、B、O)が現
用線W及び予備線P上で伝送されている状態となる。
Pを介して受信することで自局の位置を判断してノード
AとB間の現用線W上の障害を検出するので、自局での
ループバックを実行する。これにより、障害復旧ルート
(ループバックルード)が完成したことを確認し、この
障害復旧完成後の定常状態ではFl(A、B、O)が現
用線W及び予備線P上で伝送されている状態となる。
■ LIIJJ上
ノーFAとノードBの間の現用線W及び予備線Pが共に
切断障害を起こし、更にノードBとCの間で現用線Wが
破断した場合について本発明の障害復旧方式を説明する
。
切断障害を起こし、更にノードBとCの間で現用線Wが
破断した場合について本発明の障害復旧方式を説明する
。
(a)ノードAはループバック要求K(W−P)、Fl
(A−,0)を現用線Wの下流に送出してノードCに伝
え、ノードBは現用線W及び予備線P共に入力障害状態
に在るので、Fl (B、 B、0)を予備線Pの下流
に送出してノードAに伝える。
(A−,0)を現用線Wの下流に送出してノードCに伝
え、ノードBは現用線W及び予備線P共に入力障害状態
に在るので、Fl (B、 B、0)を予備線Pの下流
に送出してノードAに伝える。
(b)ノードCはノードBからの予備線P上を伝送され
て来た障害情報Fl(B、B、0) とノードAがらの
障害情報Fl(A−、O) とにより、ノードCとノー
18間の現用線wR害を検出するので、ノードCはこの
新しいリングの状況を解析し、ループバック切替を実行
し、切替応答K(W→P)、Fl(A。
て来た障害情報Fl(B、B、0) とノードAがらの
障害情報Fl(A−、O) とにより、ノードCとノー
18間の現用線wR害を検出するので、ノードCはこの
新しいリングの状況を解析し、ループバック切替を実行
し、切替応答K(W→P)、Fl(A。
C20)をノードAに向かって予備線P上へ送出する。
(C)これを受けたノードAはノードCがらのループバ
ック応答を受信することで、ノードA−B間の現用線W
の障害を検出することとなり、自局のループバックを実
行することにより障害復旧ルート(ループバックルート
)を完成させる。この障害復旧完成後の定常状態では現
用線W及び予備線P上でFl(A、C,0)が伝送され
ている。
ック応答を受信することで、ノードA−B間の現用線W
の障害を検出することとなり、自局のループバックを実
行することにより障害復旧ルート(ループバックルート
)を完成させる。この障害復旧完成後の定常状態では現
用線W及び予備線P上でFl(A、C,0)が伝送され
ている。
ハイブリッド・リング
このリングの場合も、監視ノードは無く、各分岐・挿入
ノードが対等の関係に在る。
ノードが対等の関係に在る。
第13図は、各ノードの構成を概略的に示したもので、
図中、同一符号は第7図の構成で示した部分と同一のも
のを使用することができ、これらに加えて、受信部1又
は4からデータ分岐・挿入・通過処理部7への分岐又は
通過データを選択するセレクタ8と、データ分岐・挿入
・通過処理部7からの挿入又は通過データを送信部2.
3に分配する分配部9と、セレクタ8を制御する制御回
路10とを含んでおり、この制御回路10は受信部1.
4で受信した信号の内のいずれか正常な方の信号を選択
するものであり、いずれも正常な場合は現用線Wの受信
信号を選択するようになっている。但し、セレクタ8を
制御するモードはチャネル対応で分岐・挿入するときだ
けであり、対応するチャネル以外の場合には、点線で図
示したように受信部1.4と送信部3.2とがそれぞれ
スルーで結合されるようになる。尚、信号が正常か否か
の判断は、入力信号断、或いはフレーム同期外れによっ
て行うことができるが、この他、オーバーヘット処理部
5.6で処理されるSTMフレームのオーバーヘッドに
含まれるHIH2ポインタバイトによるアラーム表示や
、ポインタ異常により判断してもよい。
図中、同一符号は第7図の構成で示した部分と同一のも
のを使用することができ、これらに加えて、受信部1又
は4からデータ分岐・挿入・通過処理部7への分岐又は
通過データを選択するセレクタ8と、データ分岐・挿入
・通過処理部7からの挿入又は通過データを送信部2.
3に分配する分配部9と、セレクタ8を制御する制御回
路10とを含んでおり、この制御回路10は受信部1.
4で受信した信号の内のいずれか正常な方の信号を選択
するものであり、いずれも正常な場合は現用線Wの受信
信号を選択するようになっている。但し、セレクタ8を
制御するモードはチャネル対応で分岐・挿入するときだ
けであり、対応するチャネル以外の場合には、点線で図
示したように受信部1.4と送信部3.2とがそれぞれ
スルーで結合されるようになる。尚、信号が正常か否か
の判断は、入力信号断、或いはフレーム同期外れによっ
て行うことができるが、この他、オーバーヘット処理部
5.6で処理されるSTMフレームのオーバーヘッドに
含まれるHIH2ポインタバイトによるアラーム表示や
、ポインタ異常により判断してもよい。
このような構成のノードを用いたバイブリア)・リング
の障害例が第14図に示されている。
の障害例が第14図に示されている。
(a)ノードA−,B間の現用線Wが破断した例この場
合には、障害情報としてのF1バイトは第8図に示した
場合と同様のF1バイトがノーlAとBから出力される
(時刻11)。そして、ノー4’Aでは、現用線Wが人
力障害を起こしているので、予備線Pを介してノードD
から送られて来る受信信号のみを正常なものとしてチャ
フル対応で受信する。また、ノードBでは現用線Wを介
してノードCからの受信信号と、予(RHPを介してノ
ードAからの受信信号とが共に正常なものとしてチャネ
ル対応で受信されるので、ノードBの制御口810は現
用線Wの受信信号を優先して受信するようにセレクタ8
を切り替える。尚、その他のノーFC,E、 Dは現
用*W及びli! P f71受信信号を通過させるだ
けである。
合には、障害情報としてのF1バイトは第8図に示した
場合と同様のF1バイトがノーlAとBから出力される
(時刻11)。そして、ノー4’Aでは、現用線Wが人
力障害を起こしているので、予備線Pを介してノードD
から送られて来る受信信号のみを正常なものとしてチャ
フル対応で受信する。また、ノードBでは現用線Wを介
してノードCからの受信信号と、予(RHPを介してノ
ードAからの受信信号とが共に正常なものとしてチャネ
ル対応で受信されるので、ノードBの制御口810は現
用線Wの受信信号を優先して受信するようにセレクタ8
を切り替える。尚、その他のノーFC,E、 Dは現
用*W及びli! P f71受信信号を通過させるだ
けである。
その後、時刻tIから暫く経過した時刻L2でも、F1
バイトの状態は全く変わらない。
バイトの状態は全く変わらない。
このようにしてノードAとBは現用線Wと予備線Pとに
よりループバックでない相互通信を行うこととなる。
よりループバックでない相互通信を行うこととなる。
また、この場合にもオーバーヘッドが用いられるので、
ノードAとBにおいて上述したように障害評定(ノード
A−B間の現用線Wが破断)を行うことができる。
ノードAとBにおいて上述したように障害評定(ノード
A−B間の現用線Wが破断)を行うことができる。
(b)ノードA−B間の現用線W及び予備線Pが共に破
断した例 この場合には、障害情報としてのF1バイトは第9図及
び第11図に示した場合と同様のF1バイトがノードA
とBから出力される(時刻11)。
断した例 この場合には、障害情報としてのF1バイトは第9図及
び第11図に示した場合と同様のF1バイトがノードA
とBから出力される(時刻11)。
そして、ノードAでは、現用vAWが入力障害を起こし
ているので、予備線Pを介してノードDから送られて来
る受信信号のみを正常なものとして受信し、また、ノー
ドBでは、予備線Pが入力障害を起こしているので、現
用線Wを介してノードCから送られて来る受信信号のみ
を正常なものとして受信する。
ているので、予備線Pを介してノードDから送られて来
る受信信号のみを正常なものとして受信し、また、ノー
ドBでは、予備線Pが入力障害を起こしているので、現
用線Wを介してノードCから送られて来る受信信号のみ
を正常なものとして受信する。
その後、時間経過した時刻t2では、ノー)−A及びB
共にそれぞれ予備線P及び現用線Wの障害を知るのでF
1バイトは図示のようになる。
共にそれぞれ予備線P及び現用線Wの障害を知るのでF
1バイトは図示のようになる。
このようζこしてノードA (!−B i、を現用線W
と予備線Pとによりループバンクでない相互通信を行う
こととなる。
と予備線Pとによりループバンクでない相互通信を行う
こととなる。
また、この場合にもF1バイトにより、ノーLAとBに
おいて上述したように障害評定(ノードA−B間の現用
線Wが破断)を行うことができる。
おいて上述したように障害評定(ノードA−B間の現用
線Wが破断)を行うことができる。
(c)ノードA−B間の現用線W及び予備線Pが共に破
断し且つノードB−C間での現用線Wが破断した例 この場合には、障害情報としてのF1バイトは第10図
及び第12図に示した場合と同様のF1バイトが現用線
W及び予備線Pを流れる(時刻t1)。そして、ノード
Aでは、現用線Wが入力障害を起こしているので、予@
HPを介してノードDから送られて来る受信信号のみを
正常なものとして受信し、また、ノードBでは、現用線
W及び予備線Pが共に入力障害を起こしているので、信
号受信はできず、ノードCでは現用線Wを介してノード
Eから送られて来る受信信号を優先的に正常なものとし
て受信する。
断し且つノードB−C間での現用線Wが破断した例 この場合には、障害情報としてのF1バイトは第10図
及び第12図に示した場合と同様のF1バイトが現用線
W及び予備線Pを流れる(時刻t1)。そして、ノード
Aでは、現用線Wが入力障害を起こしているので、予@
HPを介してノードDから送られて来る受信信号のみを
正常なものとして受信し、また、ノードBでは、現用線
W及び予備線Pが共に入力障害を起こしているので、信
号受信はできず、ノードCでは現用線Wを介してノード
Eから送られて来る受信信号を優先的に正常なものとし
て受信する。
その後、時間経過した時刻t2では、ノードAがノード
Bの入力障害を検出するため、図示のようなF1バイト
となって現用線Wを流れることとなる。
Bの入力障害を検出するため、図示のようなF1バイト
となって現用線Wを流れることとなる。
このようにしてノーFAとCが現用綿Wと予備線Pとに
よりループバックでない相互通信を行うこととなる。
よりループバックでない相互通信を行うこととなる。
また、この場合にもオーバーヘッドが用いられるので、
ノードAとBとCにおいて上述したように障害評定(ノ
ードA−B間の現用・予備線が破断及びノードB−C間
の現用線Wが破断)を行うことができる。
ノードAとBとCにおいて上述したように障害評定(ノ
ードA−B間の現用・予備線が破断及びノードB−C間
の現用線Wが破断)を行うことができる。
このように、ハイフ゛りンド・リングではオーバーヘッ
ドを合わせて適用することにより1、リングの障害対応
性(特に複数障害やカタストロフィンク障害時への対応
)を高めることが可能となる。
ドを合わせて適用することにより1、リングの障害対応
性(特に複数障害やカタストロフィンク障害時への対応
)を高めることが可能となる。
(発明の効果〕
以上のように、本発明に係るリングネットワークの障害
復旧方式によれば、同期多重伝送方式で使用される37
Mフレームのオーバーへンドの所定ユーザーバイト(U
Bドを利用して集中制御型リング、分散制御型リング、
及びハイブリッド・リングにおいて各ノードで検出した
入力障害を他のノードに送ることにより、監視ノード又
は分岐・挿入ノードで障害箇所を検出してループバック
処理又はハイブリッド処理を行うように構成したので、
プロトコルを介さずに短時間で障害復旧を達成させるこ
とができる。
復旧方式によれば、同期多重伝送方式で使用される37
Mフレームのオーバーへンドの所定ユーザーバイト(U
Bドを利用して集中制御型リング、分散制御型リング、
及びハイブリッド・リングにおいて各ノードで検出した
入力障害を他のノードに送ることにより、監視ノード又
は分岐・挿入ノードで障害箇所を検出してループバック
処理又はハイブリッド処理を行うように構成したので、
プロトコルを介さずに短時間で障害復旧を達成させるこ
とができる。
第1図は、本発明に係るリングネットワークの障害復旧
方式に用いる37Mフレームのオーバーヘッドのフォー
マット図、 第2図は、本発明に係るリング(集中制御型リング)ネ
ットワークの障害復旧方式の原理構成図、第3図は、本
発明に係るリング(分散制御型リング)ネットワークの
障害復旧方式の原理構成図、第4図は、本発明に用いる
種々のリング構成例を示した図、 第5図は、本発明に係るリング(ハイブリット・リング
)ネットワークの障害復旧方式の原理構成図、 第6図は、本発明で用いるオーバーヘット中のF1バイ
トを説明するための図、 第7図は、本発明において集中制御型及び分散制御型リ
ングを構成する分岐・挿入ノード及び監視ノードの構成
例を示すブロック図、 第8図は、本発明の実施例により集中制御型リングで現
用線が破断した例を示した図、第9図は、本発明の実施
例により集中制御型リングで現用線及び予備線が共に破
断した例を示した図、 第10図は、本発明の実施側番コより集中制御型リング
で複数障害が発生した例を示した図、第11図は、本発
明の実施例により分散制御型リングで現用線及び予備線
が共に破断した例を示した図、 第12図は、本発明の実施例により分散制御型リングで
複数障害が発生した例を示した図、第13図は、本発明
方式に用いるハイブリット・リングの各分岐 挿入ノー
ドの構成例を示したブロック図、 第14図は、本発明方式に用いるハイブリッド・リング
の種にの障害状態による評定を示した図、である。 UB・・・ユーザーバイト(UBド(Fl)、W・・・
現用線、 P・・・予備線、 A−E・・・分岐・挿入ノード、 SV・・・監視ノード。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人
方式に用いる37Mフレームのオーバーヘッドのフォー
マット図、 第2図は、本発明に係るリング(集中制御型リング)ネ
ットワークの障害復旧方式の原理構成図、第3図は、本
発明に係るリング(分散制御型リング)ネットワークの
障害復旧方式の原理構成図、第4図は、本発明に用いる
種々のリング構成例を示した図、 第5図は、本発明に係るリング(ハイブリット・リング
)ネットワークの障害復旧方式の原理構成図、 第6図は、本発明で用いるオーバーヘット中のF1バイ
トを説明するための図、 第7図は、本発明において集中制御型及び分散制御型リ
ングを構成する分岐・挿入ノード及び監視ノードの構成
例を示すブロック図、 第8図は、本発明の実施例により集中制御型リングで現
用線が破断した例を示した図、第9図は、本発明の実施
例により集中制御型リングで現用線及び予備線が共に破
断した例を示した図、 第10図は、本発明の実施側番コより集中制御型リング
で複数障害が発生した例を示した図、第11図は、本発
明の実施例により分散制御型リングで現用線及び予備線
が共に破断した例を示した図、 第12図は、本発明の実施例により分散制御型リングで
複数障害が発生した例を示した図、第13図は、本発明
方式に用いるハイブリット・リングの各分岐 挿入ノー
ドの構成例を示したブロック図、 第14図は、本発明方式に用いるハイブリッド・リング
の種にの障害状態による評定を示した図、である。 UB・・・ユーザーバイト(UBド(Fl)、W・・・
現用線、 P・・・予備線、 A−E・・・分岐・挿入ノード、 SV・・・監視ノード。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人
Claims (8)
- (1)同期多重伝送方式に基づく集中制御型リングネッ
トワークの障害復旧方式において、 該リングネットワークが、互いに反対回りの現用線(W
)と予備線(P)の光ファイバ伝送路で構成され、 分岐・挿入ノードが、現用線(W)又は予備線(P)で
入力障害を検出した時、現用線(W)及び予備線(P)
をそれぞれ流れるフレーム中のオーバヘッドの所定のユ
ーザーバイト(UB)にそれぞれ障害情報を書き込んで
送信すると共に入力障害を検出していないときは該ユー
ザーバイト(UB)をそのまま通過させ、 監視ノードが、該ユーザーバイト(UB)の障害情報を
検出して障害箇所の両側のノードに対するループバック
要求を該ユーザーバイト(UB)に書き込んで送出し、 該ループバック要求に対応したノードがループバックを
実行して障害復旧させることを特徴としたリングネット
ワークの障害復旧方式。 - (2)該障害情報が、該オーバーヘッド中の別のループ
バック要求バイト(K)を含んでいることを特徴とした
請求項1に記載のリングネットワークの障害復旧方式。 - (3)同期多重伝送方式に基づく分散制御型リングネッ
トワークの障害復旧方式において、 該リングネットワークが、互いに反対回りの現用線(W
)と予備線(P)の光ファイバ伝送路で構成され、 各分岐・挿入ノードが、現用線(W)又は予備線(P)
で入力障害を検出した時、現用線(W)及び予備線(P
)をそれぞれ流れるフレーム中のオーバヘッドの所定の
ユーザーバイト(UB)にそれぞれループバック要求を
含む障害情報を書き込んで送出すると共に入力障害を検
出していないときは該ユーザーバイト(UB)をそのま
ま通過させ、該障害情報から自局の出力側での障害箇所
を検出したとき該ループバック要求を実行すると共に該
ユーザーバイト(UB)により該ループバック要求を送
出したノードに対して該ループバック要求を返送するこ
とを特徴としたリングネットワークの障害復旧方式。 - (4)該リングネットワークが、複数本の現用線(W)
と1本の予備線(P)とで構成されることを特徴とした
請求項1又は3に記載のリングネットワークの障害復旧
方式。 - (5)該リングネットワークが、時計回りと反時計回り
の現用線(W)のペアと反時計回りと時計回りの予備線
(P)のペアにより構成されたバイディレクショナル・
リングであることを特徴とした請求項1又は3に記載の
リングネットワークの障害復旧方式。 - (6)該現用線(W)のペアが複数組あり、該予備線(
P)のペアが1組あることを特徴とした請求項5に記載
のリングネットワークの障害復旧方式。 - (7)同期多重伝送方式に基づくハイブリット型リング
ネットワークの障害復旧方式において、該リングネット
ワークが、互いに反対回りの現用線(W)と予備線(P
)の光ファイバ伝送路で構成され、 各分岐・挿入ノードが、該現用線(W)からの入力信号
が障害であれば該予備線(P)からの入力信号を分岐し
、該予備線(P)からの入力信号が障害であれば、現用
線(W)からの入力信号を分岐し、いずれも正常である
ときには該現用線(W)からの入力信号を分岐するよう
に切り替え、分岐しないチャネルの場合にはそのまま通
過させることを特徴としたリングネットワークの障害復
旧方式。 - (8)各分岐・挿入ノードが、現用線(W)又は予備線
(P)で入力障害を検出した時、現用線(W)及び予備
線(P)をそれぞれ流れるフレーム中のオーバヘッドの
所定のユーザーバイト(UB)にそれぞれ障害情報を書
き込んで送出すると共に入力障害を検出していないとき
は該ユーザーバイト(UB)をそのまま通過させること
を特徴とした請求項7に記載のリングネットワークの障
害復旧方式。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2119524A JP2784080B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード |
CA002162185A CA2162185A1 (en) | 1990-05-09 | 1991-05-03 | Fault recovery system of a ring network |
CA002041789A CA2041789C (en) | 1990-05-09 | 1991-05-03 | Fault recovery system of a ring network |
US07/696,742 US5307353A (en) | 1990-05-09 | 1991-05-07 | Fault recovery system of a ring network |
DE69116724T DE69116724T2 (de) | 1990-05-09 | 1991-05-08 | Fehlerkorrektursystem eines Ringnetzes |
EP91107476A EP0456206B1 (en) | 1990-05-09 | 1991-05-08 | Fault recovery system of a ring network |
US08/637,843 USRE37401E1 (en) | 1990-05-09 | 1996-04-25 | Fault recovery system of a ring network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2119524A JP2784080B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0414935A true JPH0414935A (ja) | 1992-01-20 |
JP2784080B2 JP2784080B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=14763414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2119524A Expired - Lifetime JP2784080B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5307353A (ja) |
EP (1) | EP0456206B1 (ja) |
JP (1) | JP2784080B2 (ja) |
CA (1) | CA2041789C (ja) |
DE (1) | DE69116724T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000019667A1 (fr) * | 1998-09-28 | 2000-04-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Procede et systeme servant a detecter la defaillance d'un reseau annulaire |
US7327745B2 (en) | 2002-11-29 | 2008-02-05 | Fujitsu Limited | Packet transmission system and a terminal apparatus |
JP2008104144A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Fujitsu Ltd | パケット通信方法およびパケット通信装置 |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2578704B2 (ja) * | 1991-03-26 | 1997-02-05 | 日本電信電話株式会社 | リング伝送網のループバック方法およびリング伝送装置 |
CA2072171A1 (en) * | 1991-06-24 | 1992-12-25 | Kaori Kishi | Clock recovery system capable of automatically switching a direction of a clock pulse sequence from one to another |
JP3120157B2 (ja) * | 1991-07-08 | 2000-12-25 | 株式会社日立製作所 | 環状論理通信路制御方法 |
JP2570016B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1997-01-08 | 富士通株式会社 | 光伝送装置のパススイッチ切替方式 |
FR2682245B1 (fr) * | 1991-10-08 | 1994-07-29 | Bull Sa | Systeme de test d'un reseau en forme d'anneau a tres haut debit et procede de mise en óoeuvre de ce systeme. |
JP2848736B2 (ja) * | 1992-04-02 | 1999-01-20 | 三菱電機株式会社 | ネットワークシステム |
US5442623A (en) * | 1992-08-17 | 1995-08-15 | Bell Communications Research, Inc. | Passive protected self healing ring network |
US5465250A (en) * | 1993-06-24 | 1995-11-07 | National Semiconductor Corporation | Hybrid loopback for FDDI-II slave stations |
JP2821979B2 (ja) * | 1993-09-13 | 1998-11-05 | 富士通株式会社 | リング構成ネットワークの制御方式 |
JPH0795225A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | 双方向リングネットワーク制御方式 |
DE4332824C1 (de) * | 1993-09-27 | 1995-03-16 | Siemens Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen über virtuelle Pfade eines ATM-Kommunikationssystems |
US5396357A (en) * | 1994-01-25 | 1995-03-07 | Honeywell Inc. | Fault tolerant optical cross-channel data link |
US5742605A (en) * | 1994-02-28 | 1998-04-21 | Sprint Communications Co., L.P. | Synchronous optical network using a ring architecture |
JP3290534B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2002-06-10 | 富士通株式会社 | パスプロテクションスイッチ装置 |
JPH07264223A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | ネットワークの信号救済方法および装置 |
JP3135449B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2001-02-13 | 富士通株式会社 | 光伝送装置 |
JPH07264156A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 同期通信網の障害検出方式 |
JPH0897841A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Hitachi Ltd | パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置 |
KR0129608B1 (ko) * | 1994-12-21 | 1998-04-14 | 양승택 | 분기 결합 제어장치 |
JP3442180B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2003-09-02 | 富士通株式会社 | アド・ドロップ・マルチプレクス装置 |
JPH08286984A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 障害情報通知システム |
US5541759A (en) * | 1995-05-09 | 1996-07-30 | Microsym Computers, Inc. | Single fiber transceiver and network |
US6009075A (en) * | 1996-03-29 | 1999-12-28 | Dsc Communications Corporation | Transport interface for performing protection switching of telecommunications traffic |
US6144633A (en) * | 1996-04-23 | 2000-11-07 | Hitachi, Ltd. | Self-healing network, method for transmission line switching thereof, and transmission equipment thereof |
FR2749725B1 (fr) * | 1996-06-06 | 1998-07-31 | Alcatel Submarcom | Terminal pour une liaison bidirectionnelle securisee acheminant des donnees multiplexees selon la hierarchie numerique synchrone |
US5781535A (en) * | 1996-06-14 | 1998-07-14 | Mci Communications Corp. | Implementation protocol for SHN-based algorithm restoration platform |
JPH1013447A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Nec Corp | 通信装置および通信方法 |
US6275468B1 (en) * | 1996-07-31 | 2001-08-14 | Motorola, Inc. | Automatic timing adjustment for diverse routing of HFC systems |
US7301953B1 (en) | 1996-10-22 | 2007-11-27 | Sprint Communications Company L.P. | Method and system for transporting a secondary communication signal with a primary communication signal |
US6011802A (en) * | 1996-10-22 | 2000-01-04 | Sprint Communications Co. L.P. | Method and system for conversion and transmission of communication signals |
US7643500B1 (en) | 1996-10-22 | 2010-01-05 | Sprint Communications Company L.P. | Overhead replication for SONET signals |
US6091705A (en) * | 1996-12-20 | 2000-07-18 | Sebring Systems, Inc. | Method and apparatus for a fault tolerant, software transparent and high data integrity extension to a backplane bus or interconnect |
US5923643A (en) * | 1997-02-27 | 1999-07-13 | Excel, Inc. | Redundancy, expanded switching capacity and fault isolation arrangements for expandable telecommunications system |
US6111853A (en) * | 1997-06-26 | 2000-08-29 | Nortel Networks Corporation | Network protection scheme |
WO1999000942A2 (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-07 | Tellabs Denmark A/S | A method of transmitting data in a ring-shaped teletransmission network, such a network and a network element therefor |
SE9702685D0 (sv) * | 1997-07-11 | 1997-07-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying |
GB9716198D0 (en) * | 1997-07-31 | 1997-10-08 | Plessey Telecomm | RAP routeing for ISO 10589 |
US6940810B1 (en) | 1998-02-20 | 2005-09-06 | Adc Telecommunications, Inc. | Protection switching of virtual connections at the data link layer |
KR20010041157A (ko) * | 1998-02-20 | 2001-05-15 | 에이디씨 텔레커뮤니케이션스 인코포레이티드 | 가상 접속의 보호 스위칭 |
US6269452B1 (en) | 1998-04-27 | 2001-07-31 | Cisco Technology, Inc. | System and method for fault recovery for a two line bi-directional ring network |
DE19831954A1 (de) * | 1998-07-16 | 2000-01-20 | Alcatel Sa | Punkt-zu-Mehrpunkt Netzwerk |
US6651189B1 (en) * | 1998-09-02 | 2003-11-18 | Korea Telecommunication Authority | Communication network disturbance management method using top-down method |
DE19916894B4 (de) * | 1999-04-14 | 2005-09-08 | Siemens Ag | Bussystem |
US6807190B1 (en) * | 1999-05-25 | 2004-10-19 | Lucent Technologies Inc. | Survivable distribution of broadcast signals in loopback rings |
US6616350B1 (en) * | 1999-12-23 | 2003-09-09 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for providing a more efficient use of the total bandwidth capacity in a synchronous optical network |
US6622258B1 (en) * | 2000-04-10 | 2003-09-16 | Appian Communications, Inc. | Data protection in a ring network |
US6981228B1 (en) * | 2000-09-29 | 2005-12-27 | Sbc Technology Resources, Inc. | Interactive topology graphs for visualization and characterization of SONET consumption patterns |
ITMI20010381A1 (it) * | 2001-02-26 | 2002-08-26 | Cit Alcatel | Metodo per gestire guasti plurimi di diverso ripo in reti per telecomunicazioni con topologia ad anello |
US6892329B2 (en) * | 2001-04-02 | 2005-05-10 | Corrigent Systems Ltd. | Selective protection for ring topologies |
EP1384341A2 (en) * | 2001-05-04 | 2004-01-28 | Appian Communications, Inc. | Communicating data between tdm and packet based networks |
US6952395B1 (en) | 2001-06-01 | 2005-10-04 | Calix Networks, Inc. | Optical network restoration |
US7035294B2 (en) * | 2001-06-04 | 2006-04-25 | Calix Networks, Inc. | Backplane bus |
US7006497B2 (en) * | 2001-06-04 | 2006-02-28 | Calix Networks, Inc. | Traffic merging system |
JP3541819B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2004-07-14 | 日本電気株式会社 | ループ型ネットワークおよびその運用方法 |
JP3494168B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2004-02-03 | 日本電気株式会社 | パケットパス監視方式及び装置 |
GB2377024A (en) * | 2001-06-29 | 2002-12-31 | Motorola Inc | Fault tolerant measurment data outputting system |
US7054264B2 (en) * | 2001-07-24 | 2006-05-30 | Corrigent Systems Ltd. | Interconnect and gateway protection in bidirectional ring networks |
US7126908B1 (en) * | 2001-07-31 | 2006-10-24 | Ciena Corporation | Method of protecting as against span failures in a communication network |
US7061859B2 (en) | 2001-08-30 | 2006-06-13 | Corrigent Systems Ltd. | Fast protection in ring topologies |
US7633858B2 (en) * | 2001-09-10 | 2009-12-15 | Ciena Corporation | Providing embedded protection in a network cross-connect device for SONET networks |
US6766482B1 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-20 | Extreme Networks | Ethernet automatic protection switching |
US7010233B2 (en) * | 2001-12-07 | 2006-03-07 | Transmode Systems Ab | Interface device for a fiberoptic communication network and methods of using such a device |
JP3910063B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2007-04-25 | 富士通株式会社 | 伝送装置および該伝送装置におけるデータ処理方法 |
US6917986B2 (en) * | 2002-01-07 | 2005-07-12 | Corrigent Systems Ltd. | Fast failure protection using redundant network edge ports |
CA2415598A1 (en) | 2002-01-11 | 2003-07-11 | Nec Corporation | Multiplex communication system and method |
JP4036652B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2008-01-23 | 富士通株式会社 | リング制御ノード |
US7158721B2 (en) * | 2002-02-25 | 2007-01-02 | Corrigent Systems Ltd. | Performance monitoring of multiple channels in an automatic protection switched network |
US6912667B1 (en) * | 2002-03-08 | 2005-06-28 | Applied Micro Circuits Corporation | System and method for communicating fault type and fault location messages |
US7110424B2 (en) * | 2002-03-29 | 2006-09-19 | Bay Microsystems, Inc. | Bi-directional serializer/deserializer with discretionary loop-back |
US7032135B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-04-18 | Corrigent Systems Ltd. | Equipment protection using a partial star architecture |
US7457543B2 (en) * | 2003-08-01 | 2008-11-25 | Finisar Corporation | Add/drop module for single fiber wavelength division multiplexing systems |
ITMI20031743A1 (it) * | 2003-09-11 | 2005-03-12 | Marconi Comm Spa | Metodo per l'attivazione di circuiti pre-pianificati in |
US7392422B2 (en) * | 2003-10-20 | 2008-06-24 | Sony Computer Entertainment America Inc., | Violations in a peer-to-peer relay network |
US7697455B2 (en) * | 2004-02-17 | 2010-04-13 | Dynamic Method Enterprises Limited | Multiple redundancy schemes in an optical network |
US7627243B2 (en) * | 2004-02-17 | 2009-12-01 | Dynamic Method Enterprises Limited | Methods and apparatuses for handling multiple failures in an optical network |
US7974223B2 (en) * | 2004-11-19 | 2011-07-05 | Corrigent Systems Ltd. | Virtual private LAN service over ring networks |
CN100395994C (zh) * | 2005-06-23 | 2008-06-18 | 华为技术有限公司 | 自动交换光网络中通道故障的处理方法 |
US7724654B2 (en) * | 2005-08-22 | 2010-05-25 | Emulex Design & Manufacturing Corporation | Method for synchronized trunk failover and failback in a FC-AL switching environment |
US20070070833A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Matthew Long | Interconnecting data storage components |
US7983150B2 (en) * | 2006-01-18 | 2011-07-19 | Corrigent Systems Ltd. | VPLS failure protection in ring networks |
US7808931B2 (en) * | 2006-03-02 | 2010-10-05 | Corrigent Systems Ltd. | High capacity ring communication network |
US7852754B2 (en) * | 2006-03-17 | 2010-12-14 | Tellabs San Jose, Inc. | Method and apparatus for managing faults in a ring network |
US9083551B2 (en) * | 2006-03-17 | 2015-07-14 | Tellabs Operations, Inc. | Method and apparatus for media distribution using VPLS in a ring topology |
US7593400B2 (en) * | 2006-05-19 | 2009-09-22 | Corrigent Systems Ltd. | MAC address learning in a distributed bridge |
US7660303B2 (en) | 2006-08-22 | 2010-02-09 | Corrigent Systems Ltd. | Point-to-multipoint functionality in a bridged network |
US7660234B2 (en) * | 2006-09-22 | 2010-02-09 | Corrigent Systems Ltd. | Fault-tolerant medium access control (MAC) address assignment in network elements |
US7765385B2 (en) * | 2007-04-18 | 2010-07-27 | International Business Machines Corporation | Fault recovery on a parallel computer system with a torus network |
EP2023543A1 (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-11 | Nokia Siemens Networks Oy | Method to be run in and device of a network as well as communication system comprising such device |
DE102010029301B4 (de) * | 2010-05-26 | 2014-05-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Netzwerk und Erweiterungseinheit sowie Verfahren zum Betreiben eines Netzwerks |
JP5682353B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2015-03-11 | 富士通株式会社 | 伝送装置およびネットワークプロテクション方法 |
WO2013101091A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Intel Corporation | Advanced programmable interrupt controller identifier (apic id) assignment for a multi-core processing unit |
CN109115263B (zh) * | 2018-05-28 | 2021-03-19 | 蓝箭航天技术有限公司 | 航天运载器测量系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6294036A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Hitachi Ltd | 自動網再構成制御装置 |
JPH01296738A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-30 | Nec Corp | 二重化ループネットワークのループバック制御方式 |
Family Cites Families (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3380848A (en) * | 1964-05-27 | 1968-04-30 | Polymer Res Corp Of America | Method of producing solid polymeric material having bactericidal properties |
US3519935A (en) * | 1966-06-21 | 1970-07-07 | Bell Telephone Labor Inc | Arrangement for providing partial service on a failed serially looped carrier system |
GB1229149A (ja) * | 1969-07-28 | 1971-04-21 | ||
US3876983A (en) | 1974-04-29 | 1975-04-08 | Ibm | Synchronous disconnection and rearrangement |
US3859468A (en) | 1973-07-25 | 1975-01-07 | Bell Telephone Labor Inc | Redundant data transmission arrangement |
JPS5368046A (en) | 1976-11-30 | 1978-06-17 | Toshiba Corp | Loop-type data highway system |
US4190821A (en) | 1978-10-02 | 1980-02-26 | Burroughs Corporation | Self-healing loop communications system |
JPS55117357A (en) | 1979-03-02 | 1980-09-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Time-division multiplex communication system |
JPS55134560A (en) | 1979-04-06 | 1980-10-20 | Fuji Electric Co Ltd | Automatic reconstitution system for common transmission line |
DE2917675A1 (de) | 1979-04-27 | 1980-11-06 | Hertz Inst Heinrich | Digitales zeitmultiplex-nachrichtensystem |
JPS5675747A (en) | 1979-11-22 | 1981-06-23 | Fujitsu Ltd | Communication system by loop transmission system |
JPS56112157A (en) | 1980-02-08 | 1981-09-04 | Hitachi Ltd | Controlling method for channel assignment in loop communication system |
JPS56112158A (en) | 1980-02-08 | 1981-09-04 | Hitachi Ltd | Control method for channel assignment in loop communication system |
JPS56112156A (en) | 1980-02-12 | 1981-09-04 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | Loop communication system |
JPS56119556A (en) | 1980-02-26 | 1981-09-19 | Nec Corp | Control system for loop type network |
JPS56149851A (en) | 1980-04-23 | 1981-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | Looplike data transmission equipment |
JPS57157661A (en) | 1981-03-25 | 1982-09-29 | Hitachi Ltd | Transmission line switching system |
JPS57173246A (en) | 1981-04-17 | 1982-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | Data transmission system |
JPS57173245A (en) | 1981-04-17 | 1982-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | Data transmission system |
EP0079426B1 (en) | 1981-07-31 | 1988-10-19 | Hitachi, Ltd. | Data communication system |
CH643022A5 (fr) | 1981-09-01 | 1984-05-15 | Tartr Ex Sa | Dispositif de regulation du debit des eaux usees. |
JPS5880043A (ja) | 1981-11-05 | 1983-05-14 | 石川島建材工業株式会社 | U字型ボツクスカルバ−トによるトンネルの施工方法 |
JPS58117746A (ja) | 1981-12-31 | 1983-07-13 | Fujitsu Ltd | デ−タハイウエイの伝送制御方式 |
AU552312B2 (en) | 1982-02-08 | 1986-05-29 | Racal-Milgo Limited | Communication system |
GB2115649A (en) | 1982-02-09 | 1983-09-07 | British Telecomm | Improvements in or relating to a telecommunications network |
JPS58175335A (ja) * | 1982-04-07 | 1983-10-14 | Hitachi Ltd | ル−プ式デ−タ伝送システムのル−プバツク制御方法 |
JPS5957544A (ja) | 1982-08-30 | 1984-04-03 | Fujitsu Ltd | ル−プバツク制御方式 |
JPS5940739A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-06 | Fujitsu Ltd | ル−プパツク制御方式 |
JPS5991757A (ja) | 1982-11-18 | 1984-05-26 | Toshiba Corp | ル−プ伝送装置 |
NL8300033A (nl) | 1983-01-06 | 1984-08-01 | Philips Nv | Werkwijze voor het overdragen van digitale informatie over een transmissiering. |
FR2540694B1 (fr) | 1983-02-07 | 1988-05-13 | Trt Telecom Radio Electr | Systeme de telecommunication en boucle a multiplex temporel comportant une premiere et une deuxieme lignes de transmission |
JPS59158649A (ja) | 1983-03-01 | 1984-09-08 | Toshiba Corp | ル−プ伝送装置 |
US4587651A (en) | 1983-05-04 | 1986-05-06 | Cxc Corporation | Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications |
US4527270A (en) | 1983-05-04 | 1985-07-02 | Allen-Bradley Company | Communications network with stations that detect and automatically bypass faults |
JPS60501487A (ja) | 1983-05-31 | 1985-09-05 | クローネ ファイバー オプティック コミュニカツィオンステヒニク ゲーエムベーハー | デ−タル−プにおけるデ−タ伝送方法及び装置 |
JPS6046636A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-13 | Fujitsu Ltd | ノ−ド間通信障害処理方式 |
JPH0614643B2 (ja) | 1983-12-05 | 1994-02-23 | 株式会社日立製作所 | ル−プ式デ−タ伝送システムの障害回復検出方法 |
JPS60136444A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-19 | Hitachi Ltd | ル−プ状伝送システムにおけるル−プバツク制御方法 |
JPS60236543A (ja) | 1983-12-28 | 1985-11-25 | Hitachi Ltd | 二重化ル−プ状ネツトワ−クのル−プ構成制御方式 |
US4542502A (en) | 1983-12-30 | 1985-09-17 | At&T Bell Laboratories | Reconfigurable collision avoiding system, station and protocol for a two path multiple access digital communications system |
US4633246A (en) | 1984-01-09 | 1986-12-30 | Fiberlan, Inc. | Time divison multiplex ring |
US4519070A (en) | 1984-01-19 | 1985-05-21 | Burroughs Corporation | Method of initializing and recovering from failures in a local area network |
US4602365A (en) | 1984-02-10 | 1986-07-22 | Prime Computer, Inc. | Multi-token, multi-channel single bus network |
JPS60197044A (ja) | 1984-02-29 | 1985-10-05 | Fujitsu Ltd | ル−プ通信制御方式 |
JPS60197045A (ja) | 1984-03-21 | 1985-10-05 | Toshiba Corp | ル−プ接続制御方式 |
US4634589A (en) * | 1984-05-18 | 1987-01-06 | Wurttembergische Parfumerie-Fabrik Gmbh | Dentifrice for hypersensitive teeth |
JPS612447A (ja) | 1984-06-15 | 1986-01-08 | Hitachi Ltd | ル−プ伝送系の迂回路構成方式 |
JPS6158351A (ja) | 1984-08-30 | 1986-03-25 | Fujitsu Ltd | ル−プ再構成方式 |
JPS6158352A (ja) | 1984-08-30 | 1986-03-25 | Fujitsu Ltd | 通信監視装置選択方式 |
CA1261022A (en) | 1985-03-12 | 1989-09-26 | Harutada Ohya | Multiplex transmission system |
JPS611145A (ja) | 1985-05-31 | 1986-01-07 | Hitachi Ltd | 伝送制御装置 |
JPS61292438A (ja) | 1985-06-19 | 1986-12-23 | Fujitsu Ltd | ル−プバツク制御方式 |
JPS61292439A (ja) | 1985-06-19 | 1986-12-23 | Fujitsu Ltd | ル−プバツク拡大制御方式 |
NL8502024A (nl) | 1985-07-15 | 1987-02-02 | Philips Nv | Werkwijze voor het verkrijgen van toegang tot en het benutten van een boodschappenkanaal in een communicatiesysteem en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
US4648088A (en) * | 1985-08-19 | 1987-03-03 | Rockwell International Corporation | Distributed control time division multiplex ring communication apparatus |
JPS6298839A (ja) | 1985-10-25 | 1987-05-08 | Hitachi Ltd | 光ル−プ構成法 |
JPS62114340A (ja) | 1985-11-13 | 1987-05-26 | Nec Corp | 双方向光通信装置 |
JPS62214748A (ja) | 1986-03-17 | 1987-09-21 | Fujitsu Ltd | ル−プ形ロ−カルエリアネツトワ−ク |
DE3752116T2 (de) | 1986-05-02 | 1998-04-30 | Hitachi Ltd | Verfahren zur Netzkonfigurationssteuerung |
JPS6343445A (ja) | 1986-08-11 | 1988-02-24 | Nec Corp | 光ル−プ伝送方式 |
JPS6346029A (ja) | 1986-08-13 | 1988-02-26 | Hitachi Ltd | ル−プバツク制御方式 |
JPH01105636A (ja) | 1986-10-21 | 1989-04-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式 |
JP2522492B2 (ja) | 1986-10-21 | 1996-08-07 | 日本電信電話株式会社 | ル−プネットワ−クの統合方法 |
JPS63161748A (ja) | 1986-12-25 | 1988-07-05 | Nec Corp | ル−プネツトワ−ク障害自動回避方式 |
JPH0817396B2 (ja) | 1987-03-30 | 1996-02-21 | 株式会社東芝 | 光化デ−タ伝送方法及び装置 |
JPS63263944A (ja) | 1987-04-22 | 1988-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ル−プネツトワ−クシステム |
US4837856A (en) | 1987-05-04 | 1989-06-06 | Glista Jr Andrew S | Fault-tolerant fiber optic coupler/repeater for use in high speed data transmission and the like |
DE3865232D1 (de) | 1987-05-14 | 1991-11-07 | Siemens Ag | Verfahren zum einleiten des konfigurierens nach dem unterbrechen mindestens zweier parallel angeordneter, ringfoermiger netze. |
JPH0720121B2 (ja) | 1987-06-19 | 1995-03-06 | 株式会社日立製作所 | リング網での障害箇所の検出方法 |
JPH0744556B2 (ja) * | 1987-06-27 | 1995-05-15 | 株式会社日立製作所 | 集線装置 |
JPS6412637A (en) | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Automatic restoration system of loopback type |
JP2533550B2 (ja) | 1987-07-10 | 1996-09-11 | 株式会社日立製作所 | デ―タ通信ネットワ―クにおける構成制御方法 |
JPH0720123B2 (ja) | 1987-10-26 | 1995-03-06 | 日本電気株式会社 | ループネットワーク障害自動回避方式 |
JPH01143539A (ja) | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Toshiba Corp | ループ式通信システムの局接続順序確認方式 |
JPH0752886B2 (ja) | 1987-12-19 | 1995-06-05 | 富士通株式会社 | ループ型ネットワークの構成方法 |
JPH0661138B2 (ja) | 1988-02-02 | 1994-08-10 | 日本コロムビア株式会社 | 光ディスクのトラッキング装置 |
US4835763A (en) | 1988-02-04 | 1989-05-30 | Bell Communications Research, Inc. | Survivable ring network |
JPH01221953A (ja) | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Hitachi Cable Ltd | ループネットワーク構成方式 |
JPH01221954A (ja) | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Hitachi Cable Ltd | ループネットワークのループバック方式 |
JPH01221955A (ja) | 1988-03-01 | 1989-09-05 | Hitachi Cable Ltd | ループネットワークのループバック制御方式 |
JPH0773394B2 (ja) * | 1988-03-09 | 1995-08-02 | 富士通株式会社 | 異種通信網の一元的通信網への統合方法 |
US5159595A (en) | 1988-04-08 | 1992-10-27 | Northern Telecom Limited | Ring transmission system |
JPH0210949A (ja) | 1988-06-28 | 1990-01-16 | Toshiba Corp | ループネットワークの統合方法 |
JPH01112849A (ja) | 1988-09-26 | 1989-05-01 | Hitachi Ltd | 情報伝送システムにおける伝送制御方法 |
JPH02121547A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Toshiba Corp | ローカルエリアネットワーク |
JP2713605B2 (ja) | 1989-06-17 | 1998-02-16 | 富士通株式会社 | リングネットワーク切替制御方式 |
US5093824A (en) | 1990-03-27 | 1992-03-03 | Bell Communications Research, Inc. | Distributed protocol for improving the survivability of telecommunications trunk networks |
JP2663687B2 (ja) * | 1990-07-27 | 1997-10-15 | 日本電気株式会社 | デュアルリング網におけるatm通信方式 |
US5265096A (en) | 1991-07-03 | 1993-11-23 | Transwitch Corporation | Sonet alarm indication signal transmission method and apparatus |
GB2260876B (en) | 1991-10-24 | 1995-05-31 | Northern Telecom Ltd | Cross connect switch |
US5442620A (en) | 1992-03-26 | 1995-08-15 | At&T Corp. | Apparatus and method for preventing communications circuit misconnections in a bidirectional line-switched ring transmission system |
US5440540A (en) | 1992-03-26 | 1995-08-08 | Kremer; Wilhelm | Ring interworking between a bidirectional line-switched ring transmission system and another ring transmission system |
US5278824A (en) | 1992-06-02 | 1994-01-11 | At&T Bell Laboratories | Dual hubbing in a bidirectional line-switched ring transmission system |
US5406401A (en) | 1992-10-02 | 1995-04-11 | At&T Corp. | Apparatus and method for selective tributary switching in a bidirectional ring transmission system |
US5282200A (en) | 1992-12-07 | 1994-01-25 | Alcatel Network Systems, Inc. | Ring network overhead handling method |
US5390164A (en) | 1993-10-22 | 1995-02-14 | At&T Corp. | Ring interworking between bidirectional line-switched ring transmission systems |
US5394389A (en) | 1993-10-22 | 1995-02-28 | At&T Corp. | Ring interworking between bidirectional line-switched ring transmission systems and path-switched ring transmission systems |
US5406549A (en) | 1993-10-22 | 1995-04-11 | At&T Corp. | Ring interworking between path-switched ring transmission systems |
-
1990
- 1990-05-09 JP JP2119524A patent/JP2784080B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-05-03 CA CA002041789A patent/CA2041789C/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-07 US US07/696,742 patent/US5307353A/en not_active Ceased
- 1991-05-08 DE DE69116724T patent/DE69116724T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-08 EP EP91107476A patent/EP0456206B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-25 US US08/637,843 patent/USRE37401E1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6294036A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Hitachi Ltd | 自動網再構成制御装置 |
JPH01296738A (ja) * | 1988-05-24 | 1989-11-30 | Nec Corp | 二重化ループネットワークのループバック制御方式 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000019667A1 (fr) * | 1998-09-28 | 2000-04-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Procede et systeme servant a detecter la defaillance d'un reseau annulaire |
US7327745B2 (en) | 2002-11-29 | 2008-02-05 | Fujitsu Limited | Packet transmission system and a terminal apparatus |
JP2008104144A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Fujitsu Ltd | パケット通信方法およびパケット通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
USRE37401E1 (en) | 2001-10-02 |
EP0456206B1 (en) | 1996-01-31 |
CA2041789A1 (en) | 1991-11-10 |
CA2041789C (en) | 1998-08-04 |
EP0456206A3 (en) | 1992-03-04 |
JP2784080B2 (ja) | 1998-08-06 |
EP0456206A2 (en) | 1991-11-13 |
US5307353A (en) | 1994-04-26 |
DE69116724D1 (de) | 1996-03-14 |
DE69116724T2 (de) | 1996-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0414935A (ja) | リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード | |
US5862125A (en) | Automated restoration of unrestored link and nodal failures | |
CA2096716C (en) | Distributed control methodology and mechanism for implementing automatic protection switching | |
CA2337352C (en) | Method and apparatus for signaling path restoration information in a mesh network | |
US6222821B1 (en) | System and method for reconfiguring a telecommunications network to its normal state after repair of fault | |
JPH11507780A (ja) | 通信ネットワークにおける故障位置を識別するための方法及びシステム | |
JPH0795227A (ja) | パス保護切替リングネットワークおよびその障害復旧方法 | |
JPH0998181A (ja) | 伝送装置 | |
JP2809151B2 (ja) | 通信網自動回復システム | |
JPS63206045A (ja) | リング網での障害箇所の検出方法 | |
JPH08213965A (ja) | Sdhネットワークにおける無線回線の救済方法及び無線装置 | |
JP3775111B2 (ja) | 通信装置および通信システム | |
US20030235152A1 (en) | Network system incorporating protection paths in the transmission bandwidth of a virtual concatenation signal | |
JP2001186159A (ja) | リング伝送システム及びそのスケルチ方法 | |
EP1122906A2 (en) | Method and network element for traffic protection in WDM fiber optic transport networks | |
JP4439934B2 (ja) | 光リングネットワークの予備系診断方法 | |
JP3459896B2 (ja) | スタンバイパスアクセス装置 | |
JP3754416B2 (ja) | トラフィックの自己救済方式およびリエスタブリッシュ方式 | |
JP3591953B2 (ja) | 防災監視システム及び防災監視システムにおけるデータ伝送方法 | |
JP3031992B2 (ja) | 非同期多重化伝送用リングネットワークにおける障害復旧方式 | |
JP3354116B2 (ja) | 波長多重光通信網 | |
JP3507709B2 (ja) | リングネットワークシステムの制御方法 | |
JP3505406B2 (ja) | リングネットワークシステムおよび伝送装置 | |
JP4447429B2 (ja) | ネットワークノード監視経路復旧方法及び伝送装置 | |
JPS63316541A (ja) | リング網での障害箇所の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |