JPH01105636A - ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式 - Google Patents

ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式

Info

Publication number
JPH01105636A
JPH01105636A JP19818687A JP19818687A JPH01105636A JP H01105636 A JPH01105636 A JP H01105636A JP 19818687 A JP19818687 A JP 19818687A JP 19818687 A JP19818687 A JP 19818687A JP H01105636 A JPH01105636 A JP H01105636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
frame
loop
control
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19818687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mori
森 真一
Nobuhiro Noda
農田 信弘
Toshiyuki Nakaji
仲治 俊行
Hideki Fujii
秀奇 藤井
Satoshi Akimoto
智 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19818687A priority Critical patent/JPH01105636A/ja
Publication of JPH01105636A publication Critical patent/JPH01105636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、ループ式通信システムにおける局の接続順序
確認方式に係り、特別な送受信機能を用いずに基本的な
送受信機能のみにより局の接続位置・順序を把握する方
式に関する。
(従来の技術) ループ状の伝送路に接続された複数の局と、それらを制
御監視する制御局とからなるループ式通信システムにお
いて、従来は、制御局が各局の接続順序を認識するため
に次のような方式を採っていた。
(1)システム管理主体が制御局に対してループ状伝送
路に接続されている局の接続順序等のデータを予め、あ
るいは適時指示する。
(2)制御局はループ状伝送路に接続された全ての局で
受信されるように指定したフレームを送信する。各局は
ループ状伝送路上の接続順序に従ってこのフレームを受
信し、自局のアドレスを含むフレームを受信したフレー
ムの後に追加した後、ループ下流に向けて送信する。全
ての局を回った後、制御局で受信されたフレームは、各
局のアドレスを含むフレームから構成され、しかも、ル
ープ状伝送路上の局の接続順序を保っている。従って制
御局は、この受信フレームを解析することにより、ルー
プ状伝送路上の局の接続順序を求めることができる。
(3)制御局は、ループ状伝送路に**された全ての局
で受信されるように指定、したフレームを送信する。し
かも、このフレームには十分な大きさのデータ領域が設
けられている。各局は、ループ状伝送路上の接続順序に
従ってこのフレームを受信し、このフレームのデータ領
域を記憶するとともに、自局のアドレスをこのフレーム
のデータ領域に追加挿入して、ループ下流に向けて送信
する。
従って、ループ下流の局はループ上流の局の全てのアド
レスを記憶することになる。このフレームがループ状伝
送路を一巡して制御局に戻った後、制御局は受信フレー
ムのデータ領域、または各局が記憶しているアドレスを
調べることによりループ状伝送路上の局の接続順序を求
めることができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、(1)の方式ではループ状伝送路への局
の動的な組込みができない、また人手による場合には誤
りを生じやすい。
また、(2)の方式ではループ状伝送路を流れるフレー
ムが可変長となり、回線交換を行うために一定周期でフ
レームを回すループ式通信システムにはこの方式は適用
できない、また、局数が多くなるとフレームが長くなり
、制御局は大きなフレーム受信能力が必要とされる。さ
らに、局はループ状伝送路を流れるフレームを受信する
とそのフレームに自局のアドレスを含むフレームを追加
するための処理をして送信した後、自局のアドレスを含
むフレームを送信するという高速処理機能が必要となる
さらに、(3)の方式では、各局にループ状伝送路を流
れるフレームのデータ領域に含まれているアドレスを記
憶する機能が必要とな・るばかりでなく、フレームを受
信した後、データ領域を記憶するとともに自局のアドレ
ス°をデータ領域の適切な場所に追加挿入して送信する
という高速処理機能も必要となる。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、基
本的な送受信機能だけで制御局が局の接続順序を確認す
ることを可能とするループ式通信システムの局接続順序
確認方式を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、制御局と複数の局とを主伝送路と副
伝送路とによってループ状に接続し、これらの伝送路に
フレームを周回させて各局間で通信を行うループ式通信
システムにおいて、前記制御局からある局にループバッ
ク指示を行い、次に前記制御局は特定局にフレームを送
信し前記特定局から返される応答フレームを待ち、ルー
プバック指示局を順次変更し前記特定局から返される応
答フレームの有無はより前記特定局の接続順序を確認す
ることを特徴としている。
また第2の発明は、制御局と複数の局とを主伝送路と副
伝送路とによってループ状に接続し、これらの伝送路に
フレームを周回させて各局間で通信を行うループ式通信
システムにおいて、前記制御局から特定局にループバッ
ク指示を行い、次に制御局はある局にフレームを送信し
、前記ある局から返される応答フレームを待ち、ある局
を順次変更し前記ある局から返される応答フレームの有
無により前記特定局あ接続順序を確認することを特徴と
している。
(作用) 第1の発明では、制御局からある局にループバック指示
を行い、次に前記制御局から特定局にフレームを送信す
ると、前記特定局がループバック指示局よりも主伝送路
の上流側にあれば、前記特定局が前記フレームを受信し
た後送信する応答フレームを前記制御局は受信すること
ができる。
次に前記制御局は別の局に対してループバック指示を行
い再び前記特定局にフレームを送信する。
この場合にも前記特定局がループバック指示局よりも上
流側にあれば前記特定局からの応答フレームはやはり前
記制御局で受信される。このようにして前記ループバッ
ク指示局を順次主伝送路の上流側に移動し続けると前記
特定局が前記ループバック指示局よりも下流側に位置す
るようになり、この場合には前記応答フレームは前記制
御局には届かない。このようにして前記制御局は前記応
答フレームの有無を調べることにより前記特定局の位置
を確認することができる。
また、第2の発明では、制御局から特定局にループバッ
ク指示を行い、次に前記制御局からある局にフレームを
送信すると、前記ある局がループバック指示局よりも主
伝送路の上流側にあれば、前記ある局が前記フレームを
受信した後送信する応答フレームを前記制御局は受信す
ることができる。
次に前記制御局は別の局に対してフレームを送信し別の
局が前記ループバック指示局よりも上流側にあれば前記
側の局からの応答フレームを、前記制御局は受信できる
。このようにしである局を順次伝送路上の下流側に移動
し続けると前記ある局が前記ループバック指示局よりも
下流側に位置するようになり、この場合には前記応答フ
レームは前記制御局には届かない。
このようにして前記制御局は前記応答フレームの有無を
調べることにより前記特定局の位置を確認することがで
きる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例に係るループ式通信システム
の構成図である。
このシステムは、同図に示すように、制御局1と局3.
5.7とが主伝送路9および副伝送路11によって接続
されてなるものである。
第2図はこのループ式通信システムで使用されるフレー
ムのフォーマットである。
同図に示すように、このフレームはフレーム・ヘッダ(
FH)13.送信先アドレス(DA)15、送信元アド
レス(SA)17、情報フィールド(DATA)19、
フレーム・チエツク・シーケンス(FCS)21からな
る。
フレーム・ヘッダ(Fl(313はフレームの先頭を示
す、送信先アドレス(DA)15にはこのフレームを受
信すべき局、または制御局の局アドレスが入る。送信元
アドレス(SA)17には、このフレームを送信した制
御局、または局の局アドレスが入る。情報フィールド(
DATA>19には制御局と局との間で交換される制御
情報、応答情報、その他情報データが入る。フレーム・
チエツク・シーケンス(FCS)21はフレーム受信時
の誤りをチエツクする値を含む。
第3図は制御局に構築、記憶される局接続構成テーブル
(以降構成テーブルと略す)の例を示す図である。
同図に示すように、このテーブルは局アドレス23およ
びその局の詳細情報欄25からなる。
ここで、構成テーブルの横一列で示される各要素は制御
局、または1つの局と対応している。また、要素は主伝
送路をフレームが流れる方向に沿って配置される。従っ
て、第1図のようなループ式通信システムでは第3図の
ような構成テーブルが制御局1に作られる。なお制御局
1および局3.5.7の局アドレスはそれぞれ#11、
#12、#13、#14とする。
次に、この実施例の動作を第4図に示すフローチャート
に基づいて説明する。
ここで、第1図に示した制御局1と局3.5.7から構
成され、制御局1が第3図に示した構成テーブルを有す
るループ式通信システムにおいて、第5図に示すように
、新しく局アドレス#15を持つ局27が参加したとす
る。
まず、制御局1は構成テーブルの最後の要素と対応する
局7をループバック局としくステップ401)、’第2
図に示すフレームの送信先アドレス15にループバック
局7の局アドレス、送信元アドレス17に制御局1の局
アドレス、情報フィールド19にループバック動作を指
示する制御情報をそれぞれ入れて主伝送路9へ送信する
(ステップ403) 、送信先アドレス15によって指
定された局7はそのフレームを受信し、情報フィールド
19のループバック制御情報を解析してループバック動
作を行う(第6図参照)、制御局1はループバック動作
を指示するフレームを送信した後、新しく参加してきた
局27と交信する。すなわち第2図に示すフレームの送
信先アドレス15に新参前局27の局アドレス、送信元
アドレス17に制御局1の局アドレス、情報フィールド
19に応答を必要とする制御情報をそれぞれ入れて送信
する・(ステップ405) 、送信先アドレス15で指
定された新参前局27はそのフレームを受信し情報フィ
ールド19の制御情報を解析して応答フレームを送信す
る。応答フレームはやはり第2図に示すフレームと同じ
形式で、今度は送信先アドレス15には制御局1の局ア
ドレス、送信元アドレス17には新参前局、27の局ア
ドレス、情報フィールド19には応答情報がそれぞれ入
る。新参前局27より主伝送路9へ送信された応答フレ
ームは局5を通過して局7へ届き、局7はループバック
しているのでこのフレームは主伝送路9から副伝送路1
1へと折り返され、更に副伝送路11を局5、局27、
局3、と経て制御局1へと伝わる。制御局1は応答フレ
ームを副伝送路11から受信するので(ステップ401
)新参前局27が局7より主伝送路9に関して上流にあ
ることを知り、再び構成テーブルより次のループバック
局を捜す(ステップ409) 、すなわち構成テーブル
において主伝送路9に対して局7より上流側の局5があ
るので(ステップ411) 、この局5に対してループ
バック指示を行う(ステップ403) 。
再び制御局1は新参前局27にフレームを送信しくステ
ップ405)、局27はこのフレームを受けると応答フ
レームを主伝送路9を介して局5へ送り、今度に局5が
ループバックしているのでこのフレームを副伝送路11
により局27、局3を介して制御局1に送る。このよう
にして制御局1は応答フレームを副伝送路11から受信
するので(ステップ407) 、さらに次のループバッ
ク局を構成テーブルより捜す(ステップ409) 、こ
の場合局3がループバック局となりうるので(ステップ
411)局3にループバック指示を行う(ステップ40
3) 、そして制御局1は新参前局27にフレームを送
信しくステップ405)、新参前局27はこれに対して
応答フレームを主伝送路9に送信するが、こんどは局3
がループバックされているので、このフレームは副伝送
路11には折り返されず、制御局1は所定時間内に応答
フレームを副伝送路11から受信することができない(
ステップ4G?) 、 したがって新参前局27が局5
と局3との間にあることを知り、第7図に示すように構
成テーブルを修正する(ステップ413) 、すなわち
局3(局アドレス#12)と局5(局アドレス#13)
との間に局アドレス#15の局27の要素を書き加える
このように本実施例では制御局1、局3.5.7に特別
な機能がなくても、基本的な送受信機能のみにより制御
局が局の接続順序を認識することができるばかりでなく
、局の動的な参加に対しても柔軟に対応できる。
なお、新参前局27が制御局1と局3との間に参加した
場合には局3をループバック局とした後次のループバッ
ク局を捜すことができなくなり(ステップ411) 、
制御局1は局3の上流側に新参前局27があることを知
る。
次に、第2の実施例を説明する。   =この第2の実
施例のシステム構成は第1図に示したものと同一である
。また、使用するフレームのフォーマットは第2図に示
したものと同一である。さらに、制御局1は第3図に示
した構成テーブルと同一の構成テーブルを有している。
−そして、上述した第1の実施例と同様に第1図に示し
たシステムから、第5図に示すように、新しく局アドレ
ス#15を持つ局27が参加したとする。
以下、その動作を第8図に示すフローチャートに基づい
て説明する。
まず、制御局1は新しく参加しな局27をループバック
局としくステップ801)、第2図に示すフレームの送
信先アドレス15にループバック局27の局アドレス、
送信元アドレス17に制御局1の局アドレス、情報フィ
ールド19にループバック動作を指示する制御情報をそ
れぞれ入れて主伝送路9へ送信する(ステップ803)
 、送信元アドレス15によって指定された局27はそ
のフレームを受信し、情報フィールド19のループバッ
ク制御情報を解析してループバック動作を行う(第9図
多照)−0次に制御局は第3図に示すような構成テーブ
ルの先頭の要素である局3と交信する。すなわち第2図
に示すフレームの送信先アドレス15に局3の局アドレ
ス、送信元アドレス17に制御局1の局アドレス、情報
フィールド19に応答を必要とする制御情報をそれぞれ
入れて送信する(ステップ807) 、送信先アドレス
15で指定された局3はそのフレームを受信し情報フィ
ールド19の制御情報を解析して応答フレームを送信す
る。応答フレームはやはり第2図に示すフレームと同じ
形式で、今度は送信先アドレス15には制御局1の局ア
ドレス、送信元アドレス17には局3の局アドレス、情
報フィールド19には応答情報がそれぞれ入る4局3よ
り主伝送路9へ送信された応答フレームは新参前局27
でループバックにより主伝送路9から副伝送路11へと
折り返され、さらに副伝送路11を局3を経て制御局l
へ伝わる。制御局1は応答フレームを副伝送路11から
受信するので(ステップ809) 、新参前局27が局
3より主伝送路9に関して下流にあることを知り、再び
構成テーブルより次の交信局を捜す(ステップ811)
 、すなわち構成テーブルにおいて主伝送路9に対して
局3より下流側の局5があるので(ステップ813) 
、この局5に対して交信を行う(ステップ807)1局
5はフレームを受信した後、応答フレームを送信するが
新参前局27がループバックしているので、このフレー
ムは副伝送路11を通って制御局1に届かず、制御局1
は所定時間内に応答フレームを副伝送路11から受信す
ることができないので(ステップ809)、新参前局2
7が局3と局5の間にあることを知り、第7図に示すよ
うに、構成テーブルを修正する(ステップ815) 、
すなわち局3(局アドレス#12)と局5(局アドレス
#13)との間に局アドレス#15の局27の要素を書
き加える。
このように本実施例では制御局1、局3.5.7に特別
な機能がなくても、基本的な送受信機能のみにより制御
局が局の接続順序を認識することができるばかりでなく
、局の動的な参加に対しても柔軟に対応できる。
また、前述した第1の実施例に比べ、ループバックが1
回であり伝送路の安定性の向上と順序確認時間が短縮で
きる。
なお、新参前局27が制御局1と局3の間に参加した場
合には局3からの応答フレームが副伝送路において受信
できず(ステップ809) 、制御局1は局3の上流側
に新参前局27があることを知る。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、基本的な送
受信機能だけで制御局が局の接続順序を確認することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るループ式通信システムの
構成図、第2図は本発明の実施例に係るフレームのフォ
ーマット図、第3図は本発明の実施例に係る制御局の有
する構成テーブルを示す図、第4図は本発明の第1の実
施例の動作を示すフローチャート、第5図は本発明の実
施例に係る新規参加間が現れた場合のループ式通信シス
テムの構成図、第6図は本発明の実施例に係るループバ
ック局を含んで新参前局とmm局とが交信している時の
ループ式通信システムの構成図、第7図は本発明の実施
例に係る修正された構成テーブルを示す図、第8図は本
発明の第2の実施例の動作を示すフローチャート、第9
図は本発明の第2の実施例におけるループバック動作を
説明するための図である。 1・・・・・・・・・制御局 3.5.7.27・・・局 9・・・・・・・・・主伝送路 11・・・・・・・・・副伝送路 出願人      日本電信電話株式会社出願人   
   株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第5図 第6図 第7図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御局と複数の局とを主伝送路と副伝送路とによ
    ってループ状に接続し、これらの伝送路にフレームを周
    回させて各局間で通信を行うループ式通信システムにお
    いて、 前記制御局からある局にループバック指示を行い、さら
    に前記制御局は特定局にフレームを送信し、前記特定局
    から返される応答フレームを待ち、ループバック指示局
    を順次変更し前記特定局から返される応答フレームの有
    無により前記特定局の接続順序を確認することを特徴と
    するループ式通信システムの局接続順序確認方式。
  2. (2)制御局と複数の局とを主伝送路と副伝送路とによ
    ってループ状に接続し、これらの伝送路にフレームを周
    回させて各局間で通信を行うループ式通信システムにお
    いて、 前記制御局から特定局にループバック指示を行い、さら
    に前記制御局はある局にフレームを送信し、前記ある局
    から返される応答フレームを待ち、ある局を順次変更し
    前記ある局から返される応答フレームの有無により前記
    特定局の接続順序を確認することを特徴とするループ式
    通信システムの局接続順序確認方式。
JP19818687A 1986-10-21 1987-08-10 ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式 Pending JPH01105636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818687A JPH01105636A (ja) 1986-10-21 1987-08-10 ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025186 1986-10-21
JP61-250251 1986-10-21
JP19818687A JPH01105636A (ja) 1986-10-21 1987-08-10 ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105636A true JPH01105636A (ja) 1989-04-24

Family

ID=26510825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19818687A Pending JPH01105636A (ja) 1986-10-21 1987-08-10 ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37401E1 (en) 1990-05-09 2001-10-02 Fujitsu Limited Fault recovery system of a ring network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37401E1 (en) 1990-05-09 2001-10-02 Fujitsu Limited Fault recovery system of a ring network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538853A2 (en) Distributed control of telecommunication network for setting up an alternative communication path
JPH1093625A (ja) 選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法
JPS60240260A (ja) 電話通信方式
US4805168A (en) Local area communication network
US4285064A (en) TDMA Satellite communication system
US5343466A (en) Path routing system for communication network
JPS61276465A (ja) 信号網間接続方式
JPH01105636A (ja) ル−プ式通信システムの局接続順序確認方式
JPS63193634A (ja) ネツトワ−ク接続方式
JP2003348107A (ja) 双方向リング形ネットワーク及びそれに用いる経路選択方法並びにそのプログラム
JPH02161848A (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPH02143759A (ja) ルーティング情報更新処理方式
JPH09289523A (ja) パケット交換中継方式
KR100350470B1 (ko) 광통신 시스템에서의 자동경로 스위치 제어장치
JPH01143539A (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPH04103297A (ja) 階層化分散制御システム
JPH09321802A (ja) 中継型ファイル転送システム
JPS63179641A (ja) リング型lan方式
JPH08204751A (ja) 専用回線網における簡易パケット交換方法
JPS6292535A (ja) デ−タハイウエイ監視方式
JPH04150636A (ja) 選択的同報通信方式
JPS6286943A (ja) ル−プネツトワ−クシステム
JPH03216040A (ja) ルーティング方式
JPH0276435A (ja) X−75方式パケット交換網の網制御方式
JPH03209945A (ja) 時分割多重通信方式