JPS60240260A - 電話通信方式 - Google Patents

電話通信方式

Info

Publication number
JPS60240260A
JPS60240260A JP60095863A JP9586385A JPS60240260A JP S60240260 A JPS60240260 A JP S60240260A JP 60095863 A JP60095863 A JP 60095863A JP 9586385 A JP9586385 A JP 9586385A JP S60240260 A JPS60240260 A JP S60240260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsystem
destination
source
connection
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60095863A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン・フイリツプス・マート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS60240260A publication Critical patent/JPS60240260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の相互接続されたサブシステムからなり
、各サブシステムは交換機(スイッチングシステム)、
制御ユニットおよび通信線が接続された少くとも1個の
周辺モジュールを具えている通信方式、特に電話通信方
式に関するものである。
その様な通信方式は一般に知られているものである。商
用電話交換に見られるサブシステムの通信回路網におい
て、回線網は一般に独立のサブシステムから構成され、
その各々はそれ自身の接続の可変の(および半可変の)
固定データを処理している。各データシステムはまた、
経路データやテレプリンタの有無に関するデータの様な
「広域網データ(グローバル・ネット・データ)」を含
まねばならぬのは、しばしば避は得ぬことである。
回線網が全体として、データを変化させるために運用上
の保守(オペレーショナル メンテナンス)を行わねば
ならぬ場合に調整の問題が生起しよう。
更にサブシステムについての分散した関連データにおい
て、例えば、接続関係の変動によって、データ処理が特
に複雑化するという問題が存在する。また、接続に関連
したデータを色々の場所から取らねばならず、これが遅
れて生起し、更に制御ユニットの高次の入出力動作をも
たらす様なことが起らう。
本発明は、効果的かつ経済的なデータ処理が簡単な方法
で、前文で説明された種類の通信方式を提供する目的を
持っている。本通信方式は、各サブシステムの制御ユニ
ットがシステム内で番号のリストを持ち、通信線を経由
して周辺モジュールに接続されたソースによって規定さ
れた宛先番号に基づいて、そのサブシステムに対して宛
先が結合され、宛先が通信線を経由して周辺モデュール
に接続され、宛先ザブシステムがソースサブシステムと
異なる場合にソースの同一性および特性についての必要
なく信号)情報が宛先システムの制御ユニットに送信さ
れ、接続が宛先サブシステムに進行し、宛先サブシステ
ムの制御ユニットが上述の情報を解析し、必要に応じ宛
先との接続を設定する様に決定されている。
宛先が変更されるとく例えば非応答に対する変更の場合
)、宛先サブシステムは本発明に従って新しい宛先につ
いての情報をサブシステムの制御ユニットに転送し、そ
こで新しい宛先はソースサブシステムの制御ユニットを
通して結合される様になっている。
サブシステムが、転送情報に対する少なくとも1個のチ
ャネルを含む多重線(マルチプレックスライン)と結合
されている場合に有利である。
上述のチャネルが、2Mビット/秒の多重線の内の64
にビット/秒共通線信号チャネルの場合、には更に有利
である。
本発明の具体例とその利点を図面によって説明するが、
対応するエレメントは同じ参照記号によって示されてい
る。
第1図は、3つの部分システムからなる本発明を具体化
した通信方式の図、 第2図は、本発明に従って、端末の起動を示す通信方式
の部分のブロック図、 第3図は、本発明に従って、接続を変更した場合に、リ
ンギングを示す通信方式の部分のブロック図、 第4図は、本発明に従って、出接続のオペレータ処理を
示す通信方式の部分のブロック図、第5図は、本発明に
従って、空いていない(ノンフリー)端末に対する出接
続のオペレータ処理(ハンドリング)で示す通信方式の
部分のブロック図である。
第1図は、3個のサブシステムDS+ 、DS2、DS
3からなる通信方式を示す。これらのサブシステムは、
システム間相互接続線(インターシステム ライン>I
LI2、IL23、IL+ 3によって接続されている
。各サブシステムは交換網SNと、加入者線SLを関連
する交換網(スイッチング ネットワーク)SNとを接
続するのに役立つ1個あるいはそれ以上の周辺(ペリフ
ェラル)モジュールPMを含んでいる。更に各サブシス
テムは制御ユニットMCUを含み、これはまた交換網S
Nに接続されている。加入者線には、電話セット、端末
、画像表示ユニットあるいは種々の端末装置が接続され
よう。システムの大きさによっては、この交換網は単一
のT段(ステージ)かTST段(一般にはTnST)回
路網から構成されよう。
システムを接続する2端末間の接続の設定は、次の様に
して生起する。もし、サブシステムDS+に接続されて
いるソース端末であるTsが、サブシステムDS3に接
続されている宛先端末であるToに接続を要求すると、
ソースの要求接続は、従前のやり方では、交換網の周辺
モジュールPM1を通してサブシステムDS+の制御ユ
ニットM、CUに通知される。ソースの特性と同一性お
よび宛先の同一性は制御ユニットMCU+で調べられる
。特にどのサブシステムに宛先が接続されているかが評
価される。このため、各制御ユニットはどの番号がどの
サブシステムと結合しているかを示すリストを持ってい
る。もし、異なるサブシステムに宛先が存在する(この
例では宛先がサブシステムDS3に存在するのであるが
〉ことが見出されると、第1の部分システムDS+の制
御ユニットMCLI +は、ソースの同一性と特f15
よび宛先についての要求情報を、宛先が結合されている
サブシステムの制御ユニット(MCLI3 )に転送す
る。この情報の転送は、サブシステムを相互接続するシ
ステム間相互接続線(この場合はシステム間相互接続線
IL+ 3となるが)によって実施される。更に、ソー
スと宛先サブシステム間の接続が交換網SN+を通して
進行しくこのことは、周辺モジュールPM1を経由して
端末Tsから通路が作られることを意味する)、そして
システム間相互接続線113を経由してサブシステムD
S3の交換網SN3に進行する。サブシステムDS3に
おいて、宛先Toと交換機SN3に関連する入力との間
に接続が設定される。この接続の設定は、事実、サブシ
ステムSNsに対し、接続された2つの部分(ソースと
宛先)と同じサブシステムとの間の接続の設定以外の何
物でもない。
というのは、サブシステムそれ自身は、自己のサブシス
テムに接続するために要求されたすべての情報を含み、
そして更にソースサブシステムの交換接続のため、ソー
スが宛先サブシステムの入力に置き替っているからであ
る。
システム間相互接続線は、2Mビット/秒の伝送容量を
持ち、各々64にビット/秒の32チヤネルに分割され
ている多重線である。これらのチャネルの1個(あるい
はそれ以上)は(信号)情報の伝送のために保留されて
いる。
第1図は3個のサブシステムを示しているが、本発明は
それに限定されず、3個のサブシステムよりもっと少な
いか、もっと多いものも許される。
システム間相互接続線が2個あるいはそれ以上−の平行
線の束によって形成されることもまた可能である。更に
、完全網は必ずしも必要ではない。
本発明の目的は、若干の実例によってもっと詳細に記述
されよう。
第2図は、中継線TRK (ソース端子Tsに接続され
ている)の構築(ビルディングアップ)フェーズを示し
、TRKはサブシステムDSAの周辺モジュールPMへ
、交換tl!ISNへおよびシステム間相互接続線I 
LA eを通してサブシステムDSsの交換網に接続さ
れている。サブシステムDSBの制御ユニットMCLB
が、宛先端末−reが「空き(フリー)」であると評価
した後、サブシステムDSaの周辺モジュールの部分を
形成するT段は、入力RTを通してリンギング音をソー
スTsに供給する。宛先ゲートそれ自身はリンギング信
号を宛先Toに供給する。応答した宛先端末Toは周辺
モジュールPMaのT段であり、同時に2つの組の端末
に対するリンギング音が中断される様にスイッチされる
(第3図中で破線で示されている)。
もし、リンギングの間、宛先端末Toが、応答の無い場
合に、別のサブシステムDScに結合し、 た宛先端末
TD′−に変更しなければならぬなら、第3図に示され
ている様な状態が起る。周辺モジュールPMBのT段の
入力RTを通して、ソース端末Tsは絶えず鳴動する。
サブシステムDSaの宛先ユニットMCUBは、宛先端
末To’の新らしい位置(ロケーション)をソースシス
テムDSAの制御ユニットMCU^に送信する。この制
御ユニット(MCUA )はシステム間相互接続線IL
ACを通して(信号)情報を宛先To’が結合されてい
るサブシステムに転送し、更に先の接続にスイッチする
。サブシステムDScはリンギング電流を宛先端末To
′に転送する。宛先端末TD′が応答すると、応答信号
が直ちにサブシステムDS^に転送され、その後、ソー
スシステムDS^の交換網中で、破線によって示された
接続に切替えられる。宛先サブシステムDScの周辺モ
ジュールP M cのT段で、破線によって示された接
続が固定する。このリンギング方法の利一点は、リンギ
ング音がサブシステムDSaから出続けるので、ソース
端末Tsに対するリンギング音のリズムが変らないまま
であると言うことである。
第4図は、オペレータによる出力要求を示している。端
末TsとソースサブシステムDSへは出(中継線)接続
を要求する。原則として、関連する3つの部分、すなわ
ちソース、宛先および要求された中継線は3つの異なっ
たサブシステムに位置することになろう。その様な場合
が第4図に示されている。端末Tsが結合されているサ
ブシステムDS^の制御ユニットは、上述のやり方に従
って(信号)情報をサブシステムDSBの制御ユニット
に送信する。そこでオペレータOPRが結合され、オペ
レータがソースサブシステムDS^の周辺モジュールP
 M AのT段TA、交換機SN八を通る経路、システ
ム間相互接続線ILABNオペレータと結合されている
サブシステムの交換機SNaを通る経路、上述のサブシ
ステム(SNB)のT股下Bおよびオペレータを通して
端末Tsと通信できる様に経路がスイッチされている。
次にオペレータは、ソースサブシステムDS^を通して
宛先Toと結合しているサブシステムDScへの出中継
線TRKの接続を設定する。言いかえれば、サブシステ
ムDSaからサブシステムDScへの直接の接続が設定
されていない。従って、オペレータが結合されている所
の周辺モジュールPMaのT段Ti+を通る経路、交換
機SNBを通る経路、システム間相互接続線ILBAを
通る経路、交換機SNA 、システム間相互接続線I 
LA cを通る経路、交換機SNcを通る経路によって
、そして最後に宛先Toへの中継線回路TRKを通るこ
とによってこの接続が形成されている。宛先による応答
において、点線で示されている接続RUP (最終保留
経路)がソースサブシステムDSAの交換機SNへ中に
作られる。2つのステップでスイッチすることもまた可
能である。すなわち、宛先による応答において、先づ点
線で示された接続PPP(仮想保留経路)がオペレータ
サブシステムDSaで作られ、その時だけにソースサブ
システムDSへ中に接続RUPが作られる。出接続を構
築するこのやり方の利点は、最終条件ができる限り簡単
である様に接続が行なわれることである。更に、オペレ
ータ処理の急速なリアクションがこの様にして確保され
る。
図面はサブシステムDSAとDSBの間の2つの異なる
システム間相互接続線(I LA BとIL[lA)を
示しているが、このことは必須ではない。すなわち、こ
の接続は1個の多重線上の2チヤネルによるか、あるい
は2方向トラヒツク用に設計された線路上の1つのチャ
ネルによって形成されよう。更に上に述べた様に、シス
テム間相互接続線は1つあるいはそれ以上の共通線信号
チャネル、例えば30の通信チャネルを含んでいる。
図(第4図およびこれから説明する第5図)は、図面の
無用な複雑化を回避するため、各サブシステムの部分を
形成する制御ユニットを示していない。各サブシステム
は、第1図から第3図に述べられている様に接続された
制御ユニットを含んでいる。
第5図は、第4図と同様な状態を示しており、ここでは
、宛先TDは「空き」ではないが、別のサブシステムD
Soと結合している第3の端末TE と通信する。この
接続は次の様にして構築される。すなわち、先ず第4図
に述べられている様に、サブシステムDSAとオペレー
タサブシステムDSsの間で接続が作られる。それから
オペレータは、宛先サブシステムD S、cと宛先と通
信するサブシステムと結合された端末の双方に接続を作
る。この目的で、オペレータが接続されている周辺モジ
ュール1段Taの中の経路を通して、オペレータはアド
オン回路AOに接続を作る。アドオン回路AOから、宛
先サブシステムDScと第3のサブシステムDScに(
双方ともソースサブシステムDSへを通して)接続が作
られる(直接ではないが)。宛先サブシステムへのオペ
レータの接続は、T段TB1交換機SNB、システム間
相互接続線ILa^、交換機SNへ、システム間接続線
ILAC1交換m5Nc、7段Tcを通して宛先端末T
oに進行する。第3のサブシステムへのオペレータの接
続は、大部分、同じルート、すなわち、T段TBg、交
換機SNs+、システム間相互接続線ILsへ冒、交換
機SNA、システム間相互接続線1.1Ac I 、交
換機SNc +、交換機SNo 、T段TDN第3端末
TEを通して進行する。そこでオペレータは2つの端末
(T。
およびTE)と端末TAそれぞれと同時に通信する可能
性を持つことになる。端末ToとTEの間の接続が終了
すると、(接続PDEは落ちる)、交換機SNA中では
、ソースサブシステムD’SA、経路RLIP (点線
で示されている)が更に接続され、従ってソースと宛先
との間の接続が設定される。このソースと宛先の間の接
続を27エーズで達成すること、すなわち、先ずオペレ
ータサブシステムDSBの交換機においてRFP (点
線で示されている)が作られ、その場合にのみ交換機S
 N A中の経路RUPが作られるという形で達成する
ことも可能である。
この構築方法の利点は、ルーチングの最終条件が可能な
限り簡単であることである。
この通信方式が呼び信号の送信に適しているだけでなく
、またすべての種類のデータトラヒックの遂行に適して
いることも明白である。
(要約) 本発明は、複数の相互接続されたサブシステムかになる
通信方式、特に電話通信方式に関するものである。各サ
ブシステムは、制御ユニットと通信線が接続される少な
くとも1個の周辺モジュールから形成されている。含ま
れている問題点は、通信線を通してシステムに接続され
ている2個の端末間の接続が設定された際、多数のデー
タがしばしば端末から渡されたり送られたりすることで
ある。本発明によると、各サブシステムの制御ユニット
がシステム内で番号のリストを含み、通信線に接続され
たソースによって規定された通信線に接続された多数の
要求された宛先に基づき、サブシステムに宛先が結合さ
れる様に決定された場合に、データ処理がより一層効果
的かつ経済的になる。宛先サブシステムがソースサブシ
ステムと異なったシステムである場合、ソースの同一性
と特性についての要求された(信号)情報が宛先サブシ
ステムの制御ユニットに送信され、一方、宛先サブシス
テムに接続が渡される。宛先サブシステムの制御ユニッ
トは必要に応じ、上述の情報を解析し、接続を設定する
【図面の簡単な説明】
M1図は、本発明の通信方式の具体例を示す図、第2図
は、起動された端末部分を含む通信方式のブロック図、 第3図は、接続を変更した場合のリンギングを示す通信
方式部分のブロック図、 第4図は、出接続のオペレータ処理を示す通信方式部分
のブロック図、 第5図は、空いている端末に対する出接続のオペレータ
処理を示す通信方式部分のブロック図である。 AO・・・アドオン回路 DS・・・サブシステムIL
・・・システム間相互接続線 MCU・・・制御ユニット OPR・・・オペレータ PM・・・周辺モジュールP
PP・・・仮想保留経路 RT・・・リンギングトランク RUP・・・最終保留経路 SL・・・加入者線 SN・・・交換機■・・・端末 
TRK・・・中継線 特許出願人 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン f62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の相互接続されたサブシステムを有し、各サブ
    システムが、交換機、制御ユニットおよびモデュール通
    信線を接続できる少なくとも1個の周辺モデュールを具
    えてなる通信方式、とくに電話通信方式において、 各サブシステムの制御ユニットがシステム内で番号リス
    トを保有し、通信線を経由して周辺モデュールに接続さ
    れたソースによって規定された宛先番号に基づいて、宛
    先がサブシステムに結合する様に決定され、その宛先が
    通信線を経由して周辺モデュールに接続され、 宛先サブシステムがソースサブシステムと異なる場合に
    ソースの同一性と特性に関する必要な(信号)情報が宛
    先システムの制御ユニットに送信され、かつ宛先サブシ
    ステムに接続がなされ、宛先サブシステムの制御ユニッ
    トが上述の情報を解析し、必要に応じて一宛先への接続
    を設定することを特徴とする電話通信方式。 2、宛先が宛先サブシステムによって伝えられる際、新
    しい宛先に関する情報が、新しい宛先がソースサブシス
    テムの制御ユニットを通して結合されているところのサ
    ブシステムの制御ユニットに送信されることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の電話通信方式。 3、サブシステムが送信情報に対する少なとも1個のチ
    ャネルを含む多重線と結合されていることを特徴とする
    特許請求範囲第1項または第2項記載の電話通信方式。 4、上述のチャネルが、2Mビット/秒の多重線内部の
    64にビット/秒共通線信号チャネルである特許請求範
    囲第3項記載の電話通信方式。 5、出力要求において、ソースサブシステムと異なるサ
    ブシステムと接続されたオペレータが、オペレータサブ
    システムにソースサブシステムの最初の接続を実行し、
    ついで宛先サブシステムに対してソースサブシステムを
    通してオペレータサブシステムの第2の接続を実行し、
    かつソースサブシステム内の宛先によって応答する場合
    には、ソースオペレータとオペレータ宛先接続を短絡す
    ることによってソースと宛先の間の接続を実行すること
    を特徴とする特許請求範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載の電話通信方式。
JP60095863A 1984-05-07 1985-05-04 電話通信方式 Pending JPS60240260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8401443 1984-05-07
NL8401443A NL8401443A (nl) 1984-05-07 1984-05-07 Telecommunicatiesysteem in het bijzonder een telefoonsysteem.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240260A true JPS60240260A (ja) 1985-11-29

Family

ID=19843906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095863A Pending JPS60240260A (ja) 1984-05-07 1985-05-04 電話通信方式

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4723272A (ja)
EP (1) EP0161031B1 (ja)
JP (1) JPS60240260A (ja)
BR (1) BR8502146A (ja)
CA (1) CA1251844A (ja)
DE (1) DE3571542D1 (ja)
NL (1) NL8401443A (ja)
ZA (1) ZA852922B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308371B (en) * 1994-10-13 1999-03-24 Secr Defence Liquid crystal polymer devices

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683584A (en) 1985-02-07 1987-07-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Directory number translation in a distributed control switching system
JPH0634537B2 (ja) * 1987-01-12 1994-05-02 富士通株式会社 装置間通信制御方式
US4823338B1 (en) * 1987-08-03 1998-11-10 At & T Information Systems Inc Virtual local area network
US5270701A (en) * 1988-03-08 1993-12-14 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Service processing system with distributed data bases
US4924480A (en) * 1988-03-11 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Codecs with suppression of multiple encoding/decodings across a connection
NL8802410A (nl) * 1988-09-30 1990-04-17 Philips Nv Volledig geintegreerd telecommunicatienetwerk.
US5014266A (en) * 1988-12-28 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Circuit switching system for interconnecting logical links between packet switching networks
US5101451A (en) * 1988-12-29 1992-03-31 At&T Bell Laboratories Real-time network routing
US4933967A (en) * 1989-06-01 1990-06-12 At&T Company Automatically-effected move of a subscriber between electronic message service systems in a network
JPH03143140A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd 局間データ転送方法
US5048081A (en) * 1989-12-28 1991-09-10 At&T Bell Laboratories Arrangement for routing packetized messages
US5253288A (en) * 1990-03-28 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Alternate destination call redirection for telecommunications systems
US5138614A (en) * 1990-04-12 1992-08-11 At&T Bell Laboratories Transformation method for network conference connections
CH681409A5 (en) * 1990-10-11 1993-03-15 Siemens Ag Albis Telephone connection speech monitoring circuit - combines extracted data words obtained from incoming and outgoing speech signals
EP0515703B1 (en) * 1991-04-26 1997-01-08 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Broadband conference system
JPH0563833A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声符号無変換通信制御方式
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
US5982870A (en) * 1992-05-26 1999-11-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method for concurrently establishing switch redirection for multiple lines of the public telephone network
GB2314996A (en) 1995-01-09 1998-01-14 Mci Communications Corp Enhanced overflow call processing
DE69635434T2 (de) * 1995-02-28 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Telekommunikationssystem
ATE209416T1 (de) * 1995-03-10 2001-12-15 Siemens Ag Verfahren zur gezielten überwachung von fernsprechverbindungen in einer übergeordneten überwachungszentrale
US5684800A (en) 1995-11-15 1997-11-04 Cabletron Systems, Inc. Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network
JP3437706B2 (ja) * 1996-03-19 2003-08-18 富士通株式会社 交換機および交換システム
DE19630968C2 (de) * 1996-07-31 1999-10-21 Siemens Ag Verfahren zur Durchführung einer Rufweiterleitung in einem Kommunikationssystem bzw. Kommunikationsnetz
DE19653622C2 (de) * 1996-12-20 2000-04-27 Siemens Ag Verfahren zum Durchführen eines Verbindungsaufbaus bei Anrufumleitung bzw. Verbindungsweiterleitung in einem Kommunikationsnetz
DE19739981C2 (de) * 1997-09-11 2000-12-14 Siemens Ag Verfahren zur Abwicklung von Fernmeldeverbindungen über eine öffentliche Vermittlungsstelle
DE50011455D1 (de) 1999-05-17 2005-12-01 Siemens Ag Wegersetzung bei umwandlung einer dreierfernmeldeverbindung in eine zweierfernmeldeverbindung
DE10013185A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Deutsche Telekom Ag Rufumlenkung in einem TK-Anlagennetz
ATE360328T1 (de) * 2000-10-13 2007-05-15 Alcatel Lucent Modulares und erweiterbares telekommunikationssystem
WO2006073521A2 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Western Oil Sands, Inc. Nozzle reactor and method of use
US7927565B2 (en) * 2005-01-03 2011-04-19 Marathon Oil Canada Corporation Nozzle reactor and method of use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160130A (en) * 1978-06-20 1979-07-03 Gte Sylvania Incorporated Essential user bypass circuit for telephone switching system
US4278844A (en) * 1979-03-26 1981-07-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Communication system selective call screening arrangement
DE73078T1 (de) * 1981-08-21 1983-09-01 Italtel Societa Italiana Telecomunicazioni S.P.A., 20149 Milano Modulaeres koppelfeld fuer fernmeldesystem.
US4464543A (en) * 1982-12-01 1984-08-07 Gte Business Communication Systems Inc. Network control center call trace

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308371B (en) * 1994-10-13 1999-03-24 Secr Defence Liquid crystal polymer devices

Also Published As

Publication number Publication date
BR8502146A (pt) 1986-01-07
US4723272A (en) 1988-02-02
ZA852922B (en) 1986-11-26
NL8401443A (nl) 1985-12-02
EP0161031B1 (en) 1989-07-12
EP0161031A1 (en) 1985-11-13
DE3571542D1 (en) 1989-08-17
CA1251844A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60240260A (ja) 電話通信方式
JP3860500B2 (ja) 多重回線電話通信に対する分散制御交換ネットワーク
JPH0552118B2 (ja)
JPH0652906B2 (ja) 分散形パケット交換装置
US4890279A (en) Multiplexer and computer network using the same
JPS61195041A (ja) 通信サブシステム
US4530092A (en) Distributed switching system having multiple time slot interchanger nodes
JPH0332946B2 (ja)
JPS5923658A (ja) ハイブリツド交換方式
EP0230676A2 (en) Integrated switch
JPS61164361A (ja) 導通試験方式
JP2629581B2 (ja) Isdn構内交換機
JP3533612B2 (ja) 電子交換機の制御方式
JP2973275B2 (ja) Isdn同報方式
JP2985708B2 (ja) 網管理装置
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JPH02142238A (ja) 多地点間通信会議制御方式
JPH06268732A (ja) 通信ネットワークのパス管理システム
JPS595796A (ja) 遠隔局制御交換方式
JPS62248338A (ja) Dチヤネルパケツト処理方式
JPS62165456A (ja) 迂回接続機能を有する遠隔制御交換システム
JPH0936956A (ja) 交換機への加入者収容替え方法
JPH03276994A (ja) Isdn交換方式
JPS6110347A (ja) 通信ル−トの自動管理方式
JPH0685846A (ja) 中継回線迂回方式