JPH0998181A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH0998181A
JPH0998181A JP7253735A JP25373595A JPH0998181A JP H0998181 A JPH0998181 A JP H0998181A JP 7253735 A JP7253735 A JP 7253735A JP 25373595 A JP25373595 A JP 25373595A JP H0998181 A JPH0998181 A JP H0998181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
line
transmission device
switching
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Chikasawa
勉 近澤
Jun Wakabayashi
順 若林
Masaaki Iwasaki
雅明 岩崎
Masashi Nakazumi
誠志 中住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7253735A priority Critical patent/JPH0998181A/ja
Priority to US08/613,000 priority patent/US5818816A/en
Publication of JPH0998181A publication Critical patent/JPH0998181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現用回線と予備回線の切り替えを工夫するこ
とで、伝送路の容量を有効に活用して通信サービスの中
断又は低下を最小限にとどめることを目的とする。 【解決手段】 異なる伝送路で双方向に信号を伝送する
ネットワーク内の伝送装置において、信号を交換するス
イッチ部と、各伝送路上で形成されるチャネル毎に、予
備チャネルから現用チャネルへの接続を行うスイッチ手
段と、現用チャネルから予備チャネルへの接続を行うブ
リッジ手段と、前記スイッチ手段及びブリッジ手段をチ
ャネル毎に制御することで現用チャネルを用いて伝送さ
れる信号を救済する制御部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバケーブ
ル等の有線伝送路や所定周波数の無線伝送路で伝送装置
間を結合したネットワークに関し、より詳細には伝送装
置間を現用回線及び予備回線で結合した冗長構成のネッ
トワークに関する。更に特定すれば、本発明は現用回線
及び予備回線間の切り替え制御に関する。
【0002】近年の高度情報化によって、通信回線の大
容量化や高速化が要求されている。このため、回線に障
害が発生した場合には、速やかにサービス中の回線を救
済するために、予備回線への切り替えを行い、できる限
りサービス中の回線に影響を及ぼさないようにする必要
がある。
【0003】
【従来の技術】伝送装置間を通信回線で接続した構成の
ネットワークでは、回線断等の障害が発生した場合でも
通信サービスが中断しないように、又は通信サービスの
低下が最小限となるように、通信回線の冗長構成が採用
されている。例えば、伝送装置間に現用伝送路(複数回
線を提供する)と予備伝送路を設けておき、通常は現用
伝送路を用い、現用伝送路に障害が発生した場合に予備
伝送路に切り替える。予備伝送路が現用伝送路と同一容
量を有していれば、完全に現用伝送路を救済できる。
【0004】図24は、SONETやCEPT等のある
ネットワークを示す図である。伝送装置(局やノードと
も言う)A、B、C及びDは光ファイバケーブル等の伝
送路で双方向に接続されている。すなわち、各伝送装置
間は2本の光ファイバケーブルで結合されている。各伝
送装置A−Dにはそれぞれ伝送路を介して下位装置が接
続されている(便宜上、図示を省略する)。すなわち、
ハイアラーキ構成となっている。各光ファイバケーブル
は、多重化された光信号(SONETならSTS信号、
CEPTならVC3信号等)を伝送し、現用回線(現用
チャネル)及び予備回線(予備チャネル)を含む。例え
ば、各光ファイバケーブルは48チャネルの容量がある
場合、1−24チャネルは現用回線で25−48チャネ
ルは予備回線である。現用及び予備回線の伝送速度は、
多重化された光信号の伝送速度よりも低い。
【0005】今、伝送装置AとBとの間の光ファイバケ
ーブルが断線した場合を考える。伝送装置Bでは、伝送
装置Aに直結する光ファイバケーブルに光信号を出力す
るのではなく、参照番号10で示すように伝送装置Cに
直結する光ファイバケーブルに光信号(多重化された光
信号)を出力する。すなわち、伝送装置Cからの光信号
は伝送装置Bで折り返されて再び伝送装置Cに向かう。
この折り返えされた光信号は、伝送装置BからCへの光
ファイバ中の予備回線を利用して伝送される。折り返さ
れた光信号は伝送装置B及びCをスルーし、伝送装置A
に伝えられる。また、伝送装置Aからの光信号は伝送装
置C及びBをスルーし、伝送装置Bに伝えられる。この
ようにして、障害が発生した場合でも、迂回ルートを確
保して通信サービスの中断を回避することができる。
【0006】なお、図24に示すような切り替え方式
は、双方向ループバックスイッチリング切り替え方式と
呼ばれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の切り替え方式では、回線を救済する際に、すべての
現用回線を予備回線に割り当てる(回避する)こととし
ているため、次のような通信サービスを提供するネット
ワークに適した切り替え方式ではない。すなわち、障害
のない通常状態で予備回線の一部を利用してサービスを
提供することで、ネットワークの効率的利用を図ったシ
ステムがある。通常状態では使用されない予備回線を利
用することで、一層のサービス向上が図れる。しかしな
がら、上記切り替え方式では、障害が発生すると、予備
回線のすべてを使用して現用回線を救済するために、予
備回線を利用して提供していたサービスは中断してしま
う。
【0008】この場合、現用回線の稼働率が極めて高い
場合には予備回線を利用したサービスの中断は許容でき
る。しかしながら、兼用回線の稼働率が高くない場合に
は問題である。例えば、1/3の回線(チャネル)が常
に未使用な場合でも従来の切り替え方式では予備回線に
回避するので、予備回線を利用した通信サービスが中断
してしまう。
【0009】よって、本発明は現用回線と予備回線の切
り替えを工夫することで、伝送路の容量を有効に活用し
て通信サービスの中断又は低下を最小限にとどめること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、異なる伝送路で双方向に信号を伝送するネットワー
ク内の伝送装置において、信号を交換するスイッチ部
と、各伝送路上で形成されるチャネル毎に、予備チャネ
ルから現用チャネルへの接続を行うスイッチ手段と、現
用チャネルから予備チャネルへの接続を行うブリッジ手
段と、前記スイッチ手段及びブリッジ手段をチャネル毎
に制御することで現用チャネルを用いて伝送される信号
を救済する制御部とを有する伝送装置である。このよう
に、現用から予備への一括した切り替えではなく、各チ
ャネル毎に予備チャネルから現用チャネルへの接続と現
用チャネルから予備チャネルへの接続を制御すること
で、障害が発生した場合において、迂回ルートを各チャ
ネル毎にネットワーク内に形成して障害から信号を救済
することができ、かつ効率的に伝送路の容量を利用する
ことができる。なお、上記制御部は、後述する実施例の
手段28〜38を含むものである。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、前記制御部は、障害を検出する障害検出手段と、障
害が検出された場合に、前記スイッチ手段及びブリッジ
手段の少なくとも一方の切り替え要求を出力するライン
切り替え手段と、前記スイッチ部の回線設定情報と前記
切り替え要求とに応じて、回線設定されているチャネル
に対し前記スイッチ手段とブリッジ手段を制御する切替
要求判断手段とを有する伝送装置である。これにより、
回線設定されているチャネルのみを切り替え、未使用の
現用チャネルに対しては切り替えを行わない。よって、
未使用の予備チャネルを任意のサービスを提供するため
に利用できる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1におい
て、前記制御部は更に、検出された障害から信号を救済
できるかどうかを判断する回線救済可否判断手段を有
し、前記切替要求判断手段は、該回線救済可否判断手段
で救済可能と判断された場合に前記スイッチ手段とブリ
ッジ手段とを制御する伝送装置である。救済可能と判断
した場合にのみ切り替えを行うことで、不必要な切り替
えによる誤動作等を防止できる。請求項4に記載の発明
は、請求項1において、前記伝送装置は更に、信号をス
ルーさせるパススルー手段と、他の伝送装置と制御情報
を通信する通信手段とを有し、前記制御装置は更に、該
通信手段を介して得られた他の伝送装置の切り替え状態
に関する制御情報に応じて、チャネル毎にパススルー手
段を制御するパススルー判断手段を有する伝送装置であ
る。これにより、必要な予備チャネルのみを障害救済用
としてパススルー状態に設定することができる。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項3におい
て、前記信号救済可否判断手段は、前記回線救済可否判
断手段により救済不可と判断された場合に、前記スイッ
チ手段を元の接続に戻す伝送装置である。救済不可と判
断される場合は、例えばネットワーク内で複数箇所に障
害が発生した場合である。救済不可能なチャネルの切り
替えを解除することにより、同一の予備チャネルを別々
の障害によって使用されてしまうことを回避し、誤接続
を防ぐことができる。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記伝送装置は他の伝送装置と制御情
報を通信する通信手段を有し、前記制御部は、該通信手
段を介して得れた他の伝送装置の切り替え状態に関する
制御情報に応じて前記ブリッジ手段を元の接続に戻すリ
ユース手段を有する伝送装置である。これにより、予備
チャネルの使用率を高めることができる。
【0015】請求項7及び8項によれば、伝送路の物理
的形態にかかわらず、障害が発生した場合において、迂
回ルートを各チャネル毎にネットワーク内に形成して障
害から信号を救済することができ、かつ効率的に伝送路
の容量を利用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の切り替えの概要
を示す図である。図1では、伝送装置AとBとの間の現
用伝送路の2/3は高優先度回線1と2として利用され
ているが、残りの1/3は未使用である。一方、伝送装
置AとBとの間の予備伝送路は2/3が未使用である
が、残りの1/3は低優先度回線1として利用されてい
る。この状態で現用伝送路に障害が発生すると、予備伝
送路の未使用の2/3が高優先度回線1と2として使用
され、残りの1/3は継続して低優先度回線1を構成す
る。従来の切り替え方式では、上記障害後の予備伝送路
は、高優先度回線1と2及び未使用となる。
【0017】図1を実現するために、本発明では、図2
に示すように、伝送路の各チャネル毎に(各回線毎に)
スイッチ手段及びブリッジ手段を設ける。図2は伝送装
置の要部を示すブロック図である。双方向の現用チャネ
ル(ワークCH)に対しそれぞれスイッチ手段a1及び
a2を設け、双方向の予備チャネル(プロテクションC
H)に対しそれぞれブリッジ手段b1及びb2を設け
る。スイッチ手段a1及びa2の各々は、予備チャネル
から現用チャネルへの接続を行う手段である。ブリッジ
手段b1及びb2の各々は、現用チャネルから予備チャ
ネルへの接続を行う手段である。
【0018】このような2つのスイッチ手段及び2つの
ブリッジ手段を各チャネル毎に設け、必要に応じてこれ
らを制御することで、各チャネル毎に異なる伝送経路を
設定することができ、この結果図1に示すような切り替
えが可能となる。図3は、伝送装置#1と#2とが2本
の伝送路(光ファイバケーブル等)で両方向に接続され
た構成を示す。各光ファイバケーブル内には複数の現用
チャネルと複数の予備チャネルが形成され、各チャネル
毎に図2に示す構成が設けられている。図3では、伝送
装置#2で折り返す場合を示しているが、この折り返し
は各チャネル毎に制御可能である。
【0019】図4は、伝送装置#1と#2とが4本の伝
送路(光ファイバケーブル等)で両方向に接続された構
成を示す。各光ファイバケーブルは、複数の現用又は予
備チャネルのいずれかを提供する。この場合にも、各チ
ャネル毎に図2に示す構成が設けられている。要する
に、本発明は複数の現用チャネル及び予備チャネルを提
供する伝送路の物理的形態に依存しない。
【0020】前述したように、スイッチ手段及びブリッ
ジ手段を用いてチャネル毎に切り替え制御可能である。
以下、これを図5を参照して説明する。図5(A)は、
4つの伝送装置(ノード)を有するネットワークで障害
がない場合のあるチャネルCH1を示す図である。伝送
装置#1(ノード1)から伝送装置#2(ノード2)へ
の現用チャネルCH1(ワークCH1)が形成されてい
る。また、予備チャネルCH1(プロテクションCH
1)は、伝送装置#1から伝送装置#4(ノード4)へ
の回線設定であり、通常時でも通信サービスを提供して
いる。
【0021】今、図5(B)に示すように、伝送装置#
1と#2との間の現用回線に障害(単障害)が発生した
場合を示す。伝送装置#1と#2の間で障害が発生する
と、現用チャネルCH1は予備チャネルCH1を用いて
救済され、予備チャネルCH1を用いていた信号は切断
状態になる。なお、図5(B)中、”Br”はブリッジ
動作を示し、”Sw”はスイッチ動作を示し、”P−T
hru”はパススルーを示している。予備チャネルCH
1を用いていたサービスは切断されるが、本発明では可
能であれば図1を参照して説明したような予備チャネル
を利用したサービスを継続するのであるが、障害が発生
した現用回線の迂回路(救済ルート)を構成する方が優
先される場合には、図5(B)に示すように処理され
る。
【0022】図5(C)は、図5(B)に示す伝送装置
#1と#2の間の障害に加え、更に伝送装置#3と#4
の間に障害が発生した場合を示す。この場合には、現用
チャネルCH1の救済ルートがなくなるので、図5
(B)で行った切り替えを解除する。この解除により、
予備チャネルCH1が疎通可能になり、現用チャネルC
H1の信号が他の回線に誤接続されることが回避される
と共に、図5(A)で行っていた予備回線を利用した通
信サービスを再開できる。
【0023】図6は、本発明の一実施例による伝送装置
の構成を示すブロック図である。図示する伝送装置は、
時間スイッチアレイ(TSA)部22、パススルー手段
22、23、図2に示したスイッチ手段a1、a2に相
当するスイッチ手段24、25、図2に示したブリッジ
手段b1、b2に相当するブリッジ手段26、27を有
する。なお、図中、丸で囲まれた数字はチャネルの接続
関係を示す。更に、図示する伝送装置は、切替要否判断
手段28、信号救済可否判断手段29、リユース判断手
段30、パススルー判断手段31、通信手段32、回線
使用状況収集手段33、オーバヘッド・マルチプレクサ
・デマルチプレクサ(OHB MUX/DMUX)3
4、オーバヘッド・マルチプレクサ・デマルチプレクサ
(OHBMUX/DMUX)35、ライン切替手段3
6、切替情報収集手段37及び障害検出手段38を有す
る。以下、各部の概要を説明する。なお、図6中、線が
直交している部分は接続されており、一方が迂回してい
る部分は接続されていない。TSA部21は、現用チャ
ネル(回線)及び予備チャネル(回線)に対しクロスコ
ネクトを行う。パススルー手段22と23は、予備チャ
ネルの信号をスルーさせる。スルーさせるかどうかは、
通信手段32を介して得られた所定の情報をもとに、パ
ススルー判断手段31が判断する。ライン切替手段36
は、ライン障害(伝送路で発生した障害)に対してスイ
ッチ及び/又はブリッジの必要性を判断する。この障害
は、障害検出手段38が検出する。例えば、所定時間内
に光信号が全く到達しない場合には、ライン障害と判断
する。ライン切替手段36は、この障害検出を受けて、
切替え指示を切替要否判断手段28に出力する。また、
ライン切替手段36は、切替情報収集手段37で収集し
た他の伝送装置からの切り替えやアラーム等に関する情
報に基づき、切替え指示を切替要否判断手段28に出力
する。他の伝送装置からの上記情報は、例えばSONE
Tでは、ラインオーバヘッドのK1、K2バイトを利用
して伝送される。図7に、SONETのオーバヘッド構
成を示す。
【0024】切替要否判断手段28は、上記切替え指示
と回線設定情報から、チャネル単位にスイッチ手段2
4、25及び/又はブリッジ手段26、27の切り替え
の指示を出す。回線使用状況収集手段33は、自伝送装
置を中心にリング内(図24に示すようなリング)の回
線使用状況(回線接続状態)を管理している。より具体
的には、回線使用状況は、回線設定がなされている両端
の伝送装置の識別情報(ソースIDとデスティネーショ
ンID)であり、各チャネル毎に設けられている。この
情報は、オーバヘッド・マルチプレクサ・デマルチプレ
クサ34、35を介して伝送される信号内から抽出す
る。信号救済可否判断手段29は、切替情報収集手段3
7から他局間の回線障害が発生した(K1/K2バイト
から判る)ことを知らされた場合に、スイッチ手段24
及び/又は25制御してもとの現用チャネルの回線設定
に切り戻す。リユース判断手段30は切替情報収集手段
37からのK1/K2バイトを参照して、図5(C)で
示したように救済ルートがなくなり、もとの回線設定を
実現するためにスイッチ手段24及び/又は25及び/
又はブリッジ手段26及び/又は27を制御する。な
お、信号救済可否判断手段29とリユース判断手段30
の制御は、障害が発生した場所と伝送装置との関係で決
まる。
【0025】なお、ライン切替手段36と回線使用状況
収集手段33とは、伝送装置に1つ(各チャネルに共
通)である。次に、図6に示す伝送装置の動作を説明す
る。以下の説明では、図9、10及び11に示す3つの
伝送装置A,B及びCがリング状に接続されてネットワ
ークを構成している場合を例とする。なお、図8は図
9、10及び11の接続関係を示す図である。
【0026】図9〜11は障害がネットワーク内に発生
していない場合を示す。図中の太線で示すように、伝送
装置Cから信号を入力し、伝送装置Bをスルーして、伝
送装置Aにて出力するように回線設定されている場合を
示している。なお、K1/K2バイト等の制御に関する
情報(オーバヘッド情報)は、現用及び予備チャネルと
は別の回線で相互に伝送されている。
【0027】図13、14及び15は図5(B)に示す
ような単障害が発生した場合の動作を示す図である。な
お、図12は、図13〜15の接続関係を示す図であ
る。この単障害は、図13に示すように、伝送装置Aと
Bの間に発生した回線障害(図中で示す)である。な
お、以下の説明では伝送装置を局と言う。
【0028】まず、この障害発生を局Aの障害検出手段
38が検出する。障害を検出した障害検出手段38は、
ライン切替手段36に対して障害の発生を通知する。ラ
イン切替手段36は切替要否判断手段28に対して切替
え指示を出し、切替情報収集手段37によって他局B、
CNI切替え指示を出す。A局において、TSA部21
内部のメモリに記憶されている回線設定情報とライン切
替え手段36からの切替え指示により、切替要否判断手
段はスイッチ手段25を制御する。このA局のスイッチ
手段25は、切替要否判断手段28からの制御により、
予備側から現用側への接続を行う。そして、A局の通信
手段32は上記のとおりスイッチしたことを他局B、C
に知らせる。
【0029】図11に示すC局において、通信手段32
より得られたスイッチ情報をパススルー判断手段31に
通知する。C局において、パススルー判断手段31から
パススルー手段23にパススルーの指示を出す。この指
示を受けたパススルー手段23は。指示の合った予備回
線をスルーする。C局の切替情報収集手段37は、K1
/K2バイトをパススルーする。
【0030】図10に示すB局において、切替情報収集
手段37はK1/K2バイトをライン切替手段36に通
知する。この通知を受けたライン切替手段36は、切替
要否判断手段28にライン切替えの発生を通知する。そ
して、切替要求判断手段28は、回線設定情報とライン
切替手段からの切替え指示により、ブリッジ手段27を
制御する。ブリッジ手段27は、現用チャネルを予備チ
ャネルに接続する。また、B局の通信手段32はスイッ
チ情報を終端する。
【0031】以上のようにして、障害を迂回したルート
でA局とB局は通信を継続することができる。なお、通
信手段32を介してオーバヘッドを用いてブリッジ及び
/又はスイッチの切り替え状態を隣接の局に伝えること
ができるが、この場合、切り替えを行っている局ではオ
ーバヘッドを終端し、切り替えを行っていない局では受
信したオーバヘッドを別方向にそのまま送信する。
【0032】次に、上記障害が発生している状況で更
に、A局とC局との間に他の複数の局が存在すると仮定
し、この局間で回線障害が発生した場合について、図1
7〜図19を参照して説明する。なお、図16は、図1
7〜図19の接続関係を示す図である。
【0033】まず、A局とC局の間の他局間で回線障害
が発生し、他局によって障害が検出される。図17に示
すA局において、切替情報収集手段37でB局以外から
のK1/K2バイトを受信し、ライン切替手段36に通
知する。A局のライン切替手段36は、信号救済可否判
断手段29にFar End ID(通信可能な遠端の
伝送装置の識別番号)を通知する。A局の信号救済可否
判断手段29はスイッチ手段25の切り戻し制御を行
う。A局からのスイッチ情報は他局で終端されるため、
図19に示すC局において通信手段32よりスイッチ情
報がなくなったことをパススルー判断手段31に通知す
る。
【0034】C局においてパススルー判断手段31から
の情報により、パススルー手段23のパススルーを解除
する。C局の切替情報収集手段37では、A局以外から
のK1/K2バイトを受信し、ライン切替手段36に通
知する。C局のライン切替手段36はリユース手段30
に継続してパススルーの指示を出す。
【0035】図18に示すB局において、切替情報収集
手段37でA局以外からのK1/K2バイトを受信し、
ライン切替手段36に通知する。このライン切替手段3
6はリユース手段30に対し、ライン切り戻しの発生を
通知する。この通知を受けたリユース手段30では、回
線使用状況収集手段33からの情報により、切り戻す回
線を判断してブリッジ手段27に切り戻し指示を出す。
B局のブリッジ手段27ではリユース手段30から指示
のあった回線のブリッジを解除する。
【0036】なお、リユース手段30は、救済不可の場
合に今迄救済のために使用していた予備チャネルを使用
可能にするのであって、かならずしも元の回線設定に戻
されるとは限られず、予備チャネルを利用した別のサー
ビスに用いてもよい。図20は、前述の切替要否判断手
段28の詳細を示すブロック図である。切替要否判断手
段28は、オア回路28aとアンド回路28b、28c
とインバータ28dとを有する。切替要否判断手段28
のオア回路28aは、TSA部M21のメモリ内に記憶
されている回線設定情報(チャネル設定情報)であるA
DD接続、DROP接続、スルー接続を示す信号を受け
る。これらのいずれかが設定されているときは、インバ
ータ28dの出力はオンである。インバータ28dの出
力はアンド回路28b、28cに与えられる。アンド回
路28bはインバータ28dからの信号に加え、ライン
切替手段36からライン切替えブリッジ信号を受け、ま
た信号救済可否判断手段29から信号救済可信号を受け
る。アンド回路28bは、受け取る信号がいずれもオン
の時、ブリッジ指示を出力する。アンド回路28cはイ
ンバータ28dの出力及び信号救済可信号に加え、ライ
ン切替手段36からのライン切替えスイッチ信号を受
け、受信した信号がいずれもオンの場合にスイッチ指示
を出力する。すなわち、アンド回路28bはADD、D
ROP又はスルーのいずれかの回線が設定されている場
合であって、信号救済可能な場合にライン切替えブリッ
ジが指示された時にブリッジ指示を出力する。また、ア
ンド回路28cはADD、DROP又はスルーのいずれ
かの回線が設定されている場合であって、信号救済可能
な場合にライン切替えスイッチが指示された時にスイッ
チ指示を出力する。
【0037】従って、回線設定が行われていない未使用
のチャネルについては、切り替えを実行しない。なお、
装置を簡略化するために、信号救済可信号を省略しても
よい。図21は、ライン切替手段36の入出力信号を示
す図である。ライン切替手段36は、障害検出手段38
からのライン障害を示す信号と、他局からのK1/K2
バイトを受取り、ライン切替えブリッジ信号、ライン切
替えスイッチ信号、Far End ID及びK1/K
2バイトを出力する。Far End IDはK1/K
2バイト内に含まれる通信可能な遠端の伝送装置の識別
番号で、単障害の場合にはデスティネーションIDに相
当する。ライン障害は障害検出手段38が出力する信号
である。
【0038】図22は、回線使用状況収集手段33の入
出力信号を示す図である。回線使用状況収集手段33
は、TSA部21からの回線設定情報とオーバヘッドと
を受け取り、ソース側の伝送装置の識別情報(ソースI
D)とデスティネーション側の伝送装置の識別情報(デ
スティネーションID)とオーバヘッドとを出力する。
ソースIDとデスティネーションIDとは受信したオー
バヘッド中に記述されており、信号救済可否判断手段2
9とリユース判断手段30とに出力される。
【0039】図23は、信号救済可否判断手段29の入
出力信号を示す図である。信号救済可否判断手段29
は、ソースID(ADD設定された局)、デスティネー
ションID(DROP設定された局)及びFar En
d IDを受け取り、公知の手法(図示する演算)で信
号を救済できるかどうかを判断し、救済可能と判断した
場合には信号救済可信号を出力する。なお、図中、S、
D及びFはそれぞれソースID、デスティネーションI
D及びFar End IDの値である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果が得られる。請求項1に記載の発明によれば現
用から予備への一括した切り替えではなく、各チャネル
毎に予備チャネルから現用チャネルへの接続と現用チャ
ネルから予備チャネルへの接続を制御することで、障害
が発生した場合において、迂回ルートを各チャネル毎に
ネットワーク内に形成して障害から信号を救済すること
ができ、かつ効率的に伝送路の容量を利用することがで
きる。
【0041】請求項2に記載の発明によれば、回線設定
されているチャネルのみを切り替え、未使用の現用チャ
ネルに対しては切り替えを行わない。よって、未使用の
予備チャネルを任意のサービスを提供するために利用で
きる。請求項3に記載の発明によれば、救済可能と判断
した場合にのみ切り替えを行うことで、不必要な切り替
えによる誤動作等を防止できる。請求項4に記載の発明
によれば、必要な予備チャネルのみを障害救済用として
パススルー状態に設定することができる。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、救済不可
能なチャネルの切り替えを解除することにより、同一の
予備チャネルを別々の障害によって使用されてしまうこ
とを回避し、誤接続を防ぐことができる。請求項6に記
載の発明によれば、予備チャネルの使用率を高めること
ができる。
【0043】請求項7及び8項によれば、伝送路の物理
的形態にかかわらず、障害が発生した場合において、迂
回ルートを各チャネル毎にネットワーク内に形成して障
害から信号を救済することができ、かつ効率的に伝送路
の容量を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を示す図である。
【図2】本発明による伝送装置の要部の構成を示す図で
ある。
【図3】伝送装置間の伝送路の構成を示す図である。
【図4】伝送装置間の伝送路の別の構成を示す図であ
る。
【図5】障害が発生した場合における本発明の切り替え
を説明するための図である。
【図6】本発明の一実施例による伝送装置の構成を示す
図である。
【図7】図6に示す実施例で用いるオーバヘッドの一構
成例を示す図である。
【図8】図9、図10及び図11の接続関係を示す図で
ある。
【図9】図6に示す伝送装置を有するネットワークにお
ける正常時の動作を示す図(その1)である。
【図10】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける正常時の動作を示す図(その2)である。
【図11】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける正常時の動作を示す図(その3)である。
【図12】図13、図14及び図15の接続関係を示す
図である。
【図13】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける単障害発生時の動作を示す図(その1)である。
【図14】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける単障害発生時の動作を示す図(その2)である。
【図15】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける単障害発生時の動作を示す図(その3)である。
【図16】図17、図18及び図19の接続関係を示す
図である。
【図17】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける複障害発生時の動作を示す図(その1)である。
【図18】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける複障害発生時の動作を示す図(その2)である。
【図19】図6に示す伝送装置を有するネットワークに
おける複障害発生時の動作を示す図(その3)である。
【図20】図6に示す切替要否判断手段の構成を示す図
である。
【図21】図6に示すライン切替手段の入出力信号を示
す図である。
【図22】図6に示す回線使用状況収集手段の入出力信
号を示す図である。
【図23】図6に示す信号救済可否判断手段の入出力信
号を示す図である。
【図24】ネットワークの一例を示す図である。
【符号の説明】
21 時間スイッチアレイ部(TSA部) 22、23 パススルー手段 24、25 スイッチ手段 26、27 ブリッジ手段 28 切替要否判断手段 29 信号救済可否判断手段 30 リユース判断手段 31 パススルー判断手段 32 通信手段 33 回線使用状況収集手段 34 オーバヘッド・マルチプレクサ・デマルチプレ
クサ 35 オーバヘッド・マルチプレクサ・デマルチプレ
クサ 36 ライン切替手段 37 切替情報収集手段 38 障害検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 雅明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中住 誠志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる伝送路で双方向に信号を伝送する
    ネットワーク内の伝送装置において、 信号を交換するスイッチ部と、 各伝送路上で形成されるチャネル毎に、予備チャネルか
    ら現用チャネルへの接続を行うスイッチ手段と、現用チ
    ャネルから予備チャネルへの接続を行うブリッジ手段
    と、 前記スイッチ手段及びブリッジ手段をチャネル毎に制御
    することで現用チャネルを用いて伝送される信号を救済
    する制御部とを有することを特徴とする伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、障害を検出する障害検出
    手段と、 障害が検出された場合に、前記スイッチ手段及びブリッ
    ジ手段の少なくとも一方の切り替え要求を出力するライ
    ン切り替え手段と、 前記スイッチ部の回線設定情報と前記切り替え要求とに
    応じて、回線設定されているチャネルに対し前記スイッ
    チ手段とブリッジ手段を制御する切替要求判断手段とを
    有することを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は更に、検出された障害から
    信号を救済できるかどうかを判断する回線救済可否判断
    手段を有し、 前記切替要求判断手段は、該回線救済可否判断手段で救
    済可能と判断された場合に前記スイッチ手段とブリッジ
    手段とを制御することを特徴とする請求項1記載の伝送
    装置。
  4. 【請求項4】 前記伝送装置は更に、信号をスルーさせ
    るパススルー手段と、他の伝送装置と制御情報を通信す
    る通信手段とを有し、 前記制御装置は更に、該通信手段を介して得られた他の
    伝送装置の切り替え状態に関する制御情報に応じて、チ
    ャネル毎にパススルー手段を制御するパススルー判断手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  5. 【請求項5】 前記信号救済可否判断手段は、前記回線
    救済可否判断手段により救済不可と判断された場合に、
    前記スイッチ手段を元の接続に戻すことを特徴とする請
    求項3記載の伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記伝送装置は他の伝送装置と制御情報
    を通信する通信手段を有し、 前記制御部は、該通信手段を介して得れた他の伝送装置
    の切り替え状態に関する制御情報に応じて前記ブリッジ
    手段を元の接続に戻すリユース手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の伝送装置。
  7. 【請求項7】 前記双方向の伝送路は、現用チャネル及
    び予備チャネルを含む第1の伝送方向の第1の光ファイ
    バケーブルと、現用チャネル及び予備チャネルを含む第
    2の伝送方向の第2の光ファイバケーブルとを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  8. 【請求項8】 前記双方向の伝送路は、現用チャネルを
    含む第1の方向の第1の光ファイバケーブルと、予備チ
    ャネルを含む第1の伝送方向の第2の光ファイバケーブ
    ルと、現用チャネルを含む第2の方向の第3の光ファイ
    バケーブルと、予備チャネルを含む第2の伝送方向の第
    4の光ファイバケーブルとを有することを特徴とする請
    求項1記載の伝送装置。
  9. 【請求項9】 前記伝送装置はリング状のネットワーク
    を構成する伝送装置であることを特徴とする請求項1な
    いし8記載の伝送装置。
JP7253735A 1995-09-29 1995-09-29 伝送装置 Pending JPH0998181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253735A JPH0998181A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 伝送装置
US08/613,000 US5818816A (en) 1995-09-29 1996-03-08 Communication device for switching connection from a working channel line to a protection channel line and vice versa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253735A JPH0998181A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998181A true JPH0998181A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17255418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253735A Pending JPH0998181A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818816A (ja)
JP (1) JPH0998181A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007390A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Self-relief method and re-estabishing method for traffic
WO2003015351A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-20 Fujitsu Limited Procede et dispositif de communication
US7313330B2 (en) 2002-08-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundant apparatus and method for gigabit ethernet passive optical network system and frame format thereof
WO2014006847A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 日本電気株式会社 無線伝送装置、無線伝送システム、通信回線選択方法
JP2014241082A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 Necエンジニアリング株式会社 高密度実装を実現するパターン配線における重要回線を救済する方法及び高密度実装装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130876A (en) * 1997-09-24 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for restoring a network
US6249510B1 (en) * 1998-09-10 2001-06-19 Lucent Technologies Inc. Signal protection system for bi-direction ring network
JP3859369B2 (ja) * 1998-09-18 2006-12-20 株式会社東芝 メッセージ中継装置及び方法
US6925054B1 (en) * 1998-12-07 2005-08-02 Nortel Networks Limited Network path protection
DE69837009T2 (de) * 1998-12-28 2007-11-15 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Optische Querverbindungsarchitektur für WDM-Telekommunikationssysteme
JP3531526B2 (ja) * 1999-05-13 2004-05-31 日本電気株式会社 通信システム
WO2001035582A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Fujitsu Limited Appareil et système de communication optique
US7142505B2 (en) * 2000-01-04 2006-11-28 At&T Corp. Method and apparatus for restoring a network
US6795394B1 (en) * 2000-04-26 2004-09-21 Nortel Networks Limited Data network having enhanced availability of extra traffic
AU2001263235A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Corning Incorporated Optical channel shared protection ring
US7596139B2 (en) * 2000-11-17 2009-09-29 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter with error control and redundant fabric
US7236490B2 (en) 2000-11-17 2007-06-26 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter
JP2002359627A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nec Corp プロテクション方式、バーチャルコンカチネーション処理ブロック、ノードおよびリングネットワーク
JP2003078553A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd パケット転送方法
JP2003298633A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Fujitsu Ltd 制御チャネル障害時のデータチャネル障害通知機能を有する伝送装置
US7187687B1 (en) 2002-05-06 2007-03-06 Foundry Networks, Inc. Pipeline method and system for switching packets
US7468975B1 (en) 2002-05-06 2008-12-23 Foundry Networks, Inc. Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US20120155466A1 (en) 2002-05-06 2012-06-21 Ian Edward Davis Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network
US7817540B1 (en) 2002-05-08 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for N+1 RF switch with passive working path and active protection path
US6965775B2 (en) * 2002-05-15 2005-11-15 Nokia Corporation Service-oriented protection scheme for a radio access network
DE10312907A1 (de) * 2003-03-22 2004-10-07 Bosch Rexroth Ag Kommunikationssystem mit redundanter Kommunikation
US6901072B1 (en) 2003-05-15 2005-05-31 Foundry Networks, Inc. System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines
US7817659B2 (en) 2004-03-26 2010-10-19 Foundry Networks, Llc Method and apparatus for aggregating input data streams
US8730961B1 (en) 2004-04-26 2014-05-20 Foundry Networks, Llc System and method for optimizing router lookup
US7657703B1 (en) 2004-10-29 2010-02-02 Foundry Networks, Inc. Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme
US8448162B2 (en) 2005-12-28 2013-05-21 Foundry Networks, Llc Hitless software upgrades
US7903654B2 (en) 2006-08-22 2011-03-08 Foundry Networks, Llc System and method for ECMP load sharing
US8238255B2 (en) 2006-11-22 2012-08-07 Foundry Networks, Llc Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture
US7978614B2 (en) 2007-01-11 2011-07-12 Foundry Network, LLC Techniques for detecting non-receipt of fault detection protocol packets
US8037399B2 (en) 2007-07-18 2011-10-11 Foundry Networks, Llc Techniques for segmented CRC design in high speed networks
US8271859B2 (en) 2007-07-18 2012-09-18 Foundry Networks Llc Segmented CRC design in high speed networks
US8509236B2 (en) 2007-09-26 2013-08-13 Foundry Networks, Llc Techniques for selecting paths and/or trunk ports for forwarding traffic flows
US8090901B2 (en) 2009-05-14 2012-01-03 Brocade Communications Systems, Inc. TCAM management approach that minimize movements
US8599850B2 (en) 2009-09-21 2013-12-03 Brocade Communications Systems, Inc. Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs)
CN111158961B (zh) * 2019-12-28 2023-06-23 浪潮商用机器有限公司 一种线缆冗余装置及线缆冗余方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393493A (en) * 1980-11-10 1983-07-12 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic protection apparatus for span lines employed in high speed digital systems
DE3474893D1 (en) * 1983-11-11 1988-12-01 Fujitsu Ltd Protection switching system for carrier transmission line
JPH04286230A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 現用/予備用回線切替方式
JP2570016B2 (ja) * 1991-08-29 1997-01-08 富士通株式会社 光伝送装置のパススイッチ切替方式
US5442620A (en) * 1992-03-26 1995-08-15 At&T Corp. Apparatus and method for preventing communications circuit misconnections in a bidirectional line-switched ring transmission system
JP3478555B2 (ja) * 1993-03-10 2003-12-15 富士通株式会社 加入者系ディジタル伝送装置
JPH0795227A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd パス保護切替リングネットワークおよびその障害復旧方法
JPH07264231A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Fujitsu Ltd 回線切替え方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007390A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Self-relief method and re-estabishing method for traffic
WO2003015351A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-20 Fujitsu Limited Procede et dispositif de communication
US7529182B2 (en) 2001-08-01 2009-05-05 Fujitsu Limited Communication device with 1:1 protection
US7313330B2 (en) 2002-08-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundant apparatus and method for gigabit ethernet passive optical network system and frame format thereof
WO2014006847A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 日本電気株式会社 無線伝送装置、無線伝送システム、通信回線選択方法
JP2014241082A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 Necエンジニアリング株式会社 高密度実装を実現するパターン配線における重要回線を救済する方法及び高密度実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5818816A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0998181A (ja) 伝送装置
EP0848873B1 (en) Optical communication system
JP3195461B2 (ja) リングノード
JP3195477B2 (ja) 双方向リング伝送システムに使用されるリングノードおよび通信回線保護切替方法
US7518985B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP3740969B2 (ja) 光クロスコネクト装置
EP1048134A1 (en) System and method for increasing the robustness of an optical ring network
JP2001186159A (ja) リング伝送システム及びそのスケルチ方法
US20030172315A1 (en) Method of restoring a facility failure in a communication network, a communication network, a network element, a protocol, a program module and a communication interface module therefor
JP2001016240A (ja) 光リングネットワーク
JP4024607B2 (ja) 光クロスコネクト装置
US7418203B2 (en) Diagnosis method for standby system of optical ring network
JP3754416B2 (ja) トラフィックの自己救済方式およびリエスタブリッシュ方式
US7013059B2 (en) Methods for protecting data signals which are being transmitted via optical conductors
JP3354116B2 (ja) 波長多重光通信網
JP2001326620A (ja) スタンバイパスアクセス方法および装置
EP0600687B1 (en) Dual connection method and apparatus in SDH ring network for data protection
JP2000134244A (ja) リングネットワークシステムおよび伝送装置
JP2000041056A (ja) 回線救済方法及びこれを用いるリングネットワーク
JP2003143171A (ja) 伝送通信システム、伝送装置、及び通信パス迂回方法
JPH10243008A (ja) 多重化伝送装置
JP2001298469A (ja) リングネットワークにおける受信端パス切替システム及び方法
JPH11355231A (ja) 多重化端局装置
US20060067211A1 (en) Node device, communication system and method for redundancy configuration
JPH04918A (ja) ローカルループバック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030520