JPS6294036A - 自動網再構成制御装置 - Google Patents

自動網再構成制御装置

Info

Publication number
JPS6294036A
JPS6294036A JP60233284A JP23328485A JPS6294036A JP S6294036 A JPS6294036 A JP S6294036A JP 60233284 A JP60233284 A JP 60233284A JP 23328485 A JP23328485 A JP 23328485A JP S6294036 A JPS6294036 A JP S6294036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
transmission
loopback
transmission line
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆司 松本
Yoshinori Matsuhashi
松橋 好徳
Ikuhiro Ono
郁宏 小野
Masakazu Okada
政和 岡田
Nobuo Tomita
信雄 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60233284A priority Critical patent/JPS6294036A/ja
Publication of JPS6294036A publication Critical patent/JPS6294036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、二本の伝送路をもったループ状伝送網におけ
る構成制御に係り、特に、伝送路で発生する間欠伝送誤
り多発時のループバックによる伝送網再構成制御に好適
な構成制御装置に関する。
〔発明の1テ景〕 従来の装置の制御方式では、特開昭57−154958
号公報に記載のように、ループ伝送網に中央制御局をも
ち、この中央制御局が任意の局にループバック、あるい
は、バイパス命令を伝送し、ループ伝送障害の再構成制
御をする方式、或いは、特開昭58− ]、 7533
5号公報に記載のように、ループ伝送網に監視制御装置
を設け、この監視制御装置がループバック指令を発行し
、制御する方法、さらには、特開昭59−172861
号公報に記載のように、中央制御局からの同一メツセー
ジでループバックの切換制御をする方式と云うように、
いずれも、ループ伝送網に、網構成制御の機能をもつ中
央制御局が必要であった。しかし、これらの方式では、
伝送網の信頼性向上のためには、中央制御局を二重化す
る。あるいは、中央制御局がシステ11の運用状況を常
に監視して異常時には、O8を介して複雑な¥、順によ
り網の構成制御をしなければならない。
また、中央制御局を設けないでも、特開昭59−201
550号公報に記載のように、対等分散されたノード間
で一定時間信号を受信しないことを検知し!−)9’+
がループバックの制御局となろf)一式もあるが、この
方式でも、ループバックの制御局となった局は中央制御
局と同じ機能を働き、処理が複雑である。
〔発明の1−1的〕 本発明の目的は、ループバック伝送網再構成制御を主た
る機能とする特定ノードを不要とし、OSの介入を必要
とせず、相隣り合う二つのノード間で障害伝送路を自動
的に切り離シ2、伝送網を自動的に再構成することがで
きる自1!lJw5再構成制御装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、情報フレーム一巡チェツタ誤りを検出
したノードが自ノードを下流の伝送路に対して、ループ
バック伝送網の一端局となるように制御し、上流ノー 
ドに対し、相対する他方の伝送路を用いてループバック
構成指令を発し、このループバック構成指令を受信した
ノードは、更に、上流伝送路に対して自ノードがループ
バック伝送網の一端局となるように制御することにある
〔発明の実施例〕
第1図に本発明によるノードの装置実施例を示し、第2
図は、伝送路を流れる伝送フレームフォーマットを示す
第1図において、通常の情報伝達は、第2図(a)に示
す伝送フォーマットが伝送路11.ノード]、伝送路1
2.ノード2.伝送路13を通じて伝送される。相対す
る伝送路21、ないし、伝送路23間の情報伝送も同様
であり、通常は相対する伝送路の片方を通して情報伝送
を行っている。この通常の情報伝送におけるノード1、
或いは、ノード2の動作は次の通りである。
まず、伝送路11を通じて上流より伝送された情報は、
受信データバッファ112に一時的に蓄積され、FC3
検査回路113へ入り、フレーム一巡チェックを受ける
。FC8検査回路113で、誤りが検出されなかった場
合、受信データバッファ1−12に一時的に蓄積されて
いた情報は、切替回路114を通じ下流の伝送路12を
介し、ノード2へ伝送される。ノード2でも同様の動作
に従つて、更にT:漫の伝送路1;3を通じて情報が伝
送され、これらにより、各ノードを連絡する一本のルー
プ状伝送網が形成される。
この一本のループ状伝送路の任、汀ノード間、例えば、
伝送路12において間欠的な伝送路障害が発生し、ノー
ド2のFC8検査回路21z3がフレーム一巡チェック
誤りを検出した場合を考える。
この時のノード2の動作は次の通りである。
まず、伝送路12を通じてに流より伝送された情報は、
受信データバッファ212へ一時的に蓄積され、同時に
、F CS検査回路213でフレーム一巡チェックを受
ける。FC8検査回路213は、フレーム一巡誤りを検
出し、切替回路214ヘフレームー巡誤り信号を発し、
切替回路214はこのフレーム一巡誤り信号を受け、受
信データバッファ21−2からの伝送路を閉じると同時
に、相対する伝送路21.受信データバッファ222を
介した情報が伝送路13へ流れるように、伝送路を切替
える。即ち、ノード2は、上流からの伝送情報に、フレ
ーム一巡チェックの結果、誤りを検出した場合、下流の
ノードに対し、自ノードがループバック伝送網の一端局
となるように伝送路切替構成制御を行う。
また、同時に、ノード2は、FC8検査回路213のフ
レーム一巡誤り信号を、相対する伝送路側の切替回路2
24へ発する動作を実行し、この結果、切替回路224
は、伝送路22ヘループバツク指令フレーts 225
の伝送フレーム(第2図(b)に示す伝送フレームフォ
ーマット)を送信する。ノード1のコマンド認識回路1
21.はこの第2図(b)に示す伝送フレームフォーマ
ットの6部を認識し、ループバンク指令コマンドである
ことを認識し、切替回路124を、伝送路11、。
受信データバッファ112を介した情報が伝送路23へ
流れるようにノード1内の伝送路を切替える。即ち、ノ
ード】は、自ノードが上流のノードに対しループバック
伝送網の一端局となるように伝送路切替構成制御を行う
これら一連の構成制御により、ノード1およびノード2
を、それぞれ一端局とした新たなループバック伝送網が
41?l築2Sれろ。
第S3図は、相Wなる二方向への伝送路を持ったループ
状伝送網を示す。ノード1ないしノード2間の伝送路1
1では、間欠的な伝送路フレーム−・巡チェック誤りを
ノード2が検出した時に、ノード2からノード1へ伝送
路21−を介しループバック指令コマンドを発すること
により、ノード1およびノード2間だけで自動的に、O
8等の手順介入なしに、ノード1およびノード2をそれ
ぞれ一端局としたループバック伝送網が構成できる。即
ち、ループ状伝送網には従来例に示すように、ループの
網構成制御を実行する特定のノードが不要となる。
なお、図中111,211,221はコマンド認識回路
、1−22は受信データバッファ、123゜223はF
C8検査回路、] 15,125,215゜はループバ
ック指令フレーム、3,4はノード、11.23,34
,41,14,32.43は伝送路である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、任意のノード間において、伝送路の間
欠的なフレ・〜11一巡チェック誤りが発生した場合、
そのノード間だけで、O8の介在を必要とせず、自動的
に障害伝送路を切離し、ループバック構成制御が可能な
、特定の伝送網構成制御ノードと不要とした伝送網が構
築出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のノードの構成ブロック図
、第2図は、伝送路を流れる伝送フレ−11フオーマツ
ト図、第3図は、本発明により、ループバック構成した
伝送網を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のノードを伝送路へ接続したループ状情報伝送
    網において、 伝送フレーム中に前記伝送路のループバックを指令する
    コマンドフラグを設け、前記各ノードには、前記伝送路
    を流れる前記伝送フレームの一巡チェック回路、上流か
    らの前記伝送フレームを前記ノードの中に一時的に蓄積
    させるための受信データバッファ、一巡チェック回路の
    検査結果により相対する前記伝送路を用いて上流ノード
    へ前記ループバック指令を出すフレーム生成回路、及び
    、情報の前記伝送路を切替える切替回路を持ち、前記一
    巡チェック回路からの誤り信号を予め設定された任意の
    回数だけ検出した前記ノードが、自ノードの前記受信デ
    ータバッファの情報を前記切替回路を経由して下流の前
    記伝送路へ送信することを抑止すると共に隣り合つた下
    流ノードに対し、ループバック伝送網の一端局となるよ
    うに前記切替回路により前記伝送路を切替え、同時に相
    対する他方の前記伝送路を用いて、隣り合つた前記上流
    のノードに対し、前記ループバック指令を発し、前記ル
    ープバック指令を受信した前記上流ノードは、より上流
    のノードに対し、前記ループバック伝送網の一端局とな
    るように前記切替回路により前記伝送路を切替えるルー
    プ構成制御回路を具備させ、前記ループバック伝送網の
    再構成制御を主たる機能とする特定ノードを伝送路に配
    置することなく、相隣り合う前記ノード間で障害伝送路
    を自動的に切離し、伝送網を再構成することを特徴とす
    る自動網再構成制御装置。
JP60233284A 1985-10-21 1985-10-21 自動網再構成制御装置 Pending JPS6294036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233284A JPS6294036A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 自動網再構成制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233284A JPS6294036A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 自動網再構成制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294036A true JPS6294036A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16952683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233284A Pending JPS6294036A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 自動網再構成制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294036A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296738A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Nec Corp 二重化ループネットワークのループバック制御方式
JPH0414935A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fujitsu Ltd リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
JPH05130119A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Hitachi Telecom Technol Ltd トークンリングlanシステムの再構成制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296738A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Nec Corp 二重化ループネットワークのループバック制御方式
JPH0414935A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fujitsu Ltd リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
USRE37401E1 (en) 1990-05-09 2001-10-02 Fujitsu Limited Fault recovery system of a ring network
JPH05130119A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Hitachi Telecom Technol Ltd トークンリングlanシステムの再構成制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528442B1 (en) Network configuration control method
KR101113488B1 (ko) 정보 전송 시스템 및 정보 전송 방법
JPH0351142B2 (ja)
WO1999043184A1 (en) Protection switching of virtual connections
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPH041543B2 (ja)
JPH04337942A (ja) 迂回経路設定方法
JPH07321810A (ja) 経路切替方式
JPS62175044A (ja) 二重化ル−プ状伝送路
JPH0465942A (ja) バーチャルパス切り替え装置
JPH0222948A (ja) 最小コストルーテイング制御方式
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JP2529250B2 (ja) 2重化装置系切替方式
JP2507609B2 (ja) Isdn加入者インタフェ―ス装置
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JPS6298839A (ja) 光ル−プ構成法
JPH022258A (ja) 信号路二重化ループバックシステム
JPH10145381A (ja) 通信システム
JP2000232481A (ja) コネクションレス型データ通信網における迂回方法およびシステム
JPH06311179A (ja) 障害復旧方法
JPS6068742A (ja) 通信障害処理方式
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS6359225A (ja) 回線切替方式
JPS6365732A (ja) 二重化伝送路の伝送路選択制御方式
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式