JPH0897841A - パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置 - Google Patents

パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置

Info

Publication number
JPH0897841A
JPH0897841A JP6235251A JP23525194A JPH0897841A JP H0897841 A JPH0897841 A JP H0897841A JP 6235251 A JP6235251 A JP 6235251A JP 23525194 A JP23525194 A JP 23525194A JP H0897841 A JPH0897841 A JP H0897841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
paths
signal
transmission device
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6235251A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ashi
賢浩 芦
正浩 ▲高▼取
Masahiro Takatori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6235251A priority Critical patent/JPH0897841A/ja
Priority to US08/534,938 priority patent/US5721727A/en
Publication of JPH0897841A publication Critical patent/JPH0897841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • H04J2203/0042Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インタフェース部とパス選択部との間の切替
情報を伝達するための信号線を用いることなく、信号パ
スの切替機能を実現する。 【構成】 本発明による伝送装置は、受信インタフェー
ス部内にパス毎に障害を検出する手段と、障害を検出し
た場合に障害を検出したことを当該パスに伝送される信
号に表示する手段とを備え、パス選択部が、受信した信
号に上に表示されたパスの状態に基づいて現用パスと予
備パスの2系統のパスのうちから一方を選択する手段を
備えて構成される。パス選択部は、受信インタフェース
部から特別な伝送線を介してパスの状態を受け取る必要
がない。本発明は、これにより、コンパクトなハードウ
ェア構成で、回線切替に必要な機能を実現することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パス切替伝送装置の制
御方法及びパス切替伝送装置に係り、特に、自動復旧を
行うリング型ネットワークに使用して好適なパス切替伝
送装置の制御方法及びパス切替伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動復旧を行うリング型ネットワークと
しては、“Bellcore Technical Advisory TA-NWT-00
1230,issue 3”に記載されているように、2-Fiber Bi
directional Line Switched Ring(2-Fiber BLS
R)、4-Fiber Bidirectional Line Switched Rin
g(4-Fiber BLSR)、Unidirectional Path Swit
ched Ring(UPSR)が知られている。
【0003】これらのリング型ネットワークは、いずれ
もSynchronous Optical Network(SONET)と呼
ばれ、ANSIにおいて標準化された伝送フレームを用
いている。
【0004】図6はSONETで使用される伝送フレー
ムの構成を説明する図であり、以下、これについて説明
する。
【0005】図6に示すフレームは、STS-1フレームと
呼ばれる伝送フレームであり、標準化されているもので
特に説明を要しないが、51.84 Mb/sの伝送速度を持
ち、内部にVT1.5(伝送速度 1.5 Mb/s)の低速信号パス
を28個収容することができる。本発明では、このよう
なSTS-1フレームがバイト単位に多重された、STS-3フレ
ームによる信号(伝送速度 155.52 Mb/s)を扱うもの
とする。従って、STS-3フレームは、84個のVT1.5信号
パスを収容することができる。
【0006】本発明は、前述した3種類のリング型ネッ
トワークのうち、UPSRネットワークに適用されるも
のである。
【0007】図7はUPSRネットワークの構成を示す
図である。図7において、30-1〜30-4は伝送装置(以
下、ノードという)、31-1〜31-8は伝送路(回線)、32
-1、32-3は現用パス、32-2、32-4は予備パス、6はパス
選択部、12は挿入回線、13は分岐回線である。
【0008】UPSRネットワークは、図7に示すよう
に、ノード30-1〜30-4相互間を2本の回線31-1〜31-8に
より接続し、2本の回線の一方を現用、他方を予備とし
て使用する。図7に示す例では、反時計回り方向(Cou
nter Clockwise : CCW)のパスを現用とし、時計回り方
向(Clockwise : CW)のパスを予備として使用している
ものとする。
【0009】図7に示すUPSRネットワークにおい
て、ノード30-1からノード30-4への信号伝送を行う場
合、両ノード間に設定されている現用と予備との信号パ
スのうち、現用パス32-1が、パス終端ノード30-4に設け
られているパス選択部6により選択され、この現用パス
32-1を介してノード30-1からノード30-4への信号の伝送
が行われる。そして、ノード30-1とノード30-4との間に
存在するノード30-2とノード30-1との間に障害が発生し
た場合、すなわち、現用パス32-1に障害が発生した場
合、パス終端ノード30-4のパス選択部6は、予備パス32
-2を選択することにより、この障害を回避し、障害を復
旧させる。
【0010】図8は従来技術によるノードの構成を示す
ブロック図、図9は図8における受信インタフェース部
の構成を示すブロックである。図8、図9において、2-
1、2-2は送信インタフェース部、3は挿入インタフェー
ス部、4は分岐インタフェース部、5はスイッチ、6-2
はパス選択部、7-1、7-2は受信インタフェース部、15-
1、15-2は切替情報伝達信号線である。
【0011】従来技術によるノードは、図8に示すよう
に、受信インタフェース部7-1、7-2、送信インタフェー
ス部2-1、2-2、挿入インタフェース部3、分岐インタフ
ェース部4、スイッチ5、及び、パス切替機能を実現す
るパス選択部6-2、受信インタフェース部7-1、7-2から
パス選択部6-2へ制御情報を伝達する切替情報伝達信号
線15-1、15-2を備えて構成されている。そして、受信イ
ンタフェース部7-1、7-2は、図9に符号7として示すよ
うに、光/電気変換部40、オーバヘッド処理回路41、及
び、障害検出回路42を備えて構成されている。
【0012】図8に示すノードが図7に示すネットワー
クにおけるノード30-4に適用された場合、予備受信回線
10-2は図7の回線31-3、現用受信回線10-1は図7の回線
31-2、予備送信回線11-2は図7の回線31-6、現用送信回
線11-1は図7の回線31-7に一致する。スイッチ5の出力
ハイウェイ16-3、16-4は、それぞれ現用パスと予備パス
とからのそれぞれの信号を出力する。現用回線と予備回
線の選択は、パス選択部6-2で行われる。また、各ノー
ドは、リング回線の他に挿入回線12と分岐回線13とを収
容している。
【0013】次に、図8、図9を参照して従来技術の場
合のパス切替動作を説明する。
【0014】いま、図7に示すネットワークにおいて、
現用パス32-1に障害が発生したとする。この場合、受信
インタフェース部7-1に設けられた障害検出回路42がそ
の障害を検出する。このパスの障害状態は、切替情報伝
達信号線15-1を経由してパス選択部6-2に伝達される。
パス選択部6-2は、切替情報伝達信号線15-1により、現
用側のパスに障害が発生したことを知り、予備のパスを
選択する。
【0015】これらの動作により、ノードは、発生した
障害を回避し、障害を復旧させることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
ノードにおいて、各信号パスの障害状態を主信号とは別
に設けられた切替情報伝達信号線15-1、15-2によりパス
選択部6-2に伝達しているので、切替対象となるパスの
種類をVT1.5の低速信号パス毎とすると、そのパス数がS
TS-3フォーマットの場合、84個必要となり、切替情報伝
達信号線15-1、15-2の数が増大するという問題点を有し
ている。
【0017】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、受信インタフェース部とパス選択部との間に切
替情報伝達信号線を用いることなく、簡単な構成により
パス切替機能を実現することができるパス切替伝送装置
の制御方法及びパス切替伝送装置を提供することにあ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、信号伝送用のパスを複数系統設定し、送信側の伝送
装置から同一の内容の情報を前記複数系統のパスに送信
し、受信側の伝送装置が前記複数系統のパスの1つを選
択して自動復旧を行うネットワークに用いるパス切替伝
送装置の制御方法において、パス上の受信信号の正常性
を監視し、障害が検出されたか否かを示す情報を当該パ
スに伝送される信号内に設けた領域にパス状態識別子と
して表示し、前記パス状態識別子に表示された情報と予
め定められた論理とに基づいて、前記複数系統のパスの
1つを選択するようにすることにより達成される。
【0019】すなわち、前記目的は、前記伝送装置であ
るノードを、前記複数系統のパスのそれぞれに含まれる
複数の信号パス単位に障害を検出する障害検出手段と、
前記信号パスにおいて障害が検出されているか否かを示
す情報を当該信号パスに伝送される信号内に設けた領域
にパス状態識別子として表示する表示手段と、前記パス
状態識別子に表示された情報と予め定められた論理とに
基づいて、前記複数系統のパスの1つを選択するパス選
択手段とを備えて構成することにより達成される。
【0020】前記目的は、さらに、前記複数系統のパス
の信号を各々異なる出力ポートに同時に出力する回線設
定手段を備え、前記パス選択手段に代って、前記パス状
態識別子に表示された情報と予め定められた論理とに基
づいて、前記回線設定手段の前記複数系統の出力のうち
の1つを選択するパス選択手段を備えることにより達成
される。
【0021】
【作用】本発明は、ノード内の受信インタフェース部に
おいて、複数系統のパスのそれぞれに含まれる複数の信
号パス単位に障害を検出することができ、検出された障
害情報を当該パスに伝送される信号上に表示してパス選
択部に伝達することができるので、信号伝送用のパスを
使用してパスの障害をパス選択部に知らせることができ
る。これにより、パス選択部は、切替情報伝達信号線を
からの情報を受けることなく、受信した信号に表示され
ている情報により、パスの状態を識別することができ、
現在選択されている系統のパスに障害が発生しているこ
とを識別した場合、非選択中のパスを選択して、障害を
回避し復旧させることができる。
【0022】本発明は、前述したように、検出されたパ
ス毎の障害をそのパスの信号上に表示してパス選択部に
伝達しているので、従来技術の場合のような切替情報伝
達信号線を不用とすることができ、パスの数が増加した
場合にも切替情報伝達信号線の増加が発生せず、パス切
替機能を有する伝送装置を簡易な構成により実現するこ
とができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明によるパス切替伝送装置の一実
施例を図面により詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の一実施例による伝送装置
(ノード)の構成を示すブロック図、図2は図1の受信
インタフェース部の構成を示すブロック図、図3はVT
パスにおけるパス状態識別子を説明する図、図4は図1
のパス選択部の構成を示すブロック図、図5はパス選択
部の動作論理を説明する図である。図1〜図4におい
て、1-1、1-2は受信インタフェース部、43はパス状態識
別子挿入回路、6-1はパス選択部、44-1、44-2はパス状
態識別子検出回路、45はセレクタ、46は制御回路、47は
系選択情報保持メモリ、48はタイミング生成回路であ
り、他の符号は図6〜図9の場合と同一である。
【0025】本発明の一実施例によるノードは、図1に
示すように、受信インタフェース部1-1、1-2と、送信イ
ンタフェース部2-1、2-2と、回線設定機能を持つスイッ
チ5と、パス単位に切替制御機能をもつパス選択部6-1
とを備えて構成される。このノードは、図8により説明
した従来技術による場合と基本的に同一であり、切替情
報伝達信号線15-1、15-2を備えていない点でのみ従来技
術の場合と相違している。
【0026】前述した本発明の一実施例によるノードが
用いられるネットワークの構成は、図7により説明した
従来技術の場合と同一であり、また、本発明の実施例で
用いられる伝送フレームは、図6により説明したANS
Iにより標準化されているSTS-3(155.52 Mb/s)信号
とする。
【0027】このSTS-3信号の伝送フレーム内には、す
でに説明したように、84個のVT1.5信号が多重化され
て収容されている。このため、図1に示すノードの受信
インタフェース部1-1、1-2に入力される信号は、STS-3
フレームの信号であり、スイッチ5は、VT1.5信号パス
単位の回線設定機能を有している。
【0028】本発明が適用されるネットワークは、従来
技術の場合と同一であり図7に示すUPSRネットワー
クである。このネットワークは、ノード30-1〜30-4相互
間を2本の回線31-1〜31-8により接続し、2本の回線の
一方が現用、他方が予備として使用される。そして、従
来技術の場合と同様に、反時計回り方向(CounterClo
ckwise : CCW)のパスを現用とし、時計回り方向(Cloc
kwise : CW)のパスを予備として使用しているものとす
る。
【0029】図7に示すUPSRネットワークにおい
て、ノード30-1からノード30-4への信号伝送を行う場
合、両ノード間に設定されている現用と予備とのパスの
うち、現用パス32-1が、パス終端ノード30-4に設けられ
ているパス選択部6により選択され、この現用パス32-1
を介してノード30-1からノード30-4への信号の伝送が行
われる。そして、ノード30-1とノード30-4との間に存在
するノード30-2とノード30-1との間に障害が発生した場
合、すなわち、現用パス32-1に障害が発生した場合、パ
ス終端ノード30-4のパス選択部6は、予備パス32-2を選
択することにより、この障害を回避し、障害を復旧させ
る。
【0030】なお、本発明の一実施例に用いるパスの種
類は、ANSIにより定めるVT1.5信号パスであるとする。
【0031】図1に示すノードが図7に示すネットワー
クにおけるノード30-4に適用された場合、予備受信回線
10-2は図7の回線31-3、現用受信回線10-1は図7の回線
31-2、予備送信回線11-2は図7の回線31-6、現用送信回
線11-1は図7の回線31-7に一致する。スイッチ5の出力
ハイウェイ16-3、16-4は、それぞれ現用パスと予備パス
とからのそれぞれの信号を出力する。現用回線と予備回
線の選択は、パス選択部6-2で行われる。また、各ノー
ドは、リング用の回線の他に挿入回線12と分岐回線13と
を収容している。
【0032】いま、図7に示すネットワークのノード30
-4として、図1に示す構成のノードが使用され、現用の
パス32-1からVT1.5信号が受信されたものとする。この
ノード30-4において受信されたパス32-1のVT1.5信号
は、受信インタフェース部1-1内のオーバヘッド処理回
路41によりオーバヘッド終端処理が施された後、スイッ
チ5に伝達される。次に、この現用パス32-1は、スイッ
チ5の持つ回線設定機能により、パス選択部6-1に伝達
される。同様に予備VT1.5信号パス32-2もパス選択部6-1
に接続される。
【0033】通常、パス選択部6-1は、現用VT1.5信号パ
ス32-1を選択し、それを分岐回線用送信インタフェース
部4に接続する。すなわち、ハイウェイ16-3から到着す
る信号をハイウェイ17に接続する。なお、現用と予備の
パスの信号は、スイッチ5の持つ回線設定機能により、
異なる出力ハイウェイ16-3と16-4に同時に出力されるも
のとする。
【0034】次に、ノード30-4におけるパス切替動作を
説明する。
【0035】いま、図7に示すネットワークにおいて、
ノード30-1と30-2との間の回線31-1に障害が発したと仮
定する。このとき、現用VT1.5信号のパス32-1に障害が
発生していれば、図2に示すように、光/電気変換部4
0、オーバヘッド処理回路41、障害検出回路42、パス状
態識別子挿入回路43からなる受信インタフェース部1-1
に設けられた障害検出回路42がその障害を検出する。こ
のVT1.5信号パスの障害状態は、障害が検出されたVT1.5
信号のオーバヘッド領域の一部(パス状態識別子)に、
該VT1.5信号パスに障害が発生したとして表示される。
【0036】本発明の一実施例においては、図3に示す
ように、このパス状態識別子は、VT1.5信号のV4領域に
置かれるものとしている。そして、このV4領域のパス状
態識別子は、障害未検出時、“00000000”を表示し、障
害検出時、“00000001”を表示するものとする。従っ
て、現用パス32-1のVT1.5信号のV4領域のパス状態識別
子には、障害検出後、“00000001”が表示されることに
なる。
【0037】パス選択部6-1は、図4に示すように、現
用パスと予備パスとのそれぞれに対応するパス状態識別
子検出回路44-1、44-2と、制御回路46と、セレクタ45
と、タイミング生成回路48と、系選択情報保持メモリ47
とを備えて構成されている。
【0038】前述したパス状態識別子に“00000001”が
表示された現用パス32-1のVT1.5信号が、前述のように
構成されたパス選択部6-1に到着すると、パス選択部6-1
内のパス状態識別子検出回路44-1は、このパス状態識別
子に表示される情報の変化を検出する。
【0039】前述したように、パス選択部6-1には、現
用のパスの信号24-1と予備のパスの信号24-2とが同時に
到着する。パス状態識別子検出回路44-1は、現用パスの
状態識別子が“00000001”に変化したことを制御回路46
に通知する。そして、制御回路46は、現在選択中のパス
のパス状態識別子が“00000001”に変化したことを知ら
された場合、現在選択中の現用VT1.5信号パスに障害が
発生したことを知り、予備のVT1.5パスを選択すること
になる。
【0040】系選択情報保持メモリ47は、切替対象のパ
ス数分の領域(本実施例では、84)を持ち、選択するパ
スの系統の識別情報(“0”または“1”)を格納する。
この領域は、切替処理の対象とするVT1.5信号パスの数
だけ存在する。これらは、パスに属する信号がハイウェ
イ16-3と16-4とに出現する順番に従って配置される。こ
れらの領域に格納された値は、タイミング生成回路48に
より生成されるタイミング信号によって読み出される。
セレクタ45は、系選択情報保持メモリ47から読み出され
る値に従って、入力ポートを選択し、出力ハイウェイに
接続する。
【0041】すなわち、セレクタ45は、系選択情報保持
メモリ47から読み出された値が“0”の場合、現用パス
信号用入力ハイウェイである入力ハイウェイ18-1を選択
し、系選択情報保持メモリ47から読み出された値が
“1”の場合、予備パス信号用入力ハイウェイである入
力ハイウェイ18-2を選択する。
【0042】制御回路46は、パス状態識別子検出回路44
-1、44-2がパス状態識別子の変化を検出した場合、図5
に示す論理により、系選択情報保持メモリ47の書き換え
を行う。すなわち、制御回路46は、現用パスと予備パス
のパス状態識別子が共に障害未検出を示す“00000000”
であれば、系選択情報保持メモリ47の書き換えを行わず
現状維持とする。また、制御回路46は、現用パスのパス
状態識別子が“00000000”であり、予備パスのパス状態
識別子が障害検出を示す“00000001”であれば、現用パ
スである入力ハイウェイ18-1を選択するように系選択情
報の書き換えを行う。さらに、現用パスのパス状態識別
子が“00000001”であり、かつ、予備パスのパス識別子
が“00000000”であれば、予備パスである入力ハイウェ
イ18-2を選択するするように系選択情報の書き換えを行
い、現用パスと予備パスのパス状態識別子がともに“00
000001”であれば、現状維持とする。
【0043】本発明の一実施例によれば、前述した動作
により障害を回避し障害の復旧を行うことができる。す
なわち、本発明の一実施例によれば、伝送装置の受信イ
ンタフェース部において、現用側の信号パスの障害を検
出したとき、その障害発生をその信号パス上の信号に表
示し、スイッチを介してパス選択部に知らせることがで
き、これにより、パス選択部が信号パスを現用側から予
備側に切替る制御を行っているので、受信インタフェー
ス部からパス選択部に対する信号パス対応の切替情報伝
達信号線を不用として、パスの切替を行うことができる
構成の簡単なパス切替伝送装置を得ることができる。
【0044】前述した本発明の一実施例は、パス状態識
別子をVT1.5信号内のV4に設けるとして説明したが、本
発明は、パス状態識別子をVT1.5信号のV1バイトに設け
るようにしてもよい。すなわち、本発明は、受信したパ
スに障害を検出した場合、V1バイトに全て“1”を表示
する、あるいは、障害を検出した系の信号全体に全て
“1”を表示するようにしてもよい。
【0045】また、前述した本発明の一実施例は、対象
となるパスをVT1.5信号パスとした場合を例として説明
したが、本発明は、他の種類のパス、例えば、VT2、VT
3、VT6等の信号パスに対しても適用することができ、さ
らに、対象となるパスをSTS-1の信号パスとした場合に
も、前述と同様に適用することができパスの切替を行う
ことができる。
【0046】対象となるパスをSTS-1とした場合のパス
状態識別子の表示位置としては、ポインタバイトである
H1とすればよい。すなわち、受信したパスに障害が検出
された場合、H1バイトに全て“1”を表示する、あるい
は、障害を検出した系の信号全体に全て“1”を表示す
るようにすればよい。また、Fixed Stuffの領域にパ
ス状態識別子を設けるようにすることもできる。
【0047】前述した本発明の一実施例は、ノード相互
間に設けられる回線として、現用系パスと予備系のパス
の2系統のパスを設定するとして説明したが、本発明
は、さらに多数の系統のパスを設定することが可能であ
る。この場合、パスの切替の制御は、非選択中の系統の
パスに選択順序の優先順位を与えておき、現在選択中の
系統のパスのパス状態識別子が当該選択中パスに障害が
検出されたことを表示した場合、非選択中の系統のパス
であって、前記パス状態識別子が障害検出を表示してい
ないパスのうちから前記優先順位の高い系統のパスを選
択するように行われればよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、伝
送装置の受信インタフェース部において、現用側の信号
パスの障害を検出したとき、その障害発生をその信号パ
ス上の信号に表示し、スイッチを介してパス選択部に知
らせることができ、これにより、パス選択部に信号パス
を現用側から予備側に切替る制御を行わせることができ
る。このため、本発明は、受信インタフェース部からパ
ス選択部に対する信号パス対応の切替情報伝達信号線を
不用として、パスの切替を行うことができ、ハードウェ
ア構成の簡単なパス切替伝送装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるノード(伝送装置)の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1の受信インタフェース部の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】VTパスにおけるパス状態識別子を説明する図
である。
【図4】図1のパス選択部の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】パス選択部の動作論理を説明する図である。
【図6】SONETで使用される伝送フレームの構成を
説明する図である。
【図7】UPSRネットワークの構成を示す図である。
【図8】従来技術によるノードの構成を示すブロック図
である。
【図9】図8の受信インタフェース部の構成を示すブロ
ックである。
【符号の説明】
1、1-1、1-2、7、7-1、7-2 受信インタフェース部 2-1、2-2 送信インタフェース部 3 挿入インタフェース部 4 分岐インタフェース部 5 スイッチ 6、6-1、6-2 パス選択部 40 光/電気変換部 41 オーバヘッド処理回路 42 障害検出回路 43 パス状態識別子挿入部 44-1〜44-2 パス状態識別子検出回路 45 セレクタ 46 制御回路 47 系選択情報保持メモリ 48 タイミング生成回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号伝送用のパスを複数系統設定し、送
    信側の伝送装置から同一の内容の情報を前記複数系統の
    パスに送信し、受信側の伝送装置が前記複数系統のパス
    の1つを選択して自動復旧を行うネットワークに用いる
    パス切替伝送装置の制御方法において、前記パス上の受
    信信号の正常性を監視し、障害が検出されたか否かを示
    す情報を当該パスに伝送される信号内に設けた領域にパ
    ス状態識別子として表示し、前記パス状態識別子に表示
    された情報と予め定められた論理とに基づいて、前記複
    数系統のパスの1つを選択することを特徴とするパス切
    替伝送装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記予め定められた論理は、非選択中の
    系統のパスに選択順序の優先順位を与えておき、現在選
    択中の系統のパスのパス状態識別子が当該選択中パスに
    障害が検出されたことを表示した場合、非選択中の系統
    のパスであって、前記パス状態識別子が障害検出を表示
    していないパスのうちから前記優先順位の高い系統のパ
    スを選択する論理であることを特徴とする請求項1記載
    のパス切替伝送装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記複数系統設定されるパスが2系統で
    ある場合、前記予め定められた論理は、選択中の系統の
    パスのパス状態識別子が当該選択中のパスに障害が検出
    されたことを表示しており、かつ、非選択中の系統のパ
    スのパス状態識別子が当該非選択中のパスに障害検出を
    表示していない場合、当該非選択中のパスを選択する論
    理であることを特徴とする請求項1記載のパス切替伝送
    装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークは、前記複数系統設定
    されるパスが2系統であり、かつ、リング状に接続され
    た伝送装置を備えるリングネットワークであり、前記2
    系統設定されたパスは、前記リングネットワーク内にお
    いてそれぞれ異なる経路に設定されていることを特徴と
    する請求項1記載のパス切替伝送装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記パス状態識別子は、パスの障害が検
    出されたとき、該パス状態識別子内の一部のビット、あ
    るいは、全てのビットが“1”に設定されるされること
    を特徴とする請求項1ないし4のうち1記載のパス切替
    伝送装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 信号伝送用のパスを複数系統設定し、送
    信側の伝送装置から同一の内容の情報を前記複数系統の
    パスに送信し、受信側の伝送装置が前記複数系統のパス
    の1つを選択して自動復旧を行うリング型ネットワーク
    に用いるパス切替伝送装置において、前記伝送装置は、
    前記複数系統のパスのそれぞれに含まれる複数の信号パ
    ス単位に障害を検出する障害検出手段と、前記信号パス
    において障害が検出されているか否かを示す情報を当該
    信号パスに伝送される信号内に設けた領域にパス状態識
    別子として表示する表示手段と、前記パス状態識別子に
    表示された情報と予め定められた論理とに基づいて、前
    記複数系統のパスの1つを選択するパス選択手段とを備
    えて構成されることを特徴とするパス切替伝送装置。
  7. 【請求項7】 信号伝送用のパスを複数系統設定し、送
    信側の伝送装置から同一の内容の情報を前記複数系統の
    パスに送信し、受信側の伝送装置が前記複数系統のパス
    の1つを選択して自動復旧を行うリング型ネットワーク
    に用いるパス切替伝送装置において、前記伝送装置は、
    前記複数系統のパスのそれぞれに含まれる複数の信号パ
    ス単位に障害を検出する障害検出手段と、前記信号パス
    において障害が検出されているか否かを示す情報を当該
    信号パスに伝送される信号内に設けた領域にパス状態識
    別子として表示する表示手段と、前記複数系統のパスの
    信号を各々異なる出力ポートに同時に出力する回線設定
    手段と、前記パス状態識別子に表示された情報と予め定
    められた論理とに基づいて、前記回線設定手段の前記複
    数系統の出力のうちの1つを選択するパス選択手段とを
    備えて構成されることを特徴とするパス切替伝送装置。
  8. 【請求項8】 前記予め定められた論理は、非選択中の
    系統のパスに選択順序の優先順位を与えておき、現在選
    択中の系統のパスのパス状態識別子が当該選択中パスに
    障害が検出されたことを表示した場合、非選択中の系統
    のパスであって、前記パス状態識別子が障害検出を表示
    していないパスのうちから前記優先順位の高い系統のパ
    スを選択する論理であることを特徴とする請求項6また
    は7記載のパス切替伝送装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記複数系統設定されるパスが2系統で
    ある場合、前記予め定められた論理は、選択中の系統の
    パスのパス状態識別子が当該選択中のパスに障害が検出
    されたことを表示しており、かつ、非選択中の系統のパ
    スのパス状態識別子が当該非選択中のパスに障害検出を
    表示していない場合、当該非選択中のパスを選択する論
    理であることを特徴とする請求項6または7記載のパス
    切替伝送装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記ネットワークは、前記複数系統設
    定されるパスが2系統であり、かつ、リング状に接続さ
    れた伝送装置を備えるリングネットワークであり、前記
    2系統設定されたパスは、前記リングネットワーク内に
    おいてそれぞれ異なる経路に設定されていることを特徴
    とする請求項6または7記載のパス切替伝送装置の制御
    方法。
  11. 【請求項11】 前記パス状態識別子は、パスの障害が
    検出されたとき、該パス状態識別子内の一部のビット、
    あるいは、全てのビットが“1”に設定されるされるこ
    とを特徴とする請求項6ないし10のうち1記載のパス
    切替伝送装置の制御方法。
JP6235251A 1994-09-29 1994-09-29 パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置 Pending JPH0897841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235251A JPH0897841A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置
US08/534,938 US5721727A (en) 1994-09-29 1995-09-28 Control method and apparatus for path switching in ring network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235251A JPH0897841A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897841A true JPH0897841A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16983316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235251A Pending JPH0897841A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5721727A (ja)
JP (1) JPH0897841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907301A2 (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Lucent Technologies Inc. A control architecture for a homogeneous routing structure
EP0907302A2 (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Lucent Technologies Inc. A control architecture using embedded signal information
JP2003191804A (ja) * 2001-10-19 2003-07-09 Denso Corp 車両用通信システム
US6647014B1 (en) 1999-01-06 2003-11-11 Nec Corporation Distributed network node
US7058298B2 (en) 1999-11-10 2006-06-06 Fujitsu Limited Optical transmission device and optical transmission system

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256292B1 (en) * 1996-07-11 2001-07-03 Nortel Networks Corporation Self-healing line switched ring for ATM traffic
JP3581765B2 (ja) * 1996-09-20 2004-10-27 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 複合リング形ネットワークシステムにおけるパス切替方法及び装置
JP3191707B2 (ja) * 1996-12-20 2001-07-23 日本電気株式会社 パス切替装置
US6496476B1 (en) 1997-03-12 2002-12-17 Worldcom, Inc. System and method for restricted reuse of intact portions of failed paths
US6507561B1 (en) 1997-03-12 2003-01-14 Worldcom, Inc. Telecommunications network distributed restoration method and system
US6411598B1 (en) 1997-03-12 2002-06-25 Mci Communications Corporation Signal conversion for fault isolation
JPH10262017A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd Sdh多重伝送システム及びその装置
US6044064A (en) * 1997-03-28 2000-03-28 Mci Communications Corporation Method and system therefor of confining path verification signals within a distributed restoration network
JPH10313332A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Fujitsu Ltd 伝送装置及びこの伝送装置を具備するネットワーク
JP3439649B2 (ja) * 1998-03-16 2003-08-25 富士通株式会社 パストレースチェック方法および装置
US6301228B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-09 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for switching signals using an embedded group signal status
US6560202B1 (en) 1998-07-27 2003-05-06 Lucent Technologies Inc. Control architecture using a multi-layer embedded signal status protocol
US6246667B1 (en) * 1998-09-02 2001-06-12 Lucent Technologies Inc. Backwards-compatible failure restoration in bidirectional multiplex section-switched ring transmission systems
US6418117B1 (en) 1998-09-08 2002-07-09 Mci Worldcom, Inc. Out of band messaging in a DRA network
US6337846B1 (en) 1998-09-08 2002-01-08 Mci Worldcom, Inc. Quantification of the quality of spare links in a telecommunications network
US6404733B1 (en) 1998-09-08 2002-06-11 Mci Worldcom, Inc. Method of exercising a distributed restoration process in an operational telecommunications network
US6294991B1 (en) 1998-09-08 2001-09-25 Mci Communications Corporation Method and system therefor for ensuring a true activation of distributed restoration in a telecommunications network
US6816454B1 (en) * 1998-10-26 2004-11-09 Marconi Communications, Inc. Method and system for manipulating the order permanent connections are released
DE60038016T2 (de) * 1999-05-11 2009-02-12 British Telecommunications P.L.C. Optisches kommunikationsnetzwerk
US6813240B1 (en) 1999-06-11 2004-11-02 Mci, Inc. Method of identifying low quality links in a telecommunications network
EP1096712A3 (en) * 1999-10-29 2005-09-07 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Path network and path network operation method using conversion of protection path into working path
WO2001061937A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Fujitsu Limited Procede de commutation de boucle optique bidirectionnelle
US6622258B1 (en) 2000-04-10 2003-09-16 Appian Communications, Inc. Data protection in a ring network
US7051111B1 (en) 2000-04-25 2006-05-23 Digeo, Inc. Multiple source proxy management system
US6934248B1 (en) * 2000-07-20 2005-08-23 Nortel Networks Limited Apparatus and method for optical communication protection
JP3578062B2 (ja) 2000-08-09 2004-10-20 日本電気株式会社 通信ネットワーク設計回路及びその設計方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体及び伝送媒体
US7688803B1 (en) 2000-09-01 2010-03-30 Young Steven J System and method for coordinating between multiple telephony channels
US7200859B1 (en) 2000-11-22 2007-04-03 Digeo, Inc. Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution
US7050391B1 (en) 2000-12-22 2006-05-23 Turin Networks Method and apparatus for efficient link redundancy
US6813643B2 (en) 2001-01-05 2004-11-02 Digeo, Inc. Multimedia system with selectable protocol module including MPEG logic and docsis logic sharing a single tuner
US20020116705A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing conditional access data
US20020114360A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
US7046805B2 (en) * 2001-03-20 2006-05-16 Digeo, Inc. System and method for efficiently storing and processing multimedia content
US6608836B2 (en) * 2001-05-10 2003-08-19 Turin Networks Method and apparatus for egress channel architecture that supports protection within SONET/sdh based networks
US7093277B2 (en) * 2001-05-30 2006-08-15 Digeo, Inc. System and method for improved multi-stream multimedia transmission and processing
US7386129B2 (en) * 2001-05-30 2008-06-10 Digeo, Inc. System and method for multimedia content simulcast
US6999468B2 (en) * 2001-06-04 2006-02-14 Turin Networks Method and apparatus for line and path selection within SONET/SDH based networks
US7031261B1 (en) 2001-06-04 2006-04-18 Turin Networks Method and apparatus for egress channel architecture that supports protection within SONET/SDH based networks
US7463737B2 (en) * 2001-08-15 2008-12-09 Digeo, Inc. System and method for conditional access key encryption
DE10248456A1 (de) * 2001-10-19 2003-06-18 Denso Corp Fahrzeugkommunikationssystem
US7318116B2 (en) * 2002-11-08 2008-01-08 International Business Machines Corporation Control path failover in an automated data storage library
WO2006095412A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Fujitsu Limited ネットワーク情報解析方法及びその装置
JP4816142B2 (ja) * 2006-03-01 2011-11-16 日本電気株式会社 パス切替制御システム、コンピュータシステム及びパス切替制御方法
US9003559B2 (en) * 2008-07-29 2015-04-07 International Business Machines Corporation Continuity check monitoring for microchip exploitation detection
CN102868598B (zh) * 2011-07-07 2015-07-29 株式会社日立制作所 控制装置及控制方法
CN105871674B (zh) * 2015-01-23 2019-10-22 华为技术有限公司 环保护链路故障保护方法、设备及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003531A (en) * 1989-08-11 1991-03-26 Infotron Systems Corporation Survivable network using reverse protection ring
US5093824A (en) * 1990-03-27 1992-03-03 Bell Communications Research, Inc. Distributed protocol for improving the survivability of telecommunications trunk networks
JP2784080B2 (ja) * 1990-05-09 1998-08-06 富士通株式会社 リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
US5187706A (en) * 1990-10-30 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Dual access rings for communications networks
JP2570016B2 (ja) * 1991-08-29 1997-01-08 富士通株式会社 光伝送装置のパススイッチ切替方式
US5341364A (en) * 1992-06-02 1994-08-23 At&T Bell Laboratories Distributed switching in bidirectional multiplex section-switched ringtransmission systems
US5278824A (en) * 1992-06-02 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Dual hubbing in a bidirectional line-switched ring transmission system
US5406401A (en) * 1992-10-02 1995-04-11 At&T Corp. Apparatus and method for selective tributary switching in a bidirectional ring transmission system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907301A2 (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Lucent Technologies Inc. A control architecture for a homogeneous routing structure
EP0907302A2 (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Lucent Technologies Inc. A control architecture using embedded signal information
EP0907301A3 (en) * 1997-10-01 2001-01-10 Lucent Technologies Inc. A control architecture for a homogeneous routing structure
EP0907302A3 (en) * 1997-10-01 2001-01-17 Lucent Technologies Inc. A control architecture using embedded signal information
US6647014B1 (en) 1999-01-06 2003-11-11 Nec Corporation Distributed network node
US7058298B2 (en) 1999-11-10 2006-06-06 Fujitsu Limited Optical transmission device and optical transmission system
JP2003191804A (ja) * 2001-10-19 2003-07-09 Denso Corp 車両用通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5721727A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897841A (ja) パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置
US5600631A (en) Self-healing ring switch and method of controlling the same
US6614754B1 (en) Bi-directional line switched ring network system
JP3581765B2 (ja) 複合リング形ネットワークシステムにおけるパス切替方法及び装置
EP0356012B1 (en) TDM Demultiplexer
US7027390B2 (en) Packet routing apparatus and a method of communicating a packet
US5586112A (en) Digital crossconnect system for selecting alternate communication routes in case of a transmission fault
US5216666A (en) 1:n ring-type signal protection apparatus
JPH0637781A (ja) リング・ノードと通信回路転送方法
US6021112A (en) Path switching ring control apparatus in a synchronous (SDH) network that includes an asynchronous (PDH) subnetwork
GB2282301A (en) Utilizing protection paths as additional working paths in switched ring network systems
JPH07264231A (ja) 回線切替え方式
US6917584B2 (en) Channel reassignment method and circuit for implementing the same
JP3442180B2 (ja) アド・ドロップ・マルチプレクス装置
JP2988440B2 (ja) 端局装置
CN101741681B (zh) 节点装置
US6393019B1 (en) Matrix switch
US6144642A (en) Signal transfer device in a telecommunications network
EP1217789B1 (en) Self-relief method and re-estabishing method for traffic
AU689557B2 (en) Protection scheme for SDH add/drop multiplexer
JP3541206B2 (ja) データ伝送装置内のデータ保護方法
US20010012267A1 (en) Redundant structure control device for exchange
FI90706B (fi) Menetelmä ristikytkentämatriisin virheetöntä vaihtamista varten
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
US6987759B1 (en) Method for using a pre-configured TDM switch and traffic discard to facilitate UPSR selection