JP3993858B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3993858B2
JP3993858B2 JP2004062416A JP2004062416A JP3993858B2 JP 3993858 B2 JP3993858 B2 JP 3993858B2 JP 2004062416 A JP2004062416 A JP 2004062416A JP 2004062416 A JP2004062416 A JP 2004062416A JP 3993858 B2 JP3993858 B2 JP 3993858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
image
format
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004062416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004222314A (ja
Inventor
ロバーツ,マーク,ケイ.
シコスキー,マシュウ,エイ.
スピースル,ジェリー,エイ.
Original Assignee
セント クレア インテレクチュアル プロパティー コンサルタンツ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24467057&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3993858(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セント クレア インテレクチュアル プロパティー コンサルタンツ, インコーポレイテッド filed Critical セント クレア インテレクチュアル プロパティー コンサルタンツ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004222314A publication Critical patent/JP2004222314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993858B2 publication Critical patent/JP3993858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は電子静止イメージビデオカメラに関し、特に物体や情景の静止画を保管するために、イメージカラー情報を記録するパーソナルコンピュータ(PC)コンパチブルなフォーマットに構成しPCコンパチブルな記録デイスケットに格納する、例えばJPEG(Joint Photograpic Experts Group)アルゴリズム・スタンダードのような圧縮/伸長アルゴリズムを用いて、オペレータが選択可能な圧縮デジタル信号フォーマットに変換する改良型電子静止イメージビデオカメラに関する。例えば、そのデイスケットは3.5(3 1/2)インチのデジタルデイスケットでもよい。そのデジタルデイスケットは電子カメラから取り外し可能であり、前もってロードされた対応する伸長アルゴリズムを持つPCに直接挿入することができる。従って、デジタルイメージはワードプロセシング、デイスクトップパブリシング、データベース、マルチメデイアの応用に直接利用できるようフォーマット・コンパチブルとなっている。
図1は従来の電子静止イメージカメラ系のブロック図である。ここでは、シャッター制御回路2aが起動すると、CCDイメージセンサ要素1aは物体の静止イメージをアナログ・カラービデオ信号に変換する。イメージセンサ要素の出力カラービデオ信号はそれから信号処理サブシステム3aに送られ、NTSC(National Telelevision System Committee)や他のコンポジット・ビデオ・フォーマット(PAL〔European Video standard Phase Alternating Line〕のような)に変換され、アナログ・ビデオ・フロッピーデイスクや電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)やアナログ・オーデイオ・カセットやバブルメモリやその他の記録装置5aのような大容量記憶装置にアナログフォーマットで記録される。電力は再充電可能/取り外し可能バッテリ・システム4aによって供給される。イメージを電子イメージ信号に変換し記憶装置に転送する電子カメラは、米国特許4131919と米国特許4456931と米国特許4758883と米国特許4803554と米国特許4837628で開示されている。
従来の電子静止イメージカメラ、例えば前記米国特許で開示されている型のものは、テレビジョンやビデオモニタへの表示を容易にするNTSC(National Telelevision System Committee)や磁気/電子記憶媒体上での類似するアナログフォーマットで所望のイメージに対応する電子的信号を生成する。現在の技術レベルでは、PCのソフトウエア・アプリケーションで直接アナログイメージを等価なデジタルフォーマットに変換することは高価となり、かつ時間がかかる。現在、電子静止イメージカメラで得られたイメージをPCコンパチブル・フォーマットするために、まずその信号をコンポジットNTSCかRGBビデオ信号に変換する必要があり、アップス社(Aapps Corporation)とオレンジマイクロ社(Orange Micro)とラスターオプス社(Raster Ops)とその他の会社から商業的に販売されている型の"フレームグラバー"(PCにインストールされたデジタル回路ボードであり、ビデオイメージをPCコンパチブル・フォーマットへ変換するものである)のような変換デバイスを使って行うか、またはそのイメージをハードコピー・プリント(写真)に変換し、PCに接続する装置の一部である電子スキャナーを利用してイメージをデジタルフォーマットに変換する方法がある。後者の技術はデイスクトップパブリッシング業界で広く使われている。
本発明の目的は、パーソナルコンピュータに共通である標準着脱可能な磁気デイスケットに再記録できる多数のデジタルデータフォーマットからオペレータが選択した1つのデータフォーマットを用いて、オペレータの選択した画像圧縮を行うことができる改良型静止イメージカメラを提供することである。
本発明の目的はさらに、PC上でのポピュラーなワードプロセシングとデイスクトップパブリシングとその他ソフトウエアプログラムに即時、かつ直接組み込めるデジタル・イメージ・ファイルを備える改良型静止イメージカメラを提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザの選択下で、PCに直接挿入できるデジタルメモリ記憶デバイスへ選択的に圧縮された静止画を、カラーか白黒のフォーマットで記録し、そして格納できる改良型静止イメージカメラを提供することにある。ここで、これらのフォーマットはデジタルメモリ記憶デバイスへ各イメージフレーム付きで格納されるカラー/白黒モード選択と同様に、オペレータによって選択された圧縮の程度を示す信号フラグ付きの非常に多くのイメージを、デジタル値として容易に記憶させることができる。
本発明の目的はさらに、一つのイメージと同様に連続したイメージを自動的にすばやく獲得できる改良型静止イメージカメラを提供することにある。
また、このカメラはイメージのモニターと表示のためのビデオ・フォーマットとデジタル・フォーマットの両方での多重出力を提供することで、データ伝送と付加的処理、すなわち多様な記憶媒体への格納を容易にしている。
本発明のさらに他の目的は、アナログやデジタルまたは無線周波数(RF)による制御信号によって、直接あるいは間接的に制御できる電荷結合素子(CCD)と赤外線センサ(IR)と紫外線センサ(UV)を含む多様な光電センサを利用した電子シャッターと露出制御によってカラーか白黒のどちらかで、またオペレータが選択可能な高・中・低のいずれかの解像度で静止画を取ることができる、より効率の良い電子静止イメージカメラを提供することにある。
本発明のさらに進んだ目的は、アナログ・コンポジットビデオ・フォーマットの電子静止イメージをPCで読出せるデジタルデータ・フォーマットへ効率的に変換するプログラマブルなビデオ・イメージ変換装置を提供することにある。
この変換装置はまた、ビデオ・イメージを獲得しモニタとデイスプレイ上でビデオ・イメージをモニターするために追加されたビデオ入力・出力を提供し、そして、シリアルやパラレル等のような様々なフォーマットで多様な出力を行うI/O線をとうして圧縮デジタル・イメージ・データか未処理のデジタル・イメージ・データかのどちらかを転送できる。また、本発明は追加のインターフェイス回路と音声デジタイザを通じてイメージ付きの音響/音声をも組み込むことができる。
最後に、本発明の目的は、効率的な設計で、携帯型の操作をより長時間行うことができ、連続的な内部自己テスト・ソフトウエア・ルーチンとオペレータ・デイスプレイを使って、ユーザに操作上のステータスを供給する電子静止イメージ・カメラを提供することである。
この目的を達成する請求項1に記載の発明は、デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、シャッター機構と、前記シャッター機構及び前記イメージ取得部と通信し、前記シャッター機構を制御するためのクロックタイミング信号及び制御信号の生成、及び前記デジタルイメージ信号をフォーマットスイッチにより選択されたイメージファイルフォーマットフォーマットするオペレータ制御部と、前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、を有することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、前記イメージ取得部と通信し、前記イメージ取得部の露出を制御するためのクロックタイミング信号及び制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、前記イメージ取得部及び前記オペレータ制御部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、を有することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、前記イメージ取得部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、シャッター機構と、デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、前記露出制御回路、及び前記シャッター機構と通信し、クロックタイミング信号と制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、を有することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、ロックタイミング信号と制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、前記オペレータ制御部及び前記イメージ取得部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、前記オペレータ制御部と通信し、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、を有することを特徴とする。
図2(b)は、本発明の原理に対応する電子静止カメラの好適な一実施例の設計ブロック図である。図2(b)を参照して、イメージ・光学撮像要素1は例えば電荷結合素子(CCD)(あるいは赤外線(IR)や紫外線(UV)センサ)であり、映像"シュート"コマンドが制御パネル2にオペレータによって与えられた時、物体の静止イメージを電気信号に変換する。写真を取るとき、焦点合わせとシャッタ・スピードがレンズ系とデジタル制御部9の制御下でのシャッタ・スピード選択機構によって制御される。
"シュート"制御6が半分押される(図6(d)参照)時、電源電圧は再充電可能電池4から、電子回路とデジタル制御部9、制御パネル2とデイスクドライブ・アセンブリ5へ供給される。不図示の露出制御回路は、基準クロックタイミングの制御下のフィールド・シフトパルスと、CCDデバイスと前処理回路を駆動するデジタル制御部9によって供給される制御信号と同様に、適切な水平/垂直転送パルスを生成する。この設計は、例えば特許4131919と、特許4456931と、従来技術として周知の類似の設計で引用されている技術の中で、よく知られているものである。
カメラの遠隔操作を行う本発明での別の実施例を図6(c)に示す。遠隔"シュート"制御30が、例えば手動によるか可視光か電子エネルギーによる手段によって駆動される時、制御信号が生成され、カメラ本体の外側に置かれる外部ジャック31を通じて送り出される。外部制御30は、その技術に精通している人にはよく知られているツイストペア線ケーブルによって電気的に外部ジャック31と接続されている。外部的に生成された"シュート・コマンド"を受信すると、リレースイッチ32が駆動され内部スイッチが閉じられる。スイッチ32が閉じると、前述したプロセスが開始し、前述のV+ボルトの半分の電圧が供給される。フル電圧V+は固定遅延33を経由して供給される。ここで、その電圧値は、イメージデータを受信する前に、デイスケット・ドライブアセンブリ5(図2(b))と関連する制御回路を初期化させるために選ばれている。
いずれかの実施例で、"シュート"制御が完全に押される時、シャッタ制御15(図6(d))はシャッターパルスを生成する。そして、生成されたそのシャッターパルスはA/D変換器8に対する制御信号を生成する。そして、A/D変換器8は、ピクセル・マルチプレクサ7のサンプル&ホールド回路中のイメージ/写真データ信号をデジタル信号に変換する。技術的によく知られた制御命令とアドレス命令はデジタル制御部9から生成され、ピクセルバッファ10とフレームバッファ11にデジタルイメージデータを記憶させる。イメージ変換が終了すると、フレームバッファの内容は圧縮プロセッサ12へ転送される。ここで、圧縮プロセッサ12は、例えばシーキューブ社(C−Cube)(サンノゼ、カルフォルニア)の4チップASIC(Apprication Specific Integrated Circuit)セットのような、現在商業的に提供されている多くのバージョンでもよい。JPEG(Joint Photograhic Experts Group)、すなわちCCITT(International Telegraph and Telephone Committee)のサブセットであるISO(International Standards Organization)の一部会であり、ここでまとめられたイメージ圧縮アルゴリズムが、1985年の報告書JTC1/SC2/WG8で完全に記述されている。圧縮プロセッサ12では、このイメージ圧縮アルゴリズムをデジタル制御部9の制御下で実行しイメージのサイズを圧縮する。50:1まで選択できる多様な圧縮率はデジタル・イメージフレーム上で実行される。他の圧縮率は制御パネル2のスイッチ14Aと14B(図6(d))を使って、オペレータが選択可能である。それから、制御パネル2のユーザ・スイッチ17(図6(d))に対してオペレータが選択した設定によって、圧縮されたデジタルフレームはIBM PC/そのクローン機(GIFFのような)かアップル・マッキントッシュ(Apple Macintosh)(PICTIIのような)のいずれかのイメージ・ファイルフォーマットに変換される。そのフォーマット変換が終わると、そのファイルは、デジタル制御部9のコマンド下で高密度(1.4Mバイト記憶容量)デイスクドライブ・ユニット5を制御するデイスク入出力(I/O)インターフェイス回路13の一時記憶バッファに書かれる。デイスケット等へのファイル転送に続いて、制御パネル2のフレームカウンタ・デイスプレイ22は適切な制御信号によって修正される。そして、カメラは次のイメージに対する同じ処理を行うことが可能となる。電子回路とデイスクドライブ系に対する電力は、次に"シュート"制御スイッチ6を解放することによって止められる。
本発明の好適な実施例に対応して、ユーザはイメージを記録する時の様々な解像度の品質レベルを選択でき、メモリ・デイスケット記録容量の負担次第でより高いレベルをも選択できる。スイッチ14Aと14Bの設定位置は、例えば特定のデジタル・マークやワードを各々のスイッチ位置に対応させ、電源の立ち上がり時と実行中に定期的にそのスイッチをセンスすることで、それらのデジタル・マークやワードを代表させることができる。図6(a)はスイッチ14Aと14Bあるいはスイッチ17と接続するために使う標準論理ANDゲート回路60aと60bを描いており、この回路は各々のスイッチ位置を指定するための適当な信号を生成し、また適切な制御信号生成する。Highの位置に配置されるスイッチで高解像度を選ぶと、4〜5面のイメージだけを格納でき、一方Med.スイッチ位置で中解像度を選ぶと、おおよそ25面のイメージを格納できる。そして、Lowスイッチで低解像度を選ぶと、50面までのイメージを一つのデイスケットに格納できる。また、スイッチ14Bでカラーの代わりに白黒モードを選択することで、オペレータは追加の記憶容量を得ることができる。それは、記憶は3(1ピクセル当たり1要素対カラーでは3要素)より大きい因子で増加するからである。多様なイメージ解像度の組み合わせが可能で、それはオペレータが異なる解像度と、イメージ信号の獲得以前に各イメージに対して設定するモードを選択できるからである。これは各イメージに対する解像度とモードを含む各イメージフレーム・データ情報信号がメモリ・デイスケットに書き込まれる時に、適当なやり方でその信号に印をつけるか"タグ付け"することで実現でき、この一例を図2(a)に示す。図2(a)では、デイスケット50はトラック51a、52b、...52nを持つ。トラック52bでは、カラーモードを示しているデジタルビット54を持つ代表的なイメージファイルの情報フォーマットを描いたセグメント53の典型的な部分が示されている。カラーモードのタグ54では、もしスイッチ14Bがカラー位置にあれば、タグ54は論理"1"として記録され、逆に、もしビット54が論理"0"として記録されると、それはスイッチ14Bの白黒の位置に対応する。同様に、スイッチ14Aに示されているように、オペレータによる低解像度の選択には2進の"0"を中解像度の選択には2進の"1"を、高解像度の選択には2進の"2"をメモリ位置55に記録する。この"タグ付け"のアプローチを組み込むことによって、利用以前にPCに対してロードされるかイメージデータと共にメモリ記録デイスケットに書き込まれる伸長のアルゴリズムが、自動的にイメージファイルに関連した圧縮の適切なレベルを決定し、効率的に伸長を実行することが可能となる。
本発明に対応するさらに他の実施例では、音をデジタイズする音響デジタイザ回路を組み込んでいる。アップルコンピュータ社製の音楽装置データインターフェイス(MIDI)アダプタように商業的に利用可能ないくつかのデジタイザがある。このデジタイザの出力は、補助的I/Oインターフェイス80と同様の追加のI/Oインターフェイス経由で選択的にCPU20(FIG7)に接続されている。各イメージに対応した音響あるいは音声を記録し、デジタイズし、デイスケット装置上の有効なトラック上に前述のFIG2Aと同じ方法で格納することができる。本実施例に対応するイメージファイルはデジタイズされた音声ファイル56(FIG2A)に対応して適切に印を付けられるかタグ付けされる。音響を形成するPCで再生するとすぐに、イメージと対応する音声を同時に視聴覚することができる。
本発明に対応するカメラが、従来の静止イメージビデオカメラを上回る大きな有効点は、本発明によるカメラが多重のデジタルイメージを半導体メモリに一時的に高速に格納できることであり、一方、同時にイメージ圧縮プロセッサ12とファイルフォーマッタ・ソフトウエア・アルゴリズムとフォーマット化されたファイルを格納するデイスクI/Oインターフェイス13はより低速でいっせいに各機能をはたす。この実行能力は、低電力VLSIと高速な半導体メモリデバイス(10&11 FIG.5AとFIG.7A)と結び付いた効率的な設計によって実現される。
大抵の他の静止イメージビデオと従来フィルムのカメラのように、"シュート"制御6(図6(d))が完全に押された時、制御パネル2のトリガ信号を生成するデジタル制御部9はフラッシュ装置16(図6(d))に対する制御信号を生成し、主イメージに光のフラッシュを放射する。
カメラが初期の操作を実行している間に、ユーザは始めに、標準の3.5インチか類似の記憶媒体のようなデイスケットを挿入する。様々なメモリ・デイスケットサイズとフォーマットが本発明に適合する。しかし、3.5インチフォーマットの倍密度(800Kバイトの記録)か高密度(14Mバイトの記録)デイスケットがソニー(Sony)、マクセル(Maxell)、バーバテイン(Verbatim)のような様々な商業ソースから出されており互いに読むことができる。それから、ユーザは所望のPCフォーマット(IBM PC/そのクローン機 やアップルマッキン・トッシュ(Apple Macintosh)等)を制御パネル2のスイッチ17(図6(d))経由で選択しなければならない。図3に示されているように、電源スイッチをオンし、デイスケット50を挿入した後、デジタル制御部9は全内部回路と電池とデイスクドライブユニットと制御パネルの自己テストを実行する。何らかのエラーが検出されると、適切なエラー表示デバイスが制御パネル上で発光する。電源オンのシーケンス(図3と図12参照)の間、挿入されたデイスケット50は、制御パネル2(IBM/アップル/他)上のフォーマット・スイッチ17によって選択されるフォーマットに調和したフォーマットになっているかどうか、またデイスケット上のブートブロックをチェックすることによって有効な記憶スペースがあるかどうかを調べるために、自動的にチェックされ、その処理過程はその技術に精通している人にとっては親しみやすいものであろう。何らかの不都合が検出された場合、エラー表示デバイスは制御パネル(例えば、デイスク・フル、アンフォーマット等)上で発光する。それから、オペレータ・フレーム・カウンタ・デイスプレイ22(図6(d))は、指定されたオペレータ選択(カラー/白黒)とデイスケットタイプ(倍対高密度)と容量(一部使用対空デイスケット)を基準として画面の最大数を示すために修正される。実行中に、制御パネルから実行の消去モード選択するか、正進/逆進制御をトグルさせることによって、必要であれば、オペレータは選択的にフレームと記録を消去できる。
本発明の好適な実施例の光学系は商業ベースの0.5インチ(1/2")のカラーCCDデバイスであり、図4に描いたように780×488のピクセル・グリッド・アレイを持つ。これは、その技術に精通した人に容易に理解でき、商業的に受け入れ可能な解像度品質のイメージである380640ピクセル要素である。フォトダイオードのようなカラー映像デバイス(CCDアレイ)光電要素で、R(赤)、G(緑)、B(青)に対するフィルタと共に2次元配列に配置されている。光学的フィルタの様々な配列は周知のことであり、本発明では、光学的フィルタの配列は特定の一つに制限されてはいない。実行中に、各ピクセルは投射する光量に対応する電荷を格納する。各ピクセルの電荷なRGB成分はその技術に精通している人におなじみの水平/垂直アドレス配列を介して連続的に読出される。
図5(a)に示すように、アドレスされた各電荷は増幅され、サンプル&ホールド回路18で処理される。各S/H回路でのアナログ電圧は関連するアナログ−デジタル(A/D)変換器8によってデジタイズされる。そのデジタル値はピクセルバッファ10に送られ集められる。このプロセスは、完全なフレームがフレームバッファに集められるまで続く。概略のデジタル論理とタイミングとこの回路に対する制御信号を図5(b)に示す。そのタイミングはCPUマイクロプロセッサに不可欠の部分であるマスタ・クロックによって与えられる。例えば、モトローラの68040マイクロプロセッサは25ナノ秒(nsec)周期でおよそ40メガヘルツ(MHZ)のクロック速度をもつ。このクロックパルスは、図5(b)に示す、その技術に精通している人におなじみのアドレスと制御信号を生成するファンクション&アドレス・デコーダ19(図6(d))によって使用される。多様なマイクロプロセッサのアーキテクチャの機能についての技術に精通している人は本発明の回路を設計できるであろうし、特定の一つのアーキテクチャに制限されることはない。S/H回路が(SEコマンドによって)ピクセル要素(PSコマンドによって)にかけるアナログ電圧を指示する電圧レベルまで充電されることをタイミングチャートで見ることができる。一定期間が経過した後、A/Dコンバータは(CEコマンドによって)、S/Hのアナログ電圧値の変換を開始するため動作可能になる。変換が完了するとすぐに、変換完了信号(CC)がA/Dによって生成され、S/H回路(ファンクション&アドレス・デコーダ19によって生成されるSCコマンドによって)に返送され、次のピクセル要素の変換プロセスを予期して格納されたアナログ電圧を放電する。次に、A/Dコンバータ8の出力はピクセルバッファ10に(PBコマンドによって)記録される。ピクセルバッファ10がいっぱいになる時、フレームバッファ11に(FBコマンドによって)出力され、ピクセル・マルチプレクサ・アドレス回路は変換のために次のピクセルを選択する。リセット信号(RST)は全回路要素に送られ、これらのデバイスは次のアナログ値の受信前にリセットされる。 図5(a)と5Bに描かれている本発明の他の新しい概念は、各ピクセル要素に対するS/HとA/Dデバイスをパラレル化する技術を使って、イメージ信号のアナログ−デジタル変換処理を加速するものである。これは、従来の静止イメージビデオ・カメラの設計技術の典型であるシリアルのS/HとA/Dのパスをなくすことによってなされる。その上、ソニー(Sony)、バーブラウン(Burr−Brown)、デーテル(Datel)、アナログデバイセス(AnalogDevices)などから出されている高速低電力デバイスは、150ナノ秒(nsec)より小さいピクセル変換時間を持ち、S/HとA/D回路の変換スループットの向上を促進する。例えば、ソニーのビデオA/D変換デバイスCXA1016P/Kは1秒間に5千万サンプルまで、すなわち変換当たり20nsecで実行する。このデバイスやこのデバイスと類似のものは、本発明の好適な実施例で利用が可能である。前で説明したように、従来技術の静止イメージビデオカメラの設計は、各信号成分を共通/単数のA/Dパスにマルチプレクスし、信号成分の数と電力消費を減らす。しかし、本発明のを別の局面から見ると、表面実装技術(SMD)のような最小化パッケージ技術とASIC技術にリンクしたC−MOSとECLデバイスのような構成要素は、これらのデバイスを並列の設計で合体させることが実現可能になり、消費電力がほとんど増えることなしに、著しい変換速度の向上を実現する。従って、この設計アプローチは従来の設計にたいし大きく変換スループットを向上させる。
本発明の他の概念による極端な高変換速度は、別の実施例で高速度カメラの多重の実行を可能にする。例えば、本発明の回路(図5(a))を用いた前述のCCDアレイに必要な合計の変換時間は、およそ380,640X 150nsec、すなわち38ミリ秒(msec)である。タイミングと制御信号の待ち時間が、追加の時間(約5msec)として必要となる。このように、圧縮処理とメモリ記録デイスケット50への記録前に、完全なイメージフレームのための全体の変換時間は50msecより短い。このことにより、およそ1秒間に20イメージを取り込むことができる。フレームバッファ11にRAM11A(図13)や商業ベースのランダムアクセス・メモリ他の種類を追加することによって、イメージフレームを一時的な記憶のための半導体メモリ・スタックにプッシュすることができ、その半導体メモリ・スタックによって、圧縮プロセッサとデータ・インターフェイス回路がより低速で各々の機能を実行することを可能としている。図13で、スタックの待ち行列中の全イメージが処理され、デイスクI/O回路13によって記録デイスケットに書き込まれるまで、各未処理のイメージフレームは、ファーストイン・ファーストアウト(FIFO)で記録されるか、スタックから"とりだされる"。
図6(d)で示したように、制御パネルの設定はCPU20のマイクロプロセッサによってモニタされ、適切なタイミング、制御、信号処理が厳密になされる。マイクロプロセッサ20は、その仕様が商業ベースで入手でき、それを参照することで具体化に検討できるモトラーラ製の68040、インテル製8038、または等価のマイクロプロセッサのどれでもよい。本発明では、デジタル制御部9の中でマイクロプロセッサを利用して、双方向のファンクション&アドレス・デコーダ19を経由し、オペレータのスイッチ設定14A、14B、17をポーリングすることで、回路ステータス/制御データとオペレータコマンドの両方の受信するのと同様に、コマンドとステータスを特定の制御、機能、制御パネルの表示部へ転送する。このアプローチで、ユーザはすぐに、イメージ記録デイスケット50の中にどのくらいの記録容量が残っているかを知ることができ、また、ステータス・デイスプレイ21、22、23と、図3で示すようなバックグランドで進行中のソフトウエア・自己テストを利用してカメラの全作用と機能のステータスを得ることができる。この一例として、ローバッテリ状態がある。まず、自己テスト光出力ダイオード21(図6(d))が発光し、適切なエラー表示が、ユーザに正確なエラーの示度を与えるステータス・デイスプレイ22の中での発光によってなされる。制御アプローチの中で、この組み込まれたマイクロプロセッサの作用を示す別の例はフォーマット・スイッチ17(図6(d))である。フォーマット・スイッチ17の位置は、カメラに電力が投入された直後のアプリケーションでセンスされる。デイスケットの挿入に引き続いて、デイスケット上のブートブロックはフォーマット・スイッチ17の設定(IBM/そのクローン機、またはアップル)と比較され、もし、そのフォーマットが一致しないか、デイスク50がフォーマットされていなければ、デイスクフォーマット・ステータス・光出力ダイオード23が発光し、適切なエラー表示をステータス・デイスプレイ22に表示することで、ユーザに対しエラーを正す適切な手段をとることを催促する。
本発明の他の実施例では、補助I/Oインターフェイス回路やポートをデジタル制御部9に追加することに関与する。図7で示されているように、補助的I/Oポート80はデイスクI/Oインターフェイス13と同様の方法で接続している。この追加のI/O線は、外部制御とカメラ内の全タイミングと制御信号のモニタのために備えられている。さらに、イメージデータは、圧縮プロセッサをバイパスして、光学デイスク記録装置、デジタル・アナライザ、または所望の他のデータプロセッサのような追加の内部/外部装置に送出されることが可能である。
図7はデジタル制御部9を示す。マイクロプロセッサ20のアーキテクチャはその技術に精通している人には代表的なものである。フレームバッファ11(図5(a))は、イメージデータの完全なフレームが受信されるまで、ピクセルバッファ10の出力を受信し格納する。それから、ソフトウエア制御下のCPU20は、制御信号をシャッタと制御回路15(図6(d))の光学論理に送出し、将来のイメージ記録のためのそれらの機能をリセットする。CPU20からのコマンドに従い、いっぱいになったフレームバッファ11のデータを圧縮プロセッサ12(図2(b))へ転送し、イメージデータに対する数千レベルのパラレル・パイプライン処理を実行する。それから、圧縮されたイメージフレームは大規模メモリRAM(ランダムアクセス・メモリ)24に書き出され、デイスクI/Oインターフェイス回路13によってデイスクドライブ・アセンブリ5に転送されるまで、そこで一時的に格納される。
図8のフローチャートは、本発明の好適な実施例による圧縮プロセッサ12(図2(b))によって実行されるイメージ圧縮過程に関する各ステップを示す。フレームバッファ11の出力は、デジタル制御部9の制御下で、イメージ圧縮プロセッサ12の入力に転送される。前述したように、スイッチ14A(図6(d))の設定は、CPU20(図7)によって読み込まれ、所望のイメージ解像度品質を決定する。オペレータが選択したスイッチ14Aの設定に依存して、ANDゲート60a−b(図6(a))によって生成された唯一のデジタル・ワードは、スイッチ14Aの選択された位置によってアクテイブにされ、例えばプログラム制御で適切に対応する圧縮率パラメータを含む所定のデジタルメモリ位置を選択するCPU20(図7)によって、圧縮プロセッサ12へ送出される。圧縮プロセッサはこのコマンド値を使用し、例えば共分散マトリクスのサイズと離散コサイン変換(DCT)の変換係数によって生成された分散を受理する閾値を設定する。次に、デジタル・イメージ信号は、図2(b)、図5、図6(d)に結び付けて前述されたRGBフォーマットから輝度と色光度信号に変換される。それから、コサイン変換された信号は量子化され、その後ハフマン符号化のための処理がなされる。その後、ハフマン符号化されたイメージ信号は、様々なPCコンパチブルなフォーマット(GIFF、PICT2等)へのフォーマット処理を容易にする一形式にフォーマット化される。さらにイメージ圧縮過程の理解を深めるには、1985年にI.E.E.E協会から出版されたI.E.E.EカタログナンバーEH0231−1、ライブラリ・オブ・コングレス(Library of Congress)85−60384を参照されたい。
空間符号化と変換符号化という、イメージ圧縮技術の2つの伝統的クラスの中で、計算の簡単化のために、変換符号化技術は十分にこのアプリケーションのために役にたっている。変換符号化技術はカルフーネン・ロブーエ(Karhunen‐Loeve)変換(KLT)、フーリエ、コサイン、サイン、アダマールを含み、視覚的に良好な再生の忠実度を提供する。KLTアルゴリズムは視覚的に最高の再生の忠実性を提供するが、極端に大きなマトリクスサイズのため、深刻な計算論的複雑性がある。高速フーリエ変換(FFT)、離散コサイン変換(DCT)、離散サイン変換(DCT)を含むいくつかの他のアルゴリズムは理にかなった視覚的再生の忠実度を提供し、本発明で計算論的に実行可能である。DCTは計算論的な簡単性とパーフォマンスのために、好適なアルゴリズムとしてJPEGによって採用されている。
JPEG(IBM、AT&T、デジタルイクイプメント(Degital Equipment Corp)、インテル(intel)を含む多くの会社からの専門家から構成される)の圧縮/伸長スタンダードが、各製造業者が所有する多くのスタンダードがあるために起こる、イメージと処理装置間の協力作業性の欠如の問題に対応するため、1985年に作られたことに注目してもらいたい。JPEGスタンダードは、75倍までか、所望の視覚的再生の忠実度に依存してより大きい倍率で効率的なイメージの圧縮を提供する。JPEGスタンダードは、最初RCAによって開発され、その後、集積回路の製造業者であるインテルに売られ、現在インテルが所有するDVIと呼ばれるスタンダードのような所有のアルゴリズムに取って代わるものとして産業で広く使われいる。インテルはインテル自身が所有する100:1もの度を越した圧縮率を実現するDVIスタンダードを統合したファームウエアの圧縮プロセッサを提供する。しかし、MPEGと呼ばれる新しい国際スタンダードが、1991年の枠組みのなかでJPEGからアナウンスされることになっており、圧縮率275:1かそれ以上を提供するはずである。本発明の好適な実施例で、JPEGスタンダードは、将来MPEGスタンダードや類似のスタンダードを統合と共に、選択される好適なアルゴリズムである。本発明の他の実施例は、DVIのように所有されている多様な圧縮アルゴリズム・スタンダードの統合である。
JPEGアルゴリズムの圧縮/伸長アルゴリズム・ファームウエアの利用が、シーキューブ、エレクトロニクス・フォ・イメージング(Electronics for Imaging)、ストーム・テクノロジ(Storm Technology)、バーブラウン、スペクトラル・イノベーション(Spectral Inovation)、インテル等を含む様々な提供源から商業ベースで可能である。本発明にこのアルゴリズムを利用するには、シーキューブから商業ベースで出されている集積回路のセットを組み込んでも良い。これらの4チップASIC JPEGアルゴリズムは以下の3つの基本ステップを実行することで利用できる。すなわち、
第1に、イメージを8×8ピクセルの正方形に分割し、離散コサイン変換(DCT)を各正方形領域に適用し、64の周波数にたいする値を得る。
第2に、これらの周波数は量子化アルゴリズムをとうして、重要でない周波数が削除される。
第3に、そこで残された値は、最小のビット長になるように最頻値をエンコードするハフマン符号化のスキームで処理される。
JPEGアルゴリズムのコンパチブル・ソフトウエアは商業的にアラジンシステムズ(Aladdin Systems)、ラデイアス社(Radius Inc)、コダック(Kodak)他から出されており、これらを利用できる。
この技術に精通した人は、そのスキームの過程と商業ベースで入手可能なソフトウエアとファームウエア・チップセットに親しめるであろう。本発明はカメラの中で入手可能なファームウエア・チップセットと圧縮のためにPCで使うソフトウエアの両方を組み込む。イメージデータを記録する前に、伸長アルゴリズムをカメラのデイスケット50に書き込むことができる。このことはPCのユーザがデイスケット50をPCに入れ、直接イメージデータを組み込むことを許す。なぜなら、ユーザによって選択されたイメージファイルは自動的にユーザが認識できる形に展開されるからである。そのアルゴリズムは未使用トラック52か図2(a)に示すようなデイスケット上の組み合わせのセクタに書き込まれる。
他方、展開アルゴリズムは、圧縮されたイメージデータを含むデイスケット50を挿入する前に、PCにロードされる。後者の実施例で、各代表するイメージのための解像度とモード値54、55(図2(a))は、適切に対応する展開アルゴリズムを選択し活性化させる制御を行うために、デイスケット50から読出される。
図7に示されているように、イメージ圧縮プロセッサ12の出力はRAMメモリ24に送り出され、フォーマット・スイッチ17(図6(d))の設定によって圧縮されたイメージはPICTIIかGIFFフォーマットに変換される。いろいろなPCのために多くのイメージフォーマットが存在することに気づいてほしい。PICTかGIFFはアップルとIBM PCにほとんど共通であるため、ソフトウエア・フォーマット・ルーチンを変更することによって、他のフォーマットを容易にそのデザインに組み込むことができるにもかかわらず、本発明にとって望ましいフォーマットである。これらソフトウエア・イメージ・フォーマットは商業ベースで多くのソースから入手可能で、特にPICTに対してIBM PC、GIFFに対してはアップルが著名である。PICTフォーマットの例は、コンピュータ技術に精通している人にとって親しめるようになる図6(b)に示されている。一旦フォーマッテイングが終了すると、そのフォーマット化されたイメージデータは、磁気記録デイスケット50に転送するため、デイスクI/Oインターフェイス13に転送される。
図9と図10は、他の静止イメージビデオカメラのフォーマット、例えば2インチのビデオデイスケット上で、本発明で選択可能なPCコンパチブルデジタルフォーマットに変換する本発明の他の局面に対応するビデオフォーマット変換デバイスの好適な実施例を描いている。操作の一般的概念は図10に示されている。図9では、変換器40の各構成部分は図2(b)と図6(d)に対応する類似の数字で示されており、"40−"の接頭辞プラス名称を持つ。そして、その各構成部分は、図2(b)と図6(d)の上述の各部分と類似の機能を実行する。図9を再び参照して、変換器40は、デジタル制御部9と光学処理回路(ピクセル・マルチプレクサ7、A/D8、他10−13)を持つデジタル回路カードの中で使われる同じ構成要素を組み込んでいる。主な違いは、CCDアレイ1は入力デイスクドライブ25に置き換えられ、例えば、2インチ(2")のビデオ・デイスクドライブ・アセンブリとNTSCビデオフォーマット・デコーダ26は、前述したような処理を行うため、コンポジットビデオ信号をRGBフォーマットに変換する。
図11では、選択入力27と出力28、29を示す本発明のビデオ・フォーマット変換デバイス40の別の実施例を描いている。ここでは、NTSC/PALフォーマットかRGBフォーマットのビデオ信号のための入力27が供給されることを除いて、図9で示す変換デバイス40のために使われたものと全く同じ回路が使われている。この実施例では、ケーブルTV、カムコーダ(CAMCORDER)や他のビデオ信号ソースから出されるビデオ信号がデジタイズされ、PCコンパチブルなフォーマットが得られる。また、イメージの記録前か記録中にイメージ/ビデオ・ソースを見ることを可能にするために、ビデオ出力ジャック28が用意されている。最後に、通信モデム、大型/小型デイスク・ドライブ・アセンブリ、光学デイスク、特殊デイスプレイ、シグナルプロセッサ/アナライザのような、他のPCの周辺装置に接続するすることを可能にするために、データ出力29が用意されている。標準シリアル、パラレル、またはスモール・コンピュータ・スタンダード・インターフェイス(SCSI)データポートは補助的I/Oインターフェイス80に接続され、読みだし可能である。
図12は本発明の実施例の他の形態を描いおり、フォーマットされていないか、望まれない(例えば、スイッチ17−FIGの設定に対応しない)PCの並びでフォーマットされている、挿入されたデイスケット50が、本発明の他の局面に対応するカメラで使用できるよう自動的にかつ適切にフォーマット化される方法を示している。この能力は、本発明によって実行するカメラでPC上の記録媒体(デイスケット)を使用する前に、本発明のユーザがそのPC上の記録媒体をフォーマットすることを前もって実行させることができる。図3を参照して、パワーオンシーケンスの処理過程は、もし挿入されたデイスケット50のフォーマットがオペレータが選択したフォーマットスイッチ17に対応しなければ、異常なデイスケットフォーマットエラーとなる。自動的デイスケットフォーマット選択によって、デジタル制御部9のCPU20は、その異常なデイスケットフォーマットエラーに応答して、図12で示すデイスクフォーマット処理過程を初期化する。図2(b)に示すデイスケットフォーマット処理過程が終了するとすぐに、図3で示されるパワーオンシーケンスがステップBから継続される。
図14(a)では、本発明の他の局面に対応するフォーマット選択論理の回路ブロック図を示す。図3と図12に関連して述べられたようなパワーオンシーケンスの間、デジタル制御部9のプロセッサ20は、図14(b)で示されるフローダイヤグラムでより完全に述べられるような、フォーマット選択スイッチのサンプル&テストルーチンを初期化する。スイッチ17は図14(a)で示され、アップルPCの位置にあり、そして論理レベルv1が論理ゲートの60cと60dに対する入力としてあたえられている。図2(a)で示されているように、アップルPCフォーマットのためのフォーマット信号57は、論理"0"であり、逆にもしフォーマットスイッチ17がIBM PCか他のコンピュータの位置になっていると、そのフォーマット信号とタグ57はそれぞれ論理"1"と論理"2"になる。アップルPCフォーマットを示す論理"0"に応答して、プロセッサ20は、例えば2メガバイトの記録容量をもつランダムアクセスメモリから成るフォーマットメモリ20-2の唯一のメモリ座標XYをアクセスする。オペレータが選択可能な所定の数のコンピュータアーキテクチャのためのデータフォーマットは、図6(b)で示されているアップルPCのためのフォーマットの内容と並びに似ている。そして、他のオペレータが選択可能なスイッチ17の位置によって、図2(a)で示される他の唯一のコード57を生成し、対応するメモリ20-2に格納される。プロセッサ20は、図6(b)に示されているような写真イメージファイルフォーマットに対応して、図14(b)により詳しく示されているフォーマットサブルーチンを実行し、デイスク入出力インターフェイスユニット13のデータメモリアドレスの割付けを行う。このように、圧縮プロセッサ12によって生成されるデジタルビデオデータ情報信号は、オペレータが選択したスイッチ17の位置で選ばれるフォーマットに適切に変換され、デイスクドライブ5に格納される。
その技術に精通した人は、本好適な実施例に対する代替え、追加、あるいは変更が、次の請求項の範囲からはずれることなしになされることを認識できるであろう。
従来の電子静止イメージ・カメラの設計ブロック図である。 図2(a)は、デジタルメモリ・デイスケット記憶装置に格納された音声データファイル、データフォーマット・フラグ、圧縮レベル、カラー/白黒モード選択値の第1の実施例を示す図である。 図2(b)は、本発明の電子静止イメージ・カメラの全体構造を示す設計ブロック図である。 電源投入後、本発明の1局面に対応する継続的自己テスト・シーケンスを示すフローチャートである。 本発明の1局面に対応して、利用可能な1/2インチCCD配列の例を示す図である。 図5(a)は、本発明の1局面に対応する、イメージ信号からデジタル信号変換論理までを示す設計ブロック図である。図5(b)は、本発明の1局面に対応する、イメージ信号に対するデジタル信号変換論理の論理とタイミングを示す図である。 図6(a)は、本発明の1局面に対応して、利用できる制御パネルスイッチと制御のスイッチ論理の一実施例を示す図である。図6(b)は、アップルコンピュータ社(AppleComputer,Inc)提供の、公表されたスタンダードベースを基準とするPICTイメージ・ファイル・フォーマットの一例を示す図である。図6(c)は、遠隔操作を実施する本発明の別の実施例を示す図である。 図6(d)は、本発明の1局面に対応する、制御パネル論理の一例を示す図である。 本発明の1局面に対応する、デジタル制御部を単純化したブロック図である。 本発明の1局面に対応する、イメージ圧縮アルゴリズムのステップを説明するフローチャートである。 本発明の1局面に対応する、ビデオフォーマット変換装置のブロック図である。 本発明の1局面に対応する、変換装置の動作を説明するブロック図である。 本発明の別の局面に対応して、追加のビデオ入力とデータ出力を示すビデオフォーマット変換器の別の実施例の図である。 本発明の別の実施例であり、選択的なデイスケットフォーマット・ユーティリテイのフローチャートを示す図である。 本発明の別の局面に対応する、フレームバッファの別の実施例であり、フレームバッファ・スタックが多重ショット(shot)モードを許容することを示す図である。 図14(a)は、本発明の1局面に対応する、フォーマット選択論理の本実施例のブロック図である。 図14(b)は、フォーマット選択論理を実行するステップを説明するフロー図である。

Claims (4)

  1. デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、
    デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、
    シャッター機構と、
    前記シャッター機構及び前記イメージ取得部と通信し、前記シャッター機構を制御するためのクロックタイミング信号及び制御信号の生成、及び前記デジタルイメージ信号をフォーマットスイッチにより選択されたイメージファイルフォーマットフォーマットするオペレータ制御部と、
    前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、
    デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、
    デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、
    前記イメージ取得部と通信し、前記イメージ取得部の露出を制御するためのクロックタイミング信号及び制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、
    前記イメージ取得部及び前記オペレータ制御部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、
    前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  3. デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、
    デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、
    前記イメージ取得部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、
    シャッター機構と、
    デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、
    前記露出制御回路、及び前記シャッター機構と通信し、クロックタイミング信号と制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、
    前記オペレータ制御部と通信し、前記クロックタイミング信号及び前記制御信号の外部制御を可能とするとともに、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. デジタルイメージを取得するためのデジタルカメラであって、
    デジタルイメージ信号を生成するためのイメージ取得部と、
    デジタル記録媒体のドライブアセンブリと、
    ロックタイミング信号と制御信号の生成、及び前記デジタル記録媒体をフォーマットスイッチにより選択されたフォーマットに再フォーマットするオペレータ制御部と、
    前記オペレータ制御部及び前記イメージ取得部と通信し、転送パルス及びフィールドシフトパルスを生成する露出制御回路と、
    前記オペレータ制御部と通信し、前記デジタルカメラ外部の装置へ前記デジタルイメージを送信するデジタル入出力インタフェースと、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
JP2004062416A 1990-11-20 2004-03-05 デジタルカメラ Expired - Lifetime JP3993858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/615,848 US5138459A (en) 1990-11-20 1990-11-20 Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067371A Division JP3741656B2 (ja) 1990-11-20 2002-03-12 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222314A JP2004222314A (ja) 2004-08-05
JP3993858B2 true JP3993858B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=24467057

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502638A Pending JPH06505841A (ja) 1990-11-20 1991-11-20 パーソナルコンピュータ・コンパチブルなデジタルフォーマット出力を有する電子静止イメージビデオカメラ
JP2002067371A Expired - Lifetime JP3741656B2 (ja) 1990-11-20 2002-03-12 デジタルカメラ
JP2004062416A Expired - Lifetime JP3993858B2 (ja) 1990-11-20 2004-03-05 デジタルカメラ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502638A Pending JPH06505841A (ja) 1990-11-20 1991-11-20 パーソナルコンピュータ・コンパチブルなデジタルフォーマット出力を有する電子静止イメージビデオカメラ
JP2002067371A Expired - Lifetime JP3741656B2 (ja) 1990-11-20 2002-03-12 デジタルカメラ

Country Status (8)

Country Link
US (7) US5138459A (ja)
EP (1) EP0558670B1 (ja)
JP (3) JPH06505841A (ja)
KR (1) KR100222359B1 (ja)
AU (1) AU9142291A (ja)
CA (1) CA2095817C (ja)
DE (1) DE69131138T2 (ja)
WO (1) WO1992009169A1 (ja)

Families Citing this family (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469852B1 (en) * 1990-07-31 1999-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JPH0575966A (ja) * 1990-12-13 1993-03-26 Nikon Corp 電子スチルカメラ
US5263136A (en) * 1991-04-30 1993-11-16 Optigraphics Corporation System for managing tiled images using multiple resolutions
EP1377078B1 (en) * 1991-04-30 2006-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Photographic camera comprising a recording device
JP2721447B2 (ja) * 1991-11-21 1998-03-04 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
US5661821A (en) * 1991-11-26 1997-08-26 Pioneer Electronic Corporation Still image filing system
CA2125788A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Eric Charles Peters Buffer and frame indexing
AU3274593A (en) * 1991-12-13 1993-07-19 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US5355450A (en) 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
US5717496A (en) * 1992-11-19 1998-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
US5287420A (en) * 1992-04-08 1994-02-15 Supermac Technology Method for image compression on a personal computer
US6058236A (en) * 1992-04-10 2000-05-02 Avid Technology, Inc. System and method for digitally capturing video segments from a video assist of a film camera
US6678461B1 (en) 1992-04-10 2004-01-13 Avid Technology, Inc. Media recorder for capture and playback of live and prerecorded audio and/or video information
US5623690A (en) * 1992-06-03 1997-04-22 Digital Equipment Corporation Audio/video storage and retrieval for multimedia workstations by interleaving audio and video data in data file
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
AU4662493A (en) * 1992-07-01 1994-01-31 Avid Technology, Inc. Electronic film editing system using both film and videotape format
EP1519561A1 (en) * 1992-09-09 2005-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Information signal processing apparatus
JPH06149985A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像情報の処理方式
US5438575A (en) * 1992-11-16 1995-08-01 Ampex Corporation Data storage system with stale data detector and method of operation
US5914787A (en) * 1992-11-19 1999-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
US5506617A (en) * 1992-12-10 1996-04-09 Eastman Kodak Company Electronic camera incorporating a computer-compatible bus interface
US5546126A (en) * 1993-04-16 1996-08-13 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Television camera lens diagnostic system
EP0709009A1 (en) * 1993-06-16 1996-05-01 GOULD, Kim V.W. System and method for transmitting video material
US5493335A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
US5497188A (en) * 1993-07-06 1996-03-05 Kaye; Perry Method for virtualizing an environment
US5960155A (en) 1993-08-09 1999-09-28 Ricoh Company, Ltd. Electronic still camera
US7137011B1 (en) * 1993-09-01 2006-11-14 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
US5887145A (en) * 1993-09-01 1999-03-23 Sandisk Corporation Removable mother/daughter peripheral card
JP3764493B2 (ja) * 1993-09-20 2006-04-05 ソニー株式会社 電子スチルカメラ及び画像データ処理方法
US5587832A (en) * 1993-10-20 1996-12-24 Biophysica Technologies, Inc. Spatially light modulated confocal microscope and method
US5923466A (en) * 1993-10-20 1999-07-13 Biophysica Technologies, Inc. Light modulated confocal optical instruments and method
JP3528214B2 (ja) 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
EP0659017A3 (en) * 1993-12-15 1997-07-23 Eastman Kodak Co Portable electronic camera for delivering optional parameter setting from a computer.
DE4401853A1 (de) * 1994-01-22 1995-08-03 Lindenthal Detlef Dipl Soz Pae Hörfunk-Empfänger mit Klangarchivierung
US5418565A (en) * 1994-02-15 1995-05-23 Eastman Kodak Company CFA compatible resolution reduction in a single sensor electronic camera
US5563655A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Eastman Kodak Company Intelligent digital image storage for an electronic camera
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
FI115739B (fi) 1994-05-19 2005-06-30 Nokia Corp Laite henkilökohtaiseen viestintään, tietojenkeruuseen ja -käsittelyyn ja piirikortti
US5541656A (en) * 1994-07-29 1996-07-30 Logitech, Inc. Digital camera with separate function and option icons and control switches
JPH0879681A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
US6670985B2 (en) 1994-09-28 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus including a card device connectable to an information processing device
JP3525353B2 (ja) * 1994-09-28 2004-05-10 株式会社リコー デジタル電子スチル・カメラ
JP3893480B2 (ja) 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
EP0705037B1 (en) * 1994-09-28 2002-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image input unit
US5606707A (en) * 1994-09-30 1997-02-25 Martin Marietta Corporation Real-time image processor
US5530661A (en) * 1994-10-05 1996-06-25 Winnov Data bit-slicing apparatus and method for computing convolutions
US5842050A (en) * 1994-12-22 1998-11-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still video camera having electro-developing recording medium
US6088532A (en) * 1995-01-06 2000-07-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image signal reading operation control device
JP4047943B2 (ja) 1995-01-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法
JP3696678B2 (ja) * 1995-02-01 2005-09-21 富士写真フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
US5815205A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. External communication interface for a digital camera
US5999406A (en) * 1995-02-23 1999-12-07 Avid Technology, Inc. Dockable electronic equipment container
US7623754B1 (en) 1995-02-23 2009-11-24 Avid Technology, Inc. Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media
US6778287B1 (en) 1995-03-06 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US6885470B1 (en) 1995-03-06 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
JPH08289241A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
JPH08317295A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
US5841768A (en) * 1996-06-27 1998-11-24 Interdigital Technology Corporation Method of controlling initial power ramp-up in CDMA systems by using short codes
US5926210A (en) * 1995-07-28 1999-07-20 Kalatel, Inc. Mobile, ground-based platform security system which transmits images that were taken prior to the generation of an input signal
US5581299A (en) * 1995-08-01 1996-12-03 Raney; Robert B. Multi-functional camera with graphics editor and form stand
US5987181A (en) * 1995-10-12 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Coding and decoding apparatus which transmits and receives tool information for constructing decoding scheme
WO1997026757A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Obsidian Imaging, Inc. Electronic digital camera with image identification
WO1997030375A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Obsidian Imaging, Inc. Method and apparatus for configuring a camera through external means
US6750902B1 (en) 1996-02-13 2004-06-15 Fotonation Holdings Llc Camera network communication device
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
AU7231196A (en) * 1996-03-08 1997-09-22 Kiwisoft Programs Limited Electronic camera with fast liquid crystal shutter
EP0984613B1 (en) * 1996-04-12 2002-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
FR2749119B1 (fr) * 1996-05-24 1998-06-19 Thomson Broadcast Systems Camera video numerique a debit sensiblement constant et systeme de transmission utilisant une telle camera
JP3630851B2 (ja) * 1996-05-31 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像記録装置
US5848420A (en) * 1996-06-14 1998-12-08 Eastman Kodak Company System and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
US6031964A (en) * 1996-06-20 2000-02-29 Apple Computer, Inc. System and method for using a unified memory architecture to implement a digital camera device
US6009336A (en) * 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
US6088053A (en) * 1996-07-15 2000-07-11 Hammack; Jack C. Digital record and replay binoculars
WO1998009401A1 (en) 1996-08-27 1998-03-05 Hondros John G Audit and verification system
CN1178494C (zh) * 1996-08-30 2004-12-01 索尼公司 记录静止画面和动态画面的方法和装置
US6169575B1 (en) * 1996-09-26 2001-01-02 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for controlled time-based image group formation
US5809520A (en) * 1996-11-06 1998-09-15 Iomega Corporation Interchangeable cartridge data storage system for devices performing diverse functions
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
KR100233460B1 (ko) * 1997-01-11 1999-12-01 윤종용 정지화상 전송장치
DE19708755A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-17 Michael Tasler Flexible Schnittstelle
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US7212229B2 (en) * 1997-04-04 2007-05-01 Eastman Kodak Company Digital camera providing image processing for an attachable printer
US6940541B1 (en) * 1997-04-04 2005-09-06 Eastman Kodak Company Printer parameter compensation by a host camera
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100278358B1 (ko) * 1997-06-03 2001-01-15 윤종용 카메라 장착장치를 갖는 휴대용 컴퓨터
JPH10341402A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp 画像記録装置及び方法並びに画像再生装置及び方法
JPH10341411A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp カメラ装置
JPH10340522A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp データ記録装置及びカメラ装置
US6020920A (en) * 1997-06-10 2000-02-01 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
US6215523B1 (en) 1997-06-10 2001-04-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US6278447B1 (en) * 1997-06-10 2001-08-21 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US5933137A (en) * 1997-06-10 1999-08-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6803989B2 (en) 1997-07-15 2004-10-12 Silverbrook Research Pty Ltd Image printing apparatus including a microcontroller
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US7551201B2 (en) 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Image capture and processing device for a print on demand digital camera system
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
AUPO850597A0 (en) 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US6665008B1 (en) * 1997-07-15 2003-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Artcard for the control of the operation of a camera device
US7724282B2 (en) 1997-07-15 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of processing digital image to correct for flash effects
SG125898A1 (en) * 1997-07-15 2006-10-30 Silverbrook Res Pty Ltd Prints remaining indicator for camera with variable length print capability
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6985207B2 (en) 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US6304291B1 (en) * 1997-07-15 2001-10-16 Silverbrook Research Pty Ltd Artcard for the administration of the operation of a camera device
US7286169B2 (en) * 1998-07-10 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
JPH11102577A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報記録媒体、およびその記録媒体を生成する画像処理システム
EP1441500B1 (en) 1997-09-03 2010-11-10 Panasonic Corporation Digital imaging system
JP3639730B2 (ja) * 1997-09-30 2005-04-20 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JP3177491B2 (ja) * 1997-10-07 2001-06-18 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6321026B1 (en) * 1997-10-14 2001-11-20 Lsi Logic Corporation Recordable DVD disk with video compression software included in a read-only sector
US6192188B1 (en) * 1997-10-20 2001-02-20 Lsi Logic Corporation Programmable audio/video encoding system capable of downloading compression software from DVD disk
US6151069A (en) * 1997-11-03 2000-11-21 Intel Corporation Dual mode digital camera for video and still operation
US6847403B1 (en) * 1997-11-05 2005-01-25 Polycom, Inc. Integrated portable videoconferencing unit
US6493028B1 (en) * 1997-11-26 2002-12-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for extending the available image file formats in an image capture device
US6930709B1 (en) 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US5942927A (en) * 1997-12-09 1999-08-24 Tektronix, Inc. Clock signal generator for a logic analyzer controlled to lock both edges to a reference clock signal
FI105382B (fi) * 1998-01-23 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kuvainformaation siirtämiseksi
US6360362B1 (en) * 1998-02-20 2002-03-19 Intel Corporation Automatic update of camera firmware
JP3524372B2 (ja) * 1998-03-12 2004-05-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び駆動パルス発生チップ
US7098952B2 (en) * 1998-04-16 2006-08-29 Intel Corporation Imager having multiple storage locations for each pixel sensor
US6584235B1 (en) * 1998-04-23 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range fusion using memory look-up
US6954229B1 (en) 1998-05-01 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Storing image data to digital cameras
US6167469A (en) 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US6594036B1 (en) 1998-05-28 2003-07-15 Sandisk Corporation Analog/multi-level memory for digital imaging
US6642956B1 (en) 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
US6577336B2 (en) 1998-05-29 2003-06-10 Agilent Technologies, Inc. Authentication stamping in a digital camera
US6593963B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Programmable control of operational signals in a digital camera
US6522352B1 (en) * 1998-06-22 2003-02-18 Motorola, Inc. Self-contained wireless camera device, wireless camera system and method
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
US7602424B2 (en) 1998-07-23 2009-10-13 Scenera Technologies, Llc Method and apparatus for automatically categorizing images in a digital camera
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US7268809B2 (en) * 1998-09-23 2007-09-11 San Disk Corporation Analog buffer memory for high-speed digital image capture
US6463177B1 (en) 1998-11-04 2002-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic management of embedded coded images in a digital storage device
US7324133B2 (en) * 1998-11-06 2008-01-29 Fotomedia Technologies, Llc Method and apparatus for controlled camera useability
US6496361B2 (en) 1998-11-16 2002-12-17 Acer Incorporated Embedded CMOS camera in a laptop computer
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6760068B2 (en) 1998-12-31 2004-07-06 Sandisk Corporation Correction of corrupted elements in sensors using analog/multi-level non-volatile memory
US7877290B1 (en) * 1999-03-29 2011-01-25 The Directv Group, Inc. System and method for transmitting, receiving and displaying advertisements
US7027086B1 (en) * 1999-04-15 2006-04-11 Sony Corporation Photographing apparatus and signal processing method that allow data of still pictures to be converted into a moving picture file
US6847388B2 (en) 1999-05-13 2005-01-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6473527B1 (en) * 1999-06-01 2002-10-29 Mustek Systems Inc. Module and method for interfacing analog/digital converting means and JPEG compression means
DE60040304D1 (de) * 1999-06-02 2008-10-30 Eastman Kodak Co Individuel angepasste digitale Bildübertragung
US7019778B1 (en) * 1999-06-02 2006-03-28 Eastman Kodak Company Customizing a digital camera
JP2001016593A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 画像復号表示装置
US7009644B1 (en) 1999-12-15 2006-03-07 Logitech Europe S.A. Dynamic anomalous pixel detection and correction
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
JP3551181B2 (ja) * 1999-07-05 2004-08-04 株式会社日立製作所 記録装置及び記録方法
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
US7047305B1 (en) * 1999-12-09 2006-05-16 Vidiator Enterprises Inc. Personal broadcasting system for audio and video data using a wide area network
US7069573B1 (en) 1999-12-09 2006-06-27 Vidiator Enterprises Inc. Personal broadcasting and viewing method of audio and video data using a wide area network
US6961514B1 (en) * 1999-12-27 2005-11-01 Lsi Logic Corporation System and method for communicating images to a removable media device
JP2001285597A (ja) * 2000-01-28 2001-10-12 Ricoh Co Ltd 画像情報記憶装置、該画像情報記憶装置を備えた画像処理装置及び画像情報の転送制御方法
US7039869B2 (en) * 2000-02-14 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Global lab software
US7424207B2 (en) * 2000-02-18 2008-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
JP4286420B2 (ja) * 2000-02-18 2009-07-01 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP2001238199A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd インターネットカメラシステム
JP4262384B2 (ja) * 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP4045525B2 (ja) * 2000-05-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 画質選択方法及びデジタルカメラ
US20030211188A1 (en) * 2000-06-19 2003-11-13 Kachnic Edward F. Wireless image processing method and device therefor
US8520138B1 (en) 2000-07-07 2013-08-27 Ansen B. Seale Digital panoramic camera with features for enhanced image quality and improved user interface
US20040059452A1 (en) * 2000-08-23 2004-03-25 Edward Kachnic Sensory inspection system and method thereof
JP2002074853A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法、情報記録媒体、及び電子配信システム
US7768558B1 (en) * 2000-09-29 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital still camera with remaining picture count indication
US7562380B2 (en) * 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
US20020065844A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Rich Robinson Metadata internet platform for enabling customization of tags in digital images
US7197513B2 (en) * 2000-12-08 2007-03-27 Aol Llc Distributed image storage architecture
US7779117B2 (en) * 2002-05-31 2010-08-17 Aol Inc. Monitoring digital images
US20020080274A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Gubernick Franklin L. Photograph display system
JP2002229901A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信方法及び画像送信システム
US8117313B2 (en) * 2001-03-19 2012-02-14 International Business Machines Corporation System and method for adaptive formatting of image information for efficient delivery and presentation
JP2002281227A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラシステム及びカメラのリサイクルシステム
US6901585B2 (en) * 2001-04-12 2005-05-31 International Business Machines Corporation Active ALT tag in HTML documents to increase the accessibility to users with visual, audio impairment
US20030011644A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Linda Bilsing Digital imaging systems with user intent-based functionality
KR100814426B1 (ko) * 2001-07-14 2008-03-18 삼성전자주식회사 다 채널 영상 중계 처리기 및 이를 적용한 다 채널 영상보안 시스템
US20030058457A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Eastman Kodak Company Selecting an image bearing product requiring a particular size converted from a high resolution digital image
US6963973B2 (en) 2001-10-17 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chain of custody system and method
US20030090498A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Photela, Inc. Method and apparatus for the creation of digital photo albums
US7050097B2 (en) * 2001-11-13 2006-05-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for the display of still images from image files
JP4176640B2 (ja) * 2001-11-16 2008-11-05 シャープ株式会社 記録媒体、コンテンツ記録・再生システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置
US20030218624A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Angelica Quintana System and method for organizing digital images
US6860947B2 (en) 2002-07-08 2005-03-01 Dimension Bond Corporation Apparatus for simultaneously coating and measuring parts
US6998147B2 (en) * 2002-07-08 2006-02-14 Dimension Bond Corporation Method for simultaneously coating and measuring parts
US6832577B2 (en) * 2002-07-08 2004-12-21 Dimension Bond Corporation Apparatus and method for simultaneously coating and measuring parts
US20040025012A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Burks David Patrick System for processing coded content and associated decoding instructions on a removable storage medium
JP4551610B2 (ja) * 2002-08-02 2010-09-29 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4300767B2 (ja) 2002-08-05 2009-07-22 ソニー株式会社 ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
US7233354B2 (en) * 2002-10-11 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera that adjusts resolution for low light conditions
US7479992B2 (en) * 2003-01-07 2009-01-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recording apparatus
JP4497945B2 (ja) * 2003-02-04 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2004242133A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Canon Inc 画像再生装置、画像再生方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4245139B2 (ja) 2003-03-31 2009-03-25 株式会社メガチップス 画像処理装置
KR100663470B1 (ko) * 2003-03-31 2007-01-02 삼성전자주식회사 카메라가 구비된 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
US7592567B2 (en) * 2003-09-11 2009-09-22 Wazana Brothers International, Inc. Apparatus and method for disassembling containers having thermoplastic joining surfaces
WO2005052525A2 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Nicol William A Sensory system and method thereof
US7548258B2 (en) * 2003-11-21 2009-06-16 Arecont Vision Llc. High resolution network video camera with massively parallel implementation of image processing, compression and network server
JP3982501B2 (ja) * 2004-01-13 2007-09-26 ソニー株式会社 リモート撮像装置,カメラ装置およびオプションカード基板
US7295183B2 (en) * 2004-03-09 2007-11-13 Em Microelectronic-Marin Sa Extension of battery life in a battery-powered optical pointing device
US7336849B2 (en) * 2004-05-13 2008-02-26 Destiny Technology Corporation Exposure correction method for digital images
JP4490740B2 (ja) * 2004-06-17 2010-06-30 株式会社アドバンテスト 信号読出装置及び試験装置
EP1657915A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 Dialog Semiconductor GmbH Sized optimized pixel line to pixel block conversion algorithm
US8239352B1 (en) 2004-11-19 2012-08-07 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for determining whether a private data area is safe to preserve
US20070195198A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Lim Soo S Method and apparatus for eliminating optical sensor flickering in video gaming systems
US20070216782A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Donald Lee Chernoff Method of processing and storing files in a digital camera
US8330967B2 (en) * 2006-06-26 2012-12-11 International Business Machines Corporation Controlling the print quality levels of images printed from images captured by tracked image recording devices
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
DE102007061088B4 (de) * 2007-12-19 2017-08-17 Airbus Operations Gmbh Temperaturüberwachung eines Flugzeugs
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
US20100295782A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
US20110070386A1 (en) * 2009-09-19 2011-03-24 Yoel Wazana Apparatus And Method For Disassembling Containers Having Thermoplastic Joining Surfaces
US8503539B2 (en) 2010-02-26 2013-08-06 Bao Tran High definition personal computer (PC) cam
RU2472302C1 (ru) * 2011-11-03 2013-01-10 Вячеслав Михайлович Смелков Телевизионная система для регистрации изображений в условиях сложной освещенности и/или сложной яркости объектов наблюдения
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
US8687947B2 (en) 2012-02-20 2014-04-01 Rr Donnelley & Sons Company Systems and methods for variable video production, distribution and presentation
EP4250738A3 (en) 2014-04-22 2023-10-11 Snap-Aid Patents Ltd. Method for controlling a camera based on processing an image captured by other camera
KR102255369B1 (ko) * 2014-08-18 2021-05-24 삼성전자주식회사 대체 서비스 제공 방법 및 그 전자 장치
EP3289430B1 (en) 2015-04-27 2019-10-23 Snap-Aid Patents Ltd. Estimating and using relative head pose and camera field-of-view
WO2016207875A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Photomyne Ltd. System and method for detecting objects in an image
US11255663B2 (en) 2016-03-04 2022-02-22 May Patents Ltd. Method and apparatus for cooperative usage of multiple distance meters
US11176104B2 (en) 2018-04-16 2021-11-16 Bank Of America Corporation Platform-independent intelligent data transformer
CN108932797B (zh) * 2018-06-13 2021-12-07 江西光正金属设备集团有限公司 基于手机app存取件的智能快递柜控制系统及其存取方法
EP3888346A4 (en) 2019-02-19 2022-08-24 Edgy Bees Ltd. ESTIMATION OF THE REAL-TIME DELAY OF A VIDEO STREAM

Family Cites Families (204)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910706A (en) * 1972-09-11 1990-03-20 Hyatt Gilbert P Analog memory for storing digital information
US4074324B1 (en) * 1975-07-14 1994-01-11 S. Barrett Jon Instant electronic camera
US4714962A (en) 1976-08-27 1987-12-22 Levine Alfred B Dual electronic camera, previewing, and control
US4072859A (en) 1976-10-04 1978-02-07 Recognition Equipment Incorporated Wand turn-on control
US4131919A (en) * 1977-05-20 1978-12-26 Eastman Kodak Company Electronic still camera
US4167022A (en) 1977-05-25 1979-09-04 Rca Corporation Setup control unit for television cameras
US4318137A (en) * 1978-04-28 1982-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Real time digital recording system for thermovision data
US4315318A (en) * 1978-12-26 1982-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing a radiation image
GB2047041B (en) * 1979-03-22 1983-06-15 Micro Consultants Ltd Digital still picture storage system
US4420773A (en) * 1980-06-30 1983-12-13 Nippon Kogaku K.K. Electronic photographic camera
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
JPS5782242A (en) 1980-11-12 1982-05-22 Aiwa Co Ltd Video recorder and reproducer
US4385361A (en) 1980-11-25 1983-05-24 The Rust Engineering Company Graphics produced by optically scanning a design model
US4641203A (en) 1981-03-13 1987-02-03 Miller Richard L Apparatus for storing and relating visual data and computer information
US4453268A (en) 1981-03-18 1984-06-05 Lundy Electronics & Systems, Inc. OCR Page reader
US4375650A (en) * 1981-04-29 1983-03-01 General Electric Company System for processing video signals
JPS57185777A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera with electronic memo
JPS5829279A (ja) 1981-08-14 1983-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS5889244A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法
JPS58108885A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 静止画像信号変換装置
US4599657A (en) 1981-12-29 1986-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up device
JPS5932440A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 富士写真フイルム株式会社 放射線画像のサブトラクシヨン処理方法
JPS58220588A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Toshiba Corp 映像信号処理装置
JPS5943676A (ja) 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd 電子カメラシステム
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
US4587633A (en) 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system
US4821121A (en) 1983-04-08 1989-04-11 Ampex Corporation Electronic still store with high speed sorting and method of operation
US4682248A (en) 1983-04-19 1987-07-21 Compusonics Video Corporation Audio and video digital recording and playback system
US4571638A (en) * 1983-05-02 1986-02-18 Datacopy Corporation Random-access electronic camera
JPS59223074A (ja) 1983-06-01 1984-12-14 Canon Inc 像処理装置
JPS6068469A (ja) 1983-09-22 1985-04-19 Canon Inc 統合フアイル方式
JPS60144078A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の映像信号作成方法及び装置
JPS60144082A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の記録方法及び装置
US4730212A (en) * 1984-01-04 1988-03-08 Itek Corporation Realtime digital diagnostic image processing system
JPS61502158A (ja) 1984-03-06 1986-09-25 ヴエイチ・サイモン・ジヨン 視覚システム
WO1985004277A1 (en) 1984-03-13 1985-09-26 Olympus Optical Co., Ltd Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS60251561A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 回転記録体のサ−ボロツク検出装置
JPS60250784A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子カメラ
US4652944A (en) * 1984-06-25 1987-03-24 Kirsch Technologies, Inc. Computer memory back-up
JPS6110360A (ja) 1984-06-26 1986-01-17 Canon Inc 画像処理装置
JPS6115489A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気記録体再生装置
US4573076A (en) * 1984-07-13 1986-02-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image sensor including a repeating read function
US4768110A (en) 1984-09-20 1988-08-30 Go-Video, Inc. Video cassette recorder having dual decks for selective simultaneous functions
US4706126A (en) 1984-11-02 1987-11-10 Ricoh Company. Ltd. Facsimile apparatus
EP0381299B1 (en) 1984-11-14 1998-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US4730222A (en) 1985-04-22 1988-03-08 Eastman Kodak Company Video recording apparatus having low and high resolution operational modes
US4774600A (en) 1985-05-06 1988-09-27 Eastman Kodak Company Video tape editing technique
US4691253A (en) 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
US4689696A (en) 1985-05-31 1987-08-25 Polaroid Corporation Hybrid image recording and reproduction system
DE3670940D1 (de) * 1985-06-19 1990-06-07 Yamaguchi Cinema Kk Aufnahme- und wiedergabegeraet fuer videosignale.
US4641966A (en) * 1985-08-01 1987-02-10 General Electric Company Automated inspection system
FR2586030B1 (fr) * 1985-08-07 1987-12-18 Rousselot Cie Gelatine a proprietes ameliorees et son procede de preparation par pelliculage avec une gelatine hydrolysee
US5170262A (en) * 1985-09-13 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera
US4897732A (en) 1985-09-13 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera
NL8502623A (nl) 1985-09-26 1987-04-16 Philips Nv Televisiekamera uitgevoerd met een elektronische beeldzoeker.
US4817050A (en) 1985-11-22 1989-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Database system
JPS62131780A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd モ−タ制御装置
US4656525A (en) 1985-12-04 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
DE3641592A1 (de) 1985-12-06 1987-06-11 Canon Kk Bilddaten-verarbeitungseinrichtung
US4656524A (en) 1985-12-23 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
JPS62163461A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号読取方法
US4804925A (en) * 1986-03-26 1989-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. DPSK exclusive-OR demodulator
US4812922A (en) * 1986-05-16 1989-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video signal playback apparatus with still video recording function
US4858032A (en) 1986-06-30 1989-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for extracting still picture frames from a moving image video signal and recording same on a magnetic recording medium
US4760606A (en) 1986-06-30 1988-07-26 Wang Laboratories, Inc. Digital imaging file processing system
US4837628A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera for recording still picture on memory card with mode selecting shutter release
US4896220A (en) * 1986-07-28 1990-01-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording method and magnetic recording head used therefor
US4800448A (en) * 1986-09-02 1989-01-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image recording/reproducing apparatus
DE3751412T2 (de) * 1986-09-02 1995-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung mit Gradationskorrektur des Bildsignals.
JP2537041B2 (ja) 1986-11-05 1996-09-25 キヤノン株式会社 記録装置
US4855779A (en) 1986-11-19 1989-08-08 Minolta Camera Kubushiki Kaisha Camera system
US4814811A (en) * 1986-12-05 1989-03-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still camera system
JPS63146566A (ja) 1986-12-09 1988-06-18 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
US4734725A (en) * 1986-12-11 1988-03-29 Bierman John C A Apparatus for photographing objects and/or persons simultaneously with the occurrence of a predetermined event
JPH083698B2 (ja) * 1986-12-11 1996-01-17 ヤマハ株式会社 画像処理装置
KR910006609B1 (ko) 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
DE3809677A1 (de) 1987-03-19 1988-12-01 Toshiba Kk Anzeige- und eingabegeraet
US5005126A (en) 1987-04-09 1991-04-02 Prevail, Inc. System and method for remote presentation of diagnostic image information
JPH0769564B2 (ja) * 1987-04-20 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 スチルカメラ付きビデオカメラ
US5475539A (en) 1987-04-30 1995-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Image data recording system including memory card
JPH07110065B2 (ja) 1987-05-01 1995-11-22 富士写真フイルム株式会社 デイジタル電子スチルカメラ
US4907231A (en) 1987-05-06 1990-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge-connectable electronic device such as electronic still video camera
JPS63284987A (ja) 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp 電子スチルカメラ
US4887161A (en) 1987-05-28 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge and digital electronic still video camera in which said memory cartridge is freely loadable/unloadable
US4772956A (en) 1987-06-02 1988-09-20 Eastman Kodak Company Dual block still video compander processor
JPS6444430A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Canon Kk Image inputting device
US4935821A (en) 1987-08-13 1990-06-19 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus for multi-media copying machine
US4797746A (en) * 1987-08-24 1989-01-10 Rockwell International Corporation Digital image interface system
US4982291A (en) 1987-08-27 1991-01-01 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still video camera capable of searching desired picture in simple and quick manner
US4899212A (en) * 1987-08-28 1990-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance adjusting device for a camera
US4973952A (en) 1987-09-21 1990-11-27 Information Resources, Inc. Shopping cart display system
JPH0628396B2 (ja) * 1987-09-25 1994-04-13 旭光学工業株式会社 電子スチルカメラ
JP2848396B2 (ja) * 1987-09-26 1999-01-20 三菱電機株式会社 電子スチルカメラ
US4803554A (en) * 1987-09-30 1989-02-07 Polaroid Corporation Electronic imaging camera utilizing EPROM memory
US4805037A (en) * 1987-10-15 1989-02-14 Eastman Kodak Company Image recording system
JP2611269B2 (ja) * 1987-10-23 1997-05-21 ソニー株式会社 固体撮像装置の信号処理装置
JP2690312B2 (ja) 1987-10-28 1997-12-10 富士写真フイルム株式会社 映像信号のディジタル記憶装置
JPH01280962A (ja) * 1987-10-28 1989-11-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH01120170A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方式
US4908709A (en) * 1987-12-11 1990-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state electronic imaging device with a photometry function responsive to discarded charge packets
US5018017A (en) * 1987-12-25 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
US5034804A (en) * 1987-12-25 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with various modes of data compression
JP2931311B2 (ja) * 1988-01-26 1999-08-09 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
US4967297A (en) 1988-01-26 1990-10-30 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic disk head positioning device
EP0327112B1 (en) * 1988-02-05 1994-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for displaying picture frames of color photograhic films
US5231549A (en) 1988-03-01 1993-07-27 Conner Peripherals, Inc. Disk drive apparatus with cam and follower for unloading heads
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
US5111288A (en) 1988-03-02 1992-05-05 Diamond Electronics, Inc. Surveillance camera system
JP2745406B2 (ja) 1988-03-11 1998-04-28 株式会社リコー 画像ファイリングシステムの制御方式
JP2908796B2 (ja) 1988-03-30 1999-06-21 富士写真フイルム株式会社 画像信号の直交変換符号化装置
US5086345A (en) * 1988-04-07 1992-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of operation in a still video camera system for transferring track information from a playback device to the still video camera
DE68923472T2 (de) 1988-04-08 1995-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd Elektronische Standbildkamera mit der Fähigkeit ein Aufzeichnungsmittel auszuwählen.
JP2543171B2 (ja) 1988-04-08 1996-10-16 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
US4847677A (en) * 1988-04-27 1989-07-11 Universal Video Communications Corp. Video telecommunication system and method for compressing and decompressing digital color video data
JPH01278183A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Canon Inc デイジタル画像記録及び又は再生装置
US4974197A (en) 1988-05-05 1990-11-27 International Business Machines Batching data objects for recording on optical disks with maximum object count
JP2584019B2 (ja) * 1988-06-17 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 カメラおよびその合焦制御装置
US4876590A (en) 1988-06-17 1989-10-24 Eastman Kodak Company Low resolution verifier for a still video image
US5058185A (en) 1988-06-27 1991-10-15 International Business Machines Corporation Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
US4872054A (en) 1988-06-30 1989-10-03 Adaptive Video, Inc. Video interface for capturing an incoming video signal and reformatting the video signal
US5214781A (en) 1988-07-25 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of managing storage medium
US4827347A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
JPH0263757A (ja) 1988-08-30 1990-03-05 Canon Inc 画像処理装置
US5130813A (en) 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
JP2514410B2 (ja) 1988-10-04 1996-07-10 旭光学工業株式会社 スチルビデオ装置
JPH02198274A (ja) 1988-10-14 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ圧縮記録装置
JPH0748814B2 (ja) 1988-11-04 1995-05-24 富士写真フイルム株式会社 デジタル電子スチルカメラ
JPH02128583A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Mitsubishi Electric Corp 静止画伝送表示装置
JPH0810935B2 (ja) * 1988-12-09 1996-01-31 富士写真フイルム株式会社 画像信号圧縮符号化装置および伸長再生装置
US5184229A (en) * 1988-12-09 1993-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compression coding device and expansion decoding device for picture signal
US4992886A (en) 1988-12-20 1991-02-12 Wnm Ventures, Inc. Method and apparatus for encoding data within the subcode channel of a compact disc or laser disc
EP0374285A1 (de) 1988-12-21 1990-06-27 Deutsche ITT Industries GmbH Tragbare elektronische Bildaufnahmeeinrichtung
US5099846A (en) 1988-12-23 1992-03-31 Hardy Tyrone L Method and apparatus for video presentation from a variety of scanner imaging sources
JPH0614696B2 (ja) 1989-02-01 1994-02-23 旭光学工業株式会社 電子スチルカメラ
JP2670131B2 (ja) 1989-02-09 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 画像データ再生装置
JP2899007B2 (ja) 1989-02-20 1999-06-02 キヤノン株式会社 電子カメラ
JPH02222385A (ja) 1989-02-23 1990-09-05 Toshiba Corp 電子カメラ装置
US4994912A (en) 1989-02-23 1991-02-19 International Business Machines Corporation Audio video interactive display
JPH02222087A (ja) 1989-02-23 1990-09-04 Toshiba Corp 記録媒体接続装置
JPH02233080A (ja) 1989-03-07 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JP3066531B2 (ja) 1989-03-30 2000-07-17 キヤノン株式会社 ディジタル画像処理システム、撮像記録装置及び再生装置
DE69010366T2 (de) 1989-03-30 1994-12-01 Canon Kk Stehbild-Videokamera.
JP2959773B2 (ja) 1989-04-20 1999-10-06 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラ
US20010033734A1 (en) 1989-05-02 2001-10-25 Minolta Co., Ltd., Image information processing system
US5029115A (en) 1989-05-04 1991-07-02 Laserfast Industries Process for the creation of camera-ready mechanicals
US5016107A (en) * 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage
US5231501A (en) * 1989-05-25 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video apparatus
JPH02311935A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式
US5378533A (en) * 1989-07-17 1995-01-03 Fujii Kinzoku Kako Co., Ltd. Electrically conductive exothermic composition comprising non-magnetic hollow particles and heating unit made thereof
JP3143110B2 (ja) 1989-07-24 2001-03-07 株式会社リコー 画像入力装置
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
US5280397A (en) 1989-09-07 1994-01-18 Advanced Television Test Center, Inc. Bi-directional HDTV format digital signal converter
JP2921879B2 (ja) 1989-09-29 1999-07-19 株式会社東芝 画像データ処理装置
US5032918A (en) 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP2622296B2 (ja) * 1989-10-14 1997-06-18 富士写真フイルム株式会社 電子カメラの紋り装置
JPH03142678A (ja) 1989-10-30 1991-06-18 Toshiba Corp 電子ファイリングシステム
JPH03153193A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
US5227863A (en) 1989-11-14 1993-07-13 Intelligent Resources Integrated Systems, Inc. Programmable digital video processing system
US5091747A (en) 1989-11-16 1992-02-25 Irving Tsai Method and apparatus for converting a conventional copier into an electronic printer
US5454067A (en) 1989-11-16 1995-09-26 Tsai; Irving Method and apparatus for converting a conventional copier into an electronic printer
US4999715A (en) 1989-12-01 1991-03-12 Eastman Kodak Company Dual processor image compressor/expander
US5212770A (en) 1989-12-06 1993-05-18 Eastman Kodak Company Data-handling and display system capable of supporting multiple application programs and output devices
US5040068A (en) 1989-12-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units
DE69113646T2 (de) * 1990-02-07 1996-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Standbild-Kamera mit hoher Auflösung.
US5038392A (en) 1990-02-12 1991-08-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adaptive image processing by recognizing a characterizing indicium in a captured image of a document
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US4999705A (en) * 1990-05-03 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Three dimensional motion compensated video coding
US5379376A (en) 1990-06-04 1995-01-03 International Business Machines Corporation Bi-directional graphics attribute conversion profile
US5241659A (en) 1990-09-14 1993-08-31 Eastman Kodak Company Auxiliary removable memory for storing image parameter data
US5218455A (en) 1990-09-14 1993-06-08 Eastman Kodak Company Multiresolution digital imagery photofinishing system
US5027221A (en) 1990-10-10 1991-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Digital image recording system with preset control for selecting output formats based on the selected amount of pixel color and density data
US5301262A (en) 1990-10-10 1994-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5189522A (en) * 1991-09-06 1993-02-23 Eastman Kodak Company Synchronized thermal printing
JP3007235B2 (ja) * 1992-11-10 2000-02-07 富士写真フイルム株式会社 可変長符号の伸長装置および圧縮伸長装置
US5589879A (en) * 1993-03-26 1996-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Performing white balance correction on integrated divided areas of which average color is substantially white
JP3397248B2 (ja) * 1993-03-31 2003-04-14 富士写真フイルム株式会社 カメラのパワーセーブ方法
US5493335A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
JP3409045B2 (ja) * 1993-12-24 2003-05-19 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力方法及び装置
JP3566768B2 (ja) * 1994-12-28 2004-09-15 富士写真フイルム株式会社 ムービ・ビデオ・カメラおよびムービ・ビデオ信号の再生装置ならびにムービ・ビデオ信号の記録方法および再生方法
JPH08293023A (ja) * 1995-02-22 1996-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd イメージプロセッサ、プリンタ及びそれらを備えたプリンタシステム
JP3700884B2 (ja) * 1996-01-31 2005-09-28 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像再生方法及び装置
JPH09269999A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置および方法
US6256063B1 (en) * 1996-10-02 2001-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal processing unit and electronic still camera
US6346998B2 (en) * 1996-11-20 2002-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Picture image outputting method and photograph finishing system using the method
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
JPH10161227A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ及び撮影情報入力システム
JPH10178585A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像生成装置
JP3819511B2 (ja) * 1997-02-13 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 Ccd撮像デバイスにおけるモニタ方法およびディジタルスチルカメラ
US6519046B1 (en) * 1997-03-17 2003-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and system for making a print from a photo picture frame and a graphic image written by a user
JP3993922B2 (ja) * 1997-05-30 2007-10-17 富士フイルム株式会社 画像変形装置および方法
JP3822723B2 (ja) * 1997-08-29 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
JP3400316B2 (ja) * 1997-10-03 2003-04-28 富士写真フイルム株式会社 網点画像データの修正方法およびその装置、網点閾値データの修正方法
JPH11217136A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ガイド板およびこれを用いる画像記録媒体搬送装置
JPH11258714A (ja) * 1998-01-12 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理制御ツール作成方法および画像データ変換方法
JPH11252337A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ記録方法及びコマ画像再生方法
US6504952B1 (en) * 1998-03-17 2003-01-07 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image processing method and apparatus
JP2000066343A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料及び写真プリントシステム
US6333778B1 (en) * 1998-09-07 2001-12-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus
JP2000284776A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像処理装置
JP3793982B2 (ja) * 1999-04-07 2006-07-05 富士写真フイルム株式会社 電子カメラ、電子カメラの指掛かり検出方法及び電子カメラのレベル変換方法
JP4487330B2 (ja) * 1999-04-16 2010-06-23 フジノン株式会社 レンズ制御装置
US6507704B2 (en) * 2000-10-06 2003-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pseudo-zoom camera and image processing system using the pseudo-zoom camera
US6510505B1 (en) * 2001-05-09 2003-01-21 International Business Machines Corporation System and method for allocating storage space using bit-parallel search of bitmap

Also Published As

Publication number Publication date
US5576757A (en) 1996-11-19
WO1992009169A1 (en) 1992-05-29
KR930703791A (ko) 1993-11-30
EP0558670A4 (en) 1993-10-13
CA2095817C (en) 2002-01-01
US6323899B1 (en) 2001-11-27
US6233010B1 (en) 2001-05-15
EP0558670B1 (en) 1999-04-14
KR100222359B1 (ko) 1999-10-01
JP3741656B2 (ja) 2006-02-01
US6094219A (en) 2000-07-25
JP2004222314A (ja) 2004-08-05
EP0558670A1 (en) 1993-09-08
JP2002325194A (ja) 2002-11-08
CA2095817A1 (en) 1992-05-21
US20030025807A1 (en) 2003-02-06
JPH06505841A (ja) 1994-06-30
US5138459A (en) 1992-08-11
AU9142291A (en) 1992-06-11
DE69131138D1 (de) 1999-05-20
US6496222B1 (en) 2002-12-17
DE69131138T2 (de) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993858B2 (ja) デジタルカメラ
US7110025B1 (en) Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data
US6859609B1 (en) Portable digital recorder
JPH11150738A (ja) 電子カメラ
US7319480B2 (en) Method and apparatus for compressing motion image files to provide an improved image navigation display
JPH07274108A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH07298112A (ja) 動画撮像システム
US20030193578A1 (en) System and method for capturing and grouping motion video segments
US6674467B1 (en) Digital still camera with image preview using a first and second memory and method for using the same
JP3876973B2 (ja) 画像の記録再生方法、画像再生装置、並びにファイル管理方法及び装置
JP3143429B2 (ja) データ記録媒体への書き込み可能データ数の計算方法,デジタルスチルカメラ及びその撮影可能フレーム数計算方法並びに記録媒体
JPH07322195A (ja) 画像記録再生装置及び画像・音声記録再生装置
JPH06292116A (ja) カメラ一体型記録装置
KR100261594B1 (ko) 컴펙트프래쉬카드를이용한디지탈스틸카메라
JPH04119756A (ja) 静止画像記録装置
KR100261596B1 (ko) 미니어처카드를이용한디지탈스틸카메라
JP2002344886A (ja) 記録再生装置
JP3082925B2 (ja) 画像記録装置
JPH10150641A (ja) 画像記録装置
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
EP0956699A2 (en) Digital moving and still picture capture adaptor for moving picture video camera
JPH08251536A (ja) 画像処理システム
JPH1075415A (ja) 静止画記録装置
KR20050015357A (ko) 복합형 디지털 비디오 저장 시스템
JP2004266861A (ja) 映像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5