JP4497945B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4497945B2
JP4497945B2 JP2004026750A JP2004026750A JP4497945B2 JP 4497945 B2 JP4497945 B2 JP 4497945B2 JP 2004026750 A JP2004026750 A JP 2004026750A JP 2004026750 A JP2004026750 A JP 2004026750A JP 4497945 B2 JP4497945 B2 JP 4497945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
raw
image
color
raw data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004260813A (ja
Inventor
充輝 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US10/770,592 priority Critical patent/US20040196389A1/en
Priority to JP2004026750A priority patent/JP4497945B2/ja
Publication of JP2004260813A publication Critical patent/JP2004260813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497945B2 publication Critical patent/JP4497945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置においては、撮像素子によって撮像された画像をデジタル化することによって得られたオリジナルの画像データ(RAWデータとも言う)をJPEG形式又はRAW形式で記憶媒体に記録することができる。JPEG形式の場合、RAWデータは、所定の画像処理(ホワイトバランス等)が施され、ベースラインJPEG(ISO/IEC 10918−1:1994、ISO/IEC 10918−2:1995等参照)等の非可逆圧縮方式で圧縮され、記憶媒体に記録される。一方、RAW形式の場合、RAWデータは、所定の画像処理(ホワイトバランス等を調整する処理)が施されることなく可逆圧縮方式で圧縮され、記憶媒体に記録される。RAW形式は、撮影後にホワイトバランス等を自由に調整することができる有益な記録形式である。なお、RAW形式に係る発明を開示した公知文献としては、例えば、特許文献1がある。
特開2001−60876号公報
しかしながら、従来の撮像装置では、RAWデータをRAW形式で記憶媒体に記録する場合、RAWデータを最大の解像度で記憶媒体に記録していた。そのため、撮像素子の画素数が非常に多い場合、RAWデータのデータサイズが増大するので、記憶媒体に記録できるRAWデータが減少するという問題がある。
また、撮像素子の画素数が非常に多い場合、RAWデータに対する処理時間も増大するため、画像を撮影してからその画像のRAWデータを記憶媒体に記録するまでの時間が増大し、連続撮影の間隔を短くすることができないという問題もある。
そのため、これからの撮像装置には、解像度(又は総画素数)を縮小したRAWデータも記録できるようにすることが望まれている。
そこで、本発明は、RAWデータの解像度(又は総画素数)をユーザによって設定された解像度(又は総画素数)に変更できる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、上記の目的を達成するため、例えば、画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像をデジタル化することによって得られたオリジナルの画像データから複数の色データを分離する分離手段と、ユーザによって設定された解像度又は縮小率に従って、前記複数の色データのそれぞれを縮小する縮小手段と、前記縮小手段により縮小された前記複数の色データから縮小後の画像データを再構成する再構成手段と、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ及び色あいの少なくとも一つを調整することなく、前記縮小後の画像データを取り外し可能な記憶媒体に格納する格納手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、RAWデータの解像度(又は総画素数)をユーザによって設定された解像度(又は総画素数)に変更できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(1)第1の実施形態
図1は、第1の実施形態に係る撮像装置の一例であるデジタルカメラ10の主要な構成要素を示すブロック図である。
図1において、110は、CCDセンサ、CMOSセンサ等の撮像素子(イメージセンサ)であり、R(レッド),G(グリーン)及びB(ブルー)のカラーフィルタ並びにベイヤー配列を採用している。もちろん、他の画素配列の撮像素子を使用した構成にすることも可能である。
111は、撮像素子110によって撮像された画像をデジタル化してオリジナルの画像データを生成するA/D変換器111である。第1の実施形態では、A/D変換器111から出力されるオリジナルの画像データであって、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、色あい等を調整していないデジタル画像データをRAWデータと呼ぶ。
112は、A/D変換器111から出力されたRAWデータをメモリ114に格納するためのメモリコントローラである。
113は、RAWデータに対してキズ補正処理を施す画像処理部である。第1の実施形態では、撮像素子110上のキズ、撮像素子110に付着したホコリ等によって欠損した部分を補正する処理のことをキズ補正処理と呼ぶ。また、画像処理部113は、RAWデータをJPEG形式で記録する場合、RAWデータに対して所定の画像処理(ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、色あい等を調整する処理)を施す。
114は、複数画像分のRAWデータを保持する記憶容量を有するメモリである。
115は、ランダムアクセスが可能であり、デジタルカメラ10から取り外し可能な記憶媒体(例えば、不揮発性の半導体メモリを内蔵したメモリカード)である。
116は、デジタルカメラ10の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)である。
117は、記憶媒体115に記憶されるRAWデータの解像度(又は総画素数)を設定するための解像度設定部ある。解像度設定部117では、ラージ、ミドル又はスモールRAWを設定することができる。第1の実施形態では、最大の解像度をラージRAWと呼び、ラージRAWの縦及び横の解像度を2/3に縮小したものをミドルRAWと呼び、ラージRAWの縦及び横の解像度を1/2に縮小したものをスモールRAWと呼ぶ。また、第1の実施形態では、A/D変換器111から出力されるRAWデータの解像度をラージRAWとする。ユーザによって設定された解像度は、解像度設定部117からCPU116に通知される。
118は、RAWデータの解像度(又は総画素数)の変更、RAWデータの圧縮を行うRAW処理部である。
118−1は、RAWデータから複数の色データを分離する色分離部である。第1の実施形態では、RAWデータから4つの色データに分離する。4つの色データは、赤成分からなる赤色データ(R)、第1の緑成分からなる第1緑色データ(G1)、第2の緑成分からなる第2緑色データ(G2)及び青成分からなる青色データ(B)である。RAWデータの縦及び横の解像度を2/3に縮小する場合は、図3(A)及び(B)に示すように、RAWデータから赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)を分離する。また、RAWデータの縦及び横の解像度を1/2に縮小する場合は、図4(A)及び(B)に示すように、RAWデータから赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)を分離する。
118−2は、デジタルフィルタによって各色データの縦及び横を2/3又は1/2に縮小する縮小部である。なお、縮小部118−2は、バイキュービック(bicubic)法、ニアレストネイバー(nearest neighbor)法等の補間方法によって各色データの縦及び横を2/3又は1/2に縮小することも可能である。RAWデータの縦及び横の解像度を2/3に縮小する場合は、図3(B)及び(C)に示すように、赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)の縦及び横の解像度を2/3に縮小する。また、RAWデータの縦及び横の解像度を1/2に縮小する場合は、図4(B)及び(C)に示すように、RAWデータから赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)の縦及び横の解像度を1/2に縮小する。
118−3は、縮小部118−2から出力された複数の色データからミドル又はスモールRAWのRAWデータを再構成する再構成部である。第1の実施形態では、図4(C)及び(D)に示すように、複数の色データからRAWデータを再構成する。RAWデータの縦及び横の解像度を2/3に縮小する場合は、図3(C)及び(D)に示すように、赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)からRAWデータを再構成する。また、RAWデータの縦及び横の解像度を1/2に縮小する場合は、図4(C)及び(D)に示すように、RAWデータから赤色データ(R)、第1緑色データ(G1)、第2緑色データ(G2)及び青色データ(B)からRAWデータを再構成する。
118−4は、ラージ、ミドル又はスモールRAWのRAWデータを所定の可逆圧縮方式(独自の可逆圧縮方式、JPEG2000又はTIFFで規定された可逆圧縮方式等)に従って圧縮する可逆圧縮部である。
119は、画像処理部113から出力されたデジタル画像データをベースラインJPEGに従って圧縮するJPEG処理部である。
120は、撮影の指示の入力、画像記録形式の設定、JPEGデータの解像度等を行うための操作部である。
図2は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ10の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図2のフローチャートで実行される処理は、CPU116で実行可能なプログラムによって制御することも可能である。
ステップS201:撮影の指示が入力されると、撮像素子110は、画像を撮像する。A/D変換器111は、撮像素子110によって撮像された画像をデジタル化してオリジナルの画像データ(つまり、RAWデータ)を生成する。A/D変換器111から出力されたRAWデータは、メモリコントローラ112を介してメモリ114に格納される。なお、A/D変換器111から出力されるRAWデータの解像度はラージRAWであるので、メモリ114にはラージRAWのRAWデータが格納されることになる。
ステップS202:画像処理部113は、メモリ114に格納されたRAWデータに対してキズ補正処理を施す。
ステップS203:CPU116は、撮影前にユーザによって設定された画像記録形式がRAW形式であるか否かを判定する。画像記録形式がRAW形式であると判定された場合はステップS206に進む。画像記録形式がRAW形式でなくJPEG形式であると判定された場合はステップS204に進む。
ステップS204:ユーザによって設定された画像記録形式がJPEG形式であった場合、画像処理部113は、メモリ114に格納されたRAWデータをユーザによって設定された解像度に縮小し、縮小したRAWデータに対して所定の画像処理(ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、色あい等を調整する処理)を施す。
ステップS205:JPEG処理部116は、画像処理部113で処理されたRAWデータをベースラインJPEGに従って圧縮する。第1の実施形態では、ベースラインJPEGに従って圧縮されたRAWデータをJPEGデータと呼ぶ。JPEG処理部116で生成されたJPEGデータは、メモリ114に格納される。CPU116は、メモリ114に記憶されたJPEGデータを含むJPEGファイルを生成し、生成したJPEGファイルをメモリ114に格納する。JPEGファイルには、撮影条件に関する情報、デジタルカメラ10に設定されている現像条件に関する情報、JPEGデータに関する情報(解像度等)等を示すデータも含まれている。CPU116は、メモリ114に記憶されたRAWファイルを記憶媒体115に記録する。
ステップS206:CPU116は、撮影前にユーザによって設定された解像度がラージRAWであるか否かを判定する。解像度がラージRAWであると判定された場合はステップS210に進み、解像度がラージRAWでないと判定された場合はステップS207に進む。
ステップS207:CPU116は、撮影前にユーザによって設定された解像度がミドルRAWであるか否かを判定する。解像度がミドルRAWであると判定された場合はステップS208に進み、解像度がミドルRAWでなくスモールRAWであると判定された場合はステップS209に進む。
ステップS208:ユーザによって設定された解像度がミドルRAWであった場合、RAW処理部118は、メモリ114からラージRAWのRAWデータを読み出し、読み出したRAWデータを色分離部118−1に入力する。色分離部118−1は、ラージRAWのRAWデータから複数の色データを分離する(図3(A)及び(B)参照)。色分離部118−1から出力された複数の色データは、縮小部118−2に入力される。縮小部118−2は、各色データの縦及び横の解像度を2/3に縮小する(図3(B)及び(C)参照)。縮小部118−2から出力された複数の色データは、再構成部118−3に入力される。再構成部118−3は、複数の色データからミドルRAWのRAWデータを再構成する(図3(C)及び(D)参照)。このとき、ミドルRAWのRAWデータの構成は、ラージRAWのRAWデータの構成と同じになるように再構成される。つまり、ラージRAWのRAWデータがベイヤー配列であるならば、ミドルRAWのRAWデータもベイヤー配列になるように再構成される。この結果、ミドルRAWのRAWデータの解像度(又は総画素数)は、ラージRAWのRAWデータの解像度(又は総画素数)の4/9となる。可逆圧縮部118−4は、ミドルRAWのRAWデータを所定の可逆圧縮方式に従って圧縮する。圧縮されたRAWデータはメモリ114に格納される。
ステップS209:ユーザによって設定された解像度がスモールRAWであった場合、RAW処理部118は、メモリ114からラージRAWのRAWデータを読み出し、読み出したRAWデータを色分離部118−1に入力する。色分離部118−1は、ラージRAWのRAWデータから複数の色データを分離する(図4(A)及び(B)参照)。色分離部118−1から出力された複数の色データは、縮小部118−2に入力される。縮小部118−2は、各色データの縦及び横の解像度を1/2に縮小する(図4(B)及び(C)参照)。縮小部118−2から出力された複数の色データは、再構成部118−3に入力される。再構成部118−3は、複数の色データからスモールRAWのRAWデータを再構成する(図4(C)及び(D)参照)。このとき、スモールRAWのRAWデータの構成は、ラージRAWのRAWデータの構成と同じになるように再構成される。つまり、ラージRAWのRAWデータがベイヤー配列であるならば、スモールRAWのRAWデータもベイヤー配列になるように再構成される。この結果、スモールRAWのRAWデータの解像度(又は総画素数)は、ラージRAWのRAWデータの解像度(又は総画素数)の1/4となる。可逆圧縮部118−4は、スモールRAWのRAWデータを所定の可逆圧縮方式に従って圧縮し、圧縮したRAWデータをメモリ114に格納する。
ステップS210:CPU116は、メモリ114に記憶されたラージ、ミドル又はスモールRAWのRAWデータを含むRAWファイルを生成し、生成したRAWファイルをメモリ114に格納する。RAWファイルには、撮影条件に関する情報、デジタルカメラ10に設定されている現像条件に関する情報、RAWデータに関する情報(解像度等)等を示すデータも含まれている。CPU116は、メモリ114に記憶されたRAWファイルを記憶媒体115に記録する。
このように、第1の実施形態におけるデジタルカメラ10によれば、撮像された画像のRAWデータを最大の解像度(又は総画素数)の4/9又は1/4で記憶媒体115に記録することができるので、より多くのRAWデータをRAW形式で記憶媒体115に記録することができる。また、RAWデータの現像処理(RAWデータを表示可能な画像データにまで調整する処理)に要する時間を短縮することもできる。また、解像度をミドルRAW又はスモールRAWに設定すれば、連続撮影の間隔を短くすることもできる。
また、第1の実施形態におけるデジタルカメラ10のように、解像度を縮小する処理を色データごとに行うように構成すれば、色データごとの処理を共通化することができるので、RAWデータの解像度を縮小する処理を簡略化することができる。
(2)第2の実施形態
第1の実施形態に係る撮像装置は、ラージRAWのRAWデータを2つの解像度の何れかに縮小できる構成であるが、2つ以上の解像度の何れかに縮小できるように構成することも可能である。また、第1の実施形態に係る撮像装置は、ミドルRAWをラージRAWの4/9とし、スモールRAWをラージRAWの1/4とする構成であるが、それ以外の解像度にする構成することも可能である。また、ユーザに縮小率を入力できるように、入力された縮小率に従ってラージRAWのRAWデータを縮小するように構成することも可能である。
(3)第3の実施形態
第1及び第2の実施形態に係る撮像装置は、R(レッド),G(グリーン)及びB(ブルー)のカラーフィルタを採用した撮像素子を使用する構成であるが、Mg(マゼンタ),Cy(シアン),Ye(イエロー)及びGr(グリーン)のカラーフィルタを採用した撮像素子を使用する構成にすることも可能である。また、他のカラーフィルタを採用した撮像素子を使用する構成にすることも可能である。
(4)第4の実施形態
第1乃至第3の実施形態に係る撮像装置は、画像記録形式がRAW形式である場合、ラージ、ミドル又はスモールRAWのRAWデータを所定の可逆圧縮方式(独自の可逆圧縮方式、JPEG2000又はTIFFによって規定された可逆圧縮方式等)に従って圧縮する構成であるが、ラージ、ミドル又はスモールRAWのRAWデータを圧縮しない構成することも可能である。
また、第1乃至第3の実施形態に係る撮像装置は、画像記録形式がJPEG形式である場合、RAWデータをベースラインJPEGに従って圧縮する構成であるが、ベースラインJPEG以外の非可逆圧縮方式に従って圧縮することも可能である。ベースラインJPEG以外の非可逆圧縮方式には、例えば、JPEG2000(ISO/IEC 15444−1:2000等参照)を採用することができる。
(5)第5の実施形態
第1乃至第4の実施形態に係る撮像装置は、色分離部118−1、縮小部118−2及び再構成部118−3で実行される処理を撮像装置に装着或いは接続される外部装置(プリンタ、パーソナルコンピュータ等)に実行させる構成することも可能である。
(6)第6の実施形態
第1乃至第5の実施形態に係る撮像装置は、RAWデータをRAW形式で記録する場合、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、色あい等を調整しないように構成したが、これらの一部を調整するように構成することも可能である。
本発明は、上記の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に記録されたプログラムコードを読み出し実行することによっても完成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上記の実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(R)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性の記憶媒体、ROMを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記の実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記の実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きもまれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記の実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、このような記憶媒体を含む装置をネットワーク上に配置させておき、記憶媒体に記憶されたプログラムをネットワークを介して所定の装置へダウンロードし、ダウンロードしたプログラムを実行することによっても、本発明の上記実施形態の機能が実現されることは言うまでもない。
第1の実施形態に係る撮像装置の一例であるデジタルカメラの主要な構成要素を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。 RAWデータの縦及び横の解像度を2/3に縮小する手順を説明するための図である。 RAWデータの縦及び横の解像度を1/2に縮小する手順を説明するための図である。

Claims (7)

  1. 画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像をデジタル化することによって得られたオリジナルの画像データから複数の色データを分離する分離手段と、
    ユーザによって設定された解像度又は縮小率に従って、前記複数の色データのそれぞれを縮小する縮小手段と、
    前記縮小手段により縮小された前記複数の色データから縮小後の画像データを再構成する再構成手段と、
    ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ及び色あいの少なくとも一つを調整することなく、前記縮小後の画像データを取り外し可能な記憶媒体に格納する格納手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記格納手段が前記縮小後の画像データを前記取り外し可能な記憶媒体に格納する前に、前記縮小後の画像データを所定の可逆圧縮方式に従って圧縮する画像圧縮手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段は、ベイヤー配列の撮像素子であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記オリジナルの画像データ及び前記縮小後の画像データは、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ及び色あいのいずれもが調整されていない画像データであることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記複数の色データは、レッド、グリーン及びブルーに対応する色データを含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記複数の色データは、マゼンタ、シアン、イエロー及びグリーンに対応する色データを含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記撮像装置は、デジタルカメラであることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の撮像装置。
JP2004026750A 2003-02-04 2004-02-03 撮像装置 Expired - Fee Related JP4497945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/770,592 US20040196389A1 (en) 2003-02-04 2004-02-03 Image pickup apparatus and method thereof
JP2004026750A JP4497945B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027145 2003-02-04
JP2004026750A JP4497945B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-03 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260813A JP2004260813A (ja) 2004-09-16
JP4497945B2 true JP4497945B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=33100336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026750A Expired - Fee Related JP4497945B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-03 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040196389A1 (ja)
JP (1) JP4497945B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715210B2 (ja) * 2005-01-19 2011-07-06 カシオ計算機株式会社 カメラ装置
JP2006270478A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラ,画像再生装置およびそれらの制御方法ならびに画像再生装置を制御するプログラム
US7668366B2 (en) 2005-08-09 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Mosaic image data processing
US20070046781A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Honeywell International Inc. Systems and methods for processing digital video data
DE102005058415A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Olympus Soft Imaging Solutions Gmbh Verfahren zur Farbkorrekturberechnung
JP2008005048A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び信号処理装置
JP4795297B2 (ja) 2007-04-05 2011-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
RU2473968C2 (ru) 2007-04-11 2013-01-27 Рэд.Ком, Инк. Видеокамера
US8237830B2 (en) 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
JP4956283B2 (ja) * 2007-05-31 2012-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
EP2157802A4 (en) * 2007-06-07 2015-04-01 Sony Corp SIGNAL PROCESSING METHOD AND SIGNAL PROCESSING DEVICE
ATE480099T1 (de) * 2007-11-02 2010-09-15 Research In Motion Ltd System und verfahren zur verarbeitung von mit mobilgeräten mit kameras aufgenommenen bildern
US20090115872A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Research In Motion Limited System and method for processing images captured using camera-equipped mobile devices
US8223231B2 (en) * 2008-08-21 2012-07-17 Panasonic Corporation Imaging apparatus and image processing program
JP5207955B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-12 三洋電機株式会社 電子カメラ
WO2014127153A1 (en) 2013-02-14 2014-08-21 Red. Com, Inc. Video camera
JP6406949B2 (ja) 2014-09-12 2018-10-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
KR102620350B1 (ko) 2017-07-05 2024-01-02 레드.컴, 엘엘씨 전자 디바이스에서의 비디오 이미지 데이터 처리

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6348929B1 (en) * 1998-01-16 2002-02-19 Intel Corporation Scaling algorithm and architecture for integer scaling in video
US6466265B1 (en) * 1998-06-22 2002-10-15 Eastman Kodak Company Parallel output architectures for CMOS active pixel sensors
US7253836B1 (en) * 1998-06-30 2007-08-07 Nikon Corporation Digital camera, storage medium for image signal processing, carrier wave and electronic camera
US6236433B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-22 Intel Corporation Scaling algorithm for efficient color representation/recovery in video
JP2000175205A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
JP4641571B2 (ja) * 1999-06-04 2011-03-02 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP2000358183A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6933970B2 (en) * 1999-12-20 2005-08-23 Texas Instruments Incorporated Digital still camera system and method
JP5108172B2 (ja) * 2000-09-06 2012-12-26 株式会社ニコン 画像データサイズ変換処理装置、電子スチルカメラ、および画像データサイズ変換処理用記録媒体
SE522121C2 (sv) * 2000-10-04 2004-01-13 Axis Ab Metod och anordning för digital behandling av frekvent uppdaterade bilder från en kamera
US6989862B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-24 Agilent Technologies, Inc. System and method for concurrently demosaicing and resizing raw data images
JP4636755B2 (ja) * 2001-09-21 2011-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理方法、記録媒体およびプログラム
JP2003169333A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Ricoh Co Ltd 符号列作成装置、画像伸長システム、画像伸長装置、画像提供システム、符号列作成方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040196389A1 (en) 2004-10-07
JP2004260813A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497945B2 (ja) 撮像装置
US9787878B2 (en) Video camera
US9560256B2 (en) Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices
JP4840967B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5240194B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JPWO2010016166A1 (ja) 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び半導体集積回路
US9894270B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for handling a raw image, of a moving image or a still image
EP2974265B1 (en) Imaging apparatus and imaging apparatus control method
JP4359773B2 (ja) 画像圧縮処理装置、画像圧縮処理方法および画像圧縮処理プログラム
JP2004289450A (ja) 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
WO2011010431A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置
JP6741532B2 (ja) 撮像装置および記録方法
JP4429148B2 (ja) 画像撮影記録装置及び方法
JP2008099176A (ja) 画像記録編集装置及び画像記録編集方法、並びにコンピュータ・プログラム
AU2016213747B2 (en) Video camera
JP2002171531A (ja) 単板カラーカメラの画素信号処理方法
JP5136517B2 (ja) ファイル生成装置、ファイル生成方法、及びファイル生成プログラム
JPH10108130A (ja) 画像処理装置
JPH10126813A (ja) 撮像装置、記録媒体及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees