JP2004289450A - 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体 - Google Patents

情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004289450A
JP2004289450A JP2003078374A JP2003078374A JP2004289450A JP 2004289450 A JP2004289450 A JP 2004289450A JP 2003078374 A JP2003078374 A JP 2003078374A JP 2003078374 A JP2003078374 A JP 2003078374A JP 2004289450 A JP2004289450 A JP 2004289450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing
file
information
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003078374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
賢司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003078374A priority Critical patent/JP2004289450A/ja
Priority to CNB2004800075178A priority patent/CN100479510C/zh
Priority to PCT/JP2004/003590 priority patent/WO2004084551A1/en
Priority to KR1020057017539A priority patent/KR100735086B1/ko
Priority to EP04721353A priority patent/EP1606940A4/en
Priority to US10/804,334 priority patent/US7466351B2/en
Publication of JP2004289450A publication Critical patent/JP2004289450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/648Transmitting or storing the primary (additive or subtractive) colour signals; Compression thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

【課題】撮像素子から得られた生データの記述を含むデータに対して適切な画像処理を適用可能とする。
【解決手段】CCDから得られたCCD信号(生データ)の記述を含むファイルを処理して、標準形式の画像データファイルを生成する情報処理方法が提供される。まず、ファイルが解析され、そのタグ情報に含まれるプロダクト名、或いはファイルの拡張子から、当該ファイルに記述されているCCD信号の色配列(色情報や配列情報)、例えば原色CCD信号か補色CCD信号かが特定され、処理選択情報が生成される。輝度信号生成系では、この処理選択情報に基づいて原色輝度信号作成処理部309を用いるか補色輝度信号作成処理部310を用いるかが決定される。決定された輝度信号作成処理部によって輝度信号への変換が行なわれ、高域強調処理部311、ガンマ処理部312を経て、標準形式の画像データで用いられる輝度信号が生成される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像素子から出力される信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データ(raw data)の記述を含むデータから標準形式の画像データを作成(現像)する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にCCD、あるいはCMOS等の撮像素子を含む撮像装置によって得られた画像データは、その撮像装置内で画像処理が施され、例えば、TIFF形式等の可逆圧縮、あるいは非圧縮の標準の画像データ形式に変換(現像)される。可逆圧縮、あるいは非圧縮形式としているのは、撮像した時の画像データそのものが損なわれない形にしておくためである。例えば、図14の撮像装置101における動作1に示したように、CCD等の撮像素子から得られた信号を他機器で再生可能な標準の画像データに変換(画像処理)し、これを記録媒体へ書き込むという一連の処理を撮像装置自身がすべて行うのが一般的である。しかしながらこのようなシステムにおいては、ユーザが撮影後にホワイトバランスやガンマ変換等の画像処理パラメータを変更して画像データを再生することができない。
【0003】
上記の課題に対処するために、撮像操作によって得られた例えばCCD信号等のデジタル画像データ(raw data)をそのまま外部装置に供給可能とするしくみが存在する。これによれば、ユーザは、例えばパソコン上において、撮像装置によって得られた画像データのホワイトバランス、ガンマ変換等の画像処理パラメータを変更して画像データを作成することが可能となる。この構成では、図14の撮像装置101における動作2に示したように、撮像結果として得られたデジタル画像データをそのまま記録媒体に記録し、当該記録媒体をパソコンに装着して読み出す、或いは通信によって撮像装置から直接パソコン上にデジタル画像データを転送するといった構成が存在する。これにより、デジタル画像データはパソコン上でソフトウエアにより撮像装置内部と同様の処理が施され、標準の画像データへと変換し、現像される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の動作2を実現する構成において、従来は複数種類の輝度信号生成処理及びまたは、色信号生成処理を、例えば、原色フィルタを有するCCD(原色CCD)を使用した製品Aや補色フィルタを有するCCD(補色CCD)を使用した製品Bでは、現像処理等が異なるため、ユーザが手動で各製品に対応した信号処理ソフトを選択しなければならなかった。また、パソコン等に転送し、これを処理しようとする場合に、各製品(プロダクト)毎に全く異なるファイル内前述の撮像素子から出力されたraw dataに対して、原色フィルタ用の信号処理を行うべきか、補色フィルタ用の信号処理を行うべきかといったような、対応する信号処理方法がわからず、間違って信号処理を行ってしまう可能性もあった。
【0005】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、撮像素子から出力される信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むデータに対して適切な画像処理を適用可能とすることを目的とする。
【0006】
【発明が解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の情報処理方法は、
撮像素子から出力された信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むファイルを処理する情報処理方法であって、
前記ファイルに含まれるデジタル画像データを所定の形式のデータへ変換するための複数種類の輝度信号生成処理方法及び/又は複数種類の色信号生成処理方法の少なくともいずれかを用いることにより複数種類の信号処理を選択的に実行する変換工程と、
前記ファイルに含まれる情報に基づいて前記複数種類の信号処理のうちの使用すべき信号処理を選択する選択工程と、
前記選択工程で選択された信号処理を用いて前記変換工程を実行させ、前記ファイルに含まれる前記デジタル画像データデータを前記所定の形式のデータへ変換する実行工程とを備える。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
【0008】
[第1実施形態]
第1実施形態によるシステムは、撮像素子にCCDを用いたCCD撮像部を備え、CCD raw data(以下、CCD信号という)を含むファイルを出力可能な撮像装置と、撮像装置より供給されたCCD信号を処理可能な情報処理装置とで構成されるシステムを説明する。撮像素子は、前述の通り、CMOSセンサや多層構造の光電変換部により色を分離するタイプの撮像素子であっても良い。
【0009】
図1は、第1実施形態による画像処理システムの概略を示す図である。図1において、11は撮像装置であり、撮像部111、ファイル生成部112、記録部113、出力部114を有する。撮像部111は、CCDを有し、CCDより得られた撮像信号をデジタル変換し、非圧縮あるいは、可逆圧縮処理をしたCCD信号(デジタル画像データ)として出力する。本実施形態では、補色CCD或いは原色CCDのいずれかが用いられるものとする。112はファイル生成部であり、撮像部111より出力されたCCD信号を記述するファイルを生成する。この際、当該撮像装置を特定するためのメーカ名やプロダクト名等の撮像装置の属性情報を記述したタグ情報を付与し、図7或いは図8に示すようなファイルを生成する。なお、ファイルの構成の詳細は図7或いは図8により後述する。なお、このタグ情報は、撮像した画像に個々に付与されるので、フラッシュの有無等の撮像条件に関する情報が含まれれていても良い。
【0010】
記録部113はファイル生成部112で生成されたファイルを所定のメディアに記録する。メディアとしては、フロッピーディスク(登録商標)、MO、MD、CD、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)等、いかなるものでもよい。出力部114は、例えばUSBインターフェースを有し、外部機器にファイルを出力することができる。
【0011】
また、12は情報処理装置であり、CPU121、ROM122、RAM123、I/F124、操作入力部125、ディスプレイ126、外部記憶装置127、メディアドライブ128、及びこれらを接続するバス129を有する。
【0012】
CPU121はROM122又はRAM123に格納された制御プログラムを実行することにより、後述する画像処理を含む各種処理を実行する。I/F124は外部装置との通信を行なうためのインターフェースであり、例えばUSBインターフェースが用いられる。本実施形態では、このI/F124を介して撮像装置11からファイルを受信する。操作入力部125はポインティングデバイスやキーボード等を含み、ユーザの操作指示を取り込む。126はディスプレイであり、CPU121の制御下で各種表示を行なう。127は外部記憶装置であり、各種アプリケーションプログラムやデータを格納する。外部記憶装置127としてはハードディスクが一般的である。128はメディアドライブであり、所定の記録メディアとバス129との間のデータ通信を制御する。
【0013】
図13は本実施形態の信号処理方法を用いた情報処理装置12における画像処理の概略を説明するフローチャートである。図13においてステップS101〜S103は撮像装置11の動作を、ステップS201〜S204は情報処理装置12の動作を示す。まずステップS101において、撮像部111にて撮影が実行され、CCD信号が取得される。ステップS102では、ファイル生成部112が、撮像部111より取得したCCD信号を記述するデータに、後述のタグ情報を付加してファイルを生成する。ステップS103では、ステップS102で生成したファイルを記録部113に提供して所定の記録メディアに記録する。或いは、出力部114が、外部装置(本実施形態では情報処理装置12)からの要求に応じて記録部113に記録されたファイルを出力する。
【0014】
さて、以上のようにして生成されたファイルを受け取った情報処理装置12は、一旦ファイルを外部記憶装置127或いはRAM123に格納する。本実施形態の画像処理を実現するための制御プログラムは外部記憶装置に格納されており、必要に応じてRAM123にロードされ、CPU121によって実行される。
【0015】
本実施形態の画像処理が実行されると、まずステップS201において、処理対象のファイルを外部記憶装置127よりRAM123へ取り込む。なお、ファイルの取り込みは、メディアドライブ128から行なってもよいし、I/F124を介して撮像装置11から行なってもよい。次に、ステップS202において、当該ファイルを解析し、CCD信号の色構成や配列(本例では、原色CCD信号か補色CCD信号か)を判別する。そして、ステップS203において、ステップS202で判別されたCCD信号の色構成及び配列に従って適切な画像処理を選択し、当該CCD信号を処理し、一般的な画像データへのフォーマットへ変換する。ステップS24では、フォーマット変換されたデータを記録媒体(外部記憶装置127或いはメディアドライブ128)に格納する。
【0016】
図2は第1実施形態の情報処理装置12における上述の画像処理(ステップS202〜S204)を実現する概略の機能構成を説明するブロック図である。以下、図2を参照して本実施形態の画像処理におけるデータの流れを説明する。
【0017】
CCD信号を記述したファイルデータはフォーマット解析部201にて解析される。具体的には、当該CCD信号を生成したCCDの画素数情報、撮影条件、製品を識別するためのプロダクト情報(タグ情報中のプロダクト名)等が読み出される。
【0018】
図7は本実施形態で用いられるファイルのデータ構造例を示した図である。フォーマット解析部201では、タグ情報702内に格納されているプロダクト名がプロダクト情報として読み出される。読み出されたプロダクト名はフォーマット解析部201によってプロダクトリストと照合され、そのプロダクトが原色CCDを用いたカメラなのか、補色CCDを用いたカメラなのかを判別する。なお、本実施形態では、プロダクト名をプロダクト情報とするが、プロダクト名+メーカ名をプロダクト情報としてもよい。なお、プロダクトリストはあらかじめ外部記憶装置127等に用意され、必要に応じてRAM123にロードされて参照される。画像データ703にはCCD信号が記述される。
【0019】
CCD信号読取部202は、フォーマット解析部201にて読み出された情報をもとにファイルデータよりCCD信号を読み出す。例えば、CCD信号読み取り部202はフォーマット解析部201にて得られたファイル内のタグ情報から圧縮形式情報を読み出し、その圧縮形式情報に従って解凍方式を決定して、CCD信号を読み出し、解凍する。
【0020】
フォーマット解析部201にてプロダクト情報をもとになされた、原色CCDを用いたカメラか、補色CCDを用いたカメラかの判別結果は、CCD信号読取部202によって読み出されたCCD信号が原色CCD信号であるか補色CCD信号であるかを示す。よって、処理方法決定部203は、フォーマット解析部201による上記判別結果に基づいて、後段の画像処理部204において用いるべき画像処理を決定し、処理選択情報として画像処理部204に供給する。これにより、CCD信号の種別(本実施形態では原色CCD信号であるか、補色CCD信号であるか)に基づいて画像処理を切り替えることができる。
【0021】
さて、CCD信号読み取り部202にて読み取られたCCD信号は画像処理部204へと送られる。画像処理部204は、パラメータ設定部207により設定されたパラメータを基に、処理方法決定部203で選択された処理をCCD信号に施す。パラメータ設定部207のパラメータはユーザの好みに応じて設定することができるもので、ホワイトバランス、色の濃さ、色相、エッジ強調の強度、コントラスト等のパラメータが設定可能となっている。画像処理部204にて処理された出力画像信号はフォーマット変換部205にてJPEGフォーマット、TIFFフォーマット、BMPフォーマット等へのフォーマット変換が行われ、出力部206により記録媒体へと書き込まれる。
【0022】
次に、画像処理部204について更に詳しく述べる。図3は画像処理部204の中に含まれる処理を詳細に説明するブロック図である。以下に図3のブロック図を用いて第1実施形態の画像処理部204における画像処理の流れを説明する。
【0023】
CCD信号読み取り部202より入力されたCCD信号は、まずホワイトバランス処理部301へ送られ、画像中の白が白信号となるようなホワイトバラス係数および光源の色温度が求められる。また、ホワイトバランス係数がCCD信号にかけられ画像中の白が白信号になるようにホワイトバランス処理される。ホワイトバランス処理が施されたCCD信号はU,V信号(色差信号)生成系(補間処理部302〜色差信号変換処理部307)およびY信号(輝度信号)生成系(輝度信号作成選択部308〜ガンマ処理部312)へと送られる。
【0024】
まず、U,V信号生成系について説明する。補間処理部302では単板CCDの画素配列から、それぞれA、B、C、D位置の画素それぞれを用いて、補間演算よりA、B、C、D信号の面データを作成する。マトリクス演算部303では式(1)を用いて画素ごとに色変換を行う。なお、式(1)の各行列要素M11〜M43は、処理方法決定部で決定された処理方法(原色CCD信号用の処理か、補色CCD信号用の処理か)に応じて変更される。
【0025】
Figure 2004289450
【0026】
マトリクス演算処理部303でRm、Gm、Bmに色変換されたCCD信号は色差ゲイン演算処理部304に入力される。色差ゲイン演算信号304は、入力されたCCD信号より輝度信号Yと色差信号Cr、Cbを取得し、これらのうちの色差信号にゲインをかけてCr’、Cb’を生成し、更にY、Cr’、Cb’を再びRGB空間の信号に変換する。具体的には、まず、式(2)によりRm、Gm、Bm信号をY、Cr、Cb信号へ変換し、さらに式(3)によりCr、Cb信号にゲインをかけ、得られたY、Cr’、Cb’を式(4)(式(2)の逆行列演算)により、Rg、Gg、Bg信号へ変換する。なお、式(3)のゲイン係数G1は処理方法決定部で決定された原色CCD信号用の処理あるいは、補色信号用の処理の各処理方法に応じて変更される。
【0027】
Figure 2004289450
【0028】
Figure 2004289450
【0029】
Figure 2004289450
【0030】
色差ゲイン演算処理部304によって得られたCCD信号はガンマ処理部305へと送られる。ガンマ処理部305では以下の式(5)〜(7)、
Rt = GammaTable[Rg] ...(5)
Gt = GammaTable[Gg] ...(6)
Bt = GammaTable[Bg] ...(7)
を用いて入力されたCCD信号をデータ変換する。ただし、上記においてGammaTableは1次元ルックアップテーブル(すなわち、ガンマテーブル)を表す。ガンマ処理部305は色信号用のガンマ処理部である。
【0031】
次に、ガンマ処理されたCCD信号は色相補正演算処理部306へと送られる。色相補正演算処理部306は、まず、ガンマ処理部305で得られたRt、Gt、Bt信号を式(8)によりY、Cr、Cb信号へと変換する。そして、式(9)によりCr、Cbを信号を補正し、式(10)(式(9)の逆行列演算)により、Rt、Gt、Bt信号へと変換する。なお、式(9)の各行列要素H11〜H22(Hは色相を表すHueの意)は、処理方法決定部で決定された処理方法(原色CCD信号用の処理か、補色CCD信号用の処理か)に応じて変更される。
【0032】
Figure 2004289450
【0033】
Figure 2004289450
【0034】
Figure 2004289450
【0035】
色相補正演算処理部306から出力されたCCD信号(Rt、Gt、Bt)は色差信号変換処理部307へ送られる。色差信号変換処理部307においては、式(11)を用いて、Rt、Gt、BtよりUV信号が作成される。以上のようにして色さ信号U,Vが生成される。
【0036】
Figure 2004289450
【0037】
一方、輝度信号生成系では以下の処理が実行される。ホワイトバランス処理されたCCD信号は、輝度信号作成選択部308により、原色輝度信号作成処理部309か補色輝度信号作成処理部310のいずれかに入力される。すなわち、輝度信号作成選択部308は処理方法決定部203より入力される処理選択情報に従ってCCD信号の供給先を決定する。これにより、原色CCD信号であれば原色輝度信号作成処理部309により輝度信号が作成され、補色CCD信号であれば補色輝度信号作成処理部310により輝度信号が作成される。
【0038】
より具体的に説明すると、図4に示すような原色CCD信号は原色輝度信号作成処理部309に供給される。原色輝度信号作成処理部309は、CCD信号に対し、R、Bの信号をすべて0にして、図15に示す係数を持つ2次元フィルタ処理を施し、これを輝度信号とする。ここで、図15は、G信号を補間するための補間フィルタである。一方、図5に示すような補色CCD信号は補色輝度信号作成処理部310に供給される。補色輝度信号作成処理部310は、CCD信号に対して、そのまま図6に示す係数を持つ2次元フィルタ処理を施し、これを輝度信号とする。図6は、ローパスフィルタの一種である。
【0039】
原色輝度信号作成処理部309または補色輝度信号作成処理部310で作成された輝度信号は高域強調処理部311にてエッジ強調処理される。そして、ガンマ処理部312によりガンマ変換処理されて最終的なY信号が作成される。ガンマ処理部312は輝度信号用のガンマ処理部である。
【0040】
なお、パラメータ設定部207でのユーザの設定により変更されるパラメータは式(3)のG1と式(5)〜(7)のテーブルデータ、本実施形態では説明を省略しているが高域強調処理部311のエッジ強調の強度、ガンマ処理部312で用いられるテーブル等である。ユーザが設定したパラメータは、CCD信号とともに不図示の情報処理装置の内部メモリや外部記憶装置、記録媒体等に保存しておき、信号作成時の初期値としても良いし、適宜読み出し用いるようにしてもよい。また、式(3)のG1や式(9)のH11〜H22のように、補色CCD信号と原色CCD信号とによって切り替わるパラメータは、原色フィルタや補色フィルタに対応したデフォルト値に対してユーザ設定が加えられたものとなる。
【0041】
以上が第1実施形態による画像処理の流れである。なお、図3の各処理部には図示はされていないが、プロダクト情報に基づいてパラメータを決定するパラメータ決定部があり、そこでプロダクト情報に基づいて決定されたパラメータがおのおの設定される。
【0042】
また、本実施形態においては、図2中のフォーマット解析部201にてファイル中のタグ情報を解析し、得られたプロダクト情報をもとに画像処理部204における処理方法の選択を行った。しかしながら、図8に示したようにファイル内のタグ情報802にCCD信号(カラーフィルタ)の色情報及び色配列を示すCCDフィルタ情報が含まれている場合には、そのCCDフィルタ情報を元に画像処理部204の処理方法を切り換えるようにしてもよい。また、輝度信号作成処理部として、原色輝度信号作成処理部309と補色輝度信号作成処理部310を備えた構成を示したが、3種類以上の輝度信号作成処理部を有する構成としてもよい。例えば、配列の異なる原色フィルタ、補色フィルタのそれぞれに対応した輝度信号作成処理や、第4実施形態で説明するような3板式CCD信号に対応した輝度信号作成処理部、多層構造の光電変換部により色を分離するタイプの撮像素子からの出力信号に対応した輝度信号作成処理部等を加えて複数種類の信号処理を保持ししてもよいことは、上記実施形態の説明から明らかであろう。
【0043】
以上のように第1実施形態によれば、カメラ独自の信号フォーマットでCCDからの出力信号が記述されたファイルからCCD信号を読み出し、標準信号へと変換する信号処理方法において、ファイル内のタグ情報を参照することにより、少なくとも2つのあらかじめ用意された輝度信号作成処理から一つの輝度信号作成処理を自動的に選択し、選択された輝度信号作成処理によって作成された輝度信号を用いてCCD信号から標準信号への変換が行われる。ここで、CCD信号の判別はタグ情報中のプロダクト名或いはCCDフィルタ情報等を参照して行うことができる。このため、CCD信号の種類(例えば、補色CCD信号や原色CCD信号といったような、CCD信号中の色や配列の種類)に応じて適切な画像処理が自動的に適用され、正しく標準信号への変換が行なわれることになる。
【0044】
[第2実施形態]
次に第2実施形態について、図9を用いて以下に説明する。なお、第2実施形態のシステム構成、撮像装置11及び情報処理装置12における処理概要は第1実施形態(図1、図2及び図13)と同様である。以下、第2実施形態による画像処理部204について、その構成と動作について図9を用いて説明する。
【0045】
図9は第2実施形態による画像処理部204の構成を説明するブロック図である。図9において、ホワイトバランス処理部901と、U,V信号生成系(補間処理部902から色差信号変換処理部907)の構成は第1実施形態(補間処理部302から色差信号変換処理部307)と同様である。
【0046】
以下、第2実施形態によるY信号生成処理について説明する。第1実施形態では、輝度信号作成系における輝度信号作成処理部をCCD信号の種類に応じて切り換えたが、第2実施形態では輝度信号作成系におけるエッジ強調等のための高域強調処理をCCD信号の種類に応じて切り換える。
【0047】
図9において、ホワイトバランス処理されたCCD信号は輝度信号作成処理部908へ送られ、図6のフィルタ係数を用いて帯域を落とす処理が行われる。ここで作成された輝度信号は、後段の高域信号強度調整処理部912まで送られる。次に、高域信号作成選択部909は、輝度信号作成処理部908から入力されCCD信号を、処理方法決定部203からの処理選択情報に従って、原色高域信号作成処理部910か補色高域信号作成処理部911のいずれかが選択される。すなわち、プロダクト情報をもとに決定された処理選択情報より、CCD信号に対する高域信号作成の処理方法が選択される。この結果、原色CCD信号(図4)であった場合は原色高域信号作成処理部910を用いて、補色CCD信号(図5)であった場合は補色高域信号作成処理部911を用いて高域信号が作成される。
【0048】
原色高域信号処理部910ではホワイトバランス処理部901で行われたホワイトバランス処理後のCCD信号を新たにR、Bの信号の画素位置の値を0とし、G1、G2の信号より図15に示したフィルタを用いてフィルタ処理を行い、G補間信号を作成する。さらに、このG補間信号に対して、水平方向に[−1,0,2,0,−1]のフィルタ処理を、垂直方向に[−1,0,2,0,−1]のフィルタ処理を行うことにより高域信号が作成される。
【0049】
また、補色高域信号処理部911では、輝度信号作成処理部908から送られてきた輝度信号に対して、水平方向に[−1,0,2,0,−1]のフィルタ処理を、垂直方向に[−1,0,2,0,−1]のフィルタ処理を行うことにより高域信号が作成される。
【0050】
原色高域信号作成部、あるいは補色高域信号作成部によって作成された高域の輝度信号は高域信号強度調整処理部912により強度をゲイン演算により調整され、輝度信号作成処理部908で作成された輝度信号に加算される。高域信号が加算された輝度信号はガンマ処理部913においてガンマ変換されY信号が作成される。
【0051】
以上のように第2実施形態によれば、CCD信号の種類(色や配列)に応じて、少なくとも2つのあらかじめ用意された高域強調信号作成処理から一つの高域強調信号作成処理を自動的に選択し、選択された高域強調信号作成処理を付加した輝度信号を生成することができる。これにより、CCD信号の種類に応じて適切な画像処理が自動的に適用され、正しく標準信号への変換が行なわれることになる。
【0052】
[第3実施形態]
第1実施形態においては、原色CCD信号か補色CCD信号かによって輝度信号作成処理部の信号処理を異なるものとした。また、第2実施形態においては、原色CCD信号と補色CCD信号で高域強調信号処理部による信号処理を異なるものとした。第3実施形態では、図10に示すように原色CCD信号と補色CCD信号とで輝度信号作成および高域強調処理の両方を切り換える。
【0053】
図10は第3実施形態による画像処理部204の構成を説明するブロック図である。なお、図10において、ホワイトバランス処理部1001と、U,V信号生成系(補間処理部1002から色差信号変換処理部1007)の構成は第1実施形態(補間処理部302から色差信号変換処理部307)と同様である。
【0054】
また、輝度信号作成選択部1008、原色輝度信号作成処理部1009、補色輝度信号作成処理部1011は夫々第1実施形態の輝度信号作成選択部308、原色輝度信号作成処理部309、補色輝度信号作成処理部310と同じ機能を有する。
【0055】
原色輝度信号作成処理部1009で生成された輝度信号は原色高域強調処理部1010で高域強調される。(この処理は??)一方、補色輝度信号作成処理部1011で生成された輝度信号は、補色高域強調処理部1012で高域強調される。
【0056】
以上のようにして高域が強調された輝度信号はガンマ処理部1013においてガンマ変換され、Y信号が作成される。
【0057】
[第4実施形態]
第4実施形態では、図4に示すような単板ベイヤー配列の原色カラーフィルタを介して得られたCCD信号(本実施形態ではベイヤーCCD信号という)と、図12に示すような3板式のCCDによって得られたCCD信号(本実施形態では3板CCD信号という)を適切に処理可能とする。
【0058】
なお、第4実施形態のシステム構成、撮像装置11及び情報処理装置12における処理概要は第1実施形態(図1、図2及び図13)と同様である。以下、第4実施形態による画像処理部204について、その構成と動作について図11を用いて説明する。
【0059】
ファイルデータがフォーマット解析部201に供給されると、ファイルに格納されているタグ情報の解析が行われる。具体的にはCCDの画素数情報、撮影条件、製品を識別するためのプロダクト情報、CCDのフィルタ色情報、CCDのフィルタ配列情報等が読み出される。フォーマット解析部201にて読み出された情報をもとにCCD信号読み取り部202にてCCD信号が読み出される。次に、処理方法決定部203にてフォーマット解析部201にて読み出されたCCDのフィルタ配列情報をもとに、CCD信号読み取り部202にて読み出されたCCD信号がベイヤーCCD信号であるか、3板CCD信号であるかを判別し、画像処理部204内の処理を決定するための処理選択情報を生成する。
【0060】
図11は第4実施形態による画像処理部204の構成を説明するブロック図である。図11において、ホワイトバランス処理部1101と、U,V信号生成系(補間処理部1102から色差信号変換処理部1107)の構成は第1実施形態(補間処理部302から色差信号変換処理部307)と同様である。
【0061】
輝度信号作成選択部1108は、ホワイトバランス処理されたCCD信号を、処理選択情報に基づいて単板ベイヤー輝度信号作成処理部1109か3板CCD輝度信号作成処理部1110のいずれかに供給する。すなわち、ベイヤーCCD信号は単板ベイヤー輝度信号作成処理部1109に送られ、輝度信号が作成される。一方、3板CCD信号は3板CCD輝度信号作成処理部1110にCCD信号が送られて輝度信号が作成される。
【0062】
ベイヤーCCD信号は第1実施形態の原色CCD信号と同じである。よって、単板ベイヤー輝度信号作成処理も第1実施形態の原色輝度信号作成処理部で用いたものと同じであるため、ここでは説明を省略する。
【0063】
3板CCD輝度信号作成処理部1110では、図12に示すような3板CCD信号の輝度信号を、以下の式(12)
Y=0.33×R+0.69×G+0.11B 式(12)
により作成する。
【0064】
単板ベイヤー輝度信号作成処理部1109、もしくは3板CCD輝度信号作成部1110により作成された輝度信号は高域強調処理部1111にてエッジ成分を強調され、さらにガンマ処理部1112にてガンマ変換処理されて最終的なY信号が作成される。
【0065】
以上のように、第4実施形態によれば、単板式の原色CCD信号と3板式の原色CCD信号を区別して輝度信号作成処理を切り換えることができる。なお、第4実施形態の輝度信号作成処理の切り換えを第1実施形態或いは第3実施形態と組み合わせてもよい。なお、第3実施形態に適用した場合、3板CCD信号及び原色CCD信号(レイヤーCCD信号)はともに現職高域強調処理部1010にて処理されるものとする。
【0066】
[第5実施形態]
第1実施形態では、ファイルデータはフォーマット解析部201にて、ファイルに格納されている情報の解析が行われる。具体的にはCCDの画素数情報、撮影条件、製品を識別するためのプロダクト情報等が読み出される。そして、フォーマット解析部201にて読み出された情報をもとにCCD信号読み取り部202にてCCD信号が読み出される。第5実施形態では、フォーマット解析部201でファイルの拡張子を読み出し、CCD信号読取部202ではその拡張子に応じて画像処理部204における輝度信号生成処理(原色CCD信号か、補色CCD信号等に応じた輝度信号処理)や圧縮ファイルの解凍処理等が判別される。
【0067】
ファイルデータの拡張子に応じて処理を自動的に切り替えるようにするためには、ファイルデータの複数種類の拡張子に各々対応する信号処理をテーブルとして保持しておけばよい。また、処理の対応が可能な各ファイルの拡張子を記憶した拡張子リスト(テーブル)を保持し、このテーブルを参照することによって、入力されたファイルデータが処理可能かどうかを判別するようにしても良い。
【0068】
ファイルデータの拡張子に加えて、さらにタグ情報の組合せによって、細かい信号処理を判別するような構成にしても良い。あるいは、処理の対応が可能な各ファイルの拡張子を保存したテーブルに存在しない拡張子のファイルが入力された場合は、ファイルデータが保持しているタグ情報を用いて信号処理の切り換えを行うようにしてもよい。また、圧縮データの解凍処理をタグ情報(プロダクト名等)から決定するようにしてもよいことは明らかであろう。
【0069】
また、ここでは撮像されたデジタル画像データとタグ情報は一体となった実施形態について説明したが、デジタル画像データとタグ情報がリンクするような状態であれば、各々別ファイルとして保存されていても構わない。
【0070】
以上説明したように、上記各実施形態によれば、メーカ独自のフォーマットのデータを標準データに変更するために画像処理が必要な場合において、画像処理方法を間違えることなく、自動に最適な標準データに変更することが可能となる。
【0071】
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0072】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0073】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0074】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0075】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、初心者であっても、、撮像素子から出力される信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むデータに対して適切な画像処理を適用することが可能となり、ユーザの操作性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態による画像処理システムの概略を示す図である。
【図2】第1実施形態の情報処理装置による画像処理の概略の構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態における画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図4】原色フィルタCCDの画素データを示した図である。
【図5】補色フィルタCCDの画素データを示した図である。
【図6】補色CCD信号から輝度信号を作成するためのフィルタ演算の係数を示した図である。
【図7】第1実施形態によるファイル構造を示す図である。
【図8】第1実施形態によるファイル構造を示す図である。
【図9】第2実施形態における画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図10】第3実施形態における画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図11】第4実施形態における画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図12】3板CCDの画素データを示した図である。
【図13】第1実施形態による撮像装置及び情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
【図14】従来のCCDデータ再生画像処理の概念図である。
【図15】原色CCD信号から輝度信号を作成するためのフィルタ演算の係数を示した図である。

Claims (17)

  1. 撮像素子から出力された信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むファイルを処理する情報処理方法であって、
    前記ファイルに含まれるデジタル画像データを所定の形式のデータへ変換するための複数種類の輝度信号生成処理方法及び/又は複数種類の色信号生成処理方法の少なくともいずれかを用いることにより複数種類の信号処理を選択的に実行する変換工程と、
    前記ファイルに含まれる情報に基づいて前記複数種類の信号処理のうちの使用すべき信号処理を選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された信号処理を用いて前記変換工程を実行させ、前記ファイルに含まれる前記デジタル画像データデータを前記所定の形式のデータへ変換する実行工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記選択工程は、前記輝度信号生成処理系における、輝度信号の高域強調処理の選択を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記ファイルに記述された前記デジタル画像データを解凍するための複数種類の解凍処理を有する解凍工程を更に備え、
    前記選択工程は、更に、前記ファイルに含まれる情報に基づいて前記解凍工程で用いられる解凍処理を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理方法。
  4. 前記変換工程では、さらにユーザが設定した画像処理パラメータを用いて前記信号処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  5. 前記選択工程は、当該ファイルの生成元の装置を特定するプロダクト情報、当該ファイルの生成元の装置における撮像素子が使用しているカラーフィルタを特定するカラーフィルタ情報、或いは当該ファイルの拡張子の少なくとも何れかに基づいて使用すべき信号処理を選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理方法。
  6. 前記変換工程における複数種類の信号処理は、前記デジタル画像データに含まれる全色の色信号を用いて輝度信号を生成する第1処理と、前記デジタル画像データに含まれる特定色の色信号を用いて輝度信号を生成する第2処理とを含み、
    前記選択工程は、前記変換工程で実行させる処理を前記第1処理と第2処理のいずれかに切り換えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  7. 前記変換工程における複数種類の信号処理は、前記デジタル画像データに含まれる全色の色信号を用いて高域強調信号を生成する第1処理と、前記デジタル画像データに含まれる特定色の色信号を用いて高域強調信号を生成する第2処理のいずれかによって得られた高域強調信号を前記デジタル画像データより変換された輝度信号に作用させる高域強調処理を含み、
    前記選択工程は、前記第1処理と第2処理のいずれかに切り換えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  8. 撮像素子から出力された信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むファイルを処理し、所定の形式のデータに変換する情報処理方法であって、
    あらかじめ用意された複数種類の輝度信号生成処理方法及び/又は複数種類の色信号生成処理方法を切り換えて信号処理を実行する処理工程と、
    処理対象のファイルの拡張子に基づいて前記処理工程で用いる信号処理を切り換え、該ファイルに含まれる前記デジタル画像データを前記所定の形式のデータへ変換する変換工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
  9. 前記拡張子に応じて、圧縮ファイルの解凍処理方法を切り替える切換工程を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  10. 前記拡張子に応じて前記信号処理を切り換えるためのテーブルを有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  11. 前記拡張子に応じて前記信号処理を切り換えるとともに、さらに前記デジタル画像データに関連付けられたタグ情報を参照して前記信号処理を切り換えることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  12. 前記変換工程では、さらにユーザが設定した画像処理パラメータを用いて前記信号処理を行うことを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  13. 撮像素子から出力された信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを含むファイルを処理する情報処理装置であって、
    前記ファイルに含まれる前記撮像素子から出力された信号をデジタル変換して得られる可逆圧縮あるいは非圧縮のデジタル画像データを所定の形式のデータへ変換するための複数種類の輝度信号生成処理及び/又は複数種類の色信号生成処理の少なくともいずれかを用いることにより複数種類の信号処理を選択的に実行する変換手段と、
    前記ファイルに含まれる情報に基づいて前記複数種類の信号処理のうちの使用すべき変換処理を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された変換処理を用いて前記変換手段を実行させ、前記ファイルに含まれる前記デジタル画像データを前記所定の形式のデータへ変換する実行手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  14. 前記拡張子に応じて前記信号処理を切り換えるとともに、さらに前記デジタル画像データに関連付けられたタグ情報を参照して前記変換処理を切り換えることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記変換手段では、さらにユーザが設定した画像処理パラメータを用いて前記信号処理を行うことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  16. 請求項1乃至12のいずれかに記載の情報処理方法をコンピュータによって実現するための制御プログラムを格納する記憶媒体。
  17. 請求項1乃至12のいずれかに記載の情報処理方法をコンピュータによって実現するための制御プログラム。
JP2003078374A 2003-03-20 2003-03-20 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体 Pending JP2004289450A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078374A JP2004289450A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体
CNB2004800075178A CN100479510C (zh) 2003-03-20 2004-03-17 信息处理方法及其装置
PCT/JP2004/003590 WO2004084551A1 (en) 2003-03-20 2004-03-17 Information processing method, apparatus, program and storage medium storing said program
KR1020057017539A KR100735086B1 (ko) 2003-03-20 2004-03-17 정보처리방법, 장치, 프로그램과, 상기 프로그램을기억하는 기억매체
EP04721353A EP1606940A4 (en) 2003-03-20 2004-03-17 INFORMATION PROCESSING METHOD, APPARATUS, PROGRAM, AND DATA CARRIER STORING THIS PROGRAM
US10/804,334 US7466351B2 (en) 2003-03-20 2004-03-18 Information processing method, apparatus, program and storage medium storing said program for digital image data generated from an image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078374A JP2004289450A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004289450A true JP2004289450A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33027974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078374A Pending JP2004289450A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7466351B2 (ja)
EP (1) EP1606940A4 (ja)
JP (1) JP2004289450A (ja)
KR (1) KR100735086B1 (ja)
CN (1) CN100479510C (ja)
WO (1) WO2004084551A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517765A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エムテクビジョン カンパニー リミテッド 余裕データが付加された画素データの出力方法及び装置
JP2019012998A (ja) * 2017-06-15 2019-01-24 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッドBlackmagic Design Pty Ltd Raw画像処理システム及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453498B2 (en) 1998-03-26 2008-11-18 Eastman Kodak Company Electronic image capture device and image file format providing raw and processed image data
US7583303B2 (en) * 2005-01-31 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device element
JP4265546B2 (ja) * 2005-01-31 2009-05-20 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
TWI295449B (en) * 2005-05-09 2008-04-01 Sunplus Technology Co Ltd Edge enhancement method and apparatus for bayer image and an image acquisition system
JP4720387B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4642787B2 (ja) * 2006-05-09 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び縦型熱処理装置
US9007620B2 (en) * 2007-02-05 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
JP5341615B2 (ja) 2008-06-27 2013-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
KR102611722B1 (ko) * 2019-01-07 2023-12-07 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법
CN109785649B (zh) * 2019-03-04 2020-10-30 嵊州市雾非雾机械设备商行 交通路口动态大数据更新装置
WO2021131859A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281595A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル電子スチルカメラ
JP3103980B2 (ja) * 1989-07-06 2000-10-30 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
US5719624A (en) 1989-07-18 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with arithmetic processing
JP3015044B2 (ja) 1989-07-18 2000-02-28 キヤノン株式会社 画像記録再生装置および画像再生装置および画像記録装置
JP3015043B2 (ja) * 1989-07-18 2000-02-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理装置
EP0516477B1 (en) * 1991-05-30 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Compression enhancement in graphics systems
JP3230291B2 (ja) * 1992-09-07 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像再生装置及びその方法
JP3203290B2 (ja) * 1994-03-31 2001-08-27 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH0998325A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc 撮像装置及び画像処理装置
JPH09116926A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toppan Printing Co Ltd デジタルスチルカメラ装置
JPH11220687A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
JP4132264B2 (ja) * 1998-08-12 2008-08-13 三菱電機株式会社 画像信号処理回路
US6819360B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-16 Olympus Corporation Image pickup element and apparatus for focusing
US6657655B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic-image display apparatus
JP3699873B2 (ja) * 1999-10-27 2005-09-28 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP4369585B2 (ja) * 2000-02-07 2009-11-25 富士フイルム株式会社 画像処理装置
JP2002033994A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法並びに記録媒体
JP2002057877A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Seiko Epson Corp 画像情報整合方法及び装置
US6911975B2 (en) * 2000-09-11 2005-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Stereo image display apparatus and method, and storage medium
JP2002158893A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Minolta Co Ltd 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
JP4383004B2 (ja) * 2001-04-27 2009-12-16 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2002369036A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP4193378B2 (ja) * 2001-06-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 画像ファイル生成装置
JP4780869B2 (ja) * 2001-07-31 2011-09-28 三洋電機株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP3928704B2 (ja) * 2002-02-26 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを記録した媒体および画像処理プログラム
JP4066737B2 (ja) * 2002-07-29 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム
US6873341B1 (en) * 2002-11-04 2005-03-29 Silicon Image, Inc. Detection of video windows and graphics windows

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517765A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エムテクビジョン カンパニー リミテッド 余裕データが付加された画素データの出力方法及び装置
JP4717120B2 (ja) * 2005-11-30 2011-07-06 エムテクビジョン カンパニー リミテッド 撮像装置及びイメージプロセッサチップ
JP2019012998A (ja) * 2017-06-15 2019-01-24 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッドBlackmagic Design Pty Ltd Raw画像処理システム及び方法
US11363246B2 (en) 2017-06-15 2022-06-14 Blackmagic Design Pty Ltd Raw image processing system and method
JP7182907B2 (ja) 2017-06-15 2022-12-05 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッド カメラの画像データ処理方法およびカメラ
US11770512B2 (en) 2017-06-15 2023-09-26 Blackmagic Design Pty Ltd Raw image processing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040227824A1 (en) 2004-11-18
KR100735086B1 (ko) 2007-07-06
EP1606940A4 (en) 2006-05-31
CN1765126A (zh) 2006-04-26
EP1606940A1 (en) 2005-12-21
US7466351B2 (en) 2008-12-16
CN100479510C (zh) 2009-04-15
WO2004084551A1 (en) 2004-09-30
KR20050118195A (ko) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298253B2 (ja) 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
US20040196381A1 (en) Image processing method and apparatus
US8620141B2 (en) Recording apparatus, recording method, image pickup apparatus, reproducing apparatus and video system
JP5163392B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
WO2007125697A1 (ja) 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
JP2004289450A (ja) 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体
US20020140827A1 (en) Image processing apparatus and image reproducing apparatus
JP4497945B2 (ja) 撮像装置
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2002135789A (ja) 撮像装置及びその信号処理方法及びその信号処理を実行するモジュールを有する記憶媒体
US7362468B2 (en) Image sensing device and image processing method
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
JP2000232618A (ja) フォトフィニッシング方法およびシステム並びに記録媒体
JP2006203571A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
WO2006077703A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP5611304B2 (ja) 撮像装置及びその信号処理方法及び記憶媒体
CN101494720B (zh) 图像输出装置及图像输出方法
JP2007081478A (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、印刷装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2004178428A (ja) 画像処理方法
JP5147981B2 (ja) 撮像装置及びその信号処理方法及び記憶媒体
JP2003264735A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009177610A (ja) 画像データ生成装置及び画像データ生成方法
JP2007251746A (ja) カメラ、および画像処理プログラム
JP2006173822A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001358983A (ja) 画像入力装置、画像記録方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313