JPH10178585A - 画像生成装置 - Google Patents
画像生成装置Info
- Publication number
- JPH10178585A JPH10178585A JP8339392A JP33939296A JPH10178585A JP H10178585 A JPH10178585 A JP H10178585A JP 8339392 A JP8339392 A JP 8339392A JP 33939296 A JP33939296 A JP 33939296A JP H10178585 A JPH10178585 A JP H10178585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- exposure
- light source
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 34
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 19
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 16
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 10
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 4
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(diethylamino)-3-(diethyliminiumyl)-3h-xanthen-9-yl]-5-sulfobenzene-1-sulfonate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZLGRUXZXMRXGP-UHFFFAOYSA-N Fluo-3 Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(O)=O)CC(O)=O)C(OCCOC=2C(=CC=C(C=2)C2=C3C=C(Cl)C(=O)C=C3OC3=CC(O)=C(Cl)C=C32)N(CC(O)=O)CC(O)=O)=C1 OZLGRUXZXMRXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUHOOTKUPISOBE-UHFFFAOYSA-N O-phosphoethanolamine Chemical compound NCCOP(O)(O)=O SUHOOTKUPISOBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYPIAQJSRPTNTI-UHFFFAOYSA-J PoPo-3 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCCN2C=CC(=CC=CC3=[N+](C4=CC=CC=C4O3)C)C=C2)C=C1 GYPIAQJSRPTNTI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- -1 SNAFL Chemical compound 0.000 description 2
- MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J ToTo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2S1 MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L Yo-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].C1=CC=C2C(C=C3N(C4=CC=CC=C4O3)C)=CC=[N+](CCC[N+](C)(C)C)C2=C1 ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J YoYo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3O2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2O1 GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- BTKMJKKKZATLBU-UHFFFAOYSA-N [2-(1,3-benzothiazol-2-yl)-1,3-benzothiazol-6-yl] dihydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=NC4=CC=C(C=C4S3)OP(O)(=O)O)=NC2=C1 BTKMJKKKZATLBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N benzoquinolinylidene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- GTSMOYLSFUBTMV-UHFFFAOYSA-N ethidium homodimer Chemical compound [H+].[H+].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2C(C)=[N+]1CCCNCCNCCC[N+](C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C11)=C1C1=CC=CC=C1 GTSMOYLSFUBTMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[3-(ethylamino)-6-ethylimino-2,7-dimethylxanthen-9-yl]benzoate;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=CC(=[NH+]CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M propidium iodide Chemical compound [I-].[I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCC[N+](C)(CC)CC)=C1C1=CC=CC=C1 XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N chembl402140 Chemical compound Cl.C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=C\C(=N/CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N 0.000 description 1
- 238000002038 chemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical compound C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、固体撮像素子によって、非常に微
弱な光を検出して、確実に、所望の画像を生成すること
のできる固体撮像素子を用いた画像生成装置を提供する
こと、をその課題とする。 【解決手段】 本発明によれば、この課題は、冷却CC
Dカメラ7を備え、画像データを生成する撮像手段1
と、所定のタイミングで、前記固体撮像素子の露出を開
始し、停止させるCPU30と、撮像手段により生成さ
れた画像データを記憶する画像データ記憶手段32と、
CPU30より冷却CCDカメラの露出が停止される毎
に、撮像手段により生成された画像データを、画像デー
タ記憶手段に記憶されている画像データに加算して、画
像データ記憶手段に記憶させる画像処理手段33と、画
像データ記憶手段に記憶された画像データに基づいて、
画像をCRT4に表示させる画像表示手段34を備えた
画像生成装置によって解決される。
弱な光を検出して、確実に、所望の画像を生成すること
のできる固体撮像素子を用いた画像生成装置を提供する
こと、をその課題とする。 【解決手段】 本発明によれば、この課題は、冷却CC
Dカメラ7を備え、画像データを生成する撮像手段1
と、所定のタイミングで、前記固体撮像素子の露出を開
始し、停止させるCPU30と、撮像手段により生成さ
れた画像データを記憶する画像データ記憶手段32と、
CPU30より冷却CCDカメラの露出が停止される毎
に、撮像手段により生成された画像データを、画像デー
タ記憶手段に記憶されている画像データに加算して、画
像データ記憶手段に記憶させる画像処理手段33と、画
像データ記憶手段に記憶された画像データに基づいて、
画像をCRT4に表示させる画像表示手段34を備えた
画像生成装置によって解決される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像生成装置に関する
ものであり、さらに詳細には、つねに適切な露出時間
で、被写体を撮影し、画像を生成することのできる固体
撮像素子を用いた画像生成装置に関するものである。
ものであり、さらに詳細には、つねに適切な露出時間
で、被写体を撮影し、画像を生成することのできる固体
撮像素子を用いた画像生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛋白質、核酸配列などの固定された高分
子を、化学発光物質と接触して、化学発光を生じさせる
標識物質により、選択的に標識し、標識物質によって選
択的に標識された高分子と、化学発光物質とを接触させ
て、化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる可
視光波長域の化学発光を、光電的に検出して、ディジタ
ル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTなどの
表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上に、化
学発光画像を再生して、遺伝子情報などの高分子に関す
る情報を得るようにした化学発光検出システムが知られ
ている。また、蛍光物質を標識物質として使用した蛍光
検出(fluorescence) システムが知られている。この蛍
光検出システムによれば、蛍光画像の読み取ることによ
って、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、蛋白質の分
離、同定、あるいは、分子量、特性の評価などをおこな
うことができ、たとえば、電気泳動させるべき複数のD
NA断片を含む溶液中に、蛍光色素を加えた後に、複数
のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させ、あるい
は、蛍光色素を含有させたゲル支持体上で、複数のDN
A断片を電気泳動させ、あるいは、複数のDNA断片
を、ゲル支持体上で、電気泳動させた後に、ゲル支持体
を蛍光色素を含んだ溶液に浸すなどして、電気泳動され
たDNA断片を標識し、励起光により、蛍光色素を励起
して、生じた蛍光を検出することによって、画像を生成
し、ゲル支持体上のDNAを分布を検出したり、あるい
は、複数のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動さ
せた後に、DNAを変性(denaturation) し、次いで、
サザン・ブロッティング法により、ニトロセルロースな
どの転写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも一部
を転写し、目的とするDNAと相補的なDNAもしくは
RNAを蛍光色素で標識して調製したプローブと変性D
NA断片とをハイブリダイズさせ、プローブDNAもし
くはプローブRNAと相補的なDNA断片のみを選択的
に標識し、励起光によって、蛍光色素を励起して、生じ
た蛍光を検出することにより、画像を生成し、転写支持
体上の目的とするDNAを分布を検出したりすることが
できる。さらに、標識物質により標識した目的とする遺
伝子を含むDNAと相補的なDNAプローブを調製し
て、転写支持体上のDNAとハイブリダイズさせ、酵素
を、標識物質により標識された相補的なDNAと結合さ
せた後、蛍光基質と接触させて、蛍光基質を蛍光を発す
る蛍光物質に変化させ、励起光によって、生成された蛍
光物質を励起して、生じた蛍光を検出することにより、
画像を生成し、転写支持体上の目的とするDNAの分布
を検出したりすることもできる。この蛍光検出システム
は、放射性物質を使用することなく、簡易に、遺伝子配
列などを検出することができるという利点がある。
子を、化学発光物質と接触して、化学発光を生じさせる
標識物質により、選択的に標識し、標識物質によって選
択的に標識された高分子と、化学発光物質とを接触させ
て、化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる可
視光波長域の化学発光を、光電的に検出して、ディジタ
ル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTなどの
表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上に、化
学発光画像を再生して、遺伝子情報などの高分子に関す
る情報を得るようにした化学発光検出システムが知られ
ている。また、蛍光物質を標識物質として使用した蛍光
検出(fluorescence) システムが知られている。この蛍
光検出システムによれば、蛍光画像の読み取ることによ
って、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、蛋白質の分
離、同定、あるいは、分子量、特性の評価などをおこな
うことができ、たとえば、電気泳動させるべき複数のD
NA断片を含む溶液中に、蛍光色素を加えた後に、複数
のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させ、あるい
は、蛍光色素を含有させたゲル支持体上で、複数のDN
A断片を電気泳動させ、あるいは、複数のDNA断片
を、ゲル支持体上で、電気泳動させた後に、ゲル支持体
を蛍光色素を含んだ溶液に浸すなどして、電気泳動され
たDNA断片を標識し、励起光により、蛍光色素を励起
して、生じた蛍光を検出することによって、画像を生成
し、ゲル支持体上のDNAを分布を検出したり、あるい
は、複数のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動さ
せた後に、DNAを変性(denaturation) し、次いで、
サザン・ブロッティング法により、ニトロセルロースな
どの転写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも一部
を転写し、目的とするDNAと相補的なDNAもしくは
RNAを蛍光色素で標識して調製したプローブと変性D
NA断片とをハイブリダイズさせ、プローブDNAもし
くはプローブRNAと相補的なDNA断片のみを選択的
に標識し、励起光によって、蛍光色素を励起して、生じ
た蛍光を検出することにより、画像を生成し、転写支持
体上の目的とするDNAを分布を検出したりすることが
できる。さらに、標識物質により標識した目的とする遺
伝子を含むDNAと相補的なDNAプローブを調製し
て、転写支持体上のDNAとハイブリダイズさせ、酵素
を、標識物質により標識された相補的なDNAと結合さ
せた後、蛍光基質と接触させて、蛍光基質を蛍光を発す
る蛍光物質に変化させ、励起光によって、生成された蛍
光物質を励起して、生じた蛍光を検出することにより、
画像を生成し、転写支持体上の目的とするDNAの分布
を検出したりすることもできる。この蛍光検出システム
は、放射性物質を使用することなく、簡易に、遺伝子配
列などを検出することができるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような化学発光や
蛍光を、固体撮像素子により検出して、化学発光画像や
蛍光画像を生成する場合、化学発光や蛍光は非常に微弱
な光であるため、長時間にわたって、露出をする必要が
ある。このとき、露出時間が長すぎると過露出になり、
他方、露出時間が短すぎると、露出不足になって、所望
の画像を得ることができず、再度、露出時間を変えて、
撮影をおこなわなければならない。しかしながら、この
ように、再度、撮影をおこなうことは非効率であり、こ
とに、化学発光物質と標識物質との接触により生ずる化
学発光は、時間経過とともに、その強度が低下し、やが
て、発光しなくなってしまうため、露出時間が適切でな
く、再度、撮影をしなければならなくなると、高分子を
標識物質により選択的に標識する作業からやり直さなけ
ればならなくなることもあり、きわめて非効率であっ
た。
蛍光を、固体撮像素子により検出して、化学発光画像や
蛍光画像を生成する場合、化学発光や蛍光は非常に微弱
な光であるため、長時間にわたって、露出をする必要が
ある。このとき、露出時間が長すぎると過露出になり、
他方、露出時間が短すぎると、露出不足になって、所望
の画像を得ることができず、再度、露出時間を変えて、
撮影をおこなわなければならない。しかしながら、この
ように、再度、撮影をおこなうことは非効率であり、こ
とに、化学発光物質と標識物質との接触により生ずる化
学発光は、時間経過とともに、その強度が低下し、やが
て、発光しなくなってしまうため、露出時間が適切でな
く、再度、撮影をしなければならなくなると、高分子を
標識物質により選択的に標識する作業からやり直さなけ
ればならなくなることもあり、きわめて非効率であっ
た。
【0004】天体観測など、非常に微弱な光を、固体撮
像素子により検出して、画像を生成する場合にも、同様
な問題が生ずる。したがって、本発明は、固体撮像素子
により、非常に微弱な光を検出して、確実に、所望の画
像を生成することのできる固体撮像素子を用いた画像生
成装置を提供することを目的とするものである。
像素子により検出して、画像を生成する場合にも、同様
な問題が生ずる。したがって、本発明は、固体撮像素子
により、非常に微弱な光を検出して、確実に、所望の画
像を生成することのできる固体撮像素子を用いた画像生
成装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【発明の構成】本発明のかかる目的は、固体撮像素子を
備え、画像データを生成する撮像手段と、所定のタイミ
ングで、前記固体撮像素子の露出を開始し、停止させる
露出制御手段と、前記撮像手段により生成された画像デ
ータを記憶する画像データ記憶手段と、前記露出制御手
段により前記固体撮像素子の露出が停止される毎に、前
記撮像手段により生成された画像データを、前記画像デ
ータ記憶手段に記憶されている画像データに加算して、
前記画像データ記憶手段に記憶させる画像処理手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された画像データに基づ
いて、画像を表示手段に表示させる画像表示手段を備え
た画像生成装置によって達成される。本発明によれば、
露出制御手段により、所定のタイミングで、前記固体撮
像素子の露出が開始されて、停止させられ、画像処理手
段により、露出制御手段により固体撮像素子の露出が停
止される毎に、撮像手段により生成された画像データ
を、画像データ記憶手段に記憶されている画像データに
加算して、画像データが画像データ記憶手段に記憶さ
れ、画像データ記憶手段に記憶されている画像データに
基づいて、表示手段上に画像が表示されるから、表示手
段上に表示された画像を観察することにより、露出状況
をモニターすることができ、適切な露出時間になった時
点で、露出を終了させることにより、つねに適切な露出
時間で被写体を撮影して、所望の画像を生成することが
可能となる。
備え、画像データを生成する撮像手段と、所定のタイミ
ングで、前記固体撮像素子の露出を開始し、停止させる
露出制御手段と、前記撮像手段により生成された画像デ
ータを記憶する画像データ記憶手段と、前記露出制御手
段により前記固体撮像素子の露出が停止される毎に、前
記撮像手段により生成された画像データを、前記画像デ
ータ記憶手段に記憶されている画像データに加算して、
前記画像データ記憶手段に記憶させる画像処理手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された画像データに基づ
いて、画像を表示手段に表示させる画像表示手段を備え
た画像生成装置によって達成される。本発明によれば、
露出制御手段により、所定のタイミングで、前記固体撮
像素子の露出が開始されて、停止させられ、画像処理手
段により、露出制御手段により固体撮像素子の露出が停
止される毎に、撮像手段により生成された画像データ
を、画像データ記憶手段に記憶されている画像データに
加算して、画像データが画像データ記憶手段に記憶さ
れ、画像データ記憶手段に記憶されている画像データに
基づいて、表示手段上に画像が表示されるから、表示手
段上に表示された画像を観察することにより、露出状況
をモニターすることができ、適切な露出時間になった時
点で、露出を終了させることにより、つねに適切な露出
時間で被写体を撮影して、所望の画像を生成することが
可能となる。
【0006】本発明の好ましい実施態様においては、前
記撮像手段が冷却CCD(電荷結合素子)により構成さ
れている。本発明の好ましい実施態様によれば、長時間
にわたり、露出することができるから、非常に微弱な光
を検出して、画像を生成することが可能になる。本発明
のさらに好ましい実施態様においては、画像生成装置
が、さらに、前記所定のタイミングを設定可能な入力手
段を備えている。本発明のさらに好ましい実施態様によ
れば、任意のタイミングで、画像をモニターしつつ、露
出時間を選択して、画像を生成することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記撮像
手段が、前記固体撮像素子の前面に、イメージ・インテ
ンシファイアを備えている。
記撮像手段が冷却CCD(電荷結合素子)により構成さ
れている。本発明の好ましい実施態様によれば、長時間
にわたり、露出することができるから、非常に微弱な光
を検出して、画像を生成することが可能になる。本発明
のさらに好ましい実施態様においては、画像生成装置
が、さらに、前記所定のタイミングを設定可能な入力手
段を備えている。本発明のさらに好ましい実施態様によ
れば、任意のタイミングで、画像をモニターしつつ、露
出時間を選択して、画像を生成することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記撮像
手段が、前記固体撮像素子の前面に、イメージ・インテ
ンシファイアを備えている。
【0007】本発明の好ましい実施態様によれば、非常
に微弱な光でも、イメージ・インテンシファイアによっ
て、その強度を高めて、撮像手段によって受光すること
ができ、露出時間を短縮することが可能になる。本発明
は、非常に微弱な光を、固体撮像素子を備えた撮像手段
により検出し、画像を生成する場合に効果的に適用で
き、とくに、化学発光画像や、蛍光物質の画像を担持し
ている画像担体に、励起光を照射し、蛍光物質から発せ
られた蛍光を検出して、蛍光画像を生成する場合に効果
的に利用することができる。本発明のさらに好ましい実
施態様においては、画像生成装置は、発光波長中心が4
00nmないし700nmのLED励起光源を備えてい
る。本発明のさらに好ましい実施態様においては、画像
生成装置は、発光波長中心が400nmないし550n
mのLED励起光源を備えている。
に微弱な光でも、イメージ・インテンシファイアによっ
て、その強度を高めて、撮像手段によって受光すること
ができ、露出時間を短縮することが可能になる。本発明
は、非常に微弱な光を、固体撮像素子を備えた撮像手段
により検出し、画像を生成する場合に効果的に適用で
き、とくに、化学発光画像や、蛍光物質の画像を担持し
ている画像担体に、励起光を照射し、蛍光物質から発せ
られた蛍光を検出して、蛍光画像を生成する場合に効果
的に利用することができる。本発明のさらに好ましい実
施態様においては、画像生成装置は、発光波長中心が4
00nmないし700nmのLED励起光源を備えてい
る。本発明のさらに好ましい実施態様においては、画像
生成装置は、発光波長中心が400nmないし550n
mのLED励起光源を備えている。
【0008】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、蛍光色素の多くは、アルゴンレーザ光源から発せら
れる488nmの波長のレーザ光により、効率的に励起
可能に設計されているため、種々の蛍光色素により標識
されたサンプルの蛍光画像を生成することが可能にな
る。本発明において、LED励起光源から発せられる4
00ないし700nmの波長の光により励起可能な蛍光
色素としては、たとえば、Fluorescein (C.I. No.4535
0) 、構造式(1) で示されるFluorescein-X 、構造式(2)
で示される YOYO-1 、構造式(3) で示される TOTO-1
、構造式(4) で示される YO-PRO-1 、構造式(5) で示
されるCy-3(登録商標)、構造式(6) で示されるNile R
ed、構造式(7)で示されるBCECF 、Rhodamine 6G (C.I.
No. 45160)、Acridine Orange (C.I.No. 46005) 、SY
BR Green(C2H6OS) 、、構造式(9) で示される Ethidiu
m Bromide 、構造式(10)で示されるTexas Red 、構造式
(11)で示される Propidium Iodide 、構造式(12)で示さ
れる POPO-3 、Quantum Red 、R-Phycoerythrin、Red6
13 、Red 670 、Fluor X 、Fluorescein 標識アミダイ
ト、FAM 、AttoPhos、Bodipy phosphatidylcholine、SN
AFL 、Calcium Green 、Fura Red、Fluo 3、AllPro、NB
D phosphoethanolamine 、Carboxyrhodamine (R6G)、JO
E 、HEX 、Ethidium homodimer、Lissamine rhodamine
B peptide 、式(8) で示される Cy-5 (登録商標)、Al
lphycocyaninなどが挙げられる。
ば、蛍光色素の多くは、アルゴンレーザ光源から発せら
れる488nmの波長のレーザ光により、効率的に励起
可能に設計されているため、種々の蛍光色素により標識
されたサンプルの蛍光画像を生成することが可能にな
る。本発明において、LED励起光源から発せられる4
00ないし700nmの波長の光により励起可能な蛍光
色素としては、たとえば、Fluorescein (C.I. No.4535
0) 、構造式(1) で示されるFluorescein-X 、構造式(2)
で示される YOYO-1 、構造式(3) で示される TOTO-1
、構造式(4) で示される YO-PRO-1 、構造式(5) で示
されるCy-3(登録商標)、構造式(6) で示されるNile R
ed、構造式(7)で示されるBCECF 、Rhodamine 6G (C.I.
No. 45160)、Acridine Orange (C.I.No. 46005) 、SY
BR Green(C2H6OS) 、、構造式(9) で示される Ethidiu
m Bromide 、構造式(10)で示されるTexas Red 、構造式
(11)で示される Propidium Iodide 、構造式(12)で示さ
れる POPO-3 、Quantum Red 、R-Phycoerythrin、Red6
13 、Red 670 、Fluor X 、Fluorescein 標識アミダイ
ト、FAM 、AttoPhos、Bodipy phosphatidylcholine、SN
AFL 、Calcium Green 、Fura Red、Fluo 3、AllPro、NB
D phosphoethanolamine 、Carboxyrhodamine (R6G)、JO
E 、HEX 、Ethidium homodimer、Lissamine rhodamine
B peptide 、式(8) で示される Cy-5 (登録商標)、Al
lphycocyaninなどが挙げられる。
【0009】本発明において、LED励起光源から発せ
られる400ないし550nmの波長の光により励起可
能な蛍光色素としては、たとえば、Fluorescein (C.I.
No.45350) 、構造式(1) で示されるFluorescein-X 、
構造式(2) で示される YOYO-1 、構造式(3) で示される
TOTO-1 、構造式(4) で示される YO-PRO-1 、構造式
(5) で示されるCy-3(登録商標)、構造式(6) で示され
るNile Red、構造式(7)で示されるBCECF 、Rhodamine 6
G (C.I. No. 45160)、Acridine Orange (C.I.No. 460
05) 、SYBR Green(C2H6OS) 、、構造式(9) で示される
Ethidium Bromide 、構造式(10)で示されるTexas Red
、構造式(11)で示される Propidium Iodide 、構造式
(12)で示される POPO-3 、Quantum Red 、R-Phycoeryt
hrin、Red613 、Red 670 、Fluor X 、Fluorescein 標
識アミダイト、FAM 、AttoPhos、Bodipy phosphatidylc
holine、SNAFL 、Calcium Green 、Fura Red、Fluo 3、
AllPro、NBD phosphoethanolamine 、Carboxyrhodamine
(R6G)、JOE 、HEX 、Ethidium homodimer、Lissamine
rhodamine B peptide などが挙げられる。
られる400ないし550nmの波長の光により励起可
能な蛍光色素としては、たとえば、Fluorescein (C.I.
No.45350) 、構造式(1) で示されるFluorescein-X 、
構造式(2) で示される YOYO-1 、構造式(3) で示される
TOTO-1 、構造式(4) で示される YO-PRO-1 、構造式
(5) で示されるCy-3(登録商標)、構造式(6) で示され
るNile Red、構造式(7)で示されるBCECF 、Rhodamine 6
G (C.I. No. 45160)、Acridine Orange (C.I.No. 460
05) 、SYBR Green(C2H6OS) 、、構造式(9) で示される
Ethidium Bromide 、構造式(10)で示されるTexas Red
、構造式(11)で示される Propidium Iodide 、構造式
(12)で示される POPO-3 、Quantum Red 、R-Phycoeryt
hrin、Red613 、Red 670 、Fluor X 、Fluorescein 標
識アミダイト、FAM 、AttoPhos、Bodipy phosphatidylc
holine、SNAFL 、Calcium Green 、Fura Red、Fluo 3、
AllPro、NBD phosphoethanolamine 、Carboxyrhodamine
(R6G)、JOE 、HEX 、Ethidium homodimer、Lissamine
rhodamine B peptide などが挙げられる。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画像生
成装置の略正面図である。図1において、画像生成装置
は、冷却CCDカメラ1、暗箱2およびパーソナルコン
ピュータ4を備えている。図1に示されるように、パー
ソナルコンピュータ3は、CRT4とキーボード5を備
えている。図2は、冷却CCDカメラ1の略縦断面図で
ある。図2に示されるように、冷却CCDカメラ1は、
CCD6と、アルミニウムなどの金属により作られた伝
熱板7と、CCD6を冷却するためのペルチエ素子8
と、CCD6の前面に配置されたシャッタ9と、CCD
6が生成したアナログ画像データをディジタル画像デー
タに変換するA/D変換器10と、A/D変換器10に
よってディジタル化された画像データを一時的に記憶す
る画像データバッファ11と、冷却CCDカメラ1の動
作を制御するCPU12とを備えている。暗箱2との間
に形成された開口部は、ガラス板13により閉じられて
おり、冷却CCDカメラ1の周囲には、ペルチエ素子8
が発する熱を放熱するための放熱フィン14が、長手方
向のほぼ1/2にわたって形成されている。
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画像生
成装置の略正面図である。図1において、画像生成装置
は、冷却CCDカメラ1、暗箱2およびパーソナルコン
ピュータ4を備えている。図1に示されるように、パー
ソナルコンピュータ3は、CRT4とキーボード5を備
えている。図2は、冷却CCDカメラ1の略縦断面図で
ある。図2に示されるように、冷却CCDカメラ1は、
CCD6と、アルミニウムなどの金属により作られた伝
熱板7と、CCD6を冷却するためのペルチエ素子8
と、CCD6の前面に配置されたシャッタ9と、CCD
6が生成したアナログ画像データをディジタル画像デー
タに変換するA/D変換器10と、A/D変換器10に
よってディジタル化された画像データを一時的に記憶す
る画像データバッファ11と、冷却CCDカメラ1の動
作を制御するCPU12とを備えている。暗箱2との間
に形成された開口部は、ガラス板13により閉じられて
おり、冷却CCDカメラ1の周囲には、ペルチエ素子8
が発する熱を放熱するための放熱フィン14が、長手方
向のほぼ1/2にわたって形成されている。
【0017】ガラス板13の前面には、暗箱2内に配置
されたイメージ・インテンシファイア15が設けられ、
イメージ・インテンシファイア15の前面には、カメラ
レンズ16が取付けられている。図3は、暗箱2の略縦
断面図である。図3に示されるように、暗箱2内には、
発光波長中心が450nmの励起光を発する第一の青色
LED光源21が設けられており、第一の青色LED光
源21の斜め上方には、発光波長中心が450nmの励
起光を発する第二の青色LED光源22および第三の青
色LED光源23が設けられている。第一の青色LED
光源21の上面には、フィルタ24が貼着され、第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23の
前面には、それぞれ、フィルタ25およびフィルタ26
が貼着されている。フィルタ24、25、26は、45
0nm近傍の波長以外の蛍光物質の励起に有害な光をカ
ットし、450nm近傍の波長の光のみを透過する性質
を有している。カメラレンズ16の前面には、450n
m近傍の励起光をカットするフィルタ27が、取り外し
可能に設けられている。
されたイメージ・インテンシファイア15が設けられ、
イメージ・インテンシファイア15の前面には、カメラ
レンズ16が取付けられている。図3は、暗箱2の略縦
断面図である。図3に示されるように、暗箱2内には、
発光波長中心が450nmの励起光を発する第一の青色
LED光源21が設けられており、第一の青色LED光
源21の斜め上方には、発光波長中心が450nmの励
起光を発する第二の青色LED光源22および第三の青
色LED光源23が設けられている。第一の青色LED
光源21の上面には、フィルタ24が貼着され、第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23の
前面には、それぞれ、フィルタ25およびフィルタ26
が貼着されている。フィルタ24、25、26は、45
0nm近傍の波長以外の蛍光物質の励起に有害な光をカ
ットし、450nm近傍の波長の光のみを透過する性質
を有している。カメラレンズ16の前面には、450n
m近傍の励起光をカットするフィルタ27が、取り外し
可能に設けられている。
【0018】図4は、パーソナルコンピュータ3の周辺
のブロックダイアグラムである。図4に示されるよう
に、パーソナルコンピュータ3は、冷却CCDカメラ1
の露出を制御するCPU30と、ユーザーによって入力
された露出時間を記憶するタイマー手段31と、冷却C
CDカメラ1の生成した画像データを画像データバッフ
ァ11から読み出す画像データ転送手段32と、画像デ
ータ転送手段32によって読み出された画像データに画
像処理を施し、画像データ記憶手段33に記憶させる画
像処理手段34と、画像データ記憶手段33に記憶され
た画像データに基づいて、CRT4の画面上に可視画像
を表示する画像表示手段35とを備えている。第一の青
色LED光源21、第二の青色LED光源22および第
三の青色LED光源23は光源制御手段36により制御
されており、光源制御手段36には、キーボード5か
ら、CPU30を介して、指示信号が入力されるように
構成されている。CPU30は、冷却CCDカメラ1の
CPU12に種々の信号を出力可能に構成されている。
のブロックダイアグラムである。図4に示されるよう
に、パーソナルコンピュータ3は、冷却CCDカメラ1
の露出を制御するCPU30と、ユーザーによって入力
された露出時間を記憶するタイマー手段31と、冷却C
CDカメラ1の生成した画像データを画像データバッフ
ァ11から読み出す画像データ転送手段32と、画像デ
ータ転送手段32によって読み出された画像データに画
像処理を施し、画像データ記憶手段33に記憶させる画
像処理手段34と、画像データ記憶手段33に記憶され
た画像データに基づいて、CRT4の画面上に可視画像
を表示する画像表示手段35とを備えている。第一の青
色LED光源21、第二の青色LED光源22および第
三の青色LED光源23は光源制御手段36により制御
されており、光源制御手段36には、キーボード5か
ら、CPU30を介して、指示信号が入力されるように
構成されている。CPU30は、冷却CCDカメラ1の
CPU12に種々の信号を出力可能に構成されている。
【0019】本実施態様にかかる画像生成装置は、蛍光
物質の画像を担持している画像担体からの蛍光および化
学発光物質と標識物質との接触により生ずる化学発光を
検出し、蛍光画像および化学発光画像を生成可能に構成
されている。従来の冷却CCDカメラ1を用いた画像生
成装置にあっては、ユーザーがキーボード5に入力した
露出時間にしたがって、あるいは、ユーザーがキーボー
ド5にサンプルの種類を入力することによって、サンプ
ルの種類毎に、あらかじめ設定され、CPU30が、そ
のメモリに記憶された露出時間を選択して、冷却CCD
カメラ1のCPU12に露出信号を出力し、CPU12
がシャッタ9の開閉を制御し、露出時間が経過すると、
自動的にシャッタ9を閉じ、冷却CCDカメラ1のCC
D6が受光した光量に応じて生成したアナログ画像デー
タが、A/D変換器10に送られて、ディジタル化さ
れ、画像データバッファ11に一時的に記憶された後、
パーソナルコンピュータ3に送られ、画像処理手段34
により画像処理を施されて、画像データ記憶手段33に
記憶され、画像表示手段35によって、画像データ記憶
手段33に記憶された画像データに基づいて、可視画像
がCRT4の画面上に表示されるように構成されてい
た。しかしながら、化学発光や蛍光は非常に微弱な光で
あるため、長時間にわたり、CCD6を露出をする必要
があり、このとき、露出時間が長すぎると過露出にな
り、他方、露出時間が短すぎると、露出不足になって、
所望の画像を得ることができず、再度、露出時間を変え
て、撮影をおこなわなければならない。このように、再
度、撮影をおこなうことは非効率であり、ことに、化学
発光物質と標識物質との接触により生ずる化学発光は、
時間経過とともに、その強度が低下し、やがて、発光し
なくなってしまうため、露出時間が適切でなく、再度、
撮影をしなければならなくなると、高分子を標識物質に
より選択的に標識する作業からやり直さなければならな
くなることもあり、きわめて非効率であった。
物質の画像を担持している画像担体からの蛍光および化
学発光物質と標識物質との接触により生ずる化学発光を
検出し、蛍光画像および化学発光画像を生成可能に構成
されている。従来の冷却CCDカメラ1を用いた画像生
成装置にあっては、ユーザーがキーボード5に入力した
露出時間にしたがって、あるいは、ユーザーがキーボー
ド5にサンプルの種類を入力することによって、サンプ
ルの種類毎に、あらかじめ設定され、CPU30が、そ
のメモリに記憶された露出時間を選択して、冷却CCD
カメラ1のCPU12に露出信号を出力し、CPU12
がシャッタ9の開閉を制御し、露出時間が経過すると、
自動的にシャッタ9を閉じ、冷却CCDカメラ1のCC
D6が受光した光量に応じて生成したアナログ画像デー
タが、A/D変換器10に送られて、ディジタル化さ
れ、画像データバッファ11に一時的に記憶された後、
パーソナルコンピュータ3に送られ、画像処理手段34
により画像処理を施されて、画像データ記憶手段33に
記憶され、画像表示手段35によって、画像データ記憶
手段33に記憶された画像データに基づいて、可視画像
がCRT4の画面上に表示されるように構成されてい
た。しかしながら、化学発光や蛍光は非常に微弱な光で
あるため、長時間にわたり、CCD6を露出をする必要
があり、このとき、露出時間が長すぎると過露出にな
り、他方、露出時間が短すぎると、露出不足になって、
所望の画像を得ることができず、再度、露出時間を変え
て、撮影をおこなわなければならない。このように、再
度、撮影をおこなうことは非効率であり、ことに、化学
発光物質と標識物質との接触により生ずる化学発光は、
時間経過とともに、その強度が低下し、やがて、発光し
なくなってしまうため、露出時間が適切でなく、再度、
撮影をしなければならなくなると、高分子を標識物質に
より選択的に標識する作業からやり直さなければならな
くなることもあり、きわめて非効率であった。
【0020】そこで、本実施態様にかかる画像生成装置
においては、冷却CCDカメラ1の露出の状態をモニタ
ーし、適切な露出時間で、露出を完了させ、所望の画像
を得ることができるように構成されている。すなわち、
本実施態様においては、パーソナルコンピュータ3に
は、タイマー手段31が設けられ、ユーザーが画像をモ
ニターすべき露出時間を入力すると、モニターすべき露
出時間を記憶し、CCD6の露出開始からモニター用の
露出時間が経過すると、タイマー手段31から、CPU
30を経て、冷却CCDカメラ1のCPU12に露出停
止信号が出力され、シャッタ9が閉じられるとともに、
露出によって、CCD6が受光した光量に応じて、CC
D6に電荷の形で蓄積されたアナログ画像データが、A
/D変換器10に読み出されて、ディジタル化され、画
像データバッファ11に一時的に記憶された後、画像デ
ータ転送手段32により読み出されるように構成され、
画像データ転送手段32により読み出された画像データ
は、画像処理手段34により、画像データ記憶手段33
に、画像データ記憶手段33に記憶されている画像デー
タにディジタル的に加算されて、記憶されるように構成
されている。したがって、CRT4の画面上に、モニタ
ー用の露出時間が経過した毎に、可視画像を表示して、
露出の状況をモニターすることが可能に構成されてい
る。
においては、冷却CCDカメラ1の露出の状態をモニタ
ーし、適切な露出時間で、露出を完了させ、所望の画像
を得ることができるように構成されている。すなわち、
本実施態様においては、パーソナルコンピュータ3に
は、タイマー手段31が設けられ、ユーザーが画像をモ
ニターすべき露出時間を入力すると、モニターすべき露
出時間を記憶し、CCD6の露出開始からモニター用の
露出時間が経過すると、タイマー手段31から、CPU
30を経て、冷却CCDカメラ1のCPU12に露出停
止信号が出力され、シャッタ9が閉じられるとともに、
露出によって、CCD6が受光した光量に応じて、CC
D6に電荷の形で蓄積されたアナログ画像データが、A
/D変換器10に読み出されて、ディジタル化され、画
像データバッファ11に一時的に記憶された後、画像デ
ータ転送手段32により読み出されるように構成され、
画像データ転送手段32により読み出された画像データ
は、画像処理手段34により、画像データ記憶手段33
に、画像データ記憶手段33に記憶されている画像デー
タにディジタル的に加算されて、記憶されるように構成
されている。したがって、CRT4の画面上に、モニタ
ー用の露出時間が経過した毎に、可視画像を表示して、
露出の状況をモニターすることが可能に構成されてい
る。
【0021】以上のように構成された本実施態様にかか
る画像生成装置は、以下のようにして、蛍光物質の画像
を担持している画像担体からの蛍光を検出し、可視画像
を生成する。ここに、画像担体が蛍光物質の画像を担持
しているとは、蛍光色素によって標識された試料の画像
を担持している場合と、酵素を標識された試料と結合さ
せた後に、酵素を蛍光基質と接触させて、蛍光基質を、
蛍光を発する蛍光物質に変化させ、得られた蛍光物質の
画像を担持している場合とを包含している。まず、その
時間毎に、画像をモニターするCCD6の露出時間tが
決定され、ユーザーにより、キーボード5に、その時間
毎に、画像をモニターするCCD6の露出時間tが入力
されると、露出時間tがタイマー手段31に記憶され
る。モニター用の露出時間tは、たとえば、1分に設定
される。次いで、フィルタ24上に、サンプルである画
像担体18が載置されて、ユーザーによりピント合わせ
がなされ、暗箱2が閉じられた後、ユーザーがキーボー
ド5に露出開始信号を入力すると、光源制御手段36に
よって、第一の青色LED光源21あるいは第二の青色
LED光源22および第三の青色LED光源23がオン
されて、画像担体18に向けて、励起光が発せられる。
同時に、露出開始信号は、CPU30を介して、冷却C
CDカメラ1のCPU12に入力され、CPU12によ
り、シャッタ9が開かれ、CCD6の露出が開始され
る。
る画像生成装置は、以下のようにして、蛍光物質の画像
を担持している画像担体からの蛍光を検出し、可視画像
を生成する。ここに、画像担体が蛍光物質の画像を担持
しているとは、蛍光色素によって標識された試料の画像
を担持している場合と、酵素を標識された試料と結合さ
せた後に、酵素を蛍光基質と接触させて、蛍光基質を、
蛍光を発する蛍光物質に変化させ、得られた蛍光物質の
画像を担持している場合とを包含している。まず、その
時間毎に、画像をモニターするCCD6の露出時間tが
決定され、ユーザーにより、キーボード5に、その時間
毎に、画像をモニターするCCD6の露出時間tが入力
されると、露出時間tがタイマー手段31に記憶され
る。モニター用の露出時間tは、たとえば、1分に設定
される。次いで、フィルタ24上に、サンプルである画
像担体18が載置されて、ユーザーによりピント合わせ
がなされ、暗箱2が閉じられた後、ユーザーがキーボー
ド5に露出開始信号を入力すると、光源制御手段36に
よって、第一の青色LED光源21あるいは第二の青色
LED光源22および第三の青色LED光源23がオン
されて、画像担体18に向けて、励起光が発せられる。
同時に、露出開始信号は、CPU30を介して、冷却C
CDカメラ1のCPU12に入力され、CPU12によ
り、シャッタ9が開かれ、CCD6の露出が開始され
る。
【0022】第一の青色LED光源21あるいは第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23か
ら発せられた励起光は、フィルタ24、25、26によ
り、450nm近傍の波長の光以外の波長成分がカット
され、その結果、450nm近傍の波長の光により、画
像担体18中の蛍光物質が励起されて、蛍光が発せられ
る。画像担体18中の蛍光物質から発せられた蛍光は、
フィルタ27およびカメラレンズ16を介して、イメー
ジ・インテンシファイア15の光電面に入射し、増幅さ
れて、イメージ・インテンシファイア15の蛍光面に画
像を形成する。冷却CCDカメラ1のCCD6は、こう
して、イメージ・インテンシファイア15の蛍光面に形
成された画像の光を受け、これを電荷の形で蓄積する。
フィルタ27によって、励起光である450nm近傍の
波長の光がカットされるため、画像担体18中の蛍光物
質から発せられた蛍光のみが、冷却CCDカメラ1のC
CD6によって受光される。
青色LED光源22および第三の青色LED光源23か
ら発せられた励起光は、フィルタ24、25、26によ
り、450nm近傍の波長の光以外の波長成分がカット
され、その結果、450nm近傍の波長の光により、画
像担体18中の蛍光物質が励起されて、蛍光が発せられ
る。画像担体18中の蛍光物質から発せられた蛍光は、
フィルタ27およびカメラレンズ16を介して、イメー
ジ・インテンシファイア15の光電面に入射し、増幅さ
れて、イメージ・インテンシファイア15の蛍光面に画
像を形成する。冷却CCDカメラ1のCCD6は、こう
して、イメージ・インテンシファイア15の蛍光面に形
成された画像の光を受け、これを電荷の形で蓄積する。
フィルタ27によって、励起光である450nm近傍の
波長の光がカットされるため、画像担体18中の蛍光物
質から発せられた蛍光のみが、冷却CCDカメラ1のC
CD6によって受光される。
【0023】モニター用の露出時間tが経過すると、C
PU30は、冷却CCDカメラ1のCPU12に露出停
止信号を出力して、CCD6が電荷の形で蓄積したアナ
ログ画像データを、A/D変換器10に転送させ、ディ
ジタル化させ、画像データバッファ11に一時的に記憶
させる。同時に、CPU30は、画像データ転送手段3
2にデータ転送信号を出力し、冷却CCDカメラ1の画
像データバッファ11に一時的に記憶されたディジタル
画像データを読み出させ、画像処理手段34に入力させ
る。画像処理手段34は、画像データ転送手段32から
入力された画像データを、画像データ記憶手段33に記
憶されている画像データにディジタル的に加算して、記
憶させる。この時点では、画像データ記憶手段33に
は、画像データは記憶されていないから、画像処理手段
34は、画像データ記憶手段33のメモリに、画像デー
タ転送手段32から入力された画像データを、そのま
ま、記憶させる。
PU30は、冷却CCDカメラ1のCPU12に露出停
止信号を出力して、CCD6が電荷の形で蓄積したアナ
ログ画像データを、A/D変換器10に転送させ、ディ
ジタル化させ、画像データバッファ11に一時的に記憶
させる。同時に、CPU30は、画像データ転送手段3
2にデータ転送信号を出力し、冷却CCDカメラ1の画
像データバッファ11に一時的に記憶されたディジタル
画像データを読み出させ、画像処理手段34に入力させ
る。画像処理手段34は、画像データ転送手段32から
入力された画像データを、画像データ記憶手段33に記
憶されている画像データにディジタル的に加算して、記
憶させる。この時点では、画像データ記憶手段33に
は、画像データは記憶されていないから、画像処理手段
34は、画像データ記憶手段33のメモリに、画像デー
タ転送手段32から入力された画像データを、そのま
ま、記憶させる。
【0024】その後、ユーザーがキーボード5に画像生
成信号を入力すると、画像表示手段35により、データ
記憶手段33に記憶された画像データが読み出され、読
み出された画像データに基づいて、CRT4の画面上
に、蛍光画像が表示される。ユーザーは、CRT4の画
面上に表示された画像を観察して、露出が不足している
と判定したときは、ユーザーがキーボード5に露出再開
信号を入力する。その結果、CPU30は、光源制御手
段36に制御信号を出力し、光源制御手段36により、
第一の青色LED光源21あるいは第二の青色LED光
源22および第三の青色LED光源23がオンされて、
画像担体18に向けて、励起光が発せられる。同時に、
露出再開信号は、CPU30を介して、冷却CCDカメ
ラ1のCPU12に入力され、CPU12により、シャ
ッタ9が開かれ、CCD6の露出が再開される。
成信号を入力すると、画像表示手段35により、データ
記憶手段33に記憶された画像データが読み出され、読
み出された画像データに基づいて、CRT4の画面上
に、蛍光画像が表示される。ユーザーは、CRT4の画
面上に表示された画像を観察して、露出が不足している
と判定したときは、ユーザーがキーボード5に露出再開
信号を入力する。その結果、CPU30は、光源制御手
段36に制御信号を出力し、光源制御手段36により、
第一の青色LED光源21あるいは第二の青色LED光
源22および第三の青色LED光源23がオンされて、
画像担体18に向けて、励起光が発せられる。同時に、
露出再開信号は、CPU30を介して、冷却CCDカメ
ラ1のCPU12に入力され、CPU12により、シャ
ッタ9が開かれ、CCD6の露出が再開される。
【0025】露出再開から、モニター用の露出時間tが
経過すると、CPU30は、冷却CCDカメラ1のCP
U12に露出停止信号を出力して、CCD6からアナロ
グ画像データを、A/D変換器10に転送させ、ディジ
タル化させて、画像データバッファ11に一時的に記憶
させる。同時に、CPU30は、画像データ転送手段3
2にデータ転送信号を出力し、冷却CCDカメラ1の画
像データバッファ11に一時的に記憶されたディジタル
画像データを読み出させ、画像処理手段34に入力させ
る。画像処理手段34は、画像データ転送手段32から
入力された画像データを、露出開始からモニター用の露
出時間tの間に、CCD6により生成され、画像データ
記憶手段33に記憶されている画像データにディジタル
的に加算して、記憶させる。
経過すると、CPU30は、冷却CCDカメラ1のCP
U12に露出停止信号を出力して、CCD6からアナロ
グ画像データを、A/D変換器10に転送させ、ディジ
タル化させて、画像データバッファ11に一時的に記憶
させる。同時に、CPU30は、画像データ転送手段3
2にデータ転送信号を出力し、冷却CCDカメラ1の画
像データバッファ11に一時的に記憶されたディジタル
画像データを読み出させ、画像処理手段34に入力させ
る。画像処理手段34は、画像データ転送手段32から
入力された画像データを、露出開始からモニター用の露
出時間tの間に、CCD6により生成され、画像データ
記憶手段33に記憶されている画像データにディジタル
的に加算して、記憶させる。
【0026】その後、ユーザーがキーボード5に画像生
成信号を入力すると、ディジタル的に加算され、画像デ
ータ記憶手段33に記憶されている画像データが、画像
表示手段35により読み出され、読み出された画像デー
タに基づいて、CRT4の画面上に、蛍光画像が表示さ
れる。こうして、モニター用の露出時間t毎に、蛍光画
像をCRT4の画面上に表示させ、観察して、所望の蛍
光画像が得られたと判定し、ユーザーが、キーボード5
に露出終了信号を入力すると、CPU30から、光源制
御手段36に制御信号が出力されて、第一の青色LED
光源21あるいは第二の青色LED光源22および第三
の青色LED光源23がオフされて、蛍光画像の生成が
完了する。化学発光画像を生成する場合には、フィルタ
27を取り除き、第一の青色LED光源21、第二の青
色LED光源22および第三の青色LED光源23をい
ずれもオフ状態に保持し、フィルタ24上に、化学発光
を発するサンプル18が載置して、サンプル18から発
せられる化学発光を検出する以外は、蛍光画像を生成す
る場合と全く同様にして、サンプル18から発せられる
化学発光を、カメラレンズ16およびイメージ・インテ
ンシファイア15を介して、CCD6により光電的に検
出させ、画像データを生成して、CRT4の画面上に、
モニター用の露出時間t毎に、化学発光画像を表示させ
る。モニター用の露出時間t毎に、化学発光画像をCR
T4の画面上に表示させ、観察して、所望の化学発光画
像が得られたと判定し、ユーザーが、キーボード5に露
出終了信号を入力すると、CPU30から、冷却CCD
カメラ1のCPU12に露出終了信号が出力され、化学
発光画像の生成が完了する。
成信号を入力すると、ディジタル的に加算され、画像デ
ータ記憶手段33に記憶されている画像データが、画像
表示手段35により読み出され、読み出された画像デー
タに基づいて、CRT4の画面上に、蛍光画像が表示さ
れる。こうして、モニター用の露出時間t毎に、蛍光画
像をCRT4の画面上に表示させ、観察して、所望の蛍
光画像が得られたと判定し、ユーザーが、キーボード5
に露出終了信号を入力すると、CPU30から、光源制
御手段36に制御信号が出力されて、第一の青色LED
光源21あるいは第二の青色LED光源22および第三
の青色LED光源23がオフされて、蛍光画像の生成が
完了する。化学発光画像を生成する場合には、フィルタ
27を取り除き、第一の青色LED光源21、第二の青
色LED光源22および第三の青色LED光源23をい
ずれもオフ状態に保持し、フィルタ24上に、化学発光
を発するサンプル18が載置して、サンプル18から発
せられる化学発光を検出する以外は、蛍光画像を生成す
る場合と全く同様にして、サンプル18から発せられる
化学発光を、カメラレンズ16およびイメージ・インテ
ンシファイア15を介して、CCD6により光電的に検
出させ、画像データを生成して、CRT4の画面上に、
モニター用の露出時間t毎に、化学発光画像を表示させ
る。モニター用の露出時間t毎に、化学発光画像をCR
T4の画面上に表示させ、観察して、所望の化学発光画
像が得られたと判定し、ユーザーが、キーボード5に露
出終了信号を入力すると、CPU30から、冷却CCD
カメラ1のCPU12に露出終了信号が出力され、化学
発光画像の生成が完了する。
【0027】本実施態様によれば、モニター用の露出時
間t毎に、画像をCRT5の画面上に表示して、観察し
ているので、冷却CCDカメラ1の露出状態を撮影中に
モニターすることができ、所望の露出時間が経過した後
に、露出を完了させて、所望の画像を得ることが可能に
なる。また、本実施態様によれば、モニター用の露出時
間tが経過する毎に、冷却CCDカメラ1の露出を中断
し、冷却CCDカメラ1から転送されるディジタル画像
データを、データ記憶手段33に記憶されたディジタル
画像データに、ディジタル的に加算され、加算されたデ
ィジタル画像データに基づいて、画像をCRT4の画面
上に表示しているので、CRT4の画面上に、露出開始
後に、冷却CCDカメラ1が受けた全光量に対応する画
像を表示して、モニターし、また、観察解析することが
可能になる。さらに、本実施態様によれば、冷却CCD
カメラ1の前面に、イメージ・インテンシファイア15
が設けられており、非常に微弱な化学発光や蛍光を増幅
した上で、冷却CCDカメラ1によって検出しているか
ら、露出時間を短縮することが可能になる。
間t毎に、画像をCRT5の画面上に表示して、観察し
ているので、冷却CCDカメラ1の露出状態を撮影中に
モニターすることができ、所望の露出時間が経過した後
に、露出を完了させて、所望の画像を得ることが可能に
なる。また、本実施態様によれば、モニター用の露出時
間tが経過する毎に、冷却CCDカメラ1の露出を中断
し、冷却CCDカメラ1から転送されるディジタル画像
データを、データ記憶手段33に記憶されたディジタル
画像データに、ディジタル的に加算され、加算されたデ
ィジタル画像データに基づいて、画像をCRT4の画面
上に表示しているので、CRT4の画面上に、露出開始
後に、冷却CCDカメラ1が受けた全光量に対応する画
像を表示して、モニターし、また、観察解析することが
可能になる。さらに、本実施態様によれば、冷却CCD
カメラ1の前面に、イメージ・インテンシファイア15
が設けられており、非常に微弱な化学発光や蛍光を増幅
した上で、冷却CCDカメラ1によって検出しているか
ら、露出時間を短縮することが可能になる。
【0028】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、モニター用の露出時間t毎に、
画像をCRT4の画面上に表示させて、観察し、所望の
画像がCTR4の画面上に表示されたと判定したとき
に、露出を終了させているが、あらかじめ、t1、t
2、t3、t4(t1>t2>t3≧t4)というよう
に、モニター用の露出時間を、次第に、モニター用の露
出時間を短くなるように設定し、モニター用の露出時間
t1、t2、t3、t4が経過する毎に、画像をCRT
4の画面上に表示し、所望の画像が得られた時点で、露
出を終了させるようにしてもよい。このように、モニタ
ー用の露出時間を設定すると、画像をモニターする回数
を減少させることができる。また、前記実施態様におい
ては、露出開始に先立って、モニター用の露出時間を決
定し、タイマー手段31に入力しているが、最初に画像
をモニターすべきモニター用の露出時間のみを入力し、
その後は、CRT4の画面上に表示された画像を観察し
て、モニター用の露出時間を入力するようにしてもよ
い。
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、モニター用の露出時間t毎に、
画像をCRT4の画面上に表示させて、観察し、所望の
画像がCTR4の画面上に表示されたと判定したとき
に、露出を終了させているが、あらかじめ、t1、t
2、t3、t4(t1>t2>t3≧t4)というよう
に、モニター用の露出時間を、次第に、モニター用の露
出時間を短くなるように設定し、モニター用の露出時間
t1、t2、t3、t4が経過する毎に、画像をCRT
4の画面上に表示し、所望の画像が得られた時点で、露
出を終了させるようにしてもよい。このように、モニタ
ー用の露出時間を設定すると、画像をモニターする回数
を減少させることができる。また、前記実施態様におい
ては、露出開始に先立って、モニター用の露出時間を決
定し、タイマー手段31に入力しているが、最初に画像
をモニターすべきモニター用の露出時間のみを入力し、
その後は、CRT4の画面上に表示された画像を観察し
て、モニター用の露出時間を入力するようにしてもよ
い。
【0029】さらに、前記実施態様においては、CCD
5を用いているが、CCD5に代えて、CID(電荷注
入素子)、PDA(フォトダイオードアレイ)、MOS
型撮像素子などの他の固体撮像素子を用いることもでき
る。また、前記実施態様においては、モニター用の露出
時間tをユーザーが設定して、入力するように構成され
ているが、サンプルの種類に応じて、あらかじめ露出時
間tを決定し、パーソナルコンピュータ3のタイマー手
段31に記憶させておき、キーボード5にサンプルの種
類を入力することによって、自動的にモニター用の露出
時間tを設定させるようにすることもできる。さらに、
前記実施態様においては、冷却CCDカメラ1の前面
に、イメージ・インテンシファイア15を設けている
が、イメージ・インテンシファイア15を設けることは
必ずしも必要がない。
5を用いているが、CCD5に代えて、CID(電荷注
入素子)、PDA(フォトダイオードアレイ)、MOS
型撮像素子などの他の固体撮像素子を用いることもでき
る。また、前記実施態様においては、モニター用の露出
時間tをユーザーが設定して、入力するように構成され
ているが、サンプルの種類に応じて、あらかじめ露出時
間tを決定し、パーソナルコンピュータ3のタイマー手
段31に記憶させておき、キーボード5にサンプルの種
類を入力することによって、自動的にモニター用の露出
時間tを設定させるようにすることもできる。さらに、
前記実施態様においては、冷却CCDカメラ1の前面
に、イメージ・インテンシファイア15を設けている
が、イメージ・インテンシファイア15を設けることは
必ずしも必要がない。
【0030】また、前記実施態様においては、冷却CC
Dカメラ1を用いているが、蛍光物質が発する蛍光の強
度によっては、冷却手段を備えないCCDカメラを用い
ることもできる。さらに、前記実施態様においては、暗
箱2内に、第一の青色LED光源21、第二の青色LE
D光源22および第三の青色LED光源23を設けてい
るが、第一の青色LED光源21のみ、あるいは、第二
の青色LED光源22および第三の青色LED光源23
のみを設けるようにしてもよい。また、前記実施態様に
おいては、発光波長中心が450nmの励起光を発する
青色LED光源21、22、23を用いているが、蛍光
物質の種類に応じて、発光波長中心が400nmないし
700nmの波長の励起光を発するLED光源を選択し
て、使用することができる。
Dカメラ1を用いているが、蛍光物質が発する蛍光の強
度によっては、冷却手段を備えないCCDカメラを用い
ることもできる。さらに、前記実施態様においては、暗
箱2内に、第一の青色LED光源21、第二の青色LE
D光源22および第三の青色LED光源23を設けてい
るが、第一の青色LED光源21のみ、あるいは、第二
の青色LED光源22および第三の青色LED光源23
のみを設けるようにしてもよい。また、前記実施態様に
おいては、発光波長中心が450nmの励起光を発する
青色LED光源21、22、23を用いているが、蛍光
物質の種類に応じて、発光波長中心が400nmないし
700nmの波長の励起光を発するLED光源を選択し
て、使用することができる。
【0031】さらに、前記実施態様においては、キーボ
ード5に、露出開始信号を入力すると、光源制御手段3
6により、第一の青色LED光源21あるいは第二の青
色LED光源22および第三の青色LED光源23がオ
ンされるように構成されているが、光源制御手段36を
パーソナルコンピュータ3により制御されように構成す
ることは必ずしも必要がなく、光源制御手段36をマニ
ュアルで操作するようにしてもよい。また、前記実施態
様においては、画像生成装置は、450nm近傍の励起
光をカットするフィルタ27が取り外し可能に構成され
ており、フィルタ27を取り外すことによって、きわめ
て微弱な化学発光を検出して、化学発光画像をも生成可
能に構成されているが、フィルタ27をカメラレンズ1
6の前面に固定的に設け、蛍光検出システムにおける蛍
光画像のみを生成するように構成されていてもよい。
ード5に、露出開始信号を入力すると、光源制御手段3
6により、第一の青色LED光源21あるいは第二の青
色LED光源22および第三の青色LED光源23がオ
ンされるように構成されているが、光源制御手段36を
パーソナルコンピュータ3により制御されように構成す
ることは必ずしも必要がなく、光源制御手段36をマニ
ュアルで操作するようにしてもよい。また、前記実施態
様においては、画像生成装置は、450nm近傍の励起
光をカットするフィルタ27が取り外し可能に構成され
ており、フィルタ27を取り外すことによって、きわめ
て微弱な化学発光を検出して、化学発光画像をも生成可
能に構成されているが、フィルタ27をカメラレンズ1
6の前面に固定的に設け、蛍光検出システムにおける蛍
光画像のみを生成するように構成されていてもよい。
【0032】さらに、前記実施態様においては、第一の
青色LED光源21、第二の青色LED光源22および
第三の青色LED光源23を備えているが、化学発光を
検出して、化学発光画像のみを生成する画像生成装置と
して使用する場合には、第一の青色LED光源21、第
二の青色LED光源22および第三の青色LED光源2
3は不要であり、また、フィルタ24、25、26、2
7も必要がない。また、前記実施態様においては、CC
Dカメラ1の周囲に、ペルチエ素子8が発する熱を放熱
するための放熱フィン14が、長手方向のほぼ1/2に
わたって形成されているが、長手方向のすべてにわたっ
て、放熱フィン14を設けてもよく、CCDカメラ1の
周囲に、どの程度、放熱フィン14を設けるかは、任意
に決定することができる。
青色LED光源21、第二の青色LED光源22および
第三の青色LED光源23を備えているが、化学発光を
検出して、化学発光画像のみを生成する画像生成装置と
して使用する場合には、第一の青色LED光源21、第
二の青色LED光源22および第三の青色LED光源2
3は不要であり、また、フィルタ24、25、26、2
7も必要がない。また、前記実施態様においては、CC
Dカメラ1の周囲に、ペルチエ素子8が発する熱を放熱
するための放熱フィン14が、長手方向のほぼ1/2に
わたって形成されているが、長手方向のすべてにわたっ
て、放熱フィン14を設けてもよく、CCDカメラ1の
周囲に、どの程度、放熱フィン14を設けるかは、任意
に決定することができる。
【0033】さらに、本発明において、手段とは、必ず
しも物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
がソフトウエアによって実現される場合も包含する。ま
た、一つの手段の機能が二以上の物理的手段により実現
されても、二以上の手段の機能が一つの物理的手段によ
り実現されてもよい。
しも物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
がソフトウエアによって実現される場合も包含する。ま
た、一つの手段の機能が二以上の物理的手段により実現
されても、二以上の手段の機能が一つの物理的手段によ
り実現されてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、固体撮像素子により、
非常に微弱な光を検出して、確実に、所望の画像を生成
することのできる固体撮像素子を用いた画像生成装置を
提供することが可能となる。
非常に微弱な光を検出して、確実に、所望の画像を生成
することのできる固体撮像素子を用いた画像生成装置を
提供することが可能となる。
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像生成装置の略正面図である。
像生成装置の略正面図である。
【図2】図2は、冷却CCDカメラの略縦断面図であ
る。
る。
【図3】図3は、暗箱の略縦断面図である。
【図4】図4は、パーソナルコンピュータの周辺のブロ
ックダイアグラムである。
ックダイアグラムである。
1 冷却CCDカメラ 2 暗箱 3 パーソナルコンピュータ 4 CRT 5 キーボード 6 CCD 7 伝熱板 8 ペルチエ素子 9 シャッタ 10 A/D変換器 11 画像データバッファ 12 CPU 13 ガラス板 14 放熱フィン 15 イメージ・インテンシファイア 16 カメラレンズ 18 サンプル 21 第一の青色LED光源 22 第二の青色LED光源 23 第三の青色LED光源 24、25、26 フィルタ 27 フィルタ 30 CPU 31 タイマー手段 32 画像データ転送手段 33 画像データ記憶手段 34 画像処理手段 35 画像表示手段 36 光源制御手段
Claims (4)
- 【請求項1】 固体撮像素子を備え、画像データを生成
する撮像手段と、所定のタイミングで、前記固体撮像素
子の露出を開始し、停止させる露出制御手段と、前記撮
像手段によって生成された画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段と、前記露出制御手段によって前記固体撮
像素子の露出が停止される毎に、前記撮像手段により生
成された画像データを、前記画像データ記憶手段に記憶
されている画像データに加算して、前記画像データ記憶
手段に記憶させる画像処理手段と、前記画像データ記憶
手段に記憶された画像データに基づいて、画像を表示手
段に表示させる画像表示手段を備えたことを特徴とする
画像生成装置。 - 【請求項2】 前記撮像手段が冷却CCD(電荷結合素
子)により構成されたことを特徴とする請求項1に記載
の画像生成装置。 - 【請求項3】 さらに、前記所定のタイミングを設定可
能な入力手段を備えたことを特徴とする請求項1または
2に記載の画像生成装置。 - 【請求項4】 さらに、前記撮像手段が、前記固体撮像
素子の前面に、イメージ・インテンシファイアを備えた
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記
載の画像生成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8339392A JPH10178585A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 画像生成装置 |
US08/991,207 US6351286B1 (en) | 1996-12-19 | 1997-12-16 | Image producing apparatus enabling a user to evaluate an intermediate image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8339392A JPH10178585A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 画像生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10178585A true JPH10178585A (ja) | 1998-06-30 |
Family
ID=18327047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8339392A Pending JPH10178585A (ja) | 1996-12-19 | 1996-12-19 | 画像生成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6351286B1 (ja) |
JP (1) | JPH10178585A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9743011B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-08-22 | Fujifilm Corporation | Photographing apparatus and method |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5138459A (en) * | 1990-11-20 | 1992-08-11 | Personal Computer Cameras, Inc. | Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output |
US7248300B1 (en) * | 1999-06-03 | 2007-07-24 | Fujifilm Corporation | Camera and method of photographing good image |
US20040041757A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-04 | Ming-Hsiang Yang | Light emitting diode display module with high heat-dispersion and the substrate thereof |
US20050168592A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Demoor Robert G. | Apparatus and method for capturing an informal image with a digital camera |
JP5496976B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2014-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置、撮影プログラム、及び撮影方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2662455B2 (ja) * | 1990-09-13 | 1997-10-15 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置 |
US5264940A (en) * | 1990-10-08 | 1993-11-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image sensing apparatus having exposure level and dynamic range control circuit |
US5272353A (en) * | 1992-06-19 | 1993-12-21 | Symbol Technologies, Inc. | Retro-reflective scanner with return path free of collection optics |
US5959668A (en) * | 1996-09-26 | 1999-09-28 | Lockheed Martin Tactical Defense Systems, Inc. | Automatic exposure and gain control for a sensor using video feedback |
-
1996
- 1996-12-19 JP JP8339392A patent/JPH10178585A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-16 US US08/991,207 patent/US6351286B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9743011B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-08-22 | Fujifilm Corporation | Photographing apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6351286B1 (en) | 2002-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3678397B2 (ja) | 撮影システム | |
JP3068413B2 (ja) | Dna塩基配列決定装置 | |
JP3822723B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH10178585A (ja) | 画像生成装置 | |
JPH10191183A (ja) | 撮像装置 | |
EP0840114B1 (en) | Image Producing Apparatus | |
JP2001083090A (ja) | マイクロタイタープレート用励起光源 | |
JPH10132744A (ja) | 画像生成装置 | |
JP3667947B2 (ja) | 蛍光画像読み取り装置 | |
JP2000292353A (ja) | 蛍光画像生成装置 | |
JPH10300672A (ja) | 蛍光画像読み取り方法および装置 | |
US6822242B2 (en) | Image data producing method and apparatus | |
JP2003298952A (ja) | Ccd撮像装置 | |
US6996289B1 (en) | Image processing apparatus and method which defines abnormal pixels by reading density signal levels | |
JPH10215395A (ja) | 画像生成装置 | |
JPH10215404A (ja) | 撮像装置 | |
JP2000115616A (ja) | 画像生成装置 | |
JPH10191182A (ja) | 撮像装置 | |
JPH10191171A (ja) | 撮像装置 | |
JP3727721B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH10210408A (ja) | 画像生成装置 | |
JPH10274637A (ja) | 蛍光画像可視化装置 | |
JP2001083091A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2000111476A (ja) | 蛍光画像生成装置 | |
JP2001083089A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060220 |