JPH10191183A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH10191183A
JPH10191183A JP8349663A JP34966396A JPH10191183A JP H10191183 A JPH10191183 A JP H10191183A JP 8349663 A JP8349663 A JP 8349663A JP 34966396 A JP34966396 A JP 34966396A JP H10191183 A JPH10191183 A JP H10191183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output amplifier
image
output
power
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8349663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shimizu
清水  仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8349663A priority Critical patent/JPH10191183A/ja
Priority to US08/996,518 priority patent/US6567125B1/en
Publication of JPH10191183A publication Critical patent/JPH10191183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、長時間にわたって、露出しても、
CCDの発する熱に起因したノイズを低減させ、高速に
画像を読み出すことのできる撮像装置を提供すること
を、その課題とする。 【解決手段】 本発明によれば、この課題は、CCD6
の露出時に、CCD6の出力増幅器62に供給される電
力を低下させ、CCD6の生成した画像信号を転送する
時点より、所定時間前に、出力増幅器62に供給される
電力をもとの電力に復帰させるCPU12と、出力増幅
器62に供給される電力がもとの電力に復帰した後、画
像信号の転送前に、出力増幅器62から出力される出力
信号に基づき、出力増幅器62のオフセットを補正する
補正手段70を備えた撮像装置によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関するもの
であり、さらに詳細には、CCDを用いた撮像装置であ
って、長時間にわたって、露出しても、CCDの発する
熱に起因したノイズを低減させ、高速に画像を読み出す
ことのできる撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛋白質、核酸配列などの固定された高分
子を、化学発光物質と接触して、化学発光を生じさせる
標識物質により、選択的に標識し、標識物質によって選
択的に標識された高分子と、化学発光物質とを接触させ
て、化学発光物質と標識物質との接触によって生ずる可
視光波長域の化学発光を、光電的に検出して、ディジタ
ル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTなどの
表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上に、化
学発光画像を再生して、遺伝子情報などの高分子に関す
る情報を得るようにした化学発光検出システムが知られ
ている。また、蛍光物質を標識物質として使用した蛍光
検出(fluorescence) システムが知られている。この蛍
光検出システムによれば、蛍光画像の読み取ることによ
って、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、蛋白質の分
離、同定、あるいは、分子量、特性の評価などをおこな
うことができ、たとえば、電気泳動させるべき複数のD
NA断片を含む溶液中に、蛍光色素を加えた後に、複数
のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動させ、あるい
は、蛍光色素を含有させたゲル支持体上で、複数のDN
A断片を電気泳動させ、あるいは、複数のDNA断片
を、ゲル支持体上で、電気泳動させた後に、ゲル支持体
を蛍光色素を含んだ溶液に浸すなどして、電気泳動され
たDNA断片を標識し、励起光により、蛍光色素を励起
して、生じた蛍光を検出することによって、画像を生成
し、ゲル支持体上のDNAを分布を検出したり、あるい
は、複数のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動さ
せた後に、DNAを変性(denaturation) し、次いで、
サザン・ブロッティング法により、ニトロセルロースな
どの転写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも一部
を転写し、目的とするDNAと相補的なDNAもしくは
RNAを蛍光色素で標識して調製したプローブと変性D
NA断片とをハイブリダイズさせ、プローブDNAもし
くはプローブRNAと相補的なDNA断片のみを選択的
に標識し、励起光によって、蛍光色素を励起して、生じ
た蛍光を検出することにより、画像を生成し、転写支持
体上の目的とするDNAを分布を検出したりすることが
できる。さらに、標識物質により標識した目的とする遺
伝子を含むDNAと相補的なDNAプローブを調製し
て、転写支持体上のDNAとハイブリダイズさせ、酵素
を、標識物質により標識された相補的なDNAと結合さ
せた後、蛍光基質と接触させて、蛍光基質を蛍光を発す
る蛍光物質に変化させ、励起光によって、生成された蛍
光物質を励起して、生じた蛍光を検出することにより、
画像を生成し、転写支持体上の目的とするDNAの分布
を検出したりすることもできる。この蛍光検出システム
は、放射性物質を使用することなく、簡易に、遺伝子配
列などを検出することができるという利点がある。
【0003】このような化学発光や蛍光を、冷却CCD
を用いた撮像装置により検出して、化学発光画像や蛍光
画像を生成する場合、化学発光や蛍光は非常に微弱な光
であるため、長時間にわたって、露出をする必要がある
が、長時間にわたり、露出をすると、CCDが発する熱
により、画像にノイズが生ずることが知られている。こ
のような熱によるノイズを低減させるため、化学発光や
蛍光のような非常に微弱な光を検出するための撮像装置
は、CCDを冷却する手段を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高画質
の画像を得るため、CCDの画素数は増大する傾向にあ
り、100万を越える画素を有するCCDから、画像デ
ータを高速で読み出すには、出力増幅器の消費電力は必
然的に増大させざるを得ず、さらに、大量の熱が発生
し、冷却手段により、CCDを冷却するのでは、CCD
が発する熱に起因した画像のノイズを低減させることは
困難であった。天体観測など、非常に微弱な光を、固体
撮像素子により検出して、画像を生成する場合にも、同
様な問題が生ずる。したがって、本発明は、CCDを備
え、長時間にわたって、露出しても、CCDの発する熱
に起因したノイズを低減させ、高速に画像を読み出すこ
とのできる撮像装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【発明の構成】本発明のかかる目的は、CCDの露出時
に、前記CCDの出力増幅器に供給される電力を低下さ
せ、前記CCDの生成した画像信号を転送する時点よ
り、所定時間前に、前記出力増幅器に供給される電力を
もとの電力に復帰させる電力制御手段と、前記出力増幅
器に供給される電力がもとの電力に復帰した後、前記画
像信号の転送前に、前記出力増幅器から出力される出力
信号に基づき、前記出力増幅器のオフセットを補正する
補正手段を備えた撮像装置によって達成される。本発明
によれば、CCDの出力増幅器に電力を供給する必要の
ないCCDの露出時には、電力制御手段により、CCD
の出力増幅器に供給される電力が低下されるから、高画
質の画像を得るため、CCDの画素数を増大させても、
CCDが発する熱に起因した画像のノイズを低減させる
ことが可能になる。また、CCDの露出時には、電力制
御手段により、CCDの出力増幅器に供給される電力が
低下されているため、出力増幅器に供給される電力をも
との電力に復帰させて、画像信号の転送を開始させて
も、安定した画像信号が得られないが、本発明において
は、出力増幅器に供給される電力がもとの電力に復帰し
た後、画像信号の転送前に、出力増幅器から出力される
出力信号に基づき、補正手段が、出力増幅器のオフセッ
トを補正しているから、画像信号を安定化させることが
可能になる。
【0006】本発明の好ましい実施態様においては、前
記電力制御手段が、CCDの露出時に、前記出力増幅器
に電力が供給しないように構成されている。本発明の好
ましい実施態様によれば、CCDの発熱をより抑制する
ことが可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる撮像装
置を含む画像生成装置の略正面図である。図1におい
て、画像生成装置は、撮像装置1、暗箱2およびパーソ
ナルコンピュータ4を備えている。図1に示されるよう
に、パーソナルコンピュータ3は、CRT4とキーボー
ド5を備えている。図2は、撮像装置1の略縦断面図で
ある。図2に示されるように、撮像装置1は、CCD6
と、アルミニウムなどの金属により作られた伝熱板7
と、CCD6を冷却するためのペルチエ素子8と、CC
D6の前面に配置されたシャッタ9と、CCD6が生成
したアナログ画像データをディジタル画像データに変換
するA/D変換器10と、A/D変換器10によってデ
ィジタル化された画像データを一時的に記憶する画像デ
ータバッファ11と、撮像装置1の動作を制御するCP
U12とを備えている。暗箱2との間に形成された開口
部は、ガラス板13によって閉じられており、撮像装置
1の周囲には、ペルチエ素子8が発する熱を放熱するた
めの放熱フィン14が、長手方向のほぼ1/2にわたっ
て形成されている。
【0008】撮像装置1に設けられたガラス板13の前
面には、暗箱2内に配置されたイメージ・インテンシフ
ァイア15が設けられ、イメージ・インテンシファイア
15の前面には、カメラレンズ16が取付けられてい
る。図3は、暗箱2の略縦断面図である。図3に示され
るように、暗箱2内には、発光波長中心が450nmの
励起光を発する第一の青色LED光源21が設けられて
おり、第一の青色LED光源21の斜め上方には、発光
波長中心が450nmの励起光を発する第二の青色LE
D光源22および第三の青色LED光源23が設けられ
ている。第一の青色LED光源21の上面には、フィル
タ24が貼着され、第二の青色LED光源22および第
三の青色LED光源23の前面には、それぞれ、フィル
タ25およびフィルタ26が貼着されている。フィルタ
24、25、26は、450nm近傍の波長以外の蛍光
物質の励起に有害な光をカットし、450nm近傍の波
長の光のみを透過する性質を有している。カメラレンズ
16の前面には、450nm近傍の励起光をカットする
フィルタ27が、取り外し可能に設けられている。
【0009】図4は、パーソナルコンピュータ3の周辺
のブロックダイアグラムである。図4に示されるよう
に、パーソナルコンピュータ3は、撮像装置1の露出を
制御するCPU30と、撮像装置1の生成した画像デー
タを画像データバッファ11から読み出す画像データ転
送手段31と、画像データ転送手段31によって読み出
された画像データに画像処理を施し、画像データ記憶手
段32に記憶させる画像処理手段33と、画像データ記
憶手段32に記憶された画像データに基づいて、CRT
4の画面上に可視画像を表示する画像表示手段34とを
備えている。第一の青色LED光源21、第二の青色L
ED光源22および第三の青色LED光源23は、光源
制御手段35により制御されており、光源制御手段35
には、キーボード5から、CPU30を介して、指示信
号が入力されるように構成されている。CPU30は、
撮像装置1のCPU12に種々の信号を出力可能に構成
されている。
【0010】図5は、CCD6の周辺のブロックダイア
グラムである。図5に示されるように、CCD6は、光
電センサ60と出力増幅器62を備えており、光電セン
サ60に蓄積された電荷は、電荷転送路64を介して、
出力増幅器62に送られて、出力されるように構成され
ている。電荷転送路64からの電荷の転送は、読み出し
制御回路66によって制御され、出力増幅器60には、
出力増幅器電源回路68から電力が供給されている。読
み出し制御回路66および出力増幅器電源回路68は、
CPU12により制御されている。さらに、出力増幅器
62のオフセットを補正する補正手段70が設けられて
おり、出力増幅器62からの出力は、補正手段70に入
力され、補正手段70により生成された補正信号は、出
力増幅器62に入力されている。
【0011】本実施態様にかかる画像生成装置は、蛍光
物質の画像を担持している画像担体からの蛍光および化
学発光物質と標識物質との接触により生ずる化学発光を
検出し、蛍光画像および化学発光画像を生成可能に構成
されており、以下のようにして、蛍光物質の画像を担持
している画像担体からの蛍光を検出し、可視画像を生成
する。ここに、画像担体が蛍光物質の画像を担持してい
るとは、蛍光色素によって標識された試料の画像を担持
している場合と、酵素を標識された試料と結合させた後
に、酵素を蛍光基質と接触させて、蛍光基質を、蛍光を
発する蛍光物質に変化させ、得られた蛍光物質の画像を
担持している場合とを包含している。まず、ユーザーに
より、フィルタ24上に、サンプルである画像担体18
が載置されて、ピント合わせがなされ、暗箱2が閉じら
れた後、ユーザーがキーボード5に露出開始信号を入力
すると、光源制御手段35によって、第一の青色LED
光源21あるいは第二の青色LED光源22および第三
の青色LED光源23がオンされて、画像担体18に向
けて、励起光が発せられる。同時に、露出開始信号は、
CPU30を介して、撮像装置1のCPU12に入力さ
れ、CPU12によって、シャッタ9が開かれ、CCD
6の露出が開始される。露出開始信号を受けると、CP
U12は、同時に、出力増幅器電源回路68に電力制御
信号を出力し、出力増幅器電源回路68から出力増幅器
60に供給される電力を低下させる。
【0012】第一の青色LED光源21あるいは第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23か
ら発せられた励起光は、フィルタ24、25、26によ
り、450nm近傍の波長の光以外の波長成分がカット
され、その結果、450nm近傍の波長の光により、画
像担体18中の蛍光物質が励起されて、蛍光が発せられ
る。画像担体18中の蛍光物質から発せられた蛍光は、
フィルタ27およびカメラレンズ16を介して、イメー
ジ・インテンシファイア15の光電面に入射し、増幅さ
れて、イメージ・インテンシファイア15の蛍光面に画
像を形成する。撮像装置1のCCD6は、こうして、イ
メージ・インテンシファイア15の蛍光面に形成された
画像の光を受け、これを電荷の形で蓄積する。フィルタ
27によって、励起光である450nm近傍の波長の光
がカットされるため、画像担体18中の蛍光物質から発
せられた蛍光のみが、撮像装置1のCCD6によって受
光される。
【0013】所定の露出時間が経過すると、CPU30
は、撮像装置1のCPU12に露出完了信号を出力す
る。CPU12は、CPU30から露出完了信号を受け
ると、出力増幅器電源回路68に電力制御信号を出力し
て、出力増幅器電源回路68から出力増幅器62に供給
される電力を、出力増幅器62が電荷の形で蓄積したア
ナログ画像データを転送可能な電力にまで上昇させて、
光電センサ60の露光中に、電荷転送路64内で、生成
され、蓄積された電荷を、出力増幅器62を介して、補
正手段70に転送させる。補正手段70は、出力増幅器
電源回路68から出力増幅器62に供給される電力が、
出力増幅器62が電荷の形で蓄積したアナログ画像デー
タを転送可能な電力にまで上昇した後、出力増幅器62
からの出力信号が安定化した段階で、出力増幅器62の
オフセットを補正する補正信号を生成して、所定時間内
に、出力増幅器62に出力し、出力増幅器62のオフセ
ットを補正する。
【0014】こうして、所定時間が経過した後、CPU
12は、CPU30からの制御信号に基づき、CCD6
の光電センサ60が電荷の形で蓄積したアナログ画像デ
ータを、A/D変換器10に転送し、ディジタル化さ
せ、画像データバッファ11に一時的に記憶させる。同
時に、CPU30は、画像データ転送手段31にデータ
転送信号を出力し、撮像装置1の画像データバッファ1
1に一時的に記憶されたディジタル画像データを読み出
させ、画像処理手段33に入力させる。画像処理手段3
3は、画像データ転送手段31から入力された画像デー
タに画像処理を施し、画像データ記憶手段32に記憶さ
せる。その後、ユーザーがキーボード5に画像生成信号
を入力すると、画像表示手段35により、データ記憶手
段33に記憶された画像データが読み出され、読み出さ
れた画像データに基づいて、CRT4の画面上に、蛍光
画像が表示される。
【0015】化学発光画像を生成する場合には、フィル
タ27を取り除き、第一の青色LED光源21、第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23を
いずれもオフ状態に保持し、フィルタ24上に、化学発
光を発するサンプル18が載置して、サンプル18から
発せられる化学発光を検出する以外は、蛍光画像を生成
する場合と全く同様にして、サンプル18から発せられ
る化学発光を、カメラレンズ16およびイメージ・イン
テンシファイア15を介して、CCD6により光電的に
検出させ、画像データを生成して、CRT4の画面上に
化学発光画像を表示させる。本実施態様によれば、露出
開始信号を受けると、CPU12は、出力増幅器電源回
路68に電力制御信号を出力して、出力増幅器電源回路
68から出力増幅器62に供給される電力を低下させて
いるので、化学発光や蛍光のような非常に微弱な光を検
出するため、長時間にわたって、CCD6を露出して
も、CCD6の発する熱により、画像にノイズが発生す
ることを防止することができ、また、露出完了信号を受
けると、CPU12は、出力増幅器電源回路68に電力
制御信号を出力して、CCD6が電荷の形で蓄積したア
ナログ画像データを転送することのできる電力を、出力
増幅器電源回路68から出力増幅器62に供給するよう
に制御しているので、高画質の画像を得るため、画素数
がきわめて多いCCD6を用いても、高速で、画像デー
タを読み出すことが可能になる。さらに、出力増幅器電
源回路68から出力増幅器62に供給される電力が、出
力増幅器62が電荷の形で蓄積したアナログ画像データ
を転送可能な電力にまで上昇した後、出力増幅器62か
らの出力信号が安定化した段階で、補正手段70が、出
力増幅器62のオフセットを補正する補正信号を生成し
て、所定時間内に、出力増幅器62のオフセットを補正
し、その後に、CCD6が電荷の形で蓄積したアナログ
画像データを転送するように構成されているので、安定
した画像信号を得ることができる。
【0016】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、CCD6の露出時に、CPU1
2は、出力増幅器電源回路68から出力増幅器62に供
給される電力を低下させるように制御しているが、CC
D6の露出動作に影響がなければ、CCD6の露出時
に、出力増幅器電源回路68から出力増幅器62に、電
力が供給されないように制御することもできる。また、
前記実施態様においては、撮像装置1の前面に、イメー
ジ・インテンシファイア15を設けているが、イメージ
・インテンシファイア15を設けることは必ずしも必要
がない。
【0017】さらに、前記実施態様においては、暗箱2
内に、第一の青色LED光源21、第二の青色LED光
源22および第三の青色LED光源23を設けている
が、第一の青色LED光源21のみ、あるいは、第二の
青色LED光源22および第三の青色LED光源23の
みを設けるようにしてもよい。また、前記実施態様にお
いては、発光波長中心が450nmの励起光を発する青
色LED光源21、22、23を用いているが、蛍光物
質の種類に応じて、発光波長中心が400nmないし7
00nmの波長の励起光を発するLED光源を選択し
て、使用することができる。さらに、前記実施態様にお
いては、キーボード5に、露出開始信号を入力すると、
光源制御手段36により、第一の青色LED光源21あ
るいは第二の青色LED光源22および第三の青色LE
D光源23がオンされるように構成されているが、光源
制御手段36をパーソナルコンピュータ3により制御さ
れように構成することは必ずしも必要がなく、光源制御
手段36をマニュアルで操作するようにしてもよい。
【0018】また、前記実施態様においては、画像生成
装置は、450nm近傍の励起光をカットするフィルタ
27が取り外し可能に構成されており、フィルタ27を
取り外すことにより、きわめて微弱な化学発光を検出し
て、化学発光画像をのも生成可能に構成されているが、
フィルタ27をカメラレンズ16の前面に固定的に設
け、蛍光検出システムにおける蛍光画像のみを生成する
ように構成されていてもよい。さらに、前記実施態様に
おいては、第一の青色LED光源21、第二の青色LE
D光源22および第三の青色LED光源23を備えてい
るが、化学発光を検出して、化学発光画像のみを生成す
る画像生成装置として使用する場合には、第一の青色L
ED光源21、第二の青色LED光源22および第三の
青色LED光源23は不要であり、また、フィルタ2
4、25、26、27も必要がない。
【0019】また、前記実施態様においては、CCDカ
メラ1の周囲に、ペルチエ素子8が発する熱を放熱する
ための放熱フィン14が、長手方向のほぼ1/2にわた
って形成されているが、長手方向のすべてにわたって、
放熱フィン14を設けてもよく、CCDカメラ1の周囲
に、どの程度、放熱フィン14を設けるかは、任意に決
定することができる。さらに、本発明において、手段と
は、必ずしも物理的手段を意味するものではなく、各手
段の機能がソフトウエアによって実現される場合も包含
する。また、一つの手段の機能が二以上の物理的手段に
より実現されても、二以上の手段の機能が一つの物理的
手段により実現されてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、CCDを備え、長時間
にわたって、露出しても、CCDの発する熱に起因した
ノイズを低減させ、高速に画像を読み出すことのできる
撮像装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる撮
像装置を含む画像生成装置の略正面図である。
【図2】図2は、撮像装置の略縦断面図である。
【図3】図3は、暗箱の略縦断面図である。
【図4】図4は、パーソナルコンピュータの周辺のブロ
ックダイアグラムである。
【図5】図5は、CCDの周辺のブロックダイアグラム
である。
【符号の説明】
1 撮像装置 2 暗箱 3 パーソナルコンピュータ 4 CRT 5 キーボード 6 CCD 7 伝熱板 8 ペルチエ素子 9 シャッタ 10 A/D変換器 11 画像データバッファ 12 CPU 13 ガラス板 14 放熱フィン 15 イメージ・インテンシファイア 16 カメラレンズ 18 サンプル 21 第一の青色LED光源 22 第二の青色LED光源 23 第三の青色LED光源 24、25、26 フィルタ 27 フィルタ 30 CPU 31 画像データ転送手段 32 画像データ記憶手段 33 画像処理手段 34 画像表示手段 35 光源制御手段 60 光電センサ 62 出力増幅器 64 電荷転送路 66 読み出し制御回路 68 出力増幅器電源回路 70 補正手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCD(電荷結合素子)を備え、前記C
    CDの露出時に、前記CCDの出力増幅器に供給される
    電力を低下させ、前記CCDの生成した画像信号を転送
    する時点より、所定時間前に、前記出力増幅器に供給さ
    れる電力をもとの電力に復帰させる電力制御手段と、前
    記出力増幅器に供給される電力がもとの電力に復帰した
    後、前記画像信号の転送前に、前記出力増幅器から出力
    される出力信号に基づき、前記出力増幅器のオフセット
    を補正する補正手段を備えたことを特徴とする撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記電力制御手段が、前記CCDの露出
    時に、前記CCDの出力増幅器に電力を供給しないよう
    に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装
    置。
JP8349663A 1996-12-27 1996-12-27 撮像装置 Pending JPH10191183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349663A JPH10191183A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 撮像装置
US08/996,518 US6567125B1 (en) 1996-12-27 1997-12-23 Imaging apparatus with power reduction and correcting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349663A JPH10191183A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191183A true JPH10191183A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18405264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349663A Pending JPH10191183A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6567125B1 (ja)
JP (1) JPH10191183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573517B2 (en) 1999-09-21 2009-08-11 Nikon Corporation Image-capturing device that utilizes a solid state image capturing element and electronic camera

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775567B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Xenogen Corporation Imaging apparatus
EP1143706A3 (en) * 2000-03-28 2007-08-01 Fujitsu Limited Image sensor with black level control and low power consumption
JP4809537B2 (ja) * 2000-04-05 2011-11-09 富士フイルム株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法
JP3890210B2 (ja) * 2000-08-11 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像撮影装置及び画像撮影装置の制御方法
US20040041757A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Ming-Hsiang Yang Light emitting diode display module with high heat-dispersion and the substrate thereof
JP2004112422A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc 撮像装置
US7409564B2 (en) * 2004-03-22 2008-08-05 Kump Ken S Digital radiography detector with thermal and power management
CN103983576B (zh) * 2014-05-28 2016-05-04 上海勤翔科学仪器有限公司 全自动化学发光成像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525741A (en) * 1982-11-03 1985-06-25 Ncr Corporation Self-adjusting video camera
US4769711A (en) * 1985-07-30 1988-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having a settable lens mounting surface
JPS62152281A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ方式
US5012259A (en) * 1988-01-28 1991-04-30 Konica Corporation Color recorder with gas laser beam scanning
US5146339A (en) * 1989-11-21 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus employing Darlington transistor readout
JP2579372B2 (ja) * 1989-12-04 1997-02-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 低消費電力撮像装置
US5157500A (en) * 1991-09-30 1992-10-20 Xerox Corporation Amplifier-return-driven CCD offset control for scanning arrays
JP3300479B2 (ja) * 1993-07-19 2002-07-08 浜松ホトニクス株式会社 半導体デバイス検査システム
ATE275743T1 (de) * 1994-10-25 2004-09-15 United Parcel Service Inc Automatische elektrische kamera für etikettenbildaufnahme
JP2675532B2 (ja) * 1994-12-20 1997-11-12 株式会社バイオセンサー研究所 化学発光測定装置
US5801375A (en) * 1995-05-23 1998-09-01 Advantest Corporation Sampler module, sampling waveform measurement device using the sample module, and sampling waveform measurement method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573517B2 (en) 1999-09-21 2009-08-11 Nikon Corporation Image-capturing device that utilizes a solid state image capturing element and electronic camera

Also Published As

Publication number Publication date
US6567125B1 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966936B2 (ja) 冷却ccdカメラ
US6195469B1 (en) Image processing apparatus for shading correction
JPH10191183A (ja) 撮像装置
JP2001083090A (ja) マイクロタイタープレート用励起光源
JP2000292353A (ja) 蛍光画像生成装置
JP2002010122A (ja) 画像データ生成処理システム
JPH1172435A (ja) 蛍光画像読み取り装置
EP0840114B1 (en) Image Producing Apparatus
JPH10178585A (ja) 画像生成装置
JPH10191182A (ja) 撮像装置
JPH11308533A (ja) インターライン型ccd撮像装置
US6996289B1 (en) Image processing apparatus and method which defines abnormal pixels by reading density signal levels
JP2000101888A (ja) 冷却ccdカメラ
JPH10215404A (ja) 撮像装置
JPH10132744A (ja) 画像生成装置
JPH10215395A (ja) 画像生成装置
JPH10210344A (ja) 冷却ccdカメラ
JPH10300672A (ja) 蛍光画像読み取り方法および装置
JPH10191171A (ja) 撮像装置
US20050219368A1 (en) Photography system
JP2003298952A (ja) Ccd撮像装置
JPH10210408A (ja) 画像生成装置
JP2001083091A (ja) 画像読み取り装置
JP2000241352A (ja) 化学発光画像撮像装置
JP2000115615A (ja) 画像生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070528