JP3993922B2 - 画像変形装置および方法 - Google Patents

画像変形装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3993922B2
JP3993922B2 JP29321797A JP29321797A JP3993922B2 JP 3993922 B2 JP3993922 B2 JP 3993922B2 JP 29321797 A JP29321797 A JP 29321797A JP 29321797 A JP29321797 A JP 29321797A JP 3993922 B2 JP3993922 B2 JP 3993922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
deformation
displayed
target area
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29321797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1145332A (ja
Inventor
幹緒 渡邉
羽田  典久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP29321797A priority Critical patent/JP3993922B2/ja
Priority to US09/084,960 priority patent/US6344907B1/en
Publication of JPH1145332A publication Critical patent/JPH1145332A/ja
Priority to US09/946,542 priority patent/US7199901B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3993922B2 publication Critical patent/JP3993922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00286Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras
    • H04N1/00289Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras in a video photo booth or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00286Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,被写体を撮像し,撮像によって得られた被写体像を変形して表示装置に表示する装置および方法ならびにディジタル・スチル・ビデオ・カメラおよび画像データ記録法方ならびに画像変形方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
コンピュータのハードウエアおよびソフトウエアの進歩により写真などに表された画像をディジタル化し,ディジタル画像をコンピュータに取り込むことが可能になってきた。このようにしてコンピュータに取り込まれた画像の全部またはその一部を拡大,縮小,回転などの変形処理することも実現されている。
【0003】
ディジタル画像の全部またはその一部を変形する場合には,ディジタル画像をコンピュータの表示装置の表示画面上に表示した上でキーボード,マウスなどを用いて変形する画像の範囲を特定している。
【0004】
しかしながら,コンピュータの操作に不慣れな人はコンピュータへの画像の取り込みも変形する画像の範囲の特定も依然として難しい。
【0005】
【発明の開示】
この発明は,コンピュータ操作に不慣れな人でも撮像によって得られた画像を変形した画像を比較的簡単に得ることができるようにすることを目的とする。
【0006】
第1の発明による画像変形装置は,被写体を撮像し,被写体像を表す画像信号を出力する撮像手段,上記撮像手段から出力される画像信号によって表される被写体像を表示画面上に表示する第1の表示装置,変形対象領域を定めるための変形対象領域データを記憶する変形対象領域データ記憶手段,上記変形対象領域データ記憶手段に記憶されている変形対象領域データによって定められる変形対象領域内に表示されている画像を変形するように上記撮像手段から出力される画像信号を処理する画像変形手段,および上記画像変形手段により変形された画像を含む被写体像を上記第1の表示装置の表示画面上に表示するように上記第1の表示装置を制御する画像表示制御手段を備えていることを特徴とする。
【0007】
第1の発明は,上記画像変形装置を実施するのに適した方法も提供している。すなわち,被写体を撮像し,被写体像を表す画像信号を得,上記撮像によって得られる画像信号により表される被写体像を第1の表示装置の表示画面上に表示し,変形対象領域を表す変形対象領域データを記憶しておき,記憶されている変形対象領域データによって定められる変形対象領域内に表示されている画像を変形するように撮像によって得られた画像信号を処理し,上記画像変形処理により変形された画像を含む被写体像を上記第1の表示装置の表示画面上に表示するものである。
【0008】
画像変形装置は据え置き型の大型の装置であってもよいし,ディジタル・スチル・カメラのように携帯可能な小型の装置であってもよい。
【0009】
第1の発明によると被写体が撮像され,この撮像によって得られる被写体像が上記第1の表示装置に表示される。
【0010】
また変形対象領域を表す変形対象領域データが記憶されている。この変形対象領域データによって表される変形対象領域内の画像が変形されるように被写体像を表す画像信号が処理される。変形対象領域内の画像が変形した被写体像が上記第1の表示装置に表示される。
【0011】
変形する画像の範囲をユーザが特定することなく,上記変形対象領域に合わせて被写体を動かす(ユーザ自身が被写体である場合には,被写体であるユーザが動く)だけで,被写体像の全部またはその一部を変形して表示することができる。また画像変形装置がディジタル・スチル・カメラのように装置自体を容易に動かすことができるものである場合には,被写体の変形させるべき部分が上記変形対象領域内に入るように画像変形装置を動かすだけで被写体像の全部またはその一部を変形して表示できる。コンピュータに不慣れな人でも簡単に撮像した画像と異なる変形した画像を得ることができる。
【0012】
上記変形対象領域を,上記第1の表示装置の表示画面上のあらかじめ定められた位置に,被写体像上に重ねて表示することが好ましい。変形対象領域の範囲が明確となる。
【0013】
好ましくは,変形された上記画像を印刷する。
【0014】
複数種類の変形処理が可能なようにしてもよい。この場合には複数種類の変形処理のうち1つを指定させるようにし,指定された変形処理が行われ表示されることとなろう。
【0015】
また複数種類の変形処理が可能な場合にはその複数種類の変形処理後の縮小画像を第2の表示装置に表示してもよい。第2の表示装置に表示された複数種類の変形処理後の縮小画像を見ながら,変形処理後の所望の縮小画像を指定し,指定された縮小画像について行われている変形処理と同じ変形処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行い,変形された画像を含む被写体像を上記第1の表示装置に表示する。
【0016】
変形処理後の縮小画像が第2の表示装置に表示されるので,変形処理後の画像の様子を把握したあとで所望の変形処理を指定できる。第1の表示装置と第2の表示装置とを1つの表示装置で実現し,変形された画像を含む被写体像と変形処理後の縮小画像とを1つの表示装置の表示画面上の異なる領域に表示してもよい。
【0017】
変形処理前の被写体像を上記第3の表示装置に表示してもよい。
【0018】
変形処理後の被写体像が上記第1の表示装置に表示され,変形処理前の被写体像が上記第3の表示装置に表示されるので変形処理前後の被写体像を直接比較できる。もちろん,第1の表示装置と第3の表示装置とを1つの表示装置で実現し,1つの表示装置の表示画面上の異なる領域に変形処理前後の被写体像を表示してもよい。
【0019】
上記変形対象領域が複数ある場合には,変形対象領域を指定し,指定された変形対象領域に入っている画像を変形してもよい。被写体像のうち所望の部分のみを変形することができる。もちろん変形対象領域を指定せずにすべての変形対象領域に入っている被写体像の部分を変形してもよいのはいうまでもない。
【0020】
画像が変形している過程を表示してもよい。この場合,画像の変形過程中に変形停止指令が与えられることにより,変形処理を停止し,変形停止指令が与えられたときの変形画像を上記第1の表示装置に表示することができる。所望の変形状態の画像を得ることができる。
【0021】
また画像が変形されている過程の変形画像のうちの複数の縮小画像を表示する第4の表示装置を設けてもよい。変形過程の複数の画像を認識することができ,第4の表示装置に表示されている複数の縮小画像のうち所望の縮小画像について行われている変形処理と同じ処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行うこともできる。第1の表示装置と第4の表示装置とにを1つの表示装置で実現し,変形された画像を含む被写体像と変形過程の複数の縮小画像を1つの表示装置の表示画面上の異なる領域に表示してもよい。
【0022】
第2の発明は,変形対象領域が表されるビューファインダ,上記ビューファインダを通して見られる被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを出力する撮像手段,上記変形対象領域を特定するデータを入力する変形対象領域特定データ入力手段,ならびに上記撮像手段から出力された画像データと上記変形対象領域特定データ入力手段から入力された変形対象領域特定データとを関連づけて記録媒体に記録する記録制御手段を備えたことを特徴とする。
【0023】
第2の発明は,上記カメラに適した画像記録方法も提供している。すなわち,ビューファインダを通して見られる被写体を撮像し,被写体像を表す画像データを得,得られた画像データを記録媒体に記録するディジタル・スチル・カメラにおいて,上記ビューファインダに変形対象領域を表し,上記ビューファインダに表された変形対象領域を特定するデータを入力し,入力された変形対象領域特定データを,上記画像データに関連づけて上記記録媒体に記録するものである。
【0024】
この発明は上記第2の発明によって記録媒体に記録された画像データおよび変形対象領域特定データにもとづいて被写体像を変形させる装置も提供している。
【0025】
すなわち,この装置は,被写体像を表す画像データおよび変形対象領域を特定する変形対象領域データが記録されている記録されている記録媒体から上記画像データおよび上記変形対象領域データを読み取る読取手段,上記読取手段によって読み取られた上記画像データにより表される被写体像のうち,上記読取手段によって読み取られた上記変形対象領域特定データによって表される変形対象領域内の画像を変形するように上記画像データを処理する画像変形手段,ならびに上記画像変形手段によって変形された画像を含む被写体像を表示する表示装置を備えたことを特徴とする。
【0026】
さらに上記装置に適した方法も提供している。すなわち,被写体像を表す画像データおよび変形対象領域を表す変形対象領域特定データが関連づけられて記録されている記録媒体から上記画像データおよび上記変形対象領域特定データを読取り,上記画像データによって表される被写体像のうち,上記変形対象領域特定データによって表される変形対象領域内の画像を変形するように上記画像データを処理するものである。
【0027】
ユーザは,変形対象領域を特定するための変形対象特定領域データを入力する。ユーザは,ビューファインダに表される変形対象領域を見ながら,被写体の変形させたい部分がその変形対象領域に入るように,カメラを動かすか,または被写体に動いてもらう。
【0028】
被写体の変形させたい部分が変形対象領域に入っている状態で,被写体が撮影される。被写体を表す画像データは,ユーザによって入力された変形対象特定領域データに関連して,変形対象特定領域データとともに記録媒体に記録される。変形対象特定領域データは変形対象領域を表すデータそのものであってもよいし,変形対象領域を表すデータを特定するデータであってもよい。
【0029】
被写体像を表す画像データおよび変形対象領域を表す変形対象領域特定データが関連づけられて記録媒体に記録される。記録されている記録媒体から上記画像データおよび上記変形対象領域特定データが読み取られ,上記画像データによって表される被写体像のうち,上記変形対象領域特定データによって表される変形対象領域内の画像が変形される。
【0030】
上記変形対象特定領域データを入力し,変形させたい被写体の部分を変形対象特定領域内に入れて撮影するだけで,被写体像の変形が可能となる。コンピュータの操作に不慣れなユーザであっても比較的簡単に撮影した画像と異なる変形した画像を得ることができる。
【0031】
【実施例の説明】
図1は,この実施例による画像変形装置1の斜視図である。
【0032】
画像変形装置1は,ユーザ(被写体)を撮影し,撮影した画像の一部を変形して表示し,プリントする装置である。
【0033】
画像変形装置1は,その前面上方のほぼ中央部分にビデオ・カメラ2が配置されている。ユーザはビデオ・カメラ2に向かって画像変形装置1の前方に立つ。ビデオ・カメラ1によってユーザが撮影される。
【0034】
ビデオ・カメラ2の下方にはモニタ表示装置3が設けられている。このモニタ表示装置3の表示画面上にビデオ・カメラ2によって撮影された被写体像が動画で表示される(後述のフリーズ・ボタン7が押されることにより,フリーズ・ボタン7が押された時点の被写体像の静止画が表示される)。
【0035】
モニタ表示装置3の右側方には操作ガイダンスを音声で出力するためのスピーカ4が設けられている。ユーザは,スピーカ4から出力される音声にしたがって画像変形装置1を操作する。
【0036】
画像変形装置1の前面のほぼ中央の部分には前面に張りだした操作部12が形成されている。この操作部12には,後述のようにモニタ表示装置3に表示されるアイコンを選択するときに押されるアイコン選択ボタン5,アイコンを決定するときおよびモニタ表示装置3に表示されている被写体像をプリントするときに押される決定/プリント・ボタン6,モニタ表示装置3に静止画を表示させるときに押されるフリーズ・ボタン7およびキャンセル・ボタン8が含まれている。さらに操作部12にはコイン返却ボタン13が設けられている。
【0037】
操作部12の下方には,画像変形装置1をユーザが利用するときにコインを投入するためのコイン投入口9が設けられている。
【0038】
画像変形装置1の前面下方にはコイン返却口10が設けられている。被写体像をプリントするために決定/プリント・ボタンが押される前にコイン返却ボタン13が押されることによりコイン投入口9に投入されたコインが,コイン返却口10から返却される。
【0039】
コイン返却口10の右側には撮影によって得られたプリントを放出するためのプリント放出口11が設けられている。
【0040】
図2は,画像変形装置1の電気的構成の一部を示すブロック図である。この図においてスピーカ4は図示が省略されている。
【0041】
画像変形装置1の全体の動作は,CPU20によって統括される。また画像変形装置1には動作プログラム,後述する変形対象領域を表すデータ,アイコンを表すデータ,その他の必要なデータなどを記憶するためのメモリ25が含まれている。
【0042】
コイン投入口9(図1参照)からコインが投入されるとビデオ・カメラ2によってユーザが撮影される。ユーザを表すビデオ信号は,ビデオ・カメラ2からビデオ信号入力装置21に与えられ,ディジタル画像データに変換される。
【0043】
ディジタル画像データは,CPU20に与えられ,このCPU20において必要であれば画像変形処理が行われる。
【0044】
ディジタル画像データはCPU20から読み出され,画像表示メモリ22に一時記憶される。ディジタル画像データは画像表示メモリ22から読み出され,画像表示コントローラ23に与えられる。画像表示コントローラ23の制御のもとにディジタル画像データによって表される画像が動画としてモニタ表示装置3の表示画面上に表示される。
【0045】
操作部12に含まれるボタンの押し下げを表す信号は,入力コントローラ24を介してCPU20に与えられる。CPU20においては入力した信号にもとづく処理(画像変形処理,画像フリーズ処理,画像縮小処理など)が行われる。また,操作部12においてプリント・ボタン6が押されるとプリンタ26によってモニタ表示装置3に表示されている被写体像のプリント処理が行われる。
【0046】
図3は,画像変形装置1の処理手順を示すフローチャート,図4は,表示装置3の表示画面の一例を示している。
【0047】
上述したように画像変形装置1のコイン投入口9にコインが投入されることにより図3に示す処理が開始される。
【0048】
コインが投入されると,メモリ25から変形対象領域を表すデータおよびアイコンを表すデータが読み出され画像表示コントローラ23に与えられる。画像表示コントローラ23により表示装置3の表示画面上のほぼ全面にメイン表示領域AMが表示され,表示装置3の表示画面上の右端部にサブ表示領域ASが表示される(ステップ31)。
【0049】
メイン表示領域AMは,ビデオ・カメラ2によって撮影された画像と,変形後の画像とを表示する領域である。メイン表示領域AMには変形する被写体像の部分を表すための変形対象領域ATが表示される。この変形対象領域AT内に入っている画像が,後述するようにユーザによって指定される処理によって変形される。この変形対象領域ATの位置は固定である。変形させたい部分が変形対象領域AT内に入るようにユーザが動く。
【0050】
さらに,メイン表示領域AMには画像をフリーズさせたいときにはフリーズ・ボタン7を押せばよい旨の説明,およびフリーズさせた画像をプリントする場合には決定/プリント・ボタン6を押せばよい旨の説明がそれぞれ表示される。もちろん必要に応じてそのほかの説明を表示させてもよいし,すべての説明をスピーカ4から出力される音声によってもよい。
【0051】
サブ表示領域ASには変形対象領域AT内に入っている画像の変形方法(変形対象領域AT内の画像を大きくする,小さくする,細くする,太くするなど)を示すアイコンが表示される。
【0052】
図4に示す例では,サブ表示領域ASには4つのサブ表示領域AS1,AS2,AS3およびAS4が形成されている。第1のサブ表示領域AS1には通常の顔のアイコンが表示されている。第1のサブ表示領域AS1に表示されるアイコンは,画像を変形させない場合に選択される。第2のサブ表示領域AS2にはやせた顔のアイコンが表示されている。第2のサブ表示領域AS2に表示されるアイコンは変形対象領域AT内に入っている画像を細くする場合に選択される。第3のサブ表示領域AS3には太った顔のアイコンが表示されている。第3のサブ表示領域AS3に表示されるアイコンは変形対象領域AT内に入っている画像を太くする場合に選択される。第4のサブ表示領域AS4には通常の顔の左右が反転された顔のアイコンが表示されている。第4のサブ表示領域AS4に表示されるアイコンは変形対象領域AT内に入っている画像を左右反転させる場合に選択される。
【0053】
つづいてビデオ・カメラ2によってユーザが撮影される(ステップ32)。ユーザはビデオ・カメラ2の前方に立っているのでこの撮影によって,ユーザの画像がメイン表示領域AMに表示される。このときはまだ変形対象領域AT内の画像は変形していない。
【0054】
つづいて,サブ表示領域ASに表示されている複数のアイコンのうち1つのアイコンがユーザによって選択される(ステップ33)。アイコン選択ボタン7によって選択されているアイコンを示すようにサブ表示領域ASには枠Fが形成される。アイコン選択ボタン5がユーザによって1回押されるごとに枠Fが第1のサブ表示領域AS1から第4のサブ表示領域AS4の間を1つ1つ上に移動する。枠Fが第1のサブ表示領域AS1にあるときにユーザによってアイコン選択ボタン5が押されると,枠Fは第4のサブ表示領域AS4に移動する。アイコン選択ボタン5を用いてユーザによって画像の変形方法が決められると,ユーザによって決定/プリント・ボタン6が押される。
【0055】
ユーザによって決定/プリント・ボタン6が押されると,ボタン6が押されたときに枠Fに囲まれているアイコンによって特定される変形方法によって,かつ変形方法ごとに定まっている変形率で変形対象領域AT内に入っている画像がCPU20によって変形処理される(ステップ34)。
【0056】
枠Fが第1のサブ表示領域AS1にあるときに決定/プリント・ボタン6が押されると,上述のように変形対象領域AT内にある画像の変形処理は行われない。枠Fが第2のサブ表示領域AS2にあるときに決定/プリント・ボタン6が押されると,あらかじめ定められた変形対象領域AT内にある画素を表す座標にもとづいて,変形対象領域AT内に入っている被写体像を表す画像データが検出され,上述のように変形対象領域ATにある画像が細くなるように変形処理が行われる。この処理は水平方向において画素の間引き処理を行うことにより実現できる。プリントするときには撮影領域全体の画素数を合わせるためにユーザの背景において水平方向の画素を補間する処理が行われることとなろう。枠Fが第3のサブ表示領域AS3にあるときに決定/プリント・ボタン6が押されると,上述のように変形対象領域ATにある画像が太くなるように変形処理が行われる。この処理は水平方向において画素の補間処理を行うことにより実現できる。枠Fが第4のサブ表示領域AS4にあるときに決定/プリント・ボタン6が押されると上述のように変形対象領域ATにある画像が左右反転するように変形処理が行われる。この処理はユーザの顔のみをエッジ検出処理により抽出し,抽出したユーザの顔を表す画像の座標変換処理により実現できる。
【0057】
変形画像を表すディジタル画像データは,上述したように画像表示メモリ22に一時記憶され,この画像表示メモリ22から読み出され,画像表示コントローラ23に与えられることにより,表示装置3の表示画面上に動画表示される(ステップ35)。
【0058】
ユーザは,メイン表示領域AMに表示された変形画像を見てその変形画像でよければフリーズ・ボタン7を押す(ステップ36)。フリーズ・ボタン7が押されることにより,静止した変形画像が表示装置3の表示画面上に表示される。つづいて,ユーザによって,決定/プリント・ボタン6が押される(ステップ37)。これにより,プリンタ26により静止した変形画像がプリントされプリント放出口11から放出される(ステップ38)。このプリントの一例が図5に示されている。図5に示す例では太るように変形処理された16のユーザの画像を1枚のシートにプリントするものである。もちろん,1つの変形画像のみを1枚のシートにプリントするようにしてもよい。
【0059】
メイン画像表示領域AMに表示された変形画像がユーザの気に入らなければ,キャンセル・ボタン8が押される。(ステップ36または37でNO)。この場合には,アイコン選択ボタン5により再びアイコンが選択され,選択されたアイコンによって特定される変形処理が行われる(ステップ32から37)。
【0060】
図6は,この実施例の応用例を示すものである。
【0061】
図3から図5に示す実施例ではアイコン選択ボタン5によってアイコンが選択され,変形方法が特定されると,その特定された変形方法ごとに定まっている所定の変形率で撮影されたユーザの画像が変形されてメイン表示領域AMに表示される。
【0062】
これに対してこの応用例では図6に示すようにユーザが特定した変形処理の変形過程がメイン表示領域AMに表示される。画像が徐々に変形していく過程をユーザが見ることができる。徐々に変形しているときにユーザによってフリーズ・ボタン7が押されるとそのときの変形状態で変形画像が停止する。決定/プリント・ボタン6が押されることにより,フリーズ・ボタン7が押されたときの変形画像がプリントされる。
【0063】
画像が徐々に変形していく過程は,太った変形画像を表示する場合であれば水平方向において補間する画素数を徐々に多くし,やせた変形画像を表示する場合であれば水平方向において間引きする画素数を徐々に多くし,左右反転した画像を表示する場合であれば左右反転される画像部分を徐々に多くすればよい。
【0064】
ある所定の変形率での変形画像だけでなく,ある所定の変形率までのうちの所望の変形率での変形画像を得ることができる。
【0065】
図7および図8は他の実施例を示すもので,図7は,画像変形装置1の処理手順を示すフローチャート,図8は,画像変形装置1の表示装置3の表示画面の一例を示している。
【0066】
図3から図5に示す実施例では,サブ表示領域ASには変形方法を特定するためのアイコンが表示されるが,図7および図8における実施例では撮影によって得られたユーザの画像の縮小画像が表示される。図4に示す画面と同じようにサブ表示領域ASには4つのサブ表示領域が形成されている。これらの4つのサブ表示領域AS1,AS2,AS3およびAS4に変形されていないユーザの縮小画像,やせたユーザの変形縮小画像,太ったユーザの変形縮小画像および左右が反転したユーザの変形縮小画像が表示される。
【0067】
コイン投入口9からコインが投入されると,表示装置3の表示画面上にはメイン表示領域AMとサブ表示領域ASを含む画像が表示される(ステップ41)。ビデオ・カメラ2によって画像変形装置1の前に立つユーザが撮影され,ユーザの画像がメイン表示領域AMに表示される(ステップ42,43)。
【0068】
つづいて,変形対象領域AT内に入っている画像の変形処理(ステップ44),変形された画像の縮小処理(ステップ45)および変形縮小画像(変形された画像の縮小画像)のサブ表示領域ASへの表示処理(ステップ46)が,定められている変形方法の種類の分に応じて繰り返される(ステップ47)。図8に示す例では撮影画像の縮小処理,撮影画像を細くさせてかつ縮小する処理,撮影画像を太らせて縮小する処理および撮影画像を左右反転させて縮小する処理が行われる。変形させられていない縮小画像を表示する場合には(図8の第1のサブ表示領域AS1),ステップ44に示す処理はスキップするのはいうまでもない。
【0069】
サブ表示領域ASに画像変形装置1に変形可能なすべての変形縮小画像が表示されると,ユーザがプリントしたい変形縮小画像が表示されているサブ表示領域がアイコン選択ボタン5を用いてユーザによって指定され,かつ決定/プリント・ボタン6を用いてユーザによって決定される(ステップ48)。これによりユーザによって変形方法が特定される。
【0070】
変形方法が特定されると,変形対象領域AT内に入っている画像が,特定された変形方法で変形処理される(ステップ49)。変形対象領域AT内に入っている画像が変形してメイン表示領域AMに表示される(ステップ50)。
【0071】
ユーザは,フリーズ・ボタン7および決定/プリント・ボタン6を押すことにより,フリーズ・ボタン7が押されたときの変形画像がプリンタ26によってプリントされることとなる。
【0072】
図7および図8に示す例ではサブ表示領域ASに変形後の縮小画像が表示されているので,どのような変形画像を得ることができるかあらかじめ分かるようになる。
【0073】
図9は図7および図8に示す実施例の応用例を示すものであり,モニタ表示装置3の表示画面の一例を示している。
【0074】
この表示画面においてはサブ表示領域ASに異なる変形率での複数の変形縮小画像が表示されている。図8に示す画面の状態において,ユーザが4つのサブ表示領域のうちいずれかのサブ表示領域を選択すると,図9に示すように変形率が異なる複数の縮小画像がサブ表示領域ASに表示される。ビデオ・カメラ2によってユーザが撮影され,CPU20によってユーザを表す被写体像の縮小画像を表す画像データが生成される。縮小画像から複数の変形率での変形縮小画像を表す画像データがCPU20によって生成される。このようにして生成された画像データが画像表示コントローラ23に与えられることにより,サブ表示領域ASに異なる変形率での複数の変形縮小画像が表示される。ユーザは,変形率が異なる複数の縮小画像のうち所望の変形率で変形されている変形縮小画像をアイコン選択ボタン5および決定/プリント・ボタン6を用いて特定する。
【0075】
特定された縮小画像の変形率での変形画像がメイン表示領域AMに表示され,プリントされることとなる。キャンセル・ボタン8が押されることにより,図8に示す画面に戻る。
【0076】
例えば,表示装置3の表示画面が図8に示す状態のときに第3のサブ表示領域AT3が選択された場合には,サブ表示領域ASには図9に示すように,第1のサブ表示領域AS1には変形していないユーザの画像を 125%太らせた変形縮小画像が表示され,第2のサブ表示領域AS2には変形していないユーザの画像を 150%太らせた変形縮小画像が表示され,第3のサブ表示領域にはユーザの画像を 175%太らせた変形縮小画像が表示され,第4のサブ表示領域にはユーザの画像を 200%太らせた変形縮小画像が表示される。このように表示された複数の変形縮小画像のうちいずれかの変形縮小画像を選択することとなる。
【0077】
もちろん,サブ表示領域ASに異なる変形率での複数の縮小画像を表示せずに図6に示すようにメイン表示領域AMに変形過程を表示し,その変形過程のうち所望の時点で変形状態を停止し,かつプリントできるようにしてもよい。
【0078】
図10および図11はさらに他の実施例を示すもので,図10は画像変形装置1の処理手順を示すフローチャート,図11は画像変形装置1のモニタ表示装置3の表示画面の一例を示している。
【0079】
図3から図5に示す実施例がモニタ表示装置3の画面のほぼ全部にメイン表示領域AMが形成されていたのに対し,図10および図11に示す実施例ではモニタ表示装置3の画面のほぼ半分ずつに第1のメイン表示領域AM1および第2のメイン表示領域AM2が形成されている。第1のメイン画像表示領域AM1は変形処理前のユーザを表す画像を表示する領域である。第2のメイン表示領域AM2は変形処理後のユーザを表す画像を表示する領域である。第1のメイン表示領域AM1に変形対象領域ATが表示される。
【0080】
コイン投入口9にコインが投入されると,モニタ表示装置3の表示画面には第1の表示領域AM1および第2の表示領域AM2ならびにサブ表示領域ASがそれぞれ表示される(ステップ61)。また,ユーザから変形方法が指定される前に第2のメイン表示領域AM2に表示する変形画像の変形方法があらかじめ設定される。
【0081】
変形対象領域AT内にユーザの顔が入るようにユーザが動く。ビデオ・カメラ2によってユーザが撮影され(ステップ62),変形されていないユーザの画像が第1のメイン表示領域AM1に表示される(ステップ63)。変形対象領域ATに入っている画像が,ステップ61においてあらかじめ設定された変形方法によって変形される(ステップ64)。変形された画像が第2のメイン表示領域AM2に表示される(ステップ65)。
【0082】
ステップ61においてあらかじめ設定された変形での画像と異なる変形画像を得たい場合には,サブ表示領域ASに表示されているアイコンのうち所望の変形方法を表すアイコンがアイコン選択ボタン5および決定/プリント・ボタン6を用いてユーザによって特定される(ステップ66でYES )。ユーザによって決定されたアイコンにより特定される変形処理での画像が第2のメイン表示領域AM2に表示される(ステップ62から65)。
【0083】
第2のメイン表示領域AM2に表示されている変形方法でよければユーザによってフリーズ・ボタン7および決定/プリント・ボタン6が押されて(ステップ67および68),第2のメイン表示領域AM2に表示されている画像がプリントされる(ステップ69)。
【0084】
図12(A) から図16はさらに他の実施例を示すものである。図12(A) ,(B) ,(C) および(D) はモニタ表示装置3の表示画面上に表示されている変形対象領域を示しており,図13から図16はモニタ表示装置3の表示画面の一例を示している。
【0085】
この実施例では複数の変形対象領域が設定されている。図12(A) に示す変形対象領域AT1はユーザを表す画像の顔全体を変形するように設定されている。図12(B) に示す変形対象領域AT2はユーザの顔を表す画像のうち目の部分を変形するように設定されている。図12(C) に示す変形対象領域AT3はユーザの顔を表す画像のうち鼻の部分を変形するように設定されている。図12(D) に示す変形対象領域AT4はユーザの顔を表す画像のうち口の部分を変形するように設定されている。これらの変形対象領域AT1〜AT4を表す変形領域データがメモリ25に記憶されている。
【0086】
この実施例においては複数の変形対象領域が設定されており,これらの複数の変形対象領域内に入っている画像のすべてまたは複数の変形対象領域のうちの一つの変形対象領域内に入っている画像を変形することができる。以下に詳しく示すようにサブ表示領域ASに複数の変形対象領域が表示され,変形対象領域を特定した後に変形方法を特定する。必要に応じて,変形対象領域と変形方法との特定を繰り返すことによりユーザの所望の変形領域において所望の変形方法での変形を行うことができる。
【0087】
画像変形装置1のコイン投入口9にコインが投入されるとモニタ表示装置3の表示画面にメイン表示領域AMおよびサブ表示領域ASが表示される。ビデオ・カメラ2によってユーザが撮影され,図13に示すようにメイン表示領域AMにユーザを表す画像が表示される。サブ表示領域には第1のサブ表示領域AS1,第2のサブ表示領域AS2,第3のサブ表示領域AS3および第4のサブ表示領域AS4が表示される。第1のサブ表示領域AS1には顔を表すアイコンが表示され,第2のサブ表示領域AS2には目を表すアイコンが表示され,第3のサブ表示領域AS3には鼻を表すアイコンが表示され,第4のサブ表示領域AS4には口を表すアイコンが表示される。図13に示すようにサブ表示領域ASに複数の変形対象領域が表示されている画面を,初期画面という。
【0088】
初期画面においては,第1のサブ表示領域AS1に表示されるアイコンは図12(A) に示すように顔全体を変形する変形対象領域AT1をメイン表示領域AMに表示し,変形対象領域AT1内に入っている画像を変形するときにユーザによって選択される。第2のサブ表示領域AS2に表示されるアイコンは図12(B) に示すように目の部分を変形する変形対象領域AT2をメイン表示領域AMに表示し,変形対象領域AT2内に入っている画像を変形するときにユーザによって選択される。第3のサブ表示領域AS3に表示されるアイコンは図12(C) に示すように鼻の部分を変形する変形対象領域AT3をメイン表示領域AMに表示し,変形対象領域AT3内に入っている画像を変形するときにユーザによって選択される。第4のサブ表示領域AS4に表示されるアイコンは図12(D) に示すように口の部分を変形する変形対象領域AT4をメイン表示領域AMに表示し,変形対象領域AT4内に入っている画像を変形するときにユーザによって選択される。
【0089】
図13に示すように初期画面においてサブ表示領域AS1からAS4に表示されているアイコンのうちのいずれか1つのアイコンが,アイコン選択ボタン5および決定/プリント・ボタン6を用いてユーザによって特定される。アイコンが特定されるとその特定されたアイコンが表す変形対象領域がメイン表示領域AMに表示され,かつ特定されたアイコンが表す変形対象領域での変形方法を表す複数のアイコンがサブ表示領域ASに表示される。
【0090】
例えば,図14に示す例では初期画面において第2のサブ表示領域AS2に表示されているアイコンが特定された場合を示している。この場合には,メイン表示領域AMには目の部分を変形させるための変形対象領域AT2が表示される。サブ表示領域ASには第1のサブ表示領域AS1から第4のサブ表示領域AS4が表示される。第1のサブ表示領域AS1には目を大きくする場合に特定されるアイコンが表示される。第2のサブ表示領域AS2には目を小さくする場合のアイコンが表示される。第3のサブ表示領域AS3には目を細くする場合のアイコンが表示される。第4のサブ表示領域ARには初期画面に戻る旨の文字が表示される。
【0091】
メイン表示領域AMに表示されている画像をプリントする場合にはユーザによってフリーズ・ボタン7および決定/プリント・ボタン6が押される。これによりメイン表示領域AMに表示されている画像がプリントされる。
【0092】
さらに変形処理を行う場合には,第4のサブ表示領域ARに表示されている文字がアイコン選択ボタン5および決定プリント・ボタン6を用いてユーザによって特定される。すると図15に示すようにモニタ表示装置3の表示画面は変形対象領域内の画像が変形している画像がメイン表示領域AMに表示された状態での初期画面となる。
【0093】
サブ表示領域ASに表示されている複数のアイコンのうちの1つのアイコンがユーザによって特定され(図15),その特定されたアイコンによって表される変形対象領域がメイン表示領域AMに表示される。またその特定されたアイコンによって表される変形対象領域での変形方法を表すアイコンがサブ表示領域ASに表示される(図16)。このサブ表示領域ASに表示されているアイコンをユーザが特定することにより変形方法が決定し,変形対象領域内の画像がその決定された変形方法により変形される。
【0094】
さらに変形処理を繰り返す場合には,再び第4のサブ表示領域ARに表示されているアイコンがユーザによって特定される。これによりモニタ表示装置3の表示画面は初期画面に戻る。変形処理が終了してプリントする場合には,フリーズ・ボタン7および決定/プリント・ボタン6が押され,プリンタ26によりプリントされる。プリントはプリント排出口11から排出される。
【0095】
上述した変形対象領域AT2,AT3およびAT4内の画像変形処理は,エッジ検出を利用して,ユーザの目,鼻および口の領域を検出し,画素補間,画素間引きなどにより実現できる。また目,鼻および口などの領域を検出せずとも変形対象領域AT2,AT3およびAT4の中心を基準として拡大,縮小,左右反転処理などを行うことにより,変形対象領域AT2,AT3およびAT4内の画像の変形処理を実現できる。
【0096】
上述した実施例においては,変形対象領域を表示画面上に表示しているが,必ずしも変形対象領域を表示画面上に表示しなくともよい。変形対象領域を表示しない場合でも変形対象領域が表示されている場合と同様に画像変形処理が行われるのはいうまでもない。
【0097】
図17から図23(A) および(B) は,他の実施例を示すものである。
【0098】
図17は,ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。図18は,ディジタル・スチル・カメラのメモリに含まれる画像変形処理ファイルを示している。
【0099】
上述した画像変形装置1は,被写体の撮像および被写体像の変形処理を画像変形装置1で行っているが,図17に示すディジタル・スチル・カメラは,被写体を撮像するが,画像変形処理は,パーソナル・コンピュータなどを利用した他の画像変形装置で行なうものである。
【0100】
ディジタル・スチル・カメラの全体の動作は,CPU81によって統括される。
【0101】
CPU81にはメモリ87が接続されている。このメモリ87に図18に示す画像変形処理ファイルが格納されている。
【0102】
画像変形処理ファイルには画像変形処理ヘッダ,画像変形方法データおよび変形対象領域データが含まれている。
【0103】
画像変形処理ヘッダは,画像変形処理ファイルであることを示している。
【0104】
画像変形方法データは,所定の画像変形処理プログラムにおいて,変形対象領域内の画像を変形させる処理方法(拡大,縮小,回転など)を表すデータである。同一の変形対象領域内で複数の変形処理が可能であるときは,その複数の処理に対応する分の画像変形処理データが記憶されている。
【0105】
変形対象領域データは,ビューファインダ(この実施例では液晶表示器により構成されている)85に表示される変形対象領域を表すデータである。この変形対象領域データは,たとえば,2値データである。また,ゼロ・ランレングスなどのデータ圧縮処理により圧縮されていてもよい。圧縮されている場合は,変形対象領域データは,CPU81において伸張される。
【0106】
同期クロック・パルス発生回路82から同期クロック・パルスが発生し,CPU81および切替制御信号発生回路83に与えられる。
【0107】
変形対象領域選択スイッチ86により,所望の変形対象領域が選択される。変形対象領域選択スイッチ86の選択信号は,CPU81に入力する。入力された選択信号に応じて,メモリ87に記憶されている画像変形処理ファイル内の変形対象領域データが読み取られる。この変形対象領域データは,切替制御信号発生回路83に与えられる。
【0108】
CCD80から出力された被写体像を表す映像信号は,切替スイッチ84のa端子および切替制御信号発生回路83に与えられる。また切替スイッチ84のb端子には一定レベルの輝度を表す輝度信号が与えられている。この輝度信号のレベルが変形対象領域のレベルとなる。CCD80から出力された映像信号と同期した変形対象領域を表す信号が切替制御信号として切替制御信号発生回路83から出力される。
【0109】
切替制御信号は切替スイッチ84に与えられる。切替スイッチ84は,切替制御信号発生回路83から出力される切替制御信号が与えられているときはb端子が接続され,切替制御信号が与えられていないときにはa端子が接続される。切替スイッチ84を通過した信号は,ビューファインダ85に与えられる。ビューファインダ85には変形対象領域が表された被写体像が表示されることとなる。撮影者は,被写体の変形させたい部分が変形対象領域内に入るようにカメラを動かす。もちろん,カメラを動かさずに,被写体が人間であれば被写体であるユーザ自身が動いても良い。
【0110】
CCD80から出力された映像信号は,アナログ/ディジタル(D/A)変換回路においてディジタル画像データに変換される。この画像データはデータ圧縮回路89において圧縮(たとえばJPEG(joint photographic coding experts group )にもとづく圧縮)されてメモリ・カード90に記録される。また,変形対象領域選択スイッチ86により選択された変形対象領域を表すデータおよび選択された変形対象領域データに対応する画像変形方法データもメモリ・カード90に与えられ,撮影によって得られた画像データに関連してメモリ・カード90に記録される。
【0111】
図19は,メモリ・カード90のファイル構成を示している。
【0112】
メモリ・カード90には,ヘッダ領域とデータ領域とか含まれている。ヘッダ領域には,ヘッダ,FAT(file allocatin table)およびディレクトリが含まれている。データ領域には,画像データ記録領域と画像変形処理領域とが含まれている。画像データ記録領域に撮影によって得られた画像データが記録されている。画像変形処理領域に画像変形方法データおよび変形対象領域データが記録されている。画像データと,その画像データに対応する画像変形方法データおよび変形対象領域データとの関連付けはFATで管理されている。
【0113】
このように,画像データならびに画像変形処理データおよび変形対象領域データが記録されたメモリ・カード90が,画像変形処理プログラムを格納した画像変形装置に挿填されることにより,上述した画像変形処理と同様の処理が行われる。
【0114】
図20は,画像変形装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0115】
画像変形装置にはコンピュータ90が含まれている。このコンピュータ90には,上述した画像変形処理のプログラムが格納された内蔵メモリ93が含まれている。
【0116】
コンピュータ90には,表示装置91および入力装置(マウス,キーボードなど)94が接続されている。さらに,コンピュータ90にはメモリ・カード・リーダ95,CD−ROMドライブ96およびHDユニット97が接続されている。メモリ・カード・リーダ95は,メモリ・カードからのデータの読出しを行なう。CD−ROMドライブ96は,CD−ROMからのデータの読出しを行なう。HDユニット97はハードディスク(図示略)へのデータの書込みおよびハードディスクからのデータの読出しを行なう。さらにコンピュータ90にはプリンタ92が接続されている。
【0117】
画像データならびに画像変形処理データおよび変形対象領域データが記録されたメモリ・カード90がメモリ・カード・リーダ95に挿填されると,メモリ・カード・リーダ95によってメモリ・カード90に記録されている画像データ,ならびにこの画像データに対応する画像変形方法データおよび変形対象領域データが読み取られ,コンピュータ90に与えられる。
【0118】
内部メモリ93に格納されている画像変形プログラムにもとづいて,メモリ・カード90に記録されている画像データによって表される画像のうち変形対象領域データによって表される変形対象領域内に入っている画像について画像変形方法データによって特定される画像変形処理が行われる。このようにして画像変形処理されたあとの画像が表示装置91に表示される。必要であればプリンタ92によってプリントされる。
【0119】
図21は,変形処理が行われていない被写体像を示している。図22(A) および図23(A) は,変形対象領域を示している。図22(A) に示す変形対象領域内に入っている画像を変形した被写体像を示し,図23(B) は,図23(A) に示す変形対象領域内に入っている画像を変形した被写体像を示している。
【0120】
被写体を撮影し,図21に示す被写体像が得られる。この被写体像が上述したディジタル・スチル・カメラのビューファインダ85に表示される。
【0121】
図22(A) に示す変形対象領域AT5が選択スイッチ86によって選択されている場合にはビューファインダ85の表示画面上に,被写体像に重ねて変形対象領域AT5が表示される。図22(A) に示す変形対象領域AT5が選択された場合には,この変形対象領域AT5内に入っている画像が左右に広げられる処理が行われる(変形後の被写体像が図22(B) に示すものである)。
【0122】
図23(A) に示す変形対象領域AT2が選択されている場合にはモニタ表示装置3の表示画面上にその変形対象領域AT2が表示される。図23(A) に示す変形対象領域AT2が選択された場合には,ここでは変形対象領域AT2内に入っている画像が右上方に引っ張られる処理が行われる(変形後の被写体像が図23(B) に示すものである)。
【0123】
図24はディジタル・スチル・カメラの背面図である。
【0124】
ディジタル・スチル・カメラ70には,上述のように液晶表示器のビュー・ファインダ85の代わりに窓をビューファインダとしているものもある。このようなビュー・ファインダ71が形成されているディジタル・スチル・カメラの場合には,ディジタル・スチル・カメラにおいて行われる画像変形処理に対応した変形対象領域AT5があらかじめ印刷されている透明シート72が用意される。ディジタル・スチル・カメラにおいて画像変形処理を行なう場合には,この透明シート72をビュー・ファインダ71の面に貼付する。撮影者は,この透明シート72が貼付されたビュー・ファインダ71を通して変形したい所望の部分が変形対象領域AT5内に入るようにして被写体を撮影する。
【0125】
撮影者は,ビューファインダ71に貼付した透明シートに対応する変形対象領域をスイッチ86により選択する。選択された変形対象領域に対応する画像変形方法データおよび変形対象領域データがメモリ87から読出されて,画像データに関連付けられてメモリ・カード90に記録される。その後は,図20に示す画像変形装置のメモリ・カード・リーダ95にメモリ・カード90が装填され,画像変形処理が行われるのは,ビューファインダ85が液晶表示器により構成されているディジタル・スチル・カメラにより被写体が撮影された場合と同じである。
【0126】
上述したディジタル・スチル・カメラでは,ディジタル・スチル・カメラに内蔵されているメモリ87に画像変形処理ファイルが格納されているが,必ずしも画像変形処理ファイルをディジタル・スチル・カメラに格納しておく必要はない。
【0127】
たとえば変形対象領域を表す透明シート72をビューファインダ71に貼付し,貼付した透明シートに対応する変形対象領域を識別するデータをスイッチ86から入力する。スイッチ86から入力した変形対象領域識別データを画像データに関連付けてメモリ・カード90に記録する。
【0128】
画像変形装置には変形対象領域識別データによって設定される画像変形方法データおよび変形対象領域データが記録されている。
【0129】
変形対象領域識別データと画像データとが記録されたメモリ・カード90を画像変形装置のメモリ・カード・リーダ95に装填し,変形対象領域識別データと画像データとが読出される。読出された変形対象領域識別データから画像変形方法データおよび変形対象領域データが読出され,画像データによって表される被写体像のうち変形対象領域データによって表される変形対象領域内の画像が,画像変形方法データによって表される変形方法で変形される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像変形装置の斜視図である。
【図2】画像変形装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】画像変形処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】表示画面の一例を示している。
【図5】プリントの一例を示している。
【図6】表示画面に表示される画像の変形の過程を示している。
【図7】画像変形処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】表示画面の一例を示している。
【図9】表示画面の一例を示している。
【図10】画像変形処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図11】表示画面の一例を示している。
【図12】 (A) から(D) は変形対象領域を示している。
【図13】表示画面の一例を示している。
【図14】表示画面の一例を示している。
【図15】表示画面の一例を示している。
【図16】表示画面の一例を示している。
【図17】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図18】画像変形処理ファイルを示す。
【図19】メモリ・カードのファイル構成を示す。
【図20】画像変形装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図21】被写体像を示す。
【図22】 (A) は変形対象領域を示し,(B) は変形後の被写体像を示す。
【図23】 (A) は変形対象領域を示し,(B) は変形後の被写体像を示す。
【図24】ディジタル・スチル・カメラの背面図である。
【符号の説明】
1 画像変形装置
2 ビデオ・カメラ
3 表示装置
5 アイコン選択ボタン
6 決定/プリント・ボタン
7 フリーズ・ボタン
12 操作部
20 CPU
26 プリンタ

Claims (22)

  1. 画像変形装置の前面に設けられ,上記画像変形装置の前方の被写体を撮像し,被写体像を動画で表す動画信号を出力するビデオ・カメラ,
    上記画像変形装置の前面に表示画面が設けられ,上記ビデオ・カメラから出力される動画信号によって表される被写体像を動画で上記表示画面上に表示する第1の表示装置,
    上記表示画面に固定的に規定されている変形対象領域内に表示されている画像を変形するように上記ビデオ・カメラから出力される動画信号を処理する画像変形手段,および
    上記画像変形手段により変形された画像を含む被写体像を上記表示画面上に表示するように上記第1の表示装置を制御する画像表示制御手段,
    を備えた画像変形装置。
  2. 上記変形対象領域を,上記第1の表示装置の表示画面上のあらかじめ定められた位置に,被写体像上に重ねて表示するように上記第1の表示装置を制御する変形対象領域表示制御手段,をさらに備えた請求項1に記載の画像変形装置。
  3. 上記画像変形手段により変形された画像を含む被写体像を印刷する印刷装置をさらに備えた請求項1に記載の画像変形装置。
  4. 上記変形処理が複数種類あり,これらの複数種類の変形処理のうち1つの変形処理を指定する変形処理指定手段をさらに備え,
    上記画像変形手段は,上記変形処理指定手段によって指定された変形処理にもとづく変形を行うものである,請求項1に記載の画像変形装置。
  5. 上記変形処理が複数あり,これらの複数種類の変形処理後の画像の縮小画像を表示する第2の表示装置を備え,
    上記画像変形手段は,
    上記第2の表示装置に表示されている複数種類の変形処理後の被写体像の縮小画像のうち少なくとも1つを指定することにより指定された縮小画像について行われている変形処理と同じ変形処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行うものである,
    請求項1に記載の画像変形装置。
  6. 上記画像変形手段による変形処理後の画像と変形処理前の被写体像とを表示する第3の表示装置をさらに備えた請求項に記載の画像変形装置。
  7. 上記変形対象領域が複数あり,これらの変形対象領域のうち少なくとも1つの変形対象領域を指定する変形対象領域指定手段をさらに備え,
    上記変形対象領域表示制御手段が,上記変形対象領域指定手段によって指定された変形対象領域を上記第1の表示装置の表示画面上に表示するものである,
    請求項2に記載の画像変形装置。
  8. 上記画像表示制御手段が,上記画像変形手段により画像が変形されている過程を上記第1の表示装置に表示させるものである,請求項1に記載の画像変形装置。
  9. 上記画像表示制御手段が,画像の上記変形過程中に変形停止指令が与えられることにより変形処理を停止し,変形停止指令が与えられたときの変形画像を上記第1の表示装置の表示画面に表示するものである,請求項8に記載の画像変形装置。
  10. 上記画像変形手段により画像が変形されている過程の変形画像のうちの複数の縮小画像を表示する第4の表示装置をさらに備えている請求項に記載の画像変形装置。
  11. 上記第4の表示装置に表示されている複数の縮小画像のうち少なくとも1つの画像を指定する変形画像指定手段をさらに備え,
    上記画像変形手段は,上記変形画像指定手段により指定された変形画像について行われている変形処理と同じ処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行うものである,請求項10に記載の画像変形装置。
  12. ビデオ・カメラが,画像変形装置の前面に設けられ,上記画像変形装置の前方の被写体を撮像し,被写体像を動画で表す動画信号を出力し,
    第1の表示装置が,上記画像変形装置の前面に表示画面が設けられ,上記ビデオ・カメラから出力される動画信号によって表される被写体像を動画で上記表示画面上に表示し,
    画像変形手段が,上記表示画面に固定的に規定されている変形対象領域内に表示されている画像を変形するように上記ビデオ・カメラから出力される動画信号を処理し,
    画像表示制御手段が,上記画像変形手段により変形された画像を含む被写体像を上記表示画面上に表示するように上記第1の表示装置を制御することを特徴とした画像変形方法
  13. 上記変形対象領域を,上記第1の表示装置の表示画面上のあらかじめ定められた位置に,被写体像上に重ねて表示する,請求項12に記載の画像変形方法。
  14. 上記画像変形処理により変形された画像を含む被写体像を印刷する,請求項12に記載の画像変形方法。
  15. 上記変形処理が複数種類あり,これらの複数種類の変形処理のうち1つの変形処理を指定し,上記変形処理が指定された変形処理にもとづく変形を行うものである,請求項12に記載の画像変形方法。
  16. 上記変形処理が複数種類あり,これらの複数種類の変形処理後の被写体像の縮小画像を第2の表示装置に表示し,
    上記第2の表示装置に表示されている複数種類の変形処理後の画像の縮小画像のうちの少なくとも1つを指定することにより指定された縮小画像について行われている変形処理と同じ変形処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行うものである,請求項12に記載の画像変形方法。
  17. 上記変形処理前の被写体像を第3の表示装置に表示する,請求項16に記載の画像変形方法。
  18. 上記変形対象領域が複数あり,これらの変形対象領域のうち少なくとも1つの変形対象領域を指定し,
    指定された変形対象領域を上記第1の表示装置に表示する,
    請求項13に記載の画像変形方法。
  19. 上記変形処理により画像が変形されている過程を上記第1の表示装置に表示するものである,請求項12に記載の画像変形方法。
  20. 上記変形処理中に変形停止命令が与えられることにより,上記変形処理を停止し,変形停止指令が与えられたときの変形画像を上記第1の表示装置に表示するものである,請求項19に記載の画像変形方法。
  21. 上記変形処理により画像が変形されている過程の変形画像のうちの複数の縮小画像を第4の表示装置に表示する,請求項17に記載の画像変形方法。
  22. 上記第4の表示装置に表示されている複数の縮小画像のうち少なくとも1つの画像が指定されることにより,指定された変形画像について行われている変形処理と同じ処理を,上記変形対象領域内に表示されている画像について行うものである,請求項21に記載の画像変形方法。
JP29321797A 1997-05-30 1997-10-13 画像変形装置および方法 Expired - Fee Related JP3993922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29321797A JP3993922B2 (ja) 1997-05-30 1997-10-13 画像変形装置および方法
US09/084,960 US6344907B1 (en) 1997-05-30 1998-05-27 Image modification apparatus and method
US09/946,542 US7199901B2 (en) 1997-05-30 2001-09-06 Image modification apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-158101 1997-05-30
JP15810197 1997-05-30
JP29321797A JP3993922B2 (ja) 1997-05-30 1997-10-13 画像変形装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1145332A JPH1145332A (ja) 1999-02-16
JP3993922B2 true JP3993922B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26485343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29321797A Expired - Fee Related JP3993922B2 (ja) 1997-05-30 1997-10-13 画像変形装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6344907B1 (ja)
JP (1) JP3993922B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JP2000083161A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
EP1040652A2 (en) * 1998-07-02 2000-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television camera
JP4120724B2 (ja) * 1998-08-18 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 画像データ管理装置、画像データ管理方法および画像データ管理プログラムを記録した媒体
JP3863327B2 (ja) * 1999-03-15 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 構図アドバイス機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001169257A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ電話機
JP2001285608A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd テンプレート表示方法および装置並びに記録媒体
JP2002245478A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Riverhillsoft:Kk 似顔絵作成プログラム
US6999068B2 (en) 2001-08-21 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for enabling users to edit graphical images
TWM246732U (en) * 2001-09-27 2004-10-11 Prime View Int Co Ltd Single chip adapted for card reader
JP2003108471A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 情報提供装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4089615B2 (ja) * 2002-01-28 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 画像印刷システムおよびこれに用いる画像配信装置や画像印刷装置
US20040105123A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Fritz Terry M. Systems and methods for accessing information corresponding to print jobs
US20040179228A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Mccluskey Mark Indication of image content modification
JP2005078362A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像作成サービスシステム
KR100571961B1 (ko) * 2004-01-10 2006-04-17 삼성전자주식회사 이미지를 가공/편집하여 일괄적으로 인쇄 출력하는 방법및 그 장치
JP4551683B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-29 任天堂株式会社 撮像機能を備えた画像処理装置および画像処理プログラム
JP4537779B2 (ja) 2004-06-30 2010-09-08 京セラ株式会社 撮像装置および画像処理方法
US7936352B2 (en) 2004-07-21 2011-05-03 Dassault Systemes Solidworks Corporation Deformation of a computer-generated model
JP2006103100A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Noritsu Koki Co Ltd 画像受付装置
KR101058019B1 (ko) * 2004-11-10 2011-08-19 삼성전자주식회사 통합 디스플레이 모드가 수행되는 디지털 촬영 장치의제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 촬영 장치
JP4765482B2 (ja) * 2005-08-25 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム、文書管理プログラム及び文書管理方法
KR101258723B1 (ko) * 2005-10-26 2013-04-26 파나소닉 주식회사 영상 재생 장치 및 영상 기록 장치, 영상 재생 방법 및영상 기록 방법, 및 반도체 집적회로
KR20070046475A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 삼성전자주식회사 이미지의 구도 변경을 위한 화상형성장치 및 그 변경 방법
JP4792985B2 (ja) * 2006-01-18 2011-10-12 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
US7870383B2 (en) * 2006-02-09 2011-01-11 International Business Machines Corporation System, method and program to update certificates in a computer
JP4854539B2 (ja) * 2007-02-21 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
WO2008115522A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Dnp Photo Imaging America Corp. Gift card kiosk
US20090219574A1 (en) * 2007-03-19 2009-09-03 Dnp Photo Imaging America Corporation System and method for the preparation of identification cards utilizing a self-service identification card station
JP4289414B2 (ja) * 2007-03-27 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 画像変形のための画像処理
JP4816540B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4930298B2 (ja) * 2007-09-11 2012-05-16 セイコーエプソン株式会社 画像領域の指定
CA2635068A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-18 Parham Aarabi Emulating cosmetic facial treatments with digital images
JP4539720B2 (ja) * 2008-01-08 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および方法ならびにそのためのプログラム
US20090228359A1 (en) * 2008-02-20 2009-09-10 Dnp Photo Imaging America Corporation Method and system for advertising on a self-service order station
US8208762B1 (en) * 2008-08-12 2012-06-26 Adobe Systems Incorporated Optimizing the performance of an image editing system in a client-server environment
JP4900361B2 (ja) * 2008-10-21 2012-03-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010147808A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置における画像処理方法
JP4930525B2 (ja) * 2009-02-16 2012-05-16 セイコーエプソン株式会社 画像変形のための画像処理
KR101559583B1 (ko) * 2009-02-16 2015-10-12 엘지전자 주식회사 이미지 데이터 처리 방법 및 이를 적용한 카메라가 부착된 휴대용 전자 장치
KR101595254B1 (ko) * 2009-02-20 2016-02-18 삼성전자주식회사 화이트 밸런스 조정 방법, 상기 방법을 기록한 기록 매체, 화이트 밸런스 조정 장치
US8964018B2 (en) * 2009-10-30 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video display systems
US20110113361A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Apple Inc. Adjustment presets for digital images
JP5220799B2 (ja) * 2010-04-26 2013-06-26 京セラ株式会社 撮像装置および画像処理方法
JP2012033012A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 画調変換装置、画調変換システム、画調変換方法及びプログラム
JP5833822B2 (ja) * 2010-11-25 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US9285971B2 (en) 2012-06-20 2016-03-15 Google Inc. Compartmentalized image editing system
KR102065410B1 (ko) * 2013-09-04 2020-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법
JP5928839B2 (ja) * 2013-12-19 2016-06-01 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5790812B2 (ja) * 2014-02-28 2015-10-07 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法
US9811933B2 (en) 2014-06-20 2017-11-07 Google Inc. Image editing using selective editing tools
US11743402B2 (en) 2015-02-13 2023-08-29 Awes.Me, Inc. System and method for photo subject display optimization
KR20170029978A (ko) 2015-09-08 2017-03-16 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656524A (en) * 1985-12-23 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
JPS62217372A (ja) 1986-03-19 1987-09-24 Hitachi Ltd 画像情報編集装置
JPH01177680A (ja) 1988-01-08 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像編集処理装置
US4958221A (en) * 1988-11-08 1990-09-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Digital color copying machine comprising a test mode for making a color adjustment
JPH02226962A (ja) 1989-02-28 1990-09-10 Ricoh Co Ltd 領域指定画像読取装置
US5075787A (en) * 1989-09-14 1991-12-24 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus and method with alphanumeric character-coded highlighting for selective editing
US5583655A (en) * 1991-04-05 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Creation and processing of documents containing destination information
JPH04367077A (ja) 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置
CA2093448C (en) * 1992-07-17 1999-03-09 Albert D. Edgar Expert system for image enhancement
JPH07105395A (ja) 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3321941B2 (ja) 1993-11-11 2002-09-09 三菱電機株式会社 画像合成装置
JP3556265B2 (ja) * 1994-03-04 2004-08-18 オリンパス株式会社 画像取扱装置及びカメラ
JPH07296178A (ja) 1994-04-25 1995-11-10 Hitachi Ltd 情報処理装置
EP0693852A3 (en) * 1994-07-22 1997-05-28 Eastman Kodak Co Method and apparatus for applying a function to a localized domain of a digital image using a window
JP2603445B2 (ja) 1994-11-10 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 髪画像適合方法及びコンピュータ・システム
JPH08262561A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Ribu Internatl:Kk マスク内蔵カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7199901B2 (en) 2007-04-03
US6344907B1 (en) 2002-02-05
JPH1145332A (ja) 1999-02-16
US20020030834A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993922B2 (ja) 画像変形装置および方法
JP3695119B2 (ja) 画像合成装置、及び画像合成方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
CN102263889B (zh) 摄像装置
JP3847753B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、コンピュータプログラム、半導体デバイス
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
US6278447B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
EP0884897A1 (en) Digital panorama camera
JP2002507347A (ja) 画像撮影ユニットの再生モードにおいてユーザインターフェイスを加速するための方法及びシステム
JPH104531A (ja) 情報処理装置
JP2003092701A (ja) 撮像装置
JP4408456B2 (ja) 情報処理装置
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JP4518582B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4570171B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
WO1998057294A1 (en) A method and system for generating an enhanced image file in an image capture unit
JP4360395B2 (ja) 情報処理装置
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP4045377B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP2003092702A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP6979799B2 (ja) カメラおよび動画の撮影方法
JP4038842B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees