JPH11331762A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH11331762A
JPH11331762A JP10148285A JP14828598A JPH11331762A JP H11331762 A JPH11331762 A JP H11331762A JP 10148285 A JP10148285 A JP 10148285A JP 14828598 A JP14828598 A JP 14828598A JP H11331762 A JPH11331762 A JP H11331762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
temporary storage
storage means
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujii
正 藤井
Masahiro Konishi
正弘 小西
Chiaki Ichikawa
千明 市川
Kaname Nihei
要 二瓶
Koichi Yahagi
宏一 矢作
Hiroshi Igarashi
博 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10148285A priority Critical patent/JPH11331762A/ja
Priority to US09/311,290 priority patent/US6415102B1/en
Publication of JPH11331762A publication Critical patent/JPH11331762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • H04N1/2141Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影により得られた画像データを圧縮してメ
モリ・カードに記録するディジタル・カメラにおいて,
メモリ・カードへの記録中にシャッタ・レリーズ・ボタ
ンが押されても,ただちに撮影を可能とする。 【構成】 バッファ・メモリに貯えられた画像データを
圧縮してメモリ・カードに記録しているときに,常時,
シャッタ・レリーズ・ボタンの押下を監視し,押下され
たときにはメモリ・カード記録処理を中止して,撮影動
作を行う。記録を中止した画像データについては撮影の
のち,最初から圧縮とカードへの記録を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は撮像装置に関し,たとえばカー
ド記録型ディジタル・カメラに関する。
【0002】
【背景技術】ディジタル・カメラ(または電子カメラ)
はCCDなどの撮像素子を備えている。撮像レンズ系を
通して形成された対象光像は撮像素子により画像信号に
変換される。この画像信号はディジタル画像データに変
換され,記録媒体,たとえばメモリ・カードに記録され
る。
【0003】1駒の画像を表わすディジタル画像データ
を記録媒体に記録するのに時間がかかる(非圧縮データ
では3〜4秒程度)。画像データの記録中には一般に撮
影が禁止される。したがって,画像データの記録中にシ
ャッタ・レリーズ・ボタンが押された場合には,記録終
了後に撮影動作が始まるようにカメラのシーケンスが組
まれている場合が多い。このため,シャッタ・チャンス
を逃してしまうことがある。
【0004】このような問題点を解決するために特開平
6−86203号公報に開示されている電子カメラで
は,画像データの記録中にシャッタ・レリーズ・ボタン
が押されたときに,画像データの記録を一時中断し,撮
像素子からの画像信号を取込み,ディジタル画像データ
に変換して一旦メモリに記憶している(撮影動作)。こ
の撮影動作ののち,中断した画像データの記録媒体への
記録を再開している。
【0005】1駒分の画像データを記録媒体に記録して
いる処理の途中でこの記録処理が中断される。1駒分の
画像データのうちの一部分は既に記録媒体に記録されて
いるから,撮影動作の後の記録媒体への画像データの記
録処理の再開時には,1駒分の画像データのうちまだ記
録されずに残った画像データを記録媒体に記録する。
【0006】しかしながら,この文献に開示された技術
では画像データの圧縮処理が充分に考慮されていない。
1駒分の画像データをJPEG圧縮等の技術を使って圧
縮処理しながら記録媒体に記録していく場合には,1駒
分の画像データの圧縮,記録シーケンスを途中で一旦中
断すると,その後,中断したところから再開することは
困難である。このようにしようとすると,圧縮変換後の
データを保存しておくバッファ・メモリが必要になる。
【0007】
【発明の開示】この発明は,記録用に別途にバッファ・
メモリを用意することなく,しかも圧縮画像データを記
録媒体に記録中であってもシャッタ・レリーズ・ボタン
が押されたときには直ちに撮影動作に移ることができる
ようにすることを目的とする。
【0008】この発明はまた,連写機能を持つ撮像装置
において,適切に連写制御を行うことができるようにす
ることを目的とする。
【0009】この発明による撮像装置は,対象光像を表
わす画像データを出力する撮像手段,上記撮像手段から
得られる画像データを記憶する一時記憶手段,上記一時
記憶手段に記憶された1駒分の画像データをデータ圧縮
して記録媒体に書込む記録手段,撮像指令の入力手段,
および上記記録手段による圧縮画像データの記録媒体へ
の書込み処理の間,上記入力手段から撮像指令が入力さ
れたかどうかをチェックし,撮像指令が入力されたとき
に上記記録手段に書込み処理を中止させ,上記撮像手段
から得られる画像データを上記一時記憶手段に記憶する
ように制御する手段を備え,上記撮像手段から得られる
画像データを上記一時記憶手段に記憶したのちに上記入
力手段から撮像指令が入力されているかどうかをチェッ
クし,入力されていなければ上記記録手段は上記一時記
憶手段に記憶されている1駒分の画像データのデータ圧
縮と記録媒体への書込みとをはじめから行うものであ
る。
【0010】この発明によると,一時記憶手段に記憶さ
れた画像データをデータ圧縮処理して記録媒体に書込ん
でいる途中で,撮像指令が入力されたときには,この書
込み処理をただちに中止して撮像動作に移っているか
ら,ユーザはシャッタ・チャンスを逃すことなく撮影を
行い,画像データを得ることができる。
【0011】書込み処理の中止により記録媒体に記録で
きなかった画像データについては,撮影が終了したのち
に,1駒分の画像データについてはじめから圧縮,書込
みが行われるので,記録用に別途にバッファ・メモリを
用意する必要はない。1駒分の画像データの圧縮と圧縮
画像データの記録媒体への記録は比較的短い時間(たと
えば1秒以内)で行うことができるので,1駒分の画像
データについてはじめから記録媒体への書込みを行って
も,すみやかに記録処理が終了する。
【0012】連写機能をもつこの発明による撮像装置
は,対象光像を表わす画像データを出力する撮像手段,
複数駒分の画像データを記憶できる記憶容量をもち,上
記撮像手段から得られる画像データを記憶する一時記憶
手段,上記一時記憶手段に記憶された1駒分の画像デー
タをデータ圧縮して記録媒体に書込む記録手段,撮像指
令の入力手段,および上記入力手段から撮像指令が入力
されている限り,上記撮像手段から得られる画像データ
の上記一時記憶手段への記憶を繰返すように制御する連
写制御手段を備え,上記連写制御手段は,上記一時記憶
手段に記憶されている画像データが上記一時記憶手段の
記憶可能最大量に達した場合,または上記一時記憶手段
に記憶されている画像データと記録媒体に既に記録され
ている画像データとの総和が,記録媒体の記録可能最大
量に達した場合に撮影動作を禁止するものである。
【0013】この発明によると,既に撮影して一時記憶
手段および記録媒体に記憶されている駒数と記録媒体の
記録可能駒数とを考慮して連写動作を制御している。撮
影により得られたすべての画像データをあふれることな
く記録媒体に記録することができる。
【0014】この発明の一実施態様においては,撮像装
置は,上記一時記憶手段の記憶可能量を連写可能駒数と
して表示する表示手段を備えている。この表示手段は,
表示する連写可能駒数を,上記一時記憶手段に記憶され
ている画像データが記録媒体に記録されたならば記録媒
体に残るであろう記録可能量によって制限するものであ
る。
【0015】記録媒体に記録できる範囲内で連写が可能
であり,その連写可能駒数についての適切な表示が行わ
れる。
【0016】
【実施例】この実施例は連写機能を持つディジタル・カ
メラについてのものである。
【0017】図1はディジタル・カメラの電気的構成を
示すブロック図である。
【0018】CCD11は撮影レンズ系(図示略)によっ
て形成された対象光像を画像信号に変換する。タイミン
グ発生回路12は水平,垂直同期信号HD ,VD ,サンプ
リング・クロック信号等のタイミング信号を発生する。
水平,垂直同期信号HD ,VD はHドライバ13,Vドラ
イバ14に与えられ,これらのドライバ13,14によってC
CD11が駆動される。
【0019】また,水平,垂直同期信号HD ,VD ,サ
ンプリング・クロック信号等は色分離回路21,ホワイト
・バランス回路23,γ補正回路24等に与えられる。CC
D11はカラーフィルタを備えたカラー撮影用のものであ
り,CCD11から出力される画像信号は色分離回路21に
与えられる。色分離回路21からはR,G,Bの三原色の
画像信号が出力される。これらの画像信号は前置増幅器
22で増幅されたのち,ホワイト・バランス回路23および
γ補正回路24でそれぞれ色調整,γ補正の処理を受け
る。
【0020】γ補正回路24の出力R,G,B信号はマル
チプレクサ25でCCDの色配列にしたがう色順次信号に
変換され,A/D変換回路26に与えられる。A/D変換
回路26から出力されるディジタル画像データは次段の信
号処理,記録,再生処理系に送られる。
【0021】信号処理系,記録,再生処理系には2つの
メモリ・コントローラ31,41が設けられ,これらのメモ
リ・コントローラ31,41にそれぞれバッファ・メモリ
(圧縮,伸張処理のためのバッファ)32,連写バッファ
(メモリ)42が接続されている。メモリ・コントローラ
31,41はこれらのメモリ32,42における画像データの書
込み,読出しを制御する。メモリ32,42はいずれもDR
AMである。
【0022】メモリ・コントローラ31,41はCPU40に
よって制御される。CPU40にはSRAM43およびFLAS
H ROM 44が付随している。SRAM43はCPU40におけ
る処理のワーク・メモリとして用いられる。ROM44は
CPU40のための各種プログラムを格納している。
【0023】CPU40は,シャッタ・レリーズ・ボタ
ン,モード設定ボタン,その他の操作ボタン群52から与
えられるユーザの指令にしたがって一連の撮影,記録,
再生等のシーケンスを制御する。また,CPU40はLC
D(液晶)表示装置51に,後述するカード記録可能駒
数,撮影駒数,連写可能駒数等の表示を行う。
【0024】プレビュー・モードにおいてはA/D変換
回路26から出力されるR,G,B画像データは信号処理
回路30を経てバッファ・メモリ32に一旦記憶される。こ
の画像データはバッファ・メモリ32から読み出され,信
号処理回路30でY/C色差データに変換され,再びバッ
ファ・メモリ32に記憶される。その後バッファ・メモリ
32から読み出され信号処理回路30を経てディジタル・エ
ンコーダ35に与えられる。キャラクタ・ジェネレータ36
は駒番号,日付,時間等を表わす画像信号を発生する。
同期信号発生回路37は同期信号を発生する。ディジタル
・エンコーダ35はY/C画像データをアナログ・ビデオ
信号に変換し,これにキャラクタ画像信号,同期信号を
重畳して出力する。ディジタル・エンコーダ35の出力ビ
デオ信号は端子を経て外部のモニタ表示装置に与えられ
る。
【0025】撮影(連写を含む)モードにおいては,シ
ャッタ・レリーズ・ボタンの押下に応答して,A/D変
換回路26から出力されるRGB画像データがバッファ・
メモリ32に書き込まれる。同じ画像データはバッファ・
メモリ32から読み出されて連写バッファ42にも書き込ま
れる。連写のときには,撮影により得られた画像データ
は順次連写バッファ42に書き込まれることになる。
【0026】記録モードにおいては,バッファ・メモリ
32のRGB画像データが信号処理回路30でY/C画像デ
ータに変換され,バッファ・メモリ32に戻される。さら
にY/C画像データはバッファ・メモリ32から読み出さ
れ,圧縮,伸張回路33において圧縮処理されながら,1
セクタ分ずつ,メモリ・カードインターフェイス34を経
てメモリ・カード60に記録される。
【0027】連写の撮影において連写バッファ42に書き
込まれた画像データは,1駒分ずつ,バッファ・メモリ
32に転送され,上記の記録処理によりメモリ・カード60
に記録されることになる。
【0028】再生モードにおいては,メモリ・カード・
インターフェイス34によってメモリ・カード60から圧縮
画像データが読み出され,圧縮伸張回路33において伸張
される。伸張された画像データはバッファ・メモリ32に
貯えられる。バッファ・メモリ32の画像データは信号処
理回路30,ディジタル・エンコーダ35を経てアナログ・
ビデオ信号として外部に出力されることになる。
【0029】図2はLCD表示装置における表示例を示
している。
【0030】文字「REM 」の下に表示される数字(図示
の例では22)はカード記録可能駒数を示す。文字「COUN
T 」の下に表示される数字(図示の例では100 )は撮影
駒数(次の撮影の駒は1つのメモリ・カードについて何
駒目かということ)を示す。この例は,メモリ・カード
60に 121駒分の圧縮画像データの記録が可能であり,既
に99駒分の圧縮画像データがメモリ・カード60に記録さ
れており,次の撮影が100駒目であり,あと22駒分の圧
縮画像データをメモリ・カード60に記録することができ
ることを表している。
【0031】文字「BUF 」の下に表示される数字(図示
の例では12)は連写可能駒数を示している。この例で
は,連写バッファ42に12駒分のRGB画像データを貯え
ることができるので,連写可能駒数の最大値は12であ
る。
【0032】バッファ・メモリ32または連写バッファ42
の1駒分の画像データが圧縮処理され,メモリ・カード
60への記録が完了すると,カード記録可能駒数(REM )
が1減少し,撮影駒数(COUNT )が1増加する。
【0033】1駒の撮影(連写を含む)が行われると,
連写可能駒数(BUF )が1減少する。その画像データ
(連写バッファ42の画像データ)がメモリ・カード60に
記録されると,連写可能駒数(BUF )は1増加する。
【0034】連写可能駒数(BUF )の表示にあたってC
PU40は,メモリ・カード60にあと何駒記録できるかと
いうこと(カード記録可能駒数)と連写バッファ42に記
憶されている画像データの駒数を考慮する。すなわち,
表示される連写可能駒数(BUF )は原則的には連写バッ
ファ42に記憶可能な駒数(連写バッファ42に記憶可能な
最大駒数から連写バッファ42に既に記憶されている駒数
を差引いた駒数)である。しかしながら,表示される連
写可能駒数(BUF )は,連写バッファ42に既に記憶され
ている駒数の画像データがメモリ・カード60に記録され
たとしたらメモリ・カード60にあと何駒分の画像データ
を記録できるかということによって制限を受ける。表示
される連写可能駒数(BUF )は,メモリ・カード60に既
に記録されている駒数と連写バッファ42に既に記憶され
ている駒数との和を,メモリ・カード60に記録可能な最
大駒数から差引いて得られる駒数(絶対差の駒数)が,
連写バッファ42にそのとき記憶可能な駒数よりも小さけ
れば,連写可能駒数(BUF)として絶対差の駒数が表示
される。
【0035】図3に示すように,矢印Aの時点でカード
記録可能駒数(REM )が15であったとする。また,連写
可能駒数(BUF )は12であったとする。この後,12駒の
連写撮影を行うと,連写可能駒数(BUF )は0となる。
連写撮影が終了すると記録動作に移る。連写バッファ42
の画像データは1駒分ずつ圧縮されてメモリ・カード60
に記録されていく。連写バッファ42の12駒分の画像デー
タをすべてメモリ・カード60に記録したとすると,メモ
リ・カードには3駒分の画像データしか記録できないの
で,たとえ連写バッファ42に4駒分以上の画像データを
記憶できるエリアが空いたとしても,連写可能駒数(BU
F )の表示は3駒となる。
【0036】カード記録可能駒数(REM )の表示とし
て,連写バッファ42に貯えられている画像データの駒数
分を加えた値を表示するようにしてもよい。撮影駒数
(COUNT)の表示も同様である。
【0037】もっとも,メモリ・カード60に一杯に画像
データを記録した後であっても,連写バッファ42に空き
がある限り撮影を許す構成の電子カメラの場合には,連
写バッファ42の空き駒数を常に連写可能駒数(BUF )と
して表示するようにすることもできる。
【0038】図4は上述した構成のディジタル・カメラ
における連写動作時のCPU40による処理手順を示して
いる。SRAM43には,カード記録可能駒数カウンタ,
および連写可能駒数カウンタとして用いられるエリアが
それぞれ設けられている。これらのカウンタの内容が上
述したカード記録可能駒数(REM )および連写可能駒数
(BUF )の表示に反映される。
【0039】シャッタ・レリーズ・ボタンがオン(押さ
れている)であれば(ステップ70でYES ),撮影動作が
行われ,そのとき得られる画像データが連写バッファ42
に取込まれ,記憶される(ステップ71)。また,連写可
能駒数カウンタの値がデクレメントされる(ステップ7
2)。
【0040】シャッタ・レリーズ・ボタンがオンである
限り(ステップ73でYES ),そして連写可能の判断がな
される限り(ステップ74でYES ),ステップ71,72の動
作が所定時間間隔で繰返される。
【0041】ステップ74における連写可能かどうかの判
断は次の2つの条件にしたがって行われる。
【0042】連写バッファ42に1駒分以上の画像データ
を記憶できる余地があるか
【0043】連写バッファ42に既に記憶されている画像
データの駒数がメモリ・カード60にまだ記録できる画像
データの駒数より少ないか
【0044】上記の2つの条件が満たされれば連写可能
であり,いずれか一方でも満たされなければ連写は禁止
される。
【0045】シャッタ・レリーズ・ボタンがオフとなる
か,または連写が不可能であると判定されると,記録モ
ードに移る。
【0046】後に詳述するようにメモリ・カード60へ1
駒分ずつ画像データが記録されていく(ステップ75)。
1駒分の画像データの圧縮処理とメモリ・カード60への
記録処理が終了すると,カード記録可能駒数カウンタが
デクレメントされる(ステップ76)。連写可能かどうか
が再び判断され(ステップ77),連写可能であれば連写
可能駒数カウンタがインクレメントされる(ステップ7
8)。連写可能条件が満たされない場合には連写可能駒
数カウンタはインクレメントされず,上述の例のように
連写可能駒数(BUF )の表示は更新されない。
【0047】連写バッファ42内にまだ画像データがあれ
ば(ステップ79でYES ),再びステップ75に戻り,連写
バッファ42の1駒分の画像データの圧縮,メモリ・カー
ド60への記録が行われる。
【0048】連写バッファ42の画像データの圧縮,メモ
リ・カード60への記録の動作の間にシャッタ・レリーズ
・ボタンがオンとされた場合には,ステップ73に戻り,
連写可能であれば(ステップ74),撮影動作が行われる
(ステップ71,72)。
【0049】図5はCPU40によるメモリ・カードへの
記録処理の手順を示している。カード記録の手順の基本
的な考え方は次の通りである。
【0050】1駒分の圧縮画像データのすべてのメモリ
・カード60への書込みが終了したときに,メモリ・カー
ド60にその画像データのFAT(ファイル・アロケーシ
ョン・テーブル)およびディレクトリィの登録を行う。
これにより,1駒分の画像データのメモリ・カードへの
記録が完遂される。すなわち,メモリ・カードに書込ま
れた1駒分の画像データは,その後,有効なものとして
取り扱われる。
【0051】メモリ・カード60への画像データの記録処
理の途中でシャッタ・レリーズ・ボタンが押された場合
には,その時点でただちにカード記録処理を中止する。
カード記録処理は完遂されず,FAT,ディレクトリィ
の登録は行われない。メモリ・カード60に既に書込まれ
たその駒の画像データ(一部)はそのままメモリ・カー
ド60に残るが,次のカード記録処理において次に記録す
べき駒の画像データがその上に書込まれる(上書きされ
る)ことになる。
【0052】連写バッファ42内のカード記録すべき1駒
分のRGB画像データのサムネイル(縮小)画像データ
(たとえば間引き読出しにより作成される)がまずメモ
リ・カード60に書き込まれる(ステップ81)。
【0053】この後,シャッタ・レリーズ・ボタンがオ
ンとなっているかどうかが判定される(ステップ82)。
シャッタ・レリーズ・ボタンの状態はキースキャン・ル
ーチン,割込,その他の公知の処理により検出される。
【0054】シャッタ・レリーズ・ボタンがオフのまま
であれば,その1駒の画像データについてのJPEGヘ
ッダがメモリ・カード60に書込まれる(ステップ83)。
【0055】再びシャッタ・レリーズ・ボタンの状態が
チェックされる(ステップ84)。
【0056】シャッタ・レリーズ・ボタンがオフであれ
ば,連写バッファ42から画像データが読み出され,圧縮
伸張回路33でデータ圧縮が行われる。1セクタ(MS-DOS
ファイルのフォーマットに従う単位)分ずつ,圧縮され
た画像データがメモリ・カード60に書込まれる(ステッ
プ85)。
【0057】1セクタ分の圧縮画像データのメモリ・カ
ード60の書込みごとにシャッタ・レリーズ・ボタンの状
態がチェックされ,シャッタ・レリーズ・ボタンがオフ
である限り(ステップ87),1駒分の画像データのすべ
てについて終了するまで,画像データの圧縮,メモリ・
カードへの書込みが続けられる(ステップ85)。
【0058】1駒分の画像データについて,画像データ
の圧縮,メモリ・カードへの書込みが終了すると,JP
EGマーカ・コードがメモリ・カード60に書込まれる
(ステップ88)。
【0059】この後,シャッタ・レリーズ・ボタンがオ
フであれば(ステップ89),メモリ・カードに書込まれ
た1駒の画像データについて,FATおよびディレクト
リィがメモリ・カードに登録される(ステップ90)。
【0060】各種情報の書込みごとに,圧縮画像データ
1セクタ分の書込みごとに,シャッタ・レリーズ・ボタ
ンの状態のチェックが行われているので,シャッタ・レ
リーズ・ボタンが押されたことにすばやく反応して撮影
(連写を含む)処理に移ることができる。
【0061】シャッタ・レリーズ・ボタンがオンの場合
には(ステップ82,84,86,89),上述した図4ステッ
プ73,74からステップ71,72に移る。
【0062】図4において,シャッタ・レリーズ・ボタ
ンがオフとなると(ステップ73でNO),再びカード記録
処理に進む。このカード記録処理では,先にカード記録
処理を中止した1駒の画像データについて,そのはじめ
から(図5のステップ81から)すべての画像データにつ
いてカード記録処理が行われることになる。CPU40は
連写バッファ42に記憶されている画像データのうち,ど
の駒の画像データについてカード記録処理を完遂したか
を記憶しているのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・カメラの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】表示の内容を示す。
【図3】連写可能駒数等の表示内容の変化の様子を示
す。
【図4】連写シーケンスを示すフローチャートである。
【図5】カード記録処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 CCD 30 信号処理回路 31,41 メモリ・コントローラ 32 バッファ・メモリ 33 圧縮伸張回路 40 CPU 42 連写バッファ(メモリ) 43 SRAM 51 LCD表示装置 52 操作ボタン群
フロントページの続き (72)発明者 二瓶 要 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 矢作 宏一 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 五十嵐 博 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象光像を表わす画像データを出力する
    撮像手段,上記撮像手段から得られる画像データを記憶
    する一時記憶手段,上記一時記憶手段に記憶された1駒
    分の画像データをデータ圧縮して記録媒体に書込む記録
    手段,撮像指令の入力手段,および上記記録手段による
    圧縮画像データの記録媒体への書込み処理の間,上記入
    力手段から撮像指令が入力されたかどうかをチェック
    し,撮像指令が入力されたときに上記記録手段に書込み
    処理を中止させ,上記撮像手段から得られる画像データ
    を上記一時記憶手段に記憶するように制御する手段を備
    え,上記撮像手段から得られる画像データを上記一時記
    憶手段に記憶したのちに上記入力手段から撮像指令が入
    力されているかどうかをチェックし,入力されていなけ
    れば上記記録手段は上記一時記憶手段に記憶されている
    1駒分の画像データのデータ圧縮と記録媒体への書込み
    とをはじめから行うものである,撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記入力手段から撮像指令が入力されて
    いる限り,上記撮像手段から得られる画像データの上記
    一時記憶手段への記憶を繰返すように制御する連写制御
    手段をさらに備えた請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記一時記憶手段が複数駒分の画像デー
    タを記憶できる容量を持つものであり,上記連写制御手
    段は,上記一時記憶手段に記憶されている画像データが
    上記一時記憶手段の記憶可能最大量に達した場合,また
    は上記一時記憶手段に記憶されている画像データと記録
    媒体に既に記録されている画像データとの総和が,記録
    媒体の記録可能最大量に達した場合に撮影動作を禁止す
    るものである,請求項2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 対象光像を表わす画像データを出力する
    撮像手段,複数駒分の画像データを記憶できる記憶容量
    をもち,上記撮像手段から得られる画像データを記憶す
    る一時記憶手段,上記一時記憶手段に記憶された1駒分
    の画像データをデータ圧縮して記録媒体に書込む記録手
    段,撮像指令の入力手段,および上記入力手段から撮像
    指令が入力されている限り,上記撮像手段から得られる
    画像データの上記一時記憶手段への記憶を繰返すように
    制御する連写制御手段を備え,上記連写制御手段は,上
    記一時記憶手段に記憶されている画像データが上記一時
    記憶手段の記憶可能最大量に達した場合,または上記一
    時記憶手段に記憶されている画像データと記録媒体に既
    に記録されている画像データとの総和が,記録媒体の記
    録可能最大量に達した場合に撮影動作を禁止するもので
    ある,撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記一時記憶手段の記憶可能量を連写可
    能駒数として表示する表示手段を備え,この表示手段
    は,表示する連写可能駒数を,上記一時記憶手段に記憶
    されている画像データが記録媒体に記録されたならば記
    録媒体に残るであろう記録可能量によって制限する,請
    求項3または4に記載の撮像装置。
JP10148285A 1998-05-14 1998-05-14 撮像装置 Pending JPH11331762A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148285A JPH11331762A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 撮像装置
US09/311,290 US6415102B1 (en) 1998-05-14 1999-05-14 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148285A JPH11331762A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331762A true JPH11331762A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15449359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148285A Pending JPH11331762A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6415102B1 (ja)
JP (1) JPH11331762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067747A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil photo numerique et procede de traitement d'images
US7299423B2 (en) 2001-02-13 2007-11-20 Fujifilm Corporation Image sensing system
US7573512B2 (en) 1999-09-28 2009-08-11 Hoya Corporation Recording operation control device for electronic still camera

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281173B2 (ja) * 1999-09-22 2009-06-17 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
JP3311715B2 (ja) * 1999-12-01 2002-08-05 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4024057B2 (ja) * 2002-03-06 2007-12-19 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2005102765A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Fujinon Corp 電子内視鏡装置
JP5025104B2 (ja) * 2005-07-19 2012-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
EP2541902B1 (en) * 2007-03-06 2014-06-25 Panasonic Corporation Imaging processing device and image processing method
JP5725049B2 (ja) * 2013-01-24 2015-05-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US10771687B2 (en) * 2018-06-07 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2959773B2 (ja) * 1989-04-20 1999-10-06 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラ
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
JP3118917B2 (ja) * 1991-12-06 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP3101435B2 (ja) 1992-08-31 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子カメラ
EP0594992B1 (en) * 1992-09-09 2000-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus for still image data and audio data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573512B2 (en) 1999-09-28 2009-08-11 Hoya Corporation Recording operation control device for electronic still camera
WO2001067747A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil photo numerique et procede de traitement d'images
US7236189B2 (en) 2000-03-10 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera and method of image processing
US7299423B2 (en) 2001-02-13 2007-11-20 Fujifilm Corporation Image sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
US6415102B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102023866B1 (ko) 전자 기기
US7573504B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images
US7692690B2 (en) Image sensing apparatus for recording a moving image and a still image and its control method
US7705904B2 (en) Moving-image recording device for recording moving image
JPH1118044A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP3311715B2 (ja) ディジタルカメラ
US9060160B2 (en) Image generation device, imaging device, image reproduction device, and image reproduction program
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JP2001061091A (ja) 画像データ記録装置および方法ならびにズーム画像再生装置および方法
JP2003219341A (ja) ムービ・スチル・カメラおよびその動作制御方法
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP2002084442A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法ならびに画像再生装置および方法
JP4518582B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2001230958A (ja) 電子カメラ装置
JPH0654252A (ja) カメラ
JP2001358981A (ja) 撮像装置およびその方法およびその制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP3520006B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JP2000041164A (ja) 静止画像枚数表示装置及び方法
JP2001211367A (ja) 画像撮影装置及び変換装置
JP2005080060A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2004320545A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term