JP3311715B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP3311715B2
JP3311715B2 JP34159599A JP34159599A JP3311715B2 JP 3311715 B2 JP3311715 B2 JP 3311715B2 JP 34159599 A JP34159599 A JP 34159599A JP 34159599 A JP34159599 A JP 34159599A JP 3311715 B2 JP3311715 B2 JP 3311715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
compressed
main image
signal
reduced image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34159599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157173A (ja
Inventor
征雄 玉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34159599A priority Critical patent/JP3311715B2/ja
Priority to KR10-2000-0068283A priority patent/KR100418728B1/ko
Priority to US09/725,147 priority patent/US7139020B2/en
Priority to DE60041433T priority patent/DE60041433D1/de
Priority to EP00126187A priority patent/EP1107567B1/en
Publication of JP2001157173A publication Critical patent/JP2001157173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311715B2 publication Critical patent/JP3311715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタルカメラに
関し、特にたとえば、連続撮影された各々の被写体像に
対応する主画像信号および縮小画像信号を圧縮状態で記
録媒体に記録する、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】DCF(Design rule for Camera File
system)によれば、主画像画像信号の他にサムネイル画
像信号を作成し、両方の画像信号を圧縮状態で記録媒体
に記録する必要がある。このため、従来のディジタルカ
メラでは、まず主画像信号を圧縮し、続いて主画像信号
から生成したサムネイル画像信号を圧縮し、それぞれの
圧縮信号を記録媒体に記録していた。また、連続撮影時
は、主画像信号およびサムネイル画像信号に対する合計
2回の圧縮処理を待って次回の撮影を行い、最後の撮影
が完了した後に、全ての圧縮信号を記録媒体に記録して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、連続撮影時
に、2回の圧縮処理の後に次回の撮影に移行するので
は、撮影間隔が長くなってしまう。ここで、連続撮影が
完了した後に主画像信号およびサムネイル画像信号の両
方に圧縮を施すようにすれば、撮影間隔を短縮すること
ができるが、そうすると、内部メモリの容量が大きくな
ってしまう。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、連
続撮影時の撮影間隔を短縮でき、かつ内部メモリの容量
を抑えることができる、ディジタルカメラを提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮影手段に
よって連続撮影された複数の被写体像に対応する複数の
主画像信号および複数の縮小画像信号を圧縮状態で記録
媒体に記録するディジタルカメラにおいて、撮影手段に
よって1回の撮影が行われる毎に1つの主画像信号を圧
縮する主画像圧縮手段、主画像圧縮手段によって1つの
圧縮主画像信号が生成される毎に当該圧縮主画像信号を
内部メモリに書き込む主画像書き込み手段、および連続
撮影が終了した後に複数の縮小画像信号を圧縮する縮小
画像圧縮手段を備えることを特徴とする、ディジタルカ
メラである。
【0006】
【作用】撮影手段によって被写体が連続撮影されると、
連続撮影された複数の被写体像に対応する複数の主画像
信号および複数の縮小画像信号が生成される。生成され
たこれらの画像信号は、圧縮状態で記録媒体に記録され
る。ここで、主画像信号の圧縮は、主画像圧縮手段によ
って行われ、縮小画像信号の圧縮は縮小画像圧縮手段に
よって行われる。ただし、主画像圧縮手段は、撮影手段
によって1回の撮影が行われる毎に1つの主画像信号を
圧縮し、縮小画像圧縮手段は、連続撮影が終了した後に
複数の縮小画像信号を圧縮する。
【0007】この発明のある実施例では、主画像圧縮手
段によって生成された複数の圧縮主画像信号は、メモリ
手段によって一時的に保持される。連続撮影の終了する
と、縮小画像信号生成手段が、メモリ手段によって保持
された複数の圧縮主画像信号から複数の縮小画像信号を
生成する。縮小画像圧縮手段は、縮小画像生成手段によ
って生成された複数の縮小画像信号を圧縮する。
【0008】縮小画像生成手段は、好ましくは、伸長手
段および間引き手段を含む。伸長手段は、メモリ手段に
よって保持された複数の圧縮主画像信号を伸長し、間引
き手段は、伸長手段によって生成された複数の伸長主画
像信号に間引き処理を施して複数の縮小画像信号を生成
する。
【0009】この発明の他の実施例では、撮影手段によ
って1回の撮影が行われる毎に、縮小画像生成手段によ
って1つの縮小画像信号が生成される。縮小画像生成手
段によって生成された縮小画像信号は、メモリ手段によ
って一時的に保持される。縮小画像圧縮手段は、メモリ
手段によって保持された複数の縮小画像信号を連続撮影
の終了後に圧縮する。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、連続撮影が終了した
後に複数の縮小画像信号を圧縮するようにしたため、撮
影間隔を短縮できる。また、主画像信号は1回の撮影が
行われる毎に圧縮されるため、内部メモリの容量を抑え
ることができる。
【0011】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルカ
メラ10は、CCDイメージャ(イメージセンサ)12
を含む。CCDイメージャ12の受光面は色フィルタ
(図示せず)によって覆われ、被写体の光像はこの色フ
ィルタを通して受光面に照射される。
【0013】オペレータがモード切換スイッチ38を
“カメラ”側に切り換えると、システムコントローラ3
6がカメラモードをセットする。すると、CPU32
は、タイミングジェネレータ(TG)14に間引き読み
出しを命令し、CCDイメージャ12は、TG14によ
って間引き読み出し方式で駆動される。これによって、
被写体像に対応する低解像度のカメラ信号(画素信号)
がCCDイメージャ12から出力される。
【0014】出力されたカメラ信号は、CDS/AGC
回路16で周知のノイズ除去およびレベル調整を施さ
れ、その後、A/D変換器18によってディジタル信号
に変換される。信号処理回路20は、A/D変換された
カメラ信号に基づいてYUV信号を生成し、生成したY
UV信号を書き込みリクエストとともにメモリ制御回路
22に与える。YUV信号は、メモリ制御回路22によ
ってSDRAM24に書き込まれる。
【0015】一方、ビデオエンコーダ26は、メモリ制
御回路22に読み出しリクエストを与え、メモリ制御回
路22はこのリクエストに応答してSDRAM24から
YUV信号を読み出す。ビデオエンコーダ26は、この
ようにして読み出されたYUV信号を取り込み、取り込
んだYUV信号をNTSC方式のコンポジット画像信号
に変換する。そして、変換したコンポジット画像信号を
モニタ28に出力する。この結果、被写体のリアルタイ
ムの動画像(スルー画像)が、モニタ28に表示され
る。
【0016】連写モードオン/オフスイッチ42が“オ
フ”側に設定された状態でシャッタボタン40が押され
ると、システムコントローラ36から対応する制御信号
が出力される。このとき、CPU32は、TG14に全
画素読み出しを命令する。TG14はCCDイメージャ
12を1画面期間だけ全画素読み出し方式で駆動し、こ
れによって、1画面分の高解像度カメラ信号がCCDイ
メージャ12から出力される。つまり、被写体の撮影が
1回行われ、撮影された被写体像に対応するカメラ信号
がCCDイメージャ12から出力される。出力されたカ
メラ信号は上述と同様の処理を施され、高解像度のYU
V信号がSDRAM24に確保される。
【0017】なお、以下においては、シャッタボタン4
0の操作によって得られた高解像度のYUV信号を主画
像信号と定義する。また、この主画像信号は、SDRA
M24の主画像エリア24aに確保される。
【0018】CPU32はまた、主画像信号がSDRA
M24に格納されるタイミングで、この主画像信号の圧
縮をJPEGコーデック30に命令する。JPEGコー
デック30は、与えられた圧縮命令に応答して、まず主
画像信号の読み出しをメモリ制御回路22にリクエスト
する。メモリ制御回路22は、この読み出しリクエスト
に応答して主画像エリア24aから主画像信号を読み出
し、読み出した主画像信号をJPEGコーデック30に
与える。JPEGコーデック30は、主画像信号にJP
EG圧縮を施し、圧縮主画像信号を生成する。圧縮主画
像が生成されると、JPEGコーデック30は、この圧
縮主画像信号を書込リクエストとともにメモリ制御回路
22に与える。圧縮主画像信号は、メモリ制御回路22
によってSDRAM24の圧縮画像エリア24cに格納
される。
【0019】圧縮主画像信号がSDRAM24に格納さ
れると、CPU32は、主画像エリア24aに確保され
た主画像信号の間引き処理をメモリ制御回路22に命令
する。メモリ制御回路22は、この命令に応答して主画
像信号に垂直間引き処理および水平間引き処理を施し、
サムネイル画像信号を生成する。そして、生成したサム
ネイル画像信号をサムネイル画像エリア24bに格納す
る。
【0020】サムネイル画像信号が生成されると、CP
U32はJPEGコーデック30に対してこのサムネイ
ル画像信号の圧縮処理を命令する。JPEGコーデック
30は、この圧縮命令に応答してメモリ制御回路22に
サムネイル画像信号の読み出しをリクエストし、メモリ
制御回路22によって読み出されたサムネイル画像信号
にJPEG圧縮を施す。圧縮サムネイル画像信号が生成
されると、JPEGコーデック22は、この圧縮サムネ
イル画像信号を書き込みリクエストとともにメモリ制御
回路22に与える。圧縮サムネイル画像信号は、メモリ
制御回路22によって圧縮画像エリア24cに格納され
る。
【0021】このようにして圧縮主画像信号および圧縮
サムネイル画像信号がSDRAM24に確保されると、
CPU32は、ファイル作成命令および読み出しリクエ
ストをメモリ制御回路22に与える。メモリ制御回路2
2は、まずファイル作成命令に応答してDCFに準拠し
た画像ファイルを作成する。この画像ファイルには、上
述の処理によって得られた圧縮主画像信号および圧縮サ
ムネイル画像信号が収納される。メモリ制御回路22は
続いて、読み出しリクエストに応答して画像ファイルを
SDRAM24から読み出し、読み出した画像ファイル
をCPU32に与える。CPU32は、メモリ制御回路
22から与えられた画像ファイルをメモリカード34に
記録する。
【0022】連写モードオン/オフスイッチ42によっ
て連写モードが設定された状態でシャッタボタン40が
押されると、CCDイメージャ12によって連続撮影が
行われる。そして、撮影された各々の被写体像に対応す
る主画像信号およびサムネイル画像信号が、圧縮状態で
メモリカード34に記録される。このとき、CPU32
は、図2に示すフロー図を処理される。
【0023】図2を参照して、シャッタボタン40が押
されると、CPU32はまずステップS1でカウンタ3
2aのカウント値を“1”にセットし、次にステップS
3でTG14に全画素読み出しを命令する。TG14は
CCDイメージャ12を全画素読み出し方式で駆動し、
これによって1画面分の高解像度カメラ信号がCCDイ
メージャ12から出力される。つまり、1回の全画素読
み出し命令によって被写体が1回撮影され、撮影された
被写体像に対応するカメラ信号がCCDイメージャ12
から出力される。出力された高解像度カメラ信号は上述
と同様の処理を施され、この結果、1画面分の主画像信
号がSDRAM24の主画像エリア24aに確保され
る。
【0024】CPU32は続いて、ステップS5でJP
EGコーデック30に主画像信号の圧縮命令を与える。
JPEGコーデック30は、この命令に応答してメモリ
制御回路22に読み出しリクエストを出力し、メモリ制
御回路22によって読み出された主画像信号にJPEG
圧縮を施す。JPEGコーデック30はまた、JPEG
圧縮によって生成された圧縮主画像信号を書き込みリク
エストとともにメモリ制御回路22に出力する。圧縮主
画像信号は、メモリ制御回路22によってSDRAM2
4の圧縮画像エリア24cに格納される。
【0025】CPU32は、圧縮主画像信号が圧縮画像
エリア24cに確保されるタイミングでステップS7に
進み、カウンタ32aの現カウント値Nを所定値M
(M:連続撮影枚数)と比較する。ここで、カウント値
Nが所定値Mに達していなければ、CPU32はステッ
プS9に進み、このステップでカウンタ32aをインク
リメントしてからステップS3に戻る。この結果、CC
Dイメージャ12による被写体の撮影、撮影された被写
体像に対応する主画像信号の生成、および生成された主
画像信号の圧縮の一連の処理がM回にわたって実行さ
れ、M個の圧縮主画像信号が圧縮画像エリア24cに確
保される。
【0026】カウント値Nが所定値Mに達すると、CP
U32はステップS7でYESと判断し、ステップS1
1以降の処理に進む。まずステップS11でカウンタ3
2aに“1”を設定し、次にステップS13で、現カウ
ント値Nに対応する圧縮主画像信号の伸長処理をJPE
Gコーデック30に命令する。JPEGコーデック30
は、N番目に生成された圧縮主画像信号の読み出しをメ
モリ制御回路22にリクエストし、圧縮画像エリア24
cから読み出された圧縮主画像信号にJPEG伸長を施
す。JPEGコーデック30はさらに、生成された伸長
主画像信号の書き込みをメモリ制御回路22にリクエス
トする。伸長主画像信号は、メモリ制御回路22によっ
てSDRAM24の主画像エリア24aに書き込まれ
る。
【0027】CPU32は、伸長主画像信号がSDRA
M24に書き込まれるタイミングでステップS15に進
み、このステップで伸長主画像信号の間引き処理をメモ
リ制御回路22に命令する。メモリ制御回路22は、主
画像エリア24aに格納された伸長主画像信号に間引き
処理を施してサムネイル画像信号を生成し、生成したサ
ムネイル画像信号をサムネイル画像エリア24bに格納
する。
【0028】サムネイル画像信号が生成されるとCPU
32はステップS17に進み、生成されたサムネイル画
像信号の圧縮をJPEGコーデック30に命令する。J
PEGコーデック30は、サムネイル画像信号の読み出
しをメモリ制御回路22にリクエストし、読み出された
サムネイル画像信号にJPEG圧縮を施す。これによっ
て圧縮サムネイル画像信号が得られると、JPEGコー
デック30は、この圧縮サムネイル画像信号を書き込み
リクエストとともにメモリ制御回路22に出力する。圧
縮サムネイル画像信号は、メモリ制御回路22によって
圧縮画像エリア24cに格納される。つまり、N番目に
生成された圧縮主画像信号とこれに対応するサムネイル
画像信号の両方が、圧縮画像エリア24c内に確保され
る。
【0029】CPU32は、続くステップS19でファ
イル作成命令をメモリ制御回路22に与える。メモリ制
御回路22は、この命令に応答して、DCFに準拠する
画像ファイルを圧縮画像エリア24c内で作成する。こ
の画像ファイルには、N番目の圧縮主画像信号およびN
番目のサムネイル画像信号が収納される。
【0030】ステップS21では現カウント値Nを所定
値Mと比較し、N<MであればステップS23でカウン
タ32aをインクリメントしてからステップS13に戻
る。このため、カウント値Nが所定値Mに達するまでス
テップS13〜S23の処理が繰り返される。つまり、
圧縮画像エリア24cに格納された各々の圧縮主画像信
号がJPEG伸長を施され、伸長主画像信号に基づいて
サムネイル画像信号が生成され、サムネイル画像信号が
JPEG圧縮を施され、そして互いに対応する圧縮主画
像信号および圧縮サムネイル画像信号が共通の画像ファ
イルに収納される。圧縮画像エリア24cには、M個の
画像ファイルが得られる。
【0031】カウント値Nが所定値Mに達すると、CP
U32はステップS25に進み、圧縮画像エリア24c
に格納されたM個の画像ファイルをメモリカード34に
記録する。つまり、メモリ制御回路22に対して画像フ
ァイルの読み出しをリクエストし、メモリ制御回路22
によって読み出された画像ファイルをメモリカード34
に記録していく。すべて画像ファイルの記録が完了する
と、CPU32はメインルーチン(図示せず)に復帰す
る。
【0032】この実施例によれば、イメージセンサによ
って被写体が1回撮影される毎に、対応する主画像信号
の圧縮処理が行われる。一方、サムネイル画像信号の圧
縮処理は、連続撮影が終了してから実行される。具体的
には、M個の圧縮主画像信号がメモリに確保された後に
各々の圧縮主画像信号が伸長され、伸長画像信号に基づ
いてサムネイル画像信号が生成される。そして、生成さ
れたM個のサムネイル画像信号に圧縮処理が施される。
【0033】このように、連続撮影が終了した後に圧縮
サムネイル画像信号の生成処理が行われるため、イメー
ジセンサの撮影間隔を短くすることができる。また、撮
影の合間に主画像信号を圧縮することで、内部メモリの
容量を抑えることができる。
【0034】図3を参照して、他の実施例のディジタル
カメラ10では、信号処理回路20に間引き回路20a
が設けられ、この間引き回路20aが主画像信号からサ
ムネイル画像信号を生成する。このため、シャッタボタ
ン38が押された後の動作は、連写モード設定時および
非設定時のいずれにおいても、図1〜図2実施例と異な
る。ただし、シャッタボタン38が押されるまでのスル
ー画像表示処理は図1〜図2実施例と同じである。この
ため、このスルー画像表示処理については説明を省略す
る。
【0035】連写モードがオフされている状態でシャッ
タボタン38が押されたとき、CPU32は、TG14
に対して全画素読み出しを命令する。TG14はCCD
イメージャ12を全画素読み出し方式で駆動し、これに
よって被写体像に対応する1画面分のカメラ信号がCC
Dイメージャ12から出力される。出力されたカメラ信
号は、CDS/AGC回路16およびA/D変換器18
を介して信号処理回路20に入力される。
【0036】信号処理回路20では、入力されたカメラ
信号に基づいて主画像信号が生成されるとともに、間引
き回路20aにおいて、主画像信号からサムネイル画像
信号が生成される。つまり、間引き回路20aが主画像
信号に垂直間引き処理および水平間引き処理を施し、サ
ムネイル画像信号を生成する。信号処理回路は、生成さ
れた主画像信号およびサムネイル画像信号を書き込みリ
クエストとともにメモリ制御回路22に出力する。主画
像信号およびサムネイル画像信号は、メモリ制御回路2
2によって、SDRAM24の主画像エリア24aおよ
びサムネイル画像エリア24bにそれぞれ書き込まれ
る。
【0037】CPU32は、主画像信号およびサムネイ
ル画像信号がSDRAM24に確保されるタイミング
で、まず主画像信号の圧縮処理をJPEGコーデック3
0に命令する。JPEGコーデック30は、この命令に
応答して、主画像信号の読み出しをメモリ制御回路22
にリクエストし、メモリ制御回路22によって主画像エ
リア24aから読み出された主画像信号にJPEG圧縮
を施す。圧縮主画像信号が得られると、JPEGコーデ
ック30はこの圧縮主画像信号の書き込みをメモリ制御
回路22に命令する。圧縮主画像信号は、メモリ制御回
路22によってSDRAM24の圧縮画像エリア24c
に書き込まれる。
【0038】CPU32は続いて、サムネイル画像信号
の圧縮をJPEGコーデック30に命令する。このた
め、サムネイル画像信号も上述と同様の処理を施され
る。つまり、サムネイル画像エリア24bに確保された
サムネイル画像信号がメモリ制御回路22によって読み
出され、JPEGコーデック30によってJPEG圧縮
を施される。そして、生成された圧縮サムネイル画像信
号が、メモリ制御回路22によって圧縮画像エリア24
cに格納される。
【0039】このようにして圧縮主画像信号および圧縮
サムネイル画像信号の両方が得られると、CPU32
は、メモリ制御回路22に画像ファイルの作成を命令す
る。メモリ制御回路22は、このファイル作成命令に応
答してDCFに準拠した画像ファイルを作成する。画像
ファイルには、圧縮主画像信号および圧縮サムネイル画
像信号が収納される。CPU32はさらに、この画像フ
ァイルの読み出しリクエストをメモリ制御回路22に与
え、メモリ制御回路22によって読み出された画像ファ
イルを取り込む。そして、取り込んだ画像ファイルをメ
モリカード34に記録する。
【0040】連写モードがオンされている状態でシャッ
タボタン38が押されたとき、CPU32は、図4に示
すフロー図を処理する。まずステップS31でカウンタ
32aのカウント値Nを“1”に設定し、次にステップ
S33で全画素読み出しをTG14に命令する。TG1
4は、CCDイメージャ12を全画素読み出し方式で駆
動し、CCDイメージャ12から1画面分のカメラ信号
を出力する。つまり、1回の全画素読み出し命令によっ
て被写体が1回撮影され、撮影された被写体像に対応す
るカメラ信号がCCDイメージャ12から出力される。
出力されたカメラ信号は上述と同様の処理を施され、対
応する主画像信号およびサムネイル画像信号がSDRA
M24の主画像エリア24aおよびサムネイル画像エリ
ア24bに格納される。
【0041】CPU32は、主画像信号およびサムネイ
ル画像信号がSDRAM24に確保されるタイミングで
ステップS35に進み、主画像信号の圧縮をJPEGコ
ーデック30に命令する。JPEGコーデック30は、
この圧縮命令に応答してメモリ制御回路22に主画像信
号の読み出しを命令し、メモリ制御回路22によって主
画像エリア24aから読み出された主画像信号にJPE
G圧縮を施す。圧縮主画像信号が得られると、JPEG
コーデック30は、この圧縮主画像信号の書き込みをメ
モリ制御回路22にリクエストする。圧縮主画像信号
は、メモリ制御回路22によってSDRAM24の圧縮
画像エリア24cに書き込まれる。
【0042】CPU32は、圧縮主画像信号がSDRA
M24に格納されるタイミングでステップS37に進
み、現カウント値Nを所定値Mと比較する。そして、N
<Mであれば、ステップS39でカウンタ32aをイン
クリメントしてからステップS33に戻る。このため、
カウント値NがMに達するまでステップS33〜S39
の一連の処理が繰り返される。カウント値N=所定値M
となった時点では、M個のサムネイル画像信号がサムネ
イル画像エリア24b内に得られ、M個の圧縮主画像信
号が圧縮画像エリア24c内に得られることとなる。
【0043】ステップS37でYESと判断されると、
CPU32は、ステップS41でカウント値Nを再度
“1”に設定し、続いて、ステップS43で現カウント
値Nに対応するサムネイル画像信号の圧縮をJPEGコ
ーデック30に命令する。JPEGコーデック30は、
N番目に生成されたサムネイル画像信号の読み出しをメ
モリ制御回路22に命令し、メモリ制御回路22によっ
てサムネイル画像エリア24bからから読み出されたサ
ムネイル画像信号にJPEG圧縮を施す。JPEGコー
デック30はさらに、生成された圧縮サムネイル画像信
号の書き込みをメモリ制御回路22にリクエストする。
これによって、圧縮サムネイル画像信号が圧縮画像エリ
ア24cに書き込まれる。
【0044】CPU32はその後、ステップS45でフ
ァイル作成命令をメモリ制御回路22に与える。メモリ
制御回路22は、この命令に応答してDCFに準拠した
画像ファイルを圧縮画像エリア24内に作成し、この画
像ファイルにN番目の圧縮主画像信号および圧縮サムネ
イル画像信号を収納する。続くステップS47では現カ
ウント値Nが所定値Mに等しいがどうか判断し、NOで
あればステップS47でカウンタ32aをインクリメン
トしてからステップS43に戻る。ステップS43〜S
47の処理はM回繰り返され、この結果、互いに対応す
る圧縮主画像信号および圧縮サムネイル画像信号が収納
されたM個の画像ファイルが圧縮画像エリア24c内に
得られることとなる。
【0045】カウント値Nが所定値Mに達すると、CP
U32はステップS51に進み、SDRAM24に格納
されたM個の画像ファイルの記録処理を行なう。つま
り、メモリ制御回路22に対して画像ファイルの読み出
しをリクエストし、メモリ制御回路22によって読み出
された画像ファイルをメモリカード34に記録する。こ
のような処理をM回繰り返すことで、M個の画像ファイ
ルがすべてメモリカード34に記録される。記録処理が
完了すると、CPU32はメインルーチン(図示せず)
に復帰する。
【0046】この実施例によれば、イメージセンサによ
って撮影が1回行われる毎に、主画像信号およびサムネ
イル画像信号の生成処理、および主画像信号の圧縮処理
が実行される。連続撮影が終了した時点では、M個の圧
縮主画像信号およびM個のサムネイル画像信号がメモリ
内に確保される。サムネイル画像信号の圧縮処理は、連
続撮影の終了後に行われ、これによってM個の圧縮サム
ネイル画像信号が得られる。
【0047】このように、今回の撮影と次回の撮影の間
では、サムネイル画像信号に対する圧縮処理は行われな
い。つまり、従来は撮影の合間に行われていたサムネイ
ル画像信号の圧縮処理が、連続撮影が終了するまで保留
にされる。このため、撮影間隔を短縮することができ
る。また、撮影の合間に主画像信号を圧縮することで、
内部メモリの容量を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【図3】この発明の他の実施例の構成を示す図解図であ
る。
【図4】図3実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10…ディジタルカメラ 12…CCDイメージャ 20…信号処理回路 22…メモリ制御回路 24…SDRAM 30…JPEGコーデック 32…CPU 34…メモリカード 42…連写モードオン/オフスイッチ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影手段によって連続撮影された複数の被
    写体像に対応する複数の主画像信号および複数の縮小画
    像信号を圧縮状態で記録媒体に記録するディジタルカメ
    ラにおいて、 前記撮影手段によって1回の撮影が行われる毎に1つの
    主画像信号を圧縮する主画像圧縮手段、前記主画像圧縮手段によって1つの圧縮主画像信号が生
    成される毎に当該圧縮主画像信号を内部メモリに書き込
    む主画像書き込み手段、 および前記連続撮影が終了した
    後に前記複数の縮小画像信号を圧縮する縮小画像圧縮手
    段を備えることを特徴とする、ディジタルカメラ。
  2. 【請求項2】記連続撮影の終了後に前記内部メモリに
    格納された前記複数の圧縮主画像信号から前記複数の縮
    小画像信号を生成する縮小画像生成手段をさらに備え、 前記縮小画像圧縮手段は前記縮小画像生成手段によって
    生成された前記複数の縮小画像信号を圧縮する、請求項
    1記載のディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】前記縮小画像生成手段は、前記内部メモリ
    に格納された前記複数の圧縮主画像信号を伸長する伸長
    手段、および前記伸長手段によって生成された複数の伸
    長主画像信号に間引き処理を施して前記複数の縮小画像
    信号を生成する間引き手段を含む、請求項2記載のディ
    ジタルカメラ。
  4. 【請求項4】前記撮影手段によって1回の撮影が行われ
    る毎に1つの縮小画像信号を生成する縮小画像生成手
    段、および前記縮小画像生成手段によって1つの縮小画
    像信号が生成される毎に当該縮小画像信号を内部メモリ
    に書き込む縮小画像書き込み手段をさらに備え、 前記縮小画像圧縮手段は前記内部メモリに格納された前
    複数の縮小画像信号を前記連続撮影の終了後に圧縮す
    る、請求項1記載のディジタルカメラ。
JP34159599A 1999-12-01 1999-12-01 ディジタルカメラ Expired - Fee Related JP3311715B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34159599A JP3311715B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 ディジタルカメラ
KR10-2000-0068283A KR100418728B1 (ko) 1999-12-01 2000-11-17 디지털 카메라
US09/725,147 US7139020B2 (en) 1999-12-01 2000-11-29 Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
DE60041433T DE60041433D1 (de) 1999-12-01 2000-11-30 Digitale Kamera
EP00126187A EP1107567B1 (en) 1999-12-01 2000-11-30 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34159599A JP3311715B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157173A JP2001157173A (ja) 2001-06-08
JP3311715B2 true JP3311715B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18347305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34159599A Expired - Fee Related JP3311715B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 ディジタルカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7139020B2 (ja)
EP (1) EP1107567B1 (ja)
JP (1) JP3311715B2 (ja)
KR (1) KR100418728B1 (ja)
DE (1) DE60041433D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212893B2 (en) * 1999-06-08 2012-07-03 Verisign, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US7369161B2 (en) * 1999-06-08 2008-05-06 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
US7372485B1 (en) 1999-06-08 2008-05-13 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US7103357B2 (en) * 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
JP4407055B2 (ja) * 2001-01-19 2010-02-03 株式会社ニコン 電子カメラ
US7305354B2 (en) 2001-03-20 2007-12-04 Lightsurf,Technologies, Inc. Media asset management system
US6895463B2 (en) 2001-10-30 2005-05-17 Pioneer Digital Technologies, Inc. Method and apparatus for efficiently running an execution image using volatile and non-volatile memory
US6937275B2 (en) * 2001-12-20 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Contact sheet file-generating digital camera
US7724281B2 (en) 2002-02-04 2010-05-25 Syniverse Icx Corporation Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device
JP4360781B2 (ja) * 2002-07-31 2009-11-11 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
WO2004112396A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Nokia Corporation 画像データの圧縮とサムネール画像の作成を行う電子機器、画像処理装置、データ構造
JP3992659B2 (ja) * 2003-08-08 2007-10-17 三洋電機株式会社 撮像装置
JP2005277908A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd 画像処理装置、その画像処理方法およびカメラつき携帯電話
RU2404724C2 (ru) * 2005-08-10 2010-11-27 Маринус Еханнес Петрус ВЕТЭНС Измерительная система для ротовой полости
US20070153093A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mediatek Incorporation Apparatus and method for image capturing with an image scaling unit to scale a portion of an image
US7675550B1 (en) * 2006-04-28 2010-03-09 Ambarella, Inc. Camera with high-quality still capture during continuous video capture
US8325268B2 (en) * 2007-12-28 2012-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus and photographing apparatus
US8872930B1 (en) * 2009-10-27 2014-10-28 Ambarella, Inc. Digital video camera with internal data sample compression
JP2011086977A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nikon Corp 撮像装置
US8675086B1 (en) * 2010-03-26 2014-03-18 Ambarella, Inc. Architecture for video, fast still and high quality still picture processing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
US5164831A (en) 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
JP2775542B2 (ja) 1991-12-16 1998-07-16 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
JPH06178261A (ja) 1992-12-07 1994-06-24 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP3556265B2 (ja) * 1994-03-04 2004-08-18 オリンパス株式会社 画像取扱装置及びカメラ
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH114367A (ja) 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
JP3177483B2 (ja) * 1997-06-27 2001-06-18 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
AU9472898A (en) 1997-09-17 1999-04-05 Flashpoint Technology, Inc. A method and system for translating stamp characteristics
JP3342388B2 (ja) * 1998-02-23 2002-11-05 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JPH11331762A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
KR100567575B1 (ko) * 1998-12-23 2006-06-22 삼성테크윈 주식회사 디지털 스틸 카메라 및 그 제어 방법_

Also Published As

Publication number Publication date
US7139020B2 (en) 2006-11-21
EP1107567B1 (en) 2009-01-21
KR100418728B1 (ko) 2004-02-14
DE60041433D1 (de) 2009-03-12
US20010002845A1 (en) 2001-06-07
EP1107567A3 (en) 2003-07-16
EP1107567A2 (en) 2001-06-13
KR20010060337A (ko) 2001-07-06
JP2001157173A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311715B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP4123352B2 (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
JP6021594B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
KR20000029141A (ko) 전자 카메라
JP4518582B2 (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4429148B2 (ja) 画像撮影記録装置及び方法
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP4404290B2 (ja) 動画撮影装置、及び動画撮影方法
JP4462660B2 (ja) 静止画像記録装置及び方法並びに撮像装置
JP4159511B2 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP3263674B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3559499B2 (ja) デジタルカメラ
JP3878847B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006197548A (ja) 撮像装置
JPH09205611A (ja) 撮像装置
JP2002320189A (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法
JPH0870420A (ja) 電子スチルカメラおよび該電子スチルカメラの画像データ記録方法
JP2007060278A (ja) 撮影装置および画像データ記録方法
JPH05328183A (ja) カメラ
JP2004241942A (ja) サムネイル画像作成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2004320545A (ja) デジタルカメラ
JP2000224539A (ja) 電子的撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees