JP2005102765A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102765A
JP2005102765A JP2003336719A JP2003336719A JP2005102765A JP 2005102765 A JP2005102765 A JP 2005102765A JP 2003336719 A JP2003336719 A JP 2003336719A JP 2003336719 A JP2003336719 A JP 2003336719A JP 2005102765 A JP2005102765 A JP 2005102765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
pixels
image
recordable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003336719A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Higuchi
充 樋口
Minoru Iketani
稔 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2003336719A priority Critical patent/JP2005102765A/ja
Priority to DE102004046786A priority patent/DE102004046786B4/de
Priority to US10/950,624 priority patent/US20050070762A1/en
Publication of JP2005102765A publication Critical patent/JP2005102765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】固体撮像素子の画素数が異なる電子スコープを接続する場合でも、記録メディアに記録できる枚数を容易に把握・確認できるようにする。
【解決手段】デジタル処理された画像データを記録メディア70へ記録するためのメディア駆動部19が設けられた電子内視鏡装置において、上記記録メディア70のデータ空容量を検出すると共に、接続されている電子スコープ10のCCD画素数を判定し、上記のデータ空容量から1画像のデータ容量を割り算することにより、記録メディア70への記録可能な枚数を演算する。そして、この記録可能な枚数は、例えばモニタの四隅の一部に表示する。また、記録スイッチを押して1画像の記録動作が行われると、記録可能な枚数を1枚減らし、この枚数をモニタ上に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は電子内視鏡装置、特に各電子スコープの異なる画素数の固体撮像素子で得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、このプロセッサ装置ではデジタル画像データを記録メディアへ保存することができる電子内視鏡装置の構成に関する。
電子内視鏡装置は、CCD(Charge Coupled Device)等の固体撮像素子を電子スコープ(電子内視鏡)の先端部に搭載し、このCCDでは光源装置からの光の照明に基づいて被観察体を撮像する。このCCDで得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、プロセッサ装置で各種の映像処理を施すことにより、被観察体の映像をモニタへ表示したり、静止画等を記録装置へ記録したりすることができる。
この種の電子内視鏡装置では、特開2000−287203号公報にも示されるように、通常のNTSC(PAL)方式モニタに出力するためのアナログ処理だけでなく、デジタル画像処理を行い、被観察体映像をパーソナルコンピュータ(パソコン)モニタ等の各種の外部デジタル機器に出力して利用することが行われる。
特開2000−287203号公報
ところで、電子内視鏡装置では画像(動画及び静止画)をNTSC方式のモニタに表示するので、上記のデジタル画像処理においてもこのNTSC方式の表示画素数(水平画素数及び垂直画素数)を基本として信号処理が行われていたが、近年では固体撮像素子であるCCDが高画素数化、高解像度化されていることから、高画素数のCCDで得られた画像情報を生かしたデジタル画像を形成することが提案されている。即ち、パソコン等では、表示画素数が相違する、例えばVGA(Video Graphics Array)、XGA(Extended Graphics Array)、SXGA(Super XGA)等の規格があり、これらの規格に対応した画像信号を形成すれば、外部デジタル機器で利用することが可能となる。そして、この種の外部機器での利用においては、内視鏡画像データをPCカード、スマートメディア(Smart Media:登録商標)、コンパクトフラッシュ(COMPACTFLASH:登録商標)、MO等の記録メディア(情報メディア)に記録・保存することが提案されている。
しかしながら、電子スコープに搭載されている固体撮像素子の画素数として、各種のものが使用されており、接続されている電子スコープの1枚の画像データ容量と記録メディアの記録可能なデータ容量が分かっていても、内視鏡検査中に記録可能な枚数を計算し把握するのは煩雑であるという問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体撮像素子の画素数が異なる電子スコープを接続する場合でも、記録メディアに記録できる枚数を容易に把握・確認することができる電子内視鏡装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、画素数の異なる各種の固体撮像素子を搭載する電子スコープをプロセッサ装置へ着脱自在に接続し、上記固体撮像素子からの出力信号に基づいて被観察体像をモニタへ表示する電子内視鏡装置において、デジタル処理された画像データを記録メディアへ記録するためのメディア駆動部と、このメディア駆動部に装着された記録メディアのデータ空容量を検出し、かつ接続されている上記電子スコープにおける固体撮像素子の画素数を判定し、上記記録メディアへ現在記録可能な画像の枚数を演算する制御回路と、この制御回路の制御に基づいて上記記録メディアに現在記録可能な枚数を表示部へ表示するための表示処理回路と、を設けたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記制御回路は上記記録メディアへの記録動作が行われる度に、記録可能な画像の枚数を減算し、上記表示処理回路はこの減算した枚数を上記表示部へ逐次表示するようにしたことを特徴とする。
上記の構成によれば、記録メディアのデータ空容量(残容量)が検出されると共に、接続された電子スコープの画素数(1枚の画像のデータ容量)が判定され、データ空容量から1枚の画像のデータ容量を割り算することにより、現在記録可能な枚数が演算される。そして、この記録可能な枚数は、例えばモニタ上の四隅の一部に表示される。また、記録スイッチを押して1画像の記録動作が行われると、記録可能な枚数が1枚減らされ、この枚数がモニタ上に表示される。
本発明の電子内視鏡装置によれば、固体撮像素子の画素数が異なる電子スコープを接続する場合でも、電子スコープの1画像のデータ容量及び記録メディアの空容量から計算することなく、表示部上で記録メディアに記録できる枚数を容易に把握・確認することが可能になる。
図1及び図2には、実施例に係る電子内視鏡装置の構成が示されており、まず図2に基づいて全体の構成を説明する。図2に示されるように、電子スコープ(電子内視鏡)10の先端部に固体撮像素子であるCCD11が設けられ、このCCD11としては、35万画素、65万画素等の各種が搭載されており、この電子スコープ10の操作部には、フリーズ/記録釦12等の操作スイッチが配置される。この電子スコープ10は、ライトガイドコネクタ14Aにて光源装置15に接続されると共に、信号/電源線コネクタ14Bによってプロセッサ装置16に接続される。上記光源装置15の光は、電子スコープ10内に配置されているライトガイドを介して先端部へ供給され、この先端部から出射された照明光によって被観察体が上記CCD11で撮像される。
上記プロセッサ装置16の前面操作パネル(制御パネル)16Aには、メイン電源スイッチ(操作釦)17、スコープ電源オフスイッチ18が配置されると共に、内部に配置されたメディア駆動部(ドライブ)19の挿入口が設けられる。このメディア駆動部19は、PCカードやスマートメディア等と呼ばれる記録メディア70に対しデータの書込み及び読出しを行う。また、このプロセッサ装置16には、NTSC方式のTVモニタ20、デジタルプリンタ21、ファイリング装置23、パソコン(PC)モニタ24等が接続される。
図1には、プロセッサ装置16内の詳細な構成が示されており、このプロセッサ装置16は、所定の映像処理を行う患者回路16Bと各種の出力形態に合わせた信号を形成する出力回路16Cを有し、信号/電源線コネクタ26に上記電子スコープ10側の信号/電源線コネクタ14Bが接続される。上記患者回路16Bには、図の上側から説明すると、CCD11から入力された映像信号をサンプリングしかつ増幅するCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)回路28、A/D変換器29、水晶発振器30、電子スコープ10へ供給するCCD駆動パルスや同期信号等を形成するタイミングジェネレータ(TG)31、電子スコープ10に対し通信を行いかつ患者回路16Bの制御を行う患者側マイコン32が設けられる。
当該例では、電子スコープ10の電源供給のみをオフできるように構成されており、そのために、患者電源部(P)33と、信号/電源線コネクタ26を介して電子スコープ10へ電源を供給するスコープ電源部(P)34が設けられる。このスコープ電源部34における電源供給のオンオフは、上記患者側マイコン32によって制御される。
このような患者回路16Bに、アイソレータ(電気的分離手段)36を介して出力回路16Cが接続され、この出力回路16Cに、上記A/D変換器29から供給され、デジタル化された映像信号に対し各種の画像処理を施すDSP(デジタル信号プロセッサ)38及び信号処理回路39、この信号処理回路39の出力に基づいて上記パソコンモニタ24へ表示するための所定の解像度(例えばVGA、XGA等の画像サイズ)に変換するPC用解像度変換回路40、NTSC方式のTVモニタ20へ表示するための解像度(画像サイズ)のアナログ信号(Y/C信号等)へ変換するTV用解像度変換回路41が設けられる。上記信号処理回路39は、キャラクタジェネレータ等を有し、記録メディア70へ既に記録した(書き込んだ)画像の枚数、空容量に記録可能な画像の枚数(残数)等を示すキャラクタ(文字等)を発生させ、モニタ画面へ表示するための画像混合処理を行う。
また、プロセッサ装置16内の回路を統括制御し、記録メディア70への記録可能枚数の表示制御をするメインマイコン43が設けられ、このメインマイコン43に、上記操作パネル16Aに配置された各スイッチ17,18等の制御信号が供給される。そして、デジタル外部機器に対する制御(後述のメモリ47に対する画像データの書込み及び読出し制御等)等を行うと共に、記録メディア70の空容量を検出するサブマイコン46、検査画像を出力するために少なくとも1検査データ(例えば100枚程度の画像)を保存できる画像保存用メモリ47が設けられる。
この画像保存用メモリ47の出力を受ける形で、上記メディア駆動部19が接続される。即ち、上記サブマイコン46は、上記記録メディア駆動部19へ挿入された記録メディア70にアクセスし、この記録メディア70の空容量を検出する。一方、上記画像保存用メモリ47には、上述したデジタルプリンタ21へ出力するために、例えばVGA、XGA、SXGA等の規格に対応したデジタル画像信号を形成する解像度変換回路48が設けられる。なお、この出力回路16Cにおいては、出力回路電源部(P)50が配置される。
実施例は以上の構成からなり、図3乃至図5を参照しながらその作用を説明する。まず、操作パネル16Aのメイン電源スイッチ17を押すことにより、電源部50,33,34から各回路に対して電源が供給され、電子スコープ10の先端のCCD11による撮像が開始される。このCCD11から出力された信号は、CDS/AGC回路28でサンプリングされ、A/D変換器29でデジタル信号へ変換された後、DSP38及び信号処理回路39にて各種の映像処理が施される。この映像信号はPC用解像度変換回路40を介してPCモニタ24へ、又はTV用解像度変換回路41を介してTVモニタ20へ供給され、被観察体映像は各モニタへ表示される。そして、電子スコープ10のフリーズ/記録釦12の一段目のフリーズスイッチが押されると、各解像度変換回路40,41内の画像メモリ(フレームメモリ等)に格納された静止画がTVモニタ20又はPCモニタ24へ表示される。なお、このフリーズ時の画像データは画像保存用メモリ47にも供給される。
一方、図4に示されるように、記録メディア70がメディア駆動部19へ挿入されると(或いはメイン電源スイッチ17がオンされると)、サブマイコン46はこの記録メディア70内のデータ空容量を検出し(ステップ101)、この空容量信号をメインマイコン43へ伝送する。このメインマイコン43では、患者側マイコン32を介して電子スコープ10と通信を行い、この電子スコープ10の識別データ等からCCD11の画素数を判定し(ステップ102)。そして、予め操作パネル16A等で設定されたデータ圧縮率に基づいて記録可能な枚数を演算する(ステップ103)。
例えば、CCD11が65万画素である(SXGA規格に対応する)場合は、非圧縮で、1280(水平画素)×960(垂直画素)×3(R,G,Bの3色信号の分)=3.6864MB(バイト)となり、記録メディア70の空容量が256MBであったとすると、記録可能な枚数は、256÷3.6864≒69.4で、69枚となる。また、35万画素である(VGA規格に対応する)場合は、640(水平画素)×480(垂直画素)×3=0.9216MB(バイト)となり、記録メディア70の空容量が256MBであったとすると、記録可能な枚数は、256÷0.9216≒277.7で、277枚となる。
そして、ステップ104では、この記録可能な枚数と既に記録された枚数の画面表示処理が行われる。実施例では、信号処理回路39内のキャラクタジェネレータで、各枚数を示すキャラクタを発生させ、現在の画像に混合することにより、図3に示されるように、モニタ20の画面には、記録メディア70の空容量に記録可能な枚数M:69(又はM:277)と既に記録された枚数F:00が表示される。
また、上記のTVモニタ20の表示画像を見ながら、フリーズ/記録釦12の二段目の記録スイッチが押されると、図5に示されるように、上記画像保存用メモリ47に供給され書き込まれている静止画が維持されて保存され(ステップ201)、メインマイコン43では表示枚数のカウントを1だけ減算する(ステップ202)。その後、サブマイコン46の制御にて上記画像保存用メモリ47に保存されている静止画データが読み出されることにより、メディア駆動部19では新たな静止画データが記録メディア70へ書き込まれる(ステップ203)。同時に、信号処理回路39では、メインマイコン43の制御に基づいて新しい枚数の表示処理が行われ、図3に示されるように、記録可能な枚数M:68(65万画素の場合)と現在記録した枚数F:01が表示される。
また、上記の記録動作では、画像保存用メモリ47が少なくとも1検査分の画像データを保存できる容量を持つことにより、患者に対する内視鏡検査が終了した後も、記録メディア70や外部機器(21,23)への記録動作が完了しないという事態が生じる。そこで、実施例では、電子スコープ10の電源のみをオフにできるようになっている。即ち、操作パネル16Aのスコープ電源オフスイッチ18を押すと、メインマイコン43はスコープ電源オフの指令を患者側マイコン32へ出力し、この患者側マイコン32の制御によってスコープ電源部34のみがオフされる。
このとき、患者電源部33及び出力回路電源部50はオフされておらず、記録メディア70や外部機器(21,23)に対する画像データの出力(書込み)は継続して行われる。従って、記録動作が完了する前に電子スコープ10をプロセッサ装置16から外すことができ、電子スコープ10の洗浄等や次の検査に備えた別の電子スコープの接続等、後の作業を迅速に行うことが可能となる。
上記実施例では、静止画を記録メディア70へ記録する場合を説明したが、動画を記録する場合にも適用することができ、またこの記録メディア70としてハードディスクカードやマイクロドライブ(MICRODRIVE:登録商標)等を用いることも可能である。更に、メディア駆動部19がプロセッサ装置16に内蔵されている場合を説明したが、メディア駆動部を有するメディア外部機器がプロセッサ装置16に接続される場合にも本発明を適用することができる。また、記録可能な枚数及び記録した枚数をモニタ20に表示するようにしたが、この表示部として、例えば操作パネル16Aに液晶表示器等を設けてもよい。
本発明の実施例に係る電子内視鏡装置(プロセッサ装置)の構成を示す回路ブロック図である。 実施例の電子内視鏡装置の全体構成を示す図である。 実施例のモニタ上での被観察体画像の記録可能な枚数と既に記録された枚数の表示状態を示す図である。 実施例の制御部における記録メディア挿入時の動作を示すフローチャート図である。 実施例の制御部における記録メディアへの記録操作時の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
10…電子スコープ、 12…フリーズ/記録釦、
16…プロセッサ装置、
18…スコープ電源オフスイッチ、
19…メディア駆動部、 21…デジタルプリンタ、
23…ファイリング装置、32…患者側マイコン、
34…スコープ電源部、 38…DSP、
43…メインマイコン、 46…サブマイコン、
47…画像保存用メモリ、
70…記録メディア。

Claims (2)

  1. 画素数の異なる各種の固体撮像素子を搭載する電子スコープをプロセッサ装置へ着脱自在に接続し、上記固体撮像素子からの出力信号に基づいて被観察体像をモニタへ表示する電子内視鏡装置において、
    デジタル処理された画像データを記録メディアへ記録するためのメディア駆動部と、
    このメディア駆動部に装着された記録メディアのデータ空容量を検出し、かつ接続されている上記電子スコープにおける固体撮像素子の画素数を判定し、上記記録メディアへ現在記録可能な画像の枚数を演算する制御回路と、
    この制御回路の制御に基づいて上記記録メディアに現在記録可能な枚数を表示部へ表示するための表示処理回路と、を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 上記制御回路は上記記録メディアへの記録動作が行われる度に、記録可能な画像の枚数を減算し、上記表示処理回路はこの減算した枚数を上記表示部へ逐次表示するようにしたことを特徴とする上記請求項1記載の電子内視鏡装置。
JP2003336719A 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置 Pending JP2005102765A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336719A JP2005102765A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置
DE102004046786A DE102004046786B4 (de) 2003-09-29 2004-09-27 Elektronische Endoskopvorrichtung
US10/950,624 US20050070762A1 (en) 2003-09-29 2004-09-28 Electronic endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336719A JP2005102765A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102765A true JP2005102765A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336719A Pending JP2005102765A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050070762A1 (ja)
JP (1) JP2005102765A (ja)
DE (1) DE102004046786B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077845A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujinon Corp 電子内視鏡装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740739B2 (ja) * 1985-12-06 1995-05-01 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡システム
US5172225A (en) * 1987-11-25 1992-12-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
DE69327699T2 (de) * 1992-09-09 2000-06-21 Canon Kk Abspielgerät für Standbilddaten und Audiodaten
DE69523194T2 (de) * 1994-02-23 2002-07-04 Smith & Nephew Inc Kamerakopf mit Speicher
US6184922B1 (en) * 1997-07-31 2001-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic imaging system in which still image-specific or motion picture-specific expansion unit can be coupled to digital video output terminal in freely uncoupled manner
JPH11331762A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4261673B2 (ja) * 1999-03-30 2009-04-30 フジノン株式会社 デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP3450831B2 (ja) * 2001-02-08 2003-09-29 株式会社東芝 情報記憶装置、その制御プログラム、およびプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046786B4 (de) 2006-08-03
US20050070762A1 (en) 2005-03-31
DE102004046786A1 (de) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615204B2 (ja) 電子内視鏡装置
US7683927B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP2005130881A (ja) 電子内視鏡装置
JP5636247B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡装置
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
JP2005211160A (ja) 電子内視鏡装置
US20060276687A1 (en) Ultrasonic endoscope system and electronic endoscope system
JP2005102764A (ja) 電子内視鏡装置
JP2009195621A (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム
JP2005102765A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002290783A (ja) 電子内視鏡装置
JP4813178B2 (ja) 内視鏡装置
JP4315750B2 (ja) 画像処理装置及び画像撮像装置
JP2962553B2 (ja) 内視鏡画像記録装置
JP4723316B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3967060B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4555012B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2005118158A (ja) 電子内視鏡装置
JP4823539B2 (ja) 内視鏡挿入形状検出装置
JP4059281B2 (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ
JP4370007B2 (ja) 内視鏡装置
JPH1189792A (ja) 内視鏡システム
JP2007260364A (ja) 電子内視鏡システム、及び、電子内視鏡システムにおける画像保存方法
JP3650478B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2009195622A (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020