JP2005102764A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102764A
JP2005102764A JP2003336718A JP2003336718A JP2005102764A JP 2005102764 A JP2005102764 A JP 2005102764A JP 2003336718 A JP2003336718 A JP 2003336718A JP 2003336718 A JP2003336718 A JP 2003336718A JP 2005102764 A JP2005102764 A JP 2005102764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scope
electronic
image
power
electronic scope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003336718A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Higuchi
充 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2003336718A priority Critical patent/JP2005102764A/ja
Priority to DE102004046787A priority patent/DE102004046787B4/de
Priority to US10/950,623 priority patent/US20050070761A1/en
Publication of JP2005102764A publication Critical patent/JP2005102764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Abstract

【課題】外部機器に対するデジタル画像信号の出力が完了しない場合でも、電子スコープをプロセッサ装置から取り外せるようにする。
【解決手段】電子スコープ10を接続するプロセッサ装置16に、CCD11で撮像された被観察体画像を保存する画像保存用メモリ47、この画像を外部機器(21〜23)へ出力するための信号処理回路39、メイン電源スイッチとは別個に配置されたスコープ電源オフスイッチを設け、このスコープ電源オフスイッチにより電子スコープ10へ電源を供給するスコープ電源部34のみをオフにする。このとき、CCD駆動パルスが出力されている場合或いは電子スコープ10側と通信を行っている場合は、このCCD駆動パルスの出力と通信を停止した後に、スコープ電源部34をオフする。
【選択図】図1

Description

本発明は電子内視鏡装置、特に電子スコープの固体撮像素子で得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、このプロセッサ装置ではデジタル処理の外部機器へ出力するためのデジタル映像信号を形成する電子内視鏡装置の構成に関する。
電子内視鏡装置は、CCD(Charge Coupled Device)等の固体撮像素子を電子スコープ(電子内視鏡)の先端部に搭載し、このCCDでは光源装置からの光の照明に基づいて被観察体を撮像する。このCCDで得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、プロセッサ装置で各種の映像処理を施すことにより、被観察体の映像をモニタへ表示したり、静止画等を記録装置へ記録したりすることができる。
この種の電子内視鏡装置では、特開2000−287203号公報にも示されるように、通常のNTSC方式モニタに出力するためのアナログ処理だけでなく、デジタル画像処理を行い、被観察体映像をパーソナルコンピュータ(パソコン)モニタ等の各種の外部デジタル機器に出力して利用することが行われる。
特開2000−287203号公報
ところで、電子内視鏡装置では画像(動画及び静止画)をNTSC(PAL)方式のモニタに表示するので、上記従来のデジタル画像処理においてもこのNTSC方式の表示画素数(水平画素数及び垂直画素数)を基本として信号処理が行われていたが、近年では固体撮像素子であるCCDが高画素数化、高解像度化されていることから、高画素数のCCDで得られた画像情報を生かしたデジタル画像を形成することが提案されている。即ち、パソコン等の表示規格として、表示画素数が相違する、例えばVGA(Video Graphics Array)、XGA(Extended Graphics Array)、SXGA(Super XGA)等の規格があり、これらの規格に対応した画像信号を形成すれば、高解像度の画像を外部デジタル機器で利用することが可能となる。
しかしながら、高解像度の画像は1枚のサイズが大きく(1枚当りのデータ量が多く)、デジタル画像処理の時間(伝送時間)が長くなることから、内視鏡検査が終了したにも拘らず、デジタル画像信号を外部機器へ出力する処理が完了せず、プロセッサ装置から電子スコープを取り外すことができないという問題が生じ得る。即ち、内視鏡検査が終了した後には、電子スコープの洗浄・消毒をしなければならず、また次の検査に備えて別の電子スコープを接続する必要があるが、外部機器へのデジタル画像信号の出力処理がある場合は、次の作業を円滑に行うことができない。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部機器に対するデジタル画像信号の出力が完了しない場合でも、電子スコープをプロセッサ装置から取り外すことができる電子内視鏡装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、固体撮像素子を搭載した電子スコープをプロセッサ装置に着脱自在に接続し、このプロセッサ装置から上記電子スコープへ電源を供給するように構成された電子内視鏡装置において、上記プロセッサ装置に、上記電子スコープで撮像された被観察体画像を保存する画像保存用メモリと、この画像保存用メモリに保存されている画像を外部機器へ出力するための信号処理回路と、プロセッサメイン電源スイッチとは別個に配置されたスコープ電源オフ操作手段と、このスコープ電源オフ操作手段によるオフ操作に基づいて電子スコープへの電源(電力)供給をオフ(切断)にする制御回路と、を設けたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記制御回路では、上記プロセッサ装置からCCD駆動パルスが上記電子スコープに出力されているとき、又は上記プロセッサ装置と上記電子スコープとの間で通信を行っているときは、上記CCD駆動パルスの出力を停止し、又は上記プロセッサ装置と上記電子スコープとの間の通信を停止した後に、上記電子スコープへの電源供給をオフすることを特徴とする。
上記の構成によれば、プロセッサ装置の例えば制御パネルに配置されたスコープ電源オフスイッチを押すと、制御回路によって電子スコープへの電源の供給が停止される。また、電子スコープにCCD駆動パルスが供給されているとき、或いは電子スコープとの間で通信が行われているときは、これらの動作を停止した後に、電子スコープへの電源供給がオフされる。このとき、プロセッサ装置の電源はオフされておらず、画像保存用メモリに格納されているデジタル画像を外部機器へ出力する処理は継続して行われる。
本発明の電子内視鏡装置によれば、デジタル画像の外部機器への出力処理が完了するか否かに拘わらず、電子スコープをプロセッサ装置から取り外すことができ、内視鏡検査が終了した後の電子スコープの洗浄や次の検査に備えた別の電子スコープの接続等を円滑に行うことが可能になる。
また、請求項2の発明によれば、CCD駆動パルスを出力していた場合や電子スコープとの間で通信を行っていた場合でも、スコープ電源を安全に切断することができ、装置の動作不良や故障或いはノイズの混入等を未然に防ぐことが可能となる。
図1及び図2には、実施例に係る電子内視鏡装置の構成が示されており、まず図2に基づいて全体の構成を説明する。図2に示されるように、電子スコープ(電子内視鏡)10の先端部に固体撮像素子であるCCD11が設けられ、このCCD11としては、各種の画素数のものが搭載される。この電子スコープ10の操作部には、フリーズ/記録釦12等の操作スイッチが配置される。この電子スコープ10は、ライトガイドコネクタ14Aにて光源装置15に接続されると共に、信号/電源線コネクタ14Bによってプロセッサ装置16に接続される。上記光源装置15の光は、電子スコープ10内に配置されているライトガイドを介して先端部へ供給され、この先端部から出射された照明光によって被観察体が上記CCD11で撮像される。
上記プロセッサ装置16の前面制御(操作)パネル16Aには、メイン電源スイッチ(操作釦)17の他に、スコープ電源オフスイッチ(操作釦)18が配置される。なお、図示していないが、プロセッサ装置16ではキーボードも接続されており、このキーボードの所定のキーにスコープ電源オフスイッチを割り当ててもよい。このプロセッサ装置16には、NTSC方式のTVモニタ20、デジタルプリンタ21、情報(記録)メディア機器22、ファイリング装置23、パソコン(PC)モニタ24等が接続される。
図1には、プロセッサ装置16内の詳細な構成が示されており、このプロセッサ装置16は、所定の映像処理を行う患者回路16Bと各種の出力形態に合わせた信号を形成する出力回路16Cを有し、信号/電源線コネクタ26に上記電子スコープ10側の信号/電源線コネクタ14Bが接続される。上記患者回路16Bには、図の上側から説明すると、CCD11から入力された撮像信号をサンプリングし、かつ増幅するCDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)回路28、A/D変換器29、水晶発振器30、電子スコープ10へCCD駆動パルスや同期信号を出力し、またその他のタイミング信号を形成するタイミングジェネレータ(TG)31、電子スコープ10に対し通信を行いかつ患者回路16Bの制御を行う患者側マイコン32が設けられる。
そして、この患者回路16Bの電源(電力)を供給する患者電源部(P)33と、信号/電源線コネクタ26を介して電子スコープ10へ電源を供給するスコープ電源部(P)34が設けられる。このスコープ電源部34における電源供給のオンオフは、上記患者側マイコン32によって制御される。
このような患者回路16Bに、電気的な分離状態を維持するアイソレータ36を介して出力回路16Cが接続され、この出力回路16Cには、上記A/D変換器29から供給され、デジタル化された映像信号に対し各種の画像処理を施すDSP(デジタル信号プロセッサ)38及び信号処理回路39、この信号処理回路39の出力に基づいて上記パソコンモニタ24へ表示するための所定の解像度(例えばVGA、XGA等の画像サイズ)に変換するPC用解像度変換回路40、NTSC(PAL)方式のTVモニタ20へ表示するための解像度(画像サイズ)のアナログ信号(Y/C信号等)へ変換するTV用解像度変換回路41が設けられ、これら解像度変換回路40及び41には、フリーズ時の画像を記憶する画像メモリを有する。
また、プロセッサ装置16内の回路を統括制御するメインマイコン43が設けられ、このメインマイコン43に、上記制御パネル16Aに配置された各スイッチ17,18等の制御信号やキーボード44からのキー操作信号が供給される。このマイコン43は、スコープ電源オフスイッチ18が押されたとき、その制御信号を患者側マイコン32へ伝送する。更に、デジタル外部機器(21〜23)に対する制御(後述のメモリ47に対する画像データの書込み及び読出し制御等)を行うサブマイコン46、外部機器へ検査画像を出力するために少なくとも1検査データ(例えば100枚程度の画像)を保存できる画像保存用メモリ47、そしてデジタルプリンタ21へ出力するために、例えばVGA、XGA、SXGA等の規格に対応したデジタル画像信号を形成する解像度変換回路48が設けられる。この解像度変換回路48或いは上記PC用解像度変換回路40としては、例えば解像度変換した画像信号をパラレル−シリアル変換し、このシリアル信号を差動信号として出力するDVI(Digital Video Image )回路等がある。なお、この出力回路16Cにおいては、出力回路電源部(P)50が設けられる。
実施例は以上の構成からなり、制御パネル16Aのメイン電源スイッチ17を押すことにより、電源部50,33,34から各回路に対して電源が供給され、電子スコープ10の先端のCCD11による撮像が開始される。このCCD11から出力された信号は、CDS/AGC回路28でサンプリングされ、A/D変換器29でデジタル信号へ変換された後、DSP38及び信号処理回路39にて各種の映像処理が施される。そして、この映像信号はPC用解像度変換回路40を介してPCモニタ24へ、又はTV用解像度変換回路41を介してTVモニタ20へ供給され、被観察体映像は各モニタへ表示される。また、電子スコープ10のフリーズ/記録釦12の一段目(フリーズスイッチ)が押されると、各解像度変換回路40,41内の画像メモリ(フレームメモリ等)に格納された静止画がTVモニタ20又はPCモニタ24へ表示される。なお、このフリーズ時の画像データは画像保存用メモリ47にも供給される。
上記のTVモニタ20の表示画像を見ながら、フリーズ/記録釦12の二段目(記録スイッチ)が押されると、上記画像保存用メモリ47に供給されている例えば静止画の書込み状態が維持され、サブマイコン46の読出し制御によってこの静止画データが読み出されることにより、情報メディア機器22やファイリング装置23へ出力される。また、画像保存用メモリ47の静止画は、解像度変換回路48にてVGA,XGA等の画像サイズ(解像度)へ変換され、この画像がデジタルプリンタ21等へ出力される。
このような記録動作では、画像保存用メモリ47が少なくとも1検査分の画像データを保存できる容量を持つことにより、外部機器(21〜23)に対する記録操作毎の画像データの出力完了を待つことなく、次の画像の観察・記録が可能となっている。これにより、近年のCCD高画素数化に伴い1画像データの容量が大きくなることによる記録動作の遅れが解消されている。しかし、その反面、患者に対する内視鏡検査が終了した後も、外部機器(21〜23)への記録動作が完了しないという事態が生じる。
そこで、本願発明では、スコープ電源の供給を制御できるようにしており、制御パネル16Aのスコープ電源オフスイッチ18を押すと、メインマイコン43はスコープ電源オフの指令を患者側マイコン32へ出力し、この患者側マイコン32の制御によってスコープ電源部34のみがオフされる。即ち、タイミングジェネレータ31からCCD駆動パルスが出力されている場合は、まずこのCCD駆動パルスの出力を停止(オフ)し、次に患者側マイコン32が電子スコープ10側と通信を行っている場合にはこの通信を停止(オフ)した後、スコープ電源部34をオフにする。
このとき、患者電源部33及び出力回路電源部50はオフされておらず、外部機器(21〜23)に対する画像データの出力(書込み)は継続して行われる。従って、記録動作が完了する前に電子スコープ10をプロセッサ装置16から外すことができ、電子スコープ10の洗浄等の後の作業を迅速に行うことが可能となる。また、実施例では、上述のようにスコープ電源部34をオフにする前に、CCD駆動パルスの出力や電子スコープ10との間の通信をオフするので、これらの動作による装置の動作不良や故障等を未然に防ぎ、またノイズの混入も防止できるという利点がある。
上記実施例では、静止画を外部機器(21〜23)へ出力する場合を説明したが、画像保存用メモリとして動画用のメモリを設け、動画を動画用外部機器に対して出力する場合にも適用することができる。また、制御パネル16Aのスイッチ18をスコープ電源オフ操作手段としたが、この操作手段としてはキーボード等のその他の操作部材を用いてもよく、また電子スコープ10側に配置してもよい。
本発明の実施例に係る電子内視鏡装置(プロセッサ装置)の構成を示す回路ブロック図である。 実施例の電子内視鏡装置の全体構成を示す図である。
符号の説明
10…電子スコープ、 12…フリーズ/記録釦、
16…プロセッサ装置、 16A…制御パネル、
16B…患者回路、 16C…出力回路、
17…メイン電源スイッチ、
18…スコープ電源オフスイッチ、
21…デジタルプリンタ、22…情報メディア機器、
23…ファイリング装置、32…患者側マイコン、
33…患者電源部、 34…スコープ電源部、
38…DSP、 43…メインマイコン、
46…サブマイコン、 47…画像保存用メモリ、
50…出力回路電源部。

Claims (2)

  1. 固体撮像素子を搭載した電子スコープをプロセッサ装置に着脱自在に接続し、このプロセッサ装置から上記電子スコープへ電源を供給するように構成された電子内視鏡装置において、
    上記プロセッサ装置に、
    上記電子スコープで撮像された被観察体画像を保存する画像保存用メモリと、
    この画像保存用メモリに保存されている画像を外部機器へ出力するための信号処理回路と、
    プロセッサメイン電源スイッチとは別個に配置されたスコープ電源オフ操作手段と、
    このスコープ電源オフ操作手段によるオフ操作に基づいて電子スコープへの電源供給をオフにする制御回路と、を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 上記制御回路は、上記プロセッサ装置からCCD駆動パルスが上記電子スコープに出力されているとき、又は上記プロセッサ装置と上記電子スコープとの間で通信を行っているときは、上記CCD駆動パルスの出力を停止し、又は上記プロセッサ装置と上記電子スコープとの間の通信を停止した後に、上記電子スコープへの電源供給をオフすることを特徴とする上記請求項1記載の電子内視鏡装置。
JP2003336718A 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置 Pending JP2005102764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336718A JP2005102764A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置
DE102004046787A DE102004046787B4 (de) 2003-09-29 2004-09-27 Elektronische Endoskopvorrichtung
US10/950,623 US20050070761A1 (en) 2003-09-29 2004-09-28 Electronic endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336718A JP2005102764A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102764A true JP2005102764A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336718A Pending JP2005102764A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 電子内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050070761A1 (ja)
JP (1) JP2005102764A (ja)
DE (1) DE102004046787B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007339A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2009189529A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡用プロセッサ装置
JP2010004920A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 内視鏡装置、端末装置、内視鏡システムおよびプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7571876B2 (en) * 2004-01-20 2009-08-11 Lord Corporation Aircraft landing gear assembly shimmy damper
WO2005077249A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Olympus Corporation 内視鏡システム
JP2007054308A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP5148068B2 (ja) * 2006-03-24 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5100303B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 富士フイルム株式会社 内視鏡情報管理システム、洗浄情報管理システム及び洗浄情報管理装置
US10219864B2 (en) 2013-04-16 2019-03-05 Calcula Technologies, Inc. Basket and everting balloon with simplified design and control
US8974472B2 (en) 2013-04-16 2015-03-10 Calcula Technologies, Inc. Method for removing kidney stones
US10188411B2 (en) 2013-04-16 2019-01-29 Calcula Technologies, Inc. Everting balloon for medical devices
WO2015163942A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Calcula Technologies, Inc. Integrated medical imaging system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227377A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Machida Endscope Co Ltd 半導体用制御装置
JPH10137179A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置のコネクタ装置
JPH10151113A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置のコネクタ装置
JP2000287203A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2001285677A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Morita Mfg Co Ltd 医療用撮像装置
JP2001299759A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Olympus Optical Co Ltd 診断装置
JP2002065600A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JP2002102143A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2002177212A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JP2003265407A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353124A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP3791894B2 (ja) * 2000-05-12 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡画像ファイリングシステム
US6929600B2 (en) * 2001-07-24 2005-08-16 Stephen D. Hill Apparatus for intubation
JP4067884B2 (ja) * 2002-06-21 2008-03-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US7001329B2 (en) * 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
US7108656B2 (en) * 2002-08-06 2006-09-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
US20050215857A1 (en) * 2003-03-04 2005-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system for efficiently operating plural signal processing apparatuses

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227377A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Machida Endscope Co Ltd 半導体用制御装置
JPH10137179A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置のコネクタ装置
JPH10151113A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置のコネクタ装置
JP2000287203A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2001285677A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Morita Mfg Co Ltd 医療用撮像装置
JP2001299759A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Olympus Optical Co Ltd 診断装置
JP2002065600A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JP2002102143A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2002177212A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システム
JP2003265407A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007339A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2009189529A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fujinon Corp 内視鏡用プロセッサ装置
JP2010004920A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 内視鏡装置、端末装置、内視鏡システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046787B4 (de) 2011-12-01
US20050070761A1 (en) 2005-03-31
DE102004046787A1 (de) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615204B2 (ja) 電子内視鏡装置
US7683927B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP4426854B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005130881A (ja) 電子内視鏡装置
JP4435029B2 (ja) 内視鏡装置
US20120200683A1 (en) System for recording and reproducing images
JP2005102764A (ja) 電子内視鏡装置
JP2007167590A (ja) 内視鏡装置
US20060276687A1 (en) Ultrasonic endoscope system and electronic endoscope system
JP2009189529A (ja) 内視鏡用プロセッサ装置
JP2000287203A (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2009195621A (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム
EP1500367B1 (en) Image processing device and image pickup device
JP2005102765A (ja) 電子内視鏡装置
JP3292628B2 (ja) 走査変換機能を備えた撮像装置
JP4723316B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH10276973A (ja) 電子内視鏡装置
JP2007175430A (ja) 内視鏡装置
US5777683A (en) Ultrasonic imaging system adopting a non-interlaced scanning method
JP2005118158A (ja) 電子内視鏡装置
JP4555012B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2001269310A (ja) 電子内視鏡装置
JP4493390B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2004329721A (ja) 電子内視鏡装置
JP4370007B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810