JP4493390B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4493390B2
JP4493390B2 JP2004122441A JP2004122441A JP4493390B2 JP 4493390 B2 JP4493390 B2 JP 4493390B2 JP 2004122441 A JP2004122441 A JP 2004122441A JP 2004122441 A JP2004122441 A JP 2004122441A JP 4493390 B2 JP4493390 B2 JP 4493390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixels
recording
video signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004122441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005304584A (ja
Inventor
一則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004122441A priority Critical patent/JP4493390B2/ja
Priority to US11/105,391 priority patent/US7773110B2/en
Priority to CNB2005100673040A priority patent/CN100370945C/zh
Publication of JP2005304584A publication Critical patent/JP2005304584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493390B2 publication Critical patent/JP4493390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は電子内視鏡装置、特に固体撮像素子の画素数の異なる各種の電子内視鏡が使用される環境で、ハイビジョンテレビ方式のモニタへも被観察体映像を出力することができる電子内視鏡装置の構成に関する。
電子内視鏡装置は、固体撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)等を電子内視鏡(電子スコープ)の先端部に搭載しており、このCCDは光源装置からの光の照明に基づいて被観察体を撮像する。そして、この電子内視鏡のCCDで得られた撮像信号をプロセッサ装置へ出力し、このプロセッサ装置で映像処理を施すことにより、被観察体の映像をモニタへ表示したり、静止画等を記録装置へ記録したりできるものである。
一般に、上記の被観察体映像は、標準テレビジョン方式であるNTSC方式用モニタ(縦横比3:4)に表示されるが、例えば特開平4−253830号公報に示されるように、走査線数が約2倍となる高品位のハイビジョンテレビ(HDTV)方式のモニタ(縦横比9:16)に被観察体映像を表示することも試みられている。電子内視鏡装置では、CCDの出力信号から通常のNTSC方式の信号(アナログ信号)が形成されるので、このNTSC信号をハイビジョンテレビ信号へ変換することが行われる。
一方、電子内視鏡装置で得られた被観察体の静止画(デジタル信号)は、記録装置である録画装置やパーソナルコンピュータ(パソコン)等のファイリング装置(記録媒体)に記録し、後にテレビモニタやパソコン用モニタへ表示して観察することが行われており、CCDにおいては高解像度となる高画素数のものが用いられる傾向となっている。
特開平4−253830号公報
上述のように、近年では固体撮像素子であるCCDが高解像度化、高画素数化されていることから、ハイビジョンテレビ方式による映像表示おいても、従来と比較すると画質が向上した被観察体映像を観察できるという利点があるが、上述のようにNTSC信号をハイビジョンテレビ信号へ変換するのでは、NTSC映像信号の解像度に制限され、高画質化されたCCDの解像度を十分に生かすことができないという問題がある。
また、電子内視鏡には上述のように異なる画素数のCCDが搭載されており、このCCD画素数の相違や高画素数化の変遷に対応してハイビジョンテレビ信号への変換回路をプロセッサ装置内に配置し又は更新(交換)するのでは、コスト的に無駄があり、装置が高価になるという問題がある。
更に、医療現場で使用される機器には、EMC(Electro-Magnetic Compatibility)や電気安全性について厳しい規格が要求されており、ハイビジョンテレビ信号への変換のために、パソコン等の専用の大きな装置において上記の医療用の規格が満たされるようにすることも非現実的である。
また、電子内視鏡装置で得られた映像をハイビジョンテレビ方式へ変換して観察する際には、この映像をハイビジョン用記録装置へ録画・記録できるようにすることが要請され、この場合には、電子内視鏡側からの制御信号(録画・記録の開始、停止等)を記録装置へ伝送することが必要となる。しかも、この録画・記録の制御信号の伝送においては、構造の簡略化、電気的安全性の観点から可能な限り少ない伝送線で構成することが求められる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、パーソナルコンピュータ等へ供給するためにデジタル処理した映像出力を利用し、画素数の異なる固体撮像素子を搭載する電子内視鏡を接続する場合でも、解像度を低下させることなく、ハイビジョン映像を簡単な構成かつ低コストにて得ることができ、またこのハイビジョン映像を録画・記録する場合の記録装置への制御信号の伝送構造を簡略化することが可能となる電子内視鏡装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、被観察体を撮像するための固体撮像素子の画素数が異なる各種の電子内視鏡をプロセッサ装置に接続可能に構成し、上記固体撮像素子で得られた信号からデジタル映像信号を形成すると共に、このデジタル映像信号を外部記録装置へ記録する電子内視鏡装置において、上記プロセッサ装置に配置され、上記固体撮像素子の画素数に対応させかつ外部コンピュータ用表示規格に合わせたデジタル映像信号を形成し、この映像信号に関するデジタル標準制御信号を上記映像信号と共に符号化すると共に、これらデジタルの映像信号及び標準制御信号をパラレル−シリアル変換し、差動信号として出力する差動信号出力部と、この差動信号出力部に対し着脱可能に接続され、この差動信号出力部から入力した差動信号に基づいて上記映像信号及び標準制御信号を復号化すると共に、この映像信号の画素数を検出し、この画素数の画像がハイビジョン画面の中央に配置されるハイビジョンテレビ信号へ変換し出力するハイビジョン方式変換器と、上記差動信号出力部では、上記外部記録装置に対する映像信号の記録制御信号を上記標準制御信号と共に符号化しかつパラレル−シリアル変換した後、当該差動信号出力部から上記ハイビジョン方式変換器へ差動信号としてシリアル伝送し、上記ハイビジョン方式変換器では、入力した差動信号から抽出された上記記録制御信号を復号化しかつシリアル−パラレル変換した後、コントロール端子から上記外部記録装置へ出力する記録制御信号出力手段と、を設けたことを特徴とする
上記の構成によれば、固体撮像素子であるCCDには各種の画素(ピクセル)数を持つものが存在することから、パーソナルコンピュータ等へ出力するための差動信号出力部(例えばDVI)では、640(水平方向)×480(垂直方向)の画素のVGA(Video Graphics Array)、1024×768画素のXGA(eXtended Graphics Array)、1280×960画素又は1280×1024画素のSXGA(Super XGA)等の規格に合わせたデジタル映像信号が形成され、この映像信号がパラレル−シリアル変換された後、差動信号としてパソコン用モニタ等へ出力される。この差動信号であるデジタル映像信号がハイビジョン方式変換器へ供給されると、その映像信号の画素数が検出され、この画素数に応じたハイビジョンテレビ信号が形成される。即ち、CCDの全ての画素情報を生かす形で、ハイビジョン信号が得られる。従って、このハイビジョン方式変換器をプロセッサ装置に接続するだけで、ハイビジョン用モニタで被観察体映像(動画又は静止画)を観察することができる。
そして、例えば電子内視鏡操作部の録画・記録スイッチを操作すると、マイコンから出力された記録操作信号が差動信号出力部からハイビジョン方式変換器のマイコンへシリアル伝送され、これによってハイビジョン映像が記録装置に記録される。ここで、記録制御信号については、デジタル映像信号と共に供給されるデジタル制御信号の符号化制御において、デフォルトの予約符号以外の余っている符号が利用され、この符号に記録制御信号が割り当てられる。従って、この記録制御信号は、DVI等の差動信号出力部のデジタル映像信号を出力するための伝送ラインを通してシリアル信号としてハイビジョン方式変換器へ伝送されることになり、シリアル伝送ケーブル内に記録制御信号のための専用の伝送ラインを設ける必要がない。
本発明の電子内視鏡装置のハイビジョン方式変換器によれば、デジタル映像をパーソナルコンピュータ等へ供給するための差動信号出力部を利用して、採用されるCCD画素数(解像度)が異なる電子内視鏡を接続する場合でも、CCDが持つ解像度を低下させることなく、ハイビジョン映像を簡単な構成かつ低コストで形成し、ハイビジョン用モニタや記録装置に出力することができる。また、記録制御信号をシリアル伝送したり、差動信号出力部において映像信号に関する制御信号を伝送する符号化制御の中に、記録制御信号を組み込んだりすることにより、記録装置への制御信号の伝送構造を簡略化することが可能となる。
図1乃至図3には、実施例に係る電子内視鏡装置の構成が示されており、まず図2に基づいて全体の構成を説明する。図2において、電子内視鏡(電子スコープ)10には、その先端部に固体撮像素子であるCCD11が設けられており、このCCD11としては、40万画素、80万画素、130万画素等、各種のものが搭載される。また、このCCD11から出力された撮像信号をサンプリングする相関二重サンプリング(CDS)回路12及び電子内視鏡10の識別情報や映像処理情報等を格納するメモリ(EEPROM)13等が設けられる。
更に、この電子内視鏡10の操作部(又はプロセッサ装置16の操作部)に、録画・記録スイッチ14が設けられており、この録画・記録スイッチ14にて外部機器である録画装置(HDTV用レコーダ)やファイリング装置に内視鏡(アナログ又はデジタル)画像を記録することができる。なお、この電子内視鏡10には、図示していない光源装置の光がライトガイドを介して供給されており、先端部から照明光を出力することにより被観察体が上記CCD11で撮像される。そして、上述した画素数(若しくはその画素数に対応したCCDの転送方式)の異なるCCD11を搭載する各種の電子内視鏡10は、プロセッサ装置16に着脱自在に接続可能となっている。
このプロセッサ装置16には、A/D変換器17、映像信号に対し各種の信号処理をするための第1DSP(デジタル信号プロセッサ)19、第2DSP20及び第3DSP21、上記DSP19,20の何れかを選択するためのセレクタ(S)18、上記CCD11から第1及び第2DSP19,20までの回路に対し同期信号やタイミング信号を供給するタイミングジェネレータ22、水晶発振器を有するPLL回路23、各種の制御を実行するマイコン24、上記第3DSP21等に同期信号やタイミング信号を供給するための同期信号発生回路(SSG)25が設けられる。
また、上記第3DSP21の後段には、デジタル映像信号を形成するための第4DSP27、そして差動信号出力部であるDVI(Digital Visual Interface)回路28が設けられており、このDVI回路28は、パソコン用モニタ等へ出力するための表示規格、例えばVGA、XGA、SXGA等に対応した映像信号を形成し、その後にパラレル−シリアル変換すると共に符号化し、このシリアル信号を差動信号としてパソコン用モニタやファイリング装置等へ出力する。なお、上記DVIは、DDWG(Digital Display Working Group)が設定した高速スピードのディスプレイ用インターフェースで、データフォーマットにTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)を採用する。
一方、上記第4DSP27には、信号変換回路29を介してUSB出力部30やネット出力部31が設けられており、このUSB出力部30、ネット出力部31からはそれぞれの出力形態に合わせた信号が出力される。更に、上記第3DSP21の後段には、デジタル処理された映像信号をアナログ信号へ変換するアナログ信号プロセッサ33、輝度(Y)信号と色差(C)信号を出力するY/C信号出力部34、R(赤),G(緑),B(青)の信号を出力するRGB出力部35が設けられる。
そして、上記のDVI回路28の出力部(端子)に着脱可能に接続する形で、ハイビジョン方式変換器37が設けられ、このハイビジョン方式変換器37の出力が外部機器であるHDTV(ハイビジョンテレビ)用モニタやHDTV用レコーダ(記録装置)へ接続される。上述した録画・記録スイッチ14から出力される記録制御信号は、信号ライン100のように、マイコン24からDVI回路28へ供給され、このDVI回路28からハイビジョン方式変換器37を介して上記HDTV用レコーダへ出力される。
図1には、上記DVI回路28とハイビジョン方式変換器37内の詳細な構成が示されており、DVI回路28では、上述した各表示規格の映像を形成する信号処理部39と、この信号処理部39から出力されるRGBの信号、同期信号(H,V)及び制御信号(C〜C)等のパラレル信号をシリアル信号へ変換し、かつ符号化を行う送信部(エンコーダー/シリアライザー)40A,40B,40Cが設けられる。このDVI回路28は、シリアル伝送ケーブル41を介してハイビジョン方式変換器37に接続され、このハイビジョン方式変換器37には、上記3つの送信部40A,40B,40Cに対応して受信信号を復号化し、かつシリアル信号をパラレル信号へ変換する受信部(リカバリー/デコーダー)42A,42B,42Cが設けられる。
また、ICA(Inter Channel Alignment)部43、映像の画素数を検出してハイビジョンテレビ信号を形成するHDTV信号変換部(FPGA−Filed Programmable Gate Array 回路)44、各種の制御を実行するマイコン45、入力した映像信号を一時的に記憶するフレームメモリ46が設けられる。更に、上記HDTV信号変換部44には、コネクタ49との間に輝度(Y)信号、色差信号であるPr,Pb信号に対応してD/A変換器48A,48B,48Cが設けられ、上記コネクタ49には、モニタやHDTV用レコーダへのコントロール端子49mを含む記録装置への接続端子が配置される。
更に、記録制御信号伝送構造の第1例として、このDVI回路28、シリアル伝送ケーブル41及びハイビジョン方式変換器37には、図2の伝送ライン100に連結される記録制御信号の伝送ライン101が配置されており、この伝送ライン101はハイビジョン方式変換器37のマイコン45から伝送ライン102を介してコネクタ49内のHDTV用レコーダのコントロール端子49mに接続される。
図3には、上記HDTV信号変換部44内の構成が示されており、このHDTV信号変換部44には、水平同期信号(H)、垂直同期信号(V)、映像信号及びクロック信号を入力して映像信号の画素数を検出する画素数検出回路44a、ハイビジョン映像形成のための同期信号発生回路44b、上記フレームメモリ46に対し映像信号の書込み及び読出しを制御するメモリコントローラ44c、このメモリコントローラ44cから出力されたRGB信号をハイビジョン映像であるY,Pr,Pb信号に変換する信号変換器44dが設けられる。
図4及び図5には、実施例における上記DVI回路28と上記ハイビジョン方式変換器37とを接続する差動形回路の構成が示されている。図4はパルストランスを用いたものであり、この例では、図示のようにDVI回路28内の差動形ドライバとして、論理回路52a〜52c、トランジスタ53a,53b、例えば4kV以上の耐圧を維持するパルストランス54等を設け、ハイビジョン方式変換器37内の差動形レシーバとして、コンパレータ55a,55b等を設ける。また、図5はコンデンサを用いたものであり、この例では、図示のようにDVI回路28内に、差動出力回路57等を設け、ハイビジョン方式変換器37内に、例えば4kV以上の耐圧を維持するコンデンサ58a,58bと差動入力回路59等を設ける。
このような差動形回路によれば、上記パルストランス54やコンデンサ58a,58bの耐圧を内視鏡装置で求められる4kV以上に設定するので、別途アイソレーション回路を設けることなく差動信号入出力のため回路を利用して、DVI28とハイビジョン方式変換器37とを商用電源等から電気的に分離することができ、電子内視鏡10の安全性を容易に確保することが可能となる。
実施例は以上の構成からなり、その作用を図6の参照の下に説明する。まず、この電子内視鏡装置では、図2のCCD11にて被観察体内が撮像され、その撮像信号はCDS回路12にてサンプリングされ、A/D変換器17でデジタル信号へ変換された後に、セレクタ18へ供給される。このセレクタ18では、接続された電子内視鏡10の種類に応じて第1DSP19と第2DSP20の何れかを選択する。例えば、電子内視鏡10とプロセッサ装置16との通信によってマイコン24がメモリ13内の情報を読み取ることにより、CCD11の画素数(若しくはその画素数に対応したCCDの転送方式)に応じ、第1DSP19(インターラインスキャンの場合)か、第2DSP20(プログレッシブスキャンの場合)を選択する。
この第1DSP19又は第2DSP20と第3DSP21では、各種の映像処理が施されることになり、この第3DSP21の出力は、第4DSP27とアナログ信号プロセッサ33へ供給される。この第4DSP27では、デジタル出力のための映像信号が形成されており、この映像信号は、信号変換回路29、USB出力部30及びネット出力部31を介して外部へ出力されると共に、DVI回路28を介してパソコン用モニタ等に出力することができる。一方、上記アナログ信号プロセッサ33では、アナログ出力のための映像信号が形成され、Y/C信号出力部34を介してY信号とC信号が出力されると共に、RGB出力部35を介してR,G,Bの各色信号が出力される。
一方、上記DVI回路28の出力がハイビジョン方式変換器37へ供給されると、このハイビジョン方式変換器37ではハイビジョンテレビ信号が形成される。即ち、図1に示されるDVI回路28の信号処理部39によって、CCD11の画素数に対応した例えば640×480(VGA)、1024×768(XGA)、1280×960又は1280×1024(SXGA)等の表示規格の映像信号が形成される。そして、この信号処理部39から出力されたパラレル信号[B(青),G(緑),R(赤),H(水平同期信号),V(垂直同期信号),C,C,C,C(制御信号)等]は、送信部40A〜40Cで符号化されると共にシリアル信号に変換され、シリアル伝送ケーブル41を介してハイビジョン方式変換器37へ出力される。図1のように、送信部40Aから送信されたB信号とH,V等の信号は受信部42Aで、送信部40Bから送信されたG信号とその他の信号は受信部42Bで、送信部40Cから送信号されたR信号とその他の信号は受信部42Cで受信される。これらの受信部42A〜42Cでは、受信信号が復号化されると共に元のパラレル信号へ変換され、この信号がICA回路43を介してHDTV信号変換部(FPGA)44へ供給される。
このHDTV信号変換部44では、入力された映像信号が図3のメモリコントローラ44cを介してフレームメモリ46に格納されると同時に、画素数検出回路44aにて入力映像信号の画素数が例えば水平同期信号や垂直同期信号によって検出される。即ち、図6(A)に示されるように、ハイビジョン方式の水平同期信号(H)は1920画素分、垂直同期信号(V)は1080画素分の長さとなるが、例えば変換器37へ入力された映像信号の水平同期信号によって1280の水平画素が検出(カウント)されたとき、又は垂直同期信号によって960の垂直画素が検出されたときは、1280×960のSXGAの映像(画像)であると判断される。同様に、その他では、640の水平画素又は480の垂直画素が検出されたときは640×480のVGAの映像、1024の水平画素又は768の垂直画素が検出されたときは1024×768のXGAの映像、1280の水平画素又は1024の垂直画素が検出されたときは1280×1024のSXGAの映像であると判断される。そして、この画素数の検出結果が同期信号発生回路44bとメモリコントローラ44cに供給されることにより、メモリコントローラ44cでは画素数に応じてフレームメモリ46からの映像信号の読出し制御が行われる。
例えば、上記1280×960画素の映像の場合は、図6(B)に示されるように、垂直方向の1〜60までは全ての水平画素に黒色を割り当て、垂直方向61番目については、水平方向の321〜1600において上記1280×960画素の映像信号を割り当るというようにして、(321,61)、(1600,61)、(321,1020)、(1600,1020)の画素で囲まれる範囲の映像信号(RGB信号)が読み出される。その他の画素には、黒色が割り当てられる。そして、信号変換器44dでは、RGB信号がY,Pr,Pb信号へ変換され、このY,Pr,Pb信号と同期信号がHDTV用モニタやHDTV用レコーダへ出力される。このこのようにして、図6(C)に示されるように、HDTV用モニタには、1280×960画素の被観察体映像を中心領域に配置したハイビジョン映像、即ち1920×1080i(インターレース)の画素の映像(フォーマットD)が表示される。
また、上記のハイビジョンテレビ方式の映像は、コネクタ49に接続されているHDTV用レコーダへ記録することができる。即ち、図2の録画・記録スイッチ14により録画の開始、停止等の操作が行われると、この記録制御信号はプロセッサ装置16側のマイコン24にてシリアル信号へ変換され、伝送ライン101(シリアル伝送ケーブル41)を介してハイビジョン方式変換器37側のマイコン45へ供給される。そして、このマイコン45が記録制御信号を伝送ライン102及びコントロール端子49mを介してHDTV用レコーダへ供給することにより、このレコーダにハイビジョン映像が録画・記録される。
また、上記の記録制御信号は、上記伝送ライン101によらず、DVIの映像信号の処理の中に組み込んで伝送することができる(記録制御信号伝送構造の第2例)。即ち、DVI処理のためのルックアップテーブルでは、映像信号のための制御信号に関するデフォルト(標準設定)の予約符号の他に、規格外の余った符号があり、この符号を利用する。例えば、4ビット(実際には8ビット等)の場合は次の表1(ルックアップテーブル)のように16項目の符号を作ることができ、この中の10項目がデフォルトの予約符号であるとすると、その他の6項目の符号が余っていることになる。そこで、実施例では、記録制御信号として、例えば11項目の符号に録画開始、12項目の符号に録画停止、13項目の符号に録画一時停止(PAUSE)を割り当てる。
Figure 0004493390
そして、マイコン24は録画・記録スイッチ14からの上記記録制御信号を受けると、このパラレル信号をDVI回路28の制御線C〜Cを介して送信部40A〜40Cへ出力するので、この送信部40A〜40Cでは上記11〜13項目の符号化されたシリアル記録制御信号がシリアル伝送ケーブル41を介してハイビジョン方式変換器37へ送られる。一方、ハイビジョン方式変換器37では、受信部42A〜42Cで制御信号が復号化されると共にパラレル信号へ変換され、後段のICA回路43で11〜13項目の記録制御信号(ライン200)が抽出され、これがマイコン45へ入力される。その後、このマイコン45がコントロール端子49mを介して記録制御信号をHDTV用レコーダへ供給することにより、ハイビジョン映像の録画が開始され、かつその停止、一時休止の制御が行われる。この第2例によれば、伝送ライン101を設ける必要がなく、シリアル伝送ケーブル41内の信号線数を減らすことが可能となる。
本発明の実施例に係る電子内視鏡装置のDVI回路及びハイビジョン方式変換器の構成を示す回路ブロック図である。 実施例の電子内視鏡装置の全体構成を示す回路ブロック図である。 図1のハイビジョン方式変換器内におけるHDTV信号変換部の構成を示す図である。 実施例のDVI回路とハイビジョン方式変換器を接続する差動形回路としてパルストランスを用いた場合の構成を示す回路図である。 実施例の上記差動形回路としてコンデンサを用いた場合の構成を示す回路図である。 実施例のハイビジョン方式変換器で行われる1280×960の映像信号の画素数検出[図(A)]、ハイビジョンテレビ信号への変換及び表示状態[図(B),(C)]を示す説明図である。
符号の説明
10…電子内視鏡、 16…プロセッサ装置、
24,45…マイコン、 27…第4DSP、
28…DVI回路(差動信号出力部)、
37…ハイビジョン方式変換器、
41…シリアル伝送ケーブル、
44…HDTV(ハイビジョンテレビ)信号変換部、
44a…画素数検出回路、
44c…メモリコントローラ、
46…フレームメモリ、 54…パルストランス、
58a,58b…コンデンサ。

Claims (1)

  1. 被観察体を撮像するための固体撮像素子の画素数が異なる各種の電子内視鏡をプロセッサ装置に接続可能に構成し、上記固体撮像素子で得られた信号からデジタル映像信号を形成すると共に、このデジタル映像信号を外部記録装置へ記録する電子内視鏡装置において、
    上記プロセッサ装置に配置され、上記固体撮像素子の画素数に対応させかつ外部コンピュータ用表示規格に合わせたデジタル映像信号を形成し、この映像信号に関するデジタル標準制御信号を上記映像信号と共に符号化すると共に、これらデジタルの映像信号及び標準制御信号をパラレル−シリアル変換し、差動信号として出力する差動信号出力部と、
    この差動信号出力部に対し着脱可能に接続され、この差動信号出力部から入力した差動信号に基づいて上記映像信号及び標準制御信号を復号化すると共に、この映像信号の画素数を検出し、この画素数の画像がハイビジョン画面の中央に配置されるハイビジョンテレビ信号へ変換し出力するハイビジョン方式変換器と、
    上記差動信号出力部では、上記外部記録装置に対する映像信号の記録制御信号を上記標準制御信号と共に符号化しかつパラレル−シリアル変換した後、当該差動信号出力部から上記ハイビジョン方式変換器へ差動信号としてシリアル伝送し、上記ハイビジョン方式変換器では、入力した差動信号から抽出された上記記録制御信号を復号化しかつシリアル−パラレル変換した後、コントロール端子から上記外部記録装置へ出力する記録制御信号出力手段と、を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
JP2004122441A 2004-04-16 2004-04-19 電子内視鏡装置 Expired - Lifetime JP4493390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122441A JP4493390B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電子内視鏡装置
US11/105,391 US7773110B2 (en) 2004-04-16 2005-04-14 Electronic endoscope apparatus
CNB2005100673040A CN100370945C (zh) 2004-04-16 2005-04-18 电子内窥镜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122441A JP4493390B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304584A JP2005304584A (ja) 2005-11-04
JP4493390B2 true JP4493390B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35434037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122441A Expired - Lifetime JP4493390B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-19 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015131A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP5289781B2 (ja) * 2007-05-28 2013-09-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286232A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10328145A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡システム装置
JP2000210251A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001157665A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Asahi Optical Co Ltd デジタルの映像信号を出力する電子内視鏡装置のプロセッサ
JP2001215419A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2002224026A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003024272A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
JP2003333454A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置
JP2004073671A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Pentax Corp 画像信号処理装置およびそれを含む電子内視鏡装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286232A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10328145A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡システム装置
JP2000210251A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001157665A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Asahi Optical Co Ltd デジタルの映像信号を出力する電子内視鏡装置のプロセッサ
JP2001215419A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2002224026A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003024272A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Olympus Optical Co Ltd 信号処理装置
JP2003333454A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置
JP2004073671A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Pentax Corp 画像信号処理装置およびそれを含む電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005304584A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773110B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP6217813B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP4435029B2 (ja) 内視鏡装置
US8948254B2 (en) Video signal transmitting device, video signal transmitting method, video signal receiving device, and video signal receiving method
US8698956B2 (en) Transmitting device, receiving device, and method for transmitting operational information in receiving device
US20050174428A1 (en) Electronic endoscope apparatus capable of converting images into HDTV system
EP2197209A1 (en) Transmission device, image data transmission method, reception device, and image display method in reception device
JP4261673B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP4493390B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20160156843A1 (en) Image processing apparatus
JP4493387B2 (ja) 電子内視鏡装置
CN107666582B (zh) 视频信号转换方法、系统、装置及视频处理装置
JP3967060B2 (ja) 電子内視鏡装置
CN106027941A (zh) 转换图像信号的设备和方法
JP2003309824A (ja) 画像表示システム
JP3777723B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2005012346A (ja) ビデオカメラ装置及びそれに用いられる走査変換回路
JP4197925B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2000079094A (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2011160158A (ja) 撮像装置、及び撮像素子
JP2005021457A (ja) 内視鏡システム
JP2006015131A (ja) 電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250