JP2001211367A - 画像撮影装置及び変換装置 - Google Patents

画像撮影装置及び変換装置

Info

Publication number
JP2001211367A
JP2001211367A JP2000017314A JP2000017314A JP2001211367A JP 2001211367 A JP2001211367 A JP 2001211367A JP 2000017314 A JP2000017314 A JP 2000017314A JP 2000017314 A JP2000017314 A JP 2000017314A JP 2001211367 A JP2001211367 A JP 2001211367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
memory
aspect ratio
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017314A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nagai
潤 永井
Hiroyuki Shioda
裕之 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000017314A priority Critical patent/JP2001211367A/ja
Publication of JP2001211367A publication Critical patent/JP2001211367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影者の意図に合わせたアスペクト比の画像
情報を形成する。 【解決手段】 被写体からの映像光が撮像素子3に投影
され、この撮像素子3から取り出される画像信号がA/
D変換回路4、信号処理回路5を通じて元画像メモリ6
に書き込まれる。この元画像メモリ6に書き込まれた画
像情報が圧縮ブロック7に供給され、圧縮された画像情
報が圧縮画像メモリ8に書き込まれる。そしてこの圧縮
画像メモリ8に書き込まれた画像情報が記録媒体9に記
録され、また記録媒体9から読み出された画像情報が圧
縮画像メモリ8に書き込まれる。さらにこの圧縮画像メ
モリ8に書き込まれた画像情報が伸長ブロック10に供
給され、伸長された画像情報が元画像メモリ6に書き込
まれる。そしてこの元画像メモリ6から読み出された画
像情報が表示ブロック11に供給される。さらにこの装
置にシステム制御用のマイコン13が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルス
チルカメラに使用して好適な画像撮影装置及び変換装置
に関する。詳しくは任意のアスペクト比で撮影または記
録された画像情報を他のアスペクト比で記録または他の
アスペクト比に変換するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】例えばデジタルスチルカメラにおいて
は、いわゆる標準テレビジョン方式で使用される4:3
のアスペクト比の撮像素子を用いて装置が構成されてい
る場合がある。このような装置では、例えば撮影された
画像を画像モニター装置で表示する場合には、画像モニ
ター装置の画面のアスペクト比も一般的に4:3である
ために、撮影された画像をそのまま表示することができ
るものである。
【0003】これに対して、いわゆる銀塩写真では、一
般的な印画紙における画面のアスペクト比は3:2とさ
れている。このため例えば4:3のアスペクト比で撮影
された画像情報を上述の印画紙に印画しようとすると、
例えば画像の上下の部分が印画できなかったり、あるい
は画像の左右に黒帯ができたり、左右の白枠部分が拡大
してしまうことになる。これは、例えば印画紙への印画
を第三者に依頼している場合には、撮影者の意図と異な
る画像が印画されることになるなど、好ましくない問題
の生じる恐れがあるものである。
【0004】また、いわゆるワイド画面の画像モニター
装置では、例えば16:9のアスペクト比で表示される
ものがある。そのような画像モニター装置に、例えば
4:3のアスペクト比で撮影された画像情報を表示した
場合には、画像の上下の部分が表示できなかったり、あ
るいは画像の左右に黒帯ができてしまうことになる。さ
らには画像の垂直直線性を歪めて画像を表示するものも
ある。しかしながらこれらはいずれも、例えば撮影者の
意図と異なる画像が表示されるものであって、好ましく
ない問題の生じる恐れがあるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問
題点は、従来の装置では、任意のアスペクト比で撮影さ
れた画像情報を、他のアスペクト比の印画紙に印画した
り、他のアスペクト比の画像モニター装置で表示した場
合には、例えば撮影者の意図と異なる画像が印画や表示
されることになって、好ましくない問題の生じる恐れが
あったというものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、撮影または再生された画像情報をメモリに書き込
み、このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を
読み出して記録するようにしたものであって、これによ
れば、印画や表示されるアスペクト比に合わせた画像情
報を撮影者が意図に合わせて形成することができ、撮影
者の意図に合った画像の印画や表示を行うことができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】すなわち本発明の一の実施形態に
おいては、撮像素子からの画像情報が書き込まれるメモ
リと、このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分
を読み出すメモリ読み出し手段と、この読み出された画
像情報を圧縮して記録媒体に記録する圧縮記録手段とを
有してなるものである。
【0008】また、本発明の他の実施形態においては、
記録媒体に記録された画像情報を伸長して再生する伸長
再生手段と、この再生された画像情報が書き込まれるメ
モリと、このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部
分を読み出すメモリ読み出し手段と、この読み出された
画像情報を圧縮して記録媒体に記録する圧縮記録手段と
を有してなるものである。
【0009】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明による画像撮影装置及び変換装置を適
用したデジタルスチルカメラの一実施形態の構成を示す
ブロック図である。
【0010】図1において、本発明を適用したデジタル
スチルカメラ1には、例えばレンズ系2が設けられ、こ
のレンズ系2を通じて被写体からの映像光が撮像素子3
に投影される。ここで撮像素子3には、例えば半導体撮
像素子(Charge Coupled Devic
e:以下CCDと略称する)が用いられる。そしてこの
撮像素子3から取り出される画像信号がアナログ/デジ
タル変換(Analog/Digital変換、以下、
A/D変換と略称する)回路4に供給され、撮像素子3
の画素ごとにA/D変換された画像情報が取り出され
る。
【0011】このA/D変換回路4で変換された画像情
報が信号処理回路5を通じて元画像メモリ6に書き込ま
れる。さらにこの元画像メモリ6に書き込まれた画像情
報が読み出されて圧縮ブロック7に供給され、任意の圧
縮方式で圧縮された画像情報が圧縮画像メモリ8に書き
込まれる。そしてこの圧縮画像メモリ8に書き込まれた
画像情報が、例えば着脱可能な記録媒体9に記録され
る。この記録媒体9には例えば半導体メモリカードやフ
レキシブル磁気ディスクが用いられる。このようにして
撮像素子3で撮影された被写体の画像情報が記録媒体9
に記録される。
【0012】また、この記録媒体9に記録された画像情
報が読み出されて圧縮画像メモリ8に書き込まれる。さ
らにこの圧縮画像メモリ8に書き込まれた画像情報が伸
長ブロック10に供給され、伸長された画像情報が元画
像メモリ6に書き込まれる。そしてこの元画像メモリ6
に書き込まれた画像情報が読み出されて、例えば液晶デ
ィスプレイ(Liquid Crystal Disp
lay:以下、LCDと略称する)からなる表示ブロッ
ク11に供給されると共に、画像出力として出力端子1
2から取り出される。
【0013】さらにこの装置において、システム制御用
のマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称する)
13が設けられる。そしてこのマイコン13に上述した
各回路等の制御を行うソフトウェアが設けられると共
に、撮影時には、例えば図2のフローチャートに示すよ
うな処理が行われる。なお以下の記述で、撮像素子1の
撮影画素数は例えば1600×1200=192万画素
とし、また圧縮方式には例えばJPEG(Joint
Photographic Image coding
Experts Group)方式を用いる場合につ
いて説明する。
【0014】すなわち図2において、処理がスタートさ
れると、まずステップ〔1〕で撮像素子1からの画像情
報が元画像メモリ6に書き込まれる。ここでは、撮像素
子1からの例えば1600×1200=192万画素の
画像情報が全て元画像メモリ6に書き込まれる。次にス
テップ〔2〕で3:2のアスペクト比が設定されている
か否か判断される。そして設定されていないとき(N
o)は、ステップ〔3〕で元画像メモリ6の読み出しの
スタートアドレスが原点に設定され、読み出し量が例え
ば1600×1200に設定される。
【0015】またステップ〔2〕で3:2のアスペクト
比が設定されているとき(Yes)は、ステップ〔4〕
で元画像メモリ6の読み出しのスタートアドレスが16
00×68に設定され、読み出し量が例えば1600×
1064に設定される。なおここで値1600の2/3
は1066.66…であるが、例えばJPEG方式の画
像圧縮の処理では8の倍数を用いるの好適であるので、
値1064が用いられるものである。そしてステップ
〔5〕で元画像メモリ6から読み出された画像情報が表
示ブロック11に転送されて表示が行われる。
【0016】さらにステップ〔6〕で表示された画像情
報を記録するか否か判断される。そして記録をするとき
(Yes)には、ステップ〔7〕で元画像メモリ6から
読み出された画像情報が圧縮ブロック7に転送され、ス
テップ〔8〕で例えばJPEG方式で圧縮された画像フ
ァイルが記録媒体9に記録されて処理が終了される。こ
れに対してステップ〔6〕で表示された画像情報を記録
しないとき(No)はステップ〔1〕に戻されて、最初
の撮像素子1からの画像情報が元画像メモリ6に書き込
まれる時点から動作が繰り返される。
【0017】これによって、通常時は、表示ブロック1
1には図3の全体に示すように4:3の画面の表示が行
われ、この表示された画像情報が記録媒体9に記録され
る。これに対して例えば使用者が3:2のアスペクト比
を設定していた場合は、表示ブロック11には図3にド
ットを付して示すように中心の1600×1064の部
分のみが表示される。なお、上下の斜線部分は例えば黒
く表示される。従って使用者は、3:2のアスペクト比
の画面を意図的に用いて撮影を行うことができると共
に、この表示された画像情報を記録媒体9に記録するこ
とができる。
【0018】そしてこの記録媒体9に記録された画像情
報を、例えば上述の印画紙に印画する場合にも、一般的
な印画紙における画面のアスペクト比は3:2とされて
いるので、例えば画像の上下の部分が印画できなかった
り、あるいは画像の左右に黒帯ができたり、左右の白枠
部分が拡大してしまうことがない。このため例えば印画
紙への印画を第三者に依頼するような場合にも、撮影者
の意図と異なる画像が印画されるなどの恐れもなく、良
好な印画を行うことができるものである。
【0019】さらにこの実施形態において、設定される
アスペクト比は上述の3:2に限らず例えば16:9と
なるようにしてもよい。これによれば、16:9のアス
ペクト比で表示されるいわゆるワイド画面の画像モニタ
ー装置においても、画像の上下の部分が表示されなかっ
たり、画像の左右に黒帯ができてしまったり、あるいは
画像の垂直直線性が歪められるなどの、撮影者の意図と
異なる画像が表示されることがなくなり、好ましくない
問題の生じる恐れをなくすことができる。
【0020】またこの実施形態において、元画像メモリ
6から読み出された画像情報が記録媒体9に記録されて
いる場合には、画像情報のアスペクト比が3:2、若し
くは16:9とされることによって、記録される画像情
報のデータ量はアスペクト比が4:3のときよりも削減
されることになる。そこで記録媒体9への記録を可変長
で行っている場合には、同じ記録容量の記録媒体に対し
てより多くの画像ファイルを記録できることになり、同
じ記録容量の記録媒体に記録できる画像の枚数を増加で
きる効果も生じることになる。
【0021】従ってこの実施形態において、撮影された
画像情報をメモリに書き込み、このメモリに書き込まれ
た画像情報の所望の部分を読み出して記録するようにし
たことによって、印画や表示されるアスペクト比に合わ
せた画像情報を撮影者が意図に合わせて形成することが
でき、撮影者の意図に合った画像の印画や表示を行うこ
とができる。
【0022】これにより、従来の装置では、任意のアス
ペクト比で撮影された画像情報を、他のアスペクト比の
印画紙に印画したり、他のアスペクト比の画像モニター
装置で表示した場合には、例えば撮影者の意図と異なる
画像が印画や表示されることになって、好ましくない問
題の生じる恐れがあったものを、本発明によればこれら
の問題点を容易に解消することができるものである。
【0023】さらに図1に示した装置は、上述したよう
な撮影時に限らず、一旦撮影されて記録媒体9に記録さ
れた画像情報に対しても、その画像情報のアスペクト比
を変換することができるものである。すなわちそのよう
な変換時には、例えば図4のフローチャートに示すよう
な処理が行われる。なお以下の記述では、例えば元の画
素数が1600×1200=192万画素の画像情報
が、例えばJPEG方式を用いて圧縮されて記録媒体6
に記録されている場合について説明する。
【0024】すなわち図4において、処理がスタートさ
れると、まずステップ〔10〕で記録媒体9に記録され
た画像ファイルが取り出される。次にステップ〔11〕
でこの画像ファイルが伸長ブロック10に転送される。
そしてステップ〔12〕で伸長された画像情報が元画像
メモリ6に書き込まれる。ここで伸長ブロック10で
は、記録媒体9から取り出された画像ファイルが、例え
ばJPEG方式を用いて例えば1600×1200=1
92万画素の画像情報に伸長され、この伸長された画像
情報が元画像メモリ6に書き込まれる。
【0025】さらにステップ〔13〕で3:2のアスペ
クト比が設定されているか否か判断される。そして設定
されていないとき(No)は、ステップ〔14〕で元画
像メモリ6の読み出しのスタートアドレスが原点に設定
され、読み出し量が例えば1600×1200に設定さ
れる。またステップ〔13〕で3:2のアスペクト比が
設定されているとき(Yes)は、ステップ〔15〕で
元画像メモリ6の読み出しのスタートアドレスが160
0×(68+α)に設定され、読み出し量が例えば16
00×1064に設定される。
【0026】そしてステップ〔16〕で元画像メモリ6
から読み出された画像情報が表示ブロック11に転送さ
れて表示が行われる。ここで通常時は、上述の図3に示
したのと同様に、表示ブロック11の全体に4:3の画
面の表示が行われる。これに対して例えば使用者が3:
2のアスペクト比を設定していた場合は、表示ブロック
11には図3にドットを付して示すように例えば中心の
1600×1064の部分のみが表示される。なお上下
の斜線部分は例えば黒く表示される。またこの図3の例
は、上述の値αの初期値を0としている場合に相当する
ものである。
【0027】さらにステップ〔17〕で表示された画像
情報を記録するか否か判断される。そして記録をすると
き(Yes)には、ステップ〔18〕で元画像メモリ6
から読み出された画像情報が圧縮ブロック7に転送さ
れ、ステップ〔19〕で例えばJPEG方式で圧縮され
た画像ファイルが記録媒体9に記録されて処理が終了さ
れる。これに対してステップ〔17〕で表示された画像
情報を記録しないとき(No)は、ステップ〔20〕で
上述の値αが−68〜+68の範囲で更新されてステッ
プ〔15〕に戻される。
【0028】これによって表示ブロック11では、表示
されている例えば中心の1600×1064の部分が、
上述の値αの数値に応じて上下に移動される。従って使
用者は、4:3のアスペクト比の画面の中の所望の3:
2のアスペクト比の画面の範囲を意図的に選択すること
ができる。そして上述のステップ〔17〕で記録を可と
することによって、ステップ〔18〕で元画像メモリ6
から読み出された画像情報が圧縮ブロック7に転送さ
れ、ステップ〔19〕で例えばJPEG方式で圧縮され
た画像ファイルが記録媒体9に記録されて処理が終了さ
れる。
【0029】こうして使用者は、一旦撮影されて記録媒
体9に記録された画像情報に対しても、その画像情報の
アスペクト比を変換することができ、この変換された画
像情報を記録媒体9に記録したり、出力端子12に取り
出すことができる。すなわち使用者は、例えば3:2の
アスペクト比の画面を意図的に用いて変換を行うことが
できると共に、この表示された画像情報が記録媒体9に
記録することができるものである。
【0030】そしてこの記録媒体9に記録された画像情
報を、例えば上述の印画紙に印画する場合にも、一般的
な印画紙における画面のアスペクト比は3:2とされて
いるので、例えば画像の上下の部分が印画できなかった
り、あるいは画像の左右に黒帯ができたり、左右の白枠
部分が拡大してしまうことがない。このため例えば印画
紙への印画を第三者に依頼するような場合にも、使用者
の意図と異なる画像が印画されるなどの恐れもなく、良
好な印画を行うことができるものである。
【0031】さらにこの実施形態において、設定される
アスペクト比は上述の3:2に限らず例えば16:9と
なるようにしてもよい。これによれば、16:9のアス
ペクト比で表示されるいわゆるワイド画面の画像モニタ
ー装置においても、画像の上下の部分が表示されなかっ
たり、画像の左右に黒帯ができてしまったり、あるいは
画像の垂直直線性が歪められるなどの、使用者の意図と
異なる画像が表示されることがなくなり、好ましくない
問題の生じる恐れをなくすことができる。
【0032】またこの実施形態において、元画像メモリ
6から読み出された画像情報が記録媒体9に記録されて
いる場合には、画像情報のアスペクト比が3:2、若し
くは16:9とされることによって、記録される画像情
報のデータ量はアスペクト比が4:3のときよりも削減
されることになる。そこで記録媒体9への記録を可変長
で行っている場合には、同じ記録容量の記録媒体に対し
てより多くの画像ファイルを記録できることになり、同
じ記録容量の記録媒体に記録できる画像の枚数を増加で
きる効果も生じることになる。
【0033】従ってこの実施形態において、記録媒体に
記録された画像情報を取り出してメモリに書き込み、こ
のメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を読み出
して記録するようにしたことによって、印画や表示され
るアスペクト比に合わせた画像情報を使用者が意図に合
わせて形成することができ、使用者の意図に合った画像
の印画や表示を行うことができる。
【0034】これにより、従来の装置では、任意のアス
ペクト比で記録された画像情報を、他のアスペクト比の
印画紙に印画したり、他のアスペクト比の画像モニター
装置で表示した場合には、例えば使用者の意図と異なる
画像が印画や表示されることになって、好ましくない問
題の生じる恐れがあったものを、本発明によればこれら
の問題点を容易に解消することができるものである。
【0035】こうして上述の画像撮影装置によれば、撮
像素子からの画像情報が書き込まれるメモリと、このメ
モリに書き込まれた画像情報の所望の部分を読み出すメ
モリ読み出し手段と、この読み出された画像情報を圧縮
して記録媒体に記録する圧縮記録手段とを有することに
より、印画や表示されるアスペクト比に合わせた画像情
報を撮影者が意図に合わせて撮影することができ、撮影
者の意図に合った画像の印画や表示を行うことができる
ものである。
【0036】また、上述の画像変換装置によれば、記録
媒体に記録された画像情報を伸長して再生する伸長再生
手段と、この再生された画像情報が書き込まれるメモリ
と、このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を
読み出すメモリ読み出し手段と、この読み出された画像
情報を圧縮して記録媒体に記録する圧縮記録手段とを有
することにより、印画や表示されるアスペクト比に合わ
せた画像情報を使用者が意図に合わせて形成することが
でき、使用者の意図に合った画像の印画や表示を行うこ
とができるものである。
【0037】なお本発明は、上述の説明した実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱するこ
となく種々の変形が可能とされるものである。
【0038】
【発明の効果】従って請求項1の発明によれば、撮影さ
れた画像情報をメモリに書き込み、このメモリに書き込
まれた画像情報の所望の部分を読み出して記録するよう
にしたことによって、印画や表示されるアスペクト比に
合わせた画像情報を撮影者が意図に合わせて形成するこ
とができ、撮影者の意図に合った画像の印画や表示を行
うことができるものである。
【0039】また、請求項2の発明によれば、撮像素子
からの画像情報が4:3のアスペクト比を有している場
合に、4:3のアスペクト比を有する画像情報から3:
2または16:9のアスペクト比の部分を取り出して圧
縮することができるものである。
【0040】さらに請求項3の発明によれば、記録媒体
に記録された画像情報を取り出してメモリに書き込み、
このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を読み
出して記録するようにしたことによって、印画や表示さ
れるアスペクト比に合わせた画像情報を使用者が意図に
合わせて形成することができ、使用者の意図に合った画
像の印画や表示を行うことができるものである。
【0041】また、請求項4の発明によれば、記録媒体
に記録された画像情報が4:3のアスペクト比を有して
いる場合に、4:3のアスペクト比を有する画像情報か
ら3:2または16:9のアスペクト比の部分を取り出
して圧縮することができるものである。
【0042】さらに請求項5の発明によれば、メモリに
書き込まれた画像情報から取り出す所望の部分の位置を
任意に制御する制御手段を有することによって、任意の
アスペクト比の画面の中の所望のアスペクト比の画面の
範囲を意図的に選択することができるものである。
【0043】これによって、従来の装置では、任意のア
スペクト比で撮影や記録された画像情報を、他のアスペ
クト比の印画紙に印画したり、他のアスペクト比の画像
モニター装置で表示した場合には、例えば撮影者や使用
者の意図と異なる画像が印画や表示されることになっ
て、好ましくない問題の生じる恐れがあったものを、本
発明によればこれらの問題点を容易に解消することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像撮影装置及び変換装置の適用
されるデジタルスチルカメラの一実施形態の構成図であ
る。
【図2】その動作の説明のためのフローチャート図であ
る。
【図3】その説明のための図である。
【図4】他の実施形態の動作の説明のためのフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
1…デジタルスチルカメラ、2…レンズ系、3…撮像素
子、4…A/D変換回路、5…信号処理回路、6…元画
像メモリ、7…圧縮ブロック、8…圧縮画像メモリ、9
…記録媒体、10…伸長ブロック、11…表示ブロッ
ク、12…出力端子、13…システム制御用のマイクロ
コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 G06F 15/66 470A // H04N 101:00 H04N 5/91 H J Fターム(参考) 5B047 AB04 EB12 5B057 BA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE09 CG01 CH11 5C022 AA13 AB68 5C052 AA12 AA17 CC11 DD02 EE08 FA02 FA03 FB01 FC06 FD06 FE04 GA02 GA05 GB06 GC05 GE08 5C053 FA04 FA08 FA24 GA11 GB22 GB36 LA01 LA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子からの画像情報が書き込まれる
    メモリと、 このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を読み
    出すメモリ読み出し手段と、 この読み出された画像情報を圧縮して記録媒体に記録す
    る圧縮記録手段と、 を有することを特徴とする画像撮影装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像撮影装置において、 前記撮像素子からの画像情報は4:3のアスペクト比を
    有し、 前記4:3のアスペクト比を有する画像情報から3:2
    または16:9のアスペクト比の部分を取り出して圧縮
    することを特徴とする画像撮影装置。
  3. 【請求項3】 記録媒体に記録された画像情報を伸長し
    て再生する伸長再生手段と、 この再生された画像情報が書き込まれるメモリと、 このメモリに書き込まれた画像情報の所望の部分を読み
    出すメモリ読み出し手段と、 この読み出された画像情報を圧縮して記録媒体に記録す
    る圧縮記録手段と、 を有することを特徴とする画像変換装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像変換装置において、 前記記録媒体に記録された画像情報は4:3のアスペク
    ト比を有し、 前記4:3のアスペクト比を有する画像情報から3:2
    または16:9のアスペクト比の部分を取り出して圧縮
    することを特徴とする画像変換装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の画像変換装置において、 前記メモリに書き込まれた画像情報から取り出す所望の
    部分の位置を任意に制御する制御手段を有することを特
    徴とする画像変換装置。
JP2000017314A 2000-01-26 2000-01-26 画像撮影装置及び変換装置 Pending JP2001211367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017314A JP2001211367A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 画像撮影装置及び変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017314A JP2001211367A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 画像撮影装置及び変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211367A true JP2001211367A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18544324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017314A Pending JP2001211367A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 画像撮影装置及び変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142908A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
US8520117B2 (en) 2005-12-28 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and photographing apparatus that sets a display format according to a sensed motion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142908A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
US8520117B2 (en) 2005-12-28 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and photographing apparatus that sets a display format according to a sensed motion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887060B2 (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
JP3203290B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
US20080273098A1 (en) Apparatus and method for recording image data, and apparatus and method for reproducing zoomed images
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
US6433821B1 (en) Digital electronic still-video camera, and method of controlling same
JP3302035B2 (ja) カメラ
US7362468B2 (en) Image sensing device and image processing method
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JP2000092437A (ja) ディジタルカメラ装置
JP2002084440A (ja) デジタルカメラ、画像処理方法及び記録媒体
JP3931942B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JP2001211367A (ja) 画像撮影装置及び変換装置
JP4256028B2 (ja) 圧縮符号化装置および方法
JPH10108133A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP3306094B2 (ja) カメラ
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP3379537B2 (ja) デジタルカメラにおける高速画像選択
JP4407074B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JPH04119756A (ja) 静止画像記録装置
JP2001352515A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH10276397A (ja) ディジタルスチルカメラ
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH10224673A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222