JP3143110B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP3143110B2
JP3143110B2 JP12650190A JP12650190A JP3143110B2 JP 3143110 B2 JP3143110 B2 JP 3143110B2 JP 12650190 A JP12650190 A JP 12650190A JP 12650190 A JP12650190 A JP 12650190A JP 3143110 B2 JP3143110 B2 JP 3143110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
focus
recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12650190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128581A (ja
Inventor
浩 竹本
登 村山
敬 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH03128581A publication Critical patent/JPH03128581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143110B2 publication Critical patent/JP3143110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合焦装置を有する画像入力装置に関する。
〔従来の技術〕
画像を伝送する装置はテレビ電話などで実現されつつ
あるが、それに内蔵される画像入力装置は現在のところ
一般にそれほど機能が高くなく、合焦装置を有する短焦
点カメラがほとんどである。また、合焦装置を有する画
像入力装置はビデオカメラなどでも用いられている。
今日、最も一般的な合焦装置は山登り方式と呼ばれる
もの(「山登りサーボ方式によるテレビカメラの自動焦
点調節」NHK技術報告、Voll.17、No.1、PP.7−12、昭和
40年参照)であり、撮像素子から出力される映像信号を
利用して合焦情報を得る方式である。現在の合焦装置で
は画像信号に含まれる高周波成分を取り出すためにバン
ドパスフィルタを用い、かつ信号をアナログ的に処理す
るものが一般的であり、また、合焦情報の偽情報を排除
するために複数種類のバンドパスフィルタが使用される
(特開昭64−16177号公報、‘テレビカメラ用新オート
フォーカスシステム'TV学会技報参照)。
また、電子スチルカメラとしては画像を光電変換する
撮像素子と、この撮像素子より得られる画像信号をデジ
タル画像信号に変換するアナログ/デジタル変換器と、
このアナログ/デジタル変換器からのデジタル画像信号
を記憶するメモリとを有し、このメモリからデジタル画
像信号を読み出してテレビジョンモニタ等で再生させる
ものが特開昭54−139422号公報,特開昭56−158583号公
報,特開昭57−28480号公報、特開昭62−269581号公
報,特開昭63−146583号公報などにより知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記画像入力装置における合焦装置では専用の部品を
用いるので、部品点数が多くなる。しかも信号を全てア
ナログ的に処理するので、精度が低くなる。さらに、複
数種類のバンドパスフィルタを使用するので、部品点数
が多くなる。
また、上記電子スチルカメラでは撮像素子より得られ
る画像信号だけをメモリに記憶するので、例えば数年前
の旅行で撮像したものがどれかが分からなくてそれを見
つけ出すのに時間がかかることがよくあり、しかもメモ
リに記憶した各画像信号は誰が何時どこで撮像したもの
かが分からない。
本発明は上記欠点を改善し、部品点数が少なくて精度
が高く、かつ画像の検索を短時間に行うことができて画
像の撮像した日付が分かる画像入力装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、画像を
撮像系により入力して画像圧縮手段で圧縮し、この画像
圧縮手段からの画像信号を記録装置に記録する画像入力
装置において、前記画像圧縮手段から得られる画像信号
の高周波成分を演算して合焦情報を得る演算手段と、こ
の演算手段からの合焦情報により前記撮像系の焦点を合
焦位置に調節する焦点調節手段と、前記画像圧縮手段か
らの画像信号を前記撮像系の焦点調節時と画像信号記録
時とで切換え、前記撮像系の焦点調節時には前記画像圧
縮手段からの画像信号を前記演算手段へ送り、画像信号
記録時には前記画像圧縮手段からの画像信号を前記記録
装置へ送出して記録させるAF・記録切換回路とを備えた
ものである。
〔作 用〕
演算手段が画像圧縮手段から得られる画像信号の高周
波成分を演算して合焦情報を得、焦点調節手段が演算手
段からの合焦情報により撮像系の焦点を合焦位置に調節
する。AF・記録切換回路は、画像圧縮手段からの画像信
号を撮像系の焦点調節時と画像信号記録時とで切換え、
撮像系の焦点調節時には画像圧縮手段からの画像信号を
演算手段へ送り、画像信号記録時には画像圧縮手段から
の画像信号を記録装置へ送出して記録させる。
〔実施例〕
画像を伝送し又はメモリに記録する画像伝送/記録装
置においては速度、記憶容量の関係から画像データを圧
縮する画像圧縮手段が必要になり、画像圧縮手段専用の
DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)も開発され
つつある。そして画像の伝送又は記録の高効率化を目指
して研究されている画像符号化による画像圧縮化の手法
はそのまま合焦装置にも利用できる。画像を周波数変換
すると、ほとんどの画像情報は直流成分および低周波成
分で表わすことができる。そこで、画像の低周波成分だ
けを処理して高周波成分を省略するのが現在の最有力な
画像符号化の概念である。ところで、画像入力装置にお
いて合焦状態を観測するには撮像系からの画像信号の高
周波成分を観測すればよい。なぜならば、シャープなエ
ッジが多く含まれている画像(ピントの合った画像)に
は高周波成分が多く含まれているからである。画像入力
装置においてフォーカスリングを回しながら撮像系から
の画像信号の周波数成分を観測してこの周波数成分で高
周波成分が一番多く含まれる位置でフォーカスリングを
止めると、ジャストピントの状態になる。したがって、
画像を伝送する直前には画像符号化のために画像の低周
波成分を取り出し、それ以外の時にはピント合わせのた
めに画像の高周波成分を取り出すようにすると、常時ピ
ントを自動的に調節する画像入力装置を有する画像伝送
装置を構成できる。
本発明の実施例はこのような観点に立ってなされたも
のである。第3図はこの実施例の画像入力装置を含む画
像伝送/記録装置の一例を示すブロック図であり、第4
図はその動作の一部を示すフローチャートである。
撮像系11は画像を撮像してアナログ画像信号を出力
し、このアナログ画像信号は前置増幅器12により増幅さ
れてアナログ/ディジタル(A/D)変換器13によりA/D変
換される。このA/D変換器13からのディジタル画像信号
は信号処理回路14によりR,G,B(赤色信号,緑色信号,
青色信号)に変換されてディジタル/アナログ(D/A)
変換器15によりD/A変換され、表示装置16がD/A変換器15
からのアナログ画像信号により画像を表示する。符号化
演算部17は例えば離散コサイン変換器が用いられ、信号
処理回路14からの画像信号の離散コサイン変換を行なう
ことにより画像信号の圧縮を行なう。AF・記録切換回路
18は通常はオートフォーカスモードで符号化演算部17か
らの画像信号の高周波成分を演算部19へ送り、画像記録
要求又は画像伝送要求の割込みにより画像記録モード又
は画像伝送モードになって画像の記録又は伝送を行なう
時にはその画像記録又は画像伝送の直前より伝送側に切
換わって符号化演算部17からの画像信号の低周波成分を
記録装置(メモリ)25へ送出して記録させ、又は伝送路
20に送出する。
画像伝送モードで伝送路20にて伝送された画像信号は
復号化演算部21により復号化されて圧縮前のディジタル
画像信号となり、D/A変換器22によりD/A変換される。表
示装置23はD/A変換器22からのアナログ画像信号が加え
られ、画像を表示する。
演算部19はオートフォーカスモードでAF・記録切換回
路18から入力された画像信号より撮像系11の合焦状態を
示す合焦情報を演算し、モータ制御部24は演算部19から
の合焦情報によりモータを駆動して撮像系11のレンズを
移動させ撮像系11の焦点を合焦位置に調節する。符号化
演算部17からAF・記録切換回路18を介して演算部19へ送
られる画像信号の高周波成分は画像や条件によって任意
の周波数以上の成分とすればよい。
この画像伝送/記録装置において画像入力装置は撮像
系11、前置増幅器12、A/D変換器13、信号処理回路14、
符号化演算部17及び合焦装置を含むが、この合焦装置は
画像伝送/記録用のA/D変換器13、信号処理回路14、符
号化演算部17を利用してこれらと演算部19、モータ制御
部24とで構成しているので、部品点数が少なくなる。ま
た、この合焦装置では符号化演算部17からAF・記録切換
回路18を介して送られるディジタル画像信号の高周波成
分により合焦情報を演算して撮像系11の焦点調節を行な
うので、精度を上げることができる。
本発明を応用した他の画像伝送/記録装置は上記画像
伝送/記録装置において、符号化演算部17として適応離
散コサイン変換器を用いている。
これらの画像伝送/記録装置では符号化演算部17とし
て離散コサイン変換器又は適応離散コサイン変換器を用
いたので、符号化演算手段専用に開発されたDSPを用い
ることができ、合焦装置の部品点数を軽減することがで
きる。
なお、本発明は上述の例に限定されるものではなく、
例えば上記画像伝送/記録装置において、伝送路20,符
号化演算部21,D/A変換器22,表示装置23を省略してビデ
オカメラを構成することができ、また上記画像伝送/記
録装置において、記録装置25を省略して画像伝送装置を
構成することができる。
第5図は本発明の一実施例を示し、第6図はこの実施
例におけるシステムコントローラの処理フローを示す。
この実施例は電子スチルカメラの例であり、カメラ部
31,アダプタ部32,中容量メモリ33,出力端子34,AF・記録
切換回路18,演算部19及びモータ制御部24を有する。中
容量メモリ33は上記記録装置25に相当に、上記実施例と
同様にAF・記録切換回路18は通常はオートフォーカスモ
ードでカメラ部31における圧縮伸長部47,48からの画像
信号の高周波成分を演算部19へ送り、画像記録要求の割
込みにより画像記録モードになって画像の記録を行なう
時にはその画像記録の直前より中容量メモリ33側に切換
わって圧縮伸長部47,48からの画像信号の低周波成分を
中容量メモリ33へ送出して記録させる。演算部19はオー
トフォーカスモードでAF・記録切換回路18から入力され
た画像信号より撮像系35,37,38の合焦状態を示す合焦情
報を演算し、モータ制御部24は演算部24からの合焦情報
によりモータを駆動してレンズ37を移動させ撮像装置31
の焦点を合焦位置に調節する。
撮像装置35はCCD等の固体撮像素子から構成される。
スィッチ30はシステムの電源をオン/オフし、撮像を行
うか画像再生を行うかを切り替えるものである。撮像を
行う時にはシステムコントローラ46がスィッチ30からの
信号により駆動部36を作動させて撮像装置35を駆動させ
る。撮像装置35は駆動部36により駆動された時には被写
体の画像をレンズ37,シャッタ38を介して光電変換して
アナログ画像信号を出力する。このアナログ画像信号は
信号処理部39においてガンマ補正やエッジ強調等の処理
が行われた後に輝度信号であるY信号と,色差信号であ
るR−Y信号,B−Y信号とに変換され、Y信号がアナロ
グ/デジタル(A/D)変換器40によりA/D変換されてメモ
リ制御部41によりページメモリ42に1画面分展開され
る。信号処理部39からのR−Y信号,B−Y信号はマルチ
プレクサ43により切り替えられてA/D変換器44によりA/D
変換され、メモリ制御部41によりページメモリ45に1画
面分展開される。この場合R−Y信号,B−Y信号はY信
号の半分のサンプルレートにて、点順次でA/D変換器44
によりA/D変換される。メモリ制御部41はシステムコン
トローラ46からのコントロール信号によりページメモリ
42,45と中容量メモリ33の制御を行う。
小型の液晶表示装置49,入力キー50,検索用データ入力
インターフェース(I/F)51は撮像者,撮像地等の検索
用データを入力するためのものであり、例えば撮像者の
イニシャル,撮像地の場所を示すコード(郵便番号・市
外局番等)が入力キー50より検索用データ入力I/F51を
介して入力される。液晶表示装置49はデジタル時計52に
よる日付・時刻表示と入力データの表示を行う。この液
晶表示装置49は0〜9,A〜Z,a〜z,その他数種の記号によ
り6桁の表示を行うものであり、その6桁が入力キー50
の第7図(b)に示すような4つのボタン53〜56により
制御されて検索用データの入力が行われる。この4つの
ボタンの制御方法は市販のデジタル時計のセットの仕方
とよく似ており、‘SET/NEXT'ボタン53が液晶表示装置4
9の表示データの変更開始とセットを行わせるものであ
る。‘+’ボタン54は液晶表示装置49の表示データ中の
1文字を順番に増加方向に変化させるものであり、その
文字が数字であれば‘+’ボタン54を1回押す度に例え
ば‘2'が‘3'になり、‘3'が‘4'になる。‘−’ボタン
55は‘+’ボタン54と逆であって液晶表示装置49の表示
データ中の1文字を順番に減少方向に変化させるもので
あり、その文字が数字であれば‘+’ボタン54を1回押
す度に例えば‘5'が‘4'になり、‘4'が‘3'になる。
‘MODE'ボタン56は液晶表示装置49の表示データのモー
ドを変更するものであり、‘MODE'ボタン56を1回押す
度に液晶表示装置49の表示データが日付,時刻,撮像
者,撮像地の郵便番号,撮像地市外局番等の各データを
表示するモードに変えられる。実際の操作としてはま
ず、変更したいモードに‘MODE'ボタン56で合せて‘SET
/NEXT'ボタン53を押すと、液晶表示装置49の表示データ
における一番左の文字(撮像地の郵便番号ではMAILのM
となり、撮像地市外局番ではTELEPHONEのTとなるの
で、左から2番目の文字となる。)がブリンクし、これ
を変更したい時には‘+’ボタン54,‘−’ボタン55を
使って希望の文字に合せて‘SET/NEXT'ボタン53を押
す。すると、液晶表示装置49の表示データにおける次の
文字がブリンクし、同様に変更することができる。液晶
表示装置49の表示データにおける最後の文字を決めて
‘SET/NEXT'ボタン53を押すと、文字変更状態が終了す
る。第7図(a)は液晶表示装置49が10時08分35秒を表
示した例であり、第7図(c)は液晶表示装置49が撮像
者を表示した例であり、第7図(d)(e)は液晶表示
装置49が撮像地として鳴門市の郵便番号、横浜市の市外
局番を表示した例である。
また、文字発生器57は再生時において検索用データに
対応した文字を表示画面に表示する際にシステムコント
ローラ46によって文字発生器57からラスターデータがペ
ージメモリに転送されて出力画面に表示するのに使用さ
れる。
シャッタボタンが押される(スイッチ30が撮像側に切
換えられる)と、システムコントローラ46はメモリ制御
部41にページメモリ42,45への描画を開始させて1画面
分のデータをページメモリ42,45に記憶させ、かつペー
ジメモリ42,45に記憶されたY信号とR−Y信号,B−Y
信号を圧縮伸長部47,48によりデータ圧縮させて文字発
生器57からの検索用データや時計52からの日付,時刻情
報とともにAF・記録切換回路18を介して中容量メモリ33
に記憶させる。したがって、中容量メモリ33には1画面
分ずつ撮像装置35により得られた画像信号に日付・時刻
情報,検索用データがイメージデータとして付けられて
記憶されることになる。この場合データの記憶フォーマ
ットは第8図に示す通りである。ここに、ファイルヘッ
ダ識別子は画像データファイルの先頭を示すものであ
り、ファイルデータ長は画像ファイルのBYTE数を示す。
符号化方式属性コードは画像データが圧縮されたものか
どうかを示し、かつ圧縮されたものならばその方式を示
すものである。検索用データは上記検索用データや日付
・時刻情報である。画像データラインヘッダーは画像の
ラインまたはブロック単位の識別子であり、その直後に
画像データが記憶される。ファイルの終りはファイルエ
ンド識別子であり、その画像ファイルの終りを示す。
再生時にはシステムコントローラ46はメモリ制御部41
にAF・記録切換回路18を介して中容量メモリ33から画像
データを1ファイル分づつ読み出させて圧縮伸長部47,4
8で伸長させた後にページメモリ42,45に展開させ、この
画像データをアダプタ部32に転送させる。アダプタ部32
ではページメモリ42,45から転送されてきたY信号とR
−Y信号,B−Y信号からなる画像データをそれぞれデジ
タル/アナログ(D/A)変換器58,59,60によりD/A変換
し、NTSCエンコーダ61によりNTSC方式のビデオ信号に変
換して出力端子34よりテレビジョンモニタ等に出力す
る。テレビジョンモニタ等では出力端子34からのビデオ
信号により画像再生を行い、例えば第7図(f)に示す
ように検索用データと日付・時刻がはめ込まれた画像が
再生される。
なお、上記実施例においてページメモリ42,45の内部
を表示する電子ファインダーを持つようにすれば電子フ
ァインダーで検索用データを見ることが可能になる。ま
た、液晶表示装置49を電子ファインダーに置き換えるよ
うにしてもよい。
次に上記圧縮伸長部47,48の構成について説明する。
圧縮伸長部47,48はそれぞれ第9図(a)(b)に示
すような画像圧縮部71と画像伸長部72により構成され、
画像圧縮部71はDPCM部73、R−Y,B−Y間引き部74及び
拡張適応デルタ変調部75,76により構成される。画像伸
長部72はDPCM復号化部77、拡張適応デルタ変調復号化部
78,79、R−Y,B−Y拡大部80により構成される。
ページメモリ42または45からのR−Y信号,B−Y信号
はR−Y,B−Y間引き部74により第12図に示すように2
×2画素当たり1画素に間引きされ、図中00,01…は各
画素を示す。このR−Y,B−Y間引き部74からのR−Y
信号,B−Y信号は色相を表現するための要素であって視
覚感度が比較的低くて再現性に対する要求があまり高く
ないから、拡張適応デルタ変調部75,76により拡張適応
デルタ変調されることによってデータ圧縮が行われる。
またページメモリ42または45からのY信号は解像度並び
に階調を表現するための要素であって視覚感度が比較的
高く、再現性がよいことが要求されるから、DPCM部73で
前値予測DPCMにより圧縮符号化が行われる。この符号化
に際しては第1表のような可変長符号(ハフマン符号)
が用いられる。
また中容量メモリ33からのY信号がDPCM復号化部77に
より復調されて中容量メモリ33からのR−Y信号,B−Y
信号が拡張適応デルタ変調復号化部78,79により復調さ
れ、DPCM復号化部77からのY信号、拡張適応デルタ変調
復号化部78,79からのR−Y信号,B−Y信号は第12図に
示すように単純画素拡大が行われる。
上記拡張適応デルタ変調について説明すると、デルタ
変調において差分信号の量子化ステップ幅を符号化ビッ
トの過去数ビットの履歴により一定の割合で変化させる
方式は適応デルタ変調方式と呼ばれている。この適応デ
ルタ変調方式はサンプリング周波数を高くすると、隣接
サンプル間の差分が小さくなることに着目し、高い周波
数でサンプリングを行い差分信号を1ビットで符号化す
るようにしたものである。そして適応デルタ変調方式で
は1ビット符号化の際、量子化ステップ幅は上記したよ
うに過去のパルス列から決定される。すなわち、同極性
のパルスが連続した場合は過負荷と判断してステップ幅
を大きくし、また異極性のパルスが連続した場合は量子
化雑音を抑圧するためにステップ幅を小さくする。画像
データでは隣接画素と比較して変化のない画素の割合が
多いものであり、このことを考慮すると、適応デルタ変
調方式においてステップ幅が0という状態を付加した方
式が有効となる。この適応デルタ変調方式においてステ
ップ幅が0という状態を付加した方式を拡張適応デルタ
変調方式と称し、この方式によれば平坦部での雑音を減
少させることができる。
第10図(a)(b)は上記拡張適応デルタ変調部75,7
6、拡張適応デルタ変調復号化部78,79の構成を示す。
上記拡張適応デルタ変調部75,76は減算器81、コンパ
レータ82、カウンタ(0)83、カウンタ(1)84、Tテ
ープル85、T′テーブル86、濃度バッファ87により構成
され、上記拡張適応デルタ変調復号化部78,79はカウン
タ(0)88、カウンタ(1)89、濃度バッファ91、T′
テーブル90により構成される。
画像圧縮側では減算器81はR−Y,B−Y間引き部74か
らのR−Y信号,B−Y信号より濃度バッファ87の値を差
し引いて(注目画素濃度−濃度バッファ87の値)を計算
し、この計算値とTテーブル85からのしきい値T,−Tと
がコンパレータ82により比較されて計算値がしきい値T
より大きい場合にはコンパレータ82の比較結果によりカ
ウンタ(1)84が更新されるとともに‘1'を出力し、カ
ウンタ(0)83がクリアされる。そしてTテーブル85,
T′テーブル86はカウンタ(0)83,カウンタ(1)84の
値によりアドレスが指定され、そのアドレスに記憶され
ているしきい値T,T′が読み出される。カウンタ(0)8
3,カウンタ(1)84の値とTテーブル85,T′テーブル86
内のしきい値T,T′との関係は第2表のようになってい
る。
濃度バッファ87はその値にT′テーブル86から読み出
されたしきい値T′が加算される。
減算器81の計算値がしきい値−Tより小さい場合には
コンパレータ82の比較結果によりカウンタ(0)83が更
新されるとともに‘0'を出力し、カウンタ(1)84がク
リアされる。そしてTテーブル85,T′テーブル86はカウ
ンタ(0)83,カウンタ(1)84の値によりアドレスが
指定され、そのアドレスに記憶されているしきい値T,
T′が読み出されて濃度バッファ87の値にT′テーブル8
6からのしきい値T′が加算される。
減算器81の計算値がしきい値Tとしきい値−Tとの間
である場合にはコンパレータ82の比較結果によりカウン
タ(0)83、カウンタ(1)84がその直前の出力コード
を反転したものを出力し、かつカウンタ(0)83、カウ
ンタ(1)84は出力コードを出力した方が更新されて他
方がクリアされる。Tテーブル85,T′テーブル86はカウ
ンタ(0)83,カウンタ(1)84の値によりアドレスが
指定され、そのアドレスに記憶されているしきい値T,
T′が読み出されて濃度バッファ87の値にT′テーブル8
6からのしきい値T′が加算される。
画像伸長側ではカウンタ(1)89は‘1'が入力された
場合には画像圧縮側のカウンタ(1)84と同様に更新さ
れるとともに‘1'を出力し、またカウンタ(0)88は
‘1'の入力によりクリアされる。T′テーブル90はカウ
ンタ(0)88,カウンタ(1)89の値によりアドレスが
指定され、そのアドレスに記憶されているしきい値T′
が読み出されて濃度バッファ91の値にT′テーブル90か
らのしきい値T′が加算される。T′テーブル90は画像
圧縮側のT′テーブル86と同様に構成されている。
また、カウンタ(0)88は‘0'が入力された場合には
画像圧縮側のカウンタ(0)83と同様に更新されるとと
もに‘0'を出力し、カウンタ(1)89は‘0'の入力によ
りクリアされる。T′テーブル90はカウンタ(0)88,
カウンタ(1)89の値によりアドレスが指定され、その
アドレスに記憶されているしきい値T′が読み出されて
濃度バッファ91の値にT′テーブル90からのしきい値
T′が加算される。
第11図は上記拡張適応デルタ変調部75,76の処理例を
示す。
例えば入力番号1の時にはR−Y,B−Y間引き部74か
らのR−Y信号,B−Y信号は濃度が29であり、濃度バッ
ファ87の濃度値が29であるから、減算器81の計算値
(差)は0となる。このためカウンタ(0)83、カウン
タ(1)84からの出力信号はその直前(初期状態)の出
力信号‘1'を反転した‘0'となり、カウンタ(1)84が
クリアされてカウンタ(0)83が更新される。従って状
態は上記第2表のCからDに変化し、濃度バッファ87の
値は29のままとなる。
〔発明の効果〕
以上のように請求項1の発明によれば、画像を撮像系
により入力して画像圧縮手段で圧縮し、この画像圧縮手
段からの画像信号を記録装置に記録する画像入力装置に
おいて、前記画像圧縮手段から得られる画像信号の高周
波成分を演算して合焦情報を得る演算手段と、この演算
手段からの合焦情報により前記撮像系の焦点を合焦位置
に調節する焦点調節手段と、前記画像圧縮手段からの画
像信号を前記撮像系の焦点調節時と画像信号記録時とで
切換え、前記撮像系の焦点調節時には前記画像圧縮手段
からの画像信号を前記演算手段へ送り、画像信号記録時
には前記画像圧縮手段からの画像信号を前記記録装置へ
送出して記録させるAF・記録切換回路とを備えたので、
既存のものを利用して合焦装置を構成することができ、
部品点数を少なくできる。しかも、合焦情報をデジタル
的に演算することにより、精度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を応用した画像伝送/記録装置の一例を
示すブロック図、第2図は拡張適応デルタ変調部の処理
例を示す図、図3は圧縮伸長部のデータ間引き、拡大例
を示す図、第4図は同画像伝送/記録装置の動作の一部
を示すフローチャート、第5図は本発明の一実施例を示
すブロック図、第6図は同実施例におけるシステムコン
トローラの処理フローを示すフローチャート、第7図
(a)〜(f)は同実施例を説明するための図、第8図
は同実施例のデータ記憶フォーマットを示す図、第9図
(a)(b)は同実施例における圧縮伸長部を示すブロ
ック図、第10図(a)(b)は同圧縮伸長部の拡張適応
デルタ変調部および拡張適応デルタ変調復号化部を示す
ブロック図である。 11……撮像系、12……前置増幅器、13……A/D変換器、1
4……信号処理回路、15……D/A変換器、17……符号化演
算部、18……AF・記録切換回路、19……演算部、24……
モータ制御部、25……記録装置、33……中容量メモリ、
35……撮像装置、37……レンズ、38……シャッター、39
……信号処理部、40,44……A/D変換器、41……メモリ制
御部、43……マルチプレクサ、42,45……ページメモ
リ、47,48……圧縮伸長部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−177789(JP,A) 特開 昭64−54976(JP,A) 特開 昭63−194478(JP,A) 特開 昭58−53276(JP,A) 特開 平2−58485(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/222 - 5/257

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を撮像系により入力して画像圧縮手段
    で圧縮し、この画像圧縮手段からの画像信号を記録装置
    に記録する画像入力装置において、前記画像圧縮手段か
    ら得られる画像信号の高周波成分を演算して合焦情報を
    得る演算手段と、この演算手段からの合焦情報により前
    記撮像系の焦点を合焦位置に調節する焦点調節手段と、
    前記画像圧縮手段からの画像信号を前記撮像系の焦点調
    節時と画像信号記録時とで切換え、前記撮像系の焦点調
    節時には前記画像圧縮手段からの画像信号を前記演算手
    段へ送り、画像信号記録時には前記画像圧縮手段からの
    画像信号を前記記録装置へ送出して記録させるAF・記録
    切換回路とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
JP12650190A 1989-07-24 1990-05-16 画像入力装置 Expired - Lifetime JP3143110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080489 1989-07-24
JP1-190804 1989-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128581A JPH03128581A (ja) 1991-05-31
JP3143110B2 true JP3143110B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16264023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12650190A Expired - Lifetime JP3143110B2 (ja) 1989-07-24 1990-05-16 画像入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5065246A (ja)
JP (1) JP3143110B2 (ja)
DE (1) DE4023417A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904841B2 (ja) * 1990-01-22 1999-06-14 株式会社リコー 自動合焦装置
US6487366B1 (en) * 1990-02-16 2002-11-26 Minolta Co., Ltd. Camera system capable of storing compressed data
KR920005598A (ko) * 1990-08-29 1992-03-28 오가 노리오 디지탈 전자스틸카메라
JP3103151B2 (ja) 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US5920349A (en) * 1990-11-05 1999-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device
JP3047252B2 (ja) * 1990-11-05 2000-05-29 コニカ株式会社 合焦制御装置
JPH04172776A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Sony Corp ビデオカメラ
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JPH0575966A (ja) * 1990-12-13 1993-03-26 Nikon Corp 電子スチルカメラ
US5293236A (en) * 1991-01-11 1994-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera including an EEPROM memory card and having a continuous shoot mode
JPH04284087A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Canon Inc 電子スチルカメラ
US6512791B1 (en) * 1991-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having means for controlling exposure using an orthogonal transformation coefficient
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
JP3505199B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-08 株式会社リコー ビデオカメラジッタ補正装置、データ圧縮装置、データ伸長装置、データ圧縮方法及びデータ伸長方法
US5502485A (en) * 1993-06-23 1996-03-26 Nikon Corporation Camera which compresses digital image data in correspondence with the focus control or the stop value of the camera
US6501853B1 (en) 1994-06-27 2002-12-31 International Business Machines Corporation Apparatus and method for processing video data
US5550595A (en) * 1994-12-16 1996-08-27 Intel Corporation Apparatus and method for motion estimation with enhanced camera interface
US5886744A (en) * 1995-09-08 1999-03-23 Intel Corporation Method and apparatus for filtering jitter from motion estimation video data
US5706054A (en) * 1995-12-01 1998-01-06 Intel Corporation Method and apparatus for adjusting video data to limit the effects of automatic focusing control on motion estimation video coders
US6177956B1 (en) * 1996-10-23 2001-01-23 Flashpoint Technology, Inc. System and method for correlating processing data and image data within a digital camera device
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
JP3902837B2 (ja) * 1997-08-19 2007-04-11 キヤノン株式会社 信号処理装置
US20010012062A1 (en) * 1998-07-23 2001-08-09 Eric C. Anderson System and method for automatic analysis and categorization of images in an electronic imaging device
US7602424B2 (en) 1998-07-23 2009-10-13 Scenera Technologies, Llc Method and apparatus for automatically categorizing images in a digital camera
JP4160664B2 (ja) * 1998-08-04 2008-10-01 株式会社リコー オートフォーカス装置、カメラ、および合焦位置決定方法
DE19835284C2 (de) * 1998-08-05 2001-03-01 Tuhh Tech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Fokussierung und Belichtung von Bildaufnahmesystemen
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US8068897B1 (en) 1999-03-01 2011-11-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US7914442B1 (en) 1999-03-01 2011-03-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
JP2000333071A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに媒体
EP1111444B1 (fr) * 1999-12-21 2005-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil photographique comportant un dispositif de focalisation automatique
US7280149B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-09 Flextronics Sales & Marketing (A-P) Ltd. Method and apparatus for detecting optimum lens focus position
KR101044936B1 (ko) 2004-02-07 2011-06-28 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
KR100645636B1 (ko) * 2004-12-09 2006-11-15 삼성전기주식회사 Dct 계수를 이용한 카메라의 자동초점조절장치 및 그방법
KR100601475B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-18 삼성전기주식회사 이미지 복잡도에 따라 가변적 양자화 크기를 갖는 이미지압축 장치 및 그 방법
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US7969475B2 (en) * 2007-07-17 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Low memory auto-focus and exposure system for large multi-frame image acquisition
US8345162B2 (en) * 2007-07-31 2013-01-01 Verint Systems Inc. Systems and methods for triggering an out of focus alert
US9179060B2 (en) * 2007-09-27 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for camera shake effect image stabilization

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139422A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Canon Inc Picture recording system
JPS56158583A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Canon Inc Picture recording system
JPS5728480A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Hitachi Ltd Pure electronic camera device
US4544953A (en) * 1983-03-28 1985-10-01 Designs For Vision, Inc. Automatic facusing using slope and peak detection
US4541010A (en) * 1983-06-17 1985-09-10 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
DD238901A1 (de) * 1985-07-01 1986-09-03 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren und anordnung zur aufzeichnung von geraetefunktionsdaten in standbildkameras
DD238903A1 (de) * 1985-07-01 1986-09-03 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren und anordnung zur wiedergabe aufgezeichneter video- und zusatzinformationen von standbildkameras
JPS62264774A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置
JPS62269581A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
JP3152393B2 (ja) * 1986-07-14 2001-04-03 株式会社東芝 電子カメラ
JPS63173485A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Toshiba Corp 画像デ−タ圧縮装置
JPS63174476A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点装置
JPH0813098B2 (ja) * 1987-07-10 1996-02-07 キヤノン株式会社 自動合焦装置
CA1309166C (en) * 1988-05-20 1992-10-20 Toshinobu Haruki Image sensing apparatus having automatic iris function of automatically adjusting exposure in response to video signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE4023417C2 (ja) 1992-12-10
JPH03128581A (ja) 1991-05-31
US5065246A (en) 1991-11-12
DE4023417A1 (de) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143110B2 (ja) 画像入力装置
US7719572B2 (en) Image pickup apparatus, image processing method, and program
JP3530907B2 (ja) デジタルカメラ
KR20040039103A (ko) 디지털 카메라와 그의 영상정보 저장방법
US20080018746A1 (en) Method and apparatus for recording image data
US20070109399A1 (en) Video image capture device
JP4564190B2 (ja) テレビ会議システムにおける画像入力に適したデジタルカメラ
JP4245782B2 (ja) 撮像装置
US20010024234A1 (en) Digital camera
JP4013026B2 (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP2007067708A (ja) 撮像装置およびその画像生成方法
JP2003134386A (ja) 撮像装置および撮像方法
KR920010042B1 (ko) 자기기록매체를 이용한 디지탈 스틸 비디오 레코더 및 화상기록방법
JP3406924B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3115912B2 (ja) 画像記録装置
JP2004104222A (ja) 撮像装置
JP3109855B2 (ja) 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法
JPH02301267A (ja) 電子スチルカメラ
JP3229144B2 (ja) ディジタル・スチル画像データ記録装置およびその記録方法
JPH0686130A (ja) 画像処理装置
JPH0457482A (ja) カメラ一体型記録装置
JP3343861B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
KR100266269B1 (ko) 디지털 스틸 카메라용 정지영상 출력 장치
JP2005150835A (ja) 画像処理装置、デジタルカメラシステム、及びデジタルカメラ
JP5300630B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10