JPH0457482A - カメラ一体型記録装置 - Google Patents

カメラ一体型記録装置

Info

Publication number
JPH0457482A
JPH0457482A JP2168113A JP16811390A JPH0457482A JP H0457482 A JPH0457482 A JP H0457482A JP 2168113 A JP2168113 A JP 2168113A JP 16811390 A JP16811390 A JP 16811390A JP H0457482 A JPH0457482 A JP H0457482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
output
recording
encoder
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867634B2 (ja
Inventor
Hideo Nakaya
秀雄 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2168113A priority Critical patent/JP2867634B2/ja
Publication of JPH0457482A publication Critical patent/JPH0457482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867634B2 publication Critical patent/JP2867634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、標準の解像度(SD)の画像又は高解像度
(HD)の画像の撮影及び記録を行うことができるカメ
ラ一体型記録装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、高解像度の画像を撮像するための画素数の
撮像素子を有し、高解像度のモードでは、この撮像素子
の出力信号をディジタル撮像信号に変換し、ディジタル
撮像信号のデータ量を高能率符号のエンコーダにより圧
縮して記録媒体に記録し、標準解像度のモードでは、複
数ライン毎に走査を行い、複数ラインの撮像出力を1ラ
インの撮像出力に変換することで、ライン数を減少し、
水平方向の画素数は、補間回路により低減し、ライン数
及び水平方向の画素数が減少されたディジタル撮像信号
をエンコーダで圧縮して記録媒体に記録するもので、高
解像度モードと標準解像度モードとを選択することがで
きる。
〔従来の技術〕
現在、実用化されているカメラ一体型VTRは、CCD
を撮像素子として使用するもので、CCDの画素数は、
40万画素程度であり、SDの画像を撮像し、また、こ
れを磁気テープに記録できる。
HDの画像の場合では、200万画素の画素数のCCD
が必要とされる。既に、ががるHD用のCCDも試作さ
れている。ががるCCDと画像圧縮技術とを使用するこ
とにより、HD用のカメラ−体型VTRを実現すること
が可能である。
(発明が解決しようとする課題〕 画像圧縮技術を使用しても、HDの場合の記録データ量
は、SDのものより多く、記録時間がSDの場合に比し
て短くなる。解像度がSDであっても、記録時間が長い
方が好ましい場合が用途によってありうる。
従って、この発明の目的は、HD又はSDの画像を選択
的に記録することが可能なカメラ一体型記録装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、高解像度の画像を撮像するための画素数を
有し、高解像度のモードでは、インターレス走査で駆動
され、標準解像度のモードでは、複数ライン毎の走査で
駆動されると共に、複数ラインの撮像出力を1ラインの
撮像出力に変換するようにした撮像手段(1)と、 撮像手段(1)の出力信号をディジタル信号に変換する
手段(4)と、 ディジタル撮像信号のデータ量を圧縮するための高能率
符号のエンコーダ(11)と、高解像度のモードでは、
ディジタル撮像信号をエンコーダ(11)に供給し、標
準解像度のモードでは、水平方向の画素数を低減する補
間回路(10)を介してエンコーダ(11)にディジタ
ル撮像信号を供給するスイッチング手段(6,8)と、 スイッチング手段(6,8)で選択された信号を記録媒
体(14)に記録する手段(13)とを備えたカメラ一
体型記録装置である。
〔作用〕
撮像手段であるCCD1は、高解像度の画素数を有し、
高解像度の画像は、CCD 1の出力をディジタル信号
に変換し、高能率符号でデータ量を圧縮することで磁気
テープに記録できる。標準解像度のモードでは、CCD
1の走査が複数ライン毎になされ、この複数ラインの出
力が1ラインの出力に変換される。また、水平方向の画
素数が補間回路で減少される。このように処理された撮
像信号が高能率符号化されて磁気テープに記録される。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図において、1が例えば150万画素のI(
D用のCCDである。CCD1には、レンズ系2を介さ
れた撮像光が照射される。図示せずも、レンズ系2と関
連して、自動フォーカス調整手段、自動絞り調整手段等
が設けられている。
この一実施例では、HDモードとSDモードとして、サ
ンプリング周波数及び有効画素数が下記のように、設定
されている。
HDモード: サンプリング周波数fs=54M七 =13.5MHzX4 有効画素数 1440 X 1035〜約150万画素
SDモード: サンプリング周波数fs =13.5MHz有効画素数
 720 X 480 CCD1は、CCDドライブ回路3がらの駆動信号で動
作される。後述のように、CCD 1の駆動は、HDモ
ードとSDモードとで切り替えられる。CCD 1から
は、RGBの3原色信号が得られ、このCCD出力がA
/D変換器4によりディジタル信号に変換される。A/
D変換器4の出力がディジタルマトリクス回路5に供給
される。ディジタルマトリクス回路5により9、輝度信
号Yと二つの色差信号U、■に三原色信号が変換される
マトリクス回路5からのコンポーネント信号Y、U、■
がスイッチング回路6に供給される。スイッチング回路
6の一方の出力端子7Hは、スイッチング回路8の一方
の入力端子9Hと直接的に接続される。スイッチング回
路6の他方の出力端子7Sは、補間回路10を介してス
イッチング回路8の他方の入力端子9Hと接続される。
スイッチング回路6及び8は、HDモードでは、端子7
H及び9Hが選択されるように制御される。SDモード
では、端子7S及び9Sが選択される。補間回路10は
、後述のように、SDモードで、撮像出力に対して線形
補間の処理を行い、水平方向の画素数の低減を行う。
スイッチング回路8の出力データが高能率符号化の一つ
であるADRCのエンコーダ11に1される。ADRC
エンコーダ11によりデータ量が低減される。ADRC
エンコーダ11の符号化出力がエラー訂正の符号化、デ
ィジタル変調等の処理を行う記録回路12に供給される
。記録回路12からの記録ディジタル信号が回転ヘッド
13に供給され、磁気テープ14に記録ディジタル信号
が記録される。
ADRCは、ダイナミックレンジに適応した符を化であ
る。ADRCエンコーダ11は、入力データを(4×4
)、(3X8)等のブロック構造に変換するブロック化
回路、各ブロックの最大値MAXと最小値MINとを検
出し、(MAχ−MIN)で表されるダイナミックレン
ジD、Rを検出する回路、入力データから最小値MIN
が減算する減算回路、この減算回路の出力データをダイ
ナミックレンジDRに適応して元のビット数より少ない
ビット数で再量子化を行う回路から構成されている。
15で示すタイミングコントロール回路は、CCDドラ
イブ回路3、A/D変換器4、マトリクス回路5、補間
回路10、ADRCエンコーダ11、記録回路12に対
して、これらが必要とするクロック信号、タイミング信
号等を発生する。
上述のCCD 1は、HDモードと5D−E−1’とで
、その駆動方法が切り替えられる。CCD 1は、受光
部CCD 1 a ト蓄積部CCD1bと水平CCD1
cと加算部1dとからなる。
第2図は、HDモードのCCD Iの駆動方法を示す。
受光部CCD 1 aでは、実線で示すラインの走査が
第1フイールドでなされ、破線で示すラインの走査が第
2フイールドでなされる。つまり、通常のインターレス
走査がなされる。■フレームが1035ラインであり、
1フイールドがその半分のライン数である。受光部CC
D1aの信号電荷が垂直ブランキング期間で、フィール
ド毎に(又はフレーム毎に)蓄積部CC,D1bに面転
送される。そして、蓄積部CCD 1 bがら水平cc
Dlcに1ラインの信号電荷が水平ブランキング期間毎
に転送される。水平CCDICがら信号電荷が出力され
る。このHDモードのCCDIの1フレームの出力は、
(1440画素X1035ライン)である。
第3図は、SDモードのCCD 1の駆動方法を示す。
受光部CCD1 aでは、実線及び破線で示すように、
2ラインの単位でインターレス走査がなされる。また、
1035ラインの中で、上下の夫々の一部のラインが捨
てられ、960ラインの領域が走査される。この走査で
発生した信号電荷が蓄積部CCD 1 bに面転送され
る前に、加算部1dにおいて、2ラインの信号電荷を加
算し、加算出力が%とされる。この加算部1dの出力(
平均値)が蓄積部CCD1bにフィールド毎に(又はフ
レーム毎に)面転送される。そして、蓄積部CCD1b
から水平CCD1cに1ラインの信号電荷が水平ブラン
キング期間毎に転送される。水平CCD1cから信号電
荷が出力される。従って、SDモードのCCD1の1フ
レームの出力は、(1440画素×480ライン)であ
る。
上述のように、CCD 1の駆動方法をHDモードとS
Dモードとで切り替えることで、SDモードのライン数
を減少できる。しかし、水平方向の画素数が1440で
あるため、CCD1の出力がSDの画像のアスペクト比
(4:3)に適合しない。補間回路1oは、この水平方
向の画素数を線形補間で640画素に低減する。また、
144゜画素の中の左右の端部の領域が捨てられ、12
80画素から720画素への変換がなされる。サンプリ
ング周波数fsが13.5MHzの場合では、(720
X480)が(4:3)のアスペクト比と対応している
第4図は、補間回路1oでなされる線形補間を説明する
もので、xl、X2、・・・カ同−fyイン上の原画素
データであり、yl、y2、・・・が補間後の画素デー
タである。画素データX1及びx2と画素データy1と
の距離が図示のように、夫々a及びbである場合、 yl−(axl+bx2)÷(a+b)で求められる。
他の画素データy2、・・・も同様にして求められる。
この一実施例のHDモードとSDモードの夫々で得られ
る画面が第5図に示されている。HDモードでは、(1
440画素X1035−yイア)の有効画面が得られる
。SDモードでは、上述のCCDIの駆動方法の切り替
えと、補間回路10の補間により、(720画素×48
0ライン)の有効画面が得られる。
この発明は、ADRCに限らず、DCT、DPCM等の
高能率符号を使用することができる。また、この発明は
、磁気テープ以外のディスク状記録媒体等を使用するこ
とができる。
〔発明の効果〕 この発明は、HDの画像とSDの画像を選択的に撮像及
び記録できるカメラ一体型記録装置を実現できる。従っ
て、解像度が高いことが要求される用途では、HDモー
ドで動作させ、解像度をそれほど重視しないが、記録時
間が長い必要がある時には、SDモードで動作させるよ
うに、用途に通したモードで動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図及び
第3図はCCDの動作を説明するための路線図、第4図
は補間動作を示す路線図、第5回はHDモードとSDモ
ードの画面を夫々示す路線図である。 図面における主要な符号の説明 1:CCD、 6.8ニスイツチング回路、 11 :ADRCエンコーダ。 代理人 弁理士 杉 浦 正 知

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高解像度の画像を撮像するための画素数を有し、高解像
    度のモードでは、インターレス走査で駆動され、標準解
    像度のモードでは、複数ライン毎の走査で駆動されると
    共に、上記複数ラインの撮像出力を1ラインの撮像出力
    に変換するようにした撮像手段と、 上記撮像手段の出力信号をディジタル信号に変換する手
    段と、 ディジタル撮像信号のデータ量を圧縮するための高能率
    符号のエンコーダと、 上記高解像度のモードでは、上記ディジタル撮像信号を
    上記エンコーダに供給し、上記標準解像度のモードでは
    、水平方向の画素数を低減する補間回路を介して上記エ
    ンコーダに上記ディジタル撮像信号を供給するスイッチ
    ング手段と、 上記スイッチング手段で選択された信号を記録媒体に記
    録する手段と を備えたカメラ一体型記録装置。
JP2168113A 1990-06-26 1990-06-26 カメラ一体型記録装置 Expired - Fee Related JP2867634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168113A JP2867634B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 カメラ一体型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168113A JP2867634B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 カメラ一体型記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457482A true JPH0457482A (ja) 1992-02-25
JP2867634B2 JP2867634B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15862097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168113A Expired - Fee Related JP2867634B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 カメラ一体型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867634B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043893A2 (en) * 1993-04-05 2000-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2007228629A (ja) * 2001-09-21 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd 情報伝送システム、受信装置、情報復号方法、発光ユニット、及び、情報送信方法
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8658340B2 (en) 2010-05-12 2014-02-25 Ricoh Company, Ltd. Toner, development agent, and image forming method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282538A1 (en) * 1993-04-05 2011-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP1043893A3 (en) * 1993-04-05 2001-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US7024101B2 (en) 1993-04-05 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP1043893A2 (en) * 1993-04-05 2000-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP1737230A3 (en) * 1993-04-05 2007-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US8374494B2 (en) 1993-04-05 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US7613382B2 (en) 1993-04-05 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2007228629A (ja) * 2001-09-21 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd 情報伝送システム、受信装置、情報復号方法、発光ユニット、及び、情報送信方法
JP4507210B2 (ja) * 2001-09-21 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 情報伝送システム、受信装置、及び、情報復号方法
US8174591B2 (en) 2002-01-30 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8786727B2 (en) 2002-01-30 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8658340B2 (en) 2010-05-12 2014-02-25 Ricoh Company, Ltd. Toner, development agent, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867634B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538696B2 (en) Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type image sensing device
US7479988B2 (en) Video camera apparatus using an image sensor
EP0101600B1 (en) Video signal recording apparatus
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
JP3227173B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JP2000278589A (ja) 画像信号処理装置
KR970006299B1 (ko) 촬상 장치
KR100779767B1 (ko) 화상신호 생성유닛, 디지털 카메라, 및 화상신호 생성방법
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JPH0457482A (ja) カメラ一体型記録装置
US7154539B1 (en) Image pickup device for still and motion images
JP2003125331A (ja) 画像記録方法及び装置、並びに画像再生方法及び装置
CA2077212A1 (en) Television camera
JPH05191770A (ja) 撮像装置
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JP2006171524A (ja) 画像処理装置
JPH0686130A (ja) 画像処理装置
KR19980055669A (ko) 유니버설 시리얼 버스를 이용한 카메라
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP2618954B2 (ja) Ccd撮像装置
KR20000056435A (ko) 디지털 비디오 카메라의 비압축 영상 전송 장치
JPH0983874A (ja) 撮像装置
JPH10145650A (ja) 撮像装置
JP3777723B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH09214878A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees