JP2006171524A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006171524A
JP2006171524A JP2004365820A JP2004365820A JP2006171524A JP 2006171524 A JP2006171524 A JP 2006171524A JP 2004365820 A JP2004365820 A JP 2004365820A JP 2004365820 A JP2004365820 A JP 2004365820A JP 2006171524 A JP2006171524 A JP 2006171524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bus
moving image
memory
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004365820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118272B2 (ja
Inventor
Akio Kobayashi
昭男 小林
Toru Asaeda
徹 朝枝
Hideshi Okada
秀史 岡田
Mitsuaki Kurokawa
光章 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004365820A priority Critical patent/JP4118272B2/ja
Priority to PCT/JP2005/018228 priority patent/WO2006064604A1/ja
Priority to CNA2005800391752A priority patent/CN101061531A/zh
Priority to US11/792,481 priority patent/US8072643B2/en
Publication of JP2006171524A publication Critical patent/JP2006171524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118272B2 publication Critical patent/JP4118272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】HDTV画像やNTSC画像のような複数の形式の画像を1つのモニタ画面で適合して表示できるように解像度変換処理を実行できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】高解像度のHDTV用YUV動画像データの高速処理に利用するバスB1およびSDRAM32と、低解像度のLCDモニタ用YUV動画像データの低速処理に利用するバスB3およびSDRAM54とを具備して、高解像度のHDTV用のYUV画像データを、低解像度のLCDモニタ用の画像データに変換する。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像処理装置に関し、特にたとえばビデオカメラに適用され、被写界の動画像をモニタに表示する、画像処理装置に関する。
従来のこの種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術によれば、撮影された被写体の動画像データに基づいてコンポジット画像信号が作成され、作成されたコンポジット画像信号がモニタに向けて出力される。この結果、被写界のリアルタイム動画像がモニタ画面に表示される。
特開2002−247517号公報[H04N 5/92, 1/387, 1/41, 5/225, 5/91]
しかし、従来技術では、画像が表示されるモニタは1つである。このため、従来技術は、1つの形式に対応するコンポジット画像信号の作成しか想定していない。つまり、HDTV画像およびNTSC画像のような複数の形式に対応する処理について、従来技術は何ら開示していない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、複数の形式に適合する処理を破綻を引き起こすことなく実行できる、画像処理装置を提供することである。
請求項1の発明に従う画像処理装置は、第1メモリに第1バスを通して書き込むべき第1動画像データを取り込む取り込み手段、第1メモリから第1バスを通して読み出された第1動画像データに第1処理を施して、第1メモリに第1バスを通して書き込むべき第2動画像データを作成する第1処理手段、第1メモリから第1バスを通して読み出された第2動画像データに第1モニタに向けられた出力処理を施す第1出力手段、第1メモリから第1バスを通して読み出された第2動画像データの解像度を低減させて、第2メモリに第2バスを通して書き込むべき第3動画像データを作成する低減手段、および第2メモリから第2バスを通して読み出された第3動画像データに第2モニタに向けられた出力処理を施す第2出力手段を備える。
第1動画像データは、取り込み手段によって取り込まれ、第1バスを通して第1メモリに書き込まれる。第1メモリに格納された第1動画像データは、第1バスを通して読み出され、第1処理手段によって第1処理を施される。第1処理によって作成された第2動画像データは、第1バスを通して第1メモリに書き込まれる。第1メモリに格納された第2動画像データは第1バスを通して読み出され、第1出力手段によって第1モニタに向けられた出力処理を施される。この結果、対応する動画像が第1モニタの画面に表示される。
低減手段は、第1バスを通して第1メモリから読み出された第2動画像データの解像度を低減させる。これによって作成された第3動画像データは、第2バスを通して第2メモリに書き込まれる。第2メモリに格納された第3動画像データは、第2バスを通して読み出され、第2出力手段によって第2モニタに向けられた出力処理を施される。この結果、対応する動画像が第2モニタの画面に表示される。
このように、第1モニタに向けて出力される第2動画像データを作成するための一連の処理は、第1バスおよび第1メモリを用いて実行される。また、第2モニタに向けて出力される第3動画像データを作成するための一連の処理は、第2バスおよび第2メモリを用いて実行される。ここで、第2動画像データの解像度は、第3動画像データの解像度よりも高い。つまり、高解像度の動画像データの処理(高速処理)には第1バスおよび第1メモリが利用され、低解像度の動画像データの処理(低速処理)には第2バスおよび第2メモリが利用される。この結果、複数の形式に適合する処理を破綻を引き起こすことなく実行できる。
請求項2の発明に従う画像処理装置は、請求項1に従属し、第1動画像データは複数色のいずれか1つが各々の画素に割り当てられたデータであり、第1処理は複数色の全てを各々の画素に割り当てる色処理を含む。第1動画像データを第1メモリに一時的に格納することで、第1動画像データの取り込み態様について柔軟性が確保される。
請求項3の発明に従う画像処理装置は、請求項1または2に従属し、第2動画像データは第1アスペクト比に対応する第1解像度を有し、第3動画像データは第2アスペクト比に対応する第2解像度を有する。
請求項4の発明に従う画像処理装置は、請求項3に従属し、第1アスペクト比は16:9であり、第2アスペクト比は4:3である。この場合、第2動画像データに基づく動画像はHDTV(High Definition TV)に表示でき、第3動画像データに基づく動画像はNTSC方式,PAL方式またはSECAM方式のTVに表示できる。
請求項5の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし4のいずれかに従属し、第2動画像データおよび第3動画像データは互いに同じフレームレートを有する。これによって、同等の滑らかさを有する動画像を第1モニタおよび第2モニタの各々に表示することができる。
請求項6の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし5のいずれかに従属し、取り込み手段は被写界を周期的に撮影する撮影手段を含む。これによって、複数の形式に適合する動画像データを作成するビデオカメラが実現される。
請求項7の発明に従う画像処理装置は、請求項6に従属し、撮影手段は、複数の部分撮像エリアが形成された撮像面、および複数の部分撮像エリアにそれぞれ割り当てられた複数の出力経路を有し、取り込み手段は、複数の出力経路から出力された電荷に基づいて第1動画像データを作成する作成手段をさらに含む。これによって、解像度およびフレームレートの両方が向上した第1動画像データが得られる。
請求項8の発明に従う画像処理装置は、請求項1ないし7のいずれかに従属し、第1メモリから第1バスを通して読み出された第2動画像データのデータ量を圧縮して、第1メモリに第1バスを通して書き込むべき第4動画像データを作成する第1圧縮手段をさらに備える。圧縮前の第2動画像データおよび圧縮後の第4動画像データのいずれも共通の第1バスを用いて転送することで、高速の圧縮処理が実現される。
請求項9の発明に従う画像処理装置は、請求項8に従属し、第1圧縮手段は第1所定操作が行われたとき圧縮処理を実行する。
請求項10の発明に従う画像処理装置は、請求項8または9に従属し、第1メモリから第1バスを通して読み出された第4動画像データを第2メモリに第2バスを通して書き込む第1書き込み手段、および第2メモリから第2バスを通して読み出された第4動画像データを記録媒体に記録する動画記録手段をさらに備える。
請求項11の発明に従属する画像処理装置は、請求項1ないし10のいずれかに従属し、第1動画像データを形成する1フレームの第1静止画像データに第2処理を施して、第2メモリに第2バスを通して書き込むべき第2静止画像データを作成する第2処理手段をさらに備える。第1静止画像データは、第1バスを転送される第1動画像データから抽出され、第2処理によって第2静止画像データに変換される。変換された第2静止画像データは、第2バスを通して第2メモリに書き込まれる。フレームレートの問題が生じない静止画像データの処理(低速処理)に第2バスおよび第2メモリを利用することで、処理の破綻が回避される。
請求項12の発明に従う画像処理装置は、請求項11に従属し、第2処理手段は第2所定操作が行われたとき第2処理を実行する。
請求項13の発明に従う画像処理装置は、請求項11または12に従属し、第2メモリから第2バスを通して読み出された第2静止画像データのデータ量を圧縮して、第2メモリに第2バスを通して書き込むべき第3静止画像データを作成する第2圧縮手段をさらに備える。圧縮前の第2静止画像データおよび圧縮後の第3静止画像データのいずれも共通の第2バスを用いて転送することで、高速の圧縮処理が実現される。
請求項14の発明に従う画像処理装置は、請求項13に従属し、第2圧縮手段によって作成された第3静止画像データを記録媒体に記録する静止画記録手段をさらに備える。
この発明によれば、高解像度の動画像データの処理には第1バスおよび第1メモリが利用され、低解像度の動画像データの処理には第2バスおよび第2メモリが利用される。この結果、複数の形式に適合する処理を破綻を引き起こすことなく実行できる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1を参照して、この実施例のディジタルビデオカメラ10は、CCDイメージャ12を含む。被写界の光学像は、光学レンズ(図示せず)を介してCCDイメージャ12の撮像面に照射される。撮像面は、原色ベイヤ配列の色フィルタ12fによって覆われる。このため、撮像面に形成された複数の受光素子の各々で生成される電荷は、R(Red),G(Green)またはB(Blue)の色情報を有することとなる。
キー入力装置68によってカメラモードが選択されると、TG(Timing Generator)16がCPU44によって起動される。TG16は、水平同期信号Hsyncおよび垂直同期信号Vsyncを含む複数のタイミング信号を発生する。ドライバ14aおよび14bの各々は、かかるタイミング信号に応答してCCDイメージャ12を駆動する。これによって、1フレームに相当する電荷つまり生画像信号がCCDイメージャ12から出力される。垂直同期信号Vsyncは1/30秒毎に発生し、CCDイメージャ12から出力される生画像信号は30fpsのフレームレートを有する。
図2を参照して、CCDイメージャ12の撮像面は、部分撮像エリアIMLおよびIMRを有する。部分撮像エリアIMLは、撮像面の中心から垂直方向に伸びる境界線BLの左側に形成され、部分撮像エリアIMRは、同じ境界線BLの右側に形成される。図3から分かるように、撮像面は水平1324画素×垂直996画素の解像度を有する。また、部分撮像エリアIMLおよびIMRの各々は、水平662画素×垂直996画素の解像度を有する。したがって、部分撮像エリアIMLおよびIMRは、境界線で互いに接する。
なお、光学像が照射される有効エリアは、撮像面のほぼ中央に割り当てられた水平1300画素×垂直975画素のエリアである。
部分撮像エリアIMLおよびIMRの各々には、図示しない複数の垂直転送レジスタが割り当てられる。また、部分撮像エリアIMLには水平転送レジスタHLが割り当てられ、撮像エリアIMRには水平転送レジスタHRが割り当てられる。したがって、部分撮像エリアIML上の複数の受光素子で生成された電荷は、図示しない垂直転送レジスタと水平転送レジスタHLとを介して、チャネルCH1から出力される。撮像エリアIMR上の複数の受光素子で生成された電荷も同様に、図示しない垂直転送レジスタと水平転送レジスタHRとを介して、チャネルCH2から出力される。
つまり、ドライバ14aは、TG16からのタイミング信号に基づいて部分撮像エリアIMLにラスタ走査(飛び越し走査)を施し、左側1/2フレームの生画像信号をチャネルCH1から出力する。ドライバ14bも同様に、TG16からのタイミング信号に基づいて撮像エリアIMRにラスタ走査(飛び越し走査)を施し、右側1/2フレームの生画像信号をチャネルCH2から出力する。
ただし、水平転送レジスタHRの転送方向は、水平転送レジスタHLの転送方向と逆の方向である。このため、ラスタ走査方向もまた、部分撮像エリアIMLおよびIMRの間で互いに反転する。
図1に戻って、CDS/AGC/AD回路18aは、TG16からのタイミング信号に応答して、チャネルCH1の生画像信号に相関2重サンプリング,自動ゲイン調整およびA/D変換の一連の処理を施す。CDS/AGC/AD回路18bも同様に、TG16からのタイミング信号に応答して、チャネルCH2の生画像信号に相関2重サンプリング,自動ゲイン調整およびA/D変換の一連の処理を施す。タイミング信号は、27MHzの周波数を有する。このため、CDS/AGC/AD変換器18aおよび18bの各々からは、ディジタル信号である生画像データが27MHzのクロックレートで出力される。
ASIC20に設けられたチャネルマッチング回路22は、A/D変換器18aおよび18bの各々から与えられた生画像データに切り出し,クランプ,白バランス調整などの一連のマッチング処理を施す。有効エリアに属する生画像データは、切り出し処理によって抽出される。チャネル間のレベル差は、クランプ処理によって解消される。白バランスのずれは、白バランス調整処理によって解消される。このマッチング処理は、TG16から出力されたタイミング信号に応答して実行される。チャネルマッチング回路22は、所定量のマッチング処理が完了する毎に書き込みリクエストをSDRAMコントローラ30に向けて発行する。
SDRAMコントローラ30は、図6に示すように構成される。チャネルマッチング回路22によって発行されたリクエストは、調停回路30aに与えられる。調停回路30aは、チャネルマッチング回路22の他に、信号処理回路24,MPEGコーデック26,D4−I/F28,XBUS−I/F34,ストリームI/F36,CCD出力回路38,D1−I/F40およびCPU44からもリクエストを受け、予め設定された優先度に従っていずれか1つのリクエストを承認する。調停回路30aは、承認されたリクエストの発行元に承認信号を与え、承認されたリクエストに対応する処理をメモリアクセス回路30bに命令する。
承認されたリクエストが書き込みリクエストであれば、メモリアクセス回路30bは、この書き込みリクエストの発行元からバスB1またはB2を経て転送された所定量のデータをSDRAM32に書き込む。また、承認されたリクエストが読み出しリクエストであれば、メモリアクセス回路30bは、この読み出しリクエストに従う所定量のデータをSDRAM32から読み出し、読み出されたデータをバスB1またはB2を経て読み出しリクエストの発行元に転送する。
このように、バスB1またはB2を経たデータ転送は時分割態様で間欠的に実行される。これによって、データの衝突が回避される。
図1に戻って、チャネルマッチング回路22は、マッチング処理を施された所定量の生画像データをバスB1を通してSDRAMコントローラ30に転送する。チャネルマッチング回路22から与えられた生画像データは、SDRAMコントローラ30によって生画像エリア32a(図4参照)に書き込まれる。チャネルCH1の生画像データは生画像エリア32aの左側に書き込まれ、チャネルCH2の生画像データは生画像エリア32aの右側に書き込まれる。こうして、1フレームの被写界像を表す水平1300画素×垂直975画素の生画像データが生画像エリア32aに確保される。
信号処理回路24は、生画像エリア32aに格納された生画像データを所定量ずつ読み出すべく、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ30に向けて繰り返し発行する。SDRAMコントローラ30によって読み出された生画像データは、バスB1を通して信号処理回路24に与えられる。信号処理回路24は、こうして転送された生画像データに色分離,YUV変換などの処理を施す。この一連の処理は、54MHzのクロックレートで実行される。
かかる処理の繰り返しによって、水平1280画素×垂直720画素の解像度を有するYUV画像データが1/30秒に1フレームの割合で生成される。こうして生成されたYUV画像データは、バスB1を通して所定量ずつSDRAMコントローラ30に転送される。このときも書き込みリクエストが繰り返し発行され、YUV画像データはSDRAMコントローラ30によって動画像エリア32b(図4参照)に書き込まれる。
生画像データの解像度は水平1300画素×垂直975画素であるため、この生画像データに基づく画像のアスペクト比は4:3である。これに対して、信号処理回路24によって生成されるYUV画像データの解像度は水平1280画素×垂直720画素であるため、このYUV画像データに基づく画像のアスペクト比は16:9である。したがって、YUV画像データを生成するとき、生画像データの垂直方向両端が部分的に除去される。
D1−I/F40は、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ30に向けて繰り返し発行し、動画像エリア32bに格納されたYUV画像データを所定量ずつ読み出す。YUV画像データは、ラスタ走査態様(飛び越し走査態様)で動画像エリア32bから読み出され、バスB1を介してD1−I/F40に与えられる。このとき、YUV画像データは、1/30秒に1フレームの割合でD1−I/F40に入力される。
D1−I/F40は、与えられたYUV画像データに形式変換処理を施す。この処理は、27MHzのクロックレートに従って実行され、処理を施されたYUV画像データは、水平720画素×垂直480画素の解像度と4:3のアスペクト比とを有する。こうして、D1規格に適合するYUV画像データが、1/30秒に1フレームの割合で生成される。
なお、D1−I/F40に与えられるYUV画像データのアスペクト比は16:9である一方、D1−I/F40から出力されるYUV画像データのアスペクト比は4:3である。したがって、D1−I/F40から出力されるYUV画像データの垂直方向両端には、レターボックス成分が割り当てられることとなる。
D1−I/F40で生成されたYUV画像データは、ASIC42に設けられたD1−I/F52に向けて出力される。D1−I/F52もまた、27MHzのクロックレートに従ってYUV画像データを取り込む。D1−I/F52は、所定量のYUV画像データが取り込まれる毎に書き込みリクエストをSDRAMコントローラ56に向けて発行し、このリクエストが承認されたときに所定量のYUV画像データをバスB3を通してSDRAMコントローラ56に転送する。
図7を参照して、SDRAMコントローラ56は、図6に示すSDRAMコントローラ39と同様、調停回路56aおよびメモリアクセス回路56bによって形成される。さらに、調停回路56aおよびメモリアクセス回路56bはそれぞれ、図6に示す調停回路30aおよびメモリアクセス回路30bと同様に動作する。したがって、重複した説明は省略する。
図1に戻って、SDRAMコントローラ56は、D1−I/F52から転送された所定量のYUV画像データを動画像エリア54b(図5参照)に書き込む。YUV画像データは、1/30秒に1フレームの割合で動画像エリア54bに書き込まれる。
NTSCエンコーダ62は、動画像エリア54bに格納されたYUV画像データを所定量ずつ読み出すべく、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ56に向けて繰り返し発行する。YUV画像データは、SDRAMコントローラ56によって読み出され、バスB3を通してNTSCエンコーダ62に与えられる。
NTSCエンコーダ62は、与えられたYUV画像データをNTSC方式のコンポジットビデオ信号に変換する。コンポジットビデオ信号もまた1/30秒に1フレームの割合で生成され、生成されたコンポジットビデオ信号はLCDモニタ66に向けて出力される。この結果、被写界のリアルタイム動画像(スルー画像)が、図8(B)に示す要領でモニタ画面に表示される。
D4−I/F28が図示しないHDTVに接続されると、CPU44は、D1−I/F40に代えてあるいはD1−I/F40とともに、D4−I/F28を起動する。D4−I/F28は、動画像エリア32bに格納されたYUV画像データをバスB1およびSDRAMコントローラ30を通して所定量ずつ読み出す。YUV画像データは、30fpsのフレームレートに従って、ラスタ走査態様(順次走査態様)で読み出される。D4−I/F28は、読み出されたYUV画像データをD4規格に適合するビデオ信号に変換し、変換されたビデオ信号をHDTVに出力する。この結果、高画質のスルー画像が、図8(A)に示す要領でTV画面に表示される。
キー入力装置68によって動画記録開始操作が実行されると、MPEG4コーデック26およびストリームI/F36がCPU44によって起動される。MPEG4コーデック26は、SDRAM32の動画像エリア32b(図4参照)に格納されたYUV画像データを上述と同じ要領で所定量ずつ読み出す。つまり、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ30に向けて繰り返し発行し、YUV画像データをバスB1を通して所定量ずつ取得する。取得されたYUV画像データは、MPEG4方式に従って圧縮される。このような読み出し処理および圧縮処理は、1/30秒に1フレームの割合で実行される。
圧縮処理によって生成されたMPEG4ストリームは、上述と同様に、バスB1を通して所定量ずつSDRAMコントローラ30に与えられ、SDRAM32のMPEGエリア32c(図4参照)に書き込まれる。
ストリームI/F36は、MPEGエリア32cに格納されたMPEG4ストリームをバスB1およびSDRAMコントローラ30を通して所定量ずつ読み出し、読み出されたMPEG4ストリームをASIC42に設けられたストリームI/F48に向けて出力する。ストリームI/F48は、与えられたMPEG4ストリームをバスB3を通して所定量ずつSDRAMコントローラ56に与え、SDRAM54のMPEGエリア54c(図5参照)に書き込む。
CPU44は、MPEGエリア54cに格納されたMPEG4ストリームを所定量ずつ読み出すべく、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ56に向けて繰り返し発行する。SDRAMコントローラ56によって読み出されたMPEG4ストリームは、バスB4を通してカードI/F58に与えられ、カードI/F58によってメモリカード64に記録される。MPEG4ストリームは、メモリカード64に形成されたMPEGファイルに格納されていく。動画記録終了操作が行われると、MPEG4コーデック26およびストリームI/F36がCPU44によって停止され、これによって動画記録処理が終了する。
動画記録処理の途中あるいは動画記録処理が終了した後に静止画記録操作が行われると、CPU44は、CCD出力回路38,信号処理回路50およびJPEGコーデック60を起動する。CCD出力回路38は、SDRAM32の生画像エリア32a(図4参照)から1フレームの生画像データを所定量ずつ読み出すべく、SDRAMコントローラ30に向けて読み出しリクエストを発行する。SDRAMコントローラ30によって読み出された生画像データは、バスB1を介してCCD出力回路38に与えられる。CCD出力回路38は、こうして与えられる1フレームの生画像データをASIC42に設けられた信号処理回路50に向けて出力する。
信号処理回路50は、CCD出力回路38から与えられた生画像データに色分離,YUV変換などの処理を施し、図8(C)に示すように水平1280画素×垂直960画素の解像度と4:3のアスペクト比とを有するYUV画像データを生成する。生成されたYUV画像データは、バスB3を通してSDRAMコントローラ56に与えられ、その後、SDRAM54の静止画像エリア54d(図5参照)に書き込まれる。
JPEGコーデック60は、静止画像エリア54dに格納されたYUV画像データを所定量ずつ読み出すべく、読み出しリクエストをSDRAMコントローラ56に向けて繰り返し発行する。YUV画像データは、SDRAMコントローラ56によって読み出され、バスB3を経てJPEGコーデック60に与えられる。JPEGコーデック60は、与えられたYUV画像データにJPEG圧縮を施し、圧縮画像データつまりJPEGデータの書き込みをSDRAMコントローラ56に繰り返しリクエストする。SDRAMコントローラ56は、バスB3を通してJPEGコーデック60から与えられるJPEGデータをSDRAM54のJPEGエリア54aに書き込む。
CPU44は、こうしてJPEGエリア54aに確保された1フレームのJPEGデータをバスB4およびSDRAMコントローラ56を通して所定量ずつ読み出し、読み出されたJPEGデータをバスB4およびカードI/F58を通してメモリカード64に記録する。この結果、JPEGファイルがメモリカード64内に作成される。
キー入力装置68によって再生モードが選択され、メモリカード64に記録された所望のMPEGファイルが選択されると、CPU44は、バスB4およびカードI/F58を通してメモリカード64にアクセスし、所望のMPEGファイルからMPEG4ストリームを再生する。再生されたMPEG4ストリームは、バスB4を通して所定量ずつSDRAMコントローラ56に与えられ、SDRAMコントローラ56によってSDRAM54のMPEGエリア54c(図5参照)に書き込まれる。
ストリームI/F48は、SDRAMコントローラ56に向けて読み出しリクエストを繰り返し発行し、MPEGエリア54cに格納されたMPEG4ストリームを所定量ずつ読み出す。読み出されたMPEG4ストリームは、バスB3を通してストリームI/F48に与えられ、その後ストリームI/F36に向けて出力される。
ストリームI/F36は、与えられたMPEG4ストリームの書き込みをSDRAMコントローラ30に繰り返しリクエストする。SDRAMコントローラ30は、バスB1を通してストリームI/F36から与えられるMPEG4ストリームをSDRAM32のMPEGエリア32c(図4参照)に書き込む。
MPEG4コーデック26は、MPEGエリア32cに格納されたMPEG4ストリームをSDRAMコントローラ30を通して所定量ずつ読み出す。読み出されたMPEG4ストリームはバスB1を通してMPEG4コーデック26に与えられ、MPEG4方式に従って伸長される。伸長されたYUV画像データは、1/30秒に1フレームの割合でMPEG4コーデック26から出力され、バスB1を通して所定量ずつSDRAMコントローラ30に与えられる。YUV画像データはその後、SDRAM32の動画像エリア32b(図4参照)に書き込まれる。
D1−I/F40は、SDRAMコントローラ30を通して動画像エリア32bからYUV画像データを読み出し、バスB1を通して入力されたYUV画像データに上述と同様の形式変換処理を施す。YUV画像データの解像度は、水平1280画素×垂直720画素から水平720画素×水平480画素に低減され、低減されたYUV画像データの垂直方向両端にレターボックス成分が割り当てられる。このYUV画像データもまた1/30秒に1フレームの割合で作成され、作成されたYUV画像データはD1−I/F52に向けて出力される。
上述と同様、SDRAM32からD1−I/F40へのデータ転送は54MHzのクロックレートに従って実行され、D1−I/F40からD1−I/F52へのデータ転送は27MHzのクロックレートに従って実行される。
D1−I/F52は、D1−I/F40から与えられた各フレームのYUV画像データを、バスB3を通して所定量ずつSDRAMコントローラ56に与える。YUV画像データは、SDRAMコントローラ56によってSDRAM54の動画像エリア54b(図5参照)に書き込まれる。
NTSCエンコーダ62は、動画像エリア54bに格納されたYUV画像データをSDRAMコントローラ56を通して所定量ずつ読み出し、バスB3を通して与えられたYUV画像データをNTSC方式のコンポジットビデオ信号に変換する。読み出し処理および変換処理も、1/30秒に1フレームの割合で実行される。変換されたコンポジットビデオ信号はLCDモニタ66に向けて出力され、これによって再生動画像が図6(B)に示す要領でモニタ画面に表示される。
D4−I/F28がHDTVに接続されると、D1−I/F40に代えてあるいはD1−I/F40とともに、D4−I/F28が起動される。D4−I/F28は、SDRAMコントローラ30を通してSDRAM32の動画像エリア32b(図4参照)からYUV画像データを読み出す。各フレームのYUV画像データは、1/30秒毎にラスタ走査態様(順次走査態様)で読み出され、バスB1を通してD4−I/F28に与えられる。
D4−I/F28は、与えられたYUV画像データをD4規格に適合するビデオ信号に変換し、変換されたビデオ信号をHDTVに出力する。この結果、高画質の再生動画像が、図6(A)に示す要領でTV画面に表示される。
再生モードが選択された状態で所望のJPEGファイルが選択されると、CPU44は、バスB4およびカードI/F58を通してメモリカード64にアクセスし、所望のJPEGファイルに格納されたJPEGデータを再生する。再生されたJPEGデータは、バスB4およびSDRAMコントローラ56を通してSDRAM54のJPEGエリア54a(図5参照)に書き込まれる。
JPEGコーデック60は、JPEGエリア54aに格納されたJPEGデータをSDRAMコントローラ56を通して所定量ずつ読み出し、バスB3を通して与えられたJPEGデータを伸長する。JPEGコーデック60はさらに、伸長されたYUV画像データの書き込みをSDRAMコントローラ56にリクエストする。SDRAMコントローラ56は、バスB3を通して転送されたYUV画像データをSDRAM54の静止画像エリア54d(図5参照)に書き込む。
NTSCエンコーダ62は、静止画像エリア54dに格納されたYUV画像データをバスB3およびSDRAMコントローラ56を通して読み出し、読み出されたYUV画像データをNTSC方式のコンポジットビデオ信号に変換する。このとき、解像度が水平1280画素×垂直960画素から水平720画素×水平480画素に低減される。読み出し処理および変換処理は、上述と同様、1/30秒に1フレームの割合で実行される。変換されたコンポジットビデオ信号はLCDモニタ66に向けて出力され、これによって再生静止画像がモニタ画面に表示される。
D4−I/F28がHDTVに接続されると、NTSCエンコーダ62に代えてXBUS−I/F46が起動される。XBUS−I/F46は、バスB4およびSDRAMコントローラ56を通して静止画像エリア54dからYUV画像データを読み出し、読み出されたYUV画像データをASIC20に設けられたXBUS−I/F34に向けて出力する。XBUS−I/F34は、与えられたYUV画像データをバスB2およびSDRAMコントローラ30を通してSDRAM32の静止画像エリア32d(図4参照)に所定量ずつ書き込む。
D4−I/F28は、バスB1およびSDRAMコントローラ30を通して静止画像エリア32dからYUV画像データを所定量ずつ読み出し、読み出されたYUV画像データをD4規格のビデオ信号に変換する。読み出し処理および変換処理は1/30秒に1フレームの割合で実行される。変換されたビデオ信号はHDTVに向けて出力され、この結果、高画質の静止画像がTV画面に表示される。
静止画像エリア32dから読み出されるYUV画像データの解像度は水平1280画素×垂直960画素である一方、HDTVに向けて出力されるビデオ信号の解像度は水平1280画素×垂直720画素である。したがって、垂直方向両端が部分的に欠落した静止画像がTV画面に表示される。
以上の説明から分かるように、CDS/AGC/AD回路18aおよび18bの各々から出力された生画像データ(第1動画像データ)は、チャネルマッチング回路22(取り込み手段)によって取り込まれ、バスB1(第1バス)を通してSDRAM32(第1メモリ)に書き込まれる。第1メモリに格納された生画像データは、バスB1を通して読み出され、信号処理回路24(第1処理手段)によって色分離やYUV変換などの処理(第1処理)を施される。信号処理回路24によって作成されたYUV画像データ(第2動画像データ)は、バスB1を通してSDRAM32に書き込まれる。SDRAM32に格納されたYUV画像データはバスB1を通して読み出され、D4−I/F28(第1出力手段)によってHDTV(第1モニタ)に向けられた出力処理を施される。この結果、対応する動画像がHDTVの画面に表示される。
D1−I/F40(低減手段)は、バスB1を通してSDRAM32から読み出されたYUV画像データの解像度を低減させる。低解像度のYUV画像データ(第3動画像データ)は、バスB3(第2バス)を通してSDRAM54(第2メモリ)に書き込まれる。SDRAM54に格納されたYUV画像データは、バスB3を通して読み出され、NTSCエンコーダ62(第2出力手段)によってLCDモニタ(第2モニタ)に向けられた出力処理を施される。この結果、対応する動画像が第2モニタの画面に表示される。
このように、HDTV用のYUV画像データを作成するための一連の処理は、バスB1およびSDRAM32を用いて実行される。また、LCDモニタ66用のYUV画像データを作成するための一連の処理は、バスB3およびSDRAM54を用いて実行される。ここで、HDTV用のYUV画像データの解像度は、LCDモニタ用のYUV画像データの解像度よりも高い。つまり、高解像度の動画像データの処理(高速処理)にはバスB1およびSDRAM32が利用され、低解像度の動画像データの処理(低速処理)にはバスB3およびSDRAM54が利用される。この結果、複数の形式に適合する処理を破綻を引き起こすことなく実行できる。
また、動画記録操作が行われると、バスB1を通してSDRAM32から読み出されたYUV画像データが、MPEGコーデック26(第1圧縮手段)によって圧縮される。これによって作成されたMPEG4ストリーム(第4動画像データ)は、バスB1を通してSDRAM32に書き込まれる。圧縮前のYUV画像データおよび圧縮後のMPEG4ストリームのいずれも共通のバスB1を用いて転送することで、高速の圧縮処理が実現される。
MPEG4ストリームは、その後、バスB1を通してSDRAM32から読み出され、バスB3を通してSDRAM54に書き込まれる。MPEG4ストリームはその後、バスB3を通してSDRAM54から読み出され、カードI/F58(動画記録手段)によってメモリカード64(記録媒体)に記録される。
静止画記録操作が行われると、1フレームの生画像データ(第1静止画像データ)がCCD出力回路38(第2処理手段)によって抽出され、YUV画像データ(第2静止画像データ)に変換される。変換されたYUV画像データは、バスB3を通してSDRAM54に書き込まれ、その後JPEG圧縮を経てメモリカード58に記録される。フレームレートの問題が生じない静止画像データの処理(低速処理)にバスB2およびSDRAM54を利用することで、処理の破綻が回避される。
なお、この実施例では、イメージセンサとしてCCDイメージャを用いているが、これに代えてCMOSイメージャなどの他のイメージセンサを採用するようにしてもよい。また、この実施例では、静止画像の圧縮方式としてJPEG方式を採用しているが、これに代えてJPEG2000方式を採用するようにしてもよい。さらに、この実施例では、動画像の圧縮方式としてMPEG4方式を採用しているが、これに代えてMJPEG方式,MJPEG2000方式またはH.264方式のような他の動画圧縮方式を採用してもよい。
この発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 図1実施例に適用されるCCDイメージャの構成の一例を示す図解図である。 図2に示すCCDイメージャの撮像面の構成の一例を示す図解図である。 図1実施例に適用されるSDRAMのマッピング状態の一例を示す図解図である。 図1実施例に適用される他のSDRAMのマッピング状態の一例を示す図解図である。 図1実施例に適用されるSDRAMコントローラの構成の一例を示すブロック図である。 図1実施例に適用される他のSDRAMコントローラの構成の一例を示すブロック図である。 (A)はHDTVに表示される動画像のアスペクト比を示す図解図であり、(B)はLCDモニタに表示される動画像のアスペクト比を示す図解図であり、(C)は記録静止画像のアスペクト比を示す図解図である。
符号の説明
10 …ディジタルビデオカメラ
12 …CCDイメージャ
22 …チャネルマッチング回路
24,46 …信号処理回路
26 …MPEG4コーデック
30,56 …SDRAMコントローラ
32,54 …SDRAM
60 …JPEGコーデック
66 …LCD

Claims (14)

  1. 第1メモリに第1バスを通して書き込むべき第1動画像データを取り込む取り込み手段、
    前記第1メモリから前記第1バスを通して読み出された第1動画像データに第1処理を施して、前記第1メモリに前記第1バスを通して書き込むべき第2動画像データを作成する第1処理手段、
    前記第1メモリから前記第1バスを通して読み出された第2動画像データに第1モニタに向けられた出力処理を施す第1出力手段、
    前記第1メモリから前記第1バスを通して読み出された第2動画像データの解像度を低減させて、第2メモリに第2バスを通して書き込むべき第3動画像データを作成する低減手段、および
    前記第2メモリから前記第2バスを通して読み出された第3動画像データに第2モニタに向けられた出力処理を施す第2出力手段を備える、画像処理装置。
  2. 前記第1動画像データは複数色のいずれか1つが各々の画素に割り当てられたデータであり、
    前記第1処理は前記複数色の全てを各々の画素に割り当てる色処理を含む、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第2動画像データは第1アスペクト比に対応する第1解像度を有し、
    前記第3動画像データは第2アスペクト比に対応する第2解像度を有する、請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記第1アスペクト比は16:9であり、前記第2アスペクト比は4:3である、請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記第2動画像データおよび前記第3動画像データは互いに同じフレームレートを有する、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記取り込み手段は被写界を周期的に撮影する撮影手段を含む、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記撮影手段は、複数の部分撮像エリアが形成された撮像面、および前記複数の部分撮像エリアにそれぞれ割り当てられた複数の出力経路を有し、
    前記取り込み手段は、前記複数の出力経路から出力された電荷に基づいて前記第1動画像データを作成する作成手段をさらに含む、請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記第1メモリから前記第1バスを通して読み出された第2動画像データのデータ量を圧縮して、前記第1メモリに前記第1バスを通して書き込むべき第4動画像データを作成する第1圧縮手段をさらに備える、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記第1圧縮手段は第1所定操作が行われたとき圧縮処理を実行する、請求項8記載の画像処理装置。
  10. 前記第1メモリから前記第1バスを通して読み出された第4動画像データを前記第2メモリに前記第2バスを通して書き込む第1書き込み手段、および
    前記第2メモリから前記第2バスを通して読み出された第4動画像データを記録媒体に記録する動画記録手段をさらに備える、請求項8または9記載の画像処理装置。
  11. 前記第1動画像データを形成する1フレームの第1静止画像データに第2処理を施して、前記第2メモリに前記第2バスを通して書き込むべき第2静止画像データを作成する第2処理手段をさらに備える、請求項1ないし10のいずれかに記載の画像処理装置。
  12. 前記第2処理手段は第2所定操作が行われたとき前記第2処理を実行する、請求項11記載の画像処理装置。
  13. 前記第2メモリから前記第2バスを通して読み出された第2静止画像データのデータ量を圧縮して、前記第2メモリに前記第2バスを通して書き込むべき第3静止画像データを作成する第2圧縮手段をさらに備える、請求項11または12記載の画像処理装置。
  14. 前記第2圧縮手段によって作成された第3静止画像データを記録媒体に記録する静止画記録手段をさらに備える、請求項13記載の画像処理装置。
JP2004365820A 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4118272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365820A JP4118272B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置
PCT/JP2005/018228 WO2006064604A1 (ja) 2004-12-17 2005-09-26 画像処理装置
CNA2005800391752A CN101061531A (zh) 2004-12-17 2005-09-26 图象处理装置
US11/792,481 US8072643B2 (en) 2004-12-17 2005-09-26 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365820A JP4118272B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006171524A true JP2006171524A (ja) 2006-06-29
JP4118272B2 JP4118272B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=36587668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365820A Expired - Fee Related JP4118272B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4118272B2 (ja)
CN (1) CN101061531A (ja)
WO (1) WO2006064604A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524408A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 レッド.コム,インコーポレイテッド ビデオカメラ
US8878952B2 (en) 2007-04-11 2014-11-04 Red.Com, Inc. Video camera
US9521384B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Red.Com, Inc. Green average subtraction in image data
US11503294B2 (en) 2017-07-05 2022-11-15 Red.Com, Llc Video image data processing in electronic devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319352A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd ディスプレイ制御回路
JP2002247517A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9792672B2 (en) 2007-04-11 2017-10-17 Red.Com, Llc Video capture devices and methods
US9787878B2 (en) 2007-04-11 2017-10-10 Red.Com, Llc Video camera
US8872933B2 (en) 2007-04-11 2014-10-28 Red.Com, Inc. Video camera
US8878952B2 (en) 2007-04-11 2014-11-04 Red.Com, Inc. Video camera
US9436976B2 (en) 2007-04-11 2016-09-06 Red.Com, Inc. Video camera
US9230299B2 (en) 2007-04-11 2016-01-05 Red.Com, Inc. Video camera
US8358357B2 (en) 2007-04-11 2013-01-22 Red.Com, Inc. Video camera
US9245314B2 (en) 2007-04-11 2016-01-26 Red.Com, Inc. Video camera
US9019393B2 (en) 2007-04-11 2015-04-28 Red.Com, Inc. Video processing system and method
US9596385B2 (en) 2007-04-11 2017-03-14 Red.Com, Inc. Electronic apparatus
JP2010524408A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 レッド.コム,インコーポレイテッド ビデオカメラ
US9521384B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Red.Com, Inc. Green average subtraction in image data
US9716866B2 (en) 2013-02-14 2017-07-25 Red.Com, Inc. Green image data processing
US10582168B2 (en) 2013-02-14 2020-03-03 Red.Com, Llc Green image data processing
US11503294B2 (en) 2017-07-05 2022-11-15 Red.Com, Llc Video image data processing in electronic devices
US11818351B2 (en) 2017-07-05 2023-11-14 Red.Com, Llc Video image data processing in electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN101061531A (zh) 2007-10-24
JP4118272B2 (ja) 2008-07-16
WO2006064604A1 (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131052B2 (ja) 撮像装置
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6784941B1 (en) Digital camera with video input
US8072643B2 (en) Image processing apparatus
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
JP4253881B2 (ja) 撮像装置
JP3674413B2 (ja) 画像撮影装置
US7050095B2 (en) Method and apparatus for image processing using a template image
JP4261673B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JP4118272B2 (ja) 画像処理装置
JP2004072148A (ja) Avデータ記録装置および方法
JP4158245B2 (ja) 信号処理装置
JP3081538B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007228119A (ja) 撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH08336113A (ja) 画像処理装置
JP2000023007A (ja) 画像入力装置及び画像入力方法並びにメモリ媒体
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4016473B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置
JP2000115693A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH07322114A (ja) 撮像装置
JP2006229552A (ja) ビデオカメラ
JP3777723B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3745605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4253058B2 (ja) デジタルカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees