JP2002247517A - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP2002247517A
JP2002247517A JP2001036791A JP2001036791A JP2002247517A JP 2002247517 A JP2002247517 A JP 2002247517A JP 2001036791 A JP2001036791 A JP 2001036791A JP 2001036791 A JP2001036791 A JP 2001036791A JP 2002247517 A JP2002247517 A JP 2002247517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
compressed
signal
image
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036791A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Kaku
順也 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001036791A priority Critical patent/JP2002247517A/ja
Priority to US10/073,006 priority patent/US7187408B2/en
Publication of JP2002247517A publication Critical patent/JP2002247517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シャッタボタン48の操作(撮影指令)に応
答して生成されるYUV信号の最適圧縮率が、シャッタ
ボタン48の操作に先立って予測される。具体的には、
撮影指令が与えられる前に撮影された被写体像のYUV
信号がJPEGコーデック34によって圧縮され、これ
によって得られた圧縮YUV信号のサイズに基づいて最
適圧縮率が予測される。撮影指令に応答して得られたY
UV信号は最適圧縮率に基づいて圧縮され、記録媒体4
0にはこの圧縮処理によって生成された圧縮YUV信号
が記録される。 【効果】 撮影指令が与えられた直後からの適切な動画
記録、または静止画を撮影するときの撮影間隔の短縮化
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタルカメ
ラに関し、特にたとえば、一般消費者が趣味で使用する
カメラ、あるいは防犯用に銀行などに設置される監視カ
メラに適用され、撮影指令に応答して生成された撮影画
像信号を圧縮状態で記録媒体に記録する、ディジタルカ
メラに関する。
【0002】
【従来技術】複数の静止画像からなる動画像を記録する
従来のディジタルカメラ(1)では、1フレーム目の静
止画像信号を初期圧縮率で圧縮し、2フレーム目以降の
圧縮率は前フレームの圧縮静止画像信号のサイズに基づ
いて決定するようにしていた。
【0003】また、静止画像を撮影する従来のディジタ
ルカメラ(2)では、撮影された静止画像信号を互いに
異なる圧縮率で圧縮し、目標サイズの圧縮静止画像信号
が得られる圧縮率を検出するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ディジタルカ
メラ(1)では、被写体によっては、先頭から数フレー
ムについての圧縮率が最適圧縮率から大きく外れ、圧縮
率が小さすぎるときは圧縮画像サイズが目標サイズを上
回り、圧縮率が大きすぎるときは伸長画像にノイズが現
れるという問題があった。また、ディジタルカメラ
(2)では、圧縮処理を繰り返すほど、撮影画像信号が
得られてから圧縮画像信号の記録が完了するまでに時間
がかかり、この結果、撮影間隔が長期化するという問題
があった。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、動
画像を記録するときに当初から適切な記録処理を行なう
ことができる、ディジタルカメラを提供することであ
る。
【0006】この発明の他の目的は、静止画像を記録す
るときに撮影間隔を短縮することができる、ディジタル
カメラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮影指令に
応答して生成された撮影画像信号を圧縮状態で記録媒体
に記録するディジタルカメラにおいて、撮影画像信号を
目標サイズまで圧縮できる最適圧縮率を撮影指令に先立
って予測する予測手段、撮影画像信号を最適圧縮率に基
づいて圧縮する圧縮手段、および圧縮手段によって生成
された圧縮撮影画像信号を記録媒体に記録する記録手段
を備えることを特徴とする、ディジタルカメラである。
【0008】
【作用】撮影指令に応答して生成された撮影画像信号を
圧縮状態で記録媒体に記録するとき、予測手段は、撮影
画像信号を目標サイズまで圧縮できる最適圧縮率を撮影
指令に先立って予測する。撮影画像信号は最適圧縮率に
基づいて圧縮手段によって圧縮され、これによって生成
された圧縮撮影画像信号は記録手段によって記録媒体に
記録される。
【0009】好ましい例では、圧縮撮影画像信号の第1
サイズが目標サイズを含むサイズ条件を満たすかどうか
が、判別手段によって判別される。補正手段は、判別手
段の判別結果に応じて最適圧縮率を補正し、記録手段
は、補正された最適圧縮率に従って圧縮された圧縮撮影
画像信号を記録する。
【0010】好ましい他の例では、撮影指令に先立って
被写体が撮影手段によって撮影される。撮影手段から出
力された画像信号は画像圧縮手段によって圧縮され、こ
れによって得られた圧縮画像信号の第2サイズに基づい
て最適圧縮率が予測される。
【0011】画像信号および撮影画像信号が互いに同じ
解像度を有し、撮影手段が画像信号を所定周期で出力す
る場合、各々の画像信号に基づく画像を表示手段によっ
て表示してもよい。
【0012】また、複数のメモリエリアを有するメモリ
が用意され、撮影手段から所定周期で出力された画像信
号を複数のメモリエリアに選択的に書き込む場合、画像
圧縮手段は、画像信号の書き込みが行なわれていないメ
モリエリアから画像信号を読み出す方がよい。
【0013】その他の好ましい例では、ディジタルカメ
ラは動画像記録機能を有し、撮影画像信号は、記録動画
像信号を形成する先頭フレームの静止画像信号である。
【0014】さらのその他の好ましい例では、撮影画像
信号は1フレームの静止画像信号である。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、撮影画像信号の最適
圧縮率を撮影指令に先立って予測するようにしたため、
動画像を記録するディジタルカメラでは、撮影指令が与
えられた直後から適切な動画記録を行なうことができ
る。また、静止画像を記録するディジタルカメラでは、
撮影間隔を短縮できる。
【0016】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0017】
【実施例】図1を参照して、この実施例のディジタルカ
メラ(監視カメラ)10は、動画像記録機能を有し、光
学レンズ12を含む。被写体の光学像は、光学レンズ1
2を通してイメージセンサ14の受光面に照射される。
受光面にはたとえば原色ベイヤ配列の色フィルタ(図示
せず)が装着されており、各々の受光素子で生成される
電荷量は、各々の原色成分に対応する光量を反映する。
【0018】電源スイッチ46が投入されると、システ
ムコントローラ44は、電源スイッチ46および解像度
切換スイッチ50の状態を示す状態信号をCPU42に
与える。すると、CPU42は、選択された解像度をT
G/SG16,信号処理回路22およびビデオエンコー
ダ30に設定するとともに、イメージセンサ14,TG
/SG16,信号処理回路22などを含む信号処理ブロ
ックと、ビデオエンコーダ30,モニタ32などを含む
エンコードブロックとを起動する。なお、選択できる解
像度は、QVGA(320画素×240ライン)および
VGA(640画素×480ライン)の2種類である。
【0019】解像度“QVGA”が選択されたとき、T
G/SG16は、1/30秒毎に垂直同期信号を生成
し、かつこの垂直同期信号に応答してイメージセンサ1
4に30fpsの間引き読み出しを施す。イメージセン
サ14からは、垂直画素数が“240”のRGB信号が
1/30秒毎に出力される。一方、解像度“VGA”が
選択されたときは、1/15秒毎に垂直同期信号を生成
し、この垂直同期信号に応答してイメージセンサ14に
15fpsの間引き読み出しを施す。イメージセンサ1
4からは、垂直画素数が“480”のRGB信号が1/
15秒毎に出力される。
【0020】出力された各フレームのRGB信号はCD
S/AGC回路18において周知のノイズ除去およびレ
ベル調整を施され、このような処理を施されたRGB信
号がA/D変換器20を介して信号処理回路22に与え
られる。信号処理回路22は、与えられたRGB信号に
水平間引き,色分離,白バランス調整,YUV変換など
の処理を施してYUV信号を生成する。解像度“QVG
A”が選択されたときは、水平画素数が“320”に間
引かれ、信号処理回路22からはQVGA解像度のYU
V信号が1/15秒毎に出力される。一方、解像度“V
GA”が選択されたときは、水平画素数が“640”に
間引かれ、VGA解像度のYUV信号が1/30秒毎に
信号処理回路22から出力される。出力されたYUV信
号は、メモリ制御回路24を通して表示画像エリア28
aに書き込まれる。
【0021】ビデオエンコーダ30は、表示画像エリア
28aに格納されたYUV信号をメモリ制御回路24を
通して読み出し、読み出したYUV信号をコンポジット
画像信号に変換する。YUV信号はインタレーススキャ
ン方式で1/60秒毎に読み出され、読み出された各フ
ィールドのYUV信号がコンポジット画像信号に変換さ
れる。変換されたコンポジット画像信号はモニタ32に
与えられ、この結果、被写体のリアルタイム動画像(ス
ルー画像)が画面に表示される。なお、モニタ32の解
像度はQVGAよりも低いため、ビデオエンコーダ30
では選択された解像度に応じた態様の間引き処理が施さ
れ、これによってモニタ32と同じ解像度のコンポジッ
ト画像信号が生成される。
【0022】バンク切換回路26は、TG/SG16か
ら出力された垂直同期信号に応答してバンク切換信号を
生成し、生成したバンク切換信号をメモリ制御回路24
に与える。解像度“QVGA”が選択されたとき、垂直
同期信号は1/30秒毎に発生するため、バンク切換信
号のレベルは1/30秒毎にハイレベルおよびローレベ
ルの間で切り換わる。解像度“VGA”が選択されたと
きは1/15秒毎に垂直同期信号が発生し、バンク切換
信号のレベルは1/15秒毎にハイレベルおよびローレ
ベルの間で切り換わる。
【0023】表示画像エリア28aには、図2に示すよ
うにバンクAおよびBが形成される。メモリ制御回路2
4は、バンク切換信号がハイレベルを示すとき、バンク
AをYUV信号の書き込み先とし、バンクBをYUV信
号の読み出し先とする。バンク切換信号がローレベルを
示すときは、バンクBをYUV信号の書き込み先とし、
バンクAをYUV信号の読み出し先とする。
【0024】このため、バンク切換信号がハイレベルを
示すフレームでは、信号処理回路22から出力されたY
UV信号がバンクAに書き込まれ、バンクBから読み出
されたYUV信号がビデオエンコーダ30に与えられ
る。また、バンク切換信号がローレベルを示すフレーム
では、信号処理回路22から出力されたYUV信号がバ
ンクBに書き込まれ、バンクAから読み出されたYUV
信号がビデオエンコーダ30に与えられる。なお、解像
度“QVGA”が選択されたとき、信号処理回路22
は、15fpsのYUV信号をメモリ制御回路24を通
してSDRAM28に書き込む。このため、ビデオエン
コーダ30は、同じフレームのYUV信号を2回読み出
すことになる。
【0025】スルー画像がモニタ32に表示されている
とき、CPU42は、垂直同期信号に応答してJPEG
コーデック34に圧縮命令を与える。JPEGコーデッ
ク34は、メモリ制御回路24を通して表示画像エリア
28aから各フレームのYUV信号を読み出す。読み出
し先は上述の通りであり、バンク切換信号がハイレベル
であればバンクBからYUV信号が読み出され、バンク
切換信号がローレベルであればバンクAからYUV信号
が読み出される。
【0026】JPEGコーデック34は、読み出された
YUV信号に実際にJPEG圧縮を施して圧縮YUV信
号のサイズ(圧縮サイズ)を測定し、測定した圧縮サイ
ズ値をCPU42に与える。CPU42は、与えられた
圧縮サイズ値,目標サイズ値および現フレームの圧縮率
QfCRNTとに基づいて、次フレームの圧縮率QfNEXT
求める。
【0027】
【数1】QfNEXT=QfCRNT+100×(目標サイズ−
圧縮サイズ)/目標サイズ JPEG圧縮は、DCT変換,量子化およびハフマン符
号化の一連の処理によって行なわれる。ここで、量子化
は量子化テーブルを用いて行なわれ、圧縮サイズはYU
V信号が持つ高周波成分の量と量子化テーブルのテーブ
ル値によって決定される。Qf(QfCRNTまたはQf
NEXT)はこのテーブル値を補正するための係数であり、
たとえばQf=1.2であれば初期値の1.2倍の値が
テーブル値となり、Qf=0.9であれば初期値の0.
9倍の値がテーブル値となる。
【0028】この実施例では、このようなQfを圧縮率
と定義し、次回の圧縮率QfNEXTを数1に従って算出す
るようにしている。したがって、JPEGコーデック3
4に設定される圧縮率はシャッタボタン48が操作され
ない間も1フレーム毎に更新され、各々の圧縮率は各フ
レームのYUV信号を目標サイズに圧縮できる最適圧縮
率に近い値となる。つまり、数1に従う演算によって最
適圧縮率が予測される。なお、目標サイズは解像度によ
って異なる。
【0029】シャッタボタン48が押されると、対応す
る状態信号がシステムコントローラ44からCPU42
に与えられる。CPU42は、上述と同様にJPEGコ
ーデック34に圧縮処理を命令する。JPEGコーデッ
ク34は、メモリ制御回路24を通して表示画像エリア
28aからYUV信号を読み出し、読み出されたYUV
信号にJPEG圧縮を施して圧縮サイズを測定し、そし
て測定された圧縮サイズ値をCPU42に与える。CP
U42は、与えられた圧縮サイズ値が数2に示すサイズ
条件を満たすかどうか判断する。
【0030】
【数2】 目標サイズ値×0.9<圧縮サイズ値≦目標サイズ値 測定された圧縮サイズ値がこのサイズ条件を満たすと
き、CPU42は動画記録処理に移行する。一方、測定
された圧縮サイズ値がサイズ条件を満たさないときは、
数1に従う最適圧縮率の更新処理と更新された最適圧縮
率による同じYUV信号の圧縮処理とを繰り返す。シャ
ッタボタン48の操作に先立って圧縮率が周期的に更新
されるため、シャッタボタン48の操作後に測定される
圧縮サイズ値は、多くても3回程度の圧縮率更新処理に
よって数2に示すサイズ条件を満たす。したがって、動
画記録処理は、シャッタボタン48が押されてから2回
目に発生する垂直同期信号に応答して開始される。
【0031】表示画像エリア28aからのYUV信号の
読み出しが書き込みから1フレーム遅れること、および
シャッタボタン48が操作されてから2回目の垂直同期
信号に応答して動画記録処理が開始されることを考慮す
ると、記録される先頭フレームの圧縮YUV信号は、シ
ャッタボタン48が操作された直後の垂直同期信号に応
答して撮影された被写体像に対応する。
【0032】動画記録に移行すると、JPEGコーデッ
ク34は、JPEG圧縮によって生成した各フレームの
圧縮YUV信号をメモリ制御回路24を通してSDRA
M28の圧縮画像エリア28bに格納する。ここで、J
PEGコーデック34に設定される次フレームの圧縮率
は、現フレームの圧縮サイズ値と目標サイズ値と現フレ
ームの圧縮率とに基づいて決定される。つまり、動画記
録に移行した後も、数1に従って圧縮率が更新される。
CPU42は、圧縮画像エリア28bに蓄積された圧縮
YUV信号をメモリ制御回路24を通して読み出し、読
み出された圧縮YUV信号をI/F回路36を通して記
録媒体40に記録する。
【0033】こうして、選択された解像度が“QVG
A”の場合は、30fpsのフレームレートを持つQV
GA解像度の動画像信号が圧縮状態で記録媒体40に記
録される。一方、選択された解像度が“VGA”の場合
は、15fpsのフレームレートを持つVGA解像度の
動画像信号が圧縮状態で記録媒体40に記録される。
【0034】なお、CPU42は、リアルタイムOSを
搭載したマルチタスクCPUであり、圧縮画像エリア2
8bに蓄積された圧縮YUV信号は、BG(Back Groun
d)処理によって記録媒体40に記録される。また、記
録媒体40は着脱自在であり、スロット38に装着され
たときにI/F回路36と接続される。
【0035】シャッタボタン48の操作前および操作後
のいずれも、次フレームの圧縮率は、数1に従って現フ
レームの圧縮サイズに基づいて算出される。算出される
圧縮率は現フレームにとって最適な圧縮率であり、この
ような圧縮率で次フレームのYUV信号を圧縮しても圧
縮YUV信号がサイズ条件を満たすとは限らない。しか
し、YUV信号は1/30秒毎または1/15秒毎に生
成され、この程度の期間では、現フレームと次フレーム
との間で被写体像が大きく変化することはない。このた
め、数1を演算することで、妥当な圧縮率が算出され
る。
【0036】電源スイッチ46が投入されたとき、CP
U42は、具体的には図3に示すフロー図を処理する。
まずステップS1で、選択された解像度をTG/SG1
6,信号処理回路22およびビデオエンコーダ30に設
定するとともに、選択された解像度に対応する初期圧縮
率をJPEGコーデック34に設定する。初期設定が完
了すると、ステップS3およびS5の各々で信号処理ブ
ロックおよびエンコードブロックを起動する。これによ
って、QVGA解像度またはVGA解像度のYUV信号
が30fpsまたは15fpsのフレームレートで生成
され、これに基づくスルー画像がモニタ32に表示され
る。
【0037】ステップS7ではシャッタボタン48の操
作の有無を判別し、ステップS9では垂直同期信号の発
生の有無を判別する。シャッタボタン48が操作されな
い状態で垂直同期信号が発生すると、ステップS9から
ステップS11に進み、JPEGコーデック34にJP
EG圧縮を命令する。JPEGコーデック34は、メモ
リ制御回路24を通して表示画像エリア28aからYU
V信号を読み出し、読み出されたYUV信号に実際にJ
PEG圧縮を施して圧縮サイズを測定する。ステップS
13では測定された圧縮サイズ値をJPEGコーデック
34から取り込み、続くステップS15ではJPEGコ
ーデック34の圧縮率を数1に従って更新する。これに
よって最適圧縮率が予測される。解像度“QVGA”が
選択されたときは1/30秒毎に最適圧縮率が予測さ
れ、解像度“VGA”が選択されたときは1/15秒毎
に最適圧縮率が予測される。
【0038】シャッタボタン48が操作されるとステッ
プS7からステップS17に進み、垂直同期信号の発生
の有無を判別する。垂直同期信号が発生すると、ステッ
プS19でカウンタ42aのカウント値rtyを“0”
に設定するとともに、ステップS21でJPEGコーデ
ック34にJPEG圧縮を命令する。JPEGコーデッ
ク34は、上述と同様、メモリ制御回路24を通して表
示画像エリア28aからYUV信号を読み出し、読み出
されたYUV信号にJPEG圧縮を施して圧縮サイズを
測定する。
【0039】ステップS23では、測定された圧縮サイ
ズ値をJPEGコーデック34から取り込み、続くステ
ップS25では取り込まれた圧縮サイズ値が上述の数2
のサイズ条件を満たすかどうか判断する。ここで、サイ
ズ条件が満たされれば、ステップS27の動画記録処理
に移行する。一方、サイズ条件が満たされないと、ステ
ップS29で数1に従って圧縮率を更新し、ステップS
31でカウント値rtyを判別する。カウント値rty
が“10”に達していなければ、ステップS33におけ
るカウント値rtyのインクリメント処理を経てステッ
プS21に戻るが、カウント値rtyが“10”に達す
ると、ステップS27の動画記録処理に移行する。
【0040】動画記録処理では、各フレームの圧縮YU
V信号が1/30秒毎または1/15秒毎に圧縮画像エ
リア28bに蓄積され、蓄積された圧縮YUV信号は、
I/F回路36を通して記録媒体40に記録される。シ
ャッタボタン48の操作の解除によって動画記録処理が
完了すると、ステップS7に戻る。
【0041】なお、ステップS31におけるカウント値
rtyの判別処理は、数2に示すサイズ条件を満たす圧
縮率を特定できないときにステップS21〜S33の一
連の処理が無限に行なわれる事態を回避するためのもの
である。
【0042】この実施例によれば、シャッタボタン48
の操作(撮影指令)に応答して生成されるYUV信号の
最適圧縮率が、シャッタボタン48の操作に先立って予
測される。具体的には、撮影指令が与えられる前に撮影
された被写体像のYUV信号がJPEGコーデック34
によって圧縮され、これによって得られた圧縮YUV信
号のサイズに基づいて最適圧縮率が予測される。撮影指
令に応答して得られたYUV信号は最適圧縮率に基づい
て圧縮され、記録媒体40にはこの圧縮処理によって生
成された圧縮YUV信号が記録される。なお、撮影指令
に応答して得られた圧縮YUV信号のサイズが目標サイ
ズを含むサイズ条件を満たさないときは、予測された最
適圧縮率が補正され、補正された最適圧縮率に従う圧縮
処理が再度実行される。
【0043】このように、撮影指令に先立って最適圧縮
率を予測するようにしたため、撮影指令が与えられた直
後から適切な動画記録を行なうことができる。また、Y
UV信号の解像度は撮影指令の前後で同じであり、撮影
指令が与えられる前に生成されたYUV信号に基づくス
ルー画像をモニタ32に表示することで、被写体を容易
に確認することができる。
【0044】さらに、表示画像エリア28aにはバンク
AおよびBが形成され、信号処理回路22から1/30
秒毎に出力されたYUV信号は、バンクAおよびBに交
互に書き込まれる。ビデオエンコーダ30は、書き込み
が行なわれていないバンクからYUV信号を読み出し、
モニタ32には読み出されたYUV信号に基づくスルー
画像が表示される。JPEGコーデック34もまた、書
き込みが行なわれていないバンクからYUV信号を読み
出し、読み出されたYUV信号にJPEG圧縮を施す。
このため、表示されるスルー画像にYUV信号の上書き
によるノイズが生じることはなく、JPEG圧縮もまた
適切に行なわれる。
【0045】さらにまた、初期圧縮率を基準として動画
記録を開始したときに先頭から数フレームにおいて生じ
うる画質の劣化の問題は、解像度が高いほど顕著とな
る。しかし、この実施例では、いずれの解像度が選択さ
れたときも最適圧縮率を予測するようにしているため、
選択された解像度の関係なく当初から適切な動画記録を
行なうことができる。
【0046】図4を参照して、他の実施例のディジタル
カメラ(監視カメラ)10は、動画像記録機能に代えて
静止画像記録機能を有し、解像度切換スイッチ50,バ
ンク切換回路26,ビデオエンコーダ30およびモニタ
32が省略され、SDRAM28に表示画像エリア28
aに代えて撮影画像エリア28cが形成され、そしてC
PU42が図5に示すフロー図を処理する点を除き、図
1実施例と同じである。このため、同じ回路に同じ参照
番号を付すことによって、重複した説明をできるだけ省
略する。
【0047】電源スイッチ46が投入されると、CPU
42は、垂直同期信号が30回発生する毎に、全画素読
み出しをTG/SG16に命令する。TG/SG16
は、イメージセンサ14を全画素読み出し方式で駆動
し、これによって高解像度のRGB信号が30フレーム
に1フレームの割合でイメージセンサ14から出力され
る。出力されたRGB信号は、CDS/AGC回路18
およびA/D変換器20を経て信号処理回路22に与え
られ、高解像度のYUV信号に変換される。変換された
YUV信号は、メモリ制御回路24を経て撮影画像エリ
ア28cに書き込まれる。なお、この実施例では、垂直
同期信号は1/7.5秒毎に発生する。
【0048】CPU42は、YUV信号がSDRAM2
8に書き込まれるタイミングでJPEGコーデック34
に圧縮処理を命令する。JPEGコーデック34は、撮
影画像エリア28cに格納されたYUV信号をメモリ制
御回路24を通して読み出し、読み出されたYUV信号
にJPEG圧縮を施して圧縮サイズを測定する。測定さ
れた圧縮サイズ値はCPU42に与えられ、CPU42
は上述の数1に従って圧縮率を更新する。次回の全画素
読み出しに基づくYUV信号は、更新された圧縮率に従
って圧縮される。
【0049】シャッタボタン48が押されると、CPU
42からTG/SG16に全画素読み出しが命令され
る。これによって、全画素読み出しに基づく高解像度Y
UV信号が、上述と同じ要領でSDRAM28の撮影画
像エリア28cに格納される。CPU42は、YUV信
号の圧縮と圧縮YUV信号の圧縮画像エリア28bへの
書き込みをJPEGコーデック34に命令する。このた
め、JPEGコーデック34は、撮影画像エリア28c
に格納されたYUV信号をメモリ制御回路24を通して
読み出し、読み出されたYUV信号にJPEG圧縮を施
し、圧縮YUV信号をメモリ制御回路24を通して圧縮
画像エリア28cに書き込む。圧縮サイズの測定はこの
ときも行なわれ、測定された圧縮サイズ値はCPU42
によって取り込まれる。
【0050】CPU42は、取り込んだ圧縮サイズ値が
数2に示すサイズ条件を満たすとき、当該圧縮YUV信
号の記録命令を指示リスト42bに設定するとともに、
圧縮画像エリア28cの書き込みアドレスを更新する。
記録命令の指示リスト42bへの設定はBG処理を適切
に行なうための処理であり、書き込みアドレスの更新
は、圧縮YUV信号の上書きを防止するための処理であ
る。
【0051】一方、取り込んだ圧縮サイズ値がサイズ条
件を満たさないときは、数1に従って圧縮率を更新し、
同じYUV信号の圧縮および圧縮YUV信号の圧縮画像
エリア28bへの書き込みをJPEGコーデック34に
命令する。このとき、圧縮画像エリア28cの書き込み
アドレスは更新されていないため、前回のJPEG圧縮
に基づく圧縮YUV信号は、今回のJPEG圧縮に基づ
く圧縮YUV信号によって上書きされる。JPEG圧縮
の繰り返しによって圧縮サイズがサイズ条件を満たした
ときは、サイズ条件を満たす圧縮YUV信号の記録命令
が指示リスト42bに設定され、圧縮画像エリア28b
の書き込みアドレスが更新される。圧縮画像エリア28
bに蓄積された圧縮YUV信号は、BG処理によって記
録媒体40に記録される。
【0052】図5を参照して、CPU42の処理を具体
的に説明する。ただし、BG処理については説明を省略
する。
【0053】まずステップS41でJPEGコーデック
34の圧縮率および圧縮画像エリア28bの書き込みア
ドレスを初期化し、ステップS43で信号処理ブロック
を起動する。ステップS45ではシャッタボタン48の
操作の有無を判別し、ステップS47では垂直同期信号
が30回発生したかどうかを判別する。シャッタボタン
48が操作されない状態で垂直同期信号が30回発生す
ると、ステップS47でYESと判断し、ステップS4
9でTG/SG16に全画素読み出しを命令するととも
に、ステップS51で圧縮処理をJPEGコーデック3
4に命令する。
【0054】TG/SG16はイメージセンサ14に全
画素読み出しを施し、この全画素読み出しに基づく高解
像度YUV信号がSDRAM28の撮影画像エリア28
cに書き込まれる。JPEGコーデック34は、撮影画
像エリア28cに格納された高解像度YUV信号をメモ
リ制御回路24を通して読み出し、読み出された高解像
度YUV信号に実際にJPEG圧縮を施して圧縮サイズ
を測定する。ステップS53では測定された圧縮サイズ
値をJPEGコーデック34から取り込み、続くステッ
プS55ではJPEGコーデック34に設定する圧縮率
を数1に従って更新する。これによって、シャッタボタ
ン48の操作に応答して得られるYUV信号の最適圧縮
率が予測される。
【0055】シャッタボタン48が操作されるとステッ
プS45でYESと判断し、ステップS57で垂直同期
信号の発生の有無を判別する。シャッタボタン48が操
作されてから1回目の垂直同期信号が発生すると、ステ
ップS57からステップS59に進み、カウンタ42a
のカウント値rtyを“0”に設定する。続いて、ステ
ップS61でTG/SG16に全画素読み出しを命令
し、ステップS63およびS65の各々で高解像度YU
V信号の圧縮処理および圧縮YUV信号のSDRAM2
8への書き込みをJPEGコーデック34に命令する。
【0056】TG/SG16による全画素読み出しに基
づく高解像度YUV信号がSDRAM28の撮影画像エ
リア28aに格納され、この高解像度YUV信号がJP
EGコーデック34によってJPEG圧縮を施され、こ
れによって生成された圧縮YUV信号がSDRAM28
の圧縮画像エリア28bに書き込まれる。さらに、圧縮
YUV信号のサイズが、JPEGコーデック34によっ
て測定される。ステップS67では圧縮サイズ値をJP
EGコーデック34から取り込み、続くステップS69
では取り込まれた圧縮サイズ値が数2に示すサイズ条件
を満たすかどうかを判別する。
【0057】サイズ条件が満たされるときは、ステップ
S71で当該圧縮YUV信号の記録命令を指示リスト4
2bに設定し、ステップS73で圧縮画像エリア28c
の書き込みアドレスを更新する。書き込みアドレスの更
新が完了すると、次のシャッタボタン48の操作に備え
るべく、ステップS45に戻る。一方、サイズ条件が満
たされないときは、ステップS75で数1に従って圧縮
率を更新し、ステップS77でカウント値rtyを判別
する。ここでカウント値rtyが“10”に達していれ
ばステップS71に移行するが、カウント値rtyが
“10”未満であればステップS79でカウント値rt
yをインクリメントしてステップS63に戻る。この結
果、撮影画像エリア28cに格納された高解像度YUV
信号が更新後の圧縮率で再度圧縮され、これによって得
られた圧縮YUV信号が圧縮画像エリア28bに書き込
まれる。書き込みアドレスは更新されていないため、前
回の圧縮によって得られた圧縮YUV信号は、今回の圧
縮によって得られた圧縮YUV信号によって上書きされ
る。
【0058】この実施例においても、撮影指令に先立っ
て最適圧縮率を予測するようにしたため、撮影指令が与
えられてからサイズ条件を満たす圧縮YUV信号が生成
されるまでの時間を短縮することができる。つまり、撮
影間隔を短縮することができる。
【0059】なお、上述の実施例のディジタルカメラを
監視カメラとして使用する場合、撮影指令は、時刻を検
出するタイマや、不審人物を検出するセンサから出力さ
れ、図1実施例のモニタは、管理センタに設置される。
【0060】また、被写体を撮影するイメージセンサと
しては、CCD型およびCMOS型のいずれを用いても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】SDRAM28に形成された表示画像エリアの
マッピング状態を示す図解図である。
【図3】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【図4】この発明の他の実施例を示すブロック図であ
る。
【図5】図4実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10…ディジタルカメラ(監視カメラ) 14…イメージセンサ 24…メモリ制御回路 26…バンク切換回路 28…SDRAM 32…モニタ 34…JPEGコーデック 40…記録媒体 42…CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 H04N 7/13 Z Fターム(参考) 5C022 AA05 AA13 AB17 AC32 AC42 AC52 5C053 FA08 FA27 GA11 GB28 GB36 KA05 KA24 KA25 KA26 LA01 LA11 LA14 5C059 KK08 MA00 MA01 MA21 PP01 SS15 TA60 TB01 TC19 TD14 UA02 UA31 5C076 AA22 BA01 BA06 BB06 CB04 5C078 AA04 BA21 CA31 DA00 DA01 EA00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影指令に応答して生成された撮影画像信
    号を圧縮状態で記録媒体に記録するディジタルカメラに
    おいて、 前記撮影画像信号を目標サイズまで圧縮できる最適圧縮
    率を前記撮影指令に先立って予測する予測手段、 前記撮影画像信号を前記最適圧縮率に基づいて圧縮する
    圧縮手段、および前記圧縮手段によって生成された圧縮
    撮影画像信号を前記記録媒体に記録する記録手段を備え
    ることを特徴とする、ディジタルカメラ。
  2. 【請求項2】前記圧縮撮影画像信号の第1サイズが前記
    目標サイズを含むサイズ条件を満たすかどうかを判別す
    る判別手段、および前記判別手段の判別結果に応じて前
    記最適圧縮率を補正する補正手段をさらに備え、 前記記録手段は前記補正手段によって補正された前記最
    適圧縮率に従って圧縮された前記圧縮撮影画像信号を記
    録する、請求項1記載のディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】前記撮影指令に先立って被写体を撮影する
    撮影手段をさらに備え、 前記予測手段は、前記撮影手段から出力された画像信号
    を圧縮する画像圧縮手段、および前記画像圧縮手段によ
    って圧縮された圧縮画像信号の第2サイズに基づいて前
    記最適圧縮率を予測する最適圧縮率予測手段を含む、請
    求項1または2記載のディジタルカメラ。
  4. 【請求項4】前記画像信号および前記撮影画像信号は互
    いに同じ解像度を有し、 前記撮影手段は前記画像信号を所定周期で出力し、 各々の前記画像信号に基づく画像を表示する表示手段を
    さらに備える、請求項3記載のディジタルカメラ。
  5. 【請求項5】複数のメモリエリアを有するメモリ、およ
    び前記撮影手段から出力された前記画像信号を前記複数
    のメモリエリアに選択的に書き込む書き込み手段をさら
    に備え、 前記撮影手段は前記画像信号を所定周期で出力し、 前記画像圧縮手段は前記画像信号の書き込みが行なわれ
    ていない前記メモリエリアから前記画像信号を読み出
    す、請求項3または4記載のディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】動画像記録機能を有し、 前記撮影画像信号は記録動画像信号を形成する先頭フレ
    ームの静止画像信号である、請求項1ないし5のいずれ
    かに記載のディジタルカメラ。
  7. 【請求項7】前記撮影画像信号の解像度を切り換える切
    り換え手段をさらに備える、請求項1ないし6のいずれ
    かに記載のディジタルカメラ。
  8. 【請求項8】前記撮影画像信号は1フレームの静止画像
    信号である、請求項1ないし5のいずれかに記載のディ
    ジタルカメラ。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれかに記載のディ
    ジタルカメラからなる、監視カメラ。
JP2001036791A 2001-02-14 2001-02-14 ディジタルカメラ Pending JP2002247517A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036791A JP2002247517A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ディジタルカメラ
US10/073,006 US7187408B2 (en) 2001-02-14 2002-02-12 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036791A JP2002247517A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ディジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247517A true JP2002247517A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18900016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036791A Pending JP2002247517A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ディジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187408B2 (ja)
JP (1) JP2002247517A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002206A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Nokia Corporation 画像データの圧縮パラメータの値を制御するデジタル撮影装置、及び画像データの圧縮パラメータ値決定方法
WO2005034504A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 撮像装置および撮像方法
WO2006064604A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像処理装置
JP2007082186A (ja) * 2005-08-17 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US8072643B2 (en) 2004-12-17 2011-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1219395C (zh) * 2002-01-30 2005-09-14 株式会社理光 摄像装置和摄像方法
JP4179831B2 (ja) * 2002-09-10 2008-11-12 三洋電機株式会社 動画像記録装置
KR100503037B1 (ko) * 2002-11-01 2005-07-21 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라와 그의 영상정보 저장방법
JP2004200739A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2005012326A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Konica Minolta Opto Inc 画像処理装置及び撮影装置
JP4769695B2 (ja) * 2005-12-16 2011-09-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び再生装置
US8699808B2 (en) * 2007-10-15 2014-04-15 Chih-Ta Star Sung Method and apparatus of temporary image frame compression
GB0921831D0 (en) 2009-12-14 2010-01-27 British Telecomm Graphical data delivery
GB201000738D0 (en) * 2010-01-18 2010-03-03 British Telecomm Graphical data processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564143A (ja) 1991-06-26 1993-03-12 Toshiba Corp 電子スチルカメラ
JPH05137041A (ja) * 1991-08-30 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
JPH0698288A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Nikon Corp 静止画記憶装置
JP3438205B2 (ja) * 1993-02-25 2003-08-18 株式会社リコー デジタル電子カメラ装置
JP3513554B2 (ja) 1995-07-06 2004-03-31 株式会社日立製作所 撮像装置及び方法
JPH10336647A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nikon Corp 画像圧縮装置および画像圧縮処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11122573A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Sony Corp 静止画撮像装置
JP3172500B2 (ja) 1998-10-19 2001-06-04 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP3443341B2 (ja) * 1998-10-19 2003-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP3510829B2 (ja) * 1999-12-14 2004-03-29 三洋電機株式会社 データ記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002206A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Nokia Corporation 画像データの圧縮パラメータの値を制御するデジタル撮影装置、及び画像データの圧縮パラメータ値決定方法
US7388992B2 (en) 2003-06-25 2008-06-17 Nokia Corporation Digital photographic device for controlling compression parameter of image data and method of deciding compression parameter value of image data
WO2005034504A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 撮像装置および撮像方法
US7440010B2 (en) 2003-09-30 2008-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pickup device and image pickup method
WO2006064604A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像処理装置
US8072643B2 (en) 2004-12-17 2011-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2007082186A (ja) * 2005-08-17 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US8488681B2 (en) 2005-08-17 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7187408B2 (en) 2007-03-06
US20020109780A1 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525561B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム
US7565077B2 (en) Multiple exposure regions in a single frame using a rolling shutter
US7705904B2 (en) Moving-image recording device for recording moving image
JP2003158653A5 (ja)
US8872934B2 (en) Image capturing device which inhibits incorrect detection of subject movement during automatic image capturing
JP2002247517A (ja) ディジタルカメラ
JP2775542B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその制御方法
US7667741B2 (en) Device and method for taking picture while recording moving picture
JP2000083239A (ja) 監視装置
US7671896B2 (en) Image sensing apparatus
EP0996286A2 (en) Electronic camera
JP4118766B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2003134386A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH0918828A (ja) ディジタル画像データの記録装置および方法ならびに再生装置および方法
JPH10276402A (ja) 画像記録装置
JP5211947B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2001230959A (ja) 電子カメラ装置
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP5233611B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006238041A (ja) ビデオカメラ
JP2006229552A (ja) ビデオカメラ
JP3903082B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2005167531A (ja) 画像処理装置
JP2000217027A (ja) ビデオカメラ
JP4484719B2 (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408