JP3903082B2 - ディジタル・カメラおよびその制御方法 - Google Patents
ディジタル・カメラおよびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903082B2 JP3903082B2 JP2003086882A JP2003086882A JP3903082B2 JP 3903082 B2 JP3903082 B2 JP 3903082B2 JP 2003086882 A JP2003086882 A JP 2003086882A JP 2003086882 A JP2003086882 A JP 2003086882A JP 3903082 B2 JP3903082 B2 JP 3903082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- moving image
- image data
- remaining
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【技術分野】
この発明は,ディジタル・カメラおよびその制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
ディジタル動画データを記録媒体に記録する方式の中には,圧縮効率の高い被写体については圧縮率を上げ,圧縮効率の低いものについては圧縮率を下げるというようにいわゆる圧縮率(ビット・レート:単位時間当りのデータ量)を変更するVBR(variable bit rate)を利用するものがある。このようなVBRを利用したものにおいて,動画の記録中に記録媒体の残容量を検出し,残容量があるしきい値以下となったときにはビットレートを固定にするCBR(constant bit rate)を利用し,残容量と固定にされたビットレートとから残り記録時間を精度よく算出するものがある(例えば,特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−100169号公報
【0004】
また,VBRを利用した動画記録方式においては,動画記録可能な残り時間を適宜算出するものもある(例えば,特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献2】
特開2000−350164号公報
【0006】
静止画はプリント用などに高画質が要求されるために,静止画のデータ量は,動画を構成する一駒の画像のデータ量よりも多いのが一般的である。このために,動画記録中に静止画を記録した場合には,静止画の記録前後で記録媒体の残容量が極端に変わることがある。動画を記録する残り時間が極端に変化し,予定していた時間の間,動画を記録できないことがある。
【0007】
【発明の開示】
この発明は,予定していた記録時間の間,動画を記録できるようにすることを目的とする。
【0008】
第1の発明は,一定周期で被写体を動画撮影し,動画記録指令に応じて動画の被写体像を表す動画データを圧縮して記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像のデータ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出する残り記録時間検出手段,上記残り記録時間検出手段によって検出された残り記録時間を報知する報知手段,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定する判定手段,および上記判定手段によって動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を維持するように動画データの圧縮率を調整する調整手段を備えていることを特徴とする。
【0009】
第1の発明は,上記ディジタル・カメラに適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,一定周期で被写体を動画撮影し,動画記録指令に応じて動画の被写体像を表す動画データを圧縮して記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像のデータ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出し,検出した残り記録可能時間を報知し,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定し,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記初期記録可能時間の動画記録を維持するように動画データの圧縮率を調整するものである。
【0010】
第1の発明によると,まず,上記記録媒体への動画データの残り記録時間が検出され,報知される。一定周期で被写体が動画撮影され,動画記録指令が与えられると,動画の被写体像を表す動画データが記録媒体に順次記録される。動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかが判定される。静止画記録指令が与えられたと判定されると,残り記録時間の間,動画記録が維持するように動画データの圧縮率が調整される。
【0011】
動画記録中に静止画記録が行われ,記録媒体の残容量が急に少なくなった場合でも残り記録時間が急に変化してしまうことを未然に防止できる。
【0012】
第2の発明は,一定周期で被写体を動画撮影し,動画の被写体を表す動画データを得,被写体に応じて動画データの圧縮率を第1の上限値以内において変更し,動画記録指令に応じて動画データを記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像の画像データ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出する残り記録時間検出手段,上記残り記録時間検出手段によって検出された残り記録時間を報知する報知手段,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定する第1の判定手段,および上記第1の判定手段によって動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記記録時間の間,動画記録を維持するように上記第1の上限値を第2の上限値に変更する変更手段を備えていることを特徴とする。
【0013】
第2の発明は,上記ディジタル・カメラに適した方法も提供している。すなわち,この方法は,一定周期で被写体を動画撮影し,動画の被写体を表す動画データを得,被写体に応じて動画データの圧縮率を第1の上限値以内において変更し,動画記録指令に応じて動画データを記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像の画像データ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出し,検出した残り記録可能時間を報知し,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定し,動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を維持するように上記第1の上限値を第2の上限値に変更するものである。
【0014】
第2の発明によると,まず,上記記録媒体への動画データの残り記録時間が検出され,報知される。被写体が動画撮影され,動画の被写体像を表す動画データが得られる。被写体に応じて圧縮率が第1の上限値以内において変更される。動画記録指令が与えられると,動画データは記録媒体に順次記録される。動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかが判定される。静止画記録指令が与えられたと判定されると,残り記録時間の間,動画記録が維持するように,上記動画データの圧縮率の上記第1の上限値が上記第2の上限値に変更させられる。
【0015】
上記動画データの圧縮率の上限値が第1の上限値から第2の上限値に変更させられるので,圧縮率(圧縮される割合)が大きくなるようにできる。圧縮率が大きくなることにより,圧縮後の動画データのデータ量は少なくなる。残り記録時間の間,動画記録を維持できる。残り記録時間が急に減少するという事態を回避できる。
【0016】
上記記録媒体の残容量を検出する残容量検出手段をさらに備えてもよい。この場合,残り記録時間検出手段は,上記検出手段によって検出された残容量にもとづいて上記記録媒体の動画データの記録時間を検出することとなろう。
【0017】
また,記録時間を入力する入力手段をさらに備えてもよい。上記残り時間検出手段は,上記入力手段によって入力された記録時間を検出するものとなろう。
【0018】
さらに,上記変更手段によって上記動画データの圧縮率が上記第2の上限値に変更されたことにより,初期記録可能時間(動画記録開始前において動画データの記録が可能な時間)を超えて動画データを上記記録媒体に記録できるかどうかを判定する第2の判定手段を備えるようにしてもよい。この場合,上記変更手段は,上記第2の判定手段により上記初期記録可能時間を超えて動画データを上記記録媒体に記録できると判定されたことに応じて,変更された上記第2の上限値を上記第1の上限値(第2の上限値以上の第3の上限値でもよい)に戻すものとなろう。
【0019】
圧縮率の上限が第2の上限値から第1の上限値に戻されるので,圧縮率が低くなる。初期記録可能時間の間の動画データの記録を確保しつつ,画質の良好な動画データを記録媒体に記録できるようになる。
【0020】
【実施例の説明】
図1から図4は,第1実施例を示すものである。
【0021】
図1は,動画記録と静止画記録とが可能なディジタル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【0022】
ディジタル・カメラの全体の動作は,CPU5によって統括される。
【0023】
ディジタル・カメラには,静止画記録指令を与えるためのシャッタ・レリーズ・ボタン1,動画記録指令を与えるための動画記録スイッチ2,動画の記録時間を設定する記録時間設定スイッチ3およびビット・レート設定スイッチ4が含まれている。これらのボタン類からの設定信号等は,CPU5に入力する。
【0024】
モード設定スイッチ(図示略)により撮像モードが設定されると,撮像素子11によって一定周期で被写体が撮像される。被写体像を表す映像信号が一定周期で撮像素子11から出力される。映像信号は,アナログ/ディジタル変換回路12においてディジタル画像データに変換される。変換されたディジタル画像データは,YC変換回路13に入力し,輝度データYおよび色差データCに変換される。輝度データYおよび色差データCがビデオ出力ドライバ6に与えられることにより,液晶表示装置7の表示画面上に,撮像された被写体像が動画で表示される。
【0025】
動画記録スイッチ2が押されると,YC変換回路13から出力される輝度データYおよび色差データCはメモリ14にも与えられ,一時的に記憶される。輝度データYおよび色差データCはメモリ14から読み出され,リサイズ回路15に与えられる。リサイズ回路15において一駒の画像の大きさが小さくなるように輝度データYおよび色差データCがリサイズされる。リサイズされた輝度データYおよび色差データCは,MPEG(moving picture experts group)エンコーダ17においてMPEGにもとづく圧縮が順次行われる。圧縮された輝度データYおよび色差データCは,メモリ・カード18に与えられ,記録される。
【0026】
シャッタ・レリーズ・ボタン1が押されると,シャッタ・レリーズ・ボタン1が押されたタイミングで撮像素子1から出力された映像信号に対応する一駒分の画像を表す輝度データYおよび色差データCがメモリ14に一時的に記憶される。一駒分の画像を表す輝度データYおよび色差データCは,JPEG(joint photographic experts group)回路16において圧縮される。JPEG圧縮された輝度データYおよび色差データCはメモリ・カード18に与えられて,記録される。
【0027】
この実施例によるディジタル・カメラは,通信機能も有している。上述したように,MPEGエンコーダ17から出力された輝度データYおよび色差データCは,通信回路19にも与えられる。通信回路19によってパーソナル・コンピュータ,他のディジタル・カメラ等に圧縮された輝度データYおよび色差データCが送信される。
【0028】
また,この実施例によるディジタル・カメラは,動画の残り記録時間を液晶表示装置15の表示画面上に表示することができる。記録時間設定スイッチ3により設定された時間またはビット・レート設定スイッチ4により設定されたビット・レートとメモリ・カード18の残容量とから決定される時間が,動画の残り記録時間となる。
【0029】
上述したように,この実施例によるディジタル・カメラは動画記録だけでなく,静止画記録も可能である。一駒の静止画の大きさは,動画を構成する一駒の画像の大きさよりも大きくデータ量も多い。このために,動画記録中に静止画記録が行われると,メモリ・カード18の残り容量が急に減少し,動画の残り記録時間が急に少なくなることがある。ユーザが予想している時間の間,動画を記録できないことがある。このために,この実施例によるディジタル・カメラにおいては,静止画の記録により動画の残り記録時間が極端に変化しないように,動画の残り記録時間が維持される。より詳しくは,以下の説明によって明らかとなろう。
【0030】
図2は,記録時間とメモリ・カード18の残り容量との関係を示しし,図3は,動画ビット・レート(単位時間当たりの駒数)と記録時間との関係を示している。
【0031】
ユーザによって,ビット・レート設定スイッチ4を用いてビット・レートとして「R1」が設定されたものとする。メモリ・カード18の残り容量が「C0」の場合,ビット・レート「R1」で動画を記録することができる残り時間とメモリ・カード18の残り容量との関係は,ラインL0(およびL0の延長線)で示すものとなる。残り容量C0の場合に,メモリ・カード18に記録できる時間(残り記録時間)は,「T4」(s)となる。
【0032】
動画データの記録開始から時間「T1」が経過した時点においてシャッタ・リレーズ・ボタン1が押され,時間「T2」までの間に静止画データがメモリ・カード18に記録されると,静止画のデータ量(たとえば,10Mbyte)は,動画を構成する一駒の画像のデータ量(または単位時間当たりのデータ量であり,たとえば1Mbyte)よりも多いので,メモリ・カード18の残り容量が「C1」から「C2」に急に減少する(静止画のデータ量はC1−C2)。ユーザによって設定されたビット・レート「R1」によって動画記録を続行すると,メモリ・カード18の残り容量が「C2」の場合,ビット・レート「R1」で動画を記録することができる残り時間とメモリ・カード18の残り容量との関係は,ラインL3で示すものとなるから,メモリ・カード18に記録できる時間は,「T3」までとなってしまう。ユーザは,「T4」まで動画を記録できると予測していたにも関わらず,予測していた時間まで動画を記録できないこととなる。
【0033】
このために,この実施例においては,動画記録中に静止画記録が行われ,最初に予測していた時間まで動画記録を続行できない場合には,最初に予測していた時間まで動画記録を続行できるようにビット・レートが変更させられる(すなわち,MPEGエンコーダ17の圧縮率が変更させられる)。図2および図3に示す例であれば,時間「T2」となった時点でビット・レートが「R1」から,単位時間当たりのデータ量が少ない「R2」に変更させられる。ビット・レートが変更させられたので,動画記録時間が長くなる。動画記録開始前に予測していた時間「T4」までの間,動画の記録を続行することができるようになる。
【0034】
変更後のビット・レート「R2」は,次のようにして算出することができる。
【0035】
まず,静止画のデータ量Hsは,式1から得られる。
【0036】
Hs=(T4−T2)・(R1−R2)・・・式1
【0037】
また,ユーザによって設定されたビット・レートR1は,式2の関係を有している。
【0038】
R1=C0/T4・・・式2
【0039】
式1と式2とを変形すると変更後のビット・レート「R2」を表す式3が得られる。
【0040】
R2={(C0−Hs)T4−Hs・T4}/{(T4−T2)・T4}・・・式3
【0041】
変更後のビット・レート「R2」が負または動画として鑑賞できないほどのものとなる場合には,静止画記録を禁止するようにしてもよい。
【0042】
図4は,ディジタル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【0043】
撮像モードが設定されると,ビット・レートの算出または設定が行われる(ステップ21)。上述したように,ユーザによってビット・レート設定スイッチ4を用いてビット・レートが設定される(ステップ21)。つづいて,メモリ・カード18の残容量が検出される(ステップ22)。ユーザによって記録時間設定スイッチ3を用いて記録時間が設定された場合には,検出された残容量と設定された記録時間とからビット・レートが算出される。
【0044】
設定されたビット・レートと検出された残容量とからメモリ・カード18に記録できる動画の残り時間が算出される(ステップ23)。算出された動画記録の残り時間は,液晶表示装置7の表示画面上に表示される(ステップ24)。
【0045】
撮像モードが設定されたのみであれば(ステップ25でNO),動画記録指令または静止画記録指令に応じて動画データの記録または静止画データの記録が行われるので動画記録スイッチ2の押下に応じて動画データが記録されたか(ステップ26),シャッタ・レリーズ・ボタン1の押下に応じて静止画データが記録されたか(ステップ26)がそれぞれ判定される。
【0046】
メモリ・カード18に動画データが記録されると(ステップ26でYES),記録に応じてメモリ・カード18の残り容量が少なくなる。上述したように,静止画データのデータ量は,動画を構成する一駒の画像のデータ量(単位時間当りのデータ量)よりもデータ量が多いので静止画データが記録されると(ステップ27でYES),メモリ・カード18の残り容量が急に減少することとなる。残り容量が急に減少するので,液晶表示装置7に表示されている動画記録の残り時間(動画が記録されるにつれ,徐々に減少する)も急に少なくなる。この実施例によるディジタル・カメラにおいては,上述したように,動画記録中に静止画記録が行われると,メモリ・カード18の残容量が検出され(ステップ28),静止画記録前の動画記録の残り時間を維持できるように,動画記録のビット・レートが変更させられる(ステップ29)。検出されたビット・レートと変更させられたビット・レートとから再び動画記録の残り時間が算出され(ステップ23),算出された動画記録の残り時間が表示される(ステップ24)。動画記録中に静止画が記録されたことにより記録できる動画データの残り時間が急に減少してしまうことを未然に防止できる。
【0047】
動画データが記録されている場合において(ステップ26でYES),静止画が記録されなければ(ステップ27でNO),動画記録のビット・レートは変更されない。動画データの記録に応じて,メモリ・カード18の残容量が減少していくので,メモリ・カード18の残容量が順次検出され(ステップ22),検出された残容量を用いて残り時間が算出される(ステップ23)。
【0048】
図5から図9は,第2実施例を示すものである。
【0049】
第1実施例においては,所定のビット・レートを用いて動画データを記録していき,動画データの記録中に静止画データが記録されるとビット・レートを変更して残り記録時間が急に減少しないようにしている。これに対して,第2実施例においては,最大ビット・レートの範囲内においてビット・レートを変更しながら動画データを記録していき,動画データの記録中に静止画データが記録されると最大ビット・レートを変更するものである。
【0050】
第2実施例においても第1実施例と同様に図1に示すブロック図の構成をもつディジタル・カメラを利用することができる。もっとも,第2実施例においては,上述したように,動画データ記録中においては最大ビット・レートの範囲内においてビット・レートが変更されるものであるのはいうまでもない。
【0051】
図5は,メモリ・カードの残り容量と残り記録時間との関係を示している。
【0052】
動画データの記録開始前におけるメモリ・カード18の残り容量はC01であったとする。ユーザによってビット・レート設定スイッチ4を用いて最大ビット・レートが設定される。設定された最大ビット・レートと残り容量C01とから,メモリ・カード18に動画データを記録できる残り時間T15が算出される。グラフL01は,動画データの記録開始前にメモリ・カード18に残り容量がC01であった場合に,動画記録時間とメモリ・カードの残り容量との関係を示すものである。
【0053】
被写体に応じて,最大ビット・レートの範囲内においてビット・レートが変更させられながら,動画データがメモリ・カード18に記録されていく。動画データがメモリ・カード18に記録されていくにつれて,メモリ・カード18の残り容量が徐々に少なくなり,動画記録残り時間も少なくなっていく(記録済みの時間が長くなっていく)。実際に動画データがメモリ・カード18に記録されるときには,ビット・レートが最大ビット・レートの範囲内において変更させられる。記録時間0[s]からT11[s]の間におけるグラフL01とグラフL11との関係から分かるように,実際に動画データがメモリ・カード18に記録された場合の残り容量は,グラフL01で規定される残り容量よりも多い容量となる。したがって残り記録時間も多くなる。
【0054】
動画データの記録開始から時間T11が経過したときに,シャッタ・レリーズ・ボタン1が押され,メモリ・カード18に静止画データが記録されると,メモリ・カード18の残り容量は急に減少する。たとえば,時間T11においてメモリ・カード18の残り容量がC11であったとすると,静止画データの記録が終了した時間T12におけるメモリ・カード18の残り容量はC12となる(静止画データのデータ量はC11−C12)。これは,上述したように静止画データのデータ量は動画を構成する各駒の画像の画像データ量より多いからである。
【0055】
最大ビット・レートが変わらないとすると,メモリ・カード18の残り容量がC12となったときの残り記録時間と残り容量との関係は,グラフL02で示す関係となり,動画記録開始時を基準に考えると,残り記録時間はT13となる。動画記録開始前に想定していた記録時間T15よりも短くなってしまう。実際には動画ビット・レートは最大ビット・レートの範囲内で変更するので時間T14まで記録できる。
【0056】
この実施例においては,動画記録開始前に想定していた記録時間T15の間動画記録を維持するように,動画記録中に静止画記録があると単位時間当たりの駒数が少なくなるように最大ビット・レートが変更されるものである。
【0057】
図6は,メモリ・カードの残り容量と残り記録時間との関係を示し,図7は,最大ビット・レートと記録時間との関係を示している。
【0058】
ユーザによって最初に設定された最大ビット・レートはB0であったとする。動画記録中における時間T11においてシャッタ・レリーズ・ボタン1が押され,時間T11からT12の間において静止画データがメモリ・カード18に記録されると,上述したように,メモリ・カード18の残り容量はC12となる。すると,この実施例によるディジタル・カメラにおいては,時間T12において最大ビット・レートがB0からB1に変更させられる。最大ビット・レートが変更させられたことにより,記録時間と残り容量との関係は,グラフL03で示すようになり,動画記録開始前に想定していた時間T15の間,動画データを記録できるようになる。
【0059】
図8は,ディジタル・カメラの処理手順を示すもので,図4に示す処理に対応している。図8において,図4に示す処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
【0060】
まず,ユーザによって最大ビット・レートが設定される(ステップ31)。第1実施例において説明したのと同様に,動画の残り記録時間が算出され(ステップ23A),液晶表示装置7の表示画面上に表示される(ステップ24)。動画記録開始前に算出された動画記録の残り時間を初期記録可能時間ということにする。
【0061】
動画記録中に静止画記録が行われると(ステップ26および27でYES),静止画記録後のメモリ・カード18の残り容量で初期記録可能時間の間,動画データの記録できるかどうかが判定される(ステップ32)。記録できなければ(ステップ32でNO),上述したように最大ビット・レートが変更させられる(ステップ33)。
【0062】
最大ビット・レートが変更させられるので,動画記録中に静止画が記録され,メモリ・カード18の残り容量が急に減少した場合であっても残り記録時間が急に変化することなく,初期記録可能時間の間,動画データを記録できる。
【0063】
図9は,変形例を示すもので,最大ビット・レートと記録時間との関係を示している。
【0064】
上述した第2実施例においては,動画記録中に静止画が記録されることにより,時間T12において最大ビット・レートがB0からB1に変更させられている。最大ビット・レートがB1に変更させられた結果,初期記録可能時間の間,動画データをメモリ・カード18に記録できるようになると,変更させられた最大ビット・レートB1が再びもとの最大ビット・レートB0に戻される。もっとも,もとの最大ビット・レートでなくとも変更させられた最大ビット・レートB1よりも単位時間当たりの駒数が多くなるようなビット・レートに変更すればよい。たとえば,図6も参照して,時間T20において,残り記録容量が最初のビット・レートB0における残り容量C13となると,最大ビット・レートB1がもとの最大ビット・レートB0に戻される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図2】メモリ・カードの残り容量と記録時間との関係を示す。
【図3】動画ビット・レートと記録時間との関係を示す。
【図4】ディジタル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】メモリ・カードの残り容量と記録時間との関係を示す。
【図6】メモリ・カードの残り容量と記録時間との関係を示す。
【図7】最大ビット・レートと記録時間との関係を示す。
【図8】ディジタル・カメラの処理手順を示すフローチャートである。
【図9】最大ビット・レートと記録時間との関係を示す。
【符号の説明】
1 シャッタ・レリーズ・ボタン
2 動画記録スイッチ
3 記録時間設定スイッチ
4 ビット・レート設定スイッチ
5 CPU
7 液晶表示装置
11 撮像素子
17 MPEGエンコーダ
18 メモリ・カード
Claims (7)
- 一定周期で被写体を動画撮影し,動画記録指令に応じて動画の被写体像を表す動画データを圧縮して記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像のデータ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,
動画記録開始前における上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出する残り記録時間検出手段,
上記残り記録時間検出手段によって検出された残り記録時間を報知する報知手段,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定する判定手段,および
上記判定手段によって動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を続けることができるように動画データの圧縮率を調整する調整手段,
を備えたディジタル・カメラ。 - 一定周期で被写体を動画撮影し,動画の被写体を表す動画データを得,被写体に応じて動画データの圧縮率を第1の上限値以内において変更し,動画記録指令に応じて動画データを記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像の画像データ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,
動画記録開始前における上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出する残り記録時間検出手段,
上記残り記録時間検出手段によって検出された残り記録時間を報知する報知手段,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定する第1の判定手段,および
上記第1の判定手段によって動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を続けることができるように上記第1の上限値を,上記第1の上限値未満の第2の上限値に変更する変更手段,
を備えたディジタル・カメラ。 - 上記記録媒体の残容量を検出する残容量検出手段をさらに備え,
上記残り記録時間検出手段は,上記検出手段によって検出された残容量にもとづいて上記記録媒体の動画データの残り記録時間を検出するものである,
請求項1または2に記載のディジタル・カメラ。 - 記録時間を入力する入力手段をさらに備え,
上記残り記録時間検出手段は,上記入力手段によって入力された記録時間を検出するものである,
請求項1または2に記載のディジタル・カメラ。 - 上記変更手段によって上記動画データの圧縮率が上記第2の上限値に変更されたことにより,初期記録可能時間の間,動画データを上記記録媒体に記録できるかどうかを判定する第2の判定手段をさらに備え,
上記変更手段が,上記第2の判定手段により上記初期記録可能時間を超えて動画データを上記記録媒体に記録できると判定されたことに応じて,変更された上記第2の上限値を上記第1の上限値に戻すものである,
請求項2に記載のディジタル・カメラ。 - 一定周期で被写体を動画撮影し,動画記録指令に応じて動画の被写体像を表す動画データを圧縮して記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像のデータ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,
動画記録開始前における上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出し,
検出した残り記録可能時間を報知し,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定し,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を続けることができるように動画データの圧縮率を調整する,
ディジタル・カメラの制御方法。 - 一定周期で被写体を動画撮影し,動画の被写体を表す動画データを得,被写体に応じて動画データの圧縮率を第1の上限値以内において変更し,動画記録指令に応じて動画データを記録媒体に順次記録し,動画撮影中に静止画記録指令が与えられることに応じて被写体を静止画撮影し,動画を構成する一駒の画像の画像データ量よりも多いデータ量をもつ静止画の被写体像を表す静止画データを上記記録媒体に記録するディジタル・カメラにおいて,
動画記録開始前における上記記録媒体への動画データの残り記録時間を検出し,
検出した残り記録可能時間を報知し,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたかどうかを判定し,
動画データの記録中に静止画記録指令が与えられたと判定されたことに応じて,上記残り記録時間の間,動画記録を続けることができるように上記第1の上限値を,上記第1の上限値未満の第2の上限値に変更する,
ディジタル・カメラの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003086882A JP3903082B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | ディジタル・カメラおよびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003086882A JP3903082B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | ディジタル・カメラおよびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004297430A JP2004297430A (ja) | 2004-10-21 |
JP3903082B2 true JP3903082B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=33401391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003086882A Expired - Fee Related JP3903082B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | ディジタル・カメラおよびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903082B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5164366B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2013-03-21 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、表示装置及びそのプログラム |
-
2003
- 2003-03-27 JP JP2003086882A patent/JP3903082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004297430A (ja) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7574129B2 (en) | Imaging apparatus | |
US7705904B2 (en) | Moving-image recording device for recording moving image | |
JP5126207B2 (ja) | 撮像装置 | |
TWI492618B (zh) | 攝影裝置及電腦可讀取記錄媒體 | |
TWI377842B (en) | Imaging device, method of processing captured image signal and computer program | |
JP2006174412A (ja) | 撮像装置 | |
JP4835356B2 (ja) | 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 | |
EP1993280B1 (en) | Imaging apparatus and method , and computer program product | |
US6084633A (en) | Digital electronic still-video camera, and method of controlling same | |
JP2010087722A (ja) | 撮影装置及び動画像編集方法 | |
JP2002247517A (ja) | ディジタルカメラ | |
KR100564186B1 (ko) | 전자 카메라 | |
JP2002218387A (ja) | 電子カメラ | |
US7606470B2 (en) | Image pickup apparatus having moving picture photographing function and moving picture photographing method thereof | |
JP3903082B2 (ja) | ディジタル・カメラおよびその制御方法 | |
JP2007049449A (ja) | 画像記録装置 | |
JP3631034B2 (ja) | ディジタルカメラ | |
US8687075B2 (en) | Imaging apparatus and information display method for imaging apparatus | |
JP4276763B2 (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP2006148456A (ja) | 電子カメラ | |
JP5733615B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システム | |
JP2004064559A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2005276316A (ja) | データ記録方法及び装置 | |
JP2001036792A (ja) | デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法 | |
JP2007104501A (ja) | 静止画像記録装置、静止画像記録方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061010 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |