JP2001036792A - デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法 - Google Patents

デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法

Info

Publication number
JP2001036792A
JP2001036792A JP11204665A JP20466599A JP2001036792A JP 2001036792 A JP2001036792 A JP 2001036792A JP 11204665 A JP11204665 A JP 11204665A JP 20466599 A JP20466599 A JP 20466599A JP 2001036792 A JP2001036792 A JP 2001036792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
images
stored
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11204665A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takahashi
匡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11204665A priority Critical patent/JP2001036792A/ja
Publication of JP2001036792A publication Critical patent/JP2001036792A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体の空き容量が少ないときでも連写で
き、空き容量に合った枚数の画像を記録できるデジタル
カメラを提供する。 【解決手段】 連写した画像をモニタ129に表示する
と共に、記憶媒体の空き容量に保存できる枚数も表示す
る。使用者は所要の画像を前記枚数まで選択し保存する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連写撮影を行うデ
ジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年レンズで捉えた光学的な静止画像を
CCD等の撮像素子により電気信号に変換し、これを半
導体メモリやフロッピディスクなどの記録媒体に記録す
るデジタルカメラが実用化されている。この種のデジタ
ルカメラの撮影モードには単写撮影モードと連写撮影モ
ードがあり、撮影者はこれらのモードを自在に切り替え
て設定できる。従来のデジタルカメラでは、前述した二
つのモードのいずれかが設定されている場合、捉えられ
た画像がLCD(液晶表示器)からなるビューファイン
ダに表示される。
【0003】単写撮影モードが設定されている場合、撮
影者がシャッタを押した瞬間に前記LCDに表示されて
いる一枚の画像が所定の記憶媒体に記憶される。また、
連写撮影モードが設定されている場合、撮影者がシャッ
タを押し続けている間、例えば1秒当り数枚の画像が前
記記憶媒体に記憶される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のデジタルカメラ
は、撮影した画像データを、限られた記憶容量の範囲内
でより多く記憶保存するために、撮影した画像をJPE
G等の形式に沿ってデータ圧縮し、その圧縮データをカ
メラの内蔵メモリや抜き差しが可能なメモリカードに記
憶することになっている。しかし、その記憶容量には限
りがあり、画像メモリが少ないと連写できないといった
問題があった。
【0005】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、画像記憶媒体の空き容量が少ないときでも連
写することができ、空き容量に合わせて、連写した画像
の中から撮影者が任意に保存できる画像を選択すること
ができるデジタルカメラを提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、デジタルカメラを次の(1)〜(7)
のとおりに構成し、デジタルカメラの記録方法を次の
(8)のとおりに構成する。
【0007】(1)撮像手段により撮影した被写体の画
像をデジタルデータに変換し記録するデジタルカメラで
あって、前記撮像手段により連続的に撮影を行い連写画
像を得る連写手段と、この連写手段で得た連写画像を一
時的に記憶する第1の記憶手段と、当該デジタルカメラ
で記録する画像を記憶する第2の記憶手段と、前記第1
の記憶手段に記憶した連写画像を表示する表示手段と、
この表示手段に表示された連写画像から前記第2の記憶
手段に格納する画像を選択する選択手段とを備えたデジ
タルカメラ。
【0008】(2)前記(1)記載のデジタルカメラに
おいて、前記選択手段は、前記第2の記憶手段の空き容
量が前記連写手段で得た連写画像を記憶するのに足りな
いときにのみ機能するものであるデジタルカメラ。
【0009】(3)前記(2)記載のデジタルカメラに
おいて、前記表示手段は、前記空き容量に格納できる画
像数を表示するものであるデジタルカメラ。
【0010】(4)前記(3)記載のデジタルカメラに
おいて、前記表示手段は、前記選択手段で選択した画像
を他の画像と区別して表示するものであるデジタルカメ
ラ。
【0011】(5)前記(1)記載のデジタルカメラに
おいて、前記表示手段は前記第2の記憶手段に記憶した
画像を表示し、前記選択手段は前記表示手段に表示され
た前記第2の記憶手段に記憶された画像のうちから削除
する画像を選択することもできるデジタルカメラ。
【0012】(6)前記(1)ないし(5)のいずれか
に記載のデジタルカメラにおいて、前記第2の記憶手段
は、当該デジタルカメラ内蔵のメモリであるデジタルカ
メラ。
【0013】(7)前記(1)ないし(5)のいずれか
に記載のデジタルカメラにおいて、前記第2の記憶手段
は、当該デジタルカメラに着脱可能のメモリであるデジ
タルカメラ。
【0014】(8)連写機能を有するデジタルカメラに
おける記録方法であって、被写体の画像を連写するステ
ップAと、このステップAで連写した画像を表示するス
テップBと、このステップBで表示した連写画像から前
記デジタルカメラに記録する画像を選択するステップC
とを備えたデジタルカメラの記録方法。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態をデジタ
ルカメラの実施例により詳しく説明する。なお、本発明
はデジタルカメラといった装置の形に限らず、デジタル
カメラの記録方法の形で同様に実施することができる。
【0016】
【実施例】図1は実施例である“デジタルカメラ”の構
成を示すブロック図である。図1において、101はカ
メラ部の制御を行うカメラCPUであり、102は全体
の制御を行うメインCPU、メモリコントローラ,シリ
アルインタフェースを持つ混在型ICであり、103は
CCD(撮像素子)で光情報を電荷に変換し、その電荷
を画像の電気信号として出力するものである。104は
CDS/AGCでCCD103から出てきた電気信号を
サンプリングし、信号振幅を制御する。105はアナロ
グの画像信号をデジタルに変換するADコンバータであ
り、106はホワイトバランス等の補正を行い、そのデ
ータをCCD103の色空間からYUV形式に変換され
た画像データとして出力するImage Proces
sor(以下画像処理部という)である。107はCC
D103を駆動する信号の電圧振幅を変換するV−Dr
iver(垂直ドライバ)であり、108はCCD10
3に画像を形成させるためのタイミングを作り出すTG
(タイミングジェネレータ)である。125は調光回路
付きのストロボであり、カメラCPU101により制御
される。140は何種類かのモードを選択するためのス
イッチで、この中に単写撮影か連写撮影かを選択するモ
ードスイッチも含んでいる。141は電源ON/OFF
キー,シャッタキー,保存する連写画像を選択するカー
ソルキーなどの動作を決定するキーである。
【0017】メインCPU102には処理系のバス13
0を介して、制御プログラムなどが入っているROM1
34,制御プログラムの作業領域となるRAM135が
接続されている。また画像系のバス131を介して、画
像を一時的に記憶するDRAM132、メインCPU1
02内で圧縮された画像データを記憶するフラッシュメ
モリ133が接続されている。さらにディスクプレイイ
ンタフェースを介してNTSCの信号の画像をカラーL
CD129に表示するための制御を行うLCDコントロ
ーラ127が接続している。128は電圧変換デバイス
である。
【0018】110は本装置の全体を制御するCPU1
02と通信するための信号であり、111は画像処理部
106に対してカメラ部を制御するカメラCPU101
が出す制御信号であり、この制御信号を用いて画像処理
部106の内部レジスタを読み書きしている。112は
CCD103からの画素信号であり、アナログで出力さ
れる。113はCDS/AGC104で変換された画素
信号であり、114は画素信号をデジタル化した信号で
ある。本実施例では10本のデータバスにより伝えられ
る。115は画素信号を画像処理しYUVの形式に変換
した画像信号である。本実施例では8本のデータバスに
より伝えられる。116はCCD103が画像を形成す
るもととなるタイミング信号であり、117はCCD1
03へ与える電圧変換を必要とするタイミング信号であ
る。118は画素信号をサンプリングするもととなるク
ロック信号であり、119はメインCPU102が作り
出すHD(水平同期信号),VD(垂直同期信号)であ
る。120はメインCPU102が作り出すカメラ部全
体のタイミングのもととなるクロック信号である。12
1はCDS/AGC104に与えるサンプルホールドの
タイミング信号である。
【0019】図1を用いて本実施例の動きの概略を説明
する。全体を制御するメインCPUIC102からクロ
ック信号120と水平,垂直同期信号119をCCD1
03の出力タイミングでタイミングジェネレータ108
へ入力する。タイミングジェネレータ108は、その信
号に同期して、CCD103にCCD駆動信号116,
117を、CDS/AGC104にサンプルホールド信
号121を、ADコンバータ105にはサンプルクロッ
ク118を供給する。CCD103はこれらの駆動タイ
ミングに合わせて撮影画像信号を横640dot、縦4
80dotのVGAフォーマットに対応したアナログ信
号で出力する。出力された撮影画像信号112はCDS
/AGC104でサンプルされノイズを取り除き、ゲイ
ン処理を行いA/D105へ出力する。A/D105で
10bitのデジタル信号に変換して画像処理部106
へ出力する。画像処理部106ではカメラCPU101
の制御のもと、ホワイトバランス,AE等の画像処理を
行い、メインCPU102へYUV8bitのフォーマ
ットで画像出力する。
【0020】メインCPU102内部は、カメラ部イン
タフェース,ディスプレイインタフェース,メモリイン
タフェース,圧縮/伸張部を備えている。画像処理部1
06からの画像データは、単写/連写撮影を切り換える
モードスイッチ140に応じて、画像データがDRAM
132もしくはフラッシュメモリ133に記憶される。
メインCPU102は、ROM134内の制御プログラ
ムおよびモードスイッチ140の状態にしたがって、全
体の動作を制御する。
【0021】次に図2〜5を用いて本実施例におけるカ
メラ動作の制御手順を示す。
【0022】ステップ201において電源投入、またカ
メラモードにスイッチが切り替えられると、まずステッ
プ202においてストロボ発光用のコンデンサに充電を
開始する。ストロボ撮影にモードが切り替えられた場合
に、すぐにストロボ発光ができるよう準備するためであ
る。次に、ステップ203においてCCDコントローラ
を含むCCDモジュール103を動作可能な状態(en
able)にし、続いてステップ204において、撮影
時に被写体を確認するための電子ビューフィアンダ(E
VF)の動作を開始する。本実施例では、カラーLCD
129がEVFに対応している。
【0023】次にステップ205以下に、カメラ部より
取り込んだ映像をEVF(カラーLCD129)へ表示
するまでの連続処理を説明する。
【0024】ステップ205では、カメラレンズ109
から取り込んだ被写体の光情報をCCD103によって
電気信号に変換する処理を行う。この出力信号はノンイ
ンターレスアナログ信号で640×480dotの総画
像で取り込みを行っている。次にステップ206におい
て、ステップ205で取り込まれた信号は処理速度を上
げるために、320×240dotの縮小サイズのキャ
プチャ信号で、オートホワイトバランス,AE、またス
トロボ撮影時の補正などの処理、あるいはYCrCb
(4:2:2)フォーマットへの信号変換などの処理が
行われる。このYCrCb変換された信号はさらにステ
ップ207において、CCD103からの入力画像とE
VFへの出力画像の処理周波数の違いによるアスペクト
比のずれを補正する処理、あるいはエンディアン変換処
理などをソフトウエアによって行う。次に、ステップ2
08において、NTSCエンコーダによりNTSC信号
に変換された後、ステップ209においてLCDコント
ローラ127へNTSC信号を出力する。このLCDコ
ントローラ127からの出力信号を受けて、ステップ2
10においてEVFによる被写体映像の表示が行われ
る。
【0025】以上、ステップ205からステップ210
までの処理を30分の1秒のサイクルで連続的にループ
することにより、被写体映像がEVF上に常にモニタさ
れる。
【0026】さて、この映像をモニタしているループの
間で撮影者によってシャッタが押されるか(ステップ2
12,YES)、OFFキーが押されたとき(ステップ
211,YES)にそれぞれ処理A,処理Bへと移行す
る。
【0027】ステップ212においてシャッタスイッチ
が押されたことを検出した場合には、ステップ301に
おいて、オートホワイトバランス,AE,ストロボ撮影
の場合のストロボ補正など、画像処理部106内の各種
カメラ設定を現在の設定値でロックする。そしてステッ
プ302において、単写撮影か連写撮影かのモードスイ
ッチを検知して単写だったらステップ303以降の処理
へと移行する。
【0028】単写撮影の場合には、まずステップ303
において、CPU102による処理の負荷を低減するた
めにEVFの動作を停止する。次にステップ304にお
いては、図2で説明したように映像のモニタ処理では処
理速度を上げるために縮小画像の画素数の信号の取り込
みしか行わなかったが、撮影画像としてはVGA規格
(640×480dot)のフル画像のキャプチャ信号
の取り込みを行い、画像処理部106における所定の処
理の後、YCrCb信号のデータをDRAM132へ書
き込む。このデータは、ステップ305において、JP
EG規格に準拠した画像圧縮処理を行った後、ステップ
306において圧縮データをフラッシュメモリ133へ
画像ファイルとして書き込む。その後、ステップ307
において停止していたEVFの動作を再開し、ステップ
308において、撮影された画像が確認できるようにE
VFへ画像データの表示を行い一定時間経た後、再び図
2のループへ戻り映像モニタを再開する。
【0029】連続撮影(連写)の場合には、まず単写撮
影のときと同様にステップ313において、CPU10
2による処理の負荷を低減するためにEVFの動作を停
止する。次にステップ314において、一定周期の間隔
で撮影画像としてVGA規格(640×480dot)
のフル画像の取り込み、画像処理部106における所定
の処理、YCrCb信号のデータへの変換を行い、全部
で6枚分の連写画像をDRAM132へ書き込む。これ
ら連写画像データは、ステップ315において、JPE
G規格に準拠した画像圧縮処理が行われる。ステップ3
20において、圧縮された6枚の連写画像が入るかどう
かを確認するために、フラッシュメモリ133の残量
(空き容量)を検知する。ステップ321へ移り、もし
フラッシュメモリ133の残量が6枚の圧縮連写画像デ
ータよりも多い場合には、ステップ316にて全ての圧
縮連写画像データをフラッシュメモリ133へ画像ファ
イルとして書き込む。その後、ステップ317において
停止していたEVFの動作を再開し、ステップ318に
おいて、撮影された6枚の画像が一画面で確認できるよ
うに、左上から右下に向かって連続した6枚の縮小画像
データとして表示される(図5参照)。そして一定時間
経た後、再び図2のループへ戻り映像モニタを再開す
る。逆にステップ321でフラッシュメモリ133の残
量が6枚の圧縮連写画像データよりも少ない場合には、
全ての圧縮連写画像データをフラッシュメモリ133へ
画像ファイルとして書き込みができないため、ステップ
322においてEVFを再開し、ステップ323におい
てステップ320で検出されたフラッシュメモリ133
の残量に入る枚数だけ選択するための図6に示すような
連写画像の選択画面をEVF(LCD129)に表示す
る。図6は、カーソルキーで保存する連写画像を任意に
選択してもらう画面になっている。またステップ324
において、撮影者は6枚の中から任意にフラッシュメモ
リ133に保存する画像データを選択し決定してもら
い、ステップ325で選択された圧縮画像データのみフ
ラッシュメモリ133に書き込む。そして一定時間経た
後、再び図2のループへ戻り映像モニタを再開する。
【0030】ステップ211においてOFFキーが押さ
れたことを検出した場合には、図4に示すように、まず
EVFの動作の終了(ステップ401)、次にCCDモ
ジュール103の動作の終了(ステップ402)を行
い、ステップ403において、その他の撮影動作の終了
処理を行った後、システムのパワーオフ処理を実行す
る。
【0031】以上説明したように、本実施例によれば、
フラッシュメモリの空き(残量)容量が少なくても連写
を行うことができ、空き容量に合せて、連写画像の中か
ら所要の画像を選択し保存(記録)することができる。
【0032】本実施例においては、連写撮影においてフ
ラッシュメモリの容量が少ない場合、一時的にDRAM
132に蓄えた連写した画像データの中から保存可能な
枚数だけ選択する手法を取ったが、本構成同様にフラッ
シュメモリ133の画像データの中から、前述の保存す
る画像を選択するときと同様の手法によって、選択した
画像を削除して、全ての連写画像を保存することも可能
である。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、記憶媒体
の空き容量が少ないと連写できないといった問題を解決
することができる。
【0034】さらに空き記憶容量に合わせて、連写した
画像の中から、撮影者が任意に保存できる画像を選択す
ることができ、記憶媒体の有効的な活用を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の構成を示すブロック図
【図2】 実施例の動作を示すフローチャート
【図3】 シャッタが押された後の動作を示すフローチ
ャート
【図4】 カメラ動作終了時の動作を示すフローチャー
【図5】 連写撮影時の表示画面を示す図
【図6】 連写画像の選択画面を示す図
【符号の説明】
102 メインCPU 103 CCD 129 カラーLCD 132 SDRAM(第1の記憶手段) 133 フラッシュメモリ(第2の記憶手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 J 5/765 L Fターム(参考) 2H102 AA00 BA12 BB01 5C022 AA13 AB02 AB15 AC03 AC11 AC32 AC42 AC54 5C052 AA17 CC11 DD00 DD02 DD04 GA02 GB06 GC05 GD02 GD03 GE00 GE06 5C053 FA08 GA11 GB36 KA04 KA18 KA24 KA25 LA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段により撮影した被写体の画像を
    デジタルデータに変換し記録するデジタルカメラであっ
    て、前記撮像手段により連続的に撮影を行い連写画像を
    得る連写手段と、この連写手段で得た連写画像を一時的
    に記憶する第1の記憶手段と、当該デジタルカメラで記
    録する画像を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
    憶手段に記憶した連写画像を表示する表示手段と、この
    表示手段に表示された連写画像から前記第2の記憶手段
    に格納する画像を選択する選択手段とを備えたことを特
    徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデジタルカメラにおい
    て、前記選択手段は、前記第2の記憶手段の空き容量が
    前記連写手段で得た連写画像を記憶するのに足りないと
    きにのみ機能するものであることを特徴とするデジタル
    カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデジタルカメラにおい
    て、前記表示手段は、前記空き容量に格納できる画像数
    を表示するものであることを特徴とするデジタルカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のデジタルカメラにおい
    て、前記表示手段は、前記選択手段で選択した画像を他
    の画像と区別して表示するものであることを特徴とする
    デジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のデジタルカメラにおい
    て、前記表示手段は前記第2の記憶手段に記憶した画像
    を表示し、前記選択手段は前記表示手段に表示された前
    記第2の記憶手段に記憶された画像のうちから削除する
    画像を選択することもできることを特徴とするデジタル
    カメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、前記第2の記憶手段は、
    当該デジタルカメラ内蔵のメモリであることを特徴とす
    るデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載のデジタルカメラにおいて、前記第2の記憶手段は、
    当該デジタルカメラに着脱可能のメモリであることを特
    徴とするデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 連写機能を有するデジタルカメラにおけ
    る記録方法であって、被写体の画像を連写するステップ
    Aと、このステップAで連写した画像を表示するステッ
    プBと、このステップBで表示した連写画像から前記デ
    ジタルカメラに記録する画像を選択するステップCとを
    備えたことを特徴とするデジタルカメラの記録方法。
JP11204665A 1999-07-19 1999-07-19 デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法 Withdrawn JP2001036792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204665A JP2001036792A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204665A JP2001036792A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036792A true JP2001036792A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16494268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204665A Withdrawn JP2001036792A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459438B1 (ko) * 2002-10-02 2004-12-03 엘지전자 주식회사 카메라의 정지영상 캡처 방법
CN100440927C (zh) * 2003-05-12 2008-12-03 佳能株式会社 摄影装置、摄影方法
US8345107B2 (en) 2007-07-19 2013-01-01 Panasonic Corporation Display control device, imaging device, and printing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459438B1 (ko) * 2002-10-02 2004-12-03 엘지전자 주식회사 카메라의 정지영상 캡처 방법
CN100440927C (zh) * 2003-05-12 2008-12-03 佳能株式会社 摄影装置、摄影方法
US8345107B2 (en) 2007-07-19 2013-01-01 Panasonic Corporation Display control device, imaging device, and printing device
US8854480B2 (en) 2007-07-19 2014-10-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display control device, imaging device, and printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705902B2 (en) Video signal processing apparatus, image display control method, storage medium, and program
US7768553B2 (en) Photographing apparatus, display control method, and program
JP4943721B2 (ja) 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
JP2002027298A (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
US7589778B2 (en) Digital camera
US20040085470A1 (en) Digital camera, image capture device and captured image display control method
JP3903090B2 (ja) 電子カメラ
US7433099B2 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
US8610792B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP4349873B2 (ja) デジタルカメラ及び画像データ記録方法
US20010008421A1 (en) Method and apparatus for capturing images
JP2001036792A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの記録方法
JP3519527B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP4100905B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記録媒体
JP2001231005A (ja) 画像表示装置,画像表示方法及び画像撮像装置
JP3535738B2 (ja) カメラ
JP2002278505A (ja) 画像処理装置
JPH10224690A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2001136420A (ja) 撮像装置
JP2006253993A (ja) 撮像装置
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JP4188808B2 (ja) 撮像装置
JP2001230958A (ja) 電子カメラ装置
JP2001309222A (ja) 携帯型撮像装置およびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003