JP3227173B2 - 撮像装置及びその方法 - Google Patents

撮像装置及びその方法

Info

Publication number
JP3227173B2
JP3227173B2 JP15162991A JP15162991A JP3227173B2 JP 3227173 B2 JP3227173 B2 JP 3227173B2 JP 15162991 A JP15162991 A JP 15162991A JP 15162991 A JP15162991 A JP 15162991A JP 3227173 B2 JP3227173 B2 JP 3227173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video signal
compression
processing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15162991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04373374A (ja
Inventor
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15162991A priority Critical patent/JP3227173B2/ja
Priority to DE1992625273 priority patent/DE69225273T2/de
Priority to EP19920305754 priority patent/EP0520741B1/en
Publication of JPH04373374A publication Critical patent/JPH04373374A/ja
Priority to US08/279,077 priority patent/US7218675B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3227173B2 publication Critical patent/JP3227173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6815Motion detection by distinguishing pan or tilt from motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は撮像装置及びその方法
に係り、特に映像信号の圧縮符号化処理に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、動画像信号を記録するのに 1/2
インチや8ミリ幅の磁気テ−プを用いるいわゆるVTR
(ビデオテ−プレコ−ダ)の映像信号処理の分野にデジ
タル信号処理を行う、いわゆるデジタルVTRが考えら
れている。
【0003】デジタルVTRでは時間軸方向の画像相関
を用いた種々の画像処理がある。
【0004】その一例として、画像の時間軸方向の相関
を用いてフレーム相関画像圧縮処理がある。
【0005】図5にフレーム相関画像圧縮処理の原理図
を示す。
【0006】図5において、矢印tで示す時間軸方向に
画面nと、この1フレーム後の画面n+1を示す。
【0007】画面nの注目画素Pnに基づいて次の画面
n+1の符号化画素Pn+1をフレーム間符号化する例を
示す。
【0008】動画像信号には隣接画面間に強い相関があ
り、基本的には同一場所の画素データは大部分同一値を
示すという前提(仮定)に基づいている。
【0009】ここで単純なフレーム間予測で符号化する
とすれば、前述の前提条件からはずれる画像の変化分で
ある、画素Pn と画素Pn+1の差分値だけを符号化する
ので、一次元DPCM同様の手法(例えば、非線形量子
化等)にてデータ量の削減が可能となる。
【0010】従って、フレーム間で画素データ値が近い
ほど相関が強いとして、例えば完全な静止画の場合は
『前フレームと同一』という情報を送出するだけで足り
てしまうほどのデータ量圧縮効果を有する方式である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像の
相関が少ない場合には相関の予測値からの予測誤差をデ
ータ化して伝送する必要があるため、画面全体が大きく
動く場合には一時的に大量のデータが発生する可能性を
含むものでもある。
【0012】従って、前述したデジタル信号処理系を備
える携帯型の撮像記録装置の場合、手振れによる画面の
変位の為、画像の時間軸相関を用いた種々の画像処理が
効率よく施せないという問題点が生じる。
【0013】本願発明は斯かる背景下において、画像の
時間軸相関を利用した圧縮符号化において符号化効率が
高い撮像装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本願発明にかかる撮像装置は、撮影画像を映像
信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像
された映像信号の不本意な動きを検出し、前記検出され
た不本意な動きを除去するために前記映像信号を補正す
る画像補正手段と、前記画像補正手段によって補正され
た映像信号に対して動き補償画面間圧縮符号化を行う符
号化手段とを有することを特徴とする。また、本願発明
にかかる撮像方法は、撮影画像を映像信号に変換し、前
記撮像された映像信号の不本意な動きを検出し、前記検
出された不本意な動きを除去するために前記映像信号を
補正し、前記補正された映像信号に対して動き補償画面
間圧縮符号化を行うことを特徴とする。
【0015】
【0016】
【実施例】以下、本願発明にかかる第1の実施例である
撮像装置を図1〜3を用いて詳細に説明する。
【0017】図1に本実施例にかかる撮像装置のブロッ
ク図、図2は振れ補正を説明する動作図、図3は映像情
報表示画面を説明する図である。
【0018】図1において、1は撮像光学系、2はCC
D等の固体撮像素子で、前記撮像光学系1からの撮影画
像の入射光が固体撮像素子2上に結像し、ここで光電変
換され映像信号を得る。
【0019】3は前記映像信号をデジタル映像信号に変
換するA/Dコンバータである。
【0020】4はデジタル信号処理回路(DSP回路)
でγ変換やニ−特性処理や色バランス調整等の周知のビ
デオカメラ信号処理が施される。
【0021】5は画面の振れを補正する振れ補正回路、
6は一旦映像信号を記憶しておく画像メモリ、7は画像
圧縮回路、8は画像信号の保存用メモリ、9はメモリ制
御回路、10は前記画像圧縮回路7、メモリ制御回路
9、後述するアドレス制御回路11等を制御するシステ
ム制御用マイコン(以下、シスコンと称す)である。
【0022】11は映像信号を保存用メモリ8に記憶処
理を制御するアドレス制御回路、12はカメラワークで
多用されるパニング検出用のブレ/パン・センサ、13
は操作キーである。
【0023】以上のように構成された撮像装置の画像記
憶までの信号処理動作を説明する。
【0024】撮像光学系1より撮影画像の光学像が撮像
素子2上に結像される。
【0025】前記結像された光学像は撮像素子2により
電気信号(映像信号)に変換される。
【0026】前記映像信号はA/Dコンバータ3により
デジタル映像信号に変換され、DSP回路4に入力され
て所定の信号処理が行われる。
【0027】前記DSP回路4より出力された映像信号
は振れ補正回路5に入力され撮影画像の振れを補正す
る。
【0028】図2を用いて前記振れ補正回路5の制御動
作を具体的に説明する。
【0029】図2(a)に示す様に実質的な有効画面h
×v(水平×垂直)に対して水平、垂直共に余裕を持つ
0×V0という撮像画面を設定し、一旦画像メモリ6へ
記憶する。
【0030】これを図2(b)に示す通り、画像の振れ
を打ち消す様な有効画面の切り出しを、メモリアドレス
設定の操作により実現している。
【0031】つまり、振れ補正回路5には画面の振れを
検出する為に画像信号の動きベクトル検出回路を有し、
手振れにより発生する画面振れに対応した動きベクトル
を検出する。
【0032】図2(b)の例では1フレーム間でAから
Bへ移動したことを検出して動きベクトルvがメモリ制
御回路9に入力され、前記動きベクトルvに対応してメ
モリ制御回路9はベクトルvの影響を打ち消す様に読み
出しアドレスを変更する。
【0033】仮に画面nの画面左上の画像デ−タ読出し
開始点Pn を、Pn(X,Y)=(Xn,Yn) 動きベクトルvを、v(X,Y)=(Xv,Yv) とすると、画面n+1のデ−タ読出し開始点Pn+1は、
n+1(X,Y)=(Xn+Xv,Yn+Yv) と設定される。
【0034】この様なメモリアドレスの操作にて、画像
メモリ6からは相対的に画面の振れが除去された映像信
号が得られる。
【0035】上述の様にして得られた安定化した画像信
号は極めて時間軸方向の相関が強化されたものである。
前記映像信号を圧縮処理回路7で時間軸の相関処理を含
むデータ量圧縮処理を施し、画像のデ−タ量を削減した
後で保存記録用の大容量固体メモリ8へ格納する。
【0036】画像圧縮の方法としては前述した時間的な
画像相関を用いたフレーム間相関処理と前記フレーム間
相関処理における画質劣化を減少させるための動きベク
トル補償、更にこれを時間軸で前後(過去と未来)から
行う両側予測フレーム間圧縮等を適宜組み合わせること
でデジタル映像信号のデータ量を数10〜数100分の
1程度圧縮することが実現可能である。
【0037】具体的には、MPEG(Moving P
icture Expert Group)提案のアル
ゴリズムである通称MPEG−Iにより、いわゆる1/
2インチVTR程度の標準画質程度は確保できる。
【0038】前述した圧縮処理及び保存用の格納処理は
操作キ−13に基づきシスコン10と前記シスコン10
により制御されるアドレス制御回路11の操作にて実現
される。
【0039】更に、カメラ本体の動きを別センサ−にて
直接的に検出するブレ/パン・センサ12を付加すれ
ば、振れ補正や画像圧縮処理がより効率的に行なえる。
【0040】前記ブレ/パン・センサ12は加速度検出
系等の1次元センサを複数個用いて必要な検出軸を構成
する。例えば、カメラワ−クで多用されるパニング検出
の場合には、ブレ/パン・センサ12の水平方向の1次
元センサから振れ補正回路5又はシスコン10へ、パニ
ング情報(方向、速度、タイミング等)を伝達する。
【0041】前記パニング情報を受けて振れ補正回路5
はパニング中のパニング方向の補正は中止するように対
応することによりパニングの開始と終了時点での不自然
な処理を防止できる。
【0042】また、シスコン10を介して圧縮回路7へ
伝達されたパニング情報に基づいて水平方向の相関処理
が適切に実行可能と成り、圧縮処理の最適化に寄与でき
る。
【0043】ここで、映像情報表示画面の一例を図3に
示す。
【0044】本例ではNTSC方式(走査線525本)
のTV信号を基本として、画像の縦横比率を映画画面に
近付けた横長のアスペクト比(9:16)のTV信号を
入力信号としている。この画面の有効率を縦横各々94
%とすると(495×880)画素の情報が毎秒30画
面分発生し、図1中に示す入力端子3へ供給される。
【0045】前記入力端子3から入力されたコンポジッ
ト映像信号はA/Dコンバータ6にてデジタルデ−タ化
された後、ビデオ信号処理回路9にて必要に応じてコン
ポ−ネント(例えばY:R−Y:B−Y=4:2:2)
の信号化の処理を施す。ここで1画素当たり輝度(Y)
を8bit,色差を各々1/2のサンプリングレ−トで
8bit量子化すると1時間で約700Gbitとな
る。
【0046】また、ステレオ音声信号の48kHz/1
6bitディジタル化で、1時間当り約5.5Gbit
となり、これに前述の圧縮処理を施すとAV合計で約4
Gbitとなる。
【0047】以下、本願発明の第2の実施例である撮像
装置を図4を用いて説明する。
【0048】図4は本実施例にかかる撮像装置のブロッ
ク図である。
【0049】尚、図4中で図1と同一部分には同一の符
号を付し、その説明は省略する。
【0050】14は画像圧縮回路7から出力されるデジ
タル映像信号の誤り符号を訂正する誤り訂正符号付加回
路、15は光磁気等のディスク、デジタルVTR等のテ
ープ媒体等を用いた記録系、16は記録系15のメカ的
制御のためのサーボ系である。
【0051】つまり、第2の実施例では記録媒体として
固体メモリを用いない撮像装置を示しており、前述した
3つの構成以外は第1の実施例と同じであって、映像信
号の処理動作も第1の実施例で説明した同一の処理動作
を行う。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明してきたように本願発明
によれば撮像された映像信号の不本意な動きを除去で
き、且つ上記不本意な動きの除去により画像相関が強化
されるので、動き補償画面間圧縮符号化を行う際の動き
補償の処理スピードを向上させ、また動き補償の誤補償
を防止し、データ圧縮の効率を大幅に向上させることが
できる。
【0053】特に、小型の携帯型の撮像装置を構成した
場合に発生する手振れの影響を除去する上で絶大な効果
を発揮する事が期待できるものである。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の実施例の撮像装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明にかかる実施例の振れ補正を説明する図
である。
【図3】本発明にかかる実施例の映像情報表示画面を説
明する図である。
【図4】本発明にかかる第2の実施例の撮像装置のブロ
ック図である。
【図5】時間軸相関方式画像圧縮の概念図である。
【符号の説明】 2 撮像素子 3 A/Dコンバータ 5 振れ補正回路 7 画像圧縮回路 9 メモリ制御回路 10 システム制御用マイコン 12 ブレ/パン・センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画像を映像信号に変換する撮像手段
    と、 前記撮像手段によって撮像された映像信号の不本意な動
    きを検出し、前記検出された不本意な動きを除去するた
    めに前記映像信号を補正する画像補正手段と、 前記画像補正手段によって補正された映像信号に対して
    動き補償画面間圧縮符号化を行う符号化手段とを有する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮影画像を映像信号に変換し、 前記撮像された映像信号の不本意な動きを検出し、 前記検出された不本意な動きを除去するために前記映像
    信号を補正し、 前記補正された映像信号に対して動き補償画面間圧縮符
    号化を行うことを特徴とする撮像方法。
JP15162991A 1991-06-24 1991-06-24 撮像装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3227173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162991A JP3227173B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 撮像装置及びその方法
DE1992625273 DE69225273T2 (de) 1991-06-24 1992-06-23 Mit der Korrektur von Kamerazittern verbundene Bildkompression
EP19920305754 EP0520741B1 (en) 1991-06-24 1992-06-23 Image compression associated with camera shake correction
US08/279,077 US7218675B1 (en) 1991-06-24 1994-07-22 Signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162991A JP3227173B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 撮像装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04373374A JPH04373374A (ja) 1992-12-25
JP3227173B2 true JP3227173B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15522721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15162991A Expired - Fee Related JP3227173B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 撮像装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7218675B1 (ja)
EP (1) EP0520741B1 (ja)
JP (1) JP3227173B2 (ja)
DE (1) DE69225273T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0557007A2 (en) * 1992-02-15 1993-08-25 Sony Corporation Picture processing apparatus
EP0831644A3 (en) * 1996-09-20 2000-01-12 Sony Corporation Image shake discriminator and stabilizer
JP2000050151A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4378804B2 (ja) 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP3636011B2 (ja) * 1999-12-03 2005-04-06 日本電気株式会社 携帯テレビ電話装置における撮影画像データ補正方法及びその装置
US7554578B2 (en) * 2000-07-11 2009-06-30 Phase One A/S Digital camera with integrated accelerometers
US20020193157A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Computer device for implementing a trading card game and control method therefor, program executed by computer device, controller, system, and game cards
US7646891B2 (en) * 2002-12-26 2010-01-12 Mitshubishi Denki Kabushiki Kaisha Image processor
US20050213662A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 James Owens Method of compression and digital imaging device employing compression algorithm
US7705884B2 (en) * 2004-07-21 2010-04-27 Zoran Corporation Processing of video data to compensate for unintended camera motion between acquired image frames
TWI260918B (en) * 2005-05-30 2006-08-21 Pixart Imaging Inc Pixel compensation method for an image sensor
JP2007067694A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置、カメラ、携帯端末機器および画像符号化方法
JP5159189B2 (ja) * 2007-06-29 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US8150211B2 (en) * 2008-03-12 2012-04-03 Intel Corporation Identifying patterns in data
DE102009058597B4 (de) * 2009-12-17 2012-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Bildaufnahmesystem zur Aufnahme und Übertragung digitaler Videobilder, Bilddatenverarbeitungssystem zum Empfangen und Verarbeiten digitaler Bilddaten, Bildstabilisierungssystem und Verfahren zum Generieren verwacklungsarmer digitaler Videobilder
GB2492529B (en) * 2011-05-31 2018-01-10 Skype Video stabilisation
GB201116566D0 (en) 2011-09-26 2011-11-09 Skype Ltd Video stabilisation
GB2497507B (en) 2011-10-14 2014-10-22 Skype Received video stabilisation
CN103957351B (zh) * 2014-04-21 2017-12-15 深圳市视晶无线技术有限公司 一种三维摄像系统及其图像去抖处理方法
US10757350B2 (en) * 2015-07-31 2020-08-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image pickup device and electronic apparatus
EP3136726B1 (en) 2015-08-27 2018-03-07 Axis AB Pre-processing of digital images

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460923A (en) * 1981-06-01 1984-07-17 Nippon Electric Co., Ltd. Predictive coding system for television signals
US4670851A (en) * 1984-01-09 1987-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vector quantizer
JPS60163594A (ja) 1984-02-06 1985-08-26 Hitachi Ltd 動き推定方式
JPS60189388A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Fujitsu Ltd 動き補償符号化装置
DE3689796T2 (de) * 1985-01-16 1994-08-04 Mitsubishi Electric Corp Videokodierungsvorrichtung.
JPS61200789A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 画面上の物体の動きベクトル検出方式
IL75728A (en) * 1985-07-05 1989-06-30 Elbit Computers Ltd Image converter system
JPS6278979A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH01109970A (ja) 1987-10-23 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画ぶれ除去装置
JPH01125068A (ja) 1987-11-09 1989-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ぶれ補正装置
JPH01174076A (ja) 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 撮影装置
JP2542662B2 (ja) 1988-01-28 1996-10-09 富士通株式会社 画像信号通信方法及び画像信号通信システム
JP2527210B2 (ja) 1988-03-08 1996-08-21 富士写真フイルム株式会社 画像信号記録装置
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
US5012270A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake detecting device
JPH01241991A (ja) 1988-03-24 1989-09-26 Nec Corp 動画像信号の符号化装置
GB2220319B (en) * 1988-07-01 1992-11-04 Plessey Co Plc Improvements in or relating to image stabilisation
JP2693516B2 (ja) 1988-09-14 1997-12-24 日本放送協会 画像動き検出装置
JPH02171093A (ja) 1988-12-23 1990-07-02 Nec Corp 動画像の予測符号化方式
JP2925157B2 (ja) * 1989-02-28 1999-07-28 キヤノン株式会社 データ記憶装置
JP2563567B2 (ja) * 1989-03-20 1996-12-11 松下電器産業株式会社 揺れ補正装置
JP2693574B2 (ja) * 1989-05-19 1997-12-24 日本電信電話株式会社 画像符号化方法
JPH031669A (ja) 1989-05-29 1991-01-08 Canon Inc 動画/静止画変換装置
JP2551999B2 (ja) 1989-06-23 1996-11-06 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 高能率符号化方式の映像データ前処理方法
JPH0396931A (ja) 1989-09-08 1991-04-22 Sharp Corp 画像ブレ防止装置
JP2961761B2 (ja) * 1989-09-14 1999-10-12 ミノルタ株式会社 光学装置
EP0419752B1 (en) * 1989-09-25 1995-05-10 Rai Radiotelevisione Italiana System for encoding and transmitting video signals comprising motion vectors
JPH03117278A (ja) 1989-09-29 1991-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JPH03117991A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Victor Co Of Japan Ltd 動きベクトル符号化装置及び復号化装置
US5144426A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
GB2239575B (en) * 1989-10-17 1994-07-27 Mitsubishi Electric Corp Motion vector detecting apparatus and image blur correcting apparatus, and video camera including such apparatus
EP0435319B1 (en) * 1989-12-28 1997-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Camera apparatus having drift detecting unit
JPH03252287A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 動画像圧縮装置
US5136371A (en) * 1990-03-15 1992-08-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital image coding using random scanning
JP2885322B2 (ja) * 1990-03-27 1999-04-19 日本ビクター株式会社 フィールド間予測符号化装置及び復号化装置
DE69128163T2 (de) * 1990-03-30 1998-06-18 Sanyo Electric Co Bildaufnahmevorrichtung mit einer Kamera-Erschütterungsdetektionsfunktion
JP2827424B2 (ja) * 1990-03-31 1998-11-25 ソニー株式会社 画振れ補正装置
JP2687670B2 (ja) * 1990-04-19 1997-12-08 松下電器産業株式会社 動き検出回路および手ぶれ補正装置
EP0454481B1 (en) * 1990-04-27 1996-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Movement vector detection device
DE69127850T2 (de) * 1990-04-29 1998-03-12 Canon Kk Vorrichtung zum Erfassen von Bewegungen und Fokusdetektor, der eine solche Vorrichtung benutzt
EP0456414A3 (en) * 1990-05-11 1992-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Slant correction for a video camera apparatus
US5596366A (en) * 1990-05-14 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus having camera movement detection
JP2507138B2 (ja) * 1990-05-21 1996-06-12 松下電器産業株式会社 動きベクトル検出装置及び画像揺れ補正装置
US5068724A (en) * 1990-06-15 1991-11-26 General Instrument Corporation Adaptive motion compensation for digital television
US5389918A (en) * 1990-10-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image fluctuation detection apparatus
US5379063A (en) * 1991-04-24 1995-01-03 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic still camera system compensating for image displacement
US5647049A (en) * 1991-05-31 1997-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Video recording/reproducing apparatus which uses a differential motion vector determined using two other motion vectors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520741A1 (en) 1992-12-30
US7218675B1 (en) 2007-05-15
JPH04373374A (ja) 1992-12-25
DE69225273D1 (de) 1998-06-04
EP0520741B1 (en) 1998-04-29
DE69225273T2 (de) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227173B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JP3438205B2 (ja) デジタル電子カメラ装置
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
US5926224A (en) Imaging, system, video processing apparatus, encoding apparatus, encoding method, and method of removing random noise
JP3221785B2 (ja) 撮像装置
JP5141324B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法、ならびに、信号処理装置および信号処理方法
JP2009152672A (ja) 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP4164928B2 (ja) 画像信号処理装置
KR19990056364A (ko) 특수효과 처리장치 및 그 방법
JPH066669A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JP2007214772A (ja) 画像信号処理装置
JP3158735B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH09130748A (ja) 画像信号処理装置および記録/再生装置
JP2001358982A (ja) 動画静止画撮像装置、手振れ補正方法、及び記憶媒体
JPH08140087A (ja) 動き検出方法及びその装置並びにカメラ一体型記録装置
JP2001024933A (ja) 画像入力装置及び画像入力方法
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JPH114361A (ja) 画像情報処理方法とそれを利用したディジタル撮像装置
JPH1175106A (ja) 静止画カメラ
JP3645249B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0457482A (ja) カメラ一体型記録装置
JP3645254B2 (ja) 画像データ記録システムおよび画像データ記録方法
JP2001024932A (ja) 画像入力装置及び画像入力方法
JPH0865565A (ja) 撮像記録装置
JP3952001B2 (ja) ビデオカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees