JPH06149985A - 画像情報の処理方式 - Google Patents

画像情報の処理方式

Info

Publication number
JPH06149985A
JPH06149985A JP4294661A JP29466192A JPH06149985A JP H06149985 A JPH06149985 A JP H06149985A JP 4294661 A JP4294661 A JP 4294661A JP 29466192 A JP29466192 A JP 29466192A JP H06149985 A JPH06149985 A JP H06149985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
image data
storage means
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4294661A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Takiyama
秀司 瀧山
Hitoshi Matsumoto
均 松本
Satoshi Sonohara
聡 苑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4294661A priority Critical patent/JPH06149985A/ja
Publication of JPH06149985A publication Critical patent/JPH06149985A/ja
Priority to US09/248,986 priority patent/US6243108B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像情報のバッファリングに関し、既存のメ
モリ資源を用いてバッファリング容量を増大させ、画像
情報のデジタイズ処理を円滑に行う。 【構成】 入力された画像情報を画像記憶手段1を用い
てデジタイズする画像情報の処理において、画像記憶手
段1の内部記憶領域を少なくとも2以上の領域に区画
し、デジタイズ処理を行う際に特定の領域を指示する領
域指示手段2を設け、前記各領域を管理するための領域
管理テーブル3を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報のバッファリ
ングに適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】画像記録再生装置においては、動きのあ
る被写体をCCD等で撮像することにより複数フレーム
の動画データを得て、複数フレームの動画データをディ
ジタルデータに変換して磁気ディスク装置あるいは光デ
ィスク装置等の記憶装置に記録している。
【0003】近年では記憶装置の記録媒体へのアクセス
速度が飛躍的に向上しているため、録画と同期した記録
媒体へのアクセスが可能になりつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
磁気ディスク装置あるいは光ディスク装置では、アクセ
ス時間が高速になってもシッピングによる中断によって
非同期に複数のコマ画像が記録媒体への記録がなされず
に、いわゆるコマ落ちが生じる可能性がある。
【0005】また、この種の記録媒体では、画像を記録
すべき空き領域のアロケーションが不連続であるため
に、シークが発生し、これによってコマ落ちが生じる可
能性もあった。
【0006】そのため、このような動画像情報の処理に
おいては、十分な、たとえば数秒間程度のアクセス中断
に耐えられる容量のバッファリングを行わなくてはなら
ず、膨大なメモリ資産が必要であった。
【0007】本発明は前記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、既存のメモリ資源を用いてバッファ
リング容量を増大させ、画像情報のデジタイズ処理を円
滑に行うことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、原理図である
図1に示すように、入力された画像情報を画像記憶手段
1を用いてデジタイズする画像情報の処理において、画
像記憶手段1の内部記憶領域を少なくとも2以上の領域
に区画し、デジタイズ処理を行う際に特定の領域を指示
する領域指示手段2を設け、前記各領域を管理するため
の領域管理テーブル3を設けた。
【0009】
【作用】前記領域指示手段2は、まず領域管理テーブル
3を参照して前記画像記憶手段1上の状態を参照する。
そして、画像データを格納すべき画像記憶手段1上の空
き領域を決定し、この領域への画像データの格納を行
う。
【0010】また、前記領域指示手段2は、領域管理テ
ーブル3を参照して画像記憶手段1上に格納された画像
データのうち古いものから順番にこの画像データを記憶
装置4に書き出す。
【0011】このように、画像記憶手段1上では空き領
域への画像データの格納、格納されている画像データの
記憶装置4への書き出しが順次繰り返される。通常の場
合、画像記憶手段1上のいくつかの領域は空き領域とな
っており、これがバッファとして機能するため、記憶装
置4の記憶媒体へのアクセスに支障が生じた場合でも、
一定時間内であれば入力された画像データを画像記憶手
段1に格納保持しておくことができる。
【0012】また、前記領域指示手段2をハードウエア
化することによって、記憶装置4へのファイルアクセス
中であっても、画像記憶手段1の空き領域を順次指示し
てデジタイズ処理を続行することができる。
【0013】
【実施例】図2は、本実施例のシステム構成の全体を示
す機能ブロック図である。まず、画像データの入力系統
について説明すると、画像入力手段7は、たとえばCC
Dカメラ、民生用のビデオ再生装置等であり、アナログ
信号によるビデオ信号(NTSC信号)を出力してい
る。入力画像変換部8は、このNTSC信号をアナログ
RGB信号に変換する機能を有している。A/D変換部
(A/D)は、前記アナログRGB信号をデジタルRG
B信号に変換する機能を有している。
【0014】ビデオ出力制御部13は、デジタルRGB
信号に変換された画像データを、VRAM制御部10を
介して画像メモリ(V−RAM)1に書き込み、読み出
しを行う機能を有している。
【0015】なお、VRAM制御部10はバス11と接
続されており、主制御部(CPU)の制御により画像メ
モリ(V−RAM)1上に格納された画像データを主メ
モリ(MEM)に転送し、主メモリ(MEM)上に格納
された画像データをさらに記憶装置4に転送することが
可能となっている。
【0016】次に、画像データの出力系統について説明
すると、D/A変換部(D/A)は画像メモリ(V−R
AM)1から読み出されたデジタルRGB信号をアナロ
グRGB信号に変換する機能を有しており、出力画像変
換部12はこのアナログRGB信号をNTSC信号に変
換し、あるいはアナログRGB信号のままCRT等の表
示手段に出力する機能を有している。
【0017】次に、前記図2を用いてデジタイズ処理の
手順について簡単に説明すると、まず画像入力手段7か
らNTSC信号として入力された画像データは、入力画
像変換部8においてアナログRGB信号に変換される。
次にA/D変換部(A/D)においてデジタルRGB信
号に変換されてビデオ出力制御部13に入力される。
【0018】ビデオ出力制御部13では、入力された画
像データをVRAM制御部10を介して画像メモリ(V
−RAM)1に書き込む。画像メモリ(V−RAM)1
に書き込まれた画像データは、再度VRAM制御部10
によって読み出され、バス11を経由して磁気ディスク
装置等からなる記憶装置4に書き出される。
【0019】次に、図3を用いて本実施例の特徴的な機
構について説明する。本実施例では領域指示部2を有し
ており、この領域指示部2は画像メモリ(V−RAM)
1上での処理をどの領域で行うかをハードウエア的に指
示する。
【0020】ここで本実施例において画像メモリ(V−
RAM)1は図7に示すようにたとえば6個の領域(A
〜F)に区画されているものとする。このとき、画像メ
モリ(V−RAM)1全体の容量が512ドット×25
6ドットである場合には、各領域は160ドット×12
0ドットの容量となる。なお同図中、二重線で囲んだ領
域は初期状態でのCRT上での表示領域である。
【0021】なお、前記領域指示部2は、VRAM制御
部10内に設定されている。領域管理テーブル3は、V
RAM制御部10あるいは記憶装置4に設定されてお
り、図4に示すようなテーブル構成を有している。すな
わち、画像メモリ(V−RAM)1の6個に区画された
領域(A〜F)のそれぞれに順位が設定され、さらにこ
れらの領域にデータが格納されているか否かが1ビット
のフラグで示されている。同図では第1順位の領域Aお
よび第2順位の領域Bにそれぞれ画像データが格納され
た状態を示している。このように領域管理テーブル3が
図4に示す状態となっているとき、VRAM制御部10
は画像データが格納されている領域Aから順番に画像デ
ータを記憶装置4に書き出すことになる。また、領域指
示部2は、次の画像データの格納領域として、空き領域
のうち最も順位の高い領域Cを指示することになる。
【0022】取込カウンタ6は、ビデオ出力制御部13
またはVRAM制御部10に設けられており、V−SY
NC信号の変化をカウントするようになっている。V−
SYNC信号が画像信号に同期して1秒間に30パルス
発生している場合、1秒間に10コマの画像データをデ
ジタイズしたい場合には、3回のV−SYNC信号に対
して1回の割合で画像取り込みを指示すればよい。
【0023】オーバーランカウンタ5は、画像メモリ
(V−RAM)1の全領域中いくつの領域が画像データ
を保持しているかを常に示しているカウンタである。画
像メモリ(V−RAM)1の各領域が図4の領域管理テ
ーブル3に対応する状態の場合、、すなわち領域Aと領
域Bにのみ画像データが保持されている場合には、オー
バーランカウンタ5の値(NO)は”NO=2”となっ
ている。
【0024】すなわち、オーバーランカウンタ5を参照
することで、画像メモリ(V−RAM)1上のあといく
つの領域にデータを保持させることが可能かを判定する
ことができる。なお、このオーバーランカウンタ5は、
保持領域を加算していく加算型のカウンタで構成した
が、全体の領域数から保持領域を減算していく減算型の
カウンタで構成してもよい。
【0025】オーバーランカウンタ5が、格納可能な領
域数以上の値となるときには、当該オーバーラン情報が
記憶装置4に書き出されるようになっている。次に、図
5を用いて本実施例の画像メモリ(V−RAM)1への
画像データの取り込み手順を説明する。
【0026】まず、V−SYNC信号による割り込み処
理がかかると(ステップ501)、取込カウンタ6の値
はインクリメントされる(502)。このインクリメン
トによってカウントアウトとなると(たとえばNC=
3)(503)、領域指示部2に対して、次の画像デー
タ(フレーム)の取り込が指示される。
【0027】前記フレーム取り込指示信号を入力された
領域指示部2は、領域管理テーブル3とオーバーランカ
ウンタ5とを参照して次のデジタイズ領域が確保できる
か否か、すなわち画像メモリ(V−RAM)1上に空き
領域があるか否かを判定する(504)。そして空き領
域がある場合には、格納処理を行う領域(たとえば領域
C)を指示する(505)。この指示に基づいてVRA
M制御部10は画像メモリ(V−RAM)1への画像デ
ータの格納を行う。
【0028】そして、デジタイズ処理が完了した場合に
は、領域管理テーブル3を更新する(506)。次に、
デジタイズ処理について図6を用いて説明する。
【0029】まず、領域指示部2の指示によりデジタイ
ズ処理が開始されると(601)、オーバーランカウン
タ5がチェックされ(602)、オーバーランしている
か否かがチェックされる。ここでオーバーランしている
場合にはこのオーバーラン情報が記憶装置4に書き出さ
れる(606)。
【0030】次に、領域管理テーブル3を参照して、領
域管理テーブル3で示される画像メモリ(V−RAM)
1上で保持されている最も古い領域の画像データをVR
AM制御部10を通じて、主メモリ(MEM)に転送す
る(603)。
【0031】このとき、VRAM制御部10は領域管理
テーブル3を参照して、画像データが保持された順位の
高い(若い)領域から順に、当該領域の画像データをバ
ス11を通じて主メモリ(MEM)に転送し、当該主メ
モリ(MEM)からさらにこの画像データが主制御部
(CPU)の制御により記憶装置4に転送される。
【0032】このようにして主メモリ(MEM)に転送
された画像データは、主制御部(CPU)の制御によ
り、バス11を通じて記憶装置4に転送される。なお、
当該ステップ603において、画像データは画像メモリ
(V−RAM)1から一旦主メモリ(MEM)に転送さ
れ、さらに主メモリ(MEM)から記憶装置4に転送さ
れる場合で説明したが、VRAM制御部10の制御によ
り、画像データを画像メモリ(V−RAM)1から直接
記憶装置4に転送するようにしてもよい。画像メモリ
(V−RAM)1から記憶装置4に直接画像データを転
送する場合には、主制御部(CPU)に負担をかけるこ
となく高速な画像データの格納が可能となる。
【0033】前記ステップ603において、画像メモリ
(V−RAM)1のいずれの領域にも画像データが保持
されいてないときには次の画像データが格納されるまで
待つ(603)。
【0034】画像メモリ(V−RAM)1上から記憶装
置4への書き出しが完了した領域は、領域管理テーブル
3が書き換えられて(更新されて)空き領域であること
(「格納データの有無」のフラグが0となる)が示され
る(604)。
【0035】以上のようにして、画像メモリ(V−RA
M)1上に保持されていた全ての画像データが記憶装置
4に転送された場合には処理を終了する(605)。前
記説明では、図7に示したように、画像メモリ(V−R
AM)1を6個の領域(A〜F)に区画した場合で説明
したが、図8に示すように12個の領域(A〜L)に区
画してもよい。この場合、1領域あたりの容量は106
ドット×80ドットとなる。
【0036】さらに、図9に示したように24個の領域
(A〜X)に区画してもよい。このときには1領域あた
りの容量は80ドット×60ドットとなる。これらのよ
うに区画数を大きくしたときには領域管理テーブル3お
よびオーバーランカウンタ5の値も大きくする必要があ
ることは勿論である。
【0037】以上から本実施例によれば、複数の領域に
区画された画像記憶手段1(画像メモリ(V−RAM)
1)をデジタイズ処理時のバッファとして用いることに
より、少ないメモリ資源を有効に活用した画像処理が実
現できる。さらに、画像記憶手段としては画像メモリ
(V−RAM)1を用いずに主メモリ(MEM)を複数
の区画に分割して用いてもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、画像記憶手段等の既存
のメモリ資源を用いてバッファリング容量を増大させ、
画像情報のデジタイズ処理を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図
【図2】実施例のシステム構成の全体を示す機能ブロッ
ク図
【図3】実施例における画像メモリ(V−RAM)上で
デジタイズ処理を制御する機構を示す機能ブロック図
【図4】実施例における領域管理テーブル3の内容を示
す説明図
【図5】実施例におけるビデオ出力制御部13の制御手
順を示すフロー図
【図6】実施例におけるデジタイズ処理を示すフロー図
【図7】実施例において6領域に分割された画像メモリ
(V−RAM)の区画状態を示す説明図
【図8】実施例において12領域に分割された画像メモ
リ(V−RAM)の区画状態を示す説明図
【図9】実施例において24領域に分割された画像メモ
リ(V−RAM)の区画状態を示す説明図
【符号の説明】
1・・画像記憶手段(画像メモリ;V−RAM) 2・・領域指示手段(領域指示部) 3・・領域管理テーブル 4・・記憶装置 5・・オーバーランカウンタ 6・・取込カウンタ 7・・画像入力手段 8・・入力画像変換部 10・・VRAM制御部 11・・バス 12・・出力画像変換部 13・・ビデオ出力制御部 CPU・・主制御部 MEM・・主メモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データを画像記憶手段
    (1)を用いてデジタイズする画像情報の処理におい
    て、 少なくとも2以上の領域に区画された画像記憶手段
    (1)と、 前記画像記憶手段(1)においてデジタイズ処理を行う
    領域を指示する領域指示手段(2)と、 前記画像記憶手段(1)上の領域毎にその状態を管理す
    る領域管理テーブル(3)と前記画像記憶手段(1)で
    デジタイズ処理された画像データを書き出す記憶装置
    (4)とを有し、 前記領域指示手段(2)は画像データが入力されたとき
    に前記領域管理テーブル(3)を参照して当該画像デー
    タを格納する領域を決定し、この決定された領域に前記
    画像データを格納するとともに、 前記領域管理テーブル(3)を参照して、画像データが
    格納されている領域のうち最も過去に画像データが格納
    された順にその画像データを前記記憶装置(4)に書き
    出す画像情報の処理方式。
  2. 【請求項2】 前記に加えて画像記憶手段(1)上に画
    像データの格納されていない空き領域があるか否かを示
    すオーバーランカウンタ(5)を備えており、前記領域
    指示手段(2)は領域管理テーブル(3)の参照に先立
    って、前記オーバーランカウンタ(5)を参照して画像
    データを格納すべき領域の確保が可能であるか否かを判
    定することを特徴とする請求項1記載の画像情報の処理
    方式。
  3. 【請求項3】 前記領域管理テーブル(3)は、少なく
    とも画像記憶手段(1)の各領域毎に画像データが未だ
    格納されているか、格納の時間的順序を記録しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像情報の処理方式。
  4. 【請求項4】 前記領域指示手段(2)は、画像データ
    の取り込みのタイミングを発生する取込カウンタ(6)
    を有しており、前記領域指示手段(2)は、取込カウン
    タ(6)を参照して取込時間であることを認識した後
    に、画像記憶手段(1)に対して画像データの格納を行
    うことを特徴とする請求項1記載の画像情報の処理方
    式。
  5. 【請求項5】 前記取込カウンタ(6)は動画情報にお
    けるV−SYNC信号に同期して計数を行うことを特徴
    とする請求項4記載の画像情報の処理方式。
JP4294661A 1992-11-02 1992-11-02 画像情報の処理方式 Withdrawn JPH06149985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294661A JPH06149985A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像情報の処理方式
US09/248,986 US6243108B1 (en) 1992-11-02 1999-02-12 Method and device for processing image data by transferring the data between memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294661A JPH06149985A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像情報の処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149985A true JPH06149985A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17810664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294661A Withdrawn JPH06149985A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 画像情報の処理方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6243108B1 (ja)
JP (1) JPH06149985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026217A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ckd Corp 検査装置及び検査方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726272B2 (ja) * 1996-08-21 2005-12-14 富士写真フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3296780B2 (ja) * 1998-05-11 2002-07-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US7142235B2 (en) * 1998-07-30 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opportunistic improvement of digital camera image quality
US6937363B1 (en) * 1999-04-22 2005-08-30 Fuji Photo Film Co, Ltd. Image processing apparatus
US20070065114A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Xin Wen Video camera capable of uninterrupted recording
CN111966282A (zh) * 2020-07-03 2020-11-20 西安万像电子科技有限公司 数据存储访问控制方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277280A (ja) 1985-05-31 1986-12-08 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPS62191916A (ja) 1986-02-18 1987-08-22 Panafacom Ltd 画像デ−タ転送方式
JPS62235687A (ja) 1986-04-04 1987-10-15 Nec Corp 画像デ−タのスクロ−ル表示方式
US4825324A (en) 1986-08-29 1989-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video camera with continuous picture-taking mode
JPS63121176A (ja) 1986-11-11 1988-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスクおよび磁気デイスク記録装置
US5138503A (en) 1988-11-16 1992-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Field or frame recording method and apparatus for an electronic still camera
JP2827259B2 (ja) * 1989-03-08 1998-11-25 キヤノン株式会社 固体カメラ
US5195182A (en) * 1989-04-03 1993-03-16 Eastman Kodak Company Frame buffer architecture for storing sequential data in alternating memory banks
US5325189A (en) * 1989-05-23 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing with a multiple-memory apparatus
JPH0322687A (ja) 1989-06-19 1991-01-31 Sharp Corp デジタル記録再生装置
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
JPH03177946A (ja) 1989-12-07 1991-08-01 Nec Corp 磁気ディスクバッファキャッシュ制御方式
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
JP2984311B2 (ja) * 1990-04-04 1999-11-29 キヤノン株式会社 静止画像再生装置
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH05100647A (ja) * 1990-09-28 1993-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
US5426731A (en) * 1990-11-09 1995-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for processing signals representative of a computer graphics image and a real image
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JPH04278262A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Sony Corp ディジタル信号記録再生装置
DE69223543T2 (de) * 1991-04-24 1998-04-16 Canon Kk Bildspeichervorrichtung
US5528194A (en) * 1991-05-13 1996-06-18 Sony Corporation Apparatus and method for performing geometric transformations on an input image
JP3118032B2 (ja) * 1991-09-04 2000-12-18 キヤノン株式会社 ビデオカメラ
DE4231158C5 (de) * 1991-09-17 2006-09-28 Hitachi, Ltd. Verfahren und Einrichtung für die Zusammensetzung und Anzeige von Bildern
US5686960A (en) * 1992-01-14 1997-11-11 Michael Sussman Image input device having optical deflection elements for capturing multiple sub-images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026217A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Ckd Corp 検査装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6243108B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767863A (en) Video processing technique using multi-buffer video memory
JP2557828B2 (ja) 画像処理システム
US6292878B1 (en) Data recorder and method of access to data recorder
JPH06208493A (ja) 情報信号記憶検索装置
EP0510968B1 (en) An image memorizing device
JPH06149985A (ja) 画像情報の処理方式
JPH05258556A (ja) 適合fifoメモリ・コントローラ
US5530458A (en) Image memory control device
US5452022A (en) Image signal storage device for a still video apparatus
US20050002655A1 (en) Image transcription apparatus and data transfer method used for the same
JPH11110530A (ja) 画像監視装置
JP3092419B2 (ja) 画像処理装置
JPH0614292A (ja) 静止画像の一部に動画的効果を付与する方法
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
KR910002155B1 (ko) 디지탈 영상 기록 및 판독 시스템
JPH0278385A (ja) 静止画処理回路
JPS6014583A (ja) Vtr画像検索方式
JPH06284382A (ja) 記録キャリア読取り装置
JP3141421B2 (ja) 画像記憶装置
JPS61290486A (ja) 表示制御装置
JPS61110376A (ja) デ−タ記憶再生装置
JPH02187874A (ja) 画像処理装置
KR0135896B1 (ko) 데이타 판독 시간을 단축시키는 비디오 그래픽 카드
JPS59223880A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0591413A (ja) スーパーインポーズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104