JP3296780B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP3296780B2
JP3296780B2 JP12733998A JP12733998A JP3296780B2 JP 3296780 B2 JP3296780 B2 JP 3296780B2 JP 12733998 A JP12733998 A JP 12733998A JP 12733998 A JP12733998 A JP 12733998A JP 3296780 B2 JP3296780 B2 JP 3296780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
buffer
bus
data
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12733998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11331671A (ja
Inventor
昭男 小林
徹 朝枝
秀史 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12733998A priority Critical patent/JP3296780B2/ja
Priority to EP99109087A priority patent/EP0957632A3/en
Priority to US09/306,764 priority patent/US6683642B1/en
Priority to KR10-1999-0016523A priority patent/KR100539637B1/ko
Priority to CNB991064577A priority patent/CN1171233C/zh
Publication of JPH11331671A publication Critical patent/JPH11331671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296780B2 publication Critical patent/JP3296780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はディジタルカメラに関
し、特にたとえば、DMA(Direct MemoryAccess)に
よって処理するまたは処理された画像データつまりDM
A処理データと、CPUによって処理するまたは処理さ
れた画像データつまりCPU処理データとをバスを介し
て転送する、ディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディジタルカメラでは、
たとえばリアルタイムの動画像をモニタに表示する場
合、CCDイメージャからバスを介して転送された画像
データはDMAで処理され、バスを介してモニタに出力
される。一方、シャッタボタンの操作に応答して静止画
像データを記録媒体に記録する場合、シャッタボタンが
押された時点の静止画像データはCPUによって処理さ
れ、バスを介して記録媒体に出力される。このとき、D
MA処理データおよびCPU処理データはいずれも共通
のバスを介して転送されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高速のDMA
処理データおよび低速のCPU処理データの転送に共通
のバスを用いると、一方が他方に悪影響を与えてしま
い、効率が低下するという問題があった。つまり、DM
A処理データのバス占有率が高いためにCPUの処理が
遅れたり、CPUの処理速度が遅いためにDMA処理デ
ータの転送が妨げられる場合があった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、デ
ータを効率的に処理することができる、ディジタルカメ
ラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮影手段か
ら出力された画像データに基づく画像を表示手段によっ
て表示するとともに、記録指示が与えられたときに圧縮
手段によって生成された圧縮画像データをCPUによっ
て記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、撮影
手段,表示手段および圧縮手段を互いに接続する第1バ
第1バスと接続され画像データおよび圧縮画像デー
タの書き込み読み出しのためにメインメモリにDMA
方式でアクセスするアクセス手段、CPUと接続される
第2バス、および記録指示が与えられたとき第1バスお
よび第2バスを接続し、圧縮画像データを第1バス側か
ら第2バス側に与えるバスブリッジを備えることを特徴
とする、ディジタルカメラである。
【0006】
【作用】撮影手段から出力された画像データはDMAで
処理され、第1バスを通して表示手段に与えられる。
録指示が与えられると、第1バスおよび第2バスがバス
ブリッジによって接続され、圧縮画像データが第1バス
側から第2バス側に転送される。第2バス側では、CP
Uが圧縮画像データを記録媒体に記録する
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、DMA処理データを
第1バスを通して転送し、CPU処理データを第2バス
を通して転送するようにしたため、データを効率的に処
理することができる。この発明の上述の目的,その他の
目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実
施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1を参照してこの実施例のディジタルカメ
ラ10は、CCDイメージャ12を含む。CCDイメー
ジャ12の前面には、原色フィルタ(図示せず)が装着
され、被写体の光像はこの原色フィルタを通してCCD
イメージャ12に照射される。
【0009】CCDイメージャ12は、カメラモードの
設定に応答してタイミングジェネレータ(TG)13か
ら出力されるタイミング信号によって駆動される。つま
り、オペレータがモード設定スイッチ86をカメラ側に
設定すると、システムコントローラ84が、割込端子6
8aを通してCPU68に制御信号を与える。すると、
CPU68がシグナルジェネレータ(SG)15を起動
し、シグナルジェネレータ(SG)15から水平同期信
号および垂直同期信号が出力される。TG13は、この
水平同期信号および垂直同期信号に基づいてタイミング
信号を生成し、CCDイメージャ12をプログレッシブ
スキャン方式で駆動する。つまり、CPU68がSG1
5を起動するだけで、CCDイメージャ12からプログ
レッシブスキャン方式によるカメラ信号の読み出しが開
始される。
【0010】CCDイメージャ12から出力されるカメ
ラ信号は、各画素がR,GおよびBのいずれかの原色成
分をもつ原色信号である。出力されたカメラ信号は、C
DS/AGC回路14で周知のノイズ除去およびレベル
調整を施され、その後12MHZのクロックレートで動作
するA/D変換器16で、ディジタル信号であるカメラ
データに変換される。信号処理回路18は、A/D変換
器16から出力されたカメラデータに4:2:2の比率
でYUV変換を施し、画像データつまりYUVデータを
生成する。
【0011】信号処理回路18もまた、SG15からの
水平同期信号および垂直同期信号に従って12MHZのク
ロックレートで上述の信号処理を実行する。この結果、
図5(B)に示すYデータおよび図5(C)に示すUV
データが、2つの信号経路から同時に出力される。な
お、Yデータ,UデータおよびVデータはいずれも、1
画素あたり8ビットである。
【0012】Yデータは、シリアルに接続された4つの
D−FF回路20a〜20dに1画素ごとに入力され、
その後各D−FF回路20a〜20dの出力が同時にD
−FF回路24に入力される。つまり、水平方向におけ
る4画素分つまり32ビットのYデータが、D−FF回
路24に同時に入力される。一方、UデータおよびVデ
ータは8ビットごとに交互に出力される。4:2:2変
換によってUデータおよびVデータのそれぞれのデータ
量はYデータの1/2となるため、4画素分のYデータ
が一方の信号経路から出力される間に、2画素分のUデ
ータおよびVデータが他方の信号経路から出力される。
この2画素分のUVデータもまた、D−FF回路22a
〜22dを介してD−FF回路26に同時に入力され
る。
【0013】D−FF回路24および26は3MHZのク
ロックレートで動作し、この結果、YデータおよびUV
データが、図5(D)および図5(E)のタイミングで
32ビットごとに、D−FF回路24および26から出
力される。スイッチSW1は図5(F)に示すSW信号
によってスイッチングされ、これによってD−FF回路
24および26からの出力が時分割多重される。スイッ
チSW1からは、図5(G)に示すように時分割多重さ
れたYUVデータが出力され、このYUVデータの転送
レートは6MHZとなる。なお、D−FF回路20a〜2
0d,22a〜22d,24および26ならびにスイッ
チSW1は、TG13からのタイミング信号に従って動
作する。
【0014】バッファ28は、図2に示すようなデュア
ルポートのSRAMによって構成される。メモリエリア
は2バンクに分割され、各バンクのワード数は“32”
であり、各ワードは32ビットの容量をもつ。つまり、
各バンクには64画素分のYUVデータを格納できる。
スイッチSW1から出力されたYUVデータは、このよ
うなバッファ28に入力される。信号処理回路18は、
図5(H)に示すアドレス信号および図5(I)に示す
バンク切換信号を、YUVデータに同期してバッファ2
8に与える。この結果、64画素分のYUVデータが、
それぞれのバンクに交互に書き込まれる。また、各バン
クでは前半の16ワードにYデータが格納され、後半の
16ワードにUVデータが格納される。このように、ス
イッチSW1から出力されたYUVデータは、DMA
(Direct Memory Access)でバッファ28に書き込まれ
る。
【0015】それぞれのバンクのYUVデータは、後続
のYUVデータが書き込まれる前に、メモリ制御回路3
2によってつまりDMAで読み出される。具体的には、
バンク切換信号の立ち上がりおよび立ち下がりに同期し
て、信号処理回路18が図5(J)に示す読み出しリク
エストをメモリ制御回路32に与え、メモリ制御回路3
2が、読み出しリクエストに応答して所定のバンクから
YUVデータを読み出す。メモリ制御回路32は、図5
(K)に示すように24MHZのレートでアドレス信号を
出力し、図5(L)に示すようにバッファ28からYU
Vデータを読み出す。なお、バッファ28に対する書き
込み動作および読み出し動作は相補的に行われ、一方の
バンクにデータが書き込まれているときは、他方のバン
クからデータが読み出される。
【0016】図3を参照して、CPU68は、カメラモ
ードが設定されたときに信号処理回路18に制御パルス
を与える。この制御パルスはRS−FF回路18bによ
ってラッチされ、RS−FF回路18bからAND回路
18aに対してハイレベルのゲート信号が与えられる。
これによってゲートが開かれ、読み出しリクエストが信
号処理回路18から出力される。読み出しリクエストは
メモリ制御回路32に設けられたRS−FF回路32b
を介して調停回路32aに入力される。調停回路32a
は、RS−FF回路32c〜32gからも別のリクエス
トを受け、各リクエストを調停する。そして、いずれか
のリクエストに応えるために、処理回路32wに所定の
スタート信号を出力する。
【0017】処理回路32wは、図4に示すように構成
される。バス30は、データバス30a〜30d,アド
レスバス30eならびに制御バス30fおよび30gを
含み、データバス30aおよび30bは、3ステートバ
ッファ32iおよび32jの入力端子とそれぞれ接続さ
れる。データバス30cおよび30dは、3ステートバ
ッファ32i,32jおよび32vの出力端子およびD
−FF回路32kの入力端子と共通接続される。アドレ
スバス30eならびに制御バス30fおよび30gは、
バッファ制御回路32xと接続される。
【0018】D−FF回路32k〜32pはシリアル接
続され、D−FF回路32pの出力端子は3ステートバ
ッファ32qの入力端子と接続され、そして3ステート
バッファ32qの出力端子は、バス33に含まれるデー
タバス33aを介してSDRAM34と接続される。3
ステートバッファ32qの出力端子と3ステートバッフ
ァ32vの入力端子との間には、互いにシリアル接続さ
れたD−FF回路32r〜32uが介挿される。3ステ
ートバッファ32i,32jおよび32vはバッファ制
御回路32xによってオン/オフされ、3ステートバッ
ファ32qはSDRAM制御回路32hによってオン/
オフされる。
【0019】信号処理回路18からの読み出しリクエス
トを処理するとき、処理回路32wは、図6(A)に示
すスタート信号に応答して図6(B)に示すアドレス信
号をバッファ28に出力し、図6(C)に示すYUVデ
ータをバッファ28から取り込む。そして、取り込んだ
YUVデータをDMAでSDRAM34に書き込む。こ
のとき、処理回路32wは24MHZのクロックレートで
処理を実行する。
【0020】具体的に説明すると、バッファ制御回路3
2xが、上述のアドレス信号をアドレスバス30eを通
して出力し、かつチップセレクト信号CS1をローレベ
ルとして3ステートバッファ32jをオン状態とする。
さらに、SDRAM制御回路32hが3ステートバッフ
ァ32qをオン状態とする。これによって、バッファ2
8から取り込まれたYUVデータが、D−FF回路32
k〜32pを経て図6(H)のタイミングでSDRAM
34に出力される。つまり、3ステートバッファ32i
および32jの間に4つのD−FF回路32k〜32p
が介挿されているため、取り込まれたYUVデータは、
4クロック遅れでSDRAM34に出力される。
【0021】SDRAM制御回路32hはまた、SDR
AM34に対して図6(D)〜(F)に示すアドレス信
号,RAS信号およびCAS信号を出力する。アドレス
信号はアドレスバス33bを介してSDRAM34に出
力され、RAS信号およびCAS信号は制御バス33c
および33dを介してSDRAM34に出力される。ア
ドレス信号は、まずロウアドレスを指定し、続く4クロ
ック期間にカラムアドレスを指定する。RAS信号はロ
ウアドレスが指定されると同時に立ち下がるが、CAS
信号はカラムアドレスが指定された時点で立ち下がる。
これによって、SDRAM34が4つのアドレスを認識
し、図6(H)に示すYUVデータを所望の4アドレス
に32ビットづつ書き込む。このような動作が、64画
素分だけ実行される。処理回路32wは、64画素分の
YUVデータの書き込みが完了するごとに調停回路32
aにエンド信号を与え、調停回路32aは次のリクエス
トの処理に移る。このようにして信号処理回路18から
の読み出しリクエストが複数回処理された結果、1画面
分のYUVデータがSDRAM34に書き込まれる。
【0022】SDRAM34に書き込まれたYUVデー
タは、NTSCエンコーダ50からのリクエストに基づ
いて、インタレーススキャン方式でSDRAM34から
読み出され、バッファ36に書き込まれる。詳しく説明
すると、NTSCエンコーダ50は、SG15から出力
された水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、図
7(C)に示すタイミングで、バッファ36への書き込
みを要求する書き込みリクエストをメモリ制御回路32
に出力する。このとき、NTSCエンコーダ50はCP
U68から制御パルスを受ける。図3に示すRS−FF
回路50bは、この制御パルスからハイレベルのゲート
信号を生成し、これによって書き込みリクエストがAN
D回路50aを経てメモリ制御回路32に入力される。
【0023】調停回路32は、この書き込みリクエスト
に応答して所定のスタート信号を処理回路32wに出力
する。応じて、図4に示すSDRAM制御回路32h
が、図7(D)に示す24MHZのアドレス信号をSDR
AM34に与える。YUVデータは、図7(E)に示す
ように24MHZのクロックレートでSDRAM34から
読み出される。一方、バッファ制御回路32xは、チッ
プセレクト信号CS2をローレベルとし、アドレス信号
およびライトイネーブル信号WE2をアドレスバス30
eおよび制御バス30gを通してバッファ36に出力す
る。
【0024】バッファ36は、図2に示すように構成さ
れる。つまり、バッファ28と同様にデュアルポートの
SRAMによって構成され、メモリエリアは2つのバン
クからなる。このため、NTSCエンコーダ50は、図
7(B)に示すように、書き込みリクエストに同期して
バンク切換信号のレベルを切り換える。したがって、メ
モリ制御回路32からバッファ36に入力されたYUV
データは、バンク切り換え信号によって特定されたバン
クに書き込まれる。このようにYUVデータは、DMA
でSDRAM34から読み出され、DMAでバッファ3
6に書き込まれる。
【0025】図8を参照して、NTSCエンコーダ50
は、バンクの切り換えと同時に図8(C)に示す6MHZ
のアドレス信号をバッファ36に与える。このため、バ
ッファ36に格納されたYUVデータが、図8(D)に
示すように6MHZのクロックレートで読み出される。バ
ッファ36からの読み出しもまた、DMAで行われる。
読み出されたYUVデータは、D−FF回路38および
40で互いに異なるタイミングでラッチされる。このと
きTG13からD−FF回路38および40に与えられ
るクロックのレートは、3MHZである。したがって、D
−FF回路38からは図8(E)に示すタイミングでY
データが出力され、D−FF回路40からは図8(F)
に示すタイミングでUVデータが出力される。
【0026】TG13はまた、図8(G)に示すSW信
号をスイッチSW2に与え、図8(J)に示すSW信号
をスイッチSW3およびSW4に与える。図8(G)に
示すSW信号は12MHZのクロックに同期して制御さ
れ、図8(J)に示すSW信号は6MHZのクロックに同
期して制御される。スイッチSW2は、SW信号が
“0”〜“3”の値をとるとき端子S1〜S4とそれぞ
れ接続される。また、スイッチSW3およびSW4は、
SW信号が“0”のとき端子S5およびS7と接続さ
れ、SW信号が“1”のとき端子S6およびS8と接続
される。したがって、Yデータは、図8(H)に示すよ
うに12MHZのクロックレートでスイッチSW2から出
力される。また、Uデータは、図8(K)に示すように
6MHZのクロックレートでスイッチSW3から出力さ
れ、Vデータは、図8(L)に示すように6MHZのクロ
ックレートでスイッチSW4から出力される。
【0027】スイッチSW2から出力されたYデータ
は、D−FF回路42を介して、図8(I)に示すタイ
ミングでD/A変換器48に与えられ、アナログ信号で
あるY信号に変換される。一方、スイッチSW3および
SW4からそれぞれ出力されたUデータおよびVデータ
は、D−FF回路44および46を介して図8(M)お
よび(N)のタイミングでNTSCエンコーダ50に入
力される。NTSCエンコーダ50でエンコードされた
データは、その後D/A変換器54でアナログ信号に変
換される。D/A変換器48および54の出力は加算器
52で加算され、加算信号はモニタ56に出力される。
この結果、モニタ56にリアルタイムの動画像が表示さ
れる。
【0028】以上のように、カメラモードでは、画像デ
ータはDMAでバッファ28および36ならびにSDR
AM34にアクセスされる。つまり、CPU68は、カ
メラモード設定時にSG15を起動し、信号処理回路1
8およびNTSCエンコーダ50に制御パルスを与える
以外、画像データの処理に関与することはない。オペレ
ータがシャッタボタン88を操作すると、CPU68
は、信号処理回路18から出力される読み出しリクエス
トにゲートをかける。具体的には、図3に示すRS−F
F回路18bをリセットし、AND回路18aに入力さ
れるゲート信号をローレベルとする。なお、調停回路3
2aの前段に設けられたRS−FF回路32bは、調停
回路32aによって所定期間おきにリセットされ、この
結果RS−FF回路32bの出力はローレベルを維持す
る。したがって、読み出しリクエストにゲートがかけら
れている間は、バッファ28から画像データが読み出さ
れることはなく、図5(K)および(L)ならびに図6
の動作が中止される。バス30は、動作が中止された分
だけ開放される。
【0029】メモリ制御回路32の処理速度は24MHZ
で、信号処理回路18の処理速度の4倍である。このた
め、カメラモードでは、バッファ28から読み出された
画像データの転送に全体の1/4の期間バス30が占有
されてる。しかし、シャッタボタン88の操作によって
この動作が中止されることで、バス30が全体の1/4
の期間開放される。CPU68は、この開放期間を利用
してSDRAM34に格納された画像データに圧縮処理
を施し、圧縮画像データをバス66側に取り込む。な
お、バッファ36に対する書き込み動作は引き続き実行
され、シャッタボタン88が操作された時点のフリーズ
画がモニタ56に表示される。
【0030】CPU68はまた、JPEG圧縮/伸長回
路60に設けられた図3に示すRS−FF回路60cお
よび60dに制御パルスを与え、AND回路60aおよ
び60bのゲートを開く。この結果、読み出しリクエス
トおよび書き込みリクエストが、所定のタイミングでJ
PEG圧縮/伸長回路60からメモリ制御回路32に入
力される。なお、書き込みリクエストはSDRAM34
の画像データをバッファ58に書き込むことを要求する
ものであり、読み出しリクエストはバッファ62に格納
された圧縮画像データの読み出しを要求するものであ
る。したがって、読み出しリクエストに先立って、書き
込みリクエストが入力される。
【0031】調停回路32aは、まず書き込みリクエス
トに対応するスタート信号を処理回路32wに与える。
図4に示すバッファ制御回路32xはチップセレクト信
号CS3をローレベルとし、SDRAM制御回路32h
はカメラモードと同じ要領でSDRAM34から画像デ
ータを読み出す。この結果、SDRAM34から24M
HZのクロックレートで画像データが読み出され、D−F
F回路32r〜32uおよび3ステートバッファ32v
を経てバッファ58に出力される。バッファ制御回路3
2xはまた、画像データの出力と同時にアドレス信号お
よびライトイネーブル信号WE3をバッファ58に出力
する。これによって、画像データがバッファ58の所定
アドレスに書き込まれる。
【0032】CPU68はさらに、JPEG圧縮/伸長
回路60に画像データの圧縮を指示する。このため、J
PEG圧縮/伸長回路60は、バッファ58から画像デ
ータを読み出し、読み出した画像データにJPEG方式
で圧縮を施し、そして圧縮画像データをバッファ62に
書き込む。このようにしてバッファ62に格納された圧
縮画像データは、JPEG圧縮/伸長回路60からの読
み出しリクエストに応答してメモリ制御回路32によっ
て読み出され、再度SDRAM34に書き込まれる。
【0033】つまり、読み出しリクエストに応答して、
調停回路32aが所定のスタート信号を処理回路32w
に入力する。これを受けて、図4のバッファ制御回路3
2xがチップセレクト信号CS4をローレベルとし、ア
ドレス信号をバッファ62に出力する。また、SDRA
M制御回路34が、3ステートバッファ32qをオン状
態とし、アドレス信号,RAS信号およびCAS信号を
所定のタイミングでSDRAM34に入力する。これに
よって、バッファ62に格納された圧縮画像データが、
SDRAM34の所定アドレスに格納される。
【0034】このようにして1フレーム分の圧縮画像デ
ータがSDRAM34内に得られると、CPU68はこ
の圧縮画像データをバスブリッジ64を介して取り込
み、DRAM84に書き込む。具体的には、CPU68
は、メモリ制御回路32に設けられたRS−FF回路3
2fに読み出しリクエストを与える。調停回路32a
は、読み出しリクエストに応答して所定のスタート信号
を処理回路32wに与えるとともに、バスブリッジ制御
信号によってバスブリッジ64を能動化する。これによ
って、圧縮画像データがSDRAM34から読み出さ
れ、バス30および66が互いに接続される。読み出さ
れた圧縮画像データは、バス30およびバスブリッジ6
4を介してバス66側に転送される。
【0035】なお、上述のように、画像データの圧縮処
理および圧縮画像データのバス66側への取り込み処理
は、バス30が開放された1/4の期間に行われる。す
べての圧縮画像データがバス66側に転送されると、調
停回路32aはバスブリッジ64を不能化し、バス30
とバス66との接続を遮断する。CPU68は、DRA
M70に所定のアドレス信号およびライトイネーブル信
号を与えて、バス66側に取り込まれた圧縮画像データ
をDRAM70に書き込む。そして、1フレーム分の圧
縮画像データの書き込みが完了した後に、この圧縮画像
データを読み出し、バス66およびI/F回路78を介
してメモリカード80に書き込む。つまり、CPU68
がプログラムに従ってDRAM70およびメモリカード
80にアクセスし、DRAM70の圧縮画像データをメ
モリカード80に記録する。このように、バスブリッジ
64を境に画像データの処理方式が切り換わり、バス3
0側では画像データはDMAで処理され、バス66側で
は画像データはCPU68によって処理される。
【0036】バス66には、CPU68,DRAM70
およびI/F回路78の他に、PWM信号発生回路7
2,PIO回路74,フラッシュメモリ76および非同
期回路(UART)82が接続される。PWM信号発生
回路72はフォーカスレンズ(図示せず)を自動調整す
るためにPWM信号を出力し、PIO回路74は必要に
応じてストロボ(図示せず)を発光させるためにストロ
ボ制御信号を出力する。フラッシュメモリ76はCPU
68が処理するプログラムを保持し、非同期回路82は
RS232Cを通して画像データを外部に出力する。C
PU68は、フラッシュメモリ76からプログラムを読
み出し、読み出したプログラムに従ってPWM信号発生
回路72,PIO回路74,および非同期回路82を制
御する。
【0037】オペレータがモード設定スイッチ86を再
生側に設定すると、CPU68はメモリカード80から
圧縮画像データを再生し、DRAM70に一旦保持して
からメモリ制御回路32に出力する。ただし、CPU6
8は、DRAM70から圧縮画像データを読み出す前に
書き込みリクエストを図3のRS−FF回路32gに与
える。これに応じて、調停回路32aはバスブリッジ6
4を能動化するとともに、処理回路32wに所定のスタ
ート信号を与える。このため、DRAM70から読み出
された圧縮画像データは、バス66,バスブリッジ64
およびバス30を介して処理回路32wに入力され、D
MAでSDRAM34に書き込まれる。
【0038】CPU68はまた、JPEG圧縮/伸長回
路60に対して、SDRAM34に格納された圧縮画像
データの伸長処理を指示する。このため、JPEG圧縮
/伸長回路60は、上述と同様に読み出しリクエストお
よび書き込みリクエストをメモリ制御回路32に与え
る。SDRAM34に格納された圧縮画像データは、読
み出しリクエストに応答してメモリ制御回路32によっ
て読み出され、その後バッファ58を介してJPEG圧
縮/伸長回路60に入力される。JPEG圧縮/伸長回
路60は、入力された圧縮画像データを伸長し、伸長し
た画像データをバッファ62に書き込む。メモリ制御回
路32は、書き込みリクエストに応答してバッファ62
から画像データを読み出し、SDRAM34に書き込
む。つまり、SDRAM34に格納された圧縮画像デー
タの伸長処理および伸長画像データのSDRAM34へ
の書き込み処理もまた、DMAで実行される。
【0039】CPU68は、再生モードにおいても図3
に示すRS−FF回路50bに制御パルスを与える。こ
のため、NTSCエンコーダ50は、カメラモードと同
様に書き込みリクエストをメモリ制御回路32に入力
し、メモリ制御回路32がSDRAM34から画像デー
タを読み出す。再生モードでは、信号処理回路18に制
御パルスが与えられることはなく、SDRAM34が撮
影された画像データによって更新されることもない。し
たがって、SDRAM34からは同じ画像データが繰り
返し読み出され、これによって、メモリカード80から
再生された画像データに対応する静止画像が、モニタ5
6に表示される。なお、オペレータがコマ送りスイッチ
90を操作すると、別の圧縮画像データがメモリカード
80から再生され、モニタ56に別の静止画像が表示さ
れる。
【0040】CPU68は、具体的には図9および図1
0に示すフロー図を処理する。モード設定スイッチ86
がカメラ側に設定されると、CPU68は図9の割込ル
ーチンを処理し、モード設定スイッチ86が再生側に設
定されると、CPU68は図10の割込ルーチンを処理
する。まず図9を参照して、ステップS1ではカメラ信
号処理ブロックのDMAをスタートさせる。つまり、S
G15を起動し、信号処理回路18に制御パルスを与え
る。これに応じて、信号処理回路18は、撮影された画
像データを処理してバッファ28に書き込むとともに、
読み出しリクエストをメモリ制御回路32に与える。こ
の結果、撮影された画像データがSDRAM34に書き
込まれる。CPU68は次に、ステップS3でエンコー
ドブロックのDMAをスタートさせる。つまり、NTS
Cエンコーダ50に制御パルスを与える。このため、N
TSCエンコーダ50はメモリ制御回路32に書き込み
リクエストを与え、メモリ制御回路32は、画像データ
をSDRAM32から読み出してバッファ36に書き込
む。NTSCエンコーダ50はさらに、バッファ36に
書き込まれた画像データを処理し、モニタ56に出力す
る。この結果、リアルタイムの動画像がモニタ56に表
示される。
【0041】オペレータによってシャッタボタン88が
操作されると、CPU68はステップS5で“YES”
と判断し、ステップS7でカメラ信号処理ブロックのD
MAをストップさせ、ステップS9で圧縮処理ブロック
のDMAをスタートさせる。つまり、信号処理回路18
のRS−FF回路18bをリセットするとともに、JP
EG圧縮/伸長回路60のRS−FF回路60cおよび
60dに制御パルスを与える。このため、信号処理回路
18からメモリ制御回路32への読み出しリクエストの
出力が中止され、代わりにJPEG圧縮/伸長回路60
からメモリ制御回路32に読み出しリクエストおよび書
き込みリクエストが入力される。ステップS9では圧縮
指示もJPEG圧縮/伸長回路60に与え、この結果、
SDRAM34に圧縮画像データが書き込まれる。
【0042】CPU68はその後、ステップS11で圧
縮画像データをSDRAM34から取り込み、DRAM
70に一旦保持する。そして、ステップS13でDRA
M70の圧縮画像データをメモリカード80に記録す
る。再生モードでは、まず図10のステップS15で、
圧縮画像データをメモリカード80から読み出し、DR
AM70に一旦書き込む。次にステップS17でDRA
M70の圧縮画像データをメモリ制御回路32に与え、
SDRAM34に格納する。CPU68は続いて、ステ
ップS19で伸長処理ブロックのDMAをスタートさせ
る。つまり、JPEG圧縮/伸長回路60に伸長指示お
よび2つの制御パルスを与え、SDARM34の圧縮画
像データを伸長する。伸長された画像データは、再度S
DRAM34に書き込まれる。
【0043】CPU68はその後、ステップS21でエ
ンコードブロックのDMAをスタートさせる。このとき
上述のステップS3と同様の処理が実行され、これによ
ってモニタ56に再生画像が表示される。オペレータが
コマ送りスイッチ90を操作すると、CPU68はステ
ップS23で“YES”と判断し、ステップS15に戻
って別の圧縮画像データをメモリカード80から再生す
る。この結果、モニタ56の表示が更新される。
【0044】この実施例によれば、バスブリッジ64を
境として、バス30側では画像データがDMAで処理さ
れ、バス66側では画像データならびにフォーカスレン
ズおよびストロボがCPU68によってソフト的に処理
される。換言すれば、DMA処理データはバス30(高
速バス)を通して転送され、CPU処理データはバス6
6(低速バス)を通して転送される。さらに、バス30
および66は、必要に応じてバスブリッジ64によって
接続される。このため、DMA処理データおよびCPU
処理データを効率的に転送することができ、全体的な処
理速度を向上させることができる。
【0045】なお、この実施例では、バス30側からバ
ス66側に転送された画像データまたはメモリカード8
0から再生された画像データをDRAM70に書き込む
ようにしたが、DRAM70の代わりにSRAMを設け
るようにしてもよい。この場合、SRAMはCPU68
に接続する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例を示すブロック図である。
【図2】バッファを示す図解図である。
【図3】図1実施例の一部を示すブロック図である。
【図4】図1実施例の他の一部を示すブロック図であ
る。
【図5】(A)は水平同期信号を示す波形図であり、
(B)はYデータを示す図解図であり、(C)はUVデ
ータを示す図解図であり、(D)および(E)はD−F
F回路の出力を示す図解図であり、(F)はSW信号を
示す波形図であり、(G)はSWの出力を示す図解図で
あり、(H)はアドレス信号を示す図解図であり、
(I)はバンク切換信号を示す波形図であり、(J)は
読み出しリクエストを示す波形図であり、(K)はアド
レス信号を示す図解図であり、そして(L)はバッファ
出力を示す図解図である。
【図6】(A)はスタート信号を示す波形図であり、
(B)はアドレス信号を示す図解図であり、(C)はバ
ッファ出力を示す図解図であり、(D)はアドレス信号
を示す図解図であり、(E)はRAS信号を示す波形図
であり、(F)はCAS信号を示す波形図であり、
(G)はクロックを示す波形図であり、そして(H)は
書込データを示す図解図である。
【図7】(A)は水平同期信号を示す波形図であり、
(B)はバンク切換信号を示す波形図であり、(C)は
書込リクエストを示す波形図であり、(D)はアドレス
信号を示す図解図であり、そして(E)はSDRAM出
力を示す図解図である。
【図8】(A)は水平同期信号を示す波形図であり、
(B)はバンク切換信号を示す波形図であり、(C)は
アドレス信号を示す図解図であり、(D)はバッファ出
力を示す図解図であり、(E)および(F)はD−FF
回路の出力を示す図解図であり、(G)はSW信号を示
す波形図であり、(H)はSWの出力を示す図解図であ
り、(I)はD−FF回路の出力を示す図解図であり、
(J)はSW信号を示す波形図であり、(K)および
(L)はSWの出力を示す図解図であり、そして(M)
および(N)はD−FF回路の出力を示す図解図であ
る。
【図9】CPUの動作の一部を示すフロー図である。
【図10】CPUの動作の他の一部を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 …ディジタルカメラ 18 …信号処理回路 28,36,58,62 …バッファ 32 …メモリ制御回路 34 …SDRAM 50 …NTSCエンコーダ 64 …バスブリッジ 68 …CPU 80 …メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−184160(JP,A) 特開 平10−243334(JP,A) 特開 平11−8827(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 H04N 5/907

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影手段から出力された画像データに基づ
    く画像を表示手段によって表示するとともに、記録指示
    が与えられたときに圧縮手段によって生成された圧縮画
    像データをCPUによって記録媒体に記録するディジタ
    ルカメラにおいて、 前記撮影手段,前記表示手段および前記圧縮手段を互い
    に接続する第1バス 前記第1バスと接続され前記画像データおよび前記圧縮
    画像データの書き込み読み出しのためにメインメモリ
    にDMA方式でアクセスするアクセス手段、前記CPUと接続される第2バス、および 前記記録指示
    が与えられたとき前記第1バスおよび前記第2バスを接
    続し、前記圧縮画像データを前記第1バス側から前記第
    2バス側に与えるバスブリッジを備えることを特徴とす
    る、 ディジタルカメラ。
  2. 【請求項2】前記撮影手段は、前記第1バスと接続され
    る第1バッファ、および撮影された前記画像データを前
    記DMA方式で前記第1バッファに格納する格納手段を
    含む、請求項1記載のディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】前記表示手段は、前記画像を表示するモニ
    タ、前記第1バスと接続されるかつ前記画像データを一
    時的に保持する第2バッファ、および前記第2バッファ
    から前記DMA方式で前記画像データを読み出して前記
    モニタに出力する出力手段を含む、請求項1または2記
    載のディジタルカメラ。
  4. 【請求項4】前記圧縮手段は、前記第1バスと接続され
    前記画像データを一時的に保持する第3バッファ、前記
    第3バッファから読み出された前記画像データに圧縮処
    理を施す圧縮処理手段、および前記圧縮処理手段から出
    力された前記圧縮画像データを一時的に格納する第4バ
    ッファを含む、請求項1ないし3のいずれかに記載のデ
    ィジタルカメラ。
  5. 【請求項5】前記アクセス手段は、前記第1バッファな
    いし前記第4バッファに前記DMAでアクセスするバッ
    ファアクセス手段、および前記メインメモリに前記DM
    Aでアクセスするメインメモリアクセス手段を含む、請
    求項1ないしのいずれかに記載のディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】前記撮影手段は前記第1バッファに格納さ
    れた前記画像データの読み出し要求を出力する第1要求
    出力手段をさらに含み、 前記バッファアクセス手段は前記読み出し要求に応答し
    て前記第1バッファから前記画像データを読み出す、請
    求項記載のディジタルカメラ。
  7. 【請求項7】前記表示手段は前記第2バッファへの前記
    画像データの書き込み要求を出力する第2要求出力手段
    をさらに含み、 前記バッファアクセス手段は前記書き込み要求に応答し
    て前記画像データを前記第2バッファに書き込む、請求
    または記載のディジタルカメラ。
  8. 【請求項8】前記圧縮手段は、前記第3バッファへの前
    記画像データの書き込み要求を出力する第3要求出力手
    段、および前記第4バッファに格納された前記圧縮画像
    データの読み出し要求を出力する第4要求出力手段をさ
    らに含み、 前記バッファアクセス手段は、前記第3要求出力手段か
    らの前記書き込み要求に応答して前記画像データを前記
    第3バッファに書き込み、前記第4要求出力手段からの
    前記読み出し要求に応答して前記第4バッファから前記
    圧縮画像データを読み出す、請求項ないしのいずれ
    かに記載のディジタルカメラ。
  9. 【請求項9】前記第2バスと接続されかつ前記CPUの
    指示に従ってフォーカスを制御するフォーカス制御手
    段、および前記第2バスと接続されかつ前記CPUの指
    示に従ってストロボを制御するストロボ制御手段をさら
    に備える、請求項1ないしのいずれかに記載のディジ
    タルカメラ。
  10. 【請求項10】前記第2バスと接続されかつ前記CPU
    の指示に従って前記圧縮画像データを外部に出力するデ
    ータ出力手段をさらに備える、請求項1ないし記載の
    ディジタルカメラ。
JP12733998A 1998-05-11 1998-05-11 ディジタルカメラ Expired - Fee Related JP3296780B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733998A JP3296780B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 ディジタルカメラ
EP99109087A EP0957632A3 (en) 1998-05-11 1999-05-07 Digital camera
US09/306,764 US6683642B1 (en) 1998-05-11 1999-05-07 Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
KR10-1999-0016523A KR100539637B1 (ko) 1998-05-11 1999-05-10 디지털 카메라
CNB991064577A CN1171233C (zh) 1998-05-11 1999-05-11 数字照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733998A JP3296780B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331671A JPH11331671A (ja) 1999-11-30
JP3296780B2 true JP3296780B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=14957484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12733998A Expired - Fee Related JP3296780B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 ディジタルカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683642B1 (ja)
EP (1) EP0957632A3 (ja)
JP (1) JP3296780B2 (ja)
KR (1) KR100539637B1 (ja)
CN (1) CN1171233C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4122693B2 (ja) * 2000-08-09 2008-07-23 株式会社ニコン 電子カメラ
US6927790B2 (en) * 2001-02-05 2005-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital camera system providing for control of a camera's operational parameters and image capture
JP3846858B2 (ja) * 2001-03-02 2006-11-15 株式会社日立国際電気 ネットワーク対応画像伝送装置
JP3920659B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-30 株式会社メガチップス Af評価値算出装置
JP2004032278A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc 撮像装置
JP2004266761A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Canon Inc 撮像装置
KR100429703B1 (ko) * 2003-04-07 2004-05-03 주식회사 아이콘랩 실시간 영상 획득 방법
US20050038946A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Tadpole Computer, Inc. System and method using a high speed interface in a system having co-processors
JP2005123858A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Mega Chips Corp カメラ制御装置
JP4158116B2 (ja) * 2004-02-10 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US8072643B2 (en) 2004-12-17 2011-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus
US20060199996A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Ricardo Caraballo Sling for supporting and occluding a tissue and method of using the same
US7868898B2 (en) * 2005-08-23 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for efficiently accessing reduced color-resolution image data
KR100591796B1 (ko) * 2005-11-11 2006-06-26 엠텍비젼 주식회사 이미지 처리 방법 및 장치
US9007646B2 (en) * 2006-03-14 2015-04-14 Core Wireless Licensing S.A.R.L. System and method for enabling the fast extraction of interleaved image data
JP4702233B2 (ja) * 2006-09-11 2011-06-15 ソニー株式会社 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP4991816B2 (ja) * 2009-09-30 2012-08-01 シャープ株式会社 画像処理装置
KR101661574B1 (ko) * 2009-11-10 2016-10-14 삼성전자주식회사 셔터-딜레이를 줄이기 위한 카메라 모듈
US9159297B2 (en) * 2010-05-18 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Image-displaying device and display timing control circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227506A (ja) 1992-02-14 1993-09-03 Fujitsu Ltd 画像データ転送方式
JPH05346946A (ja) 1992-06-16 1993-12-27 Canon Inc 画像処理装置
US5640543A (en) * 1992-06-19 1997-06-17 Intel Corporation Scalable multimedia platform architecture
US5335321A (en) * 1992-06-19 1994-08-02 Intel Corporation Scalable multimedia platform architecture
JPH06149985A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像情報の処理方式
US5960155A (en) * 1993-08-09 1999-09-28 Ricoh Company, Ltd. Electronic still camera
JP3235916B2 (ja) * 1993-08-09 2001-12-04 株式会社リコー 電子スチルカメラ
JP3129599B2 (ja) 1994-04-26 2001-01-31 キヤノン株式会社 動画撮像システム
US5963717A (en) * 1996-01-31 1999-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
DE69712481T2 (de) * 1996-06-28 2002-12-19 T Eric Hopkins Bilderfassungssystem und verfahren
US6219628B1 (en) * 1997-08-18 2001-04-17 National Instruments Corporation System and method for configuring an instrument to perform measurement functions utilizing conversion of graphical programs into hardware implementations

Also Published As

Publication number Publication date
US6683642B1 (en) 2004-01-27
CN1236169A (zh) 1999-11-24
EP0957632A3 (en) 2007-01-17
JPH11331671A (ja) 1999-11-30
KR100539637B1 (ko) 2005-12-29
CN1171233C (zh) 2004-10-13
EP0957632A2 (en) 1999-11-17
KR19990088144A (ko) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296780B2 (ja) ディジタルカメラ
US6671408B1 (en) Motion image reproducing apparatus
US8005342B2 (en) Digital camera
JP3877474B2 (ja) 電子カメラ
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP4298358B2 (ja) 画像処理システム
JP3416536B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2000092437A (ja) ディジタルカメラ装置
US7573511B2 (en) Digital camera
JP2000287162A (ja) ディジタルカメラおよび動画像再生装置
JP3515467B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2003122705A (ja) デジタルカメラ
JP2002262175A (ja) ディジタルカメラ
JP3172491B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3515466B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3223178B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3863776B2 (ja) 電子カメラ
JP2002094934A (ja) 信号処理装置およびカメラシステム
JPH08289207A (ja) ディジタルカメラ
JPH11252502A (ja) ディジタルカメラ
JP2000059719A (ja) 画像処理装置
JPH11313248A (ja) メモリ制御装置
JPH11252468A (ja) ディジタルカメラ
JP2000261827A (ja) Yuvデータ処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees