JP2000059719A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2000059719A
JP2000059719A JP10228320A JP22832098A JP2000059719A JP 2000059719 A JP2000059719 A JP 2000059719A JP 10228320 A JP10228320 A JP 10228320A JP 22832098 A JP22832098 A JP 22832098A JP 2000059719 A JP2000059719 A JP 2000059719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
image
image processing
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kubota
均 久保田
Narihiro Matoba
成浩 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10228320A priority Critical patent/JP2000059719A/ja
Publication of JP2000059719A publication Critical patent/JP2000059719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリ容量を増やすことなく画像データの転
送を高速に行うことができる画像処理装置を得る。 【解決手段】 データサイズ削減手段41でデータサイ
ズを削減されたデジタル画像データにマイクロプロセッ
サ48において画像処理を施すことで高速な画像処理が
可能となり、また記憶容量の総計が画像1フレーム分と
同等以上で同容量の2つのバッファ46、47を設ける
ことで上記画像処理と画像データの転送を並列して行な
うことを可能にし高速な出力手段74への出力を行うよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置、特に
デジタルスチルカメラにおける画像処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】デジタルスチルカメラにおいて連写速度
の向上を図る構成が、特開平2−234575号公報に
記載されている。図15はその構成部図を示す。1は撮
影レンズ、2は固体撮像素子、3はアナログ画像信号処
理回路、4はアナログ−デジタル変換器(A/D変換
器)、5はクロック回路、6はシャッター毎に4個の接
点a、b、c、dに切り換わるロータリ・スイッチ、
7、8、9、10はデータ書き込み速度の速いバッファ
・メモリ、11、12、13、14はメモリ・パック、
20は4個のメモリ・パックを具備するメモリ・カート
リッジである。バッファ・メモリ7、8、9、10はほ
ぼ画像1枚分のメモリ容量を持つ。
【0003】撮影レンズ1による被写体像は固体撮像素
子2により電気信号に変換され、公知のアナログ画像信
号処理回路3で処理されてA/D変換器4により8ビッ
トのデジタル・データに変換される。ロータリ・スイッ
チ6は撮影画面毎に切り換わり、例えば、最初の撮影画
面ではa接点に接続し、次の撮影画面ではb接点に接続
し、その次の画面ではc接点に接続する。このようにし
て、撮影画面毎に、循環的にa、b、c、dの各接点に
接続する。これにより、例えば、最初の画素データは全
てバッファ・メモリ7に書き込まれ、次の撮影画面の画
素データは全てバッファ・メモリ8に書き込まれる。
【0004】バッファ・メモリ7、8、9、10への書
き込みは極く短時間に行われるので、連写速度を上げる
ことができる。バッファ・メモリ7、8、9、10のデ
ータは、順次、それぞれ対応のメモリ・パック11、1
2、13、14に書き込まれる。バッファ・メモリ7、
8、9、10のデータはロータリ・スイッチ6からのデ
ータ・書き込みが開始される前に、対応のメモリ・パッ
ク11、12、13、14に転送されていればよいか
ら、メモリ・パック11、12、13、14のメモリ素
子としては、バッファ・メモリ7、8、9、10に比べ
て低速のものを使用できる。
【0005】連写時には、例えば撮影画像の全画素デー
タをバッファ・メモリ7に書き込んだ時点でロータリ・
スイッチ6はb接点に切り換わり、次の撮影画像データ
がA/D変換器4でデジタル化され、バッファ・メモリ
8に書き込まれている間に、バッファ・メモリ7のデー
タが順次メモリ・パック11に記録される。
【0006】このように1画面毎にロータリ・スイッチ
6を切り換えてバッファ・メモリ7、8、9、10を循
環的に選択することにより、メモリ・カートリッジ20
のメモリ・パック11、12、13、14が低速であっ
ても、連写速度を高めることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像処理装置は
以上のように構成されていたが、ところで、近年、いわ
ゆるデジタル(電子)スチルカメラにおいても、より高機
能で携帯性の高いものが求められ、連写機能の付加や小
型化の傾向が著しい。
【0008】このような状況にあって、前記のような従
来のデジタル(電子)スチルカメラの画像処理装置におい
ては、ほぼ画像1枚分のメモリ容量を持つバッファを複
数個持つ必要があり、小型化の大きな障害となってい
た。
【0009】本発明は、かかる従来のデジタルスチルカ
メラの画像処理装置の問題を解決するためになされたも
ので、メモリ容量を増やすことなく画像データの転送を
高速に行うことができる画像処理装置を得ることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、被写体からの画像の光をデジタル信号に変換す
る入力デジタル変換手段と、この入力デジタル変換手段
からのデジタル画像データのデータサイズを半分に削減
するデータサイズ削減手段と、前記デジタル画像データ
の1フレーム分の半分と同等以上の記憶容量をそれぞれ
有する前記デジタル画像データを一時的に保管するため
の第1及び第2の記憶手段と、画像処理を行うデジタル
画像データを保管する記憶容量が前記デジタル画像デー
タの1フレーム分と同等以上である第3の記憶手段を設
けデジタル画像データの1フレーム分毎に画像処理を行
うマイクロプロセッサと、前記デジタル画像データの1
フレーム分単位で、前記データサイズ削減手段からのデ
ータサイズが削減された画像データの前記第1の記憶手
段への一時保管のための転送と、前記マイクロプロセッ
サで画像処理が施された前のフレーム分の画像データの
前記第3の記憶手段から第2の記憶手段への一時保管の
ための転送とを同時に行い、かつ前記第1の記憶手段か
ら前記マイクロプロセッサの前記第3の記憶手段へ画像
データを転送して画像処理を行うのと、前記第2の記憶
手段に一時保管された前のフレーム分の画像処理済みの
画像データの後段への転送とを平行して行う高速出力モ
ードを含むデータの流れ制御を行うバッファ制御手段
と、を備えたことを特徴とする画像処理装置にある。
【0011】またこの発明は、前記バッファ制御手段
が、前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前
記入力デジタル変換手段からのデジタル画像データを2
分割した上位及び下位のデジタル画像データを前記第1
及び第2の記憶手段に一時保管し、その後、前記第1及
び第2の記憶手段から画像処理のために前記マイクロプ
ロセッサの前記第3の記憶手段に画像データをそれぞれ
転送し、さらに画像処理された上位及び下位の画像デー
タを前記第3の記憶手段から再度前記第1及び第2の記
憶手段に一時保管した後、後段に転送する高画質モード
をさらに含み、前記高速出力モードと高画質モードの切
替えが可能であることを特徴とする画像処理装置にあ
る。
【0012】またこの発明は、前記データサイズ削減手
段が、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像デ
ータの間引きを行なうことを特徴とする画像処理装置に
ある。
【0013】またこの発明は、前記データサイズ削減手
段が、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像デ
ータを2分割した上位データ及び下位データのそれぞれ
の上位側データのみを抽出することを特徴とする画像処
理装置にある。
【0014】またこの発明は、前記データサイズ削減手
段は、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像デ
ータの輝度成分に相当するデータのみを抽出することを
特徴とする画像処理装置にある。
【0015】またこの発明は、画像処理されたデジタル
画像データを表示する表示手段をさらに備えたことを特
徴とする画像処理装置にある。
【0016】またこの発明は、画像処理されたデジタル
画像データを無線回線などを使用して送受信する伝送手
段をさらに備えたことを特徴とする画像処理装置にあ
る。
【0017】またこの発明は、画像処理されたデジタル
画像データを記憶素子などに保存する保存手段をさらに
備えたことを特徴とする画像処理装置にある。
【0018】またこの発明は、被写体からの画像の光を
デジタル信号に変換する入力デジタル変換手段と、この
入力デジタル変換手段からのデジタル画像データのデー
タサイズを半分に削減するデータサイズ削減手段と、前
記デジタル画像データの1フレーム分の半分と同等以上
の記憶容量をそれぞれ有する前記デジタル画像データを
一時的に保管するための第1及び第2の記憶手段と、画
像処理を行うデジタル画像データを保管する記憶容量が
前記デジタル画像データの1フレーム分と同等以上であ
る第3の記憶手段を設けデジタル画像データの1フレー
ム分毎に画像処理を行うマイクロプロセッサと、前記デ
ジタル画像データの1フレーム分単位で、前記データサ
イズ削減手段からのデータサイズが削減された画像デー
タの前記第1の記憶手段への一時保管のための転送と画
像処理が施された前のフレーム分の画像データの前記第
3の記憶手段から第2の記憶手段への一時保管のための
転送、または前記データサイズ削減手段からのデータサ
イズが削減された画像データの前記第2の記憶手段への
一時保管のための転送と画像処理が施された前のフレー
ム分の画像データの前記第3の記憶手段から第1の記憶
手段への一時保管のための転送を同時に行い、また前記
第1の記憶手段から前記マイクロプロセッサの前記第3
の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を行うこと
と前記第2の記憶手段に一時保管された前のフレーム分
の画像処理済みの画像データの後段への転送、または前
記第2の記憶手段から前記マイクロプロセッサの前記第
3の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を行うこ
とと前記第1の記憶手段に一時保管された前のフレーム
分の画像処理済みの画像データの後段への転送とを平行
して行う高速出力モードを含むデータの流れ制御を行う
バッファ制御手段と、を備えたことを特徴とする画像処
理装置にある。
【0019】またこの発明は、前記バッファ制御手段
が、前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前
記入力デジタル変換手段からのデジタル画像データを2
分割した上位及び下位のデジタル画像データを前記第1
及び第2の記憶手段に一時保管し、その後、前記第1及
び第2の記憶手段から画像処理のために前記マイクロプ
ロセッサの前記第3の記憶手段に画像データをそれぞれ
転送し、さらに画像処理された上位及び下位の画像デー
タを前記第3の記憶手段から再度前記第1及び第2の記
憶手段に一時保管した後、後段に転送する高画質モード
をさらに含み、前記高速出力モードと高画質モードの切
替えが可能であることを特徴とする画像処理装置にあ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の一
実施の形態に係わる画像処理装置の概略構成を示す図で
ある。図15に示した従来の画像処理装置と同様に、撮
影レンズ31、撮影レンズ31による被写体像を電気信
号に変換する固体撮像素子32、固体撮像素子32によ
る電気信号を処理するアナログ画像信号処理回路33、
アナログ画像信号処理回路33によるアナログ信号をデ
ジタル信号に変換するA/D変換器34を備える。な
お、ここでは一例としてA/D変換器34からは16ビ
ットのデジタル画像データが出力されるものとして説明
する。
【0021】一方、本発明に係わる画像処理装置は前記
従来例と異なり、図1に示す41はA/D変換器34に
よるデジタル画像データのデータサイズを削減するデー
タサイズ削減手段、42はデータサイズ削減後の8ビッ
トの画像データサイズ削減後の画像データ出力バス、4
3aはA/D変換器34から出力される16ビットのデ
ジタル画像データのうち上位8ビット[15:8]を転
送する全画素用上位データバス、44aは16ビットの
デジタル画像データのうち下位8ビット[7:0]を転
送する全画素用下位データバス、43bはバスセレクタ
102で選択された後の上位データバス、44bは下位
データバス、46は上位データバス43bに接続された
第1のバッファ、47は下位データバス44bに接続さ
れた第2のバッファ、48は画像処理を行うマイクロプ
ロセッサ、49はマイクロプロセッサ48が画像処理を
行う際に使用する第3のバッファ、50はマイクロプロ
セッサ48に接続される上位データバス43bの開閉を
行うスイッチ、51はマイクロプロセッサ48に接続さ
れる下位データバス44bの開閉を行うスイッチ、52
は後述のバスセレクタ102、スイッチ100、第1の
バッファ46、第2のバッファ47、スイッチ50、5
1を制御するバッファ制御部、53a、53b、53c
はバッファ制御部52からマイクロプロセッサ48、第
1のバッファ46及び第2のバッファ47に出力される
アドレスバス、54はA/D変換器34から画像1フレ
ームごとに出力されるフレーム信号、55はA/D変換
器34が画像データを出力するために使用する画素クロ
ック、74は第1のバッファ46及び第2のバッファ4
7及び第3のバッファ49に記憶されたデジタル画像デ
ータを出力する出力手段、100は下位データバス44
bの接続あるいは切断を行なうスイッチ、102は高画
質モードと高速出力モードで、データサイズ削減後の8
ビットの画像データ出力バス42とA/D変換器34か
ら出力される16ビットのデジタル画像データのうち上
位8ビット[15:8]を転送する全画素用上位データ
バス43aを選択しいずれか一方を出力するバスセレク
タとを備えている。
【0022】ここで高画質モードとはデータサイズ削減
手段41を使用せず、A/D変換器34からの全画素デ
ータを使用して画像処理を行ない画質を優先するもので
あり、高速出力モードとはデータサイズ削減手段41を
使用して画像データを削減し画像処理を行ない、速度を
優先したものである。
【0023】また、第1のバッファ46と第2のバッフ
ァ47の記憶容量は同じであり、その合計は、A/D変
換器34からの1フレーム分のデータ量と同等以上(す
なわちそれぞれ1フレーム分の半分と同等以上の記憶容
量を有する)である。
【0024】なお図1中、撮影レンズ31、固体撮像素
子32、アナログ画像信号処理回路33及びA/D変換
器34が入力デジタル変換手段を構成し、第1のバッフ
ァ46および第2のバッファ47がそれぞれ第1の記憶
手段および第2の記憶手段を構成し、マイクロプロセッ
サ48の第3のバッファ49が第3の記憶手段を構成
し、スイッチ50、51、100、バスセレクタ10
2、バッファ制御部52及び各バスがバッファ制御手段
を構成する。
【0025】次に高画質モードの動作について説明をす
る。マイクロプロセッサ48から高画質モードの信号を
受けたバッファ制御部52は、バスセレクタ102を制
御して、全画素用上位データバス43a及び全画素用下
位データバス44aを選択し、A/D変換器34から出
力される全画素データのうち上位8ビットを第1のバッ
ファ46に、下位8ビットを第2のバッファ47に1フ
レーム分保管する。このときシステムバスのアクセス権
はバッファ制御部52が獲得しており、マイクロプロセ
ッサ48は第3のバッファ49へのアクセスのみが可能
なホールド状態となっている。また、スイッチ50、5
1、100は接続された状態である。保管完了後、バッ
ファ制御部52から出力されるアドレスによって、第1
のバッファ46及び第2のバッファ47から第3のバッ
ファ49に、保管した1フレーム分の画像データが転送
される。
【0026】第3のバッファ49への転送が完了する
と、バッファ制御部52から転送完了の信号を受けたマ
イクロプロセッサ48が、スレーブモードから画像処理
を行なうマスターモードに切り換わり、第3のバッファ
49のデータに対して画像処理を開始する。画像処理が
完了すると、マイクロプロセッサ48は再びスレーブモ
ードとなり、マイクロプロセッサ48から画像処理完了
の信号を受けたバッファ制御部52が今度は第3のバッ
ファ49から第1のバッファ46及び第2のバッファ4
7に画像処理を施した画像データを一時転送し、転送完
了後、第1のバッファ46及び第2のバッファ47のデ
ータを後段の出力手段74に転送を行なう。
【0027】上記の制御により全画素データを使用した
高画質な画像を出力手段74に転送する。
【0028】次に高速出力モードの動作について説明す
る。マイクロプロセッサ48から高速出力モードの信号
を受けたバッファ制御部52は、バスセレクタ102を
制御して、データサイズ削減後の画像データ出力バス4
2を選択し、スイッチ50とスイッチ51及びスイッチ
100の接続を切断する。次にデータサイズ削減手段4
1によって画像データが全画素データを使用した場合の
1/2以下に削減され、まず、1フレーム目の画像デー
タが上位データバス43bを経由して第1のバッファ4
6に一時保管される。一時保管完了後、スイッチ50が
接続され第1のバッファ46から第3のバッファ49に
画像が転送される。転送完了後、スイッチ50が切断さ
れマイクロプロセッサ48が第3のバッファ49に対し
て画像処理を施し、画像処理完了後、スイッチ51が接
続され、第3のバッファ49から第2のバッファ47に
対して画像処理を施した画像の転送が行なわれると同時
に次のフレームの画像データが上位データバス43bを
経由して第1のバッファ46に一時保管される。一時保
管完了後、スイッチ50が接続され、スイッチ51が切
断されて第1のバッファ46から第3のバッファ49に
画像が転送されると同時に第2のバッファ47から画像
処理を施した画像が出力手段74に転送される。その後
スイッチ50が切断され、マイクロプロセッサ48が第
3バッファ49に対して画像処理を施す。
【0029】上記の制御をさらに次のフレーム以降につ
いても繰り返すことにより、データサイズ削減手段41
によってデータサイズを削減された画像データに、マイ
クロプロセッサ48により画像処理を施した画像を高速
に出力手段74に転送することを実現する。
【0030】すなわち、デジタル画像データの1フレー
ム分単位で、データサイズ削減手段41からのデータサ
イズが削減された画像データの第1のバッファ46への
一時保管のための転送と、マイクロプロセッサ48で画
像処理が施された前のフレーム分の画像データの第3の
バッファ49から第2のバッファ47への一時保管のた
めの転送とを同時に行い、かつ第1のバッファ46から
マイクロプロセッサ48の第3のバッファ49へ画像デ
ータを転送して画像処理を行うのと、第2のバッファ4
7に一時保管された前のフレーム分の画像処理済みの画
像データの後段への転送とを平行して行う。
【0031】また、本実施の形態ではデータバス幅を1
6ビットとしているが、これに限定するものではなく、
データバス幅が8ビットであるならば上位4ビット、下
位4ビットに、データバス幅が10ビットであるならば
上位5ビット、下位5ビットに分割すればよい。
【0032】実施の形態2.図2は本発明の別の実施の
形態に係わる画像処理装置が備えるデータサイズ削減手
段の概略構成を示す図、図3は画像処理装置が備えるデ
ータサイズ削減手段の動作を説明するためのタイミング
チャート、図4は画像データサイズ削減後の画像データ
出力バスに出力される画像データ出力形式、図5は8ビ
ットRGB出力形式の例、図6は16ビットRGB出力
形式の例をそれぞれ示す。なお、ここでは一例としてA
/D変換器34からはY、U/V形式の16ビットのデ
ジタル画像データが出力され、上位8ビット[15:
8]にYデータが、下位8ビット[7:0]にU/Vデ
ータが出力される場合を例に挙げ説明する。
【0033】図2及び図3に示した56はA/D変換器
34からの上位8ビットデータである入力Yデータ、5
7はA/D変換器34からの下位8ビットデータである
入力U/Vデータ、58は入力Yデータ56及び入力U
/Vデータに水平方向の間引き処理を施し、データサイ
ズを1/2に削減する間引き処理部、59は間引き後の
上位データである間引き後の出力Yデータ、60は間引
き後の下位データである間引き後の出力U/Vデータ、
61、62、63、64、65及び66はバスの切り換
えを行なうスイッチ、67及び69はYデータを保管す
る8ビットのYデータバッファ、68及び70はU/V
データを保管する8ビットのU/Vデータバッファ、7
1はスイッチ61〜66及び間引き処理部58を制御す
る間引き制御部、図3の73は画素クロック55より生
成し、2画素おきにLow優位となる間引きフラグであ
る。
【0034】スイッチ61は間引きフラグ73がLow
の期間のみ画素クロック55に同期してaとbに交互に
接続され、間引きフラグ73がLowとなると同時にa
に接続されるものとし、間引きフラグ73がHighの
期間ではa、bいずれにも接続されない状態となる。ス
イッチ61、62、63、64は画素クロック55に同
期してスイッチ62から順番に循環してただ一つのスイ
ッチが接続された状態となり、スイッチ61がbと接続
すると同時にスイッチ62が接続されるものとする。ス
イッチ66は画素クロック55の2クロックおきにcと
dに交互に接続され、スイッチ62が接続されると同時
にcに接続されるものとする。
【0035】次に動作について説明する。まず、間引き
処理部58が図3に示す通り、入力Yデータ56と入力
U/Vデータ57を間引きフラグを元に2画素おきに間
引きを行ない、間引き後の出力Yデータ59及び間引き
後の出力U/Vデータ60を生成する処理を開始する。
同時にスイッチ61は間引きフラグ73がLowとなる
と同時にaと接続し、間引き後の出力Ynデータ[1
5:8]がYデータバッファ67に、間引き後の出力U
nデータ[7:0]がU/Vデータバッファ68に保管
され、次の画素クロック55でスイッチ61はbと接続
し、間引き後の出力Ynデータ[15:8]がYデータ
バッファ69に、間引き後の出力Vnデータ[7:0]
がU/Vデータバッファ2d70に保管されると同時
に、スイッチ62が接続されまたスイッチ66がcに接
続され8ビットのYnデータがデータサイズ削減後の画
像データ出力バス42へ出力される。
【0036】次の画素クロック55では間引きフラグ7
3はHighとなるため、スイッチ61の接続は切断さ
れ、同時にスイッチ63が接続さることにより8ビット
のUnデータがデータサイズ削減後の画像データ出力バ
ス42へ出力される。次の画素クロック55でもスイッ
チ61は切断されている状態であり、スイッチ64が接
続されまたスイッチ66がdに接続されるので、8ビッ
トのYnデータがデータサイズ削減後の画像データ出力
バス42へ出力される。
【0037】更に次の画素クロック55では間引きフラ
グがLowとなるのでスイッチ61はaと接続し、同時
にスイッチ65が接続されるので8ビットのVnデータ
がデータサイズ削減後の画像データ出力バス42へ出力
される。
【0038】以上の制御を繰り返すことにより、16ビ
ットのY、U/Vデータを水平方向に1/2に間引き
し、8ビットに変換することで、データサイズ削減後の
画像データ出力バス42に図4記載の間引きしたデータ
を出力することができる。
【0039】以上の間引き処理部を備えたデータサイズ
削減手段を前記実施の形態1のデータサイズ削減手段4
1とし、実施の形態1と同様な制御を行なうことによ
り、間引きしてデータサイズを削減された画像データ
に、マイクロプロセッサ48により画像処理を施した画
像を高速に出力手段74に転送することを実現する。
【0040】なお、本実施の形態では、A/D変換器3
4からはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像デ
ータが出力され、上位8ビット[15:8]にYデータ
が、下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力され
るものとして説明したが、出力形式及びデータ幅を限定
するものではない。例えば、図5のような8ビットRG
B形式の出力の場合、上記説明と同様に2列おきに間引
き処理部58が間引きを行ない、上位データと下位デー
タを結合することで実現できる。また図6のような16
ビットRGB形式の出力の場合、1列おきに間引き処理
部58で間引きを行なえはよい。さらに本実施の形態で
は水平方向の間引きについて説明したが、垂直方向に間
引きを行なうことも当然可能であり、水平垂直両方向に
間引きを行えることは言うまでもない。
【0041】実施の形態3.図7は本発明の別の実施の
形態に係わる画像処理装置が備えるデータサイズ削減手
段の概略構成を示す図、図8は画像データサイズ削減後
の画像データ出力バスに出力される画像データ出力形式
である。なお、ここでは一例としてA/D変換器34か
らはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像データ
が出力され、上位8ビット[15:8]にYデータが、
下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力される場
合を例に挙げて説明する。
【0042】図7の75は8ビットのYデータ及びU/
Vデータから、それぞれ上位4ビットを抽出してデータ
サイズを1/2に削減する上位ビット抽出部、76は上
位ビット抽出部75で削減したそれぞれの上位4ビット
を結合して8ビットに変換する上位ビット結合部、図8
はデータサイズ削減後の画像データ出力バス42に出力
されるデータ形式である。
【0043】上記構成とすることで、Y及びU/Vデー
タのそれぞれの上位4ビットを抽出してデータサイズを
1/2に削減し、8ビットに変換することで、データサ
イズ削減後の画像データ出力バス42に図8に示したデ
ータを出力することができる。
【0044】以上の上位データ抽出部を含むデータサイ
ズ削減手段を前記実施の形態1のデータサイズ削減手段
41とし、実施の形態1と同様な制御を行なうことによ
り、Y、U/Vデータのそれぞれの上位ビットを抽出し
てデータサイズを削減したデータに、マイクロプロセッ
サ48により画像処理を施した画像を高速に出力手段7
4に転送することを実現する。
【0045】なお、本実施の形態では、A/D変換器3
4からはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像デ
ータが出力され、上位8ビット[15:8]にYデータ
が、下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力され
るものとして説明したが、上位5ビット[7:3]にY
データ、下位3ビット[2:0]にU/Vデータが出力
されるなどでもよく、出力形式及びデータ幅を限定する
ものではない。
【0046】実施の形態4.図9は本発明の別の実施の
形態に係わる画像処理装置が備えるデータサイズ削減手
段の概略構成を示す図、図10は画像データサイズ削減
後の画像データ出力バスに出力される画像データ出力形
式である。なお、ここでは一例としてA/D変換器34
からはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像デー
タが出力され、上位8ビット[15:8]にYデータ
が、下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力され
る場合を例に挙げ説明する。
【0047】図9において78はA/D変換器34から
出力される16ビットのデータのうち、輝度信号である
上位8ビット[15:8]のYデータを抽出してデータ
サイズを1/2に削減する輝度信号抽出部である。
【0048】以上の輝度成分を抽出する輝度信号抽出部
78を設けたデータサイズ削減手段を前記実施の形態1
のデータサイズ削減手段41とし、実施の形態1と同様
な制御を行なうことにより、Y成分のみを抽出した図1
0に示したモノクロ画像データを高速に出力手段74に
転送することを実現する。
【0049】なお、本実施の形態では、A/D変換器3
4からはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像デ
ータが出力され、上位8ビット[15:8]にYデータ
が、下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力され
るものとして説明したが、出力形式及びデータ幅を限定
するものではない。例えば、図5のような8ビットRG
B形式の出力の場合、一列おきにG成分のみを抽出する
ように、かつ、1行ごとにG成分を抽出するタイミング
を生成すればよい。
【0050】実施の形態5.80は上位データバス43
bと下位データバス44bに接続され、画像データの表
示制御を行なう表示制御部、84は表示制御部80に接
続された上位データバス43bの開閉を行なうスイッ
チ、85は表示制御部80に接続された下位データバス
44bの開閉を行なうスイッチ、86はバッファ制御部
52よりの制御信号、87はスイッチ85への制御信
号、88はスイッチ84への制御信号である。なお、こ
こでは一例としてA/D変換器34からはY、U/V形
式の16ビットのデジタル画像データが出力され、上位
8ビット[15:8]にYデータが、下位8ビット
[7:0]にU/Vデータが出力されるものとする。な
お、この出力手段74が表示手段を構成する。
【0051】次に高画質モードの動作について説明す
る。バッファ制御部52の制御よりスイッチ84、85
が接続状態となり、マイクロプロセッサ48が画像処理
を施して、第1のバッファ46及び第2のバッファ47
に一時保管され、その後バッファ制御部52により、画
像データが上位データバス43b及び下位データバス4
4bを経由して表示制御部80に画像データが転送さ
れ、表示部83に表示が行なわれる。
【0052】次に高速出力モードの動作について説明す
る。データサイズ削減手段41より出力される画像デー
タが、上位データバス43bを経由して第1のバッファ
46に一時保管されると同時に画像処理を施された画像
が第3のバッファ49から第2のバッファ47に保管さ
れている間は、スイッチ84及び85は切断される。次
にスイッチ85が接続され第2のバッファ47から表示
制御部80に画像処理を施された画像が転送される。次
にまた上位データバス43bを経由して第1のバッファ
46に一時保管されると同時に画像処理を施された画像
が第3のバッファ49から第2のバッファ47に保管さ
れている間は、スイッチ84及び85は切断される。
【0053】上記の動作を繰り返すことにより、データ
サイズ削減手段41によってデータサイズを削減され画
像処理が施された画像データを、高速に出力手段74に
転送することを実現する。
【0054】なお、本実施の形態では、A/D変換器3
4からはY、U/V形式の16ビットのデジタル画像デ
ータが出力され、上位8ビット[15:8]にYデータ
が、下位8ビット[7:0]にU/Vデータが出力され
るものとして説明したが、マイクロプロセッサ48が必
ず画像処理を行なうので、出力形式及びデータ幅を限定
するものではない。
【0055】実施の形態6.図12は本発明の別の実施
の形態に係わる画像処理装置が備える出力手段の概略構
成を示す図である。90は無線回線などを使用して画像
伝送を行なう際、通信/伝送等の制御を行なう伝送制御
部である。91は画像伝送の際に伝送制御部90によっ
て制御をうけるアンテナである。92は伝送制御部90
に接続された上位データバス43bの開閉を行なうスイ
ッチ、93は伝送制御部90に接続され下位データバス
44bの開閉を行なうスイッチ、86はバッファ制御部
52よりの制御信号、95はスイッチ93への制御信
号、96はスイッチ92への制御信号である。なお、こ
の出力手段74が伝送手段を構成する。
【0056】次に高画質モードの動作について説明す
る。バッファ制御部52の制御よりスイッチ92、93
が接続状態となり、マイクロプロセッサ48が画像処理
を施して、第1のバッファ46及び第2のバッファ47
に一時保管され、その後バッファ制御部52により、画
像データが上位データバス43b及び下位データバス4
4bを経由して伝送制御部90に画像データが転送さ
れ、アンテナ91によって送信が行なわれる。
【0057】次に高速出力モードの動作について説明す
る。データサイズ削減手段41より出力される画像デー
タが、上位データバス43bを経由して第1のバッファ
46に一時保管されると同時に画像処理を施された画像
が第3のバッファ49から第2のバッファ47に保管さ
れている間は、スイッチ92、93は切断される。次に
スイッチ93が接続され第2のバッファ47から伝送制
御部90に画像処理を施された画像が転送される。次に
また上位データバス43bを経由して第1のバッファ4
6に一時保管されると同時に画像処理を施された画像が
第3のバッファ49から第2のバッファ47に保管され
ている間は、スイッチ92、93は切断される。
【0058】上記の動作を繰り返すことにより、データ
サイズ削減手段41によってデータサイズを削減され画
像処理を施された画像データを、高速に伝送手段に転送
することを実現する。
【0059】実施の形態7.図13は本発明の別の実施
の形態に係わる画像処理装置が備える出力手段の概略構
成を示す図である。110は画像データの保管の際、書
き込みの制御などを行なう保存制御部、111は画像デ
ータを保存する記憶素子であるメモリ、112は保存制
御部110に接続された上位データバス43bの開閉を
行なうスイッチ、113は保存制御部110に接続され
下位データバス44bの開閉を行なうスイッチ、86は
バッファ制御部52よりの制御信号、114はスイッチ
113への制御信号、115はスイッチ112への制御
信号である。なお、この出力手段が保存手段を構成す
る。
【0060】次に高画質モードの動作について説明す
る。バッファ制御部52の制御よりスイッチ112、1
13が接続状態となり、マイクロプロセッサ48が画像
処理を施して、第1のバッファ46及び第2のバッファ
47に一時保管され、その後バッファ制御部52によ
り、画像データが上位データバス43b及び下位データ
バス44bを経由して保存制御部110に画像データが
転送され、メモリ111に保存される。
【0061】次に高速出力モードの動作について説明す
る。データサイズ削減手段41より出力される画像デー
タが、上位データバス43bを経由して第1のバッファ
46に一時保管されると同時に画像処理を施された画像
が第3のバッファ49から第2のバッファ47に保管さ
れている間は、スイッチ112及びスイッチ113は切
断される。次にスイッチ113が接続され第2のバッフ
ァ47から保存制御部110に画像処理を施された画像
が転送される。次にまた上位データバス43bを経由し
て第1のバッファ46に一時保管されると同時に画像処
理を施された画像が第3のバッファ49から第2のバッ
ファ47に保管されている間は、スイッチ112及びス
イッチ113は切断される。
【0062】上記の動作を繰り返すことにより、データ
サイズ削減手段41によってデータサイズを削減され画
像処理を施された画像データを、高速に保存することが
可能となる。
【0063】実施の形態8.図14は本発明の別の実施
の形態に係わる画像処理装置の概略構成を示し、ここで
データサイズ削減手段41は実施の形態4の図9に示す
輝度信号抽出部78を含むものとし、出力手段74は実
施の形態5の図11に示す表示制御部80及び表示部8
3を含む表示手段とする。105aは下位データバス4
4bの開閉を行なうスイッチ、105bは上位データバ
ス43bの開閉を行なうスイッチ、45aはデータサイ
ズ削減後の画像データ出力バス42とA/D変換器34
から出力される全画素用下位データバス44aを選択し
どちらか一方を出力するバスセレクタ、45bはデータ
サイズ削減後の画像データ出力バス42とA/D変換器
34から出力される全画素用上位データバス43aを選
択しどちらか一方を出力するバスセレクタである。な
お、ここでは一実施の形態としてA/D変換器34から
は16ビットのデジタル画像データが出力されるものと
する。また、スイッチ50、51、105a、105
b、バスセレクタ45a、45b、バッファ制御部52
及び各バスがバッファ制御手段を構成する。
【0064】次に高画質モードの動作について説明をす
る。マイクロプロセッサ48から高画質モードの信号を
受けたバッファ制御部52は、バスセレクタ45bと4
5aを制御して、全画素用上位データバス43a及び全
画素用下位データバス44aを選択し、A/D変換器3
4から出力される全画素データのうち上位8ビットを第
1のバッファ46に、下位8ビットを第2のバッファ4
7に1フレーム分保管する。このときマイクロプロセッ
サ48はあたかも第3のバッファ49そのものであるよ
うな振る舞いをし、一切の処理を行なっていないスレー
ブモードとなっており、また、スイッチ50、51、1
05a及び105bは接続された状態である。保管完了
後、バッファ制御部52から出力されるアドレスによっ
て、第1のバッファ46及び第2のバッファ47から第
3のバッファ49に、保管した1フレーム分の画像デー
タが転送される。
【0065】第3のバッファ49への転送が完了する
と、バッファ制御部52から転送完了の信号を受けたマ
イクロプロセッサ48が、スレーブモードから画像処理
を行なうマスターモードに切り換わり、第3のバッファ
49のデータに対して画像処理を開始する。画像処理が
完了すると、マイクロプロセッサ48は再びスレーブモ
ードとなり、マイクロプロセッサ48から画像処理完了
の信号を受けたバッファ制御部52が今度は第3のバッ
ファ49から第1のバッファ46及び第2のバッファ4
7に画像処理を施した画像データを一時転送し、転送完
了後、第1のバッファ46及び第2のバッファ47のデ
ータを出力手段74に転送を行なう。
【0066】上記の制御により全画素データを使用した
高画質な画像を表示することが可能となる。
【0067】次に高速出力モードの動作について説明す
る。スイッチ105bは接続され、スイッチ50、51
及び105aは切断され、マイクロプロセッサ48から
高速出力モードの信号を受けたバッファ制御部52は、
バスセレクタ45bを制御して、データサイズ削減後の
画像データ出力バス42を選択し、1フレーム目の輝度
成分を抽出されデータサイズを削減された画像データが
上位データバス43bを経由して第1のバッファ46に
一時保管される。保管完了後、スイッチ50が接続さ
れ、今度は第1のバッファ46からマイクロプロセッサ
48内部の第3のバッファ49に転送が行なわれ、転送
完了後、スイッチ50が切断され、マイクロプロセッサ
48が画像処理を行なう。画像処理完了後、スイッチ5
0が接続され画像処理されたデータを第3のバッファ4
9から上位データバス43bを経由して第1のバッファ
46に転送し、同時に次のフレームの輝度成分を抽出さ
れデータサイズを削減された画像データが下位データバ
ス44bを経由して第2のバッファ47に一時保管され
る。次にスイッチ50が切断されると同時にスイッチ5
1が接続され、次に画像処理を施された画像データが第
1のバッファ46から表示手段である出力手段74に出
力を開始すると同時に、輝度成分を抽出されデータサイ
ズを削減された次のフレームの画像データを第2のバッ
ファ47から第3のバッファ49に転送する。第2のバ
ッファ47から第3のバッファ49への転送終了後、ス
イッチ1bが切断され、マイクロプロセッサ48が画像
処理を開始する。
【0068】上記の制御をその次のフレーム以降につい
ても繰り返すことにより、輝度信号抽出部によってデー
タサイズを削減されたモノクロ画像データに、マイクロ
プロセッサ48によって画像処理を施した画像を、高速
に表示することを実現する。
【0069】すなわち、デジタル画像データの1フレー
ム分単位で、データサイズ削減手段41からのデータサ
イズが削減された画像データの第1のバッファ46への
一時保管のための転送と画像処理が施された前のフレー
ム分の画像データの第3のバッファ49から第2のバッ
ファ47への一時保管のための転送、またはデータサイ
ズ削減手段41からのデータサイズが削減された画像デ
ータの第2のバッファ47への一時保管のための転送と
画像処理が施された前のフレーム分の画像データの第3
のバッファ49から第1のバッファ46への一時保管の
ための転送を同時に行い、また第1のバッファ46から
マイクロプロセッサ48の第3のバッファ49へ画像デ
ータを転送して画像処理を行うことと第2のバッファ4
7に一時保管された前のフレーム分の画像処理済みの画
像データの後段への転送、または第2のバッファ47か
らマイクロプロセッサ48の第3のバッファ49へ画像
データを転送して画像処理を行うことと第1のバッファ
46に一時保管された前のフレーム分の画像処理済みの
画像データの後段への転送とを平行して行う。
【0070】なお、本実施の形態ではデータバス幅を1
6ビットとしているが、これに限定するものではない。
【0071】
【発明の効果】上記のようにこの発明によれば、被写体
からの画像の光をデジタル信号に変換する入力デジタル
変換手段と、この入力デジタル変換手段からのデジタル
画像データのデータサイズを半分に削減するデータサイ
ズ削減手段と、前記デジタル画像データの1フレーム分
の半分と同等以上の記憶容量をそれぞれ有する前記デジ
タル画像データを一時的に保管するための第1及び第2
の記憶手段と、画像処理を行うデジタル画像データを保
管する記憶容量が前記デジタル画像データの1フレーム
分と同等以上である第3の記憶手段を設けデジタル画像
データの1フレーム分毎に画像処理を行うマイクロプロ
セッサと、前記デジタル画像データの1フレーム分単位
で、前記データサイズ削減手段からのデータサイズが削
減された画像データの前記第1の記憶手段への一時保管
のための転送と、前記マイクロプロセッサで画像処理が
施された前のフレーム分の画像データの前記第3の記憶
手段から第2の記憶手段への一時保管のための転送とを
同時に行い、かつ前記第1の記憶手段から前記マイクロ
プロセッサの前記第3の記憶手段へ画像データを転送し
て画像処理を行うのと、前記第2の記憶手段に一時保管
された前のフレーム分の画像処理済みの画像データの後
段への転送とを平行して行う高速出力モードを含むデー
タの流れ制御を行うバッファ制御手段と、を備えたこと
を特徴とする画像処理装置としたので、データサイズを
削減されたデジタル画像データ出力に画像処理を施すこ
とで高速な画像処理が可能となり、且つ、画像処理と画
像データの転送を並列して行なうことにより、高速な出
力手段への出力を可能にする。
【0072】またこの発明では、前記バッファ制御手段
が、前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前
記入力デジタル変換手段からのデジタル画像データを2
分割した上位及び下位のデジタル画像データを前記第1
及び第2の記憶手段に一時保管し、その後、前記第1及
び第2の記憶手段から画像処理のために前記マイクロプ
ロセッサの前記第3の記憶手段に画像データをそれぞれ
転送し、さらに画像処理された上位及び下位の画像デー
タを前記第3の記憶手段から再度前記第1及び第2の記
憶手段に一時保管した後、後段に転送する高画質モード
をさらに含み、前記高速出力モードと高画質モードの切
替えが行えるようにしたので、高速出力モードと高画質
モードの選択を可能にした。
【0073】またこの発明では、前記データサイズ削減
手段が、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像
データの間引きを行をなうようにしたので、デジタル画
像データの間引きによるデータのサイズの削減を可能に
した。
【0074】またこの発明では、前記データサイズ削減
手段が、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像
データを2分割した上位データ及び下位データのそれぞ
れの上位側データのみを抽出するようにしたので、上位
側データの抽出によるデータのサイズの削減を可能にし
た。
【0075】またこの発明では、前記データサイズ削減
手段は、前記入力デジタル変換手段からのデジタル画像
データの輝度成分に相当するデータのみを抽出するよう
にしたので、画像データの輝度成分に相当するデータの
抽出によるデータのサイズの削減を可能にした。
【0076】またこの発明では、画像処理されたデジタ
ル画像データを表示する表示手段をさらに備えたので、
画像処理されたデジタル画像データの高速表示が可能と
なる。
【0077】またこの発明では、画像処理されたデジタ
ル画像データを無線回線などを使用して送受信する伝送
手段をさらに備えたので、画像処理されたデジタル画像
データの高速送受信が可能となる。
【0078】またこの発明では、画像処理されたデジタ
ル画像データを記憶素子などに保存する保存手段をさら
に備えたので、画像処理されたデジタル画像データの高
速保存が可能となる。
【0079】またこの発明では、被写体からの画像の光
をデジタル信号に変換する入力デジタル変換手段と、こ
の入力デジタル変換手段からのデジタル画像データのデ
ータサイズを半分に削減するデータサイズ削減手段と、
前記デジタル画像データの1フレーム分の半分と同等以
上の記憶容量をそれぞれ有する前記デジタル画像データ
を一時的に保管するための第1及び第2の記憶手段と、
画像処理を行うデジタル画像データを保管する記憶容量
が前記デジタル画像データの1フレーム分と同等以上で
ある第3の記憶手段を設けデジタル画像データの1フレ
ーム分毎に画像処理を行うマイクロプロセッサと、前記
デジタル画像データの1フレーム分単位で、前記データ
サイズ削減手段からのデータサイズが削減された画像デ
ータの前記第1の記憶手段への一時保管のための転送と
画像処理が施された前のフレーム分の画像データの前記
第3の記憶手段から第2の記憶手段への一時保管のため
の転送、または前記データサイズ削減手段からのデータ
サイズが削減された画像データの前記第2の記憶手段へ
の一時保管のための転送と画像処理が施された前のフレ
ーム分の画像データの前記第3の記憶手段から第1の記
憶手段への一時保管のための転送を同時に行い、また前
記第1の記憶手段から前記マイクロプロセッサの前記第
3の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を行うこ
とと前記第2の記憶手段に一時保管された前のフレーム
分の画像処理済みの画像データの後段への転送、または
前記第2の記憶手段から前記マイクロプロセッサの前記
第3の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を行う
ことと前記第1の記憶手段に一時保管された前のフレー
ム分の画像処理済みの画像データの後段への転送とを平
行して行う高速出力モードを含むデータの流れ制御を行
うバッファ制御手段と、を備えたことを特徴とする画像
処理装置としたので、データサイズを削減されたデジタ
ル画像データ出力に画像処理を施すことで高速な画像処
理が可能となり、且つ、画像処理と画像データの転送を
並列して行なうことにより、高速な出力手段への出力を
可能にする。
【0080】またこの発明では、前記バッファ制御手段
が、前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前
記入力デジタル変換手段からのデジタル画像データを2
分割した上位及び下位のデジタル画像データを前記第1
及び第2の記憶手段に一時保管し、その後、前記第1及
び第2の記憶手段から画像処理のために前記マイクロプ
ロセッサの前記第3の記憶手段に画像データをそれぞれ
転送し、さらに画像処理された上位及び下位の画像デー
タを前記第3の記憶手段から再度前記第1及び第2の記
憶手段に一時保管した後、後段に転送する高画質モード
をさらに含み、前記高速出力モードと高画質モードの切
替えが行えるようにしたので、高速出力モードと高画質
モードの選択を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係わる画像処理装置
の概略構成を示す図である。
【図2】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理装
置が備えるデータサイズ削減手段の概略構成を示す図で
ある。
【図3】 画像処理装置が備えるデータサイズ削減手段
の動作を説明するためのタイミングチャート図である。
【図4】 画像データサイズ削減後の画像データ出力バ
スに出力される画像データ出力形式の一例を示す図であ
る。
【図5】 8ビットRGB出力形式の例を示す図であ
る。
【図6】 16ビットRGB出力形式の例を示す図であ
る。
【図7】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理装
置が備えるデータサイズ削減手段の概略構成を示す図で
ある。
【図8】 画像データサイズ削減後の画像データ出力バ
スに出力される画像データ出力形式の一例を示す図であ
る。
【図9】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理装
置が備えるデータサイズ削減手段の概略構成を示す図で
ある。
【図10】 画像データサイズ削減後の画像データ出力
バスに出力される画像データ出力形式の一例を示す図で
ある。
【図11】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理
装置が備える出力手段の概略構成を示す図である。
【図12】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理
装置が備える出力手段の概略構成を示す図である。
【図13】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理
装置が備える出力手段の概略構成を示す図である。
【図14】 本発明の別の実施の形態に係わる画像処理
装置の概略構成を示す図である。
【図15】 従来の画像処理装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
31 撮影レンズ、32 固体撮像素子、33 アナロ
グ画像信号処理回路、34 A/D変換器、41 デー
タサイズ削減手段、42 画像データ出力バス、43a
全画素用上位データバス、43b 上位データバス、
44a 全画素用下位データバス、44b 下位データ
バス、45a,45b,102 バスセレクタ、46
第1のバッファ、47 第2のバッファ、48 マイク
ロプロセッサ、49 第3のバッファ、50,51,6
1〜66,84,85,92,93,112,113,
105a,105b スイッチ、52 バッファ制御
部、53a〜53c アドレスバス、54 フレーム信
号、55 画素クロック、56 入力Yデータ、57
入力U/Vデータ、58 間引き処理部、59 出力Y
データ、60 出力U/Vデータ、67 Yデータバッ
ファ、68 U/Vデータバッファ、69 Yデータバ
ッファ、70 U/Vデータバッファ、71間引き制御
部、73 間引きフラグ、75 上位ビット抽出部、7
6 上位ビット結合部、78 輝度信号抽出部、80
表示制御部、83 表示部、86〜88,95,96,
114,115 制御信号、90 伝送制御部、91
アンテナ、110 保存制御部、111 メモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA30 AB04 EA07 EB07 EB17 5C052 AA17 AB04 CC06 CC11 DD02 GA02 GA07 GA08 GB01 GC05 GD01 GD03 GD09 GE04 GF01 GF04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの画像の光をデジタル信号に
    変換する入力デジタル変換手段と、 この入力デジタル変換手段からのデジタル画像データの
    データサイズを半分に削減するデータサイズ削減手段
    と、 前記デジタル画像データの1フレーム分の半分と同等以
    上の記憶容量をそれぞれ有する前記デジタル画像データ
    を一時的に保管するための第1及び第2の記憶手段と、 画像処理を行うデジタル画像データを保管する記憶容量
    が前記デジタル画像データの1フレーム分と同等以上で
    ある第3の記憶手段を設けデジタル画像データの1フレ
    ーム分毎に画像処理を行うマイクロプロセッサと、 前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前記デ
    ータサイズ削減手段からのデータサイズが削減された画
    像データの前記第1の記憶手段への一時保管のための転
    送と、前記マイクロプロセッサで画像処理が施された前
    のフレーム分の画像データの前記第3の記憶手段から第
    2の記憶手段への一時保管のための転送とを同時に行
    い、かつ前記第1の記憶手段から前記マイクロプロセッ
    サの前記第3の記憶手段へ画像データを転送して画像処
    理を行うのと、前記第2の記憶手段に一時保管された前
    のフレーム分の画像処理済みの画像データの後段への転
    送とを平行して行う高速出力モードを含むデータの流れ
    制御を行うバッファ制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記バッファ制御手段が、前記デジタル
    画像データの1フレーム分単位で、前記入力デジタル変
    換手段からのデジタル画像データを2分割した上位及び
    下位のデジタル画像データを前記第1及び第2の記憶手
    段に一時保管し、その後、前記第1及び第2の記憶手段
    から画像処理のために前記マイクロプロセッサの前記第
    3の記憶手段に画像データをそれぞれ転送し、さらに画
    像処理された上位及び下位の画像データを前記第3の記
    憶手段から再度前記第1及び第2の記憶手段に一時保管
    した後、後段に転送する高画質モードをさらに含み、前
    記高速出力モードと高画質モードの切替えが可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記データサイズ削減手段が、前記入力
    デジタル変換手段からのデジタル画像データの間引きを
    行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 前記データサイズ削減手段が、前記入力
    デジタル変換手段からのデジタル画像データを2分割し
    た上位データ及び下位データのそれぞれの上位側データ
    のみを抽出することを特徴とする請求項1または2に記
    載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記データサイズ削減手段は、前記入力
    デジタル変換手段からのデジタル画像データの輝度成分
    に相当するデータのみを抽出することを特徴とする請求
    項1または2に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 画像処理されたデジタル画像データを表
    示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
    1ないし5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 画像処理されたデジタル画像データを無
    線回線などを使用して送受信する伝送手段をさらに備え
    たことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像処理されたデジタル画像データを記
    憶素子などに保存する保存手段をさらに備えたことを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理
    装置。
  9. 【請求項9】 被写体からの画像の光をデジタル信号に
    変換する入力デジタル変換手段と、 この入力デジタル変換手段からのデジタル画像データの
    データサイズを半分に削減するデータサイズ削減手段
    と、 前記デジタル画像データの1フレーム分の半分と同等以
    上の記憶容量をそれぞれ有する前記デジタル画像データ
    を一時的に保管するための第1及び第2の記憶手段と、 画像処理を行うデジタル画像データを保管する記憶容量
    が前記デジタル画像データの1フレーム分と同等以上で
    ある第3の記憶手段を設けデジタル画像データの1フレ
    ーム分毎に画像処理を行うマイクロプロセッサと、 前記デジタル画像データの1フレーム分単位で、前記デ
    ータサイズ削減手段からのデータサイズが削減された画
    像データの前記第1の記憶手段への一時保管のための転
    送と画像処理が施された前のフレーム分の画像データの
    前記第3の記憶手段から第2の記憶手段への一時保管の
    ための転送、または前記データサイズ削減手段からのデ
    ータサイズが削減された画像データの前記第2の記憶手
    段への一時保管のための転送と画像処理が施された前の
    フレーム分の画像データの前記第3の記憶手段から第1
    の記憶手段への一時保管のための転送を同時に行い、ま
    た前記第1の記憶手段から前記マイクロプロセッサの前
    記第3の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を行
    うことと前記第2の記憶手段に一時保管された前のフレ
    ーム分の画像処理済みの画像データの後段への転送、ま
    たは前記第2の記憶手段から前記マイクロプロセッサの
    前記第3の記憶手段へ画像データを転送して画像処理を
    行うことと前記第1の記憶手段に一時保管された前のフ
    レーム分の画像処理済みの画像データの後段への転送と
    を平行して行う高速出力モードを含むデータの流れ制御
    を行うバッファ制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記バッファ制御手段が、前記デジタ
    ル画像データの1フレーム分単位で、前記入力デジタル
    変換手段からのデジタル画像データを2分割した上位及
    び下位のデジタル画像データを前記第1及び第2の記憶
    手段に一時保管し、その後、前記第1及び第2の記憶手
    段から画像処理のために前記マイクロプロセッサの前記
    第3の記憶手段に画像データをそれぞれ転送し、さらに
    画像処理された上位及び下位の画像データを前記第3の
    記憶手段から再度前記第1及び第2の記憶手段に一時保
    管した後、後段に転送する高画質モードをさらに含み、
    前記高速出力モードと高画質モードの切替えが可能であ
    ることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
JP10228320A 1998-08-12 1998-08-12 画像処理装置 Pending JP2000059719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228320A JP2000059719A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228320A JP2000059719A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059719A true JP2000059719A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16874610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228320A Pending JP2000059719A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040988A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Make Softwear:Kk 写真撮影遊技機
JP2015002532A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040988A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Make Softwear:Kk 写真撮影遊技機
JP2015002532A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100593575B1 (ko) 촬상 장치
JP2000092361A (ja) 撮像装置
US7154550B1 (en) Electronic camera for quickly confirming a recorded image
US7212237B2 (en) Digital camera with electronic zooming function
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
US6762792B1 (en) Digital still camera
KR20000011791A (ko) 신호처리장치,신호처리장치제어방법,영상화장치,및기록/재생장치
JP3566364B2 (ja) データ処理装置及び方法
JP3955383B2 (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2006304203A (ja) 色差間引きの変換機能を有する電子カメラ
JP2000059719A (ja) 画像処理装置
JPH11296155A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2001177737A (ja) 画像データ同時化装置および方法
US6727947B1 (en) Digital camera
JP4525382B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
JP2000092365A (ja) 信号処理装置
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
JP2000092349A (ja) 画像処理装置
JP3483411B2 (ja) 撮像装置及び該装置におけるメモリ制御方法
JP2003244714A (ja) 画像処理装置及びデジタルスチルカメラ
KR100687454B1 (ko) 이미징 장치 및 기록/재생 장치
JP2964502B2 (ja) 映像処理装置
JP4211572B2 (ja) 撮像装置
JPH08149361A (ja) デジタルカメラ
JP3075265B2 (ja) ディジタルスチルカメラおよび画像データの処理装置