JPH05346946A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH05346946A
JPH05346946A JP4156537A JP15653792A JPH05346946A JP H05346946 A JPH05346946 A JP H05346946A JP 4156537 A JP4156537 A JP 4156537A JP 15653792 A JP15653792 A JP 15653792A JP H05346946 A JPH05346946 A JP H05346946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blurring
blur
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4156537A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4156537A priority Critical patent/JPH05346946A/ja
Publication of JPH05346946A publication Critical patent/JPH05346946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適正露出で撮影した静止画から、希望するぶ
れ画像を、容易に得ることができる画像処理装置を提供
する。 【構成】 パラメータ入力部5は、マンマシンI/O4
を介して、オペレータから入力されたぶれ情報を記憶す
る。ぶれ演算部6は、該ぶれ情報に基づいて、イメージ
メモリ11〜13に記憶された画像から、ぶれ画像を形
成して、出力用イメージメモリ8〜10へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、例
えば、カメラ撮影テクニツクを画像処理技術によつて表
現する画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ撮影テクニツクのひとつに、ぶれ
撮影効果がある。通常、静止している物体を撮影する場
合、カメラを三脚に取付けて、露光中にカメラがぶれな
いようにして撮影を行うが、逆に、シヤツタスピードを
遅く(露光時間を長く)しておいて、故意にぶれを起こ
して、美的画像を得るためのテクニツクが、ぶれ撮影効
果である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
は、次のような問題点があつた。すなわち、従来例で
は、シヤツタが開いている時間内(通常、長くても2秒
程度)に、ぶれ操作を行わなければならず、露光中のぶ
れ時間と非ぶれ時間の比や、ぶれの方向,ぶれの大き
さ,ぶれの開始タイミングを、希望値にすることは不可
能であつた。
【0004】そのため、従来例においては、何度も試行
錯誤を繰返し、その中から自分の希望するイメージに、
最も近いものを選択するという大変面倒な作業を行わざ
るを得なかつた。また、従来例においては、通常撮影に
おける適正露出で撮影しても、故意にぶらした画像にお
いては、濃度の高い(濃い色の)被写体の場合、ぶれの
状態がうまく見えなかつたり、逆に、濃度の低い(淡い
色の)被写体の場合、ぶれ画像だけが目立つてしまうこ
とがあつた。このような場合、従来例においては、撮影
をやり直さなければならなかつた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決することを目的としたもので、前記の課題を解決す
る一手段として、以下の構成を備える。すなわち、ぶれ
情報を設定する設定手段と、画像を記憶する記憶手段
と、前設定手段によつて設定されたぶれ情報に応じて前
記記憶手段に記憶された画像からぶれ画像を形成する形
成手段とを備えた画像処理装置とする。
【0006】
【作用】以上の構成によつて、記憶手段に記憶された画
像から、設定されたぶれ情報に応じて、ぶれ画像を形成
する画像処理装置を提供できる。例えば、以上の構成に
よつて、適正露出で撮影した静止画から、希望するぶれ
画像を、容易に得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例の画像処理装置
を図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施例の画
像処理装置のシステムブロツク図の一例である。図1に
おいて、44は本実施例の画像処理装置である。
【0008】40はTVカメラ、41はイメージスキヤ
ナで、画像処理装置44へそれぞれ画像を入力する。4
2はキーボードで、画像処理装置44へコマンドなどを
入力する。43はタブレツトで、画像処理装置44へ座
標情報などを入力する。45はバブルジエツトプリン
タ、46はカラーレーザコピー、47は熱転写カラープ
リンタで、画像処理装置44から出力された画像などを
それぞれ出力する。
【0009】48はポインテイングデバイスP.Dで、
例えばマウスなどであり、画像処理装置44へ座標情報
などを入力する。49はTVモニタで、画像処理装置4
4の処理経過などを表示したり、画像処理装置44の処
理に必要なパラメータなどを表示・選択するためのもの
である。図2は本実施例の画像処理装置の構成例を示す
ブロツク図である。
【0010】図2において、1はCPUで、本実施例全
体の制御などを司る。2はCPUメモリで、RAMやR
OMなどで構成され、CPU1が実行する後述のプログ
ラムや、処理に必要なパラメータなど記憶する。3はC
PUバスで、CPU1のアドレスバス,データバス,制
御バスを含む。4はマンマシンI/Oで、図1に示した
P.D48やタブレツト43などを接続する。
【0011】5はパラメータ入力部で、CPUバス3を
介して、マンマシンI/O4に接続されたP.D48や
タブレツト43などから、処理に必要な各種パラメータ
などを入力する。6はぶれ演算部で、パラメータ入力部
5へ入力されたパラメータを解析して、ぶれ撮影効果を
得るための演算を行う。
【0012】7はイメージメモリコントローラで、出力
用イメージメモリ8〜10と、イメージメモリ11〜1
3とを制御する。14は画像データI/Oで、図1に示
したイメージスキヤナ41やバブルジエツトプリンタ4
5などの、画像読取装置および画像出力装置を接続する
ことで、ぶれ撮影効果処理前後の画像データの入出力を
行う。なお、画像データI/Oから入力された画像デー
タは、イメージメモリ11〜13へ記憶され、イメージ
メモリ11〜13に記憶された画像データは、画像デー
タI/Oを介して、画像読取装置および画像出力装置へ
送られる。また、イメージメモリ11〜13は、例えば
それぞれ8ビツト/画素のイメージメモリで、前記画像
データI/O14を介して読込んだRGB3色の原画像
データをそれぞれ記憶する。
【0013】15はビデオコントローラで、図1に示し
たTVモニタ49や、ビデオプリンタなどの、画像出力
装置を接続することで、出力用イメージメモリ8〜10
に記憶された画像データをモニタリングでき、例えば、
画像処理前後の画像データをモニタリングできる。図3
は本実施例の画像処理手順の一例を示すフローチヤート
である。
【0014】なお、以下の説明では、アドレス(x,y)の
原画像(濃度)データをai(x,y)で表す。ただし、添え
字iは、RGBの画像データを個々に表す場合は、それ
ぞれRGBと記す。さらに、画像データai(x,y)は、例
えば8ビツト(256階調)であり、最大濃度データ
(最も暗いデータ)の値を階調0にし、最小濃度データ
(最も明るいデータ)の値を階調255とする。
【0015】図3において、オペレータによつて、TV
カメラ40あるいはイメージスキヤナ41から画像が入
力されると、CPU1は、ステツプS1で、画像データ
I/O14へ入力された原画像データRGBを、CPU
バス3を介して、イメージメモリ11〜13へ記憶させ
る。続いて本実施例は、ステツプS2で、イメージメモ
リ11〜13に記憶した画像データを、出力用イメージ
メモリ8〜10にコピーする。なお、出力用イメージメ
モリ8〜10に記憶された画像データは、ビデオコント
ローラ15を介して、TVモニタ49などで観察するこ
とができる。
【0016】続いて本実施例は、ステツプS3で、TV
モニタ49などに各種パラメータを入力するための、図
4に示すようなメニユーを表示する。なお、オペレータ
は、P.D48を操作することによつて、パラメータを
設定するが、設定の詳細は後述する。続いて本実施例
は、ステツプS4で、シヤツタが開いている間に、カメ
ラが静止している間の画像を作製する。原画像のデータ
をai(x,y)、後述のぶれ時間係数をfとすると、処理後
のデータをbi(x,y)は次式で表される。
【0017】 bi(x,y)=(1−f)・ai(x,y) ・・・(1) 本実施例は、結果を出力用イメージメモリ8〜10へ記
憶する。なお、本実施例においては、後述のぶれ開始タ
イミングは、所定時間静止後にぶれる「後」が選択され
たものとする。続いて本実施例は、ステツプS5で、ぶ
れ画像の加算演算を行う。概念的には、図4に示す点ア
が点イへ線分アイ上を移動しながら、点アより得られた
値が、式(2)で得られた値に加算されていく。点アに
おける原画像のデータをai(x1,y1)、線分アイ上の任意
位置における出力用イメージメモリ8〜10のデータを
Oi(x,y)、ぶれ時間係数をf、露出係数をe、ぶれの距
離をdとすると、処理結果をOi’(x,y)は次式で表され
る。
【0018】 Oi’(x,y)=Oi(x,y)+{2e(1-f)/d}・ai(x1,y1)・・・(2) 本実施例は、結果を出力用イメージメモリ8〜10へ記
憶する。続いて本実施例は、ステツプS6で、ぶれベク
トルの全点について処理を終了したか否かを判定して、
処理が終了していなければステツプS5へ戻り、処理が
終了していればステツプS7へ進む。
【0019】続いて本実施例は、ステツプS7で、画像
全体の処理が終了したか否かを判定して、処理が終了し
ていなければステツプS5へ戻り、処理が終了していれ
ば全ての処理を終了する。次に、パラメータの設定につ
いて説明する。例えば、図4に示すメニユー21によつ
て、ベクトル設定を行う場合、オペレータは、メニユー
21の開始ボタンを選択した後、同図の点アをP.D4
8でクリツクし、続いて同図の点イをP.D48でクリ
ツクすると、画面上には線分アイが現れる。すなわち、
線分アイは、ぶれの方向とぶれの大きさを表すぶれベク
トルである。ぶれの方向と大きさが決まつたら、オペレ
ータは、メニユー21の終了ボタンを選択して、ベクト
ル設定を終了する。
【0020】点アの座標を(x1,y1)、点イの座標を(x
2,y2)とすると、ぶれのベクトルは次式で表される。 なお、該ベクトルを修正したい場合、オペレータは、再
度、メニユー21の開始ボタンを押して、略同様の操作
を繰返せばよい。
【0021】なお、上述の説明および図4においては、
一方向のぶれの例を説明したが、本実施例はこれに限定
されるものではなく、例えば、図5に示すように、ぶれ
の方向を3点以上で設定することもでき、この場合は、
点と点の間は、スプライン関数などによつて滑らかに補
間される。ベクトル設定が終了すると、オペレータは、
メニユー22によつて、ぶれ時間係数の設定を行う。
【0022】実際に、ぶれ画像の撮影を行う場合、カメ
ラのシヤツタが開いている間、常にカメラがぶれている
と、撮影された画像は均一にぶれてしまい、何が撮影さ
れているかがわかりにくく、つまらないものとなつてし
まう。他方、シヤツタが開いている間に、所定時間はカ
メラがぶれず、残りの時間はカメラがぶれると、静止し
た画像の上にうつすらとぶれ画像が重なり、より効果的
な結果を生み出す。このシヤツタが開いている全時間に
対する、ぶれる時間の割合をぶれ時間係数という。な
お、ぶれ時間係数は0〜1の間の小数になり、ぶれ時間
係数0は常に静止状態であり、ぶれ時間係数1は常にカ
メラがぶれているという条件に相当する。
【0023】オペレータは、P.D48を用いて、メニ
ユー22の↑印を左右に移動させることによつて、ぶれ
時間係数を設定する。続いて、オペレータは、メニユー
23によつて、ぶれ開始タイミングを設定する。メニユ
ー23には、「前」と「後」の2つのボタンが用意され
ていて、ぶれ開始タイミング「前」とは、シヤツタが開
いた当初は静止状態で、その後、ぶれを開始する場合
で、他方、ぶれ開始タイミング「後」とは、シヤツタが
開いた当初はぶれ状態で、その後、静止状態となる場合
である。
【0024】続いて、オペレータは、メニユー24によ
つて、露出係数を設定する。ぶれ撮影を行う場合、静止
状態の適正露出で撮影しても、良好な結果が得られると
は限らない。そこで、本実施例へ入力された原画像の露
出を適正露出(メニユー24の値0)として、処理後の
露出を−1〜+1の間で設定する。なお、+側は露出オ
ーバ、−側は露出アンダである。
【0025】オペレータは、P.D48を用いて、メニ
ユー24の↑印を左右に移動させることによつて、露出
係数を設定する。本実施例は、以上の設定値を、パラメ
ータ入力部5に記録する。なお、前述の説明では、メニ
ユー21から順番にメニユー24まで設定操作を行う例
を説明したが、本実施例はこれに限定されるものではな
く、例えば、逆順に設定しても差し支えないし、順不同
に設定してもよい。
【0026】なお、上述の説明では、カラー画像を例と
して説明したが、本実施例はこれに限定されるものでは
なく、例えば、自黒画像などでも構わない。また、上述
の説明では、原画像の1点ごとにぶれの加算処理を行う
例を示したが、本実施例はこれに限定されるものではな
く、例えば、画像メモリ間の並列処理を行える装置を用
いてもよく、その場合、画像のシフト(移動)と加算を
高速に行える。
【0027】また、上述の説明では、カメラは等速度で
ぶれるという仮定の基で演算を行う例を説明したが、本
実施例はこれに限定されるものではなく、例えば、図3
に示したステツプS3で、ぶれベクトルを設定する際
に、各点ごとに、静止している時間の係数を指定すれ
ば、カメラのぶれの速度に変化を与えることもできる。
また、本実施例において、ぶれ時間係数を1に設定すれ
ば、シヤツタが開いている間、カメラは静止することな
く、常にぶれていることになるので、ちようど流し撮り
の撮影効果と同一になる。従つて、本実施例において、
画像の一部にマスクを施し、マスク部分に対し処理を行
わないようにすれば、高速で移動する自動車を流し撮り
で撮影するような効果も簡単に得られる。つまり、自動
車の部分が静止していて、背景が流れている画像が得ら
れるのである。
【0028】以上説明したように、本実施例によれば、
適正露出で撮影された静止画を本装置に入力することに
より、プロのカメラマンにとつても、難しいぶれ撮影効
果を、誰でも、偶然性に左右されることなく、表現でき
るようになる。また、本実施例によれば、ぶれ撮影効果
に必要なパラメータを、メニユーとポインテイングデバ
イスなどを用いて、容易かつ任意に設定できるので、オ
ペレータの希望する結果を、容易に得ることができる。
【0029】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、ワークステーシヨンな
どにプログラムを供給するなど、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによつて達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上、本発明によれば、記憶手段に記憶
された画像から、設定されたぶれ情報に応じて、ぶれ画
像を形成する画像処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の画像処理装置のシステ
ムブロツク図の一例である。
【図2】本実施例の画像処理装置の構成例を示すブロツ
ク図である。
【図3】本実施例の画像処理手順の一例を示すフローチ
ヤートである。
【図4】本実施例のメニユー表示の一例を示す図であ
る。
【図5】本実施例のぶれベクトル設定の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 CPU 2 CPUメモリ 3 CPUバス 4 マンマシンI/O 5 パラメータ入力部 6 ぶれ演算部 7 イメージメモリコントローラ 8〜10 出力用イメージメモリ 11〜13 イメージメモリ 14 画像データI/O 15 ビデオコントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ぶれ情報を設定する設定手段と、 画像を記憶する記憶手段と、 前記設定手段によつて設定されたぶれ情報に応じて前記
    記憶手段に記憶された画像からぶれ画像を形成する形成
    手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記ぶれ情報は、ぶれベクトルと、ぶれ
    時間と、ぶれ開始タイミングと、露光量とを含むことを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段が記憶する画像は静止画像
    であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP4156537A 1992-06-16 1992-06-16 画像処理装置 Withdrawn JPH05346946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156537A JPH05346946A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156537A JPH05346946A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346946A true JPH05346946A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15629961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156537A Withdrawn JPH05346946A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683642B1 (en) 1998-05-11 2004-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
JP2006339784A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
WO2024107557A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Qualcomm Incorporated Image effect rendering

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683642B1 (en) 1998-05-11 2004-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
JP2006339784A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP4639965B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
WO2024107557A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Qualcomm Incorporated Image effect rendering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0855232A (ja) 窓を用いてデジタル画像の配置された区域に機能を適用する方法及び装置
JP4345940B2 (ja) 手ぶれ画像補正方法、記録媒体及び撮像装置
JPH11242737A (ja) 画像処理方法及び装置並びに情報記録媒体
JPH1198374A (ja) 色補正方法及び色補正装置
WO2019188573A1 (ja) 演算装置、演算方法およびプログラム
JP4655210B2 (ja) 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール
JPH05346946A (ja) 画像処理装置
JP2964492B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10262164A (ja) 画像入力装置、画像入力方法および記憶媒体
JPS63305335A (ja) ビデオプリンタのシエーディング補正方法
JP7447648B2 (ja) 撮影システム
JP7476644B2 (ja) 撮影システム
JP2005159387A (ja) 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置
JP2000156814A (ja) 画像撮影装置および画像出力装置並びにそれらのプログラム 記録媒体
JP4284604B2 (ja) コントラスト調整方法及びこの方法を実施するコントラスト調整装置
JP2021114186A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR19980074996A (ko) 에니메이션 합성 사진 제조 방법
JPS63106872A (ja) 画像処理装置
JP7502902B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
JP3319133B2 (ja) 画像プリンタ装置
EP1429537B1 (en) Image output system and server apparatus
JP4489849B2 (ja) 画像表示制御装置および記録媒体
JP4512955B2 (ja) 画像形成装置
JP2005286423A (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2001157070A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831