JP3700884B2 - フイルム画像再生方法及び装置 - Google Patents

フイルム画像再生方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700884B2
JP3700884B2 JP30449196A JP30449196A JP3700884B2 JP 3700884 B2 JP3700884 B2 JP 3700884B2 JP 30449196 A JP30449196 A JP 30449196A JP 30449196 A JP30449196 A JP 30449196A JP 3700884 B2 JP3700884 B2 JP 3700884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
film
playback
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30449196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH103160A (ja
Inventor
亨 西村
直史 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30449196A priority Critical patent/JP3700884B2/ja
Priority to US08/791,139 priority patent/US6191811B1/en
Priority to CNB971004374A priority patent/CN1140105C/zh
Priority to CNA021082359A priority patent/CN1495512A/zh
Publication of JPH103160A publication Critical patent/JPH103160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700884B2 publication Critical patent/JP3700884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/0027Reading or writing of non-image information from or to a photographic material, e.g. processing data stored in a magnetic track
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフイルム画像再生方法に係り、特に1本のフイルム内の各コマ画像を表示器に表示させ、またフイルムに記録する磁気情報を編集するフイルム画像再生方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、撮影時に又は撮影後に画面のアスペクト比(プリントタイプ)、ズーム倍率、トリミング情報等を写真フイルムの磁気記録層に記録し、この磁気記録層に記録された磁気情報を写真プリント作成時の条件設定に利用する方法が提案されている(特開平4−223454号公報、特開平5−19359号公報)。また、撮影時にプリントタイプ等を示す光学情報をフイルムのコマ画像領域以外に記録し、この光学情報を写真プリント作成時の条件設定に利用する方法が提案されている。
【0003】
更に、現像済みスチル写真フイルムをCCD等のイメージセンサで撮像し、写真フイルムの画像を画像信号に変換し、これをモニタTVに出力してフイルム画像を表示するフイルムプレーヤは、WO90/04301等において公知である。
更にまた、1ロールの写真フイルムの全コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成してモニタTVに表示させるインデックス表示モードと、写真フイルムのコマ画像を1コマ分読み取り、その読み取ったコマ画像をモニタTVに表示させる一画面再生モードとを有するフイルム画像再生装置が提案されており、モニタTVに表示されたインデックス画面や1コマ再生画面を見ながら、写真フイルムの磁気記録層に記録する磁気情報を編集する方法が、いくつか提案されている。
【0004】
即ち、特願平6−923号明細書には、焼き増し時に必要な情報として、インデックス画面上で、プリントタイプ、プリント枚数の編集方法が記載されている。また、特願平6−162193号明細書には、自動再生に必要な情報、及び備え付けのプリンタでプリントするための情報の編集方法として、インデックス画面上と各コマ画面上の両方で、タイトル、日時、画面切替え、色補正、画面移動指定、天地方向を示す情報の編集方法が記載されている。更に、特願平6−218873号明細書には、焼き増しに必要なプリント注文情報が記載されており、インデックス画面上でのみ、各種情報の編集方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、フイルムプレーヤにより1本のフイルム内の複数のフイルム画像を順次モニタTVに表示させる場合には、マニュアル操作にしたがって1コマずつ再生する再生方法や、各コマ画像を所定の時間間隔で連続的に再生する再生方法等が考えられるが、いずれの再生方法で再生すべきかは使用者が適宜選択できることが好ましい。この場合、フイルムに写し込まれている内容が把握できないと、いずれの再生方法で再生すべきか判断に困る場合がある。
【0006】
また、1本のフイルムの全コマに共通したタイトル(全コマタイトル)を付け、この全コマタイトルをプリント指定することが考えられるが、この場合にも1本のフイルムに写し込まれている内容が把握できないと、適切な全コマタイトルを付けることができないという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、1本のフイルムを1コマずつ再生する場合にそのフイルムに適した再生モードによる再生を行うことができるとともに、1コマ再生時に所望のコマから再生を開始させることができ、また、そのフイルムに対して適切な全コマタイトルを付けることができ、更に、焼き増し時に必要なプリント注文情報を分かりやすく、かつ容易に編集して磁気記録することができるフイルム画像再生方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生方法であって、前記写真フイルムの全コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマずつ読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードであって、それぞれ再生方法の異なる複数の再生モードとを有し、フイルム画像再生時には最初に前記インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示し、前記インデックス画像の表示中に前記複数の再生モードのうちのいずれか1つの再生モードの指定を可能にし、1コマ再生が指示されると、前記指定された再生モードに対応した再生方法でコマ画像を1コマずつ表示手段に表示するようにしたことを特徴としている。これにより、表示手段の画面に表示されたインデックス画像によってフイルムの内容を確認することができ、複数の再生モードからフイルムの内容に適した再生モードの選択が可能になる。また、前記再生モードでの連続再生中に、予め記憶されているバックグランド・ミュージックを示すオーディオ信号を前記表示手段に出力し、また再生モードでの連続再生のスタート/ストップ、あるいはポーズ/再開で順次曲目を切り替えることを特徴としている。これにより、バックグランド・ミュージックを効果的に切り替え、フイルム画像の再生を楽しむことができる。
【0008】
また、本発明は、現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生方法であって、前記写真フイルムの全コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマずつ読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードとを有し、フイルム画像再生時には最初に前記インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示し、前記インデックス画像の表示中に前記再生モード時における再生開始コマの指定を可能にし、前記再生開始コマが指定され且つ再生モードによる再生が指示されると、前記指定された再生開始コマからコマ画像を1コマずつ表示手段に表示するようにしたことを特徴としている。即ち、インデックス画像を見ながら所望の再生開始コマを指定することができ、これにより不要なコマ画像の再生を禁止することができる。また、インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示した後、再生モードによる1コマずつの再生が行われる前に前記写真フイルムの全コマに共通した全コマタイトルを入力可能にしたことを特徴としている。即ち、インデックス画像によって写真フイルムに写し込まれている内容を把握してから適切な全コマタイトルを入力することができるようにしている。更に、全コマタイトルが入力された場合又はフイルムの磁気記録層から全コマタイトルを示す磁気情報を読み取った場合には、インデックス表示モードによるインデックス表示から再生モードによる1コマ再生に移行するまでの期間、全コマタイトルを表示手段に表示するようにしたことを特徴としている。これにより、インデックス表示から再生モードによる1コマ再生に移行するまでの期間、そのフイルムの内容を確認することができる。
【0009】
更に、本発明は、磁気記録層を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送して該写真フイルムの全コマのコマ画像を連続して読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマ分読み取り、その読み取ったコマ画像を前記表示手段に表示させる一画面再生モードとを有するフイルム画像再生装置において、操作手段と、該操作手段の操作に基づいて焼増し用のプリント注文情報を編集する編集手段と、該編集手段によって編集されたプリント注文情報を前記写真フイルムの磁気記録層に書き込む磁気記録手段とを有し、前記編集手段は、前記インデックス表示モードの時のみ編集可能な第1の情報と、前記一画面再生モードの時のみ編集可能な第2の情報と、前記インデックス表示モード及び一画面再生モードの両モードで編集可能な第3の情報とをそれぞれ1つ以上有することを特徴としている。即ち、焼き増しに必要なプリント注文情報をインデックス画面と1コマ画面の両方で編集できるようにし、かつ編集するプリント注文情報をインデックス画面でのみ扱う情報と1コマ画面でのみ扱う情報と両方で扱う情報を分けて処理し、ユーザーが混乱なく操作できるようにしている。
【0010】
更にまた、本発明は、磁気記録層を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の各コマ画像を表示手段に表示させる一連の画像再生処理を行うフイルム画像再生装置において、前記写真フイルムの磁気記録層から磁気情報を読み取る磁気再生手段と、前記磁気再生手段によって再生された磁気情報の再生エラーを検出する再生エラー検出手段と、前記再生エラー検出手段によって磁気情報の再生エラーが検出されると、再生エラーを表示するエラー表示手段と、前記再生エラー検出手段によって磁気情報の再生エラーが検出されると、前記一連の画像再生処理を中断し、ユーザーによる実行指示があると、以降の画像再生処理を続行させる手段とを備えたことを特徴としている。これにより、磁気情報の再生エラーが発生した場合でも、ユーザーはその再生エラーを認識したうえで混乱なく操作することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係るフイルム画像再生方法及び装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明が適用されるフイルムプレーヤを含むシステム全体の概略構成を示す斜視図である。同図に示すように、フイルムプレーヤ100は直方体状に形成され、その前面には「電源」キー1、「取出し」キー2、「セレクト」キー3、「メニュー」キー4、カートリッジバケットドア5、リモコン受光部6、「リバース」キー7、「ズーム」キー8、「実行/プレイ」キー9が設けられている。カートリッジバケットドア5は、フイルムカートリッジ(図2参照)の挿入、取出し時に矢印A方向に開かれ、これによりフイルムカートリッジの挿入または取出しが行われる。
【0012】
このフイルムプレーヤ100にはモニタTV109が接続され、フイルムプレーヤ100からは信号ケーブル108を介して映像信号及びオーディオ信号がモニタTV109に出力される。また、フイルムプレーヤ100は付属のリモコン120を有しており、リモコン受光部6を介してリモコン120からの赤外リモコン信号を受信できるようになっている。尚、リモコン120の各キーのうち、フイルムプレーヤ100の前面のキーと同じ機能をもつものには同一の符号が付してある。また、10は「×2」キー、11は「スキップ」キー、12は「回転」キー、13は「データ表示」キーである。尚、リモコン120によるフイルムプレーヤ100の制御の詳細については後述する。
【0013】
このフイルムプレーヤ100に適用されるフイルムカートリッジ110は、図2に示すように単一のスプール112を有し、このスプール112に写真フイルム114が巻回されている。写真フイルム114には、各コマの位置を示すパーフォレーション114Aが穿設されるとともに、フイルム全面又はフイルム縁部に磁気記録層114Bが形成されており、この磁気記録層114Bには、磁気ヘッドを有するカメラによってコマ毎の撮影データ等を示す磁気データが記録できるようになっている。また、現像処理された上記写真フイルム114はフイルムカートリッジ110に巻き取られ、これにより保管できるようになっている。
【0014】
このフイルムカートリッジ110を使用するカメラは、カメラ内蔵の磁気ヘッドによって前記写真フイルム114の磁気記録層114Bに各種の磁気データをコマ毎に記録することができる。記録される磁気データとしては、例えば、コマ番号、ハイビジョン画像、パノラマ画像及び通常画像等のアスペクト比を示すプリントタイプ、撮影日時、写し込まれる画像の天地左右、被写体距離、1画面内における主要被写体の位置等を示すデータが考えられるが、その他、カメラによって多数種類のデータを記録することができる。また、写真フイルム114の磁気記録層114Bには、カメラに限らず、フォトフィニッシング装置によって、プリントタイプやコマ画像の天地左右等を示すデータを記録することができ、更にはフイルムプレーヤ100によっても後述するように磁気データを記録することができる。更にまた、前記写真フイルム114には、被写体光によって露光されるコマ領域以外にフイルムタイプ、コマ番号等を示すバーコードや、撮影時にカメラ内蔵の光源によってプリントタイプ等を示すデータを光学的に記録することができる。
【0015】
図3は上記フイルムプレーヤ100の内部構成の一実施の形態を示すブロック図である。このフイルムプレーヤ100は、主として照明用の光源130、撮影レンズ136、CCDラインセンサ142を含むCCD回路ユニット140、第1信号処理回路151、第2信号処理回路152、第3信号処理回路153、メモリ制御回路154、CCDバッファM1、表示バッファM2、中央処理装置(CPU)160、フイルム駆動メカ170、光学データ読取装置180、磁気記録再生装置182、サウンド発生装置184等を備えている。
【0016】
光源130は、例えばフイルム114の給送方向と直交する方向に長い蛍光灯からなり、赤外カットフィルタ132を介してフイルム114を照明する。フイルム114を透過した画像光は、単焦点の撮影レンズ136を介してCCDラインセンサ142の受光面に結像される。尚、CCDラインセンサ142によるフイルム画像の撮像中には、フイルム114はフイルム駆動メカ170によって一定速度で矢印A方向(以下、順方向という)又は矢印B方向(以下、逆方向という)に移動させられるが、このフイルム駆動の詳細については後述する。
【0017】
CCDラインセンサ142はフイルム給送方向と直交する方向に配設されている。そして、CCDラインセンサ142の受光面に結像された画像光は、R,G,Bフィルタを有する各センサで所定時間電荷蓄積され、光の強さに応じた量のR,G,Bの信号電荷に変換される。このようにして蓄積された信号電荷は、CCD駆動回路144から加えられる所定周期のリードゲートパルスによってシフトレジスタに読み出され、レジスタ転送パルスによって順次読み出される。
【0018】
尚、CCDラインセンサ142は、フイルム給送方向と直交する方向に例えば1024画素分のセンサを有している。また、1コマのフイルム給送方向と同方向の画素数は、CCD駆動回路144のリードゲートパルス等の周期を変更しない場合にはフイルム給送速度に応じて変化し、本実施の形態では標準のフイルム画像を取り込む時の給送速度の1/2倍、1倍、8倍、16倍の各速度における画素数は、1792画素、896画素、112画素、56画素である。
【0019】
このようにしてCCDラインセンサ142から読み出された信号電荷は、CDSクランプによってクランプされてR,G,B信号としてアナログ処理回路146に加えられ、ここでR,G,B信号のゲイン等が制御される。アナログ処理回路146から出力されるR,G,B信号はマルチプレクサ148によって点順次化され、A/Dコンバータ150によってデジタル信号に変換されたのち、第1信号処理回路151及びCPU160に加えられる。
【0020】
第1信号処理回路151は、白バランス調整回路、ネガポジ変転回路、γ補正回路及びRGB同時化回路等を含み、順次入力する点順次のR,G,B信号を各回路で適宜信号処理したのち、同時化したR,G,B信号を第2信号処理回路152に出力する。尚、第1信号処理回路151における白バランス調整回路は、CPU160から加えられる制御信号に基づいて行うもので、その詳細は後述する。
【0021】
第2信号処理回路152はマトリクス回路を有し、入力するR,G,B信号に基づいて輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b を生成し、これらをメモリ制御回路154に出力する。
メモリ制御回路154は、上記輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b のCCDバッファM1への書込み/読出しを制御するとともに、CCDバッファM1に記憶された輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b の表示バッファM2への書込み/読出しを制御する。尚、CCDバッファM1及び表示バッファM2への書込み/読出し制御の詳細については後述する。
【0022】
メモリ制御回路154によって表示バッファM2から読み出される輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b は、第3信号処理回路153に加えられる。第3信号処理回路153は、入力する輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b に基づいて例えばNTSC方式のカラー複合映像信号を生成し、これをD/Aコンバータ156を介してビデオ出力端子158に出力する。尚、メモリ制御回路154、第3信号処理回路156及びD/Aコンバータ156には同期信号発生回路159から所定周期の同期信号がそれぞれ加えられており、これにより各回路の同期がとられるとともに所要の同期信号を含む映像信号が得られるようにしている。また、CCD回路ユニット140、A/Dコンバータ150、第1信号処理回路151、第2信号処理回路152及びメモリ制御回路154にはCPU160によって制御されるタイミング信号発生回路162からタイミング信号がそれぞれ加えられており、これにより各回路の同期がとられている。
【0023】
フイルム駆動メカ170は、フイルムカートリッジ110のスプール112と係合し、そのスプール112を正転/逆転駆動するフイルム供給部と、このフイルム供給部から送出されるフイルム114を巻き取るフイルム巻取部と、フイルム搬送路に配設され、フイルム114をキャプスタンとピンチローラとで挟持してフイルム114を一定速度で送る手段とから構成されている。尚、上記フイルム供給部は、フイルムカートリッジ110のスプール112を図3上で時計回り方向に駆動し、フイルム先端がフイルム巻取部によって巻き取られるまでフイルムカートリッジ110からフイルム114を送り出すようにしている。
【0024】
光学データ読取装置180は、フイルム114のパーフォレーション114Aを光学的に検出する第1の光センサ180Aと、フイルム縁部に書き込まれているバーコード等の光学データを光学的に検出する第2の光センサ180Bとを含み、これらの光センサ180A、180Bを介して検出した光学データを処理してCPU160に出力する。
【0025】
磁気記録再生装置182は磁気ヘッド182Aを含み、磁気ヘッド182Aを介してフイルム114の磁気記録層114Bに記録されている磁気データを読み取り、その磁気データを処理してCPU160に出力してRAM160Aに記録し、また、CPU160のRAM160Aに記録されたデータを読み出し、これを磁気記録に適した信号に変換したのち磁気ヘッド182Aに出力し、フイルム114の磁気記録層114Bに記録する。
【0026】
サウンド発生装置184は、例えば3種類のバックグランド・ミュージック(BGM)に対応するオーディオデータを記憶するROM、及びROMから読み出したオーディオデータからオーディオ信号を発生するオーディオ信号発生器等からなり、CPU160からの指令に基づいて適宜BGMを切り替えて出力する。尚、このBGMの切り替えの詳細については後述する。また、このサウンド発生装置184は、キー操作音等の効果音やエラー音の出力にも兼用できる。
【0027】
次に、上記構成のフイルムプレーヤ100の作用について、図4乃至図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
このフイルムプレーヤ100は、プレーヤ本体背面の図示しない電源スイッチがONされ、スタンバイ状態(1次電源ON)となっている(ステップS1)。尚、長期間使用しないときには本体背面の電源スイッチをOFFにし、1次電源を切る。このスタンバイ状態で、「取出し」キー2を押すと、フイルムカートリッジの排出又は挿入が可能になる(ステップS1−1,S1−2)。尚、フイルムカートリッジが挿入されると、自動的に初期状態(ステップS2)に移行する。また、スタンバイ状態で「電源」キー1を押すと、初期状態(2次電源ON)となり、初期状態で「電源」キー1を押すと、再びスタンバイ状態に戻る(ステップS2)。
【0028】
初期状態で「メニュー」キー4を押すと、初期メニューがモニタTVに表示され(ステップS2−1)、「セレクト」キー3と「実行/プレイ」キー9との操作によるオンスクリーン対話方式により、「再生モード指定」及び「ミュージック」の各メニューの選択が可能になる。即ち、オンスクリーンメニューにおいて、「セレクト」キー3の↑↓キーを操作することによりメニュー項目を選択し、←→キーを操作することにより選択したメニュー項目の内容を切り替える。尚、「再生モード指定」メニューでは、スライドショー再生モード、コマ送り再生モード、プログラム再生モード、及び一画面再生モードの4種類の再生モードのうちのいずれかが選択される。各再生モードの詳細については後述する。また、「ミュージック」メニューでは、BGMのON/OFFが選択される。
【0029】
「取出し」キー2はいつでも有効になっており、「取出し」キー2を押すと(ステップS2−2)、フイルムの巻戻しなどの所定の動作を行ったのち、カートリッジを排出し、初期状態となる。尚、後述するように各種の情報が入力・編集されている場合には、これらの情報(磁気IX情報)の書換えを行うか否かを「セレクト」キー3で選択する(ステップS2−3)。ここで、書換えを選択して「実行/プレイ」キー9を押すと、図7に示すようにフイルム114を148.0mm/秒の高速で最終コマから逆方向に給送し、この給送中に予めフイルムの磁気記録層から読み取られてCPU160のRAM160Aに記憶された磁気情報や、その後編集されたデータ等がフイルムの全コマの磁気記録層に再び記録され(ステップS2−4)、この巻戻し終了後カートリッジが排出される。また、磁気情報が変更されなかった場合や、磁気情報の変更があっても書換えを選択しない場合には、磁気記録は行われない。
【0030】
さて、カートリッジが装着されると、フイルム種別が検出される(ステップS2−5)。即ち、CPU160はカートリッジの「現像済み識別マーク」を読み取り、未現像フイルムを収納したカートリッジが検出された場合には直ちにカートリッジを排出する(ステップS2−6)。現像済みフイルムを収納したカートリッジの場合には、CPU160はフイルム駆動メカ170を制御してフイルムローディングを実行する。即ち、カートリッジからフイルムを送り出し、フイルム先端をフイルム巻取部の巻取軸に巻き付ける。尚、フイルムローディング時にクリーニングフイルムを収納したカートリッジが検出された場合には、ヘッドクリーニングを行うか否かを「セレクト」キー3で選択し(ステップS2−7)、ヘッドクリーニングを選択して「実行/プレイ」キー9を押すと、ヘッドクリーニング動作を行ったのち(ステップS2−8)、カートリッジを排出する。
【0031】
現像済みフイルムを収納したカートリッジのフイルムローディングが完了すると、フイルムの第1のプリスキャン(IX・スキャン)及び第2のプリスキャン(インデックス・スキャン)を実行する(ステップS3、S4)。即ち、IX・スキャン時には、図7に示すようにフイルムを148.0mm/秒の高速で順方向に給送し、CCDラインセンサ142を介して画像データを取り込むとともに、光学データ読取装置180及び磁気記録再生装置182を介して光学データ及び磁気IXデータを読み取る。
【0032】
次に、上記IX・スキャン時に取り込んだ画像データに基づく処理について説明する。
CPU160は、図3に示すA/Dコンバータ150から点順次のR,G,B信号を入力する。CPU160は、全コマのR,G,B信号を各別に取り込み、色信号別のオフセット量、及び白バランスを調整するための色信号別のゲイン調整量を算出し、これらの色信号別のオフセット量を示すオフセットデータ及びゲイン調整量を示すAWBデータをコマ毎にCPU内蔵のランダム・アクセス・メモリ(RAM)160Aに記憶する。また、各コマのR,G,B信号から各コマの明るさを示すAEデータをRAM160Aに記憶する。尚、CPU160は、光学データ読取装置180及び磁気記録再生装置182を介して加えられる光学データ及び/又は磁気データに基づいてフイルムの各コマを検知することができ、また、各コマをカウントすることによりコマ番号も検知することができる。
【0033】
次に、フイルムのインデックス・スキャンを実行する。即ち、このインデックス・スキャン時には、図7に示すようにフイルム114を74・0mm/秒の高速で逆方向に巻き戻し、再びCCDラインセンサ142を介して画像データを取り込む。この画像データの取込み時には、CPU160は、RAM160Aに記憶したAEデータに基づいて絞り制御装置164を介して各コマ毎に絞り134を制御する。尚、CCDラインセンサ142として、電子シャッタ機構を有するものを使用する場合には、CCD駆動回路144を介してCCDラインセンサ142における電荷蓄積時間を制御することにより、露光量を調整することができ、この場合には絞り134や絞り制御装置164は不要になる。
【0034】
また、CPU160は、第1信号処理回路151において、各コマ毎にR,G,B信号のオフセット量及び白バランスの調整を行わせる。即ち、CPU160は、RAM160Aに記憶した各コマの色信号毎のオフセットデータを第1信号処理回路151に出力し、第1信号処理回路151はこのオフセットデータに基づいて点順次のR,G,B信号のオフセット量を調整する。同様に、CPU160は、RAM160Aに記憶した各コマの色信号毎のAWBデータを第1信号処理回路151に出力し、第1信号処理回路151はこのAWBデータに基づいて点順次のR,G,B信号のゲインを調整する。
【0035】
上記AE/AWBデータ等に基づいて各コマの画像データを調整しているため、各コマの撮影条件にかかわらず、良好な画像データを取り込むことができる。
このようにして調整された各コマの画像データ、即ち、第2信号処理回路152から出力される輝度信号Y及びクロマ信号Cr/b は、メモリ制御回路154を介してCCDバッファM1に順次記憶される。尚、前述したように標準のフイルム画像を取り込む時の給送速度の8倍の速度でフイルムが給送されるため、図8(A)に示すように1コマのフイルム給送方向と同方向の画素数は、112画素である。また、CCDラインセンサ142は、前述したようにフイルム給送方向と直交する方向に1024画素分のセンサを有しているが、1/16に間引くことにより1コマのフイルム給送方向と直交する方向の画素数は、64画素である。そして、CCDバッファM1は、図8(A)に示すように512×1024画素のデータを記憶する記憶容量を有しており、これにより5×4×2(=40)コマ分の画像データを記憶することができる。即ち、CCDバッファM1には、40コマ分のインデックス画像を示す画像データが記憶されることになる。
【0036】
表示バッファM2は、図8(B)に示すように512×1024画素のデータを記憶する記憶容量を有しているが、上記インデックス画像を示す画像データを記憶する場合には、1コマの画素が73×128に拡大されて5×4(=20)コマ分の画像データを記憶する。そして、インデックス画像をモニタTVに表示させる場合には、表示バッファM2の左上の480×640画素分の領域が読み出される(図8(B)、(C)参照)。
【0037】
さて、CCDバッファM1には、図8(A)に示すように上記スキャン時における各コマの画像データの読取り順に、各コマの画像データが左上の記憶領域から右側に向かって順次記憶され、4コマ分記憶されると、1行下がった記憶領域から再び右側に向かって順次記憶される。そして、5行分(4×5=20コマ分)記憶されると、隣の20コマ分の記憶領域に同様にして記憶される。
【0038】
CCDバッファM1への上記記憶動作中にも、CCDバッファM1の記憶内容は表示バッファM2に転送される。
表示バッファM2には1度に20コマ分の画像データしか記憶できないため、CCDバッファM1に21コマ目の画像データが入力されると、インデックス画像を上方向にスクロールさせるように、表示バッファM2への画像データの書換え及び読み出しが行われる。例えば、CCDバッファM1に21コマ目の画像データが入力されると、表示バッファM2のコマ番号1〜4の1行分の記憶領域の画像データがクリアされ、21コマ目の画像データが書き込まれるとともに、映像信号出力時のスキャン開始アドレスを2行目に変更される。これにより、モニタTVでは1行分だけ上方向にスクロールしたインデックス画像が表示されることになる。このようにして全コマの画像データがCCDバッファM1に記憶されると、モニタTVには再びコマ番号1〜20までのインデックス画像が表示されるように下方向にスクロール又は画面が切り替えられる。尚、IX・スキャン中には磁気IX情報の再生エラーの検知を行い、再生エラーがあった場合には、エラー表示を行うとともにエラー音を発生する(図4のステップS5)。この場合、「実行/プレイ」キー9を押すと、そのまま動作を実行する。
【0039】
ここで、磁気IX情報の再生エラーの検知/処理等の説明にあたり、磁気トラックに記録される磁気IX情報の記録フォーマットについて説明する。
図13に示すように、磁気IX情報は、データフィールドとデータブロックを1つの単位として構成される。1つのデータフィールドは、実データDATA1〜DATAnの前後に、制御コードとして、そのフィールドに記録されるデータ内容を規定する2つのIDコード、ID1、ID2、及びフィールドのデータ長を示すLNG、及びID1〜DATAnまでの縦方向のパリティー値を示すLRCを付加して構成される。また、1つのデータブロックは、1あるいは複数のデータフィールドの前後にそのブロックの開始を示すSSマーク、バージョンNoを示すVIマーク、及び終了を示すESマークを付加して構成される。磁気記録する場合は、このブロックを複数重ね書きすることで行われる。また、磁気IX情報として記録される総てのデータの最上位ビットは、図14に示すように、そのバイトデータのパリティービットにあてられている。尚、図13において、Syncは同期信号で、“0”が4ビット以上記録されている。
【0040】
次に、図15に示すフローチャートに基づいて、磁気IX情報の再生処理、編集処理、及び再記録処理について説明する。
同図に示すように、磁気IX情報の再生動作(ステップS5−1)は、フイルム送り出し時に行う。そして、再生情報の解析は、各コマ毎に行い、SSマーク、ESマーク、VIマークが正常な位置にあり、また、LNGチェックもOKで、かつLRCチェックで1ビットのエラーが発生した場合のそのビットの訂正も含め、総てのデータが正常であれば(ステップS5−2〜S5−5)、そのコマの磁気トラックは正常再生トラックとして処理する(ステップS5−6)。
【0041】
一方、SSマークがあり、ESマーク、VIマーク、LNGチェックのいづれか1つでもNGになるか、あるいは2ビット以上のエラーが発生した場合は、そのコマの磁気トラックは再生エラートラックとして処理する(ステップS5−7)。また、SSマークがない場合は(ステップS5−2)、クロックの有無(ステップS5−8)によりデータ無しトラック(ステップS5−9)、信号無しトラック(ステップS5−10)として処理する。
【0042】
総てのコマについて、同様の処理を行い、再生エラートラックが1つでもあれば(ステップS5−11)、インデックス画面表示直後にモニタTVに“磁気IX再生エラーです”を表示し(ステップS5−12)、以降の処理を継続させるか否かの選択をユーザーに行わせる。そして、再生エラーが発生した場合でも、ユーザーが継続処理する旨を選択した場合(即ち、「実行/プレイ」キー9を押した場合)は、正常に再生した場合と同様に、以降の処理は行うことができる(ステップS5−14)。
【0043】
一方、再生エラートラックがなく(ステップS5−15〜S5−17)、バージョンエラートラックがある場合(ステップS5−18)は、上記と同様にインデックス画面表示直後にモニタTVに“磁気IXバージョンエラーです”を表示し(ステップS5−19)、以降の処理を継続させるか否かの選択をユーザーに行わせる。そして、バージョンエラーが発生した場合でも、ユーザーが継続処理する旨を選択した場合は、正常に再生した場合と同様に、以降の処理は行うことができる(ステップS5−14)。
【0044】
尚、継続否を選択した場合(即ち、「取出し」キー2を押した場合)は、フイルムの巻き取り動作を行う。尚、再生エラーが発生したコマで自動再生等に必ず必要な情報、例えば天地情報、プリントタイプ等は、初期値を設けておき、それぞれ“上”、“ハイビジョン”として処理する。
さて、上記のようにしてインデックス画像の作成が行われると、インデックス画像がモニタTVに表示される(図5のステップS6)。このときのモニタTVの画面を図9に示す。同図に示すように、モニタ画面には、20コマのインデックス画像が表示されるとともに、画像選択マーク10、コマ番号12、コマの天地方向を示す上方向マーク14が表示される。尚、画像選択マーク10は、「セレクト」キー3の操作によって上下左右方向に移動させることができ、この画像選択マーク10によって選択されたコマのコマ番号12及び上方向マーク14が表示される。また、「実行/プレイ」キー9又は「リバース」キー7を押すと、画像選択マーク10によって指定したコマから指定した再生モードで再生が開始される。
【0045】
次に、上記インデックス画面で各コマの上方向の指定を行う場合について説明する。この場合には、「セレクト」キー3を操作しながら、図10(A)に示すように上方向の指定を行うコマに画像選択マーク10を移動させ(図10(A)では3コマ目)、続いてリモコン120の「回転」キー12を押し、そのコマの上方向を指定する。尚、上方向マーク14は、「回転」キー12を押す毎に図10(B)に示すように時計回り方向に90°ずつ回転し、その回転位置がコマの上方向を指定する。
【0046】
また、再生モード時における非表示コマを指定する場合には、「セレクト」キー3を操作しながら、図11に示すように非表示コマの指定を行うコマに画像選択マーク10を移動させ(図11では2コマ目)、続いてリモコン120の「スキップ」キー11を押す。これにより、非表示コマはインデックス画像から消去されるとともに、スキップを示す「S」マークが表示される。
【0047】
一方、上記インデックス表示中に「メニュー」キー4を押すと、インデックスメニューがモニタTVに表示され(ステップS6−1)、前述した「再生モード指定」及び「ミュージック」の他に、「プリント枚数指定へ」、「全コマタイトル入力へ」及び「再生プログラムの入力へ」の各メニューの選択が可能になる。
いま、「セレクト」キー3の↑↓キーで「プリント枚数指定へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、図12に示すようにプリント枚数16が表示されるプリント枚数指定画面となる(ステップS6−1)。この画面で「セレクト」キー3を操作しながら、プリント指定を行うコマに画像選択マーク10を移動させ(図12では11コマ目)、続いて「ズーム」キー8でプリント枚数をアップダウンさせながら所望のプリント枚数を指定することができる。尚、プリント注文されたインデックス画像のコマには、注文指定コマを示す「P」マークが表示される。
【0048】
また、「セレクト」キー3の↑↓キーで「全コマタイトル入力へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、全コマタイトル(1ロールのフイルムの全コマに共通するタイトル)を入力することができる全コマタイトル入力画面となる(ステップS6−3)。この画面において、カナ文字や英数文字、あるいは選択タイトル等を「セレクト」キー3で適宜選択し、所望の全コマタイトルを入力することができる。
【0049】
また、「セレクト」キー3の↑↓キーで「再生プログラムの入力へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、プログラム選択画面となり、プログラム番号とプログラムタイトルが表示される(ステップS6−4)。尚、このメニューは、1ロールの複数のコマ画像を好みの順番で、好みの効果を付けて連続再生するためのプログラム再生の設定メニューである。この画面において、「セレクト」キー3の↑↓キーで入力・編集するプログラム番号を選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、「プログラムタイトル入力」画面が表示され(ステップS6−5)、ここで所望のタイトルを入力する。タイトル入力を終了させて、「実行/プレイ」キー9を押すと、プログラムタイトルが確定し、「プログラム入力」画面が表示される(ステップS6−6)。
【0050】
この画面において、「セレクト」キー3の↑↓キーでメニュー項目を移動し、←→キーでメニュー項目の条件を切り替え、「実行/プレイ」キー9で条件を決定する。次に「次ステップ」を選択して「実行/プレイ」キー9を押し、次のステップを入力する。尚、このプログラム再生で入力される再生情報としては、以下のものがある。
・コマ再生時間 :1コマの再生時間(1〜15秒)
・ズームパターン指定:ズームアップ、ズームダウン、なし
・画面移動のパターン:ズーム後又は初期表示の画面移動のパターンで、・右→左、左→右、上→下、下→上、なし
・コマ切換えパターン:次のコマに移るときの表示切換方法で、・オーバーラップ、・ワイプ、・フェード
さて、再生モードには、前述したようにスライドショー再生モード、コマ送り再生モード、プログラム再生モード、及び一画面再生モードの4種類の再生モードがある。ここで、スライドショー再生モードとは、カメラ等で指定されたプリントタイプの撮影情報等を利用し、自動的に表示効果をもって連続再生するモードである。
【0051】
即ち、フイルムプレーヤ100は、磁気記録再生装置182によってフイルム114の磁気記録層114Bに記録された磁気情報を読み取ることができるが、ここで読み取られる磁気情報のうち、プリントタイプ、撮影日時、写し込まれる画像の天地左右、主要被写体の大きさ、1画面内における主要被写体の位置等を示す磁気情報は、撮影時にカメラ内蔵の磁気ヘッドによって磁気記録される。
【0052】
従って、フイルムプレーヤ100は、撮影時にカメラによって記録された磁気情報を読み取ることにより、次表に示す自動再生情報を自動的に設定することができる。
【0053】
【表1】
Figure 0003700884
Figure 0003700884
尚、表1における撮影日時とタイトル情報との関係は、予めフイルムプレーヤ100内のメモリに記憶されているものとする。
【0054】
このように、カメラによって予め記録した磁気情報に基づいて自動再生効果を高めるための各種の自動再生情報を自動的に設定することができ、上記スライドショー再生モードは、これらの情報を自動再生情報の一部として使用した再生モードである。
また、コマ送り再生モードは、全画面表示状態で一定間隔でコマ送りをしながら連続再生する再生モードであり、プログラム再生モードは、上述したように予め設定した再生するコマの順序、1コマの再生時間、ズームパターン、画面移動のパターン及びコマ切換えのパターンのうちの少なくとも1つにしたがって連続再生する再生モードであり、一画面再生モードは、マニュアル操作にしたがって1コマずつ再生する再生モードである。
【0055】
インデックス表示画面において、「実行/プレイ」キー9又は「リバース」キー7を押すと、インデックス表示画面から指定された再生モードによる連続(一画面)再生が開始されるまでの間は、ステップS6−3で入力した全コマタイトルが表示され(ステップS7)、その後、指定された再生モードで再生開始コマから最終コマまで順送り再生され、又は再生開始コマから先頭コマまで逆送り再生される(ステップS8)。尚、プログラム再生モードが選択されている場合には、再生プログラム番号を選択し、「実行/プレイ」キー9を押すことにより、プログラム再生モードによる自動再生が開始される(ステップS6−7)。また、再生モードを特に指定しない場合には、所定の再生モード(例えば、スライドショー再生モードあるいは前回の再生モード)で再生を開始する。
【0056】
ステップS8において、各再生モードに応じた1コマ再生を行う場合には、再生開始コマまでフイルムを給送し、図7に示すようにフイルム114を9.25mm/秒で1コマ分給送して、再生開始コマのスキャン(本スキャン)を行う。この本スキャン時にCCDラインセンサ142を介して画像データがCCDバッファM1に取り込まれる。
【0057】
この画像データの取込み時には、CPU160は、RAM160Aに記憶したAEデータ、AWBデータ等に基づいて各コマの画像データを調整しているため、各コマの撮影条件にかかわらず、良好な画像データを取り込むことができる。また、このようにしてCCDバッファM1に取り込まれる1コマ分の画素数は、図8(D)に示すように512×896画素である。即ち、1024画素分のセンサを有するCCDラインセンサ142のCCD出力を、本スキャン時には1/2に間引き、これにより1コマのフイルム給送方向と直交する方向の画素数を512とし、また、フイルム給送速度をインデックス画像の画像データの取込み時に比べて1/8にすることにより、インデックス画像の1コマのフイルム給送方向と同方向の画素数(112画素)の8倍の896画素としている。
【0058】
上記のようにしてCCDバッファM1に取り込まれた1コマ分の画像データは、表示バッファM2に転送され、この表示バッファM2の記憶内容が繰り返し読み出されことによりモニタTVに1コマの画像が表示される。以下、再生モードに応じて順次1コマずつコマ画像を読み取り、そのコマ画像をモニタTVに表示する。
【0059】
このステップS8での再生中に、リモコン120の「データ表示」キー13を押すと、コマデータの表示/非表示等が切り替えられる。即ち、コマ画像にそのコマに関するデータが表示されていない「データ表示なし」の状態から「データ表示」キー13を押す毎に、「データ表示1」→「データ表示2」→「データ表示3」→「データ表示なし」に切り替えられる。尚、「データ表示1」ではコマ画像にそのコマ番号が表示され、「データ表示2」ではコマ画像に撮影日付及びコマ番号が表示され、「データ表示3」ではコマ画像に撮影日付、プリントタイプ、シャッター速度、絞り値、全コマタイトル、各コマタイトル及びコマ番号等が表示される。
【0060】
また、ステップS8での連続再生中に、「実行/プレイ」キー9又は「リバース」キー7を押すと、図6のステップS9に示すように一時停止して一画面再生となり、この状態で「実行/プレイ」キー9又は「リバース」キー7を押すと、再び連続再生(ステップS8)に戻る。この再生モードでの連続再生のスタート/ストップ、あるいはポーズ/再開により、3曲のBGMは順次切り替えられる。
【0061】
更に、再生モードが一画面再生の場合と、連続再生の一時停止で一画面再生の場合には、表示画面のパン・チルト、回転、マニュアルズーム、×2拡大表示ができる。即ち、一画面再生状態で、「セレクト」キー3の←→キーを押すと画面をパン(左右方向)移動させることができ、↑↓キーを押すと画面をチルト(上下方向)移動させることができる。また、リモコン120の「回転」キー12を押すと、押す毎に画像を90°単位で反時計回り方向に回転させることができ、「ズーム」キー8を押すと画像をズームアップ/ズームダウンさせることができる。尚、この場合のズームは、画像データの補間や間引きによって行う電子ズームであり、拡大・縮小率は約0.5〜約2倍である。また、
また、リモコン120の「×2」キー10を押すと、表示画像を2倍に拡大して表示することができる。即ち、「セレクト」キー3と「ズーム」キー8で表示範囲を移動してから「×2」キー10を押すと、その表示範囲を基準にして通常の2倍の解像度で画像を再スキャンする。このときのスキャン時には、図7に示すようにフイルム114を4.63mm/秒(通常の本スキャンの速度の1/2)で給送するとともに、CCDラインセンサ142のCCD出力を間引かずに、「セレクト」キー3で指定されたズーム中心を基準にして取り込む。これにより、通常の本スキャン時に比べて2倍にズーミングされた画像データが取り込まれることになる。この画像データに対して、電子ズームをかけることにより、最大4倍までズーミングすることができるようになる。
【0062】
さて、一画面再生時(図6のステップS9)に、「メニュー」キー4を押すと、一画面メニューがモニタTVに表示され(ステップS9−1)、「指定コマへのスキップ」、「プリント枚数指定」、「日付入力へ」、「プリント注文指定へ」及び「インデックスへ戻る」の各メニューの選択が可能になる。
いま、ステップS9−1の一画面メニューにおいて、「セレクト」キー3の↑↓キーにより「指定コマへのスキップ」のメニューを選択し、←→キーで数値選択を行い、「実行/プレイ」キー9を押すと、ステップS9に戻り、選択した指定コマの1コマ再生が行われる。
【0063】
また、一画面メニューにおいて、「セレクト」キー3の↑↓キーにより「プリント注文指定へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、プリント内容を詳細に指定するためのプリント詳細指定画面となる(ステップS9−2)。この画面において、プリントタイプ(P/H/C)の指定、日付をプリントの表面と裏面の両面あるいは裏面に印字する印字指定及びタイトルを裏面に印字する裏印字指定が行われる。
【0064】
ここで、タイトルの種類及びタイトルの裏印字指定の方法について説明する。タイトルには、前述した全コマタイトルには、全コマ選択タイトルと、全コマ自由タイトルとがあり、また、各コマタイトルには、コマ選択タイトルと、コマ自由タイトルとがある。尚、自由タイトルは、ステップS6−3、ステップS9−4において、入力画面を用いてユーザーが自由に入力したタイトルであり、選択タイトルは、言語指定コードとタイトルコードとによって定義された予め設定された複数のタイトルの中から、カメラでの撮影時に選択したタイトルである。
【0065】
そして、タイトルのプリントへの裏印字指定は、プリント詳細指定画面(ステップS9−2)において、「タイトル裏印字指定」を選択した状態で、「セレクト」キー3の←→キーを操作することにより、“指定なし”→“コマ自由タイトルのみ”→“コマ選択タイトルのみ”→“全コマ自由タイトルのみ”→“全コマ選択タイトルのみ”→“全コマ自由タイトルとコマ自由タイトル”→“全コマ自由タイトルとコマ選択タイトル”→“全コマ選択タイトルとコマ自由タイトル”→“全コマ選択タイトルとコマ選択タイトル”の順に切り替え、「実行/プレイ」キー9で決定すると、下記のように、全コマ、コマ毎に指定したか否かの“*”表示を行うとともに、指定したタイトルの内容をモニタTVに表示させる。
Figure 0003700884
尚、指定したタイトルが無い場合は、タイトル欄は“空欄”とする。また、“*”表示の代わりに、裏印字指定を示す文字を表示するようにしてもよい。更に、全コマ、各コマともに自由タイトルを指定した場合で、その機器で扱っていない言語のタイトルの場合には、タイトル欄に“ヒョウジデキマセン”を表示し、一方、選択タイトルを指定した場合で、その機器で扱っていない言語のタイトルコードの場合には、
・各国言語共通の意味を持つタイトルコードの場合は、その内容を英語に翻訳して表示し、
・各国言語固有の意味を持つタイトルコードの場合は、言語指定コードとタイトルコードをそれぞれタイトル欄に表示する(例えば、米語“Thanksgiving" の場合は、言語指定コード=L−13,タイトルコード=T−53である)。
【0066】
また、前述したようにリモコン120の「データ表示」キー13の操作によってコマ画像に全コマタイトル、各コマタイトル等が表示することができるが、この場合には、裏印字指定がされたタイトルのみが表示される。従って、裏印字情報が“指定なし”の場合には、タイトルは表示されない。
一方、全自動再生の最初に表示する全コマタイトルの選択タイトルと自由タイトルの選択情報は、リーダー部に記録する裏印字指定情報を使用する。即ち、裏印字指定情報に基づいて次回の自動再生表示の最初に表示するタイトルは、その情報にしたがって表示する。但し、自由タイトルが選択されているが、その機器で扱われない言語指定コードの場合は、“空欄”表示する。また、その情報が無い場合は、全コマの自由タイトルが有れば、その内容を、自由タイトルがなく選択タイトルがあればその内容を表示する。そして、自由タイトル、選択タイトルとも無い場合には、空欄とする。
【0067】
また、プリント詳細指定画面において、「セレクト」キー3の↑↓キーにより「日付入力へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、日付入力画面となる(ステップS9−3)。ここで、年月日を示す各数値を入力することができる。また、プリント詳細指定画面において、「セレクト」キー3により「コマタイトル入力へ」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、コマタイトル入力画面となる(ステップS9−4)。この画面において、カナ文字や英数文字、あるいは選択タイトル等を「セレクト」キー3で適宜選択し、所望の各コマタイトルを入力することができる。
【0068】
更に、ステップS9−1の一画面メニューにおいて、「セレクト」キー3の↑↓キーにより「インデックスへ戻る」のメニューを選択し、「実行/プレイ」キー9を押すと、再度インデックス・スキャンを実行し、インデックス表示を行う(図5のステップS6)。
尚、この実施の形態では、プリントタイプ、撮影日時、コマ画像の天地左右等の情報を記録する写真フイルムの情報記録部として、写真フイルム上に塗布された磁気記録層を用いた場合について説明したが、これに限らず、写真フイルムが収納されるフイルムカートリッジに取り付けられた記憶手段に記録するようにしてもよい。
【0069】
図16は情報記録部として使用されるICユニット216を備えたフイルムカートリッジ210の一例を示している。このICユニット216は、フイルムカートリッジの収納部232に収納できるようになっており、各種の情報が記録可能な不揮発性メモリ218と、この不揮発性メモリ218に接続された6つの電極板220〜230とから構成されている。また、フイルムカートリッジ211には、ICユニット216の6つの電極板220〜230に対応する位置に6つのコンタクトピン用孔234〜244が形成されている。従って、フイルムプレーヤ等は、コンタクトピン用孔234〜244を介して電極板220〜230にコンタクトピンを当接させることにより、フイルムカートリッジ211に設けられた不揮発性メモリ218に情報を記録し又は不揮発性メモリ218から情報を読み出すことができる。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、インデックス画像の表示を行ったのち、複数の再生モードのうちから所望の再生モードを選択できるようにしたため、再生モードを選択する前にインデックス画像によって1ロールのフイルムの内容を把握することができ、適切な再生モードの決定ができる。また、インデックス画像によって再生モードにおける再生時の再生開始コマの指定も可能となり、これにより不要なコマ画像の再生を禁止することができる。更に、インデックス画像によって写真フイルムに写し込まれている内容を把握できるため、そのフイルムに対して適切な全コマタイトルを付けることができ、また、インデックス表示から再生モードによる1コマ再生までの間に、全コマタイトルを表示するようにしたため、インデックス表示から再生モードによる1コマ再生に移行するまでの期間、そのフイルムの内容を確認することができる。更にまた、予め記憶されている複数のBGMを、再生モードでの連続再生のスタート/ストップ、あるいはポーズ/再開で順次切り替えるようにしたため、BGMを効果的に切り替えることができ、フイルム画像の再生を楽しむことができる。
【0071】
また、本発明によれば、焼き増し時に必要なプリント注文情報の入力・編集をインデックス画面上で行い、フイルム全体に関わる情報、及び各コマ情報の中で編集頻度の高い情報をインデックス画面上で扱い、その他の各コマ情報を各コマ画面で扱うようにしたため、焼き増し時に必要なプリント注文情報を分かりやすく、かつ容易に編集して記録することができる。更に、写真フイルムの情報記録部に記録された情報の再生エラーが発生した場合でも、再生直後にその旨を表示し、以降の処理を継続するか否かの選択をユーザーに行わせるようにしたため、ユーザーは混乱なく対処することができる。更にまた、再生した情報中にタイトルの印字指定情報がない場合には、そのタイトルを表示手段に表示することを禁止し、また、再生した情報中にタイトルの言語を示す言語指定コードとともにタイトル情報があり、かつ該言語指定コードが所定の言語指定コード以外の場合には、その旨を表示手段に表示し、又は表示手段のタイトル表示部分を空欄にし、又は言語指定コードと選択タイトルを示すタイトルコードのみを表示手段に表示し、又は所定の言語に翻訳したタイトルを表示手段に表示するようにしたため、ユーザーは容易にタイトル内容を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用されるフイルムプレーヤを含むシステム全体の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図2は図1に示したフイルムプレーヤに適用されるフイルムカートリッジの一例を示す図である。
【図3】図3は図1に示したフイルムプレーヤの内部構成の一実施の形態を示すブロック図である。
【図4】図4は図1に示したフイルムプレーヤの作用を説明するために用いたフローチャートである。
【図5】図5は図1に示したフイルムプレーヤの作用を説明するために用いたフローチャートである。
【図6】図6は図1に示したフイルムプレーヤの作用を説明するために用いたフローチャートである。
【図7】図7は図1に示したフイルムプレーヤにおいて搬送されるフイルムの搬送シーケンスの一例を示す図である。
【図8】図8(A)乃至(D)は図1に示したフイルムプレーヤにおけるCCDバッファ、表示バッファにおける記憶領域及びモニタTVの表示画面を示す図である。
【図9】図9はインデックス画像を説明するために用いた図である。
【図10】図10はインデックス画像を用いたコマの縦横設定を説明するために用いた図である。
【図11】図11はインデックス画像を用いたスキップ設定を説明するために用いた図である。
【図12】図12はインデックス画像を用いた各コマのプリント枚数の設定を説明するために用いた図である。
【図13】図13は写真フイルムの磁気トラックに記録される磁気情報の記録フォーマットを示す図である。
【図14】図14はデータフィールドの縦方向のパリティー値を示すLRCを含むデータ列を示す図である。
【図15】図15は磁気情報の再生エラーに対する処理を説明するために用いたフローチャートである。
【図16】図16は情報記録部として使用されるICユニットを備えたフイルムカートリッジの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
100…フイルムプレーヤ
109…モニタTV
110、210…フイルムカートリッジ
114…写真フイルム
114A…パーフォレーション
114B…磁気記録層
120…リモコン
130…光源
136…撮影レンズ
142…CCDラインセンサ
151…第1信号処理回路
152…第2信号処理回路
153…第3信号処理回路
154…メモリ制御回路
160…中央処理装置(CPU)
170…フイルム駆動メカ
180…光学データ読取装置
182…磁気記録再生装置
216…ICユニット
M1…CCDバッファ
M2…表示バッファ

Claims (17)

  1. 現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生方法であって、
    前記写真フイルムの複数コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマずつ読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードであって、それぞれ再生方法の異なる複数の再生モードとを有し、
    フイルム画像再生時には最初に前記インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示し、
    前記インデックス画像の表示中のみ前記複数の再生モードのうちのいずれか1つの再生モードの指定を可能にし、
    前記複数の再生モードのうちのいずれか1つの再生モードによる再生開始が指示されると、前記指定された再生モードに対応した再生方法でコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示し、
    前記再生モードでの連続再生中に、予め記憶されているバックグランド・ミュージックを示すオーディオ信号を前記表示手段に出力し、
    前記バックグランド・ミュージックを示すオーディオ信号は予め複数曲記憶されており、前記再生モードでの再生のスタート/ストップ及びポーズ/再開のうちの少なくとも一方の操作が行われるごとに前記複数曲の曲目を順次切り替えることを特徴とするフイルム画像再生方法。
  2. 前記再生モードの指定が行われずに前記再生開始が指示されると、前記複数の再生モードのうちの前回指定された再生モード又は特定の再生モードに対応した再生方法でコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする請求項1のフイルム画像再生方法。
  3. 前記複数の再生モードは、前記写真フイルムの情報記録部に記録されたカメラ、フォトフィニッシング装置等によって指定されたプリントタイプの撮影情報等を利用し、自動的に表示効果をもって連続再生するスライドショー再生モードと、
    全画面表示状態で一定間隔でコマ送りをしながら連続再生するコマ送り再生モードと、
    予め設定された再生するコマの順序、1コマの再生時間、ズームパターン、画面移動のパターン及びコマ切換えのパターンのうちの少なくとも1つにしたがって連続再生するプログラム再生モードと、
    マニュアル操作にしたがって1コマずつ再生する一画面再生モードのうちの少なくとも2つ以上の再生モードである請求項1のフイルム画像再生方法。
  4. 現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生方法であって、
    前記写真フイルムの複数コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマずつ読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードとを有し、
    フイルム画像再生時には最初に前記インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示し、
    前記インデックス画像の表示中のみ前記再生モード時における再生開始コマの指定を可能にし、
    前記再生開始コマが指定され且つ再生モードによる再生開始が指示されると、前記指定された再生開始コマからコマ画像を1コマずつ表示手段に表示し、
    前記再生モードにおいて順方向再生が指示されると、前記再生開始コマから最終コマま でコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示し、逆方向再生が指示されると、前記再生開始コマから先頭コマまでコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示することを特徴とするフイルム画像再生方法。
  5. 現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生方法であって、
    前記写真フイルムの複数コマのコマ画像を読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマずつ読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードとを有し、
    前記インデックス表示モードによってインデックス画像を表示手段に表示した後、該インデックス画像の表示中のみ前記写真フイルムの全コマに共通した全コマタイトルを入力可能にし、
    前記写真フイルムは情報記録部を有し、前記入力された全コマタイトルを示す情報を前記写真フイルムの情報記録部に記録し、
    前記全コマタイトルが入力された場合又は前記写真フイルムの情報記録部から全コマタイトルを示す情報を読み取った場合には、前記再生モードによる再生が開始されるまで、前記全コマタイトルを表示手段に表示するようにしたことを特徴とするフイルム画像再生方法。
  6. 前記写真フイルムの情報記録部は、前記写真フイルムに塗布された磁気記録層及び前記写真フイルムが収納されるフイルムカートリッジに取り付けられた記憶手段のうちの少なくとも一方である請求項3又は5のフイルム画像再生方法。
  7. 現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生装置であって、
    前記画像読取部によって読み取った複数のコマ画像に基づいて複数コマからなるインデックス画像を作成して前記表示手段に表示させるインデックス画像再生手段と、
    それぞれ再生方法の異なる複数の再生モードを有し、予め指定された再生モードにしたがって前記画像読取部によって読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させるコマ画像再生手段と、
    前記インデックス画像再生手段によるインデックス画像の表示中のみ前記複数の再生モードのうちのいずれか1つの再生モードの指定が可能な再生モード選択手段と、
    バックグランド・ミュージックを示すオーディオ信号を予め複数曲記憶する記憶手段と、
    前記再生モード選択手段で指定した再生モードでの再生中に前記記憶手段に記憶されたオーディオ信号を読み出して前記表示手段に出力するオーディオ信号発生手段であって、前記再生モードでの再生のスタート/ストップ及びポーズ/再開のうちの少なくとも一方の操作が行われるごとに前記複数曲の曲目を順次切り替えるべく前記記憶手段に記憶された複数曲の中からオーディオ信号を切り替えて読み出すオーディオ信号発生手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  8. 現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の複数のコマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生装置であって、
    前記画像読取部によって前記写真フイルムの複数のコマ画像を読み取らせるとともに、
    その読み取った複数のコマ画像に基づいて複数コマからなるインデックス画像を作成し、
    該インデックス画像を前記表示手段に表示させるインデックス画像再生手段と、
    前記画像読取部によって前記写真フイルムの複数のコマ画像のうち予め指定された再生開始コマからコマ画像を読み取らせるとともに、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させるコマ画像再生手段と、
    前記表示手段にインデックス画像が表示されているときのみ前記再生開始コマの指定が可能な再生開始コマ指定手段と、
    前記再生開始コマ指定手段によって指定された再生開始コマから最終コマまで再生する順送り再生、又は再生開始コマから先頭コマまで再生する逆送り再生のいずれかを選択する手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  9. 情報記録部を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送して該写真フイルムの複数コマのコマ画像を連続して読み取り、複数コマからなるインデックス画像を作成して表示手段に表示させるインデックス表示モードと、前記写真フイルムのコマ画像を1コマ分読み取り、その読み取ったコマ画像を1コマずつ前記表示手段に表示させる再生モードとを有するフイルム画像再生装置において、
    操作手段と、該操作手段の操作に基づいて焼増し用のプリント注文情報を編集する編集手段と、該編集手段によって編集されたプリント注文情報を前記写真フイルムの情報記録部に書き込む記録手段とを有し、
    前記編集手段は、前記インデックス表示モードの時のみ編集可能な第1の情報と、前記一画面再生モードの時のみ編集可能な第2の情報と、前記インデックス表示モード及び一画面再生モードの両モードで編集可能な第3の情報とをそれぞれ1つ以上有することを特徴とするフイルム画像再生装置。
  10. 前記第1の情報は、全コマに共通した全コマタイトル及び注文指定コマを示すマークの情報のうち少なくとも1つを含む請求項のフイルム画像再生装置。
  11. 前記第2の情報は、撮影日時、プリントタイプ、各コマタイトル、及び撮影日時あるいはタイトルの印字指定を示す情報のうち少なくとも1つを含む請求項のフイルム画像再生装置。
  12. 前記第3の情報は、プリント枚数及び天地方向を示す情報のうち少なくとも1つを含む請求項のフイルム画像再生装置。
  13. 情報記録部を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の各コマ画像を表示手段に表示させる一連の画像再生処理を行うフイルム画像再生装置において、
    前記写真フイルムの情報記録部に記録された情報を読み取る情報読取手段と、
    前記情報読取手段によって読み取った情報の読取エラーを検出するエラー検出手段と、
    前記エラー検出手段によって情報の読取エラーが検出されると、読取エラーがあったことを警告する警告手段と、
    前記エラー検出手段によって情報の読取エラーが検出されると、前記一連の画像再生処理を中断し、ユーザーによる実行指示があると、以降の画像再生処理を続行させる手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  14. 情報記録部を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の各コマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生装置において、
    前記写真フイルムの情報記録部に記録された情報を読み取る情報読取手段と、
    前記情報読取手段によって読み取った情報に基づいて前記表示手段に該情報を表示させる手段と、
    前記情報読取手段によって読み取った情報中にタイトルを示す情報があり、かつ該タイトルの印字指定情報がない場合には、該タイトルを表示手段に表示することを禁止する手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  15. 情報記録部を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の各コマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生装置において、
    操作手段と、
    前記操作手段の操作に基づいて焼増し用のプリント注文情報を編集する編集手段と、
    前記編集手段によって編集されたプリント注文情報を前記写真フイルムの情報記録部に書き込むとともに該情報記録部に記録された情報を読み取る手段と、
    前記編集手段によって編集された内容を前記表示手段に表示させる表示制御手段であって、タイトルの印字指定情報を入力する入力モード時において前記操作手段によって印字指定情報が入力されるか、予め前記写真フイルムの情報記録部にタイトルの印字指定情報が記録されていると、該印字指定を示すマーク及び文字のうちの少なくとも一方を表示させるとともにタイトルを表示させ、タイトルを示す情報がない場合には、タイトル表示部分を空欄にする表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  16. 情報記録部を有する現像済みの写真フイルムを画像読取部に給送してコマ画像を読み取り、前記写真フイルム内の各コマ画像を表示手段に表示させるフイルム画像再生装置において、
    前記写真フイルムの情報記録部に記録された情報を読み取る情報読取手段と、
    前記情報読取手段によって読み取った情報に基づいて前記表示手段に該情報を表示させる手段と、
    前記情報読取手段によって読み取った情報中にタイトルの言語を示す言語指定コードとともにタイトル情報があり、かつ該言語指定コードが所定の言語指定コード以外の場合には、その旨を示す第1の表示、前記表示手段のタイトル表示部分を空欄にする第2の表示、言語指定コードと選択タイトルを示すタイトルコードのみを表示する第3の表示、及び所定の言語に翻訳したタイトルを示す第4の表示のうちのいずれか1つを前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするフイルム画像再生装置。
  17. 前記写真フイルムの情報記録部は、前記写真フイルムに塗布された磁気記録層及び前記写真フイルムが収納されるフイルムカートリッジに取り付けられた記憶手段のうちの少なくとも一方である請求項9、13、15又は16のフイルム画像再生装置。
JP30449196A 1996-01-31 1996-11-15 フイルム画像再生方法及び装置 Expired - Fee Related JP3700884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30449196A JP3700884B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-15 フイルム画像再生方法及び装置
US08/791,139 US6191811B1 (en) 1996-01-31 1997-01-30 Film image regenerating method and device
CNB971004374A CN1140105C (zh) 1996-01-31 1997-01-31 胶卷图像重放方法及装置
CNA021082359A CN1495512A (zh) 1996-01-31 1997-01-31 胶卷图像重放装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1619196 1996-01-31
JP8-16191 1996-04-18
JP9699896 1996-04-18
JP8-96998 1996-04-18
JP30449196A JP3700884B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-15 フイルム画像再生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103160A JPH103160A (ja) 1998-01-06
JP3700884B2 true JP3700884B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=27281283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30449196A Expired - Fee Related JP3700884B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-15 フイルム画像再生方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6191811B1 (ja)
JP (1) JP3700884B2 (ja)
CN (2) CN1495512A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JP3554177B2 (ja) * 1997-04-23 2004-08-18 キヤノン株式会社 出力制御装置、出力制御方法、記憶媒体
JPH1188742A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JPH11239237A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Canon Inc 画像表示装置
JP4580518B2 (ja) * 1999-08-12 2010-11-17 慶和 白石 データベース設計システム
JP4665276B2 (ja) * 1999-11-08 2011-04-06 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
EP1155408A1 (en) * 1999-12-15 2001-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP2005012674A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 画像表示方法及びそれを実行するプログラム並びに画像表示装置
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置
US7782332B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-24 Olympus Corporation Image displaying device
US20080025691A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproduction apparatus, content reproduction method, content reproduction system, content data sending apparatus, content data sending method, program, and storage medium
JP4060336B2 (ja) * 2006-07-31 2008-03-12 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツデータ送信装置、コンテンツデータ送信方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2008061032A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sony Corp 画像再生装置及び画像再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN102173276B (zh) * 2011-01-21 2013-08-14 浙江农林大学 实木板人造花纹喷涂方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8604040D0 (en) * 1986-02-19 1986-03-26 Gilcrist Studios Group Ltd Re-creating images
AU4485489A (en) 1988-10-07 1990-05-01 Eastman Kodak Company Film-to-video player using dedicated magnetic tracks on film
JP2735695B2 (ja) 1990-12-25 1998-04-02 富士写真フイルム株式会社 プリント写真の作成方法及びプリンタ
JPH0519359A (ja) 1991-07-09 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼き付け装置
JPH05176275A (ja) * 1991-11-29 1993-07-13 Minolta Camera Co Ltd フィルムプレーヤ
US5633977A (en) * 1992-07-27 1997-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographed image reproducing apparatus
US5541644A (en) * 1993-01-11 1996-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
JP3367062B2 (ja) 1994-01-10 2003-01-14 富士写真フイルム株式会社 プリントの注文装置
JPH07222026A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム画像入力方法及び該方法に用いる写真フイルム の製造方法
US5808667A (en) * 1994-07-14 1998-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of automatically regenerating and printing film image
JP3444377B2 (ja) 1994-07-14 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像自動プリント方法
US5768642A (en) * 1994-07-14 1998-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for magnetic recording and regeneration
JP3538684B2 (ja) 1994-09-13 2004-06-14 富士写真フイルム株式会社 磁気情報の記録方法
JP3542175B2 (ja) * 1994-09-05 2004-07-14 オリンパス株式会社 電子フィルムビュワー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6191811B1 (en) 2001-02-20
CN1495512A (zh) 2004-05-12
CN1140105C (zh) 2004-02-25
CN1168480A (zh) 1997-12-24
JPH103160A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409045B2 (ja) フイルム画像入力方法及び装置
JP3700884B2 (ja) フイルム画像再生方法及び装置
US5768444A (en) Film image input method
JP3367062B2 (ja) プリントの注文装置
US6094217A (en) Automatic regenerating method for film image
JP3391107B2 (ja) プリントの注文受付方法
US5808667A (en) Method of automatically regenerating and printing film image
JP3690688B2 (ja) 磁気情報の記録方法
JP3705375B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP3551268B2 (ja) フイルム画像入力方法
JP3444377B2 (ja) フイルム画像自動プリント方法
JP3958660B2 (ja) フイルム画像入力方法及び装置
JP3770402B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP3617044B2 (ja) フイルムスキャナ
JP3568131B2 (ja) 写真フイルムの情報記録再生方法
JP3541972B2 (ja) フイルムプレーヤ
JPH09288307A (ja) 磁気情報編集方法
JP3564691B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP3601794B2 (ja) フイルムスキャナにおけるスキャン方法
US6084728A (en) Method of recording magnetic information
JP3518625B2 (ja) フイルム画像ファイル装置
JP3250388B2 (ja) 画像再生装置
JP3391106B2 (ja) プリントの注文受付方法
JPH08110578A (ja) 画像再生装置
JPH089315A (ja) フイルム画像入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees