JP2014236150A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014236150A
JP2014236150A JP2013117916A JP2013117916A JP2014236150A JP 2014236150 A JP2014236150 A JP 2014236150A JP 2013117916 A JP2013117916 A JP 2013117916A JP 2013117916 A JP2013117916 A JP 2013117916A JP 2014236150 A JP2014236150 A JP 2014236150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
external connection
semiconductor module
semiconductor device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6171586B2 (ja
Inventor
慎司 多田
Shinji Tada
慎司 多田
英司 望月
Eiji Mochizuki
英司 望月
秀世 仲村
Hideyo Nakamura
秀世 仲村
真史 堀尾
Masashi Horio
真史 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013117916A priority Critical patent/JP6171586B2/ja
Priority to US14/288,825 priority patent/US9504154B2/en
Priority to CN201410232963.4A priority patent/CN104218032B/zh
Priority to DE201410210604 priority patent/DE102014210604A1/de
Publication of JP2014236150A publication Critical patent/JP2014236150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171586B2 publication Critical patent/JP6171586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 複数の半導体モジュールによって半導体装置を構成することにより、半導体装置全体として電流容量の大容量化を図り、かつ、複数の半導体モジュールの端子同士の接続を、当該半導体装置に最適な方式での接合により実施した半導体装置を提供する。【解決手段】外部接続端子がケースから突出している半導体モジュール10と、並列に配列された複数個の半導体モジュール10における特定の外部接続端子16、17、18を連結して電気的に接続するバスバー3A、3B、3Cと、バスバー3A、3B、3Cにより連結された複数個の半導体モジュール10が覆われ、かつ固定される半導体モジュール用ケース2とを備え、バスバー3A、3B、3Cと半導体モジュールの外部接続端子16、17、18とが、レーザ溶接により接合されている。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関する。より詳しくはパワー半導体チップ等を備えた複数の半導体モジュールによって構成された半導体装置であって、各半導体モジュールの端子同士の接続方式に関する。
半導体モジュール、例えばIGBT(Insulated Gate BipolarTransistor)等のパワー半導体チップが絶縁回路基板上に搭載され、ケースに収容されてなるパワー半導体モジュールは、一般に、定格の電流容量ごとに専用パッケージが作製されている。パワー半導体モジュールの大容量化を図る場合、電流容量毎に専用チップを作製することは困難である。そのため、通常は、所定の電流容量を有するパワー半導体チップの複数個を並列に配置した構造のパッケージが用いられている。
シリコンIGBTの場合、数百A〜1000Aクラスの大容量半導体モジュールにおいては、半導体チップを数個〜数十個並べて配置したパッケージとなっている。また、近年では、インバータ装置を構成する半導体チップとして、SiCを用いる半導体モジュールが開発されている。このSiCを半導体チップに用いた半導体モジュールでは、SiC半導体チップの電流容量が小さいため、数十A〜100A程度の定格のパッケージであっても、SiC半導体チップを複数個、並列に配置している。そのため数百A〜1000Aクラスの大容量半導体モジュールを作製しようとすると、原理的に数十個〜数百個のSiC半導体チップを並列に配置する必要があり、このため商用利用に至っていないのが現状である。
また、電流容量ごとに完全な専用パッケージにした半導体モジュールでは、組み立て中に1つのチップや部品が不良になるだけで、半導体モジュール全体が不良になるので、廃棄せざるを得ない。また、半導体モジュールの使用中においても、1つのチップ又は部品が壊れるだけで、半導体モジュール全体の交換となる。したがって、専用パッケージは、大容量になるほど、半導体モジュールのメーカーのコスト及びユーザーのリスクが増大する。
専用パッケージの半導体モジュールにおいて、絶縁基板までユニット化した中容量の共通部品を作製し、この共通部品を必要な電流容量分だけ並列に配置する一方で、端子やケースについては電流容量に応じた配置、形状にして大容量化したパッケージがある。絶縁基板までユニット化した中容量の部品を並列に配置したパッケージは、少なくとも絶縁基板ユニットまでの組み立て不良によって、半導体モジュール全体が不良になることは避けられる。しかし、その後の組み立て工程や、使用中においては、一つの半導体チップや部品が壊れたら、半導体モジュール全体の廃棄、交換となる。
また、半導体チップを少量搭載するディスクリートのような小容量小型パッケージを多数並べ、専用取り付け治具で接続して大容量化に対応させる例がある。ディスクリートのような小容量小型パッケージを多数並べる場合、上記問題は生じないが、ユーザーにおいて多数の取り付けになったり、装置への取り付け方が従来と大きく異なったりするなど、新たな問題が発生する。また、パッケージが小型なので、絶縁距離規定を満足できない場合も生じ得る。
専用パッケージの一例は、次の構造を有する。複数の半導体チップが絶縁回路基板上にはんだ等によって接続、搭載される。半導体チップと絶縁回路基板とがボンディングワイヤ等で配線され、絶縁回路基板における半導体チップが搭載された面とは反対側の面が放熱用金属ベースにはんだ付けされている。また、絶縁回路基板上には、外部端子を含むバスバーがねじ締結やはんだ等で接続、搭載されている。放熱用金属ベースにケースが固着され、このケース内にゲル等を充填して半導体チップが封止されている。ケースの蓋部からはバスバーの外部端子が突出している。このような構造を有する専用パッケージに関して、動作時の温度が200℃以上になるような高温対応のパッケージについては、ゲルの代わりに、ケースを兼ねた樹脂モールドによって半導体チップが封止されている構造が望ましい。しかし、大型の半導体モジュールをモールド成型すると、樹脂割れや反りの発生による歩留まり低下、材料コストの増大等の問題が生じる。
また、バスバーとそれに接続される部材とを、ねじ締結で接続する場合には、接続部のスペースによっては、ねじ締結が困難である。また、はんだで接合する場合には、バスバーが銅等の熱導電性の高い材料からなるため、接合部においてはんだ接合に必要な熱容量が得られず、十分な接合ができない場合がある。また、はんだ接合のために多大な熱を接合部に加えると、バスバーと接合される部材を通じて半導体モジュールにも熱影響が生じてしまう。更に、はんだ接合の際は、糸はんだ等を用いるのが通常であり、はんだ接合後は接合部にフラックスの残渣が生じる。この残渣を半導体モジュールごと洗浄するのは困難である。
複数の半導体装置用ユニットの外部導出端子と、配線パターンが形成された配線基板とをはんだ接合することにより、さまざまな容量の半導体モジュールを構成可能な半導体装置がある(特許文献1)。しかし、特許文献1の装置は、外部導出端子と配線基板とがはんだ接合されるため、上述の残渣等の問題が残されている。
電子部品の端子等となる母材にリード線等の細線を電子ビームやレーザ等で溶接する方法がある(特許文献2)。しかし、特許文献2の方法は、端子等とリード線等との接合であって、アーク溶接によって半導体モジュールにおけるバスバーとそれに接続される部材、例えば外部接続端子との接合については記載されていない。
板状導体と線材とをアーク溶接、特にTIG(Tungsten Inert Gas)溶接によって接合する方法もある(特許文献3)。しかし、特許文献3の方法は、アーク溶接によって半導体モジュールにおけるバスバーとそれに接続される部材、例えば外部接続端子とを接合すると、接続される部材を通じて半導体モジュールにも熱影響が生じてしまう。
プリント回路基板のスルーホールに中継端子のタブを貫通させて、パルスレーザ照射を行って両者を接合する方法がある(特許文献4)。しかし、特許文献4は、中継端子本体部よりも細いタブを接合する方法であり、中継端子それ自体と接合する方法ではない。
特開2011−142124号公報 特開昭63−130291号公報 特開2001−219270号公報 特開2002−25639号公報
本発明は、上記の問題を有利に解決するものであり、パワー半導体チップ等を備えた複数の半導体モジュールによって半導体装置を構成することにより、半導体装置全体として電流容量の大容量化を図ることができ、かつ、複数の半導体モジュールの端子同士の接続を、当該半導体装置に最適な方式での接合により実施した半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、半導体チップが絶縁回路基板上に搭載されてケース内に設けられ、該半導体チップ又は該絶縁回路基板に接続する外部接続端子が該ケースから突出している半導体モジュールと、並列に配列された複数個の該半導体モジュールにおける特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するバスバーと、該バスバーの一部を外部端子として外方に突出させる孔を有し、該バスバーにより連結された複数個の該半導体モジュールが覆われ、かつ固定される半導体モジュール用ケースとを備え、該バスバーと該半導体モジュールの外部接続端子とが、レーザ溶接により接合されていることを特徴とする。
本発明の半導体装置の別の形態は、半導体チップが絶縁回路基板上に搭載されてケース内に設けられ、該半導体チップ又は該絶縁回路基板に接続する外部接続端子が該ケースから突出している半導体モジュールと、並列に配列された複数個の該半導体モジュールにおける特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するバスバーと、複数個の該半導体モジュールにおける、バスバーが連結する外部接続端子とは異なる特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するプリント基板と、該バスバーの一部を外部端子として外方に突出させる孔を有し、該バスバーにより連結された複数個の該半導体モジュールが覆われ、かつ固定される半導体モジュール用ケースとを備え、該プリント基板と該半導体モジュールの外部接続端子とが、レーザ溶接により接合されていることを特徴とする。
本発明の半導体装置によれば、パワー半導体チップ等を備えた複数の半導体モジュールの外部接続端子をバスバーやプリント基板によって連結して半導体装置を構成することにより、半導体装置全体として電流容量の大容量化を図ることができ、かつ、複数の半導体モジュールの外部接続端子と、バスバーやプリント基板との接続を、レーザ溶接により行うので半導体チップに熱影響を与えることがなく、フラックス洗浄が不要で工程を削減することができる。
本発明の一実施形態の半導体装置の斜視図である。 図1の半導体装置の分解図である。 本発明の一実施形態の半導体装置を構成するパワー半導体モジュールの斜視図である。 パワー半導体モジュールの模式的な断面図である。 本発明の一実施形態の半導体装置を構成するバスバーの斜視図である。 バスバーと端子との接合の態様を示す図である。 バスバーと端子との接合の態様を示す図である。 バスバーと端子との接合の態様を示す図である。 プリント基板と端子との接合の態様を示す図である。 プリント基板と端子との接合の態様を示す図である。 プリント基板と端子との接合の態様を示す図である。 本発明の一実施形態の半導体装置を構成する半導体モジュール用ケースの斜視図である。 半導体モジュール用ケースにパワー半導体モジュールが装入される途中の状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の半導体装置の組み立て説明図である。 本発明の一実施形態の半導体装置の平面図である。 図15の半導体装置のA−A線断面図である。 図15の半導体装置のB−B線断面図である。
以下、本発明の半導体装置の実施形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1に、本発明の一実施形態の半導体装置1の斜視図を示す。図1(a)は、半導体装置1を上面斜め上方向から見た図であり、図1(b)は半導体装置1を底面斜め下方向から見た図である。図1(b)から分かるように、半導体装置1は、並列に配列された複数の、図示した例では4個のパワー半導体モジュール10と、これらのパワー半導体モジュール10が覆われて、かつ固定される半導体モジュール用ケース2とを備えている。図1(a)に示すように、半導体装置1は、短辺側の側面から見て凸形状を有する概略直方体の形状を有している。図示した例では、半導体装置1を上から見た時の長方形の平面形状において、パワー半導体モジュール10の長手方向が半導体装置1の短手方向であり、パワー半導体モジュール10の並列方向が半導体装置1の長手方向である。また半導体装置1は、上下方向に貫通する取り付け孔1aが、上方から見た平面形状における短手方向の端部近傍に形成され、長手方向に沿って複数個配列されている。この取り付け孔1aは、半導体装置1を構成する、並列に配置された半導体モジュール10に設けられた取り付け孔10a(図3参照)と対応し、同一軸線上に位置している。つまり、半導体装置1は、パワー半導体モジュール10に形成された取り付け孔10aを利用して、本実施形態の半導体装置1が使用される装置等に固定される。したがって、半導体モジュール用ケース2それ自体は、取り付け孔2aの近傍の部分について、装置等に固定するのに必要な剛性は不要である。
半導体装置1の凸部の最上面には、3個の外部端子30A、30B及び30Cが露出している。これらの外部端子30A、30B及び30Cは、半導体装置1の主回路用の端子である。また、半導体装置1の凸部の肩面に、4個の外部端子40A、40B、40C及び40Dが突出している。これらの外部端子40A、40B、40C及び40Dは、半導体装置1を構成する各半導体モジュール10の半導体チップの制御用又は計測用の端子である。図示した半導体装置1の外形及び端子形状は、一般的な半導体モジュールの外形及び端子形状と類似している。
図2に半導体装置1の分解図を示す。図2に示すように半導体装置1は、4個のパワー半導体モジュール10と、半導体モジュール用ケース2の他に、3個のバスバー3A、3B、3Cと、プリント基板4とを備えている。外部端子30A、30B及び30Cは、それぞれバスバー3A、3B、3Cの一部分である。また、外部端子30A、30B及び30Cを他の電子部品と電気的に接続する際にボルト又はねじと結合するためのナット5が、半導体モジュール用ケース2に埋設される。
複数のパワー半導体モジュール10は、同一の構成とすることができ、よって代表的に一つのパワー半導体モジュール10について図3を用いて具体的に説明する。図3(a)は、パワー半導体モジュール10の上面を斜め上方向から見た斜視図であり、図3(b)はパワー半導体モジュール10の底面を斜め下方向から見た斜視図である。図3に示すパワー半導体モジュール10は、概略直方体形状を有している。このパワー半導体モジュール10の外形は、本実施形態では、熱硬化性樹脂、例えばエポキシ樹脂のモールド成型によって形成されている。モールド成型された熱硬化性樹脂は、パワー半導体モジュール10の内部に設けられた半導体チップを封止し、パワー半導体モジュール10のケース20を兼ねる。
パワー半導体モジュール10の内部を模式的な断面図で図4に示す。図4に示したパワー半導体モジュール10の例では、2個の半導体チップ11が、絶縁回路基板12A、12Bの一方の表面に、はんだによって接合されることにより、当該絶縁回路基板12A、12B上に搭載されている。半導体チップ11は、例えばパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)チップやIGBTチップ、FWD(FreeWheeling Diode)チップである。また半導体チップ11は、シリコン半導体でもよいし、SiC半導体であってもよい。例えば半導体チップ11がパワーMOSFETチップである場合に、当該絶縁回路基板12A、12Bのそれぞれには、半導体チップ11としてパワーMOSFETチップと、このパワーMOSFETチップと逆並列接続するFWDチップ(図示せず)とが設けられ、パワー半導体モジュール10として2in1ユニットの構成として、例えばインバータ装置における上アーム及び下アームを備える1相分として用いられる。
絶縁回路基板12A、12Bは、いずれもセラミックス等からなる絶縁基板12aと、この絶縁回路基板12A、12Bの両面にそれぞれ設けられた、銅等からなる導電層12b、12cとからなる。半導体チップ11と対向する側の導電層12bは、回路パターンが形成されている。導電層12cは、図4で示すようにモールド成型された熱硬化性樹脂よりなるケース20の底面と略面一か、もしくはケース20の底面よりもわずかに外方に露出している。
また、半導体チップ11の上方には、所定の回路パターンが形成された配線基板14が設けられ、この配線基板14と、各半導体チップ11及び導電層12bとが導電ピン15により電気的に接続されている。配線基板14又は導電層12bに接続して、複数の外部接続端子16、17、18、19A、19B、19C、19Dが設けられている。外部接続端子16、17、18は、主回路端子であり、例えば外部接続端子16はドレイン側接続端子、外部接続端子17はソース側接続端子、18は出力端子に対応する。外部接続端子19A、19B、19C、19Dは制御用又は計測用の端子である。
これらの外部接続端子16、17、18、19A、19B、19C、19Dの先端は、熱硬化性樹脂20でモールド成型されたパワー半導体モジュール10の上面から突出している。
外部接続端子16、17、18は、図3(a)においては、上方から見た長方形の平面形状のパワー半導体モジュール10における短手方向の両端部に1個ずつ合計2個が設けられている。また、外部接続端子19A、19B、19C、19Dは、パワー半導体モジュール10の短手方向のいずれかの端部に1個ずつ設けられている。
また、パワー半導体モジュール10を上から見たときの長手方向の両端部近傍に、取り付け孔10aがそれぞれ設けられている。取り付け孔10aは、パワー半導体モジュール10の熱硬化性樹脂よりなるケース20を上下方向に貫通する孔である。
パワー半導体モジュール10の取り付け孔10aと外部接続端子16、17、18、19A、19B、19C、19Dとの間には、絶縁壁10bが形成されている。図示したパワー半導体モジュール10の絶縁壁10bは、取り付け孔10aの周りに略半円筒状に形成されている。この絶縁壁10bにより、取り付け孔10aに挿入されて締結固定するためのボルト(図示せず)等と、外部接続端子16、17、18、19A、19B、19C、19Dとの絶縁距離を延ばすことができる。
パワー半導体モジュール10の長辺側の側壁10cには、半導体モジュール用ケース2の裏面に設けられたガイドリブ2f(図12参照)を案内するガイド溝10fが、図示した例では一つの側壁当たり2個、両側壁の合計で4個形成されている。また、パワー半導体モジュール10の短辺側の両側壁10eの、下面との接続部近傍には、半導体モジュール用ケース2の内面に設けられた突起部2g(図12参照)と係止する凹部10gがそれぞれ形成されている。
図2に示したバスバー3A、3B、3Cは、それぞれ並列に配列された複数個のパワー半導体モジュール10における特定の端子、具体的には外部接続端子16、17、18を連結して電気的に接続するためのものである。バスバー3A、3B、3Cの斜視図を図5に示す。バスバー3A、3B、3Cはそれぞれ、上下方向に立てて設けられる本体部31と、本体部31の下端から折り曲げられて形成された接合部32と、本体部31の上端から部分的に上方に延びて半導体装置1の外部端子30A、30B、30Cとなる部分である端子部33とを有している。端子部33には、半導体モジュール用ケース2に埋設されたナット5とねじ結合するボルト(図示せず)を挿通させるための孔33aが形成されている。接合部32は、図5に示したような、本体部31と同様に長手方向に延在する形状であってもよいし、図2に示したような、半導体モジュール10における特定の端子と連結する部分のみの形状32Aであってもよい。
バスバー3A、3B、3Cは、導電性が良好な金属板、例えば銅板やアルミニウム板を材料とする。特に電気抵抗の少ない銅材や銅合金材が望ましい。しかし、銅材や銅合金材は、鉄鋼やアルミニウムに比べて、レーザの吸収率が低いため、後述するレーザ溶接の際には、通常の溶接条件では溶接が困難であり、そのため溶接出力の高い装置が必要となり、設備コストが増加するおそれがある。そこで、バスバー3A、3B、3Cの少なくとも接合部32の表面は、めっきされてなることが好ましい。めっきされてなることにより、レーザの吸収率を高め、溶接を容易にする。また、溶接出力を抑えることができるため、装置選択が広がり、装置価格も抑えることができる。めっきの種類としては、ニッケルめっき、ニッケル合金めっき、金めっき、銀めっき、銅合金めっき、クロムめっき、鉄めっきなどが挙げられる。特に、ニッケルめっきが望ましい。
またバスバー3A、3B、3Cはそれぞれ、複数のパワー半導体モジュール10を並列に配列させたときに各パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18にわたって延在し得る長さを有している。バスバー3Aは、接合部32で各パワー半導体モジュール10の外部接続端子16と電気的に接続される。バスバー3Bは、接合部32で各パワー半導体モジュール10の外部接続端子17と電気的に接続される。バスバー3Cは、接合部32で各パワー半導体モジュール10の外部接続端子18と電気的に接続される。これらの外部接続端子16、17、18と接続されたときに、バスバー3A、3B、3Cは、互いに非接触で、かつ、互いに平行に配置される。
各バスバー3A、3B、3Cの接合部32と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18とは、レーザ溶接により接合されることによって、電気的に接続される。各バスバー3A、3B、3Cの接合部32と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18との接合部分を模式的に図6〜8に示す。
図6は、接合部32に外部接続端子16(又は17、18)を挿通可能な孔32aが形成され、その孔32aに外部接続端子16(又は17、18)を挿入した例を平面図(同図(a))及び正断面(同図(b))で示している。外部接続端子16(又は17、18)の先端は、接合部32の表面と同一平面上に位置するようにしてもよいし(紙面左側の例)、接合部32の表面から上方に突出させてもよい(紙面右側の例)。レーザは、孔32aと外部接続端子16等との境界部分に、外部接続端子16等の直径方向に2点で照射すればよい。つまり、外部接続端子16等を孔32a内で完全に溶融させることは不要であり、2点で照射すれば、接合部は十分な接合強度及び良好な導電性を有する。もっとも、接合不良がないように接合する観点からは、外部接続端子16等を孔32a内で完全に溶融させることは好ましい。孔32aに外部接続端子16等を挿入したときのギャップ、レーザ出力は、レーザ照射による接合に影響を及ぼすので、所定の数値範囲内に管理することが好ましい。例えば、外部接続端子16の直径が1.0mmの場合、孔32aの直径は1.2mm(1mm以上)であることが好ましい。
図7は、接合部32における、外部接続端子16(又は17、18)を当接させる部分に凹部32bが形成され、その凹部32bに外部接続端子16(又は17、18)の先端を当接させた例を平面図(同図(a))及び断面図(同図(b))で示している。この例でレーザは、凹部32bの上方から凹部32bに向けて照射され、この凹部32bによって厚さが薄くなった接合部32を溶融させ、更に外部接続端子16等の先端を溶融させることによって接合する。
図8は、接合部32として、外部接続端子16(又は17、18)を把持するC字形状の把持部32cが形成され、この把持部32cに外部接続端子16(又は17、18)の先端部を通し、かしめることにより、把持部32cが外部接続端子16等を把持し、外部接続端子16等の先端部の周面が本体部31の側面に接するようにした例を平面図(同図(a))及び正面図(同図(b))で示している。この例でレーザは、外部接続端子16等と本体部31との接触部及び/又は把持部32cに向けて照射し、接合する。
レーザ溶接は、小スペースの箇所であっても溶接が可能であり、熱伝導率の高い銅材や銅合金材であっても、局所的な小さい入熱量で接合が可能であり、はんだ接合の場合と比べて、はんだフラックス残渣の洗浄が不要である。したがって、レーザ溶接による接合は、本実施形態の半導体装置1のように、溶接のためのスペースが限られ、銅材や銅合金材よりなるバスバー3A、3B、3Cの接合部32と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18との接合に好ましく、パワー半導体モジュールに熱影響を与えることなく接合が可能である。
図2に示したプリント基板4は、複数のパワー半導体モジュール10における、バスバー3A、3B、3Cが連結する端子とは異なる特定の端子、具体的には外部接続端子19A、19B、19C、19Dを連結して電気的に接続するためのものである。プリント基板4は、外部接続端子19A、19B、19C、19Dと電気的に接続するための、所定の回路パターンが形成されている。この回路パターンに接続して、プリント基板4上には、外部端子40A、40B、40C及び40Dが上下方向に延びるように形成されている。
またプリント基板4は、複数のパワー半導体モジュール10を並列に配列させたときに各パワー半導体モジュール10の外部接続端子19A、19B、19C、19Dにわたって延在し得る長さを有している。プリント基板4によって、各パワー半導体モジュール10の外部接続端子19Aは、例えばプリント基板4の外部端子40Aと電気的に接続され、外部接続端子19Bは、外部端子40Bと電気的に接続され、外部接続端子19Cは、外部端子40Cと電気的に接続され、外部接続端子19Dは、外部端子40Dと電気的に接続される。
プリント基板4と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子19A、19B、19C、19Dとはレーザ溶接により接合されることによって、電気的に接続される。プリント基板4とパワー半導体モジュール10の外部接続端子19A、19B、19C、19Dとの接合部分を模式的に図9〜11に示す。
図9は、プリント基板4に外部接続端子19A(又は19B、19C、19D)を挿通可能なスルーホール4aが形成され、このスルーホール4aに外部接続端子19A(又は19B、19C、19D)を挿入した例を平面図(同図(a))及び断面図(同図(b))で示している。外部接続端子19A(又は19B、19C、19D)の先端は、スルーホール4aの表面と同一平面上に位置するようにしてもよいし(紙面左側の例)、スルーホール4aの表面から上方に突出させてもよい(紙面右側の例)。レーザは、スルーホール4aと外部接続端子19A等との境界部分に、当該端子19A等の直径方向に2点で照射すればよい。つまり、外部接続端子19A等をスルーホール4a内で完全に溶融させることは不要であり、2点で照射すれば、接合部は十分な接合強度及び良好な導電性を有する。もっとも、接合不良がないように接合する観点からは、外部接続端子19A等をスルーホール4a内で完全に溶融させることは好ましい。スルーホール4aに外部接続端子19A等を挿入したときのギャップ、レーザ出力は、レーザ照射による接合に影響を及ぼすので、所定の数値範囲内に管理することが好ましい。例えば、外部接続端子19A等の直径が1mmの場合、スルーホール4aの直径は1.2mm(1mm以上)であることが好ましい。
図10は、プリント基板4にスルーホール4aが形成され、このスルーホールに中空円筒状の中間ピン41が挿入されていて、この中間ピン41の内周側に外部接続端子19A(又は19B、19C、19D)を挿入した例を平面図(同図(a))及び断面図(同図(b))で示している。中間ピン41は、軸方向上端部にフランジ41aが形成されていて、このフランジ41aにより中間ピン41がスルーホール4aから脱落するのを防止している。レーザは、中間ピン41と外部接続端子19A等との境界部分に、外部接続端子19A等の直径方向に2点で照射すればよい。
図11は、プリント基板4にスルーホール4aが形成され、このスルーホール4aに中空円筒部を有する中間ピン42が挿入されていて、この中間ピン42の中空円筒部に外部接続端子19A(又は19B、19C、19D)を挿入した例を示している。中間ピン42は、軸方向上端部に蓋部42aが形成されていて、この蓋部42aの下面に中空円筒部42bが接続されている。蓋部42aの直径はプリント基板4のスルーホール4aの径よりも大きく、これにより中間ピン42がスルーホール4aから脱落するのを防止している。端子19A(又は19B、19C、19D)の先端は、中間ピン42の中空円筒部42b内を通り、蓋部42aの下面に当接するように位置させる。この例でレーザは、中間ピン42の上方から中間ピン32の蓋部42aに向けて照射され、この蓋部42aを溶融させ、更に外部接続端子19A等の先端を溶融させることによって接合する。
プリント基板4のスルーホール4a、中間ピン41及び42の表面は、めっきされてなることが好ましい。めっきされてなることにより、レーザの吸収率を高め、溶接を容易にする。また、溶接出力を抑えることができるため、装置選択が広がり、装置価格も抑えることができる。めっきの種類としては、ニッケルめっき、ニッケル合金めっき、金めっき、銀めっき、銅合金めっき、クロムめっき、鉄めっきなどが挙げられる。特に、ニッケルめっきが望ましい。
レーザ溶接は、小スペースの箇所であっても溶接が可能であり、熱伝導率の高い銅材や銅合金材であっても、局所的な小さい入熱量で接合が可能であり、はんだ接合の場合と比べて、はんだフラックス残渣の洗浄が不要である。したがって、レーザ溶接による接合は、本実施形態の半導体装置1のように、溶接のためのスペースが限られ、スルーホールや回路パターンが銅材や銅合金よりなるプリント基板4と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子19A、19B、19C、19Dとの接合に好ましく、パワー半導体モジュールに熱影響を与えることなく接合が可能である。
図2に示す半導体モジュール用ケース2は、バスバー3A、3B、3Cの端子部33よりなる外部端子30A、30B、30Cを、当該ケース2の外方に突出させるための孔2hと、プリント基板4に設けられた外部端子40A、40B、40C及び40Dを当該ケース2の外方に突出させるための孔2iとが形成されている。
半導体モジュール用ケース2を裏面側から見た斜視図を図12に示すように、半導体モジュール用ケース2は、複数の、図示した例では4個のパワー半導体モジュール10の取り付け孔10aに対応した取り付け孔2aが形成されている。この取り付け孔2aを囲うように、円筒形状の絶縁リブ2b及び半円円筒形状の絶縁リブ2cが形成されている。これらの絶縁リブ2b、2cは、取り付け孔2aから挿入されて半導体モジュール10の取り付け孔10aにより半導体装置1を装置に締結固定するために用いられるボルト等(図示せず)と、パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18、19A、19B、19C、19Dや、バスバー3A、3B、3Cや、プリント基板4との絶縁距離を延ばすことができる。
また、半導体モジュール用ケース2の裏面には、バスバーで連結された複数のパワー半導体モジュール10が装入されたときに、バスバー3Aとバスバー3Bとの間に位置するように形成され直線状に延びる絶縁リブ2dが形成されている。この直線状の絶縁リブ2dは、バスバー3Aとバスバー3Bとの絶縁距離を延ばすことができる。また半導体モジュール用ケース2は、バスバー3Bとバスバー3Cの間に位置するように形成される直線状の絶縁リブ2eが形成されている。この直線状に延びる絶縁リブ2eは、バスバー3Bとバスバー3Cとの絶縁距離を延ばすことができる。
半導体モジュール用ケース2の裏面には、複数のパワー半導体モジュール10が並列されて半導体モジュール用ケース2内に装入される際に、当該パワー半導体モジュール10を案内するためのガイドリブ2fが、隣り合う当該パワー半導体モジュール10の間に位置するように形成されている。このガイドリブ2fは、パワー半導体モジュールの側面10cに形成されたガイド溝10fに沿って延在し、ガイド溝10fに嵌まり合う形状を有していて、当該ガイド溝10fと摺動可能になる。
また半導体モジュール用ケース2の裏面における、各パワー半導体モジュール10の短辺側両側壁10dに形成された凹部10gに対応する位置には、当該凹部10gと係止する突起部2gが形成されている。
図13は、複数のパワー半導体モジュール10が並列されて半導体モジュール用ケース2内に装入される途中の状態を示す斜視図であり、図13(a)は全体斜視図、図13(b)は図13(a)の部分拡大斜視図である。図13に示されるように各パワー半導体モジュール10は、そのガイド溝10fに沿って延在するガイドリブ2fに案内されて半導体モジュール用ケース2内に装入される。各パワー半導体モジュール10を半導体モジュール用ケース2内に装入し終えたとき、パワー半導体モジュール10の短辺側の側壁に設けられた凹部10gに半導体モジュール用ケース2の裏面に形成された突起部2gが係合する。つまり、半導体モジュール用ケース2の突起部2gと、パワー半導体モジュール10の凹部10gとにより、スナップフィット構造となっている。このことにより、各パワー半導体モジュール10は、半導体モジュール用ケース2に対し、ねじ止めや接着剤を用いることなく固定される。半導体モジュール用ケース2は、上記スナップフィット構造を実現可能な程度に弾性を有する樹脂によって成型することができる。
図2の分解図に示した部材を有する半導体装置1の組み立ては、図14に組み立て説明図を示すように、複数個、図中では4個のパワー半導体モジュール10を、並列に配列させる。次いで、各パワー半導体モジュール10の外部接続端子16、17、18とバスバー3A、3B、3Cとをレーザ溶接で接合し、各パワー半導体モジュール10の端子19A、19B、19C、19Dとびプリント基板4とをレーザ溶接で接合する。次いで半導体モジュール用ケース2を、パワー半導体モジュール10、バスバー3A、3B、3C及びプリント基板を覆うように取り付け、パワー半導体モジュール10の凹部10gと半導体モジュール用ケース2の突起部2gとを係合させて固定する。このとき、半導体モジュール用ケース2の孔2hから外部端子30A、30B、30Cを当該ケース2外に突出させ、その先端部を水平方向に折り曲げる。半導体モジュール用ケース2の孔2iから外部端子40A、40B、40C及び40Dを該ケース2外に突出させる。外部端子30A、30B、30Cや、外部端子40A、40B、40C及び40Dは、半導体モジュール用ケース2と固着していないので、半導体モジュール用ケース2を、破壊することなく取り外すことができる。
半導体装置1の平面図を図15に、図15のA−A線断面図を図16に、図15のB−B線断面図を図17に示す。図16から分かるように、バスバー3Aとバスバー3Bとの間及びバスバー3Bとバスバー3Cとの間には、それぞれ半導体モジュール用ケース2の裏面に形成された絶縁リブ2d、2eが介在している。このことにより各バスバー3A、3B、3Cの絶縁に必要な距離が確保される。また、図17から分かるように、取り付け孔1aに挿入されて半導体装置1を取り付けるためのボルトやねじ等の締結手段Fを囲むように、半導体モジュール用ケース2の裏面に形成された円筒形状の絶縁リブ2b及び半円円筒形状の絶縁リブ2cが設けられている。このことにより、半導体モジュール用ケース2内にゲル等の充填剤を入れる必要がなく、各バスバー3A、3B、3Cとボルトやねじとの絶縁に必要な距離が図られる。
本実施形態の半導体装置1は、複数のパワー半導体モジュール10を組み合わせて構成され、これにより電流容量の大容量化を図っているので、歩留まりがよい。また、半導体装置1は、従来と類似の外形や端子取り出し形状であるため、半導体装置1を用いる装置側の大きな改造が不要である。また、半導体モジュール用ケース2とパワー半導体モジュール10が簡便な方法で固定され、ゲル等の封止も必要ないので、一つのパワー半導体モジュール10が壊れたとしても、そのパワー半導体モジュール10を交換するのみで対処することができ、その交換も比較的簡単に行うことができる。また、組み立て精度は、各パワー半導体モジュール10を独立に取り付ける場合に近い精度であるため、半導体装置1を冷却フィンに取り付けるときの当該半導体装置1の底面の平坦度管理や、冷却フィンに均一に接触させるための管理は、各パワー半導体モジュール10と同等である。また、半導体装置1はゲル封止を行わず、かつ、大型の樹脂モールドでもないので、チップ温度が200℃以上の高温対応の半導体装置とすることが容易である。更に、半導体装置1は、バスバー3A、3B、3Cと、外部接続端子16、17、18との接続や、プリント基板4と外部接続端子19A、19B、19C、19Dとの接続がレーザ溶接であるため、小スペースの箇所であっても溶接が可能であり、熱伝導率の高い銅材や銅合金材であっても、パワー半導体モジュールに熱影響を与えることなく接合が可能であり、はんだ付けによって接合した場合に発生するフラックス残渣の洗浄が不要となるため、工程の削減にも繋がる。
1 半導体装置
2 半導体モジュール用ケース
3A、3B、3C バスバー
4 プリント基板
10 パワー半導体モジュール
11 半導体チップ
12A、12B 絶縁回路基板
16、17、18 外部接続端子
19A、19B、19C、19D 外部接続端子
20 ケース
30A、30B、30C 外部端子
40A、40B、40C、40D 外部端子

Claims (6)

  1. 半導体チップが絶縁回路基板上に搭載されてケース内に設けられ、該半導体チップ又は該絶縁回路基板に接続する外部接続端子が該ケースから突出している半導体モジュールと、
    並列に配列された複数個の該半導体モジュールにおける特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するバスバーと、
    該バスバーの一部を外部端子として外方に突出させる孔を有し、該バスバーにより連結された複数個の該半導体モジュールが覆われ、かつ固定される半導体モジュール用ケースとを備え、
    該バスバーと該半導体モジュールの外部接続端子とが、レーザ溶接により接合されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記バスバーが、前記外部接続端子を挿通可能な孔、該端子を当接させる凹部又は該端子を把持する把持部を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記バスバーの少なくともレーザ溶接される部分が、めっきされてなる請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 半導体チップが絶縁回路基板上に搭載されてケース内に設けられ、該半導体チップ又は該絶縁回路基板に接続する外部接続端子が該ケースから突出している半導体モジュールと、
    並列に配列された複数個の該半導体モジュールにおける特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するバスバーと、
    複数個の該半導体モジュールにおける、バスバーが連結する外部接続端子とは異なる特定の外部接続端子を連結して電気的に接続するプリント基板と、
    該バスバーの一部を外部端子として外方に突出させる孔を有し、該バスバーにより連結された複数個の該半導体モジュールが覆われ、かつ固定される半導体モジュール用ケースとを備え、
    該プリント基板と該半導体モジュールの外部接続端子とが、レーザ溶接により接合されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記プリント基板が、前記端子を挿通可能な孔又は該孔に挿入されて前記端子を挿通可能若しくは当接可能な中間ピンを有する請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記プリント基板の少なくともレーザ溶接される部分又は前記中間ピンがめっきされてなる請求項4又は5記載の半導体装置。
JP2013117916A 2013-06-04 2013-06-04 半導体装置 Active JP6171586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117916A JP6171586B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 半導体装置
US14/288,825 US9504154B2 (en) 2013-06-04 2014-05-28 Semiconductor device
CN201410232963.4A CN104218032B (zh) 2013-06-04 2014-05-29 半导体装置
DE201410210604 DE102014210604A1 (de) 2013-06-04 2014-06-04 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117916A JP6171586B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236150A true JP2014236150A (ja) 2014-12-15
JP6171586B2 JP6171586B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51899687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117916A Active JP6171586B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9504154B2 (ja)
JP (1) JP6171586B2 (ja)
CN (1) CN104218032B (ja)
DE (1) DE102014210604A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056320A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 富士電機株式会社 半導体装置及びバスバー
JP2016123259A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017022346A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2017098421A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017163016A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018029141A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP2018067655A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
DE102018107240A1 (de) 2017-04-05 2018-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung, und schnittstelleneinheit
JP2018186245A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 富士電機株式会社 半導体装置
DE102018210867A1 (de) 2017-08-30 2019-02-28 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
KR20190129234A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 주식회사 경신 면대면 접합 버스바 및 이의 제작방법
JP2019201113A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021064674A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 富士電機株式会社 半導体装置
US10998309B2 (en) 2018-09-14 2021-05-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor unit, semiconductor module, and semiconductor device having terminal region extending in parallel to the transistors
US11289466B2 (en) 2019-03-19 2022-03-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor unit, semiconductor module, and semiconductor device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104620377B (zh) * 2012-10-29 2017-09-01 富士电机株式会社 半导体装置
JP6369228B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-08 富士電機株式会社 半導体装置
SG10201504274SA (en) * 2015-05-29 2016-12-29 Delta Electronics Int’L Singapore Pte Ltd Package assembly
JP6604184B2 (ja) * 2015-12-17 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体モジュール
US10680430B2 (en) * 2016-06-14 2020-06-09 Tikla Com Inc. Fault recovery systems and methods for electrical power distribution networks
JP2018074088A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 富士電機株式会社 半導体装置
DE102017100251B4 (de) * 2017-01-09 2023-12-14 Hanon Systems Anordnung mit einer Vorrichtung zum Aufnehmen und Abstützen von Stromschienen
US11616010B2 (en) * 2017-06-30 2023-03-28 Hamilton Sundstrand Corporation Transistor assemblies
FR3076175B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-10 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement electrique a paroi deportee
HUE057988T2 (hu) * 2018-11-14 2022-06-28 Rogers Bv Eljárás gyûjtõsín elõállítására és az így készített gyûjtõsín
CN109801899B (zh) * 2018-12-27 2021-04-23 全球能源互联网研究院有限公司 一种功率半导体模块
CN111867273A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板连接构造及其制作方法
JP1659676S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659678S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1659675S (ja) * 2019-08-29 2020-05-18
JP1669329S (ja) * 2020-03-13 2020-10-05
JP2022046369A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
USD949808S1 (en) * 2020-11-27 2022-04-26 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022191866A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 富士電機株式会社 半導体装置
CN114420653B (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 尼尔半导体(山东)有限公司 一种mtc可控硅模块封装结构及其封装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765878A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板へのリード端子接合方法及びリード端子付き回路基板
JP2004064954A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyoda Mach Works Ltd バスバーの溶接構造及びその溶接方法
JP2008098586A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2011142124A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012044140A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012054449A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP2013074712A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsuba Corp Srモータ用制御装置

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588438B1 (fr) 1985-10-09 1989-05-05 Telemecanique Electrique Dispositif d'assemblage de blocs modulaires d'appareillage electrique
JPS63130291A (ja) 1986-11-20 1988-06-02 Matsushita Electric Works Ltd エネルギビ−ムによる細線溶接方法
US5202578A (en) 1989-09-11 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Module-type semiconductor device of high power capacity
JP2505921B2 (ja) 1990-09-25 1996-06-12 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれ用はんだ合金
JP2692449B2 (ja) 1991-10-01 1997-12-17 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP2850623B2 (ja) 1992-02-06 1999-01-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2993278B2 (ja) 1992-06-26 1999-12-20 富士電機株式会社 半導体装置
JPH06286900A (ja) 1993-04-06 1994-10-11 Shinko Kogyo Kk プレス機
US5408128A (en) 1993-09-15 1995-04-18 International Rectifier Corporation High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing
JP3160442B2 (ja) 1993-10-29 2001-04-25 東芝エフエーシステムエンジニアリング株式会社 インバータ装置
JPH07226240A (ja) 1994-02-08 1995-08-22 Murata Mfg Co Ltd 端子および該端子の回路基板への取付構造
JP3481735B2 (ja) * 1995-07-26 2003-12-22 株式会社東芝 半導体装置
JPH1093016A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP3430192B2 (ja) 1996-11-12 2003-07-28 株式会社日立産機システム インバータ装置
US5927504A (en) 1998-06-23 1999-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for carrying plural printed circuit boards for semiconductor module
JP2001036005A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP3836655B2 (ja) 2000-02-09 2006-10-25 三菱電機株式会社 導体溶接構造
JP2002025639A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd レーザ溶接接合構造
EP1513195A4 (en) 2002-06-13 2009-06-24 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP4557507B2 (ja) 2002-06-13 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体デバイス及びその製造方法
JP3852698B2 (ja) 2003-04-10 2006-12-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4093129B2 (ja) 2003-07-01 2008-06-04 住友電装株式会社 自動車用電気接続箱
JP2005065414A (ja) 2003-08-13 2005-03-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd インバータ装置
JP2005142189A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP4313273B2 (ja) 2004-09-09 2009-08-12 株式会社ケーヒン パワードライブユニット
JP4313272B2 (ja) 2004-09-09 2009-08-12 株式会社ケーヒン パワードライブユニット
JP4583122B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006332291A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Keihin Corp パワードライブユニット
WO2007025489A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Leistungshalbleitermodul mit auf schaltungsträger aufgebrachten lastanschlusselementen
JP4765101B2 (ja) 2006-01-20 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2007209184A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
US7577068B2 (en) 2006-04-18 2009-08-18 Mediatek Inc. Dynamic write strategy modification method and apparatus
JP4129027B2 (ja) 2006-06-06 2008-07-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5076440B2 (ja) * 2006-10-16 2012-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8164176B2 (en) * 2006-10-20 2012-04-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor module arrangement
JP2008193779A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体モジュール
WO2008142758A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. 電力用半導体モジュール
JP5061717B2 (ja) 2007-05-18 2012-10-31 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
KR101081724B1 (ko) 2007-05-18 2011-11-08 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 아크방전장치
JP5120605B2 (ja) 2007-05-22 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体モジュール及びインバータ装置
JP2009070988A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Sharp Corp 回路基板およびこの回路基板を搭載した電子機器
US7791208B2 (en) * 2007-09-27 2010-09-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor arrangement
CN101933139B (zh) * 2007-12-20 2012-11-07 爱信艾达株式会社 半导体装置及其制造方法
CN101304010A (zh) * 2008-06-20 2008-11-12 南京银茂微电子制造有限公司 一种薄型功率模块
JP5098951B2 (ja) 2008-10-22 2012-12-12 富士電機株式会社 半導体装置
JP2010104135A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 電力変換装置及び車載用電機システム
JP5256994B2 (ja) 2008-10-24 2013-08-07 富士電機株式会社 半導体装置
US8237260B2 (en) 2008-11-26 2012-08-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with segmented base plate
JP2010147116A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5260347B2 (ja) 2009-02-06 2013-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5100694B2 (ja) 2009-04-01 2012-12-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US9147666B2 (en) 2009-05-14 2015-09-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP4973697B2 (ja) * 2009-06-29 2012-07-11 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102009037257B4 (de) 2009-08-12 2014-07-31 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Schaltungsträger und Lastanschlusselement sowie Herstellungsverfahren hierzu
US8493762B2 (en) * 2009-12-28 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor module and semiconductor power converter provided with the same
JP5527330B2 (ja) 2010-01-05 2014-06-18 富士電機株式会社 半導体装置用ユニットおよび半導体装置
DE102010005048A1 (de) 2010-01-20 2011-07-21 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG, 90431 Anordnung mit mindestens einem Leistungshalbleitermodul und mit einer Transportverpackung
JP5557585B2 (ja) 2010-04-26 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP5211364B2 (ja) 2010-05-07 2013-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5213919B2 (ja) 2010-06-17 2013-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103081098B (zh) 2010-09-02 2015-08-05 丰田自动车株式会社 半导体模块
JP5451655B2 (ja) 2011-01-14 2014-03-26 三菱電機株式会社 端子連結構造、及びこの端子連結構造を有する半導体装置
JP2012182614A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Sharp Corp 画像送信装置
JP5857464B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-10 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法
WO2013047101A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8405206B1 (en) * 2011-09-30 2013-03-26 Infineon Technologies Ag Low-inductive semiconductor module
JP2013117916A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Denso Corp 入力表示装置
WO2013145620A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
CN104170086B (zh) 2012-03-28 2018-01-16 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP5831626B2 (ja) 2012-03-28 2015-12-09 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765878A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板へのリード端子接合方法及びリード端子付き回路基板
JP2004064954A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toyoda Mach Works Ltd バスバーの溶接構造及びその溶接方法
JP2008098586A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2011142124A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012044140A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012054449A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP2013074712A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsuba Corp Srモータ用制御装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016056320A1 (ja) * 2014-10-10 2017-04-27 富士電機株式会社 半導体装置及びバスバー
US9967991B2 (en) 2014-10-10 2018-05-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and busbar
WO2016056320A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 富士電機株式会社 半導体装置及びバスバー
JP2016123259A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017022346A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2017098421A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017163016A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102017201499A1 (de) 2016-03-10 2017-09-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren für die Halbleitervorrichtung
JP2018029141A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
US10903130B2 (en) 2016-10-20 2021-01-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus and manufacturing method of semiconductor apparatus
JP2018067655A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
DE102018107240B4 (de) * 2017-04-05 2021-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtungen, verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung, und schnittstelleneinheit
US10636740B2 (en) 2017-04-05 2020-04-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and interface unit
DE102018107240A1 (de) 2017-04-05 2018-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung, verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung, und schnittstelleneinheit
JP2018181934A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及びインターフェースユニット
JP7003439B2 (ja) 2017-04-27 2022-01-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018186245A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 富士電機株式会社 半導体装置
US10629517B2 (en) 2017-08-30 2020-04-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2019046885A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102018210867A1 (de) 2017-08-30 2019-02-28 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP7006024B2 (ja) 2017-08-30 2022-01-24 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR102101451B1 (ko) 2018-05-10 2020-04-16 주식회사 경신 면대면 접합 버스바
KR20190129234A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 주식회사 경신 면대면 접합 버스바 및 이의 제작방법
JP2019201113A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7067255B2 (ja) 2018-05-16 2022-05-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10998309B2 (en) 2018-09-14 2021-05-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor unit, semiconductor module, and semiconductor device having terminal region extending in parallel to the transistors
US11289466B2 (en) 2019-03-19 2022-03-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor unit, semiconductor module, and semiconductor device
JP2021064674A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9504154B2 (en) 2016-11-22
CN104218032A (zh) 2014-12-17
CN104218032B (zh) 2018-05-08
US20140355219A1 (en) 2014-12-04
DE102014210604A1 (de) 2014-12-04
JP6171586B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171586B2 (ja) 半導体装置
JP6234630B2 (ja) パワーモジュール
JP4581885B2 (ja) 半導体装置
US8441117B2 (en) Semiconductor device
WO2013145620A1 (ja) 半導体装置
JP6218898B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6308300B2 (ja) 半導体装置
US10741478B2 (en) Power module and method of manufacturing the same, and power electronic apparatus and method of manufacturing the same
JP6645396B2 (ja) 半導体装置
JP2019040971A (ja) 半導体装置
JP2009130163A (ja) 半導体装置
JP5213919B2 (ja) 半導体装置
JP6448418B2 (ja) 電力用半導体装置
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
WO2018151010A1 (ja) 半導体装置
JP4883684B2 (ja) 絶縁型大電力用半導体装置の製造方法
JP7077728B2 (ja) 組み立て治具及び半導体装置の製造方法
US20150221621A1 (en) Semiconductor module
JP5696676B2 (ja) 電子部品実装方法
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
JP5217014B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP5132407B2 (ja) 半導体装置
JP2019021682A (ja) 半導体装置
US20220384321A1 (en) Semiconductor module and method for fabricating the same
JP4431193B2 (ja) 絶縁型大電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250