JP4765101B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4765101B2
JP4765101B2 JP2006011791A JP2006011791A JP4765101B2 JP 4765101 B2 JP4765101 B2 JP 4765101B2 JP 2006011791 A JP2006011791 A JP 2006011791A JP 2006011791 A JP2006011791 A JP 2006011791A JP 4765101 B2 JP4765101 B2 JP 4765101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
heat
metal base
metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006011791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194442A (ja
Inventor
祐二 飯塚
良成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2006011791A priority Critical patent/JP4765101B2/ja
Publication of JP2007194442A publication Critical patent/JP2007194442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765101B2 publication Critical patent/JP4765101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、電力用インバータ装置などに適用するパワー半導体モジュールを対象とした半導体装置の組立構造に関する。
先ず、半導体チップにIGBTを採用したパワー半導体モジュールを例に、その組立構造を図2に、またその半導体モジュールをヒートシンクに取り付けた実装状態を図3に示す。図2において、1はパワー半導体モジュールで、2はモジュールの放熱用金属ベース(銅ベース)、3はセラミック板3aの両面に導体パターン(銅箔)3b,3cを形成して金属ベース2の上面に半田接合した絶縁基板(例えば、Direct Bonding Copper基板)、4は絶縁基板3の導体パターン3bに半田マウントしたパワー半導体チップ(IGBT)、5はボンディングワイヤ、6は金属ベース2と組み合わせた外囲樹脂ケースであり、これらでパワー半導体モジュール1を構成している。
上記構成のパワー半導体モジュール1は、図3で示すようにヒートシンク(放熱フィン)7に取り付け、通電に伴う半導体チップの発生熱(損失)をヒートシンクに伝熱させて系外に放熱するようにしており、その取り付けはヒートシンク7に半導体モジュール1の金属ベース2を重ね合わせ、パッケージの左右二カ所,あるいは四隅コーナーに通したネジ8を所定の締め付けトルクでヒートシンクに締結して伝熱結合するようにしている。
この場合に、ヒートシンク7へのモジュール取り付け状態で、ヒートシンク7の表面と金属ベース2の表面との間が密着していないと(ミクロ的には表面粗さによる凹凸の多点接触となる)両者間の接触熱抵抗が増して放熱性が低下するほか、接触面の平坦度,表面粗さが大きいとネジ締結による応力でモジュールの絶縁基板3にストレスが加わって破損するおそれがある。
そこで、従来の半導体装置では、高い放熱性能を確保するために金属ベース2およびヒートシンク7の表面平坦度(締結ネジ間),表面粗さができるだけ小さくなるように仕上げ、さらにヒートシンク7の表面にサーマルコンパウンドを塗布するなどしてモジュール/ヒートシンク間の接触熱抵抗を低く抑え抑えるようにしている。
一方、最近になり多孔質金属(発泡金属)が注目されている。この多孔質金属は高気孔率(90%前後),高比表面積を有する連続気孔型の三次元網目構造であり、その組織構造,物性を利用した応用技術としてパワー半導体モジュール用絶縁基板の回路パターンを多孔質金属で形成し、熱サイクルに伴って発生する熱応力を多孔質金属が吸収してセラミック基板の割れを防ぐようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、そのほかにも多孔質金属のもつ電気伝導性、熱伝導性,毛細管力、液体保持性を利用した様々な用途への適用も研究,開発されている。
特開平9−51151号公報(第6頁、図1)
本発明は前記した多孔質金属を巧みに活用し、先記した半導体モジュールの金属ベースとヒートシンクとの間の伝熱性能を高めて半導体モジュールの放熱性向上が図れるように改良した半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、パワー半導体チップを絶縁基板にマウントした上で、該絶縁基板をパッケージの放熱用金属ベース上に搭載した組立構造になる半導体モジュールをヒートシンクに実装した半導体装置において
前記金属ベースおよびヒートシンクの少なくとも一方の表面に、4フッ化エチレン、Auまたは珪酸ガラスを保護層としてコーティングし、前記金属ベースとヒートシンクとの間に多孔質金属を基材とする熱伝導体を介挿し、該熱伝導体を介して金属ベースとヒートシンクとの間を伝熱結合するものとし(請求項1)、具体的には次記のような態様で構成することができる。
(1)前記の金属ベースおよびヒートシンクの材質が純銅または純アルミである(請求項2)。
(2)前記の熱伝導体が、多孔質金属を基材としてその気孔を伝熱性浸透物質で充填した構造体である(請求項3)。
(3)前項(2)における浸透物質が、オイル成分,ないしオイル成分に無機質もしくは金属の微粒子を加えた流動性材である(請求項4)。
上記のように、半導体モジュールの金属ベースとヒートシンクとの間の接触面域に多孔質金属を介挿し、加圧力を加えた状態で金属ベースとヒートシンクとを圧接結合(ネジ締結)させることにより、金属ベース,ヒートシンクの表面粗さ,平坦度のバラツキを補償するように多孔質金属が塑性変形して密接し合い、この多孔質金属が熱伝導体として金属ベース/ヒートシンクとの間に熱抵抗の小さな伝熱経路を形成する。
この場合に、多孔質金属の気孔にオイル成分,ないしオイル成分に無機質もしくは金属の微粒子を加えた流動性材をあらかじめ浸透保持させておくことにより、熱伝導率がより一層向上する。また、多孔質金属の熱伝導体を挟んで対峙する半導体モジュールの金属ベース,ヒートシンク(純銅,純アルミなど)の少なくとも一方の表面に、耐食性,摺動性の高い保護層をコーティングしておくことにより、加圧,熱サイクルの影響を受けて金属ベース,ヒートシンクの伝熱界面が劣化するのを抑止し、長期に亘り高い伝熱性を安定維持して信頼性が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図1(a),(b)に示す実施例に基づいて説明する。なお,図1で図2,図3に対応する部材には同一な符号を付してその説明は省略する。
すなわち、図示実施例では半導体モジュール1の金属ベース2とヒートシンク7との間の接触面域に多孔質金属を基材とする板状の熱伝導体9が新たに介挿されており、この熱伝導体9を挟んで金属ベースとヒートシンク7との間が図3で述べたようにネジ締結し、加圧力を加え状態で伝熱結合されている。
ここで、前記熱伝導体9は、Cu,Al,Ag,Niなどの多孔質金属10を基材として、この多孔質金属10の気孔(連続気孔)にオイル成分(例えば、グリス),もしくはオイル成分に微細粒状の無機質材(アルミナ,窒化珪素,窒化ホウ素など)または金属(Cu,Al,Ag,Ni,Pt,Auおよびそれらの合金)をフィラーとして添加した流動性の浸透物質11を浸透させたものである。なお、一例として多孔質金属19の気孔は10〜50μmの孔径であり、この気孔に浸透させる浸透物質11の無機,金属は粒径数μm程度の微細粒とする。
上記構成により、半導体モジュール1の金属ベース2から熱伝導体9を介してヒートシンク7に至る伝熱経路の熱抵抗は、前記各部材自身の熱伝導率で決まる熱抵抗と部材相互間の接触熱抵抗との総和となるが、前記のようにネジ締結して熱伝導体9に加圧力を加えることにより、金属ベース2,ヒートシンク7の表面粗さ,平坦度のバラツキを補償して多孔質金属10が塑性変形して相手部材の表面に隙間を残すことなく密着する。加えて多孔質金属10の気孔に浸透保持させた前記の浸透物質11が熱伝導体9の実効的な熱抵抗を低める。これにより、これによりトータル的に金属ベース2とヒートシンク7との間の伝熱抵抗を低めて半導体モジュール1の放熱性が向上する。
またこの実施例では、図示してないが金属ベース2,ヒートシンク7の少なくとも一方部材の接触面に、4フッ化エチレン,Au,珪酸ガラスなどをコーティングして耐食性,摺動性に優れた保護層を成膜形成しておくのがよい。
すなわち、金属ベース2,ヒートシンク7の材質は一般に軟質な純銅,純アルミなどであり、この金属を相手側部材に加圧接触させると、その応力で表面に局所的な凹凸変形が生じる。しかも、この局所変形部分は半導体モジュールの熱サイクルに伴う膨張,収縮により相手側部材の表面に摺動してその摺動面を酸化させ、この酸化物が接触界面の介在物となって伝熱抵抗を劣化させる要因となる。かかる点、前記のように金属ベース2,ヒートシンク7の接触面を耐食性,摺動性の高い保護層で被覆しておくことにより、局所的な凹凸部,酸化物の生成を抑止して長期に亘り低い接触熱抵抗の状態を維持できる。
なお、前記の保護層を被膜形成する方法として、4フッ化エチレンについては、常温衝撃固化現象を利用したスプレーコート法で形成できる。また、Auは置換メッキ法により膜形成するとよい。さらに、珪酸ガラスについては、ポリシラザンを適用することにより、常温放置でガラス転化させてガラスコートを形成できる。
なお、図示実施例では熱伝導体9を金属ベース2ヒートシンク7との間に介挿しているが、本発明の応用実施例として、前記のヒートシンク7とは別に半導体チップ3の上面側電極面にヒートシンク(放熱フィン)を接合する構成にも同様に実施適用できる。
本発明の実施例による半導体装置の構成図で、(a)は半導体モジュールをヒートシンクに取り付けた状態図、(b)は(a)における熱伝導体を模式的に表した組織構造図 本発明の実施対象となるパワー半導体モジュールの組立構造図 図2の半導体モジュールをヒートシンクに取り付けた従来装置の組立構造図
符号の説明
1 パワー半導体モジュール
2 金属ベース
3 絶縁基板
4 パワー半導体チップ(IGBT)
7 ヒートシンク
8 締結ネジ
9 熱伝導体
10 多孔質金属
11 浸透物質

Claims (4)

  1. パワー半導体チップを絶縁基板にマウントした上で、該絶縁基板をパッケージの放熱用金属ベース上に搭載した組立構造になる半導体モジュールをヒートシンクに実装した半導体装置において、
    前記金属ベースおよびヒートシンクの少なくとも一方の表面に、4フッ化エチレン、Auまたは珪酸ガラスを保護層としてコーティングし、前記金属ベースとヒートシンクとの間に多孔質金属を基材とする熱伝導体を介挿し、該熱伝導体を介して金属ベースとヒートシンクとの間を伝熱結合したことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、前記金属ベースおよびヒートシンクの材質が純銅または純アルミであることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、熱伝導体が、多孔質金属を基材としてその気孔を伝熱性浸透物質で充填した構造体になることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、浸透物質がオイル成分,ないしオイル成分に無機質もしくは金属の微粒子を加えた流動性材であることを特徴とする半導体装置。
JP2006011791A 2006-01-20 2006-01-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP4765101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011791A JP4765101B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011791A JP4765101B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194442A JP2007194442A (ja) 2007-08-02
JP4765101B2 true JP4765101B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38449893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011791A Expired - Fee Related JP4765101B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765101B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8057094B2 (en) * 2007-11-16 2011-11-15 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with temperature measurement
JP5333817B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-06 株式会社野毛電気工業 被検体欠陥部等の赤外線検査方法
JP5954410B2 (ja) 2012-03-28 2016-07-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP5835466B2 (ja) 2012-03-28 2015-12-24 富士電機株式会社 半導体装置
WO2013145619A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6171586B2 (ja) 2013-06-04 2017-08-02 富士電機株式会社 半導体装置
CN105051898B (zh) 2013-08-23 2018-01-16 富士电机株式会社 半导体装置
JP6201532B2 (ja) 2013-08-30 2017-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
US9420731B2 (en) * 2013-09-18 2016-08-16 Infineon Technologies Austria Ag Electronic power device and method of fabricating an electronic power device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268493U (ja) * 1988-11-12 1990-05-24
JP3180622B2 (ja) * 1995-06-09 2001-06-25 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びその製造方法
JPH11233696A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール及びパワー半導体モジュールと冷却装置の接合体
JP2000150742A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Shibafu Engineering Kk 伝熱シート、半導体装置及び伝熱シートの製造方法
JP2004298962A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Mitsubishi Materials Corp はんだ接合材及びこれを用いたパワーモジュール基板
JP2005347500A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電子部品の放熱部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007194442A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765101B2 (ja) 半導体装置
JP5128951B2 (ja) ヒートシンクモジュール及びその製造方法
JP4617209B2 (ja) 放熱装置
KR20170137094A (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 및 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크의 제조 방법
JP2011508456A5 (ja)
JP2011091106A5 (ja) 放熱用部品及びその製造方法、半導体パッケージ
KR102154369B1 (ko) 파워 모듈
JPWO2013105161A1 (ja) 圧接型半導体装置及びその製造方法
JP5889488B2 (ja) 電子回路装置
TW201631714A (zh) 接合體,附散熱器電源模組用基板,散熱器,接合體的製造方法,附散熱器電源模組用基板的製造方法及散熱器的製造方法
TWM507138U (zh) 散熱電路板
WO2018180159A1 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP2017524248A (ja) 冷却装置、冷却装置の製造方法及び電力回路
JP4407521B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
TW201810560A (zh) 功率模組及其製造方法
JP2019021864A (ja) パワーモジュール
JP4148123B2 (ja) 放熱体及びパワーモジュール
JP4407509B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP5011088B2 (ja) 放熱装置及びパワーモジュール
TW201636562A (zh) 功率模組及其熱界面結構
JP2005347500A (ja) 電子部品の放熱部材
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP2009043882A (ja) 高温回路モジュールとその製造方法
JP4395747B2 (ja) 絶縁回路基板およびパワーモジュール構造体
JP2008135516A (ja) 熱電変換モジュールの接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees