JP2009130163A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130163A
JP2009130163A JP2007304092A JP2007304092A JP2009130163A JP 2009130163 A JP2009130163 A JP 2009130163A JP 2007304092 A JP2007304092 A JP 2007304092A JP 2007304092 A JP2007304092 A JP 2007304092A JP 2009130163 A JP2009130163 A JP 2009130163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor device
external connection
wiring
screwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007304092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292779B2 (ja
Inventor
Shin Soyano
伸 征矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2007304092A priority Critical patent/JP5292779B2/ja
Publication of JP2009130163A publication Critical patent/JP2009130163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292779B2 publication Critical patent/JP5292779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】歩留まりが高く、複数の半導体素子を樹脂ケースにより包容した半導体装置の配線用端子の配置構造を、簡便に変更し得る半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1では、樹脂ケース40に固定支持された複数の外部接続用端子50a,51a,52a,53aと、樹脂ケース40内に包容された、少なくとも一つの半導体素子と、半導体素子に配設された電極に導通する端子台23a,23b,24a,24bと、端子台23a,23b,24a,24bと外部接続用端子50a,51a,52a,53aとの電気的接続をする配線用端子50b,51b,52bと、を備え、当該外部接続用端子と当該配線用端子、または、当該端子台と当該外部接続用端子とがねじ止めにより接合されている。これにより、歩留まりが高く、半導体装置1の配線用端子50b,51b,52bの配置構造を、簡便に変更し得る半導体装置が実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に複数の半導体素子を樹脂ケースにより包容した半導体装置に関する。
インバータ装置、無停電電源装置、工作機械、産業用ロボット等では、その本体装置とは独立して、パワー半導体素子を搭載した半導体装置(汎用モジュール)が使用されている。そして、このような半導体装置は、複数のパワー半導体素子を樹脂ケース内に封止(パッケージ)させた構造をしている(例えば、特許文献1,2参照)。
このような半導体装置の内部配線は、配線用端子(リードフレーム)で行うのが一般的である(例えば、特許文献3参照)。
例えば、図11に、パワー半導体素子を樹脂ケース内に封止させた半導体装置の要部模式図を示す。この図では、配線用端子で内部配線を行った半導体装置の一例が示されている。
図示するように、半導体装置は、樹脂ケース400内に、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子100を配置している。ここで、IGBT素子100は、縦型のパワー半導体素子であり、その上面にエミッタ電極、下面にコレクタ電極を配設している。そして、IGBT素子100のエミッタ電極と配線基板200とは、配線用端子600を通じて導通している。また、IGBT素子100のコレクタ電極は、配線基板200の回路に直接的に導通している。
そして、配線用端子600の上記エミッタ電極、配線基板200との接合は、例えば、半田付け、超音波接合、レーザー溶接にて行うのが一般的である。
特開平6−045518号公報 特開2002−368192号公報 特開2005−64441号公報
しかし、上述した半田付けの場合には、半田付け中に接合部分に与えられる熱が配線用端子600内を伝導し、樹脂ケース400自体を変形させてしまうことがある。
また、超音波接合においては、接合部分を樹脂ケース400内で中空状態で行う場合があり、その接合が確実でない場合が生じる。
また、レーザー溶接の場合は、接合部分から飛散する溶融物(例えば、金属片)が半導体素子の電極に付着したりすると、半導体素子の特性劣化を引き起こす場合がある。このため、レーザー溶接の場合は、配線用端子材に制約を課すこともある。
また、配線用端子600を一旦、被接合部分に接合させてしまうと、その後において、配線用端子600の配置変更が自由にできないという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、歩留まりが高く、複数の半導体素子を樹脂ケースにより包容した半導体装置の配線用端子の配置構造を、簡便に変更し得る半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様では、樹脂ケースに固定支持された複数の外部接続用端子と、前記樹脂ケース内に包容された、少なくとも一つの半導体素子と、前記半導体素子に配設された電極に導通する端子台と、前記端子台と前記外部接続用端子との電気的接続をする配線用端子と、を備え、前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子との少なくとも何れかががねじ止めにより接合されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の別の一態様では、樹脂ケースに固定支持された複数の外部接続用端子と、前記樹脂ケース内に包容された、少なくとも一つの半導体素子と、前記半導体素子に配設された電極に導通する端子台と、前記端子台と前記外部接続用端子との電気的接続をする配線用端子と、を備え、前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子とがねじ止めにより接合されている、複数の半導体モジュール間の前記配線用端子を連結したことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、歩留まりが高く、複数の半導体素子を樹脂ケースにより包容した半導体装置の配線用端子の配置構造を、簡便に変更し得る半導体装置が実現する。
以下、本実施の形態に係る半導体装置を、図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は第1の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。ここで、図(a)には、半導体装置の平面模式図が例示され、図(b)には図(a)の破線X−Xの位置における断面を矢印の方向に矢視する図が表示されている。尚、図1では、インバータ回路一相分の半導体モジュール(パワーモジュール)の一例が例示されている。
図示する半導体装置1は、板厚が数ミリの金属ベース板10を基体とし、当該金属ベース板10上に、錫(Sn)−銀(Ag)系の鉛フリー半田層(図示しない)を介して絶縁基板20が接合・搭載されている。そして、絶縁基板20上層には、パワー半導体素子であるIGBT素子30a,30b、並びにFWD素子31a,31bを、夫々複数個、実装している。更に、半導体装置1は、上記半導体素子等を樹脂ケース40によりパッケージングし、所謂、汎用IGBTモジュールとして機能する。
絶縁基板20は、絶縁板20aと、絶縁板20aの下面にDCB(Direct Copper Bonding)法で形成された金属箔20bと、絶縁板20aの上面に同じくDCB法で形成された金属箔20cを備えている。
更に、夫々の絶縁基板20の金属箔20c上には、半田層(図示しない)を介して、少なくとも一つのIGBT素子30a,30bがその裏面側(例えば、コレクタ電極側)を接合させた状態にて、金属箔20c上に搭載されている。
また、IGBT素子30a,30bのコレクタ電極とは反対側の主面、即ち、IGBT素子30a,30bの上面側には、エミッタ電極が配設されている。更に、IGBT素子30a,30bの上面の一部には、制御電極30gが配設されている。そして、制御電極30gは、金属ワイヤ21を通じて、樹脂ケース40にインサート成形(封止)されたピン端子(制御用端子)22の一端に導通している。また、ピン端子22のもう一方の端は、半導体装置1の上方へ延出され、樹脂ケース40の上面より高い位置にまで設定されている。
また、FWD素子31a,31bにおいては、半田層(図示しない)を介して、カソード側を金属箔20cに接合させた状態にて、金属箔20c上に搭載されている。そして、FWD素子31a,31bの当該カソード側とは反対側の主面、即ち、上面には、アノード側を配置している。
また、IGBT素子30a,30bのエミッタ電極(IGBT素子30a,30bの上面側)とFWD素子31a,31bのアノード側(FWD素子31a,31bの上面側)には、屈曲構造を備えた端子台23a,23bが半田付けによって架設されている。例えば、端子台23a,23bの断面は、矩形であり、凸形状としている。これにより、IGBT素子30a,30bのエミッタ電極とFWD素子31a,31bのアノード側との導通が端子台23a,23bを通じて確保されている。
また、IGBT素子30a,30bのコレクタ電極とFWD素子31a,31bのカソード側は、IGBT素子30a,30b並びにFWD素子31a,31bの下地である金属箔20cを通じて互いに導通している。
ここで、絶縁板20aは、例えば、アルミナ(Al23)焼結体のセラミックで構成され、金属箔20b,20cは、銅(Cu)を主成分とする金属で構成されている。また、端子台23a,23bは、例えば、銅(Cu)またはアルミニウム(Al)またはこれらの合金を主成分とした材質により構成されている。
また、金属箔20cに搭載する半導体素子においては、上述したIGBT素子30a,30bに限らず、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いてもよい。
また、半導体装置1にあっては、金属ベース板10の上端縁に、例えば、PPS(ポリ・フェニレン・サルファイド)製の樹脂ケース40が固設されている。そして、樹脂ケース40の一部には、例えば、IGBT素子30a,30bの主電極に導通する外部接続用端子50a,51a,52a,53aがインサート成形されている。
ここで、外部接続用端子50aは、例えば、インバータ回路の正極入力端子(P端子)となり、外部接続用端子51aは、例えば、インバータ回路の負極入力端子(N端子)となる。これらの外部接続用端子50a,51aは、半導体装置1の外部に設置された直流電源の正極、負極に夫々電気的に接続される。また、外部接続用端子52aは、例えば、インバータ回路の交流出力端子(U,V,W相)となる。尚、外部接続用端子53aは、予備端子である。
そして、外部接続用端子50aには、L字形状の配線用端子(リードフレーム)50bの一端が金属製のねじ60によるねじ止めにより接合されている。更に、当該配線用端子50bは、別の端を2股に分岐する構成とし、当該2つの端は、ねじ60によるねじ止めにより、断面が「コ」の字型をした屈曲構造の端子台24bの上面に接合されている。
尚、端子台24bの下面は、金属箔20cの主面に半田付けまたはレーザー溶接によって接合されている。
即ち、半導体装置1においては、樹脂ケース40に固設された外部接続用端子50aに配線用端子50bの一端が電気的に接続され、当該配線用端子50bのもう一方の端は、端子台24bを通じて、IGBT素子30bのコレクタ電極並びにFWD素子31bのカソード側に電気的に接続されている。
また、外部接続用端子51aには、L字形状の配線用端子51bの一端がねじ60によるねじ止めにより接合されている。そして、配線用端子51bのもう一方の端は、ねじ60によるねじ止めにより、端子台23aの上面に接合されている。
即ち、半導体装置1においては、樹脂ケース40に固設された外部接続用端子51aに配線用端子51bの一端が電気的に接続され、当該配線用端子51bのもう一方の端は、端子台23aを通じて、IGBT素子30aのエミッタ電極並びにFWD素子31aのアノード側に電気的に接続されている。
また、外部接続用端子52aには、配線用端子52bの一端がねじ60によるねじ止めにより接合されている。また、配線用端子52bは、配線用端子52bの中部において、ねじ60によるねじ止めにより、端子台23bの上面に接合している。そして、外部接続用端子52aは配線用端子50bの下方へ潜るように配置され、2股に分岐された別の端をねじ60によるねじ止めにより、断面が「コ」の字型をした屈曲構造の端子台24aの上面に接合している。
尚、端子台24aの下面は、金属箔20cの主面に半田付けまたはレーザー溶接によって接合されている。
即ち、半導体装置1においては、樹脂ケース40に固設された外部接続用端子52aに配線用端子52bの一端が電気的に接続され、当該配線用端子52bの中部が端子台23bを通じて、IGBT素子30bのエミッタ電極並びにFWD素子31bのアノード側に電気的に接続されている。更に、当該配線用端子52bのもう一方の端は、端子台24aを通じて、IGBT素子30aのコレクタ電極並びにFWD素子31aのカソード側に電気的に接続されている。
そして、樹脂ケース40及び金属ベース板10で取り囲まれた空間には、半導体素子、金属ワイヤ21等の保護を目的として、配線用端子50b,51b,52bの真下にまで、封止用樹脂41が充填されている。即ち、半導体装置1においては、配線用端子50b,51b,52bを封止用樹脂41から表出させた構造をなしている。
ここで、封止用樹脂41の材質は、例えば、ゲルまたはエポキシ樹脂を主成分とする樹脂により構成されている。
特に、封止用樹脂41として、エポキシ樹脂を用いた場合は、端子台23a,23b,24a,24bの外周が当該エポキシ樹脂により封止される。
これにより、ねじ止めのトルクにより端子台23a,23b,24a,24bにかかる負荷が抑制され、ねじ60の脱着を繰り返し行っても、端子台23a,23b,24a,24bが金属箔20cから剥離することはない。
尚、図(a)では、半導体装置1の内部の構造を表示するために、封止用樹脂41が表示されていない。
また、外部接続用端子50a,51a,52a,53a、配線用端子50b,51b,52b、並びに端子台24a,24bは、例えば、銅(Cu)またはアルミニウム(Al)またはこれらの合金を主成分とした材質により構成されている。
このように、半導体装置1では、樹脂ケース40に固定支持された複数の外部接続用端子50a,51a,52a,53aと、樹脂ケース40内に包容された、少なくとも一つの半導体素子(例えば、IGBT素子30a,30b、またはFWD素子31a,31b)と、半導体素子に配設された電極(例えば、前記エミッタ電極、前記コレクタ電極、前記アノード、前記カソード)に導通する端子台23a,23b,24a,24bと、端子台23a,23b,24a,24bと外部接続用端子50a,51a,52a,53aとの電気的接続をする配線用端子50b,51b,52bと、を備えている。そして、半導体装置1では、外部接続用端子50a,51a,52aと配線用端子50b,51b,52b、または、端子台23a,23b,24a,24bと外部接続用端子50a,51a,52aとが、ねじ60によるねじ止めにより接合されている。
次に、このような配線用端子構造を有する半導体装置1にもたらされる有利な効果について説明する。尚、以下に示す全ての図では、図1と同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材の説明の詳細については省略する。
先ず、半導体装置1においては、樹脂ケース40内での配線用端子50b,51b,52bの引き回しを、半田付け、超音波接合或いはレーザー溶接ではなく、ねじ60によるねじ止めにより行っている。
これにより、半田付けの場合に起きた樹脂ケース40自体の変形、レーザー溶接で生じた溶解物(金属片)の発生が抑制される。
また、ねじ60によるねじ止め部分が樹脂ケース40内で中空状態であっても、当該ねじ止めにより、確実かつ簡便に各部材同士を接合することができる。
例えば、図2及び図3は配線用端子の脱着の方法を説明するための要部模式図である。ここで、図2には、半導体装置1から配線用端子50b,51b,52bを取り除いた状態が例示され、図3には、取り除いた配線用端子50b,51b,52bの状態が例示されている。尚、図3には、ねじ60が配線用端子50b,51b,52bに取り付けられた状態が示されている。
図2に示すように、外部接続用端子50a,51a,52a,53a並びに端子台23a,23b,24a,24bには、ねじ山を備えた孔部60aが設けられている。そして、夫々の孔部60aに、図3に示す配線用端子50b,51b,52bに取り付けられた、ねじ60を合わせ込み、夫々のねじ60を孔部60aにねじ止めすることで、配線用端子50b,51b,52bを外部接続用端子50a,51a,52a並びに端子台23a,23b,24a,24bに確実かつ簡便に接合することができる。
これにより、樹脂ケース40内の配線用端子の配置、引き回しが簡便になる。また、樹脂ケース40の変形、レーザー溶接で生じる溶解物が発生せず、半導体装置の生産性が向上する。
また、外部接続用端子50a,51a,52aがインサート成形により、樹脂ケース40内に固定されたとしても、半導体装置1では、外部接続用端子50a,51a,52aから引き回す配線用端子50b,51b,52bの配置を自由に変更することができる。
例えば、図1では、上述したように、外部接続用端子50aが正極入力端子であり、外部接続用端子51aが負極入力端子である。
しかし、配線用端子50b,51b,52bの配置を変更することにより、外部接続用端子50aを負極入力端子、外部接続用端子51aを正極入力端子とすることができる。即ち、配線用端子50b,51b,52bの配置を変更することにより、外部接続用端子50a,51aの極を入れ替えることができる。
例えば、図4は配線用端子の配置の変形例を説明するための要部模式図である。
図4に示す配置では、外部接続用端子50aには、配線用端子51bの一端がねじ60によるねじ止めにより接合され、配線用端子51bのもう一方の端は、ねじ60によるねじ止めにより、端子台23aの上面に接合されている。
即ち、この配置においては、樹脂ケース40に固設された外部接続用端子50aに配線用端子51bの一端が電気的に接続され、当該配線用端子51bのもう一方の端は、端子台23aを通じて、IGBT素子30aのエミッタ電極並びにFWD素子31aのアノード側に電気的に接続されている。
また、外部接続用端子51aには、配線用端子50bの一端がねじ60によるねじ止めにより接合され、2股に分かれた配線用端子50bの別の端は、ねじ60によるねじ止めにより、端子台24bの上面に接合されている。
即ち、半導体装置1においては、樹脂ケース40に固設された外部接続用端子51aに配線用端子50bの一端が電気的に接続され、当該配線用端子50bのもう一方の端は、端子台24bを通じて、IGBT素子30bのコレクタ電極並びにFWD素子31bのカソード側に電気的に接続されている。
従って、外部接続用端子50aを負極入力端子とし、外部接続用端子51aを正極入力端子とすることにより、図1に例示する半導体装置1と同様の回路構造を得ることができる。
更に、図1に例示する半導体装置1においては、配線用端子50bの配置を、別の形態に変更することにより、配線用端子50bの一端を、ねじ止めにて外部接続用端子52aに接合することができる。そして、配線用端子52bについても、別の形態に変更することにより、配線用端子52bの一端をねじ止めにて外部接続用端子50aに接合することができる。
これにより、外部接続用端子52aを正極入力端子とすることもでき、外部接続用端子50aを交流出力端子とすることもできる。
また、同じ要領にて、配線用端子51bの一端をねじ止めにて外部接続用端子52aに接合し、配線用端子52bの一端をねじ止めにて外部接続用端子51aに接合することができる。
これにより、外部接続用端子52aを負極入力端子とすることもでき、外部接続用端子51aを交流出力端子とすることもできる。
また、予備端子である外部接続用端子53aを、正極入力端子、負極入力端子、交流出力端子の何れかにすることも可能である。
このように、図1に例示する半導体装置1は、外部接続用端子50a,51a,52a,53a、または半導体素子の主電極に導通させる配線用端子50b,51b,52bの配置をねじ止めにより簡便に変更することができる。また、当該配線用端子50b,51b,52bの配置が変更可能になることにより、外部接続用端子50a,51a,52a,53aに接続する外部配線の引き回しの自由度が大きく向上する。
即ち、図2に例示した半導体装置の形態までは、半導体モジュールの構成を共通化することができ、使用者側の要望に応じて、配線用端子50b,51b,52bの配置を自由に選択することができる。また、外部接続用端子50a,51a,52a,53aに接続する外部配線の配置においても、使用者側の要望に応じて自由に選択することもできる。
また、半導体装置が所定の形態に共通化されていることから、半導体モジュールに費やされる設計時間を短縮させ、更に、開発費用を低減させることができる。
また、配線用端子50b,51b,52bの長さ、幅、厚みを調整することにより、配線抵抗、リアクタンス、放熱量等を回路の性能に応じて自由に調整することができる。
尚、半導体装置1にあっては、半導体装置の更なる小型化、軽量化を図るために、金属ベース板10を取り除き、絶縁基板20を半導体装置1の基体とした、所謂金属ベースレス構造であってもよい。
<第2の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた半導体装置2について説明する。
図5は第2の実施の形態に係る半導体装置の要部断面模式図である。
図示するように、半導体装置2では、半導体素子、金属ワイヤ21等の保護を目的として、封止用樹脂41を樹脂ケース40内に充填すると共に、当該封止用樹脂41によりねじ60を被覆・封止する形態をなしている。
このような構造であれば、配線用端子50b,51b,52b同士の絶縁性が確保される。また、ねじ60が封止用樹脂41により被覆・封止されていることから、ねじ止めした後のねじ60に緩みが生じることがない。
<第3の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた別の半導体装置3について説明する。
図6は第3の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。ここで、図(a)には、半導体装置の平面模式図が例示され、図(b)には図(a)の破線X−Xの位置における断面を矢印の方向に矢視する図が表示されている。
図示するように、半導体装置3では、樹脂、セラミック材等を基材とする、少なくとも1枚のプリント基板(配線基板)70が樹脂ケース40の内側面から延在された支持台40a上に載置されている。また、プリント基板70は、絶縁体であるスペーサ61を介して、ねじ60によるねじ止めにより、外部接続用端子50a,51a,52a,53aに固定されている。そして、ピン端子22がプリント基板70内を貫通し、ピン端子22がプリント基板70の主面に配設された複数の回路パターン(図示しない)に、半田付けにより電気的に接続されている。
このようなプリント基板70には、上記回路パターンに導通するIC回路部、コンデンサ部、抵抗部等が配置されている(図示しない)。このようなIC回路部、コンデンサ部、抵抗部をプリント基板70の主面に配置することにより、半導体装置3は、温度センサー回路や過電圧・過電流保護回路等を組み込む形態をなしている。即ち、半導体装置3は、IPM(Intelligent Power Module)として機能する。
このように半導体装置3では、外部接続用端子50a,51a,52a,53aに、ねじ止めにより、プリント基板70を固定している。このような構造であれば、回路パターンを備えたプリント基板70を簡便に半導体装置3に脱着することが可能になる。
また、ねじ60は金属製であることから、当該ねじ60を通じて、配線用端子50b,51b,52bに導通する配線パターンをプリント基板70の主面に引き回してもよい。このような配線パターンをプリント基板70に配置することにより、正極入力端子、負極入力端子或いは交流出力端子の電位のモニタリング等がプリント基板70に配設された回路によって実施し得る。
<第4の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた、更に別の半導体装置4について説明する。
図7は第4の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。ここで、図(a)には、半導体装置の平面模式図が例示され、図(b)には図(a)の破線X−Xの位置における断面を矢印の方向に矢視する図が表示されている。
図示するように、半導体装置4では、少なくとも1枚の金属板71が樹脂ケース40の内側面から延在された支持台40a上に載置されている。また、プリント基板70は、絶縁体であるスペーサ61を通じて、ねじ60によるねじ止めにより、外部接続用端子51a,53aに固定されている。また、金属板71は、ねじ60を通じて、負極入力端子である外部接続用端子51aに導通している。
このような構造であれば、金属板71は、半導体素子等から発せられる電磁波のシールド板として機能し、例えば、半導体装置4外に取り付ける制御回路等を安定して作動させることができる。
尚、電磁波のシールド板においては、金属板71を取り付ける代わりに、外部接続用端子51aに導通する金属層(シールド層)を、上述したプリント基板70の主面に選択的に配置してもよい。
<第5の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた、更に別の半導体装置5について説明する。
図8は第5の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。ここで、図(a)には、半導体装置の平面模式図が例示され、図(b)には図(a)の破線X−Xの位置における断面を矢印の方向に矢視する図が表示されている。
図示するように、半導体装置5では、例えば、樹脂またはセラミック材を主成分とする絶縁板72の主面に配線用端子50b,51b,52bを接着部材(図示しない)を介して固着させている。
このような構造であれば、絶縁板72に固着された配線用端子50b,51b,52bのユニットを一括して、外部接続用端子50a,51a,52a並びに端子台23a,23b,24a,24bに、ねじ止めすることができる。即ち、配線用端子50b,51b,52bの脱着がより簡便になる。
<第6の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた、更に別の半導体装置6について説明する。
図9は第6の実施の形態に係る半導体装置の要部平面模式図である。
半導体装置6では、例えば、半導体装置1と同じ構成の半導体装置1a,1b,1cが複数個、並べられ、夫々の配線用端子50b,51bが連結された構造をなしている。
例えば、夫々の配線用端子50bは、Pバスバー50bbにて連結され、夫々の配線用端子50bの一端がねじ止めにより外部接続用端子50aに接合されている。更に、夫々の配線用端子50bのもう一方の端は、ねじ止めにより、端子台24bの上面に接合されている。
また、夫々の配線用端子51bは、Nバスバー51bbにて連結され、夫々の配線用端子51bの一端がねじ止めにより外部接続用端子51a接合されている。更に、夫々の配線用端子51bのもう一方の端は、ねじ止めにより、端子台23aの上面に接合されている。
そして、半導体装置6の外部に設置された直流電源の正極を半導体装置1a,1b,1cに配設された何れかの外部接続用端子50aに接続する。また、直流電源の負極を半導体装置1a,1b,1cに配設された何れかの外部接続用端子51aに接続する。
このような構成により、半導体装置6は、交流出力端子(外部接続用端子52a)を3個備えた3相インバータ回路として機能する。
尚、図9では、Pバスバー50bbと配線用端子50b、Nバスバー51bbと配線用端子51bとが一体となった構成を例示しているが、当該Pバスバー50bb、Nバスバー51bbは必要に応じて所定の長さに分断し、継ぎ手部分をねじ60によるねじ止めにより接続してもよい。また、半導体装置1を配置する数については、3個に限ることはない。使用者側の要望に応じて、半導体装置1を2個配置してもよく、4個以上配置してもよい。
また、半導体装置6においては、配線用端子50b,51b,52b、Pバスバー50bb、並びにNバスバー51bbの配置を変更することにより、外部接続用端子51a,52a,53aの何れかを正極入力端子とすることもできる。また、外部接続用端子50a,52a,53aの何れかを負極入力端子とすることもできる。更に、外部接続用端子50a,51a,53aの何れかを交流出力端子とすることもできる。
<第7の実施の形態>
次に、半導体装置1の形態を変形させた、更に別の半導体装置7について説明する。
図10は第7の実施の形態に係る半導体装置の模式図である。
半導体装置7では、例えば、図1に示す端子台23a,23bの代わりに、ヒートスプレッダ25を用いた構造をなしている。このようなヒートスプレッダ25は、例えば、IGBT素子30aのエミッタ電極(上面側)に接合された放熱部材、伝導体として機能する。
図示するように、ヒートスプレッダ25には、予めねじ穴25aを形成させておく。また、ねじ穴25aの内部には、ねじ60と螺合するねじ山が形成されている。そして、配線用端子51bのねじ穴51bhの位置を合わせ、当該ねじ60によるねじ止めにより、配線用端子51bとヒートスプレッダ25との電気的・熱的な接続を行う。
このような構造によっても、配線用端子51bとIGBT素子30aとの電気的・熱的な接続を簡便に行うことができる。
尚、このようなヒートスプレッダ25を備えた素子は、IGBT素子30aに限るものではない。上述したIGBT素子30b、FWD素子31a,31bにおいても、ヒートスプレッダ25を備え、対応する配線用端子を接合させてもよい。
また更に、複数の半導体素子に跨って、1つのヒートスプレッダを接合し、当該複数の半導体素子の直上部分を避けた位置にねじ穴を形成し、当該部分に配線用端子を接合させてもよい。
尚、上述した第1乃至第7の実施の形態は、独立した形態ではなく、少なくとも2つ以上の実施の形態を複合させてもよい。
第1の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。 配線用端子の脱着の方法を説明するための要部模式図である(その1)。 配線用端子の脱着の方法を説明するための要部模式図である(その2)。 配線用端子の配置の変形例を説明するための要部模式図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の要部断面模式図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。 第6の実施の形態に係る半導体装置の要部平面模式図である。 第7の実施の形態に係る半導体装置の要部模式図である。 パワー半導体素子を樹脂ケース内に封止させた半導体装置の要部模式図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,2,3,4,5,6 半導体装置
10 金属ベース板
20 絶縁基板
20b,20c 金属箔
20a,72 絶縁板
21 金属ワイヤ
22 ピン端子
23a,23b,24a,24b 端子台
25 ヒートスプレッダ
25a,51bh ねじ穴
30a,30b IGBT素子
31a,31b FWD素子
30g 制御電極
40a 支持台
40 樹脂ケース
41 封止用樹脂
50a,51a,52a,53a 外部接続用端子
50bb,51bb バスバー
50b,51b,52b 配線用端子
60 ねじ
60a 孔部
61 スペーサ
70 プリント基板
71 金属板

Claims (11)

  1. 樹脂ケースに固定支持された複数の外部接続用端子と、
    前記樹脂ケース内に包容された、少なくとも一つの半導体素子と、
    前記半導体素子に配設された電極に導通する端子台と、
    前記端子台と前記外部接続用端子との電気的接続をする配線用端子と、
    を備え、
    前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子との少なくとも何れかがねじ止めにより接合されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記電極が前記半導体素子の主電極であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記端子台は、前記半導体素子の電極に接合された放熱部材であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記端子台が屈曲構造を備えていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記樹脂ケース内に、少なくとも前記半導体素子を封止する樹脂が充填され、前記配線用端子が前記樹脂から表出していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記樹脂ケース内に少なくとも前記半導体素子を封止する樹脂が充填されていると共に、前記樹脂がねじ止めに用いるねじを封止していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 複数の前記配線用端子が絶縁板に固着されていることを特徴とする請求項1または5記載の半導体装置。
  8. 前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子とがねじ止めにより接合されていると共に、前記外部接続用端子に、少なくとも温度センサー回路、過電圧保護回路、過電流保護回路、シールド層の何れかを配置した、少なくとも一枚のプリント基板がねじ止めにより固定されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記プリント基板に、ねじ止めに用いるねじを通じて、前記半導体素子の前記電極に導通する配線パターンが配置されていることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子とがねじ止めにより接合されていると共に、前記外部接続用端子に、少なくとも一枚のシールド板がねじ止めにより固定されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  11. 樹脂ケースに固定支持された複数の外部接続用端子と、
    前記樹脂ケース内に包容された、少なくとも一つの半導体素子と、
    前記半導体素子に配設された電極に導通する端子台と、
    前記端子台と前記外部接続用端子との電気的接続をする配線用端子と、
    を備え、
    前記外部接続用端子と前記配線用端子、または、前記端子台と前記外部接続用端子とがねじ止めにより接合されている、複数の半導体モジュール間の前記配線用端子を連結したことを特徴とする半導体装置。
JP2007304092A 2007-11-26 2007-11-26 半導体装置 Active JP5292779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304092A JP5292779B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304092A JP5292779B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130163A true JP2009130163A (ja) 2009-06-11
JP5292779B2 JP5292779B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40820778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304092A Active JP5292779B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292779B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187691A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ピン端子の接合方法及び装置、並びにピン端子付きパワー基板
JP2013034022A (ja) * 2012-11-12 2013-02-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPWO2012039115A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
WO2014069406A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 富士電機株式会社 半導体装置
JP5789264B2 (ja) * 2010-09-24 2015-10-07 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP2016006834A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP2016162992A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
CN108447845A (zh) * 2018-05-21 2018-08-24 臻驱科技(上海)有限公司 一种功率半导体模块衬底及功率半导体模块
JP2020089052A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7433562B1 (ja) 2023-06-14 2024-02-19 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645518A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体装置
JP2000091497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体モジュールの電極端子接続構造
JP2002026246A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007287833A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008042086A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645518A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体装置
JP2000091497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体モジュールの電極端子接続構造
JP2002026246A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007287833A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008042086A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187691A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ピン端子の接合方法及び装置、並びにピン端子付きパワー基板
JPWO2012039115A1 (ja) * 2010-09-24 2014-02-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
JP5789264B2 (ja) * 2010-09-24 2015-10-07 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
WO2014069406A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 富士電機株式会社 半導体装置
US9603291B2 (en) 2012-10-29 2017-03-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013034022A (ja) * 2012-11-12 2013-02-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2016006834A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社豊田自動織機 半導体装置
JP2016162992A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
CN108447845A (zh) * 2018-05-21 2018-08-24 臻驱科技(上海)有限公司 一种功率半导体模块衬底及功率半导体模块
JP2020089052A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7433562B1 (ja) 2023-06-14 2024-02-19 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292779B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292779B2 (ja) 半導体装置
JP5176507B2 (ja) 半導体装置
US8441117B2 (en) Semiconductor device
JP5098951B2 (ja) 半導体装置
US7884455B2 (en) Semiconductor device
TW498550B (en) Semiconductor device
EP2833405A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP6218898B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP5930980B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007236044A (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
US11915999B2 (en) Semiconductor device having a carrier, semiconductor chip packages mounted on the carrier and a cooling element
JP5256994B2 (ja) 半導体装置
JP2007173703A (ja) 半導体装置
US20240006280A1 (en) Intelligent power module and manufacturing method thereof
JP5533983B2 (ja) 半導体装置
JP5987635B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2015122876A (ja) 半導体装置
JP2006303375A (ja) 電力変換装置及びその製造方法
EP3584834A1 (en) Semiconductor device
CN219269154U (zh) 封装体
JP4258411B2 (ja) 半導体装置
CN103855119A (zh) 半导体模块、半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250