JP2009524705A - 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス - Google Patents

接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009524705A
JP2009524705A JP2008551473A JP2008551473A JP2009524705A JP 2009524705 A JP2009524705 A JP 2009524705A JP 2008551473 A JP2008551473 A JP 2008551473A JP 2008551473 A JP2008551473 A JP 2008551473A JP 2009524705 A JP2009524705 A JP 2009524705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
encapsulating composition
encapsulating
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008551473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074423B2 (ja
JP2009524705A5 (ja
Inventor
藤田  淳
崇 山崎
秀樹 南
奈未 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2008551473A priority Critical patent/JP5074423B2/ja
Publication of JP2009524705A publication Critical patent/JP2009524705A/ja
Publication of JP2009524705A5 publication Critical patent/JP2009524705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074423B2 publication Critical patent/JP5074423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C09J123/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Abstract

有機エレクトロルミネッセンス素子又はその他の電子機器の封入剤として有用な接着性封入用組成物及び封入用フィルムを提供する。接着性封入用組成物は、重量平均分子量が500,000以上である水素添加環状オレフィン系ポリマー及びポリイソブチレン樹脂を含む。接着性封入用組成物のいくつかの実施形態は、水素添加環状オレフィン系ポリマー、重量平均分子量が500,000以上のポリイソブチレン樹脂、光硬化型樹脂、及び光重合開始剤を含む。

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は2006年1月24日に出願された日本特許出願番号2006−15334の優先権を主張し、かかる出願の開示はその全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
電子機器で使用される、接着性能を有する封入用(encapsulating)組成物又は封止用(sealing)組成物が開示される。より詳細には、有機エレクトロルミネッセンス素子のような表示装置の封入剤として用いられる接着性封入用組成物及び封入用フィルムが開示される。
有機エレクトロルミネッセンス(以後「EL」と呼ぶ)素子には、アノードとカソードとの間に有機電荷搬送層及び有機発光層を積層することにより提供される有機層(以下、場合により「発光ユニット」と言う)が挙げられる。EL素子は、多くの場合高強度の光の放射を提供し、直流及び低い電圧で駆動することが可能である。EL素子の全ての構成要素は固形材料から形成され、フレキシブルディスプレイとして使用される可能性がある。
一部のEL素子の性能は時間の経過と共に劣化し得る。例えば、発光強度、発光効率、及び発光均一度のような発光特性は時間とともに減少する可能性がある。発光特性の劣化は、有機EL素子に浸透する酸素による電極の酸化、素子の駆動による熱の発生による有機材料の酸化分解、有機EL素子に浸透する空気中の水分による電極の酸化、又は有機材料の破壊によって引き起こされる可能性がある。さらに、構造の界面剥離もまた発光特性の劣化を引き起こす場合がある。界面剥離は、例えば、酸素又は水分の影響、及び素子駆動の間の熱生成の影響に起因することがある。熱は、隣接した層の間の熱膨張係数の相違に起因する応力の生成により、界面剥離を誘引し得る。
これらの問題を防止するため、素子を水分及び酸素との接触から保護する有機EL素子封入技術が使用されてきた。例えば、日本特許公開公報第5−182759号は、ガラス基材上に形成された有機EL層を耐湿性のある光硬化型樹脂で覆い、同時に、水分透過性の低い基材を光硬化型樹脂の上部に固着する技術を開示している。日本特許公開公報第10−74583号は、対向する透明な基材をフリットガラスを含む密封材で封入する技術を開示している。日本特許公開公報第10−233283は、基材とシールド部材をカチオン硬化型紫外線硬化型エポキシ樹脂接着剤によって、間に気密空間を形成して接着する技術を開示している。日本特許公開公報第2001−85155号は、基材と機密遮蔽材料を光硬化型樹脂を用いて接着する技術を開示している。樹脂組成物は、1つの分子中に2つ以上のエポキシ化合物を含有している。日本特許公開公報第2004−111380号は、水分の有機EL素子への貫入に起因する非発光部分(「ダークスポット」と言う)の発生を防止する技術を開示している。特定構造を有する軟化点が50℃以上のエポキシ樹脂を有機EL素子の封入剤として使用する。さらに、日本特許公開公報第5−101884号は、有機EL素子の外側表面を防湿フィルム及び接着層を含む封入用フィルムで覆う技術を開示している。
しかしながら、上記の技術で封入剤として使用される樹脂接着剤は、気密シーリング特性、耐湿性、水分バリア特性等の理由からまだ十分ではない。有機発光層又は電荷移動層は封入工程での加熱により熱的に劣化する可能性があり、又は発光特性は結晶化により劣化する可能性がある。さらに、光硬化型樹脂接着剤を使用する場合、有機発光層及び電荷移動層は、硬化のために必要な紫外線照射の量が多いために劣化する可能性がある。さらに、製品の使用の際に起こりえる衝突又は振動により、封入剤の硬化後に容易にひびが入る可能性がある。少なくとも一部のケースでは、封入剤の亀裂は素子の性能特性の低下につながる場合がある。
日本特許公開公報第9−148066号は、有機EL素子をハウジングするための機密容器の製造技術を開示している。水分を化学的に吸収し、水分吸収後にも固体の状態を維持することの可能な乾燥手段を用いている。しかしながら、かかる乾燥手段を使用した場合でも、外側から容器に浸透する水分又は機密容器の形成に使用される封入剤(接着剤)に含まれる水分が劣化の原因となり得る。
接着性封入用組成物を用いる有機EL素子が開示される。より詳細には、一対の対向する電極、前記電極の間に配置される少なくとも有機発光層を有する発光ユニット、及び前記発光ユニットに、前記発光ユニットの上部に、又は前記発光ユニットの周囲に配置される接着性封入用組成物を含む接着性フィルム、を具備する有機EL素子である。
本明細書で提供されるのは、有機EL素子又はその他の電子機器用の封入剤として有用な接着性封入用組成物である。前記封入剤は、外部から浸透する酸素又は水分による、或いは封入剤中に元々存在する酸素又は水分によるEL素子の劣化を最小限にすることができる。本明細書で提供される接着性封入用組成物は、封入工程における高温加熱又はその他同様のプロセスを必要とせず、阻止を衝撃又は振動から保護することが可能である。前記組成物を使用する封入用フィルムもまた提供される。
さらに本明細書で提供されるのは、封入剤として改善された取り扱いやすさ、及び強化された特性を有する接着性封入用組成物である。
前記封入剤により性能特性が劣化するのを最小限に抑える有機EL素子もまた提供される。
水素添加環状オレフィン系ポリマー及び重量平均分子量が500,000g/モル以上であるポリイソブチレン樹脂を含む電子機器で使用される、接着性封入用組成物又は封止用組成物もまた開示される。
水素添加環状オレフィン系ポリマー、重量平均分子量が500,000g/モル以上であるポリイソブチレン樹脂、光硬化型樹脂、及び光重合開始剤を含む、電子機器で使用される、接着性封入用組成物又は封止用組成物もまた開示される。
接着性封入用組成物及び接着性フィルムに裏打ちされた裏材を具備する接着性フィルムを含む封入用フィルムもまた提供される。
以下の詳細な説明から理解されるように、接着性封入用組成物又は封止用組成物は通常透明であり、水分の透過性が低く、接着性を有している。接着性封入用組成物は有機EL素子又はその他の電子装置で封入剤として有利に使用することができる。接着性封入用組成物の一実施形態は水素添加環状オレフィン系ポリマー及びポリイソブチレン樹脂を含む。
接着性封入用組成物に使用される水素添加環状オレフィン系ポリマーは、接着性能に影響を与え、水分透過性を減少させる。さらに、重量平均分子量が少なくとも500,000g/モルであるポリイソブチレン樹脂は、熱抵抗性及び十分な高力価の一因となる。ポリイソブチレン樹脂はまた、接着性封入用組成物の低い表面エネルギーの一因となる。低い表面エネルギーにより接着性封入用組成物を被着剤、特に、基板又は薄層に容易に塗り広げることが可能となり、中間面のボイドの発生を最小限に抑えることが可能となる。さらに、接着性封入用組成物には酸が含まれていないので、EL素子の電極の腐食の心配が少ない。加えて、接着性封入用組成物そのものが水分を含んでいない。接着性封入用組成物に水分がないことでEL素子への水分の影響が最小限となる。さらに、接着性封入用組成物はスペクトルの可視領域において透明であり、遮光なしで発光表面又は受光表面側に配置することが可能である。さらに、接着性封入用組成物を可撓性表示装置に使用することが可能であり、衝撃又は振動による封入性の不具合を最小限とすることが可能である。
接着性封入用組成物は、封入工程又は封止工程において高温加熱又はその他の類似プロセスを必要としないので、かかる工程に伴う有害反応を最小限とすることが可能である。
接着性封入用組成物を裏材と組み合わせて封入用フィルムを形成することで、接着性封入用組成物の取り扱いやすさを改善することが可能である。
さらに、長期にわたって重要な性能特性を保持する有機EL素子が提供される。有機EL素子は封入剤又は封止剤を含む。素子を製造するのが容易であり、小型化及び軽量化が可能である。
水素添加環状オレフィン系ポリマー、及び重量平均分子量が500,000g/モル以上のポリイソブチレン樹脂を含む接着性封入用組成物又は封止用組成物が提供される。
環状オレフィン系ポリマーである第1の構成成分は、一般に低水分透過性の樹脂であり、ポリイソブチレン樹脂の接着性能に影響を与えることができる。特に、環状オレフィン系ポリマーは、例えば、粘着付与剤などの石油樹脂を水素添加することにより得られる水素添加石油樹脂を含むことができる。水素添加石油樹脂は、部分的に水素添加された樹脂、完全に水素添加された樹脂、又はそれらの組み合わせを含み得る。部分的に水素添加された樹脂は任意の水素添加率を有し得る。一実施形態において、完全に水素添加された樹脂が、その低水分透過性及びポリイソブチレン樹脂との適合性から望ましい。
環状オレフィン系ポリマーの特定の例には次が挙げられるがこれらに限定されない:水素添加テルペン系樹脂(例えば、商品標記クリアロン(CLEARON)P、M及びK(ヤスハラ・ケミカル(Yasuhara Chemical)で市販の樹脂);水素添加樹脂又は水素添加エステル系樹脂(例えば、商品標記フォーラル(FORAL)AX(ハーキュレス社(Hercules Inc.))、フォーラル105(ハーキュレス社(Hercules Inc.)))、ペンセル(PENCEL)A(荒川化学工業株式会社(Arakawa Chemical Industries Co., Ltd.))、エステルガム(ESTERGUM)H(荒川化学工業株式会社)、及びスーパー・エステル(SUPER ESTER)A(荒川化学工業株式会社で市販の樹脂);エステル系樹脂(例えば、商品標記パインクリスタル(PINECRYSTAL)(荒川化学工業株式会社で市販の樹脂);石油ナフサを熱分解して製造されるペンテン、イソプレン、ピペリン及び1,3−ペンタジエンなどのC5留分を重合して得られるC5系石油樹脂の水素添加樹脂である水素添加ジシクロペンタジエン系樹脂(例えば、商品標記ESCOREZ5300(エクソン・ケミカル社(Exxon Chemical Co.))、ESCOREZ 5400(エクソン・ケミカル社)、及びEASTOTAC H(イーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical Co.))で市販の樹脂);部分的に水素添加された芳香族で変性されたジシクロペンタジエン系樹脂(例えば、商品標記ESCOREZ5600(エクソン・ケミカル社)で市販の樹脂);石油ナフサを熱分解して製造されるインデン、ビニルトルエン、及びα−メチルスチレン又はβ−メチルスチレンなどのC9留分を重合して得られるC9系石油樹脂の水素添加から生じる樹脂(例えば、商品標記ARCON P又はARCON M(荒川化学工業株式会社)で市販の樹脂);及び上記C5留分及びC9留分の重合石油樹脂の水素添加から生じる樹脂(例えば、商品標記IMARV(出光石油化学株式会社(Idemitsu Petrochemical Co.)で市販の樹脂)。一実施形態において、環状オレフィン系ポリマーは、その低水分透過性及び透明性から水素添加ジシクロペンタジエン系樹脂である。
環状オレフィン系ポリマーは、組成物の接着性、使用温度、生産の容易性等に少なくとも部分的に依存して変化し得る軟化温度(環球法軟化温度)を有する。環球法軟化温度は一般に約50℃〜200℃であり得る。一実施形態では、環球法軟化温度は約80℃〜150℃である。環球法軟化温度が80℃未満の場合、飽和環状オレフィン系ポリマーは、光の放射の際に発生する熱により分離及び液状化する場合がある。これは、有機EL素子が接着性封入用組成物で直接封入されている場合、発光層などの有機層の変質を引き起こし得る。一方、環球法軟化温度が150℃を超えると、添加されるポリマーの量が低すぎて関連特性の十分な改善が得られない場合がある。
接着性封入用組成物で使用可能な環状オレフィン系ポリマーの重量平均分子量は、典型的には約200〜5,000g/モルである。別の実施形態では、環状オレフィン系ポリマーの重量平均分子量は約500〜3,000g/モルである。重量平均分子量が5,000g/モルを超えた場合、粘着性が乏しくなるか、又はポリイソブチレン系樹脂との適合性が低下する場合がある。
接着性封入用組成物では、環状オレフィン系ポリマーを様々な割合でポリイソブチレン系樹脂とブレンドすることが可能である。一般に、約20質量%〜90質量%の環状オレフィン系ポリマーを約10質量%〜80質量%のポリイソブチレン樹脂とブレンドする。別の実施形態では、約20質量%〜70質量%の環状オレフィン系ポリマーを約30質量%〜80質量%のポリイソブチレン樹脂とブレンドする。
ポリイソブチレン樹脂である第2の構成成分は、一般に主鎖又は側鎖にポリイソブチレン骨格を有する樹脂である。基本的に、かかるポリイソブチレン樹脂は、塩化アルミニウム又は三フッ化ホウ素などのルイス酸触媒の存在下で、イソブチレン単体或いはイソブチレン及びn−ブテン、イソプレン、又はブタジエンの混合物を重合することにより調製可能である。好適なポリイソブチレン樹脂は、商品標記ビスタネックス(VISTANEX)(エクソン・ケミカル社(Exxon Chemical Co.))、HYCAR(グッドリッチ社(Goodrich Corp.))、OPANOL(BASF社(BASF AG))、及びJSRブチル(日本ブチル社(Japan Butyl Co., Ltd.))で市販されている。
ポリイソブチレン樹脂は一般に、環状オレフィン系ポリマー(第1の構成成分)と同様の、化合物の極性を特徴付ける指標である溶解度パラメータを有し、透明フィルムを形成可能であるような環状オレフィン系ポリマーとの良好な適合性(即ち、混和性)を示す。また、有機EL素子の発光層又は電荷移動層に使用される多くの芳香環含有有機化合物と比較して、この樹脂は一般に低極性及び高粘度である。有機EL素子が封入剤と接触する場合でさえ、この構成要素は通常おかされない。さらに、ポリイソブチレン樹脂の表面エネルギーは低く、この樹脂を粘稠な接着性封入用組成物で使用した場合、接着剤は被着剤に容易に塗り広げられ、中間面のボイドの発生は最小限である。さらに、ガラス転移温度及び水分透過性が低く、したがってポリイソブチレン樹脂は接着性封入用組成物の主剤として好適である。
ポリイソブチレン樹脂の重量平均分子量(GPCによるポリスチレン換算平均分子量)は約300,000g/モル以上である。別の実施形態において、ポリイソブチレン樹脂の重量平均分子量は多くの場合500,000g/モル以上である。分子量が大きいと、調製される接着性封入用組成物は広いゴムプラトー領域を有することができ、十分高い熱抵抗性及び剥離強度を維持することができる。
ポリイソブチレン樹脂は、接着性封入用組成物の処方によって様々な粘度を有し得る。ジイソブチレン中20℃で固有粘度によって測定した粘度によって確定する場合、ポリイソブチレン樹脂の粘度平均分子量は約100,000〜10,000,000g/モル又は約500,000〜5,000,000g/モルである。
別の実施形態には、水素添加環状オレフィン系ポリマー、ポリイソブチレン樹脂、光硬化型樹脂、及び光重合開始剤を含む接着性封入用組成物が挙げられる。水素添加環状オレフィン系ポリマー、及びポリイソブチレン樹脂は上述の通りである。
光硬化型樹脂は硬化前の接着性封入用組成物の流動性を高めることができ、被着剤のための組成物の湿潤性を高めることができる。光硬化型樹脂を含む実施形態は、樹脂の硬化により接着性封入用組成物の接着力及び保持力を高めることができる。
光硬化型樹脂は飽和又は不飽和であってもよく、脂肪族、脂環式、芳香族、又は複素環式であってもよい。いくつかの実施形態において、飽和長鎖アルキル(メタ)アクリレート類、飽和長鎖状アルキル(メタ)アクリレート類、脂環式(メタアクリレート類、エポキシ樹脂類、又はこれらの組み合わせを、水素添加環状脂肪族炭化水素樹脂及びポリイソブチレンの混和性を高めることができるという理由から、使用することができる。樹脂は、ヒドロキシ基又はアルコキシ基などの様々な基を有する非置換又は置換であっても良い。
代表的な長鎖アルキル(メタ)アクリレート光硬化型樹脂には次が挙げられるがこれらに限定されない:オクチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、1,0−ノナンジオルジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオルジ(メタ)アクリレート、及び水素添加ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート樹脂。代表的な脂環式(メタ)アクリレート光硬化型樹脂には次が挙げられるがこれらに限定されない:イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラメチルピペリジイルメタクリレート、ペンタメチルピペリジイルメタクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、トリ−シクロデカンジオールジ(メタ)アクリレート、及びトリ−シクロデカンジ−メタノールジ(メタ)アクリレート。代表的なエポキシ光硬化型樹脂には次が挙げられるがこれらに限定されない:エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化ポリブタジエン、ポリイソブテンオキシド、α−ピネンオキシドリモネン二酸化物、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリ−シクロデカンジ−メタノールジグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、及び1,2−ビス[(3エチル−3オキシテタニルメトキシ(3oxthethanylmethoxy))メチル]ベンゼン。
いくつかの実施形態において、1超過の硬化基を含む光硬化型樹脂を使用する。光硬化型樹脂の混合物もまた使用可能であることは当業者には理解されよう。
一般に、光硬化型樹脂は接着性封入用組成物中に5重量%〜50重量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、光硬化型樹脂が5質量%未満の量で存在する場合、組成物は十分な接着力及び保持力を提供しない。いくつかの実施形態において、光硬化樹脂が50質量%超過の量で存在する場合、最終的な接着性封入層の水分透過性または可撓性は低くなる可能性がある。低い水分透過性が特に所望の場合、光硬化性樹脂は一般に5重量%〜20重量%の量で存在する。かかる状況ではこのような低い量が望ましい場合があり、その理由は、光硬化型樹脂は通常水素添加環状オレフィン系ポリマー又はポリイソブチレン樹脂より高い水分透過性を有しているからである。
光重合開始剤を含む実施形態において、一般に、光ラジカル開始剤かカチオン開始剤のいずれかを使用することができる。一般に、開始剤の選択は、少なくとも一部において接着性封入用組成物に含まれる特定の光硬化型樹脂に依存する。
代表的な光ラジカル開始剤は次を非限定的に含む:アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−[4−(メチルチオ)メチル−1−フェニル]−2−モルフォリノプロパノン、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルメチルケタール、ベンゾフェノン、ベンジルメチルベンゾイルギ酸塩、2−エチルアントラキノン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(商品標記LUCIRIN TPOでBASF社(BASF AG)から販売)、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルエトキシホスフィンオキシド(商品標記LUCIRIN TPO−LでBASF社)から販売)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(商品標記イルガキュア(IRGACURE)819でチバ・ガイギー社(Ciba-Geigy Co.)から販売)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(商品標記DAROCURE1173でチバ・ガイギー社から販売)、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン(商品標イルガキュア(2959でチバ・ガイギー社から販売)、4−(2アクリル酸オキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品標記イルガキュア184でチバ・ガイギー社から販売)、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−メチル−2−モルフォリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン(商品標記イルガキュア907でチバ・ガイギー社から販売)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン(商品標記IRGACURE369でチバ・ガイギー社から販売)、N,N’−オクタメチレンビスアクリジン(商品標記アデカオプトマー(ADEKA OPTOMER)N1717でアデカ社(ADEKA Corp.)から販売)、及びアクリロイルベンゾフェノン(商品標記EBERCRYL P36でUCBケミカル社(UCB Chemicals Co., Ltd.)から販売)。
一実施形態において、オニウム塩が、その金属イオン混入レベルの低さから使用可能である。オニウム塩にはヨードニウム、スルホニウム、及びホスホニウム錯体塩類が挙げられるがこれらに限定されない。一般に有用なオニウム塩類は一般式
である。Yは、アリールジアルキルスルホニウム、アルキルジアリールスルホニウム、トリアリールスルホニウム、ジアリールヨードニウム及びテトラアリールホスホニウムカチオン類であり、各アルキル基及びアリール基は置換されていても良い。XはPF 、SbF 、CFSO 、(CFSO、(CFSO、(Cアニオン類。
光カチオン開始剤の例には次が挙げられるがこれらに限定されない:商品標記UVI−6990又はUVI−6974でユニオンカーバイド社(Union Carbide Corp.)から市販;SP−150又はSP−170でアデカ社(ADEKA Corp.)から市販;SI−180又はSI−110で三新化学工業(Sanshin Chemical Co.)から市販;IK−85でデグサ社(Degussa AG)から市販;光開始剤(PHOTOINITIATOR)2074でロディア社(Rodia Inc.)から市販;及びCI−2734、CI−2855、CI−2823、又はCI−2758で日本曹達社(Nippon Soda Co., Ltd.)から市販。
光重合開始剤の混合物を使用することが可能であることもまた当業者には理解されよう。
一般に、光重合開始剤は、接着性封入用組成物の重量に対して0.01重量%〜5重量%の量で存在する。光重合開始剤の量が0.01重量%未満であるいくつかの実施形態では、接着性封入用組成物の硬化は所望よりもゆっくりである。光重合開始剤の量が5重量%を超えるいくつかの実施形態では、接着性封入用組成物からのガス放出量は所望よりも多い。
上記構成要素に加えて、接着性封入用組成物は任意の添加剤を含有してもよい。例えば、接着性封入用組成物は柔軟化剤を含有しても良い。柔軟化剤は、例えば、加工性を向上させるために組成物の粘度を調節する(例えば、組成物を押出成形に適するようにする)ため、組成物のガラス転移温度の低下により低温での初期付着性を高めるため、又は凝集性と接着性との間の受容可能なバランスを提供するために有用であり得る。一実施形態において、柔軟化剤は、低揮発性を有し、透明であり、着色及び/又は臭気がないように選択する。
使用可能な柔軟化剤の例には次が挙げられるがこれらに限定されない:芳香族型、パラフィン型、及びナフテン型などの石油系炭化水素;液状ポリイソブチレン、液状ポリブテン、及び水素添加液状ポリイソプレンなどの液状ゴム又はその誘導体;ワセリン;及び石油系アスファルト。柔軟化剤を使用する実施形態において、1種類の柔軟化剤又は複数の柔軟化剤の組み合わせを使用することができる。
柔軟化剤の具体的な例には次が挙げられるがこれらに限定されない:商品標記ナプビス(NAPVIS)(BPケミカル(BP Chemicals))、カルソル(CALSOL)5120(ナフテン系オイル、カルメット・ラブリカンツ社(Calumet Lubricants Co.))、カイドル(KAYDOL)(パラフィン系、白色鉱油、ウイトコ社(Witco Co.))、テトラックス(TETRAX)(新日本石油社(Nippon Oil Co.))、パラポル(PARAPOL)1300(エクソン・ケミカル社(Exxon Chemical Co.))、及びインドポル(INDOPOL)H−300(BPOアモコ社(BPO Amoco))。柔軟化剤のその他の特定な例には、その他のポリイソブチレンホモポリマー、出光興産(Idemitsu Kosan Co., Ltd.)から市販の材料などのポリブチレン、日本油脂(Nihon Yushi Co., Ltd.)から市販の材料などのポリブチレン、及びその他の液状ポリブチレンポリマーが挙げられる。さらにその他の柔軟化剤のその他の特定な例には次が挙げられる:商品表示エスコレズ(ESCOREZ)2520(液状芳香族石油炭化水素樹脂、エクソン・ケミカル社(Exxon Chemical Co.)、レーガルレッツ(REGALREZ)1018(液状芳香族石油炭化水素樹脂、ハーキュレス社(Hercules Inc.)、シルバタック(SYLVATAC)5N(変性ロジンエステル、アリゾナ・ケミカル社(Arizona Chemical Co.))。
一実施形態において、柔軟化剤は飽和炭化水素化合物である。別の実施形態において、柔軟化剤は液状ポリイソブチレン又は液状ポリブテンである。末端に炭素−炭素二重結合及び変性ポリイソブチレンを有するポリイソブチレン及びポリブテンを使用することができる。変性ポリイソブチレンは、水素添加、マレイン化、エポキシ化、アミノ化、又は同様の方法により修飾された二重結合を有する。
有機EL素子を接着性封入用組成物で直接封入するので、柔軟化剤が接着性封入用組成物と分離すること、及び電極と発光層との間の中間面に浸透すること、を防止するために比較的高い粘度を有する柔軟化剤を使用することが可能である。例えば、100℃で500〜5,000,000mm/秒の動粘度を有する柔軟化剤を用いることができる。別の実施形態では10,000〜1,000,000mm/秒の動粘度を有する柔軟化剤を用いることができる。柔軟化剤はさまざまな分子量を有し得るが、有機EL素子を接着性封入用組成物で直接封入するので、柔軟化剤の重量平均分子量は約1,000〜500,000g/モルであり得る。さらに別の実施形態において、柔軟化剤が接着性封入用組成物と分離し、発光層などの有機層に溶解するのを防ぐために、重量平均分子量は約3,000〜100,000g/モルであり得る。
使用する柔軟化剤の量は一般に制限はないが、接着性封入用組成物の望ましい接着力、熱抵抗性、及び剛性の見地から、柔軟化剤は、全接着性封入用組成物に対して約50重量%未満の量で典型的には使用することが可能である。別の実施形態において、接着性封入用組成物は約5重量%〜40重量%の柔軟化剤を含有する。使用する柔軟化剤の量が50重量%を超えると過度の可塑化が起こる可能性があり、熱抵抗性及び剛性に影響を与える可能性がある。
或いは、充填剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、酸化防止剤又は安定剤、或いはこれらのいくつかの組み合わせを接着性封入用組成物に添加することもできる。これら追加的添加物は、添加物(1種類又は複数)が接着性封入用組成物の接着剤の物理特性(又はその他の同様の特性、例えば、硬化可能な組成物である場合には硬化性)を阻害しないように典型的には選択される。
使用可能な充填剤の例には次が含まれるがこれらに限定されない:カルシウム又はマグネシウムの炭酸塩(例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及びドロマイト);ケイ酸塩(例えば、カオリン、焼成粘土、葉蝋石、ベントナイト、絹雲母、ゼオライト、タルク、アタパルジャイト、及び珪灰石);ケイ酸(例えば、珪藻土、及びシリカ);水酸化アルミニウム;パーライト;硫酸バリウム(例えば、沈降硫酸バリウム);硫酸カルシウム(例えば、石こう);亜硫酸カルシウム;カーボンブラック;酸化亜鉛;及び二酸化チタン。
使用可能な充填剤は異なる粒径を有してもよい。例えば、透明な接着性封入用組成物を提供することを所望する場合には、充填剤の平均一次粒径は1nm〜100nmの範囲内であり得る。別の実施形態において、充填剤の平均一次粒径は5nm〜50nmの範囲内であり得る。さらに、低水分透過性を改善するためにプレート又は鱗状の形態の充填剤を使用する場合は、これらの平均一次粒径は0.1μm〜5μmの範囲内であり得る。さらに、充填剤の樹脂への分散可能性の観点から、疎水性表面処理親水性充填剤を用いることが可能である。任意の従来の親水性充填剤を疎水処理によって変性することが可能である。例えば、親水性充填剤の表面を、n−オクチルトリアルコキシシランなどの疎水基を含有するアルキル、アルキル又はアルキルシラン結合剤、ジメチル−ジクロロシラン及びヘキサメチルジシラザンなどのシリル化剤、ヒドロキシル末端を有するポリジメチルシロキサン、ステアリルアルコールなどの高級アルコール、又はステアリン酸などの高級脂肪酸で処理することが可能である。
シリカ充填剤の例には次が含まれるがこれらに限定されない:ジメチルジクロロシランで処理された製品、例えば、商品表記アエロジル(AEROSIL)−R972、R974又はR9768(日本アエロジル株式会社(Nippon Aerosil Co., Ltd.))で市販;ヘキサメチルジシラザンで処理された製品、例えば、商品表記アエロジル−RX50、NAX50、NX90、RX200又はRX300(日本アエロジル株式会社)で市販;オクチルシランで処理された製品、例えば、商品表記アエロジル−R805(日本アエロジル株式会社)で市販;ジメチルシリコーン油で処理された製品、例えば、商品表記アエロジル−RY50、NY50、RY200S、R202、RY200又はRY300(日本アエロジル株式会社)で市販;及び商品表記CABASIL TS−720(カボット社(Cabot Co., Ltd.))で市販。
充填剤は単独で又は組み合わせて使用してもよい。充填剤を含む実施形態において、添加される充填剤の量は接着性封入用組成物の全体量に対して一般に0〜20重量%である。
使用し得る紫外線吸収剤の例には、ベンゾトリアゾール系化合物、オキサゾリックアシッドアミド系化合物、及びベンゾフェノン系化合物が挙げられるがこれらに限定されない。使用する場合、紫外線吸収剤は接着性封入用組成物の全体量に対して約0.01重量%〜3重量%の量で用いることが可能である。
使用可能な酸化防止剤の例には、ヒンダードフェノール系化合物及びリン酸エステル系化合物が挙げられるがこれらに限定されない。使用する場合、かかる化合物は接着性封入用組成物の全体量に対して約0.01重量%〜2重量%の量で用いることが可能である。
使用可能な安定剤の例には次が挙げられるがこれらに限定されない:フェノール系安定剤;ヒンダードアミン系安定剤;イミダゾール系安定剤;ジチオカルバメート系安定剤;リン系安定剤;及び硫黄エステル系安定剤。使用する場合、かかる化合物は接着性封入用組成物の全体量に対して約0.01重量%〜3重量%の量で用いることが可能である。
接着性封入用組成物は当業者に既知の様々な方法により調製することができる。例えば、接着性封入用組成物は上記化合物を完全に混合することにより調製できる。組成物を混合するためにニーダー又は押出成形機などの任意の混合器を使用することができる。得られた組成物を封入剤として使用することができ、又は他の構成要素と組み合わせて封入剤を形成することができる。
接着性封入用組成物は多様な形状で使用可能である。たとえば、接着性封入用組成物を、スクリーン印刷法又は接着性封入層を形成するための同様の方法を用いて直接装置基板等に適用することができる。或いは、接着性封入用組成物はフィルムとして適切な基板にコーティングすることが可能である。基材を成形のために一時的に使用してもよく、又は基材は接着性封入用組成物を使用するまで一体化されてもよい。いずれの場合も、基板の表面を、例えばシリコーン樹脂で放出処理することが可能である。コーティングプロセスは当業者に既知の技術、例えば、ダイコーティング、スピンコーティング、ドクターブレードコーティング、カレンダー工法、押出成形等を用いて実施することができる。
別の方法によると、封入用フィルムは、接着性封入用組成物フィルム(本明細書では「接着性フィルム(adhesive film)」と言う)を有する裏材を含んで形成され得る。図1(A)は裏材110及び接着性フィルム120を含む代表的な封入用フィルム100Aの断面構成を示す。裏材100はフィルム又はシートであり、例えば、紙、プラスチックフィルム、金属ホイル、或いはその他の材料のフィルム又はシートを包含する。上記の基板の表面と同様に、裏材110は任意で、例えばシリコーン樹脂で放出処理されてもよい。接着性フィルム120は様々な厚さを有するように形成されてもよいが、厚さは一般に約5μm〜200μmである。別の実施形態において、厚さは約10μm〜100μmである。さらに別の実施形態において、厚さは約25μm〜100μmである。接着性フィルムは、当該フィルムを裏材から分離することにより封入剤として使用してもよい。一実施形態において、接着剤フィルム120の表面を剥離ライナーなどの手段により保護してもよい。
図1(A)に示される構造の他に、封入用フィルムは様々な形状で提供され得る。例えば、接着性封入用組成物が電子機器の封入剤として使用される場合には、接着剤フィルムは電子機器の構成要素と組み合わされることにより使用され得る。
例えば、後述のEL発光素子で使用されるガスバリアフィルム130は、図1(B)に示される封入用フィルム100Bのように接着性フィルム120上に提供されても良い。ガスバリアフィルム130は、水、蒸気、又はそれら両方に対するバリア特性を有するフィルムである。任意の好適な材料及び構造をガスバリアフィルム130に使用することが可能である。いくつかの実施形態において、後述のように、無機薄膜をその上にコーティングされた様々なポリマー層を使用することができる。
また、後述のEL発光素子で使用される捕獲剤140を、それぞれ図1(C)又は図1(D)に示される封入用フィルム100C又は100Dのように提供しても良い。捕獲剤140は、水分吸収剤又は乾燥剤として機能する材料であり、その加工形状は限定されない。ガラスバリアフィルム130で接着性フィルム120又はラミネートを形成する実施形態において、形状は一般にフィルム上又はシート状である。また、図1(D)に示されるように、裏材110と接着性フィルム120との間に捕獲剤140を配置する場合には、接着性フィルム120の少なくとも一部が裏材110の表面に直接接着するように、各層の領域及び形状を調節する。
上記のように、接着性フィルム120だけでなくガスバリアフィルム130、又は捕獲剤140も積層することにより、封入用フィルムの電子機器封入効果を増強することができ、それと同時に封入プロセスを簡易化することができる。
上記の層の他に、封入フィルムはまた電子機器の別の構成要素、例えば、カラーフィルター又は光学フィルムと組み合わせることにより使用することも可能である。
接着性封入用組成物を接着性フィルム120に加工して様々な種類の封入用フィルムを製造するために、様々な方法を使用することができる。適用可能な方法の例には、スクリーン印刷法、スピンコーティング法、ドクターブレード法、カレンダー法、T−ダイを使用する押出し成形法等が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの方法において、裏材110上に接着性フィルムを形成し、放出フィルムとしての機能を果たし、そして接着性フィルムをEL素子の構成要素に移す積層方法を使用する。接着性フィルムに形成される封入用組成物層の厚さは一般に限定されておらず、約5μm〜200μm、約10μm〜100μm、又は25μm〜100μmであり得る。接着層120を形成するのに用いるのと同じ加工方法を、ガスバリアフィルム130又は捕獲剤140を形成するのにも用いることができる。
有機EL素子は当業者に既知の様々な構造を有してもよい。有機EL素子は、一対の対向する電極、アノード及びカソード、及びこれら電極の間に配置された少なくとも有機発光層を有する発光ユニットを含む積層体を含んでもよい。積層体は接着性封入用組成物又は封入用フィルムによって封入される。
有機EL装置において、例えば、あるケースでは1つの発光ユニットが組み込まれ、又は時には2つ以上の発光ユニットの組み合わせもまた組み込まれるという事実から理解されるように、2つの電極及びこれら電極の間に配置された発光ユニットを含む積層体は様々な構造を有し得る。積層体の構造を以下に説明する。
有機EL素子において、積層体は基板の上に支持される。基板は、硬質材料、例えば、無機材料又は樹脂材料を一般に含む。代表的な無機材料にはイットリア安定化ジルコニア(YSZ)、ガラス、及び金属が挙げられる。代表的な樹脂材料にはポリエステル、ポリイミド、及びポリカーボネートが挙げられる。基板の形状、構造、寸法等は限定されない。基板は多くの場合プレート状である。基板は透明、無色、半透明、又は不透明であってもよい。一実施形態において、水分透過防止層(ガスバリア層)等を基材上に設けてもよい。
上記の硬質材料を含む基材は、図2に示されるように、積層体が硬質材料を含む基板上に配置される有機EL素子において有用である。積層体は接着性封入用組成物又は封入用フィルムで封入される。最も外側の層は、通常硬質材料を含む封止用キャップでカバーされる。かかる素子は、「キャプ構造(cap structure)」を有する有機EL素子とも呼ばれる。この有機EL素子は、積層体をハウジングするためのスペースが必要ないので薄くてコンパクトな様式に製造することができる。
有機EL素子において、図3を参照して下記のように、基板は可撓性材料を含んでもよい。この有機EL素子は、いわゆる「キャップレス構造(capless structure)」を有する有機EL素子であり、積層体が、可撓性材料を一般に含む基板上に配置される。積層体は接着性封入用組成物又は封入用フィルムで封入される。最も外側の層は保護フィルムでカバーされる。一実施形態において、水蒸気バリア特性を有する保護フィルム(場合によりガスバリア層又はガスバリアフィルムとも呼ばれる)が使用される。基板に好適な可撓性材料は樹脂材料であり、例えば、フッ素含有ポリマー、例えば、三フッ化ポリエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン(VDF)とクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とのコポリマー、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、脂環式ポリオレフィン、又はエチレン−ビニルアルコールコポリマーである。基板は、SiO、SiN又はDLC(ダイヤモンド様炭素)などの無機材料を含有するガスバリア無機フィルムでコーティングすることができる。無機フィルムは、真空気相堆積、スパッタリング及びプラズマCVD(化学気相成膜法)などの方法を用いて形成され得る。本明細書に明確に述べられていないその他の材料もまた使用することができる。有機EL素子のこの実施形態は積層体をハウジングするためのスペースを必要としないので、薄くてコンパクトな製造が実現できる。また、封止用キャップが不要なので、軽量な製造を達成することができる。さらに、基板が可撓性でありEL素子の変形が可能であるので、素子の設置が容易であり得、より多くの場所に設置可能であり、可撓性表示装置で使用することができる。
有機EL素子の積層体は、一対の対向する電極(即ち、アノード及びカソード)及びこれら電極の間に配置された発光ユニットを含む。発光ユニットは、有機発光層を包含する様々な層構造を有してよく、当該構造は以下に記載される。
アノードは一般に有機発光層にホールを供給する働きをする。任意の既知のアノード材料を使用することができる。アノード材料の仕事関数は一般に4.0eV以上であり、アノード材料の好適な例には以下が挙げられるがこれらに限定されない:酸化スズ、酸化亜鉛、酸化インジウム及びインジウム酸化スズ(ITO)などの半導体金属酸化物;金、銀、クロム及びニッケルのような金属;及びポリアニリン及びポリチオフェンなどの有機電気導電性材料。アノードは、例えば、真空気相堆積、スパッタリング、イオンめっき、CVD又はプラズマCVDによって形成されるフィルムを通常含む。いくつかの用途において、アノードはエッチング等でパターニングされてもよい。アノードの厚さは広範囲にわたって異なってもよく、一般に約10nm〜50μmであってよい。
アノードと共に用いるカソードは、一般に、電子を有機発光層中に注入する働きをする。任意の既知のカソード材料を使用することができる。カソード材料の仕事関数は通常4.5eV以下であり、カソード材料の好適な例には次が挙げられるがこれらに限定されない:Li、Na、K及びCsなどのアルカリ金属;Mg及びCaなどのアルカリ土類金属;及び金、銀、インジウム及びイッテリビウムなどの希土類金属。カソードは、例えば、真空気相堆積、スパッタリング、イオンめっき、CVD又はプラズマCVDによって形成されるフィルムを通常含む。いくつかの用途において、カソードはエッチング等でパターニングされてもよい。カソードの厚さは広範囲にわたって異なってもよく、一般に約10nm〜50μmであってよい。
アノードとカソードとの間に配置される発光ユニットは様々な層構造を有してもよい。例えば、発光ユニットは有機発光層のみを含む単層構造であってもよく、又は次のような多層構造であってもよい:有機発光層/電子輸送層、ホール輸送層/有機発光層、ホール輸送層/有機発光層、ホール輸送層/有機発光層/電子輸送層有機発光層/電子輸送層/電子注入層、及び電子注入層/ホール輸送層/有機発光層/電子輸送層/電子注入層。これらの層のそれぞれを以下に説明する。
有機発光層は少なくとも1つの発光材料を含むことができ、任意でホール輸送材料、電子輸送材料等を含んでもよい。発光材料は特に限定されず、有機EL素子の製造で通常使用される発光材料を使用することができる。
発光材料には、金属錯体、低分子量蛍光性着色材料、又は蛍光性ポリマー化合物を挙げることができる。金属錯体の好適な例には次が挙げられるがこれらに限定されない:トリス(8−キノリノレート)アルミニウム錯体(Alq3)、ビス(8−キノリノレート)ベリリウム錯体(BeBq2)、ビス(8−キノリノレート)亜鉛錯体(Znq2)、及びフェナントロリン系ユーロピウム錯体(Eu(TTA)3(フェン)。低分子量蛍光性着色材料の好適な例は、ペリレン、キナクリドン、クマリン及び2−チオフェンカルボン酸(DCJTB)を含むがこれらに限定されない。蛍光性ポリマー化合物の好適な例には、ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)、9−クロロメチルアントラセン(MEH−PPV)、ポリフルオレン(PF)、及びポリビニルカルバゾールが挙げられるがこれらに限定されない。
有機発光層は上述の材料などの発光材料から任意の好適な方法を用いて形成することができる。例えば、有機発光層は、真空気相堆積又はスパッタリングなどのフィルム形成法を用いて形成することができる。有機発光層の厚さは特に限定されないが、一般に約5nm〜100nmであり得る。
有機発光ユニットはホール輸送材料を含んでもよい。ホール輸送材料は、一般に、アノードからホールを噴射し、ホールを輸送し、又はカソードから噴射される電子をブロックする働きをする。ホール輸送材料の好適な例には次が含まれるがこれらに限定されない:N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(m−トリル)ベンジジン(TPD)、N,N,N’,N’−テトラキス(m−トリル)−1,3−フェニレンジアミン(PDA)、1,1−ビス[N,N’−ジ(p−トリル)アミノ]フェニル]シクロヘキサン(TPAC)、及び4,4’,4”−トリス[N,N’,N”−トリフェニル−N,N’,N”−トリ(m−トリル)アミノ]−フェニレン(m−MTDATA)。ホール輸送層及びホール注入層はそれぞれ真空気相堆積及びスパッタリングなどのフィルム形成法を用いて形成され得る。これら層の厚さは特に限定されないが、一般に5nm〜100nmであり得る。
有機発光ユニットは電子輸送材料を含むことができる。電子輸送材料は電子を輸送する、又はアノードから噴射されるホールをブロックする働きをする。電子輸送材料の好適な例には次が挙げられるがこれらに限定されない:2−(4−第三級−ブチルフェニル)−5−(4−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD);及び3−(4−第三級−ブチルフェニル)−4−フェニル−5−(4−ビフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ))。電子輸送層及び電子注入層はそれぞれ真空気相堆積及びスパッタリングなどのフィルム形成法を用いて形成され得る。これら層の厚さは特に限定されないが、一般に5nm〜100nmであり得る。
有機EL素子において、上記積層体は接着性封入用組成物又は封入用フィルムで封入される。接着性封入用組成物又は封入用フィルムは一般に、基板上に配置される積層体の露出面全体を覆う封入層の形体で使用される。接着性封入用組成物又は封入用フィルム及び封入方法の詳細は上述の通りである。
有機EL素子において、接着性封入用組成物又は封入用フィルムはそれ自体が接着性能を有している。封入用フィルムを積層するために追加の接着層は必要ない。即ち、さらに接着剤を積層することが省略され、製造プロセスの簡易化及び信頼性が強化され得る。さらに、従来技術と異なり、積層体が封入層で覆われるので素子に封入スペースが残らない。封入スペースがないと水分透過が減少し、それにより素子特性の劣化を防ぎコンパクトで薄い素子を維持する。さらに、接着性封入用組成物又は封入用フィルムはスペクトラムの可視領域(380nm〜800nm)で透明であり得る。封入用フィルムの平均透過性は、典型的には80%未満又は90%未満であるので、封入用フィルムが有機EL素子の発光効率を実質的に劣化させることはない。
積層体の外側には、積層体の上部及び底部を保護するための不動態フィルムを設けてもよい。不動態フィルムは、SiO、SiN、又はDLCなどの無機材料から、例えば、真空気相堆積及びスパッタリングなどのフィルム形成法を用いて形成することができる。不動態フィルムの厚さは特に限定されないが、一般に約5nm〜100nmであり得る。
積層体の外側には、水分及び/又は酸素を吸収することのできる材料又はその層を配置することもできる。かかる層は所望の効果を得られる限りいずれの場所に配置されてもよい。かかる材料又は層は、場合によって、乾燥剤、水分吸収剤、乾燥層等と呼ばれるが、本明細書では「捕獲剤」又は「捕獲層」と呼ぶ。
捕獲層の例には次が含まれるがこれらに限定されない:酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び酸化バリウムのような金属酸化物;硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム及び硫酸ニッケルのような硫酸;及びアルミニウムオキシドオクチレートのような有機金属化合物。
本発明者らにより別に出願された別の特許出願(日本特許出願第2005−057523号)に記載のように、本明細書で使用可能な捕獲剤は、主鎖の末端又は側鎖に式(I)で表される基を有するポリシロキサン化合物が含まれる:
−MX (I)
(式中、MはBのような2価以上の金属原子、又はP=Oであり、Xは水素或いは置換された又は非置換のアルキル基、アルケニル基又はアルコキシ基であり、Yは置換された又は非置換のアルコキシ基、シロキシ基、又はカルボキシル基、或いはジケトレートであり、mは1〜3であり、nは0〜2である。
一実施形態において、捕獲剤化合物は式(II)によって表される。
Figure 2009524705
(式中、Rは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、水素、置換された又は未置換の炭素数1〜20の直鎖もしくは脂環式アルキル基もしくはアルケニル基、又は置換された又は未置換の炭素数1〜10のアリール基から選択され;Zはポリシロキサンである2価の連結基であり;Xは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、水素、又は置換されたもしくは未置換のアルキル基、アルケニル基もしくはアルコキシ基であり;Yは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して、置換された又は未置換のアルコキシ基、シロキシ基、カルボキシル基またはジケトレートであり;mは1〜3であり;nは0〜2である。
式(II)の捕獲剤化合物の一実施形態において、Rは同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して水素、メチル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、フェニル基、又はビニル基から選択される。一実施形態において、Rはメチル基又はフェニル基である。
式(II)の捕獲剤化合物の一実施形態において、Zはポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサン、又はポリトリフルオロプロピルメチルシロキサンである。別の実施形態において、Zはポリジメチルシロキサン又はポリフェニルメチルシロキサンである。特に、末端にシラノール基を有するポリシロキサンは、例えば、GE東芝シリコーン(GE Toshiba Silicones)から商品標記YF3800、YF3057、YF3897及びYF3804で市販されている。これらの分子量は化合物の物理特性にしたがって適宜選択することができるが、一般には約200〜3,000,000g/モルであってもよい。
式IIの一実施形態において、Mは独立してAl、B、Ti、又はZrから選択される。さらに別の実施形態において、Mは独立してAl又はTiから選択される。
式IIの一実施形態において、Xは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、及びオクチル基などのアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、デシルオキシ基、ラウリルオキシ基、ミリスチルオキシ基、セチルオキシ基、イソステアリルオキシ基、2−オクチルドデシル基、イソボルネオキシ(isoborneoxy)基、及びコレステルオキシ(cholesteroxy)基などのアルコキシ基;ポリオキシエチレンモノラウリルエステルオキシ基、ポリオキシエチレンモノメチルエーテルオキシ基、ポリオキシエチレンモノメチルエーテルオキシ基、ポリオキシプロピレンモノブチルエーテルオキシ基、ポリテトラヒドロフランモノメチルエーテルオキシ基などのポリオキシアルキレンモノアルキルエステル基又はエーテルオキシ基;又はポリジメチルシロキサン骨格を有するアルコキシル基である。別の実施形態において、Xは、オクチル基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、イソステアリルオキシ基、2−オクチルドデシルオキシ基、ポリオキシエチレンモノメチルエーテルオキシ基、ポリオキシプロピレンモノブチルエーテルオキシ基、ポリテトラヒドロフランモノメチルエーテルオキシ基、又はポリジメチルシロキサン骨格を有するアルコキシル基である。ポリジメチルシロキサン骨格を有するアルコキシル基の特定の例には、チッソ社(Chisso Corp.)から商品標記FM2221、FM2241及びFM2245で市販名材料が挙げられるがこれらに限定されない。
式(II)の一実施形態において、Yは、硬化速度及び硬化前後の組成物の間の適合性を調節するために使用することが可能である。一実施形態において、Yはアルキルカルボキシル基である。別の実施形態において、Yは2−エチルヘキシルカルボキシレート、イソステアリルカルボキシレート、ステアリルカルボキシレート、シクロヘキサンカルボキシレート又はナフテンカルボキシレートである。
式(II)の捕獲剤化合物は金属部分(−MX−)及びシラノール基部分(−Si−O−)を有する。金属部分は水又は酸素と迅速に反応することが可能であり、シラノール基部分は化合物の反応性、流動性、可撓性及び適合性を調節することが可能である。それ故に、この捕獲剤化合物は、水分の影響を受けやすい有機EL素子又はその他の装置において水分スカベンジャーとして有利に使用することができる。さらに、この捕獲剤化合物は水分だけでなく酸素とも反応することができ、したがって、酸素スカベンジャーとしても有利に使用することが可能である。加えて、この捕獲剤から形成されるフィルムは透明であり、したがって有機EL素子の積層体に容易に配置することが可能である。また、フィルムは可撓性であり、したがって、可撓性表示装置で有利に使用することが可能である。この捕獲剤を含む有機EL素子は水分スカベンジャーとして配置することができ、水分又は酸素による劣化を最小限とすることができ、発光特性を長期にわたって維持することができる。
捕獲層は、捕獲剤の種類を基に当業者に既知の任意の方法によって形成することができる。例えば、捕獲層はその中に、感圧性接着剤、スピンコーティング、捕獲剤溶液、又は真空気相堆積又はスパッタリングのようなフィルム形成法によって、捕獲剤を分散したフィルムを取り付けることにより形成され得る。捕獲層の厚さに制限はないが、一般に約5μm〜500μmである。
上記の構成要素に加えて、有機EL素子は当業者には既知の様々な構成要素を追加的に含むことができる。
フルカラー装置が所望の場合は、白色発光部分を有する有機EL素子をカラーフィルターと組み合わせて使用することができる。かかる組み合わせは3色発光法では不要である。さらに、色変換法(CCM)、色純度を補正するカラーフィルターを採用している有機EL素子を組み合わせて使用することが可能である。
上記のように、有機EL素子は最も外側の層として封止用キャップ(場合によって封止用プレート等と呼ぶ)を有してもよい。封止用キャップは、一般に硬質材料、典型的にはガラス又は金属から形成され得る。
代替的方法によると、有機EL素子は最も外側の層として保護フィルムを有してもよい。この保護フィルムは、水蒸気バリア又は酸素バリア特性を有する保護フィルムを含んでもよく、場合によって「ガスバリアフィルム」又は「ガスバリアフィルム層」と呼ぶ。ガスバリア層は水蒸気バリア特性を有する様々な材料で形成され得る。好適な材料には、フッ素含有ポリマー(例えば、ポリエチレントリフルオライド、ポリクロロトリフルオエチレン(PCTEF)、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、脂環式ポリオレフィン及びエチレン−ビニルアルコールコポリマー)を含むポリマー層が挙げられるがこれらに限定されない。かかるポリマー層、又はかかるポリマー層を無機薄膜(例えば、シリコンオキシド、シリコンニトライド、アルミニウムオキシド、ダイヤモンド様炭素)で、フィルム形成法(例えば、スパッタリング)を用いてコーティングして得る層の積層体が使用可能である。ガスバリアフィルム層の厚さは広範囲にわたって異なってもよく、一般に約10nm〜500μmに形成され得る。
上記のように、有機EL素子は様々な形状であってもよく、それらの層構造もまた多様に変化し得る。より詳細には、図2はキャップ構造を有する有機EL素子の一実施例を示している。有機EL素子10は、硬質材料で形成される基板(図2においてはガラス基板)1、及び発光機能をその上に配置した積層体5を備える。積層体5は、図2に示すように、アノード2、発光ユニット3及びカソード4を備えている。アノード2は、例えば、インジウム酸化スズ(ITO)透明電極で形成されてもよい。発光ユニット3は有機発光層(例えば、キノリノール−アルミニウム錯体)を含み、上記のように多様な層構造を有してもよい。カソード4は、例えば、MgAg合金で形成されてもよい。積層体5の周辺部は、装置特性への悪影響を防ぐと同時に装置のコンパクトな製造を達成するために、接着性封入用組成物又は封入用フィルムを含む封入層6で封入される。図2のEL素子は白色光EL素子であり、したがってカラーフィルター7を積層体5の上部に設ける。さらに、EL素子の最も外側の層は封止用キャップ8で覆われる。図2において、ガラスプレートを封止用キャップ8として使用している。図示されていないが、この有機EL素子は従来の有機EL素子で一般に使用されるその他の層を備えてもよい。その一例は積層体5の近傍に配置される捕獲層である。
図3はキャップレス構造の有機EL素子の一例を示している。この例の有機EL素子10は可撓性表示装置を提供するために設計されており、したがって可撓性ポリマーフィルムから形成される基板1を備え、その上に積層体5をさらに設けている。積層体5はアノード2、発光ユニット3、及びカソード4を備えている。アノード2、発光ユニット3、及びカソード4はそれぞれ、図2を参照して上述して多様な材料から形成されてもよい。積層体5の周辺部は、接着性封入用組成物又は封入用フィルムを含む封入層6で封入される。さらに、捕獲層11を封入層6の上に形成することができる。捕獲層11は、例えば、式(II)の捕獲剤化合物から形成され得る。図示のEL素子において、最も外側の層は、シリカ蒸着したポリエチレンテレフタレートを含むガスバリアフィルム層12で覆われる。付随的に、図3の有機EL素子において、封入層6、捕獲層11及びガスバリアフィルム層12はまた、図1(C)に示されるような封入用フィルムを用いて同時に形成されることも可能である。
有機EL素子は多種多様な分野で照明又は表示手段として利用されることができる。用途の例には次が挙げられる:蛍光ランプの代わりに使用される照明装置;コンピュータ装置、テレビ受信機、DVD(デジタルビデオディスク)、オーディオ機器、測定機械設備、携帯電話、PDA(携帯上方端末)、パネル等の表示装置;バックライト;及びプリンタ等の光源アレイ。
本発明を実施例を参照しながら以下に説明するが、本発明はこれら実施例によってなんら限定されるものではない。
(実施例1):接着性封入用フィルムの製造
15部のポリイソブチレン樹脂(BASF社(BASF AG)のオパノール(OPANOL)B100、粘度平均分子量は1,110,000g/モル)、及び10部の水素添加石油樹脂(出光興産(Idemitsu Kosan Co., Ltd.)のIMARVP−100、軟化点:100℃)をトルエンに溶解して15重量%の樹脂溶液を調製した。得られた樹脂溶液を厚さ38μmの放出処理されたPETフィルム上にコーティングし、100℃のオーブンで20分間乾燥した。感圧性接着剤を含む得られたフィルムを、厚さ25μmの放出処理されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上に積層し、感圧性接着シートを製造した。このようにして、50μmの厚さの感圧性接着を有する透明なフィルム(接着性封入用フィルム)を得た。得られた封入用フィルムの特性を、以下の手順にしたがって、接着性試験、水分透過性測定、及び可視光透過性によって評価した。
接着性試験:
封入用フィルム(50mm(長さ)×20mm(幅))を1枚のアルミホイル(100mm(長さ)×20mm(幅)×0.05mm(厚さ)、住軽アルミニウムホイル社(Sumikei Aluminum-Foil Co., Ltd.)製、パーツ番号:「SA50」)の末端部に積層した。得られた積層体をガラスプレート(76mm(長さ)×26mm(幅)×1.2mm(厚さ)、松浪ガラス工業(Matsunami Glass Ind., Ltd.)製、商標名:「マイクロ−スライドグラス(Micro-Slide Glass)S−7224」)の上にさらに積層した。得られた積層体は、フィルムがアルミニウムホイルの長さに沿って90°で剥離された場合の剥離力(接着力)の測定を受けた。引張速度は100/分であった。各サンプルごとに2回ずつ測定を行い、それぞれの測定の剥離力の平均値を決定した。下記の表2に示されるように、接着力は16N/25mmであった。
水分透過性の測定:
上記の方法で製造した厚さ100μmの封入用フィルムを測定サンプルとして使用した。水分透過性の測定はJISZ0204に準拠したカップ法で実施した。測定条件は、60℃、相対湿度90%(一定温度一定湿度の容器を使用した)、及び測定時間は24時間であった。下記の表2に示されるように、水分透過性は11g/m.24時間であり、低値であることが明らかとなった。
可視光線透過性の測定:
上記の方法で製造された厚さ50μmの封止用フィルムを測定サンプルとして使用した。透過性の測定は、分光分析装置、パーツ番号「U−4199」(日立(Hitachi)製)を使用して実施された。380nm〜800nmの波長領域での透過性の平均値を測定すると、下記の表2に示されるように、90%以上の高透過性を示した。これにより、光を透過させる間この封入用フィルムを使用できることが明らかになった。
(実施例2〜15)
接着性封入用フィルムを実施例1に記載の方法を用いて製造したが、これら実施例では下記の表1に示されるように樹脂成分を変更した(表1の値は重量%である)。これらの実施例で使用した樹脂成分の詳細は次のとおりである。
ポリマー1:ポリイソブチレン(オパノール(OPANOL)B100、BASF社(BASF AG)、Mv=1,110,000g/モル)
ポリマー2:ポリイソブチレン(オパノール(OPANOL)B100、BASF社(BASF AG)、Mv=4,000,000g/モル)
化合物1:水素添加C5〜C9炭化水素樹脂(IMARV P−100、出光興産(Idemitsu Kosan Co., Ltd.)、軟化点:100℃)
化合物2:水素添加C5〜C9炭化水素樹脂(IMARV P−140、出光興産(Idemitsu Kosan Co., Ltd.)、軟化点:140℃)
化合物3:水素添加脂環式炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5380、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co.,Ltd.)、軟化点:85℃)
化合物4:水素添加脂環式炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5300、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:105℃)
化合物5:水素添加脂環式炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5340、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:137℃)
化合物6:水素添加脂環式炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5400、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:102℃)
化合物7:水素添加テルベン樹脂(クリアロン(CLEARON)P85、ヤスハラケミカル社(Yasuhara Chemical)、軟化点:125℃)
化合物8:水素添加テルベン樹脂(クリアロン(CLEARON)P125、ヤスハラケミカル社(Yasuhara Chemical)、軟化点:125℃)
化合物9:水素添加芳香族改質炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5600、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co.,Ltd.)、軟化点:102℃)
化合物10:水素添加C5〜C9炭化水素樹脂(IMARV S100、出光興産(Idemitsu Kosan Co., Ltd.)、軟化点:100℃)
化合物11:水素添加芳香族改質テルベン樹脂(クリアロン(CLEARON)K4090、ヤスハラケミカル社(Yasuhara Chemical)、軟化点:90℃)
化合物12:ポリイソブチレン(グリソパル(GLISSOPAL)V1500、BASF社(BASF AG)、Mv=2,500)
化合物13:ポリイソブチレン(テトラックス(TETRAX 3T)3T、新日本石油化学(Nippon Petrochemicals Co., Ltd.)、Mv=30,000)
封入用フィルムの特性試験
本明細書に得た封入用フィルムの特性を評価するため、接着試験、水分透過性の測定、及び可視光線透過性の測定を、実施例1に記載の手順にしたがって実施した。それらの結果を下記の表2に示す。
表2からわかるように、ポリイソブチレンを水素添加炭化水素樹脂に添加した実施例2〜15において、樹脂は、低水素透過性、及び15N/25mm以上の接着力を維持したままフィルム形状に成形することができる。さらに、フィルムは可視光線領域で高い透明性を有し、したがって、透明性が望ましい場合に使用可能である。
比較例1
封入用フィルムの調製に市販のエポキシ樹脂接着剤XNR5516HV(ナガセケムテックス社(Nagase ChemteX Corp.)製)を使用した以外は実施例1に記載の手順を繰り返した。製造元のデータによると、接着剤は粘度370Paの光硬化型液状接着剤であり、吸水率は1%、硬化後のTgは100℃以上、及び曲げたときに亀裂を示す。この接着剤に充填剤を添加するので、フィルムは透明性のない白色であり、光が接着剤を通って放射される上部発光構造で使用することができない。さらに、水分透過性は16g/m/24時間であり、実施例1〜15と比較すると弱い。また、フィルムは6,000mJ/cmの紫外線照射で硬化するので、硬化後の温度は1時間の間80℃を維持し、素子は光又は熱によって明らかにダメージを受け、長い硬化時間により生産性が悪くなる。
Figure 2009524705
Figure 2009524705
表2において、ポリイソブチレン樹脂(ポリマー1及び2)の物理特性もまた示されている。
表2の測定結果からわかるように、接着性封入用フィルムは十分に高い接着力及び低水分透過性を有している。さらに、フィルムは熱可塑性であるので、積層の間に有機EL素子にダメージを与える可能性のあるプロセス、即ち、加熱及び紫外線照射の必要がなく、その結果フィルムを有機EL素子の封入に有利に使用することができる。このことは下記の実施例16に示されている。
(実施例16):有機EL素子の製造
この実施例では、図4に示される層構造を有する有機EL素子10が製造された。ガラス基板として、ITO(インジウム酸化スズ)フィルム2(三容真空工業社(Sanyo Vacuum Industries Co., Ltd.)製、ITOフィルム厚さ:150nm、シート抵抗:<14Ω/スクエア、ガラス厚さ:0.7mm、外形寸法:40mm×40mm)を有するガラス基板1を準備した。ITOフィルム2はフォトリソグラフィーによってパターニングし、基盤の上にITO電極パターン2を形成した。
パターニングしたITO電極を有する基板1の表面を溶媒洗浄によって洗浄した。その後、有機発光層3及び金属電極層4を真空気相堆積によってITO電極2上に順次フィルム形成し、積層体5を形成した。真空気相堆積中、蒸着速度及び蒸着厚さを、水晶振動子を利用する膜厚センサ(IC6000、INFICON社製)によってモニタした。真空槽のバックグラウンド圧力は約1.3E−5Pa(1×10−7torr)であった。
有機発光層は次の3種類の有機低分子量基板からなり、合計のフィルム厚さtは130nmであった。まず、厚さ15nmの銅フタロシアニン(CuPc)をホール注入層としてITO電極2の上に真空蒸着した。次に、厚さ55nmのビス([N−(1−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン(NPD)をホール輸送層としてCuPc上に真空蒸着した。続いて、厚さ60nmのトリス(8−キノリノレート)アルミニウム(III)(Alq)を電子輸送層及び発光層としてNPDの上に真空蒸着した。これら有機材料全てに対する真空蒸着速度は約3Å/秒であった。ここで使用する有機材料は新日鐵化学(Nippon Steel Chemical Co., Ltd.)によって製造される有機材料であった。
さらに、上記のようなAlqフィルム形成において、金属電極層4は真空気相堆積によってフィルム形成された。金属電極層4は次の2種類の無機材料から成り、全フィルムの厚さは101nmであった。まず、厚さ1nmのフッ化リチウム(フルウチ化学社(Furuuchi Chemical Corp.)製、99.99%)を電子注入層として真空蒸着した。次に厚さ100nmのアルミニウム層(高純度化学研究所(Kojundo Chemical Lab. Co., Ltd.)製)を電極金属としてフッ化リチウム上に真空蒸着した。蒸着速度はフッ化リチウムで約0.3Å/秒及びアルミニウムで約5Å/秒であった。
実施例6の封止用キャップ及び封入層として使用する組成物を有する接着性樹脂組成物を銅ホイル上にコーティングし(厚さ:25μm、ロール)厚さ50μmの接着層を有する銅ホイルを得た。
得られた銅ホイルを、可能な限り水分及び酸素を除いた窒素ガスの不活性雰囲気下で、120℃に加熱されたホットプレート上で、加熱下で10分間乾燥し、組成物中の水分をほぼ完全に除去した。銅ホイルが室温に達するまで放置した後、銅ホイルの接着層を前段階で製造した積層体5と対向させて積層した。図4に示すように、積層体5が封入層6及び封止用キャップ13で順次覆われた有機EL素子10を得た。
約9Vの直流電圧を上で製造した有機EL素子10に印加し、発光部分を観察した。その結果ダークスポットは見当たらなかった。このことにより、水分を含有している、除去するのが困難である従来の接着剤とは異なり、接着樹脂組成物はほぼ水分を含んでおらず、組成物そのものは素子を劣化させないことが明らかとなった。さらに、温度25℃及び湿度50%の空気中に1,000時間保管した後でさえも、この有機EL素子は安定して発光することが明らかとなった。
(実施例17〜21):接着性封入用フィルムの製造
40gのポリイソブチレン樹脂(BASF社(BASF AG)、オパノール(OPANOL)B100、Mv=400000)、50gの水素添加炭化水素樹脂(エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:137℃)、10gの紫外線硬化型アクリレート樹脂(新中村化学工業(Shin-Nakamura Chemical Industry, Co., Ltd.)A−DCP)、及び1gの光重合開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals, Co., Ltd.)、イルガキュア(IRGACURE)184)をトルエンに溶解し、実施例17として25重量パーセント固体の溶液を得た。この溶液を、シリコーン処理をしたPETフィルム(帝人−デュポン社(Teijin-DuPont Co., Ltd.)A31 38μm)(以下PET1と言う)にナイフコータを使用してコーティングした。次に、これを100℃で30分間乾燥し、続いて別のシリコーン処理をしたPETフィルム(帝人−デュポン社(Teijin-DuPont Co., Ltd.)A71 38μm)(以下PET2と言う)に積層した。接着層の厚さは50μmであった。実施例18〜21は表3の構成要素を用いて同様に調製した。
(実施例22):
実施例22は、70gのポリイソブチレン(BASF社(BASF AG)、オパノール(OPANOL)B50、Mv=400,000)、及び30gの水素添加炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5340、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:137℃)をトルエンに溶解して調製し、25重量%溶液を調製した。この溶液を使用して上記の実施例17〜21で説明した接着層を生成した。
Figure 2009524705
P3:ポリマー3−ポリイソブチレン(オパノール(OPANOL)B100、BASF社(BASF AG)、Mv=1,110,000)
P4:ポリマー3−ポリイソブチレン(オパノール(OPANOL)B50、BASF社(BASF AG)、Mv=400,000)
C14:化合物14−トリーシクロデカンジ−メタノールジアクリレート(A−DCP、新中村化学工業(Shin-Nakamura Chemical Industry, Co., Ltd.))
C15:化合物15−水素添加イソプレンジアクリレート(スパイダ(SPIDA-S)−S、大阪有機化学工業(Osaka Organic Chemical Industry, Co., Ltd.))
C16:化合物16−二酸化リモネン(アトフィナ・ケミカルズ(ATOFINA Chemicals))
C17:化合物17−水素添加脂環式炭化水素樹脂(エスコレッツ(ESCOREZ)5340、エクソン・モービル社(Exxon Mobil Co., Ltd.)、軟化点:137℃)
C18:化合物18−光ラジカル重合開始剤(イルガキュア(IRGACURE)184、チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals, Co., Ltd.))
C19:化合物19−光カチオン重合開始剤(WPI113、和光純薬工業(Wako Chemical Co., Ltd.))
接着試験
上記で得た接着性フィルムの20mm×50mmの部分を切断し、PET1を除去した。次に、面(PET2で裏打ちされていない接着性フィルムの表面)を、100mm×20mmのシリカ蒸着したPETフィルム(三菱樹脂(Mitsubishi Plastics Co., Ltd.)、テクバリア(Techbarrier)H、12μm)に積層し、次にPET2を除去して76mm×26mmのガラスプレート(松浪硝子工業(Matsunami Glass Co., Ltd.)、厚さ1.2mm、S−7213)に積層した。次に、接着性フィルムをガラスプレートを通して紫外線照射(フュージョンUVシステムズジャパン社(Fusion UV systems Japan Co., Ltd.)製F300S(Hバルブ))を用いて50mJで20回硬化した。引張試験機(Tensilon machine)(東洋ボールドウィン社(Toyo Baldwin Co., Ltd.)、RTM−100)を用いて20℃で20mm/分で90°剥離試験を行なった。剥離データは90°で2回の剥離強度の平均として報告される。
実施例17もまた、ガラスプレートに替えて100mm×25mmのプロピレンプレート上に積層した。実施例22もまた、上記のようにシリカ処理したPETフィルムに替えて使用される、アルミホイル100mm×20mm部分に積層した。下記に記載のようにフィルムを評価した。
水分透過性の測定:
上記のようにして得た100μmの接着性フィルムを紫外線照射(フュージョンUVシステムズジャパン社(Fusion UV systems Japan Co., Ltd.)製、F300S(Hバルブ))を用いて、50mJで20回硬化した。水分透過性をキャプ方式(Cap Method)を用いてJIS Z0208に準拠して測定した。温度は60℃、相対湿度は90%であった。水分透過性データの報告は2回の測定の平均である(表4)。
透明性の測定:
サンプルの透明性を分光分析装置U4100(日立(Hitachi Ltd.))で測定した。上記のように作製した厚さ50μmのフィルムを使用した。表4は、波長領域400nm〜800nmにおける平均の透明性を示している。
保持力の測定:
上で作製した接着性フィルムの25mm×25mmの部分を切断し、PET1を除去した。次に面を130mm×25mmのシリカ蒸着したPETフィルム(三菱樹脂(Mitsubishi Plastics Co., Ltd.)、テクバリア(Techbarrier)H、12μm)に積層した。上で適用したPET2を除去し、この面を76mm×26mmのガラスプレート(松浪硝子工業(Matsunami Glass Co., Ltd.)、厚さ1.2mm、S−7213)に積層した。接着性フィルムを、次にガラスプレートを通して紫外線照射(フュージョンUVシステムズジャパン社(Fusion UV systems Japan Co., Ltd.)製F300S(Hバルブ))を用いて50mJで20回硬化した。1kgの鉛のおもりをシリカ蒸着したPETフィルムの末端部につけ、25℃で24時間後の接着性フィルムの伸長を保持力として測定した。表4で報告されている保持力は3回の測定の平均である。
Figure 2009524705
Figure 2009524705
SiPET:シリカ蒸着したPETフィルム
PP:ポリプロピレンプレート
Al:アルミホイル
封入用フィルムの一実施形態の断面図。 封入用フィルムの一実施形態の断面図。 封入用フィルムの一実施形態の断面図。 封入用フィルムの一実施形態の断面図。 有機EL素子の一実施形態の断面図。 有機EL素子の別の実施形態の断面図。 有機EL素子のさらに別の実施形態の断面図。

Claims (18)

  1. 電子機器で使用する接着性封入用組成物であって、
    水素添加環状オレフィン系ポリマー、及び
    重量平均分子量が500,000以上のポリイソブチレン樹脂、を含む接着性封入用組成物。
  2. 動粘度が10,000〜1,000,000mm/秒である柔軟化剤をさらに含む、請求項1に記載の接着性封入用組成物。
  3. 前記環状オレフィン系ポリマーがジシクロペンタジエン系樹脂である、請求項1又は2に記載の接着性封入用組成物。
  4. 前記環状オレフィン系ポリマーの軟化点が50℃〜200℃である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の接着性封入用組成物。
  5. 前記環状オレフィン系ポリマーが前記接着性封入用組成物全体の重量に対して20重量%〜70重量%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接着性封入用組成物。
  6. 前記接着性封入用組成物がスペクトラムの可視領域で透明である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の接着性封入用組成物。
  7. 光硬化型樹脂、及び
    光重合開始剤、をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の接着性封入用組成物。
  8. 前記光硬化型樹脂が前記接着性封入用組成物全体の重量に対して5重量%〜50重量%である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着性封入用組成物。
  9. 封入用フィルムであって、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の前記接着性封入用組成物を含む接着性フィルム、及び
    前記接着性フィルムに設けられる裏材、を具備する封入用フィルム。
  10. 前記接着性フィルムがスペクトラムの可視領域で透明である、請求項9に記載の封入用フィルム。
  11. 前記接着性フィルム又は前記接着性フィルムの上部に配置されるガスバリアフィルムをさらに具備する、請求項9又は10に記載の封入用フィルム。
  12. 前記接着性フィルム又は前記接着性フィルムの上部に配置される、又は前記接着性フィルムと前記裏材との間に配置される捕獲剤をさらに含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載の封入用フィルム。
  13. 有機エレクトロルミネッセンスELデバイスであって、
    一対の対向する電極、
    前記電極の間に配置される少なくとも有機発光層を有する発光ユニット、及び
    前記発光ユニットに、前記発光ユニットの上部に、又は前記発光ユニットの周囲に配置される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の前記接着性封入用組成物を含む接着性フィルム、を具備する、有機エレクトロルミネッセンスELデバイス。
  14. 前記接着性フィルムがスペクトラムの可視領域で透明である、請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  15. 前記発光ユニットが配置される基板、及び
    前記発光ユニット及び前記接着性フィルムの外側に配置される封止用キャップ、をさらに具備する、請求項13又は14に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  16. 前記素子が可撓性である、請求項13〜15のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  17. 捕獲剤をさらに含む、請求項13〜16のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
  18. 前記発光ユニット及び前記接着性フィルムの外側を覆うガスバリアフィルムをさらに具備する、請求項13〜17のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
JP2008551473A 2006-01-24 2007-01-23 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス Expired - Fee Related JP5074423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008551473A JP5074423B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-23 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015334A JP2007197517A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 接着性封止組成物、封止フィルム及び有機el素子
JP2006015334 2006-01-24
PCT/US2007/001724 WO2007087281A1 (en) 2006-01-24 2007-01-23 Adhesive encapsulating composition film and organic electroluminescence device
JP2008551473A JP5074423B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-23 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009524705A true JP2009524705A (ja) 2009-07-02
JP2009524705A5 JP2009524705A5 (ja) 2010-03-11
JP5074423B2 JP5074423B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38309544

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015334A Pending JP2007197517A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 接着性封止組成物、封止フィルム及び有機el素子
JP2008551473A Expired - Fee Related JP5074423B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-23 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015334A Pending JP2007197517A (ja) 2006-01-24 2006-01-24 接着性封止組成物、封止フィルム及び有機el素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090026934A1 (ja)
EP (1) EP1976952A4 (ja)
JP (2) JP2007197517A (ja)
KR (1) KR101422856B1 (ja)
CN (1) CN101370889B (ja)
WO (1) WO2007087281A1 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011062167A1 (ja) 2009-11-18 2011-05-26 味の素株式会社 樹脂組成物
JP2011126962A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Lintec Corp 防水用両面粘着テープ
JP2011231313A (ja) * 2010-04-05 2011-11-17 Lintec Corp 粘着性組成物および該組成物から得られる粘着性シート
WO2013002288A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 リンテック株式会社 粘着性組成物及び粘着性シート
JP2013511410A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可撓性組立品並びにその製造及び使用方法
WO2013137397A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 リンテック株式会社 粘着性組成物、及び粘着性シート
KR20140050687A (ko) 2011-08-26 2014-04-29 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 접착성 밀봉 필름, 접착성 밀봉 필름의 제조 방법 및 접착성 밀봉 필름용 도포액
WO2014069398A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 リンテック株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
WO2014084351A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
WO2014084349A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
WO2014084352A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート、電子デバイス及びその製造方法
WO2014084350A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
JP2014145067A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 電子部品貼付用アースラベル
JP2014534309A (ja) * 2011-10-21 2014-12-18 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 特に電子的装置のカプセル化のための接着剤
WO2015068805A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 日本化薬株式会社 封止用樹脂組成物
KR20150061468A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 주식회사 엘지화학 점착 시트 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
JP2015108045A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、有機電子デバイス素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子および画像表示用装置
WO2015098647A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 リンテック株式会社 シート状封止材、封止シート、電子デバイス封止体および有機el素子
WO2015129625A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート及び電子デバイス
WO2015152053A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
KR20160009126A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 (주)엘지하우시스 광학용 점착제 조성물 및 점착 필름
JP2016513155A (ja) * 2013-08-05 2016-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物、粘着フィルム及びこれを用いた有機電子デバイスの製造方法
JP5943227B2 (ja) * 2013-04-09 2016-07-05 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法
KR20160137987A (ko) 2014-03-27 2016-12-02 린텍 가부시키가이샤 밀봉 시트, 밀봉 구조체 및 장치
KR101738731B1 (ko) * 2014-06-26 2017-05-23 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 점착필름
KR20170084104A (ko) 2014-11-14 2017-07-19 린텍 가부시키가이샤 밀봉 시트, 전자 디바이스용 부재 및 전자 디바이스
JP2018505070A (ja) * 2015-02-04 2018-02-22 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム
KR20180057200A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 (주)이녹스첨단소재 유기전자장치용 접착필름 및 이를 포함하는 유기전자장치용 봉지재
JP2018520232A (ja) * 2015-06-09 2018-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 接着フィルムおよびこれを含む有機電子装置
KR20180098540A (ko) 2015-12-25 2018-09-04 닛토덴코 가부시키가이샤 고무계 점착제 조성물, 고무계 점착제층, 고무계 점착제층을 갖는 광학 필름, 광학 부재, 화상 표시 장치 및 고무계 점착제층의 제조 방법
JP2018168378A (ja) * 2018-05-30 2018-11-01 リンテック株式会社 シート状封止材、封止シート及び電子デバイス
WO2018221331A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三井化学株式会社 組成物、コーティング剤、接着剤及び積層体
KR20190046936A (ko) 2016-09-05 2019-05-07 닛토덴코 가부시키가이샤 고무계 점착제 조성물, 고무계 점착제층, 점착 필름, 고무계 점착제층을 구비한 광학 필름, 광학 부재 및 화상 표시 장치
JP2019077836A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 アイカ工業株式会社 封止用樹脂組成物
WO2019159830A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三井化学株式会社 画像表示装置封止材および画像表示装置封止シート
CN110337601A (zh) * 2017-02-28 2019-10-15 日东电工株式会社 偏振片及偏振片的制造方法
KR20190130012A (ko) 2017-03-31 2019-11-20 아지노모토 가부시키가이샤 밀봉용 조성물
KR20210091172A (ko) 2018-11-14 2021-07-21 덴카 주식회사 조성물
WO2021234766A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 シャープ株式会社 表示装置
KR20230014687A (ko) 2020-05-21 2023-01-30 덴카 주식회사 조성물
KR20230156137A (ko) 2021-04-26 2023-11-13 덴카 주식회사 조성물

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006039A (ja) * 2007-09-05 2010-01-14 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムを用いて表示素子を封止する方法。
US20090163255A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Hidden picture customization for cellular telephones
KR101563025B1 (ko) * 2007-12-28 2015-10-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가요성 캡슐화 필름 및 그의 제조 방법
CN101909873B (zh) 2007-12-28 2016-10-19 3M创新有限公司 用于阳光控制及其它用途的红外线反射膜
JP2009215489A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nitto Denko Corp 縁止めテープおよびその利用
JP5111201B2 (ja) 2008-03-31 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置
JP5263849B2 (ja) * 2008-04-09 2013-08-14 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 酸素及び/又は水分に敏感な電子デバイスをカプセル封じするための多層膜
EP2291479B1 (en) * 2008-06-02 2013-05-22 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
US8232350B2 (en) * 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
WO2010002755A2 (en) 2008-06-30 2010-01-07 3M Innovative Properties Company Method of making inorganic or inorganic/organic hybrid barrier films
DE102008047964A1 (de) 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
JP2010072471A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Three M Innovative Properties Co 透明粘着シート、それを含む画像表示装置及び、その画像表示装置の作製方法
JP5223564B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-26 大日本印刷株式会社 両面発光型有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
JP2010080289A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
DE102008060113A1 (de) * 2008-12-03 2010-07-29 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102008062130A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
TW201529709A (zh) * 2009-01-23 2015-08-01 Ajinomoto Kk 樹脂組成物
KR101086880B1 (ko) * 2009-05-28 2011-11-24 네오뷰코오롱 주식회사 게터층을 갖는 유기전계발광표시장치 제조방법
DE102009036970A1 (de) 2009-08-12 2011-02-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102009036968A1 (de) 2009-08-12 2011-02-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
JP2011046107A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujifilm Corp 電子素子の製造方法および複合フィルム
JP5485624B2 (ja) * 2009-09-14 2014-05-07 富士フイルム株式会社 バリア性積層体およびこれを用いたガスバリアフィルム
JP5545301B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法、有機エレクトロルミネッセンスパネル
KR102013045B1 (ko) 2009-11-18 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다층 광학 필름
EP2501759B1 (en) * 2009-11-19 2013-07-17 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive comprising blend of synthetic rubber and functionalized synthetic rubber bonded to an acrylic polymer
JP5695658B2 (ja) 2009-11-19 2015-04-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリルポリマーに水素結合した官能化ポリイソブチレンを含む感圧性接着剤
TWI410699B (zh) * 2010-02-11 2013-10-01 Univ Nat Chiao Tung 含有一揮發性液體之裝置之供液體容置單元及其製法
US9254506B2 (en) 2010-07-02 2016-02-09 3M Innovative Properties Company Moisture resistant coating for barrier films
TWI559472B (zh) 2010-07-02 2016-11-21 3M新設資產公司 具封裝材料與光伏打電池之阻隔組合
CN103270618B (zh) 2010-08-13 2016-08-10 德莎欧洲公司 封装电子装置的方法
CN103068945B (zh) 2010-08-18 2015-04-08 汉高知识产权控股有限责任公司 在高温应用中使用的辐射固化暂时性层合粘合剂
KR101886455B1 (ko) 2010-09-07 2018-08-07 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 전자 디바이스
JP5593175B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-17 リンテック株式会社 封止用粘着シート、電子デバイス、及び有機デバイス
DE102010043866A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Tesa Se Klebmasse und Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102010043871A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Tesa Se Klebmasse und Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
JP2014500354A (ja) 2010-11-16 2014-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外線硬化性無水物変性ポリ(イソブチレン)
US8663407B2 (en) 2010-11-17 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Isobutylene (Co)polymeric adhesive composition
US8629209B2 (en) 2010-12-02 2014-01-14 3M Innovative Properties Company Moisture curable isobutylene adhesive copolymers
DE102010062823A1 (de) 2010-12-10 2012-06-21 Tesa Se Klebmasse und Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
US20130271828A1 (en) * 2010-12-21 2013-10-17 3M Innovative Properties Company Articles having optical adhesives and method of making same
JP5772085B2 (ja) * 2011-03-09 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置、表示装置および電子機器
JP5918488B2 (ja) * 2011-07-25 2016-05-18 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体及び電子部材
JP5937312B2 (ja) * 2011-07-25 2016-06-22 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体および電子部材
TWI552883B (zh) * 2011-07-25 2016-10-11 Lintec Corp Gas barrier film laminates and electronic components
CN103988578B (zh) 2011-08-04 2017-07-21 3M创新有限公司 边缘受保护的阻隔组件
DE102011080724A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Tesa Se Elektrisch leitfähige hitzeaktivierbare Klebemasse
DE102011080729A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Tesa Se Elektrisch leitfähige Haftklebemasse und Haftklebeband
DE102011085038A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
DE102011085034A1 (de) 2011-10-21 2013-04-25 Tesa Se Klebemasse insbesondere zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
EP2781568B1 (en) 2011-11-14 2018-02-21 LG Chem, Ltd. Adhesive film and method for encapsulating organic electronic device using same
KR101428868B1 (ko) * 2011-11-14 2014-08-12 주식회사 엘지화학 접착 필름
DE102011089566A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Tesa Se Liner zum Schutz von Klebemassen
DE102011089565A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Tesa Se Liner zum Schutz von Klebemassen
KR101469267B1 (ko) * 2011-12-28 2014-12-08 제일모직주식회사 게터 조성물 및 이를 포함하는 유기 el 디스플레이 장치
JP5184705B1 (ja) * 2012-01-05 2013-04-17 日東電工株式会社 無線給電式発光素子、及び発光装置
EP2783849B1 (en) 2012-01-06 2021-09-22 LG Chem, Ltd. Encapsulation film
EP2805997B1 (en) 2012-01-16 2023-03-08 Ajinomoto Co., Inc. Resin composition for sealing
JP5867154B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-24 日本ゼオン株式会社 照明装置
DE102012203623A1 (de) 2012-03-07 2013-09-12 Tesa Se Verbundsystem zur Verkapselung elektronischer Anordnungen
US9562180B2 (en) 2012-03-29 2017-02-07 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising poly(isobutylene) copolymers comprising pendent free-radically polymerizable quaternary ammonium substituent
US9422464B2 (en) 2012-05-11 2016-08-23 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising reaction product of halogenated poly(isobutylene) copolymers and polyamines
DE102012211335A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Tesa Se Klebeband für die Kapselung einer organischen elektronischen Anordnung
US20140015764A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Nokia Corporation Display
WO2014021687A1 (ko) * 2012-08-02 2014-02-06 주식회사 엘지화학 접착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
KR101408603B1 (ko) 2012-08-02 2014-06-17 주식회사 엘지화학 접착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
JP2015530430A (ja) 2012-08-14 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グラフトイソブチレンコポリマーを含む接着剤
WO2014042059A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 日本ゼオン株式会社 二次電池用シール材及び二次電池用シール材組成物
DE102013202473A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Tesa Se Verfahren zum Entfernen von Permeaten aus Flächengebilden
DE102012224319A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Tesa Se Verfahren zum Entfernen von Permeaten aus Flächengebilden
TW201436855A (zh) 2012-12-21 2014-10-01 Tesa Se 從平面結構物移除滲透物的方法
DE102012224310A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Tesa Se Gettermaterial enthaltendes Klebeband
JP2014127575A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nitto Denko Corp 封止シート
US9768414B2 (en) * 2013-02-18 2017-09-19 Innolux Corporation Display device
JPWO2014156324A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス用素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス用素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
JP5435520B1 (ja) 2013-03-29 2014-03-05 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス用素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス用素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
JP5503770B1 (ja) * 2013-03-29 2014-05-28 古河電気工業株式会社 封止剤組成物および該組成物から得られる封止用シート
CN105122940B (zh) * 2013-03-29 2017-12-05 古河电气工业株式会社 有机电子器件用元件密封用树脂组合物、有机电子器件用元件密封用树脂片、有机电致发光元件及图像显示装置
WO2014172185A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising crosslinker with (meth)acrylate group and olefin group and methods
KR102281568B1 (ko) * 2013-04-15 2021-07-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
WO2014189291A1 (ko) * 2013-05-21 2014-11-27 주식회사 엘지화학 봉지 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
EP3023461B1 (en) 2013-07-19 2020-10-21 LG Chem, Ltd. Sealing composition
CN103440824B (zh) * 2013-08-07 2016-08-10 北京京东方光电科技有限公司 一种有机电致发光显示面板、其制造方法及显示装置
JP6152319B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-21 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着テープ又はシート
US20150093536A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Itron, Inc. Polyisobutylene-Based Encapsulant for use with Electronic Components
WO2015052882A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
DE102013223451A1 (de) 2013-11-18 2015-05-21 Tesa Se Verfahren zur Trocknung von Klebemassen
JP6360680B2 (ja) * 2013-12-20 2018-07-18 リンテック株式会社 封止シート、封止体および装置
JP5667281B1 (ja) * 2013-12-27 2015-02-12 古河電気工業株式会社 有機電界発光素子用充填材料及び有機電界発光素子の封止方法
JP5667282B1 (ja) 2013-12-27 2015-02-12 古河電気工業株式会社 有機電界発光素子用充填材料及び有機電界発光素子の封止方法
DE102014200948A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Tesa Se Verfahren zum Entfernen von Permeaten aus Flächengebilden
JP5914778B2 (ja) * 2014-01-23 2016-05-11 株式会社ダイセル 封止用組成物
WO2015129624A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート及び電子デバイス
JP6410446B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-24 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス用素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス用素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
DE102014207074A1 (de) 2014-04-11 2015-10-15 Tesa Se Klebeband für die Kapselung einer organischen elektronischen Anordnung
DE102014207792A1 (de) 2014-04-25 2015-10-29 Tesa Se Dünnglasverbund und Verfahren zum Lagern einer Dünnglasfolie
DE102014208111A1 (de) 2014-04-29 2015-10-29 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer Verklebung auf Permeat sensiblen Oberflächen
DE102014208109A1 (de) 2014-04-29 2015-10-29 Tesa Se Spaltbares Klebend mit dosierfähigen spaltbaren Flüssigklebstoff
JP6450148B2 (ja) * 2014-07-17 2019-01-09 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
TWI679259B (zh) * 2014-08-11 2019-12-11 德商漢高智慧財產控股公司 光學透明的熱熔黏著劑及其用途
EP3212728B1 (de) 2014-10-29 2018-10-03 tesa SE Klebemassen mit multifunktionellen siloxanwasserfängern
KR102342312B1 (ko) * 2014-12-29 2021-12-22 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR101741891B1 (ko) 2015-02-04 2017-05-30 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 점착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 제조방법
KR101746333B1 (ko) 2015-03-24 2017-06-12 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
CN107636072B (zh) 2015-03-24 2020-09-15 株式会社Lg化学 粘合剂组合物
WO2016153296A1 (ko) 2015-03-24 2016-09-29 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
KR101917081B1 (ko) 2015-03-24 2018-11-09 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 포함하는 접착 필름, 이를 포함하는 유기전자장치 및 상기 유기전자장치의 제조 방법
KR102261689B1 (ko) 2015-03-24 2021-06-07 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 포함하는 접착 필름, 이를 포함하는 유기전자장치 및 상기 유기전자장치의 제조 방법
KR101740184B1 (ko) 2015-03-24 2017-05-25 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
WO2016153292A1 (ko) 2015-03-24 2016-09-29 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
CN107683313B (zh) 2015-06-03 2021-02-05 3M创新有限公司 用于柔性显示器的组件层
CN107922805B (zh) 2015-08-17 2020-09-15 3M创新有限公司 纳米粘土填充的阻挡粘合剂组合物
JP6725373B2 (ja) 2015-09-16 2020-07-15 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、光学部材、及び画像表示装置
KR102056598B1 (ko) 2015-09-25 2019-12-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR20170037086A (ko) 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR20170037070A (ko) 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102041816B1 (ko) 2015-09-25 2019-11-07 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102034441B1 (ko) 2015-09-25 2019-10-21 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP6750631B2 (ja) * 2015-09-28 2020-09-02 日本ゼオン株式会社 積層体及びその製造方法、並びにフレキシブルプリント基板
DE102015222027A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Tesa Se Barriereklebemasse mit polymerem Gettermaterial
TWI613810B (zh) * 2015-11-13 2018-02-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
DE102015119939A1 (de) 2015-11-18 2017-05-18 ALTANA Aktiengesellschaft Vernetzbare polymere Materialien für dielektrische Schichten in elektronischen Bauteilen
TWI751989B (zh) * 2015-12-01 2022-01-11 日商琳得科股份有限公司 接著劑組成物、封密板片及封密體
KR102097808B1 (ko) 2016-03-31 2020-04-07 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102071904B1 (ko) 2016-03-31 2020-01-31 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
US11254104B2 (en) 2016-04-01 2022-02-22 3M Innovative Properties Company Multilayer fluoropolymer films
KR102322016B1 (ko) * 2016-06-01 2021-11-09 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102159502B1 (ko) 2016-06-07 2020-09-25 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP2019524911A (ja) * 2016-06-16 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子充填バリア接着剤組成物
DE102016213840A1 (de) 2016-07-27 2018-02-01 Tesa Se Klebeband zur Verkapselung elektronischer Aufbauten
DE102016213911A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Tesa Se OLED kompatible Klebemassen mit cyclischen Azasilanwasserfängern
KR102159497B1 (ko) 2016-08-22 2020-09-25 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102146529B1 (ko) 2016-08-22 2020-08-20 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102166465B1 (ko) 2016-08-22 2020-10-16 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP6353990B1 (ja) * 2016-09-07 2018-07-04 リンテック株式会社 接着剤組成物、封止シート、及び封止体
CN109715754B (zh) 2016-09-23 2021-07-23 株式会社Lg化学 粘合剂组合物
WO2018106560A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Article comprising multilayer film
JP7228513B2 (ja) 2016-12-09 2023-02-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー多層フィルム
JP2019536669A (ja) 2016-12-09 2019-12-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー多層フィルム
US10953573B2 (en) 2016-12-09 2021-03-23 3M Innovative Properties Company Polymeric multilayer film
EP3551440B1 (en) 2016-12-09 2023-08-23 3M Innovative Properties Company Polymeric multilayer film
US20200123419A1 (en) 2017-04-21 2020-04-23 3M Innovative Properties Company Barrier adhesive compositions and articles
JP6953064B2 (ja) 2017-09-12 2021-10-27 エルジー・ケム・リミテッド 封止用組成物
DE102017219310A1 (de) 2017-10-27 2019-05-02 Tesa Se Plasmarandverkapselung von Klebebändern
WO2019111182A1 (en) 2017-12-06 2019-06-13 3M Innovative Properties Company Barrier adhesive compositions and articles
WO2019117442A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR102014801B1 (ko) * 2017-12-12 2019-08-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102212139B1 (ko) 2018-01-11 2021-02-03 주식회사 엘지화학 온도가변형 점착 시트 및 이를 이용한 온도가변형 점착 시트 제조방법
KR102212135B1 (ko) 2018-01-11 2021-02-03 주식회사 엘지화학 온도가변형 점착 시트 및 이를 이용한 온도가변형 점착 시트 제조방법
KR102232412B1 (ko) 2018-01-11 2021-03-25 주식회사 엘지화학 온도가변형 점착 시트 및 이를 이용한 온도가변형 점착 시트 제조방법
US11417857B2 (en) * 2018-01-24 2022-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and electronic apparatus
US11349103B2 (en) * 2018-03-15 2022-05-31 Dell Products L.P. Display assembly apparatus and methods for information handling systems
DE102018208168A1 (de) 2018-05-24 2019-11-28 Tesa Se Kombination einer transparenten vollflächigen Verkapselung mit einer (intransparenten) Randverkapselung mit hohem Gettergehalt
WO2020012329A2 (en) 2018-07-12 2020-01-16 3M Innovative Properties Company Composition comprising styrene isobutylene block copolymer and ethylenically unsaturated monomer
JP7124256B2 (ja) * 2018-07-26 2022-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、蓋材、密封容器用部材セット、及び開封可能な容器
KR20210068018A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체
KR102335253B1 (ko) 2018-11-05 2021-12-03 주식회사 엘지화학 봉지 필름
US20220029133A1 (en) * 2018-12-07 2022-01-27 Lg Chem, Ltd Encapsulation composition
CN113348389B (zh) 2018-12-26 2023-06-09 3M创新有限公司 紫外c光导
CN114902007B (zh) 2019-12-19 2024-02-27 3M创新有限公司 包括有机聚合物层、uv吸收层和反射金属层的复合冷却膜
CN111205779B (zh) * 2020-01-09 2022-05-10 江苏雨中情防水材料有限责任公司 一种双层复合压敏自粘型tpo防水卷材及其制备方法
WO2021144714A1 (en) 2020-01-16 2021-07-22 3M Innovative Properties Company Composite cooling film comprising a reflective nonporous organic polymeric layer and a uv-protective layer
CN113733696B (zh) * 2020-05-29 2023-07-28 利诺士尖端材料有限公司 有机电子装置用封装材料及包括其的可卷曲有机电子装置
TW202407025A (zh) * 2022-06-08 2024-02-16 日商東洋紡Mc股份有限公司 樹脂組成物及熱熔黏接劑組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129952A (en) * 1982-11-05 1984-05-23 Letraset International Ltd 'Peel apart' coloured photosensitive materials
JP2000119195A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 吸収促進剤及び該吸収促進剤を有してなる経皮吸収製剤
WO2001068061A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparation adhesive protegeant des uv
JP2003268351A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 防湿シール材、実装体、防湿シール材の製造方法及び実装体の製造方法
JP2003300292A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチック多層構造体
US20040002675A1 (en) * 2000-11-11 2004-01-01 Beiersdorf Ag Flexible barrier film for a backing material for medical use
JP2007126512A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554940A (en) * 1968-01-04 1971-01-12 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Kk Pressure-sensitive adhesives
CN1031799C (zh) * 1990-07-18 1996-05-15 崔建民 聚烯烃纤维有机溶剂型胶粘剂
JP3145743B2 (ja) 1991-09-19 2001-03-12 日東電工株式会社 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
JPH09148066A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Pioneer Electron Corp 有機el素子
US6049167A (en) * 1997-02-17 2000-04-11 Tdk Corporation Organic electroluminescent display device, and method and system for making the same
KR101028603B1 (ko) * 2002-06-17 2011-04-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자 밀봉용 접착제 및 그의 응용
CN1678639A (zh) * 2002-07-24 2005-10-05 粘合剂研究公司 可转换的压敏粘合剂胶带及其在显示屏上的用途
JP2004111380A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Toray Ind Inc 有機電界発光素子封止用樹脂組成物、有機電界発光素子及び有機電界発光素子の封止方法
JP5062648B2 (ja) * 2004-04-08 2012-10-31 双葉電子工業株式会社 有機el素子用水分吸収剤
JP4582770B2 (ja) * 2004-06-29 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 発光ダイオード用封止樹脂及びそれを使用した発光ダイオード
KR100683674B1 (ko) * 2004-06-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
ATE413443T1 (de) * 2005-04-04 2008-11-15 Nat Starch Chem Invest Strahlenhärtbares, mit trockenmittel gefülltes klebe-/dichtmittel
KR20080013998A (ko) * 2005-06-06 2008-02-13 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 표면 보호 필름

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129952A (en) * 1982-11-05 1984-05-23 Letraset International Ltd 'Peel apart' coloured photosensitive materials
JP2000119195A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 吸収促進剤及び該吸収促進剤を有してなる経皮吸収製剤
WO2001068061A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparation adhesive protegeant des uv
US20040002675A1 (en) * 2000-11-11 2004-01-01 Beiersdorf Ag Flexible barrier film for a backing material for medical use
JP2003268351A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Hitachi Chem Co Ltd 防湿シール材、実装体、防湿シール材の製造方法及び実装体の製造方法
JP2003300292A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチック多層構造体
JP2007126512A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8809442B2 (en) 2009-11-18 2014-08-19 Ajinomoto Co., Inc. Resin composition
KR20120091349A (ko) 2009-11-18 2012-08-17 아지노모토 가부시키가이샤 수지 조성물
JP2013511410A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可撓性組立品並びにその製造及び使用方法
KR101677077B1 (ko) 2009-11-18 2016-11-17 아지노모토 가부시키가이샤 수지 조성물
WO2011062167A1 (ja) 2009-11-18 2011-05-26 味の素株式会社 樹脂組成物
JP2011126962A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Lintec Corp 防水用両面粘着テープ
JP2011231313A (ja) * 2010-04-05 2011-11-17 Lintec Corp 粘着性組成物および該組成物から得られる粘着性シート
WO2013002288A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 リンテック株式会社 粘着性組成物及び粘着性シート
JP5416316B2 (ja) * 2011-06-28 2014-02-12 リンテック株式会社 粘着性組成物及び粘着性シート
JPWO2013002288A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 リンテック株式会社 粘着性組成物及び粘着性シート
KR20140050687A (ko) 2011-08-26 2014-04-29 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 접착성 밀봉 필름, 접착성 밀봉 필름의 제조 방법 및 접착성 밀봉 필름용 도포액
JP2014534309A (ja) * 2011-10-21 2014-12-18 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 特に電子的装置のカプセル化のための接着剤
WO2013137397A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 リンテック株式会社 粘着性組成物、及び粘着性シート
JPWO2013137397A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 リンテック株式会社 粘着性組成物、及び粘着性シート
KR20150079567A (ko) 2012-10-29 2015-07-08 린텍 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착 시트
WO2014069398A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 リンテック株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
JPWO2014069398A1 (ja) * 2012-10-29 2016-09-08 リンテック株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
KR20150092092A (ko) 2012-11-30 2015-08-12 린텍 가부시키가이샤 접착제 조성물, 접착 시트 및 전자 디바이스
WO2014084349A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
WO2014084351A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
KR20150092187A (ko) 2012-11-30 2015-08-12 린텍 가부시키가이샤 접착제 조성물, 접착 시트 및 전자 디바이스
KR20150092186A (ko) 2012-11-30 2015-08-12 린텍 가부시키가이샤 접착제 조성물, 접착 시트 및 전자 디바이스
WO2014084352A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート、電子デバイス及びその製造方法
WO2014084350A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
KR20150092093A (ko) 2012-11-30 2015-08-12 린텍 가부시키가이샤 접착제 조성물, 접착 시트, 전자 디바이스 및 그 제조 방법
JP2014145067A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Lintec Corp 電子部品貼付用アースラベル
JPWO2014167999A1 (ja) * 2013-04-09 2017-02-16 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法
JP5943227B2 (ja) * 2013-04-09 2016-07-05 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の製造方法
US10752814B2 (en) 2013-08-05 2020-08-25 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive composition, pressure sensitive adhesive film, and method of manufacturing organic electronic device using the same
JP2016531980A (ja) * 2013-08-05 2016-10-13 エルジー・ケム・リミテッド 粘着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の製造方法
JP2016530364A (ja) * 2013-08-05 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 粘着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の製造方法
US10202525B2 (en) 2013-08-05 2019-02-12 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive composition, pressure sensitive adhesive film, and method of manufacturing organic electronic device using the same
JP2016513155A (ja) * 2013-08-05 2016-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物、粘着フィルム及びこれを用いた有機電子デバイスの製造方法
KR20160086317A (ko) 2013-11-08 2016-07-19 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 밀봉용 수지 조성물
WO2015068805A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 日本化薬株式会社 封止用樹脂組成物
KR20150061468A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 주식회사 엘지화학 점착 시트 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
KR101717418B1 (ko) 2013-11-27 2017-03-17 주식회사 엘지화학 점착 시트 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
JP2015108045A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、有機電子デバイス素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子および画像表示用装置
KR20160102437A (ko) 2013-12-26 2016-08-30 린텍 가부시키가이샤 시트상 봉지재, 봉지 시트, 전자 디바이스 봉지체 및 유기 el 소자
WO2015098647A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 リンテック株式会社 シート状封止材、封止シート、電子デバイス封止体および有機el素子
WO2015129625A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート及び電子デバイス
JPWO2015129625A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート及び電子デバイス
KR20160137987A (ko) 2014-03-27 2016-12-02 린텍 가부시키가이샤 밀봉 시트, 밀봉 구조체 및 장치
WO2015152053A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
KR101876112B1 (ko) * 2014-03-31 2018-07-06 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 유기 전자 디바이스 소자 밀봉용 수지 조성물, 유기 전자 디바이스 소자 밀봉용 수지 시트, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 및 화상 표시장치
US11139449B2 (en) 2014-03-31 2021-10-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Resin composition for sealing organic electronic device element, resin sheet for sealing organic electronic device element, organic electroluminescent element, and image display apparatus
KR101738731B1 (ko) * 2014-06-26 2017-05-23 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 점착필름
KR20160009126A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 (주)엘지하우시스 광학용 점착제 조성물 및 점착 필름
KR101907237B1 (ko) * 2014-07-15 2018-10-12 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 점착 필름
US10326106B2 (en) 2014-11-14 2019-06-18 Lintec Corporation Sealing sheet, member for electronic devices, and electronic device
KR20170084104A (ko) 2014-11-14 2017-07-19 린텍 가부시키가이샤 밀봉 시트, 전자 디바이스용 부재 및 전자 디바이스
JP2018505070A (ja) * 2015-02-04 2018-02-22 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム
JP2018520232A (ja) * 2015-06-09 2018-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 接着フィルムおよびこれを含む有機電子装置
KR20180098540A (ko) 2015-12-25 2018-09-04 닛토덴코 가부시키가이샤 고무계 점착제 조성물, 고무계 점착제층, 고무계 점착제층을 갖는 광학 필름, 광학 부재, 화상 표시 장치 및 고무계 점착제층의 제조 방법
KR20190046936A (ko) 2016-09-05 2019-05-07 닛토덴코 가부시키가이샤 고무계 점착제 조성물, 고무계 점착제층, 점착 필름, 고무계 점착제층을 구비한 광학 필름, 광학 부재 및 화상 표시 장치
KR102602159B1 (ko) * 2016-11-22 2023-11-14 (주)이녹스첨단소재 유기전자장치용 접착필름 및 이를 포함하는 유기전자장치용 봉지재
KR20180057200A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 (주)이녹스첨단소재 유기전자장치용 접착필름 및 이를 포함하는 유기전자장치용 봉지재
CN110337601A (zh) * 2017-02-28 2019-10-15 日东电工株式会社 偏振片及偏振片的制造方法
KR20190130012A (ko) 2017-03-31 2019-11-20 아지노모토 가부시키가이샤 밀봉용 조성물
WO2018221331A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三井化学株式会社 組成物、コーティング剤、接着剤及び積層体
JP2019077836A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 アイカ工業株式会社 封止用樹脂組成物
JP7007157B2 (ja) 2017-10-27 2022-01-24 アイカ工業株式会社 封止用樹脂組成物
WO2019159830A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三井化学株式会社 画像表示装置封止材および画像表示装置封止シート
JPWO2019159830A1 (ja) * 2018-02-16 2020-12-17 三井化学株式会社 画像表示装置封止材および画像表示装置封止シート
JP7079839B2 (ja) 2018-02-16 2022-06-02 三井化学株式会社 画像表示装置封止材および画像表示装置封止シート
JP2018168378A (ja) * 2018-05-30 2018-11-01 リンテック株式会社 シート状封止材、封止シート及び電子デバイス
KR20210091172A (ko) 2018-11-14 2021-07-21 덴카 주식회사 조성물
WO2021234766A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 シャープ株式会社 表示装置
KR20230014687A (ko) 2020-05-21 2023-01-30 덴카 주식회사 조성물
KR20230156137A (ko) 2021-04-26 2023-11-13 덴카 주식회사 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370889A (zh) 2009-02-18
CN101370889B (zh) 2012-02-29
EP1976952A4 (en) 2010-01-13
KR20080088606A (ko) 2008-10-02
KR101422856B1 (ko) 2014-07-24
EP1976952A1 (en) 2008-10-08
JP2007197517A (ja) 2007-08-09
WO2007087281A1 (en) 2007-08-02
US20090026934A1 (en) 2009-01-29
JP5074423B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074423B2 (ja) 接着性封入用組成物フィルム及び有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP5890177B2 (ja) 接着剤封入組成物及びそれを用いて作製される電子デバイス
JP5270755B2 (ja) 接着剤封入組成物及びそれで作られた電子デバイス
US11139449B2 (en) Resin composition for sealing organic electronic device element, resin sheet for sealing organic electronic device element, organic electroluminescent element, and image display apparatus
TWI663242B (zh) 用於封裝有機電子元件的膠帶及保護設置在基材上的有機電子元件之方法
JP5725671B2 (ja) 電子的装置のカプセル化方法
KR101796366B1 (ko) 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 조성물, 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 시트, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 및 화상 표시 장치
US8771459B2 (en) Method of encapsulating an electronic arrangement
KR101851483B1 (ko) 전자 디바이스 밀봉용 수지 조성물 및 전자 디바이스
KR101847327B1 (ko) 전자 디바이스 밀봉용 수지 조성물 및 전자 디바이스
JP2015520780A (ja) 浸透物バリアとしての硬質ブロックおよび軟質ブロックを有する架橋可能な接着剤
KR20170132225A (ko) 밀봉용 수지 조성물
KR20170116232A (ko) 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 조성물, 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 시트, 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees